JP6819561B2 - インストールシステム及びインストールプログラム - Google Patents

インストールシステム及びインストールプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6819561B2
JP6819561B2 JP2017237745A JP2017237745A JP6819561B2 JP 6819561 B2 JP6819561 B2 JP 6819561B2 JP 2017237745 A JP2017237745 A JP 2017237745A JP 2017237745 A JP2017237745 A JP 2017237745A JP 6819561 B2 JP6819561 B2 JP 6819561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
level
control unit
control application
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017237745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106620A (ja
Inventor
健作 杉本
健作 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017237745A priority Critical patent/JP6819561B2/ja
Priority to CN201811317379.3A priority patent/CN109922218B/zh
Priority to US16/185,351 priority patent/US10498918B2/en
Publication of JP2019106620A publication Critical patent/JP2019106620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819561B2 publication Critical patent/JP6819561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus

Description

本発明は、画像形成装置の遠隔操作アプリケーションの管理に適したインストールシステム及びインストールプログラムに関する。
たとえば、多機能プリンターや、MFP(Multifunction Peripheral)等の画像形成装置においては、印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能に加え、スマートフォン等の携帯端末との間でのデータのやり取りを行う無線通信機能を備えた機種がある。また、このような画像形成装置では、機密情報の漏洩防止の観点等から、ログイン処理でのユーザー認証を行う機能を搭載している機種もある。なお、ユーザー認証では、ユーザーID(IDentification)や、パスワード等の認証情報の入力が必要となる。
また、このような画像形成装置では、省電力モードを設定しておくことで、ユーザーによる使用が一定時間無い場合、通常モードからスリープモード、又は電源OFFモードへ移行するので、電力消費の抑制も可能である。ところで、たとえば電源OFFモードに移行している画像形成装置を使用する場合、パネル部にて通常モードへの移行を指示することになるが、印刷、又はコピーを行う場合、定着部の温度が規定値に達するまで待たされることになる。
このような不便さを解消する場合、たとえば特許文献1が示している電力供給制御装置での検出方法を適用することが考えられる。すなわち、この電力供給制御装置は、電力供給状態遷移制御手段により、複数の被動作部を、消費電力が異なる複数の電力供給状態に遷移させ、第1の移動体検出手段により、第1の検出範囲に移動体が進入したか否かを検出し、第2の移動体検出手段により、第1の検出範囲より狭い範囲内に移動体が進入したか否かを検出する。そして、電力供給状態遷移制御手段は、第1の移動体検出手段が移動体を検出した場合に、被動作部の内、画像形成部を電力供給状態に遷移させ、第2の移動体検出手段が第1の検出範囲より狭い範囲内に進入した移動体を検出した場合に、被動作部の内、表示部を電力供給状態に遷移させる。
特開2015−035828号公報
上述した特許文献1の電力供給制御装置では、移動体の検出範囲と被動作部の起動時期とに相関を持たせることで、移動体の検出範囲に応じて被動作部の起動を行わせることができる。
このような特許文献1の電力供給制御装置での検出方法を、上述した画像形成装置に適用すると、任意の検出範囲で移動体を検出できた場合、定着部の温度を規定値まで上昇させるようにすると、定着部の温度が規定値に達するまで待たされることがなくなる。
ところで、画像形成装置には、遠隔操作を可能とする遠隔操作アプリケーション(以下、遠隔操作アプリという)が用意されている。そこで、この遠隔操作アプリをスマートフォン等の携帯端末に事前にインストールしておくことで、画像形成装置が搭載している上述した印刷機能、コピー機能、FAX機能、スキャナー機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能のいずれかを遠隔操作できる。
ところが、遠隔操作アプリを携帯端末にインストールしておいた場合であっても、画像形成装置の機種が異なったり、ファームウェアのバージョンが異なったりすると、画像形成装置の遠隔操作を行うことができないこともある。この場合、前もって遠隔操作アプリを意識的に更新しておく必要があり、遠隔操作アプリの管理が煩わしいという問題がある。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解消することができるインストールシステム及びインストールプログラムを提供することを目的とする。
