JP6896295B2 - コンロ装置 - Google Patents

コンロ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6896295B2
JP6896295B2 JP2019127154A JP2019127154A JP6896295B2 JP 6896295 B2 JP6896295 B2 JP 6896295B2 JP 2019127154 A JP2019127154 A JP 2019127154A JP 2019127154 A JP2019127154 A JP 2019127154A JP 6896295 B2 JP6896295 B2 JP 6896295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
main body
upper opening
oil receiving
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021011988A (ja
Inventor
神子島 岩男
岩男 神子島
Original Assignee
株式会社サンカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンカ filed Critical 株式会社サンカ
Priority to JP2019127154A priority Critical patent/JP6896295B2/ja
Publication of JP2021011988A publication Critical patent/JP2021011988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896295B2 publication Critical patent/JP6896295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

本発明は、上部開口型の本体部を備え、この本体部内に収容される木炭、練炭、豆炭及び固形燃料のいずれかの燃焼部材の燃焼熱により燃焼部材の上方に配される食材を加熱調理するコンロ装置に関するものである。
従来、この種のコンロは、本体部の底部側に木炭などの燃焼部材をセットすると共に上部開口部に焼き網をセットし、この焼き網上に肉や魚などの食材を載せて下方側から燃焼部材の燃焼熱により加熱し焼き調理したり、焼き網上に鍋や飯盒などの調理用容器を載せ、この調理用容器内の食材を加熱調理したりする場合に用いられている。
しかしながら、この種のコンロは、肉や魚など脂肪分を多く含む食材を焼き網上で加熱調理すると、食材から滲出する油が焼き網を通過し、下方にある木炭などの燃料部材に垂れ落ち、この垂れ落ちた油により炎が大きくなって焼き網上の食材が焦げてしまったり大量の煙が発生したりする不具合が生じてしまう。
また、この種のコンロにおいて、食材を調理用容器に入れて加熱調理する場合、この食材を入れた調理用容器を焼き網上に載せて加熱調理することとなるが、このような焼き網上に載置して加熱した場合、調理用容器が効率よく加熱されず、調理に時間がかかってしまう問題がある。
本発明は、このような現状に鑑みなされたものであり、食材から垂れ落ちる油の燃焼部材への付着を防止すると共に、調理用容器を効率よく加熱することができる使い勝手の良いコンロ装置を提供することを目的とする。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
上部開口型の本体部1と、食材30が載置される焼き網5と、加熱調理時に前記食材30から滲出する油が燃焼部材20に垂れ落ちることを防止する油受け止め部2と、前記食材30が収容される調理用容器40とを備え、前記本体部1内に収容される木炭、練炭、豆炭及び固形燃料のいずれかの前記燃焼部材20の燃焼熱により前記食材30を加熱調理するコンロ装置であって、前記油受け止め部2は、前記食材30から垂れ落ちた油を受け止める油受け止め面部2aと、この油受け止め面部2aで受け止めた油を貯留する油貯留部2bとを備え、前記油受け止め面部2aは、前記油が通過しない目開きのメッシュ部材により形成されると共に、前記食材30から垂れ落ちた油が前記油貯留部2bに流下する斜面を有する形状に形成され、さらに、前記油受け止め部2は、前記本体部1の上部開口縁部3に掛止する掛止片2cを備え、この掛止片2cを介して前記本体部1の上部開口縁部3に着脱自在に吊設されるように構成され、また、前記調理用容器40は、前記上部開口縁部3に掛止可能な外方突出部40aを有し、この外方突出部40aを前記上部開口縁部3に掛止させた場合、前記調理用容器40と前記本体部1の上部開口部との間に隙間が生じない状態で前記外方突出部40aより下方側が前記本体部1内に収容されるように構成され、前記焼き網5と前記油受け止め部2とを前記本体部1の上部開口部に設けた第1の状態、前記調理用容器40を前記本体部1の上部開口部に設けた第2の状態、双方の状態が使用できるように構成されていることを特徴とするコンロ装置に係るものである。