本発明のインストールシステムは、電波を一定出力で送信する電子機器と、前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていない場合、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションをダウンロードする携帯端末とを備え、前記電波は、無線通信での第1のアクセス情報と、遠隔操作アプリケーションをダウンロードするWebページの第2のアクセス情報とを含み、前記携帯端末は、前記受信した電波の強度の変化を、第1のレベル〜第3のレベル(第1のレベル<第2のレベル<第3のレベル)の3段階で判断し、前記第1のレベルのとき、前記第1のアクセス情報に基づき、前記電子機器から機器情報を受け取り、前記機器情報に該当する前記遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、前記第2のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていなければ、前記第2のアクセス情報に基づき、前記遠隔操作アプリケーションをダウンロードしてインストールし、前記第3のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションの手順に従った遠隔操作の設定内容を前記電子機器に送信することを特徴とする。
また、前記携帯端末は、前記第2のレベルのとき、前記インストールした遠隔操作アプリケーションを起動させ、遠隔操作の設定内容を受け付けることを特徴とする。
本発明のインストールプログラムは、電子機器により、電波を一定出力で送信する工程と、携帯端末により、前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていない場合、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションをダウンロードする工程とをインストールシステムを制御するコンピューターに実行させ、前記電波は、無線通信での第1のアクセス情報と、遠隔操作アプリケーションをダウンロードするWebページの第2のアクセス情報とを含み、前記携帯端末は、前記受信した電波の強度の変化を、第1のレベル〜第3のレベル(第1のレベル<第2のレベル<第3のレベル)の3段階で判断し、前記第1のレベルのとき、前記第1のアクセス情報に基づき、前記電子機器から機器情報を受け取り、前記機器情報に該当する前記遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、前記第2のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていなければ、前記第2のアクセス情報に基づき、前記遠隔操作アプリケーションをダウンロードしてインストールし、前記第3のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションの手順に従った遠隔操作の設定内容を前記電子機器に送信することを特徴とする。
本発明のインストールシステム及びインストールプログラムでは、電子機器により、電波を一定出力で送信し、携帯端末により、電波を受信し、電子機器との距離に応じた電波の強度の変化に合わせ、電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、遠隔操作アプリケーションがインストールされていない場合、電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションをダウンロードする。なお、電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションとは、電子機器の機種やファームウェアのバージョン等に適合し、使用に際して問題を生じないアプリケーションを意味する。
これにより、電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションを、電子機器との距離に応じた電波の強度の変化に合わせて自動的にダウンロードできるため、遠隔操作アプリケーションを意識せずに更新できる。
本発明のインストールシステム及びインストールプログラムによれば、電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションを、電子機器との距離に応じた電波の強度の変化に合わせて自動的にダウンロードでき、遠隔操作アプリケーションを意識せずに更新できるので、遠隔操作アプリケーションの管理を容易に行うことができる。
本発明のインストールシステムの一実施形態を説明するための図である。 図1のMFP、及び携帯端末の構成の一例について説明するための図である。 図2の携帯端末のシステム制御部がMFPまでの距離を判断する際に参照する距離判断グラフの一例を示す図である。 図2の携帯端末側での遠隔操作アプリのインストール等の処理について説明するためのフローチャートである。
以下、本発明のインストールシステムの一実施形態を、図1〜図4を参照しながら説明する。なお、以下の説明においての電子機器の一例としては、たとえば印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能等を搭載した複合的な周辺機器であるMFP(Multifunction Peripheral)であるものとする。
まず、図1に示すように、インストールシステムは、MFP100、及び携帯端末200を備えている。MFP100は、詳細については後述するが、IP(Internet Protocol)アドレスや、URL(uniform resource locator)等のアクセス情報を含むBLE(Bluetooth (登録商標)Low Energy:以下、ビーコン信号という)を発信する。なお、IPアドレスはMFP100に対するアクセス情報であり、URLは後述の遠隔操作アプリケーションをダウンロードするWebページのアクセス情報である。
携帯端末200には、詳細については後述するが、MFP100との間で無線通信を可能とする無線通信アプリケーション(以下、無線通信アプリという)がインストールされているものとする。なお、無線通信としては、無線LAN(Local Area Network)のWi-Fi(登録商標)、Wi-Fi Direct(登録商標)、近距離通信のBluetooth(登録商標)等のいずれかの通信方式を用いることができる。また、携帯端末200は、詳細については後述するが、MFP100からのビーコン信号を受信すると、MFP100を遠隔操作できる遠隔操作アプリケーション(以下、遠隔操作アプリという)がインストールされているかどうかを確認する。携帯端末200は、遠隔操作アプリがインストールされていない場合、ビーコン信号に含まれているURLが示すWebページから遠隔操作アプリをダウンロードし、さらにインストールする。
ここで、携帯端末200は、詳細については後述するが、MFP100からの距離がたとえば20m程度に到達すると、無線通信アプリがMFP100の機器情報を取得し、MFP100を遠隔操作する遠隔操作アプリがインストールされているかどうかを確認する。なお、機器情報は、携帯端末200にインストールされている遠隔操作アプリがMFP100の機種やファームウェアのバージョン等に適合するかどうかを確認するために取得される。ちなみに、インストールされている遠隔操作アプリがMFP100の機種やファームウェアのバージョン等に適合する場合、使用に際して問題を生じないことを確認できる。
また、携帯端末200は、MFP100を遠隔操作する遠隔操作アプリがインストールされていなければ、MFP100からの距離がたとえば12m程度に到達すると、MFP100から取得したURLが示すWebページから遠隔操作アプリをダウンロードし、さらにインストールする。また、携帯端末200は、遠隔操作アプリをインストールすると、後述の図2に示すパネル部202にMFP100の機能選択等の設定を促す内容を表示させ、設定内容を受け付ける。また、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば1m程度に到達すると、パネル部202を介して受け付けた設定内容をMFP100に送信する。なお、MFP100からの距離については、上述した20m、12m、1mに限るものではなく、MFP100の設置環境に応じて任意に設定できる。
次に、図2を参照し、MFP100及び携帯端末200の構成の一例について説明する。まず、MFP100は、プリンター部101、I/F(インターフェース)102、信号送受信部103、ビーコン発信部104、パネル部105、HDD106を制御する制御部110を備えている。なお、MFP100は、スキャナー部、FAX部等を備えていてもよい。
プリンター部101は、制御部110から出力される印刷データに基づき、図示しない用紙上に画像を印刷するデバイスである。I/F102は、信号送受信部103を介し携帯端末200との通信を受け持つ。なお、I/F102の通信方式は、無線LANのWi-Fi(登録商標)、Wi-Fi Direct(登録商標)、近距離通信のBluetooth(登録商標)等であってもよい。また、I/F102は、ネットワークを介し、コンテンツサーバーやウェブサーバー等との通信を受け持ってもよい。
ビーコン発信部104は、ビーコン信号を一定間隔(たとえば1秒間隔)で、かつ一定出力で発信する。パネル部105は、MFP100の印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能や、各種設定のための表示を行うタッチパネル等のデバイスである。HDD106は、MFP100の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラム等を記憶している記憶デバイスである。また、HDD106は、たとえば携帯端末200や図示しないユーザー端末から登録された印刷ジョブを記憶するユーザーボックスを有している。
制御部110は、画像形成プログラムや制御プログラム等を実行してMFP100全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部110は、プリンター制御部111、通信制御部112、ビーコン制御部113、RAM(Random Access Memory)114、ROM(Read-Only Memory)115、機器情報管理部116、画像処理部117、パネル操作制御部118、HDD制御部119、システム制御部120を備えている。また、これらは、データバス121に接続されている。プリンター制御部111は、プリンター部101の印刷動作を制御する。通信制御部112は、I/F102、及び信号送受信部103を介し、携帯端末200とのデータ等の送受信の制御を行う。また、通信制御部112は、I/F102を介し、ネットワーク経由でのデータ等の送受信の制御を行う。
ビーコン制御部113は、ビーコン発信部104のビーコン信号の発信動作を制御する。この場合、ビーコン制御部113は、ビーコン発信部104に対し、一定間隔(たとえば1秒間隔)で、かつ一定出力で発信させるように制御する。RAM114は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。ROM115には、各部の動作チェック等を行う制御プログラムが記憶されている。機器情報管理部116は、MFP100に搭載されている基本機能や追加機能の情報、それぞれの機能のファームウェアのバージョン情報等を機器情報として管理する。画像処理部117は、たとえばHDD106のユーザーボックスに登録された印刷ジョブに対する画像処理(ラスタライズ)を行う。なお、システム制御部120は、画像処理部117が画像処理した印刷データを、一旦、RAM114に記憶させる。