また、請求項1記載のコンロ装置において、前記油受け止め部2は、前記本体部1内に吊設された使用状態から取り外すために上方へ持ち上げるための持ち上げ用把手部2dが内方に突出状態に設けられていることを特徴とするコンロ装置に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載のコンロ装置において、前記油受け止め面部2aは、平面視形状が前記上部開口部の形状と略同形状に形成されていることを特徴とするコンロ装置に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載のコンロ装置において、前記油受け止め面部2aは、上方に凸となる半球形状、半楕円体形状、円錐形状および角錐形状などのドーム状に形成され、また、前記油貯留部2bは、凹部に形成され前記油受け止め面部2aの下端部全周に亘って設けられていることを特徴とするコンロ装置に係るものである。
また、請求項1〜4いずれか1項に記載のコンロ装置において、練炭用位置決め部材4を備え、この練炭用位置決め部材4を用いて前記本体部1内に練炭20を位置決め状態に配設することができるように構成されていることを特徴とするコンロ装置に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、食材から垂れ落ちる油が燃焼部材に付着せず良好且つ快適に調理を行うことができる。
しかも、本発明は、この油を受け止める油受け止め部を容易に本体部から取り外すことができるから、油貯留部に溜まった油を簡易に捨てることができ、また、油で汚れた油受け止め部を容易に洗浄することもできる実用性に優れたコンロ装置となる。
本実施例を示す斜視図である。 本実施例を示す分解斜視図である。 本実施例を示す説明断面図である。 本実施例の上部開口縁部の要部を示す説明断面図である。 本実施例の外気取入部(全閉状態)を示す説明平断面図(a)及び説明正断面図(b)である。 本実施例の外気取入部(開口状態)を示す説明平断面図(a)及び説明正断面図(b)である。 本実施例の外気取入部(全開状態)を示す説明平断面図(a)及び説明正断面図(b)である。 本実施例の油受け止め部を示す斜視図である。 本実施例の油受け止め部の作用を示す説明断面図である。 本実施例の別使用状態(調理用容器として鍋をセットした場合)を示す説明断面図である。 本実施例の別使用状態(調理用容器として飯盒をセットした場合)を示す説明断面図である。 本実施例の練炭用位置決め部材を示す説明斜視図である。 本実施例の別使用状態(練炭をセットした場合)を示す説明断面図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明を用いて、肉や魚などの脂分を多く含む食材30を加熱調理する場合は、本体部1内に木炭などの燃焼部材20をセットした後、本体部1の上部開口縁部3に油受け止め部2の掛止片2cを掛止させて、油受け止め部2を本体部1内に吊設し、さらに上部開口部上に焼き網5をセットする。
この本体部1内に吊設される油受け止め部2は、油受け止め面部2aが燃焼部材20からの燃焼熱や空気は良好に通過するが食材30から滲出する油は通過することができない目開きのメッシュ部材により形成されている。
したがって、この油受け止め部2を燃焼部材20の上方にして焼き網5の下方にセットすることで、下方側の燃焼部材20からの加熱作用を遮ることなく、焼き網5上に載置される食材30から垂れ落ちる油をこの油受け止め部2の油受け止め面部2aで受け止め、油の燃焼部材20へ垂れ落ち(付着)を防止し、油が燃焼部材20に垂れ落ちることにより生じる不具合、すなわち、炎が大きくなって食材30を焦がしたり大量の煙を発生させたりする不具合が生じることなく、焼き網5上の食材30を良好に加熱調理することができる。
また、本発明の油受け止め部2は、油受け止め面部2aで受け止めた油がこの油受け止め面部2aを流動して油貯留部2bに貯留されるように構成されているから、油が油受け止め面部2aからこぼれ落ちることがなく油貯留部2bに貯留される。
さらに、本発明の油受け止め部2は、掛止片2cを備え、この掛止片2cを本体部1の上部開口縁部3に掛止させているだけなので、容易に本体部1から取り外すことができ、油貯留部2bに溜まった油を容易に捨てることができ、油貯留部2bから油が溢れて燃焼部材20に垂れ落ちることを容易に防止することができ、本体部1内を油で汚すことを可及的に防止することができる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、上部開口型の本体部1と焼き網5とを備え、この本体部1内に収容される木炭、練炭、豆炭及び固形燃料のいずれかの燃焼部材20の燃焼熱により前記燃焼部材20の上方に配される焼き網5上に載置した食材30を加熱調理するコンロである。
具体的には、本実施例は、図2に示すように、本体部1と、この本体部1内に配設され木炭などの燃焼部材20を収容する燃焼部材収容部6と、本体部1内に吊設状態に配設される油受け止め部2と、本体部1の上部開口縁部3上に着脱自在に配設される焼き網5とを備える構成とされている。
以下、本実施例に係る構成各部について詳述する。
本体部1は、金属製であり、七輪のような有底円筒状に形成され、上部開口縁部3が着脱可能に構成とされている。
この本体部1は、図3に示すように、周面部と燃焼部材20を収容する燃焼部材収容部6との間に空間が形成されるように構成され、燃焼部材20の燃焼熱が周面部に伝わりにくい構成とされている。