パネル操作制御部118は、パネル部105の表示動作を制御する。また、パネル操作制御部118は、パネル部105を介し、印刷、コピー、FAX、ネットワーク経由でのデータ送受信等の開始の設定等を受け付ける。HDD制御部119は、HDD106に対するデータの読み込み及び書き込み等を制御する。システム制御部120は、各部の連携動作を制御する。また、システム制御部120は、パネル部105、又は携帯端末200からのたとえば印刷指示を受け付けると、画像処理部117に対する画像処理の指示、プリンター制御部111に対するプリンター部101による印刷の指示等を行う。また、システム制御部120は、詳細については後述するが、携帯端末200からの遠隔操作アプリに基づいた遠隔指示に従い、印刷機能、コピー機能、FAX機能、スキャナー機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能のいずれかを実行させる。
携帯端末200は、アンテナ201、パネル部202を制御する制御部210を備えている。アンテナ201は、図示しない無線基地局との間での電波を送受信する。また、アンテナ201は、MFP100が発信するビーコン信号を受信する。また、アンテナ201は、MFP100との間での無線通信に用いる電波を送受信する。すなわち、アンテナ201は、通信方式がWi-Fi(登録商標)の場合、図示しない無線LANルーターを介し、MFP100との間で電波を送受信する。また、アンテナ201は、通信方式がP2P(Peer to Peer)(例えば、Wi-Fi Direct(登録商標)、Bluetooth(登録商標))の場合、MFP100の信号送受信部103との間で電波を送受信する。
制御部210は、制御プログラム等を実行して携帯端末200全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部210は、通信制御部211、RAM212、ROM213、信号強度検出部214、アプリ管理部215、パネル操作制御部216、システム制御部217を備えている。また、これらは、データバス218に接続されている。
通信制御部211は、アンテナ201を介し、MFP100との間でのデータ等の送受信の制御を行う。また、通信制御部211は、アンテナ201を介し、ネットワーク経由でのデータ等の送受信の制御を行う。RAM212は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。ROM213には、各部の動作チェック等を行う制御プログラムが記憶されている。信号強度検出部214は、MFP100が発信するビーコン信号の強度(dBm)を検出する。アプリ管理部215は、携帯端末200にインストールされている各種アプリを管理する。パネル操作制御部216は、パネル部202の表示動作を制御する。
システム制御部217は、各部の連携動作を制御する。また、システム制御部217は、詳細については後述するが、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)に基づき、MFP100からの距離を求め、設定された距離に達する度に、MFP100を遠隔操作する遠隔操作アプリがインストールされているかどうかの確認、遠隔操作アプリのダウンロード、設定内容の送信等を順次実行する。
次に、図3を参照し、携帯端末200のシステム制御部217がMFP100までの距離を判断する際に参照する距離判断グラフの一例について説明する。すなわち、MFP100が発信するビーコン信号の強度(dBm)は、距離の2乗に反比例して減衰する。ここで、システム制御部217は、信号強度検出部214がビーコン信号の強度(dBm)をたとえば−67dBm(0.00000001mW)と検出した場合、距離判断グラフ220からMFP100までの距離をたとえば20mと判断する。また、システム制御部217は、信号強度検出部214がビーコン信号の強度(dBm)をたとえば−63dBm(0.00000005mW)と検出した場合、距離判断グラフ220からMFP100までの距離をたとえば12mと判断する。また、システム制御部217は、信号強度検出部214がビーコン信号の強度(dBm)をたとえば−30dBm(0.001mW)と検出した場合、距離判断グラフ220からMFP100までの距離をたとえば1mと判断する。
次に、図4を参照し、携帯端末200側での遠隔操作アプリのインストール等の処理について説明する。なお、以下では、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)がたとえば−67dBm(0.00000001mW)以上、且つ−63dBm(0.00000005mW)未満である場合のレベルを第1のレベルとし、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)がたとえば−63dBm(0.00000005mW)以上、且つ−30dBm(0.001mW)未満である場合のレベルを第2のレベルとし、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)がたとえば−30dBm(0.001mW)以上である場合のレベルを第3のレベルとする。また、以下では、たとえばMFP100側に移動する途中で携帯端末200から印刷データをMFP100に送信し、携帯端末200からMFP100に対して印刷指示を出す場合として説明する。
(ステップS101)
システム制御部217は、ビーコン信号を受信したかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211からビーコン信号を受信したことを知らせる通知が無ければビーコン信号を受信していないと判断する(ステップS101:No)。
これに対し、システム制御部217は、通信制御部211からビーコン信号を受信したことを知らせる通知が有ればビーコン信号を受信したと判断し(ステップS101:Yes)、ステップS102に移行する。
(ステップS102)
システム制御部217は、ビーコン信号の強度(dBm)を検出させる。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214に対し、ビーコン信号の強度(dBm)を検出させる。
このとき、信号強度検出部214は、MFP100から一定間隔(たとえば1秒間隔)で発信されるビーコン信号の強度(dBm)を、一定間隔(たとえば1秒間隔)で検出し、システム制御部217に通知する。
(ステップS103)
システム制御部217は、検出結果を受け取ったかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を受け取っていなければ検出結果を受け取っていないと判断する(ステップS103:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を受け取っていれば検出結果を受け取ったと判断し(ステップS103:Yes)、ステップS104に移行する。
このとき、システム制御部217は、ビーコン信号に含まれているIPアドレスや、URL等のアクセス情報を取得する。
また、システム制御部217は、無線通信アプリを起動させる。
(ステップS104)
システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)が第1のレベルかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−67dBm(0.00000001mW)より小さい場合、第1のレベルでないと判断する(ステップS104:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−67dBm(0.00000001mW)以上、且つ−63dBm(0.00000005mW)未満であるとき、第1のレベルである判断し(ステップS104:Yes)、ステップS105に移行する。
(ステップS105)
システム制御部217は、MFP100に対し、機器情報の送信を要求する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211に対し、起動済みの無線通信アプリの手順に従い、ビーコン信号から取得したIPアドレスを元に、機器情報の送信の要求を指示する。
このとき、通信制御部211は、アンテナ201を介し、無線通信により、MFP100に対して機器情報の送信を要求する。
MFP100側では、通信制御部112が信号送受信部103を介して機器情報の送信の要求を受け取ると、機器情報管理部116が管理している機器情報をシステム制御部120が読み出し、通信制御部112、及び信号送受信部103を介して送信する。
なお、MFP100側では、機器情報の送信の要求を受け取ると、携帯端末200からのユーザーID(IDentification)や、パスワード等の認証情報を受け取り、ログイン処理でのユーザー認証を行ってもよい。
(ステップS106)
システム制御部217は、MFP100からの機器情報を受け取ったかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211からの機器情報を受け取ったことを示す通知が無ければMFP100からの機器情報を受け取っていないと判断する(ステップS106:No)。
これに対し、システム制御部217は、通信制御部211からの機器情報を受け取ったことを示す通知が有ればMFP100からの機器情報を受け取ったと判断し(ステップS106:Yes)、ステップS107に移行する。
(ステップS107)
システム制御部217は、遠隔操作アプリがインストール済みかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、アプリ管理部215が管理しているインストール済みの各種アプリに、MFP100から受け取った機器情報に対応する遠隔操作アプリが有るかどうかを確認し、有る場合は遠隔操作アプリがインストール済みであると判断し(ステップS107:Yes)、ステップS108に移行する。
これに対し、システム制御部217は、アプリ管理部215が管理しているインストール済みの各種アプリに、MFP100から受け取った機器情報に対応する遠隔操作アプリが有るかどうかを確認し、無い場合は遠隔操作アプリがインストール済みでないと判断し(ステップS107:No)、ステップS109に移行する。
(ステップS108)
システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)が第2のレベルかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−63dBm(0.00000005mW)より小さいか、−30dBm(0.001mW)以上の場合、第2のレベルでないと判断する(ステップS108:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−63dBm(0.00000005mW)以上、且つ−30dBm(0.001mW)未満であるとき、第2のレベルである判断し(ステップS108:Yes)、ステップS112に移行する。
(ステップS109)
システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)が第2のレベルかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−63dBm(0.00000005mW)より小さいか、−30dBm(0.001mW)以上の場合、第2のレベルでないと判断する(ステップS109:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−63dBm(0.00000005mW)以上、且つ−30dBm(0.001mW)未満であるとき、第2のレベルである判断し(ステップS109:Yes)、ステップS110に移行する。
(ステップS110)
システム制御部217は、遠隔操作アプリのダウンロードの要求を指示する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211に対し、ビーコン信号に含まれているURLが示すWebページから遠隔操作アプリのダウンロードの要求を指示する。
(ステップS111)
システム制御部217は、遠隔操作アプリのダウンロードが完了したかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211からのダウンロードの完了を示す通知が無ければ遠隔操作アプリのダウンロードが完了していないと判断する(ステップS111:No)。
これに対し、システム制御部217は、通信制御部211からのダウンロードの完了を示す通知が有れば遠隔操作アプリのダウンロードが完了したと判断し(ステップS111:Yes)、ステップS112に移行する。
このとき、システム制御部217は、ダウンロードした遠隔操作アプリをインストールする。
(ステップS112)
システム制御部217は、パネル部202に設定画面を表示させる。
この場合、システム制御部217は、遠隔操作アプリを起動させ、遠隔操作アプリの手順に従い、パネル操作制御部216を介し、パネル部202にMFP100の機能選択等の設定を促す内容を表示させる。
また、システム制御部217は、パネル操作制御部216に対し、設定内容を受け付けさせる。
(ステップS113)
システム制御部217は、パネル操作制御部216が設定内容を受け付けたかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、パネル操作制御部216からの設定内容を受け付けたことを示す通知が無ければパネル操作制御部216が設定内容を受け付けていないと判断する(ステップS113:No)。
これに対し、システム制御部217は、パネル操作制御部216からの設定内容を受け付けたことを示す通知が有ればパネル操作制御部216が設定内容を受け付けたと判断し(ステップS113:Yes)、ステップS114に移行する。
(ステップS114)
システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)が第3のレベルかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−30dBm(0.001mW)より小さい場合、第3のレベルでないと判断する(ステップS114:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−30dBm(0.001mW)以上であるとき、第3のレベルである判断し(ステップS114:Yes)、ステップS115に移行する。
(ステップS115)
システム制御部217は、パネル操作制御部216が受け付けた設定内容の送信を指示する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211に対し、パネル操作制御部216が受け付けた設定内容の送信を指示する。
すなわち、たとえば設定内容が、印刷データの送信と、印刷の指示であるとする。この場合、システム制御部217は、通信制御部211を介し、MFP100に指定された印刷データを送信する。また、システム制御部217は、設定内容に、印刷枚数、モノクロ印刷又はカラー印刷、フォントサイズ等の設定情報が含まれている場合、これらの設定情報を、通信制御部211を介し、MFP100に送信する。
このとき、MFP100側では、画像処理部117、及びプリンター制御部111等に対し、印刷開始を指示する。
このように、本実施形態では、MFP100(電子機器)により、電波を一定出力で送信し、携帯端末200により、電波を受信し、MFP100(電子機器)との距離に応じた電波の強度の変化に合わせ、MFP100(電子機器)に対応した遠隔操作アプリがインストールされているかどうかを確認し、遠隔操作アプリがインストールされていない場合、MFP100(電子機器)に対応した遠隔操作アプリをダウンロードする。これにより、MFP100(電子機器)に対応した遠隔操作アプリを、MFP100(電子機器)との距離に応じた電波の強度の変化に合わせて自動的にダウンロードでき、遠隔操作アプリを意識せずに更新できるので、遠隔操作アプリの管理を容易に行うことができる。なお、MFP100(電子機器)に対応した遠隔操作アプリとは、MFP100(電子機器)の機種やファームウェアのバージョン等に適合し、使用に際して問題を生じないアプリを意味する。
なお、図4に示すステップS108において、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、第2のレベル又は第3のレベルであると判断すると、ステップS112に移行してもよい。また、図4に示すステップS109において、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、第2のレベル又は第3のレベルであると判断すると、ステップS110に移行してもよい。これは、ステップS105〜ステップS107の間にユーザーが第2のレベルに相当する範囲を通り過ぎて第3のレベルに相当する範囲に入ることを考慮したものである。
また、本実施形態では、電子機器をMFP100に適用した場合として説明したが、電子機器を多機能プリンター等の他の画像形成装置に適用してもよい。また、電子機器をTV(Television)等の家電に適用してもよい。
100 MFP
101 プリンター部
102 I/F
103 信号送受信部
104 ビーコン発信部
105、202 パネル部
106 HDD
110、210 制御部
111 プリンター制御部
112、211 通信制御部
113 ビーコン制御部
114、212 RAM
115、213 ROM
116 機器情報管理部
117 画像処理部
118、216 パネル操作制御部
119 HDD制御部
120、217 システム制御部
121、218 データバス
200 携帯端末
201 アンテナ
214 信号強度検出部
215 アプリ管理部
220 距離判断グラフ

Claims (3)

  1. 電波を一定出力で送信する電子機器と、
    前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていない場合、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションをダウンロードする携帯端末とを備え
    前記電波は、無線通信での第1のアクセス情報と、遠隔操作アプリケーションをダウンロードするWebページの第2のアクセス情報とを含み、
    前記携帯端末は、
    前記受信した電波の強度の変化を、第1のレベル〜第3のレベル(第1のレベル<第2のレベル<第3のレベル)の3段階で判断し、
    前記第1のレベルのとき、前記第1のアクセス情報に基づき、前記電子機器から機器情報を受け取り、前記機器情報に該当する前記遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、
    前記第2のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていなければ、前記第2のアクセス情報に基づき、前記遠隔操作アプリケーションをダウンロードしてインストールし、
    前記第3のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションの手順に従った遠隔操作の設定内容を前記電子機器に送信する
    ことを特徴とするインストールシステム。
  2. 前記携帯端末は、
    前記第2のレベルのとき、前記インストールした遠隔操作アプリケーションを起動させ、遠隔操作の設定内容を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1に記載のインストールシステム。
  3. 電子機器により、電波を一定出力で送信する工程と、
    携帯端末により、前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていない場合、前記電子機器に対応した遠隔操作アプリケーションをダウンロードする工程とをインストールシステムを制御するコンピューターに実行させ
    前記電波は、無線通信での第1のアクセス情報と、遠隔操作アプリケーションをダウンロードするWebページの第2のアクセス情報とを含み、
    前記携帯端末は、
    前記受信した電波の強度の変化を、第1のレベル〜第3のレベル(第1のレベル<第2のレベル<第3のレベル)の3段階で判断し、
    前記第1のレベルのとき、前記第1のアクセス情報に基づき、前記電子機器から機器情報を受け取り、前記機器情報に該当する前記遠隔操作アプリケーションがインストールされているかどうかを確認し、
    前記第2のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションがインストールされていなければ、前記第2のアクセス情報に基づき、前記遠隔操作アプリケーションをダウンロードしてインストールし、
    前記第3のレベルのとき、前記遠隔操作アプリケーションの手順に従った遠隔操作の設定内容を前記電子機器に送信する
    ことを特徴とするインストールプログラム。
JP2017237745A 2017-12-12 2017-12-12 インストールシステム及びインストールプログラム Active JP6819561B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237745A JP6819561B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 インストールシステム及びインストールプログラム
CN201811317379.3A CN109922218B (zh) 2017-12-12 2018-11-07 安装系统及记录介质
US16/185,351 US10498918B2 (en) 2017-12-12 2018-11-09 Installation system and recording medium suitable for management of remote operation application of image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237745A JP6819561B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 インストールシステム及びインストールプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106620A JP2019106620A (ja) 2019-06-27
JP6819561B2 true JP6819561B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=66697549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237745A Active JP6819561B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 インストールシステム及びインストールプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10498918B2 (ja)
JP (1) JP6819561B2 (ja)
CN (1) CN109922218B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306719A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Seiko Epson Corp スポーツ観戦支援システム
JP2004242200A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器、携帯型装置およびリモコン・プログラムの送信システム
CN100474924C (zh) * 2004-05-26 2009-04-01 独立行政法人农业·生物系特定产业技术研究机构 自主工作控制系统
JP5076156B2 (ja) * 2008-05-27 2012-11-21 株式会社日立製作所 無線ネットワーク評価方法、無線ネットワーク評価システム、無線ネットワーク監視装置、及び無線ネットワーク評価プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP5949874B2 (ja) 2014-11-04 2016-07-13 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置
JP6354640B2 (ja) * 2015-04-03 2018-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、携帯端末およびプログラム
JP6217686B2 (ja) * 2015-04-06 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 携帯端末、プログラムおよび通信システム
JP6582959B2 (ja) * 2015-12-18 2019-10-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US10756917B2 (en) * 2016-09-16 2020-08-25 Xerox Corporation System and method for network selection and service pairing using historical data mining
EP3529782A4 (en) * 2016-10-19 2019-12-18 Citifyd, Inc. COMMUNICATION BETWEEN A HOST APPLICATION AND EXTERNAL INTELLIGENT OBJECTS CONTROLLED BY A WEB APPLICATION
KR20180098932A (ko) * 2017-02-27 2018-09-05 삼성전자주식회사 무선 라우터 및 무선 라우터와 연결되는 전자 장치의 운영 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN109922218A (zh) 2019-06-21
US10498918B2 (en) 2019-12-03
JP2019106620A (ja) 2019-06-27
US20190182401A1 (en) 2019-06-13
CN109922218B (zh) 2021-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853981B2 (ja) 機能実行装置
US20140118778A1 (en) Electronic apparatus, image forming apparatus, image forming system, wireless connection method, image forming method, and computer-readable recording medium
US10091827B2 (en) Electronic apparatus, method of supporting wireless connection, image forming apparatus, and method of wireless connection
JP6566669B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、通信方法、並びにプログラム
EP3130472B1 (en) Electronic device, operation mode control method, and operation mode control system
EP2824889A1 (en) Information device and network system
CN106998525B (zh) 通信装置、通信装置的控制方法以及通信系统
US10097625B2 (en) Program, information processing apparatus, and communication system
JP2012124903A (ja) 画像形成装置とホスト装置及びその接続方法
US9262103B2 (en) Image forming apparatus having energy saving function to change from normal operation mode to power-saving mode, and recording medium thereof
US9479657B2 (en) Image processing apparatus and method for the same
JP6897550B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP6531730B2 (ja) 通信機器及び通信プログラム
JP6819561B2 (ja) インストールシステム及びインストールプログラム
JP6296025B2 (ja) ネットワーク機器及び機能制限プログラム
JP6819511B2 (ja) アドレス帳表示システム、電子機器、アドレス帳表示プログラム
JP6005623B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2019105981A (ja) 画像形成システム及び印刷制御プログラム
JP2018033081A (ja) 携帯端末及び通信プログラム
CN108024388B (zh) 通信设备和存储介质
JP7009082B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP6711321B2 (ja) ファクシミリ送信システム及び画像形成装置
JP2022063668A (ja) 通信端末、印刷プログラム、印刷装置、印刷システム及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150