また、この上部開口縁部3は、上部開口部が形成される内側部材3aと、この内側部材3aに連設され本体部1の上端縁に被嵌する外側部材3bとからなる構成とされ、この内側部材3aと外側部材3bとは、図4に示すように、空間部3cを形成するようにして連設され、本体部1の周面部と同様に、燃焼部材20により加熱される内側部材3aの熱が外側部材3bに伝わりにくい構成とされている。
さらに、本実施例の上部開口縁部3は、燃焼部材収容部6と非接触状態に設けられると共に、内側部材3aと外側部材3bとが連結部材(図示省略)以外の箇所では図示するように非接触状態に設けられ、内側部材3aから外側部材3bへの熱伝導が可及的に低減されるように構成されている。
また、本体部1の周面部下側には、外気取入部8が設けられている。
本実施例の外気取入部8は、本体部1の周面部に形成される外気取入口8aと、この外気取入口8aを開閉自在に閉口する開閉扉部8bとからなる構成とされている。
具体的には、外気取入口8aは、本体部1の周面部の周方向に長い横長方形状に形成され、下側開口縁が本体部1の底部と面一となる位置に設けられている。
すなわち、本実施例は、この外気取入口8aが本体部1の底部に溜まった燃焼部材20の灰を外部に排出するための排出口を兼用する構成になっていて、この外気取入口8aの下側開口縁が本体部1の底部と面一となるように設けることで、灰を取り出す際に灰が本体部1の周面部(段差面)に引っ掛かることが防止され、底部に溜まった灰をスムーズに外気取入口8aから排出させることができるように構成されている。
また、開閉扉部8bは、図5〜7に示すように、一端部が枢着され外気取入口8aに接離回動可能に設けられると共に、上下方向に対向する一対のガイド板9が内方に向かって突設されている構成とされていて、開閉扉部8bを閉じ回動して外気取入口8aを閉口した状態では一対のガイド板9は本体部1内に収納され、開閉扉部8bを開き回動して外気取入口8aを開口した状態では一対のガイド板9は開閉扉部8bと共に外方に突出して、この一対のガイド板9の対向面と開閉扉部8bの内面部とにより、本体部1の周面部の内面に沿わせるように外気を本体部1内に導入する外気導入路10が形成されるように構成されている。
また、この開閉扉部8bに設けられる一対のガイド板9は、上側ガイド板9a若しくは下側ガイド板9bの少なくとも一方が本体部1に摺接するように設けられている。
具体的には、本実施例においては下側ガイド板9bが本体部1の底部に摺接するように設けられていて、本実施例の開閉扉部8bは、回動操作時にこの下側ガイド板9bが本体部1の底部に対して摺動し、この摺動時の摺動抵抗によりこの開閉扉部8bの位置を自在に位置決めることができ、所望の開閉度合いに容易に調整することができるように構成されている。なお、上側ガイド板9aを外気取入口8aの上縁部に摺接するように設けても良い。
すなわち、本実施例の外気取入部8は、この開閉扉部8bを所望の開閉度合いに容易に調整することができるように構成し、これにより、この開閉扉部8bの回動操作により一対のガイド板9の外気取入口8aからの突出量を変化させて、外気導入路10の外気入口の開口面積を変化させることで、外気導入路10を通じて本体部1内に導入される外気量を調整することができるように構成され、さらに、本実施例の外気取入部8は、図6に示すように、この開閉扉部8bにより適正な導入量に調整された外気が本体部1の周方向に沿って外気導入路10内に導入され、この外気導入路10を介することで外気が本体部1の周面部の内面に沿って流動するように方向付けられ、本体部1内に導入される外気が直接、燃焼部材20に向かって吹き込まないように構成されている。
また、本体部1の底部には、燃焼部材収容部6を支持する支持部7が複数設けられていて、この支持部7に燃焼部材収容部6がセットされることで、本体部1の底部と燃焼部材収容部6との間に空間が形成され、この燃焼部材収容部6の底部側から燃焼部材収容部6内に空気が流入し易くなるように構成されている。
具体的には、本実施例の支持部7は、図2,3に示すように、背側(本体部1の周面部に近い側)の下部に切欠き部7aが形成されていて、本実施例は、本体部1内に導入された外気がこの切欠き部7aを通過することで、支持部7に流動を遮られることなく周面部に沿って流動することができるように構成されている。
また、本体部1内に設けられる燃焼部材収容部6は、本体部1よりも小径な有底円筒状に形成され、前述した支持部7に着脱自在に設けられ、支持部7にセットされた状態において、本体部1の周面部との間に空間が形成されるように構成されている。
すなわち、本実施例は、この燃焼部材収容部6の周面部と本体部1の周面部とが空気層を介した二重壁構造になっていて、本体部1の周面部に燃焼部材20の燃焼熱が伝わりにくく、使用時に本体部1の周面部が高温になりにくい構成とされている。
また、本実施例の燃焼部材収容部6は、図2,3に示すように、底面に通孔6aが穿孔されていて、この通孔6aを介して燃焼部材20に外気(空気)が供給されたり、燃焼部材20の灰が本体部1の底部に落下排出されるように構成されている。
また、油受け止め部2は、図8に示すように、食材30から垂れ落ちた油を受け止める油受け止め面部2aと、この油受け止め面部2aで受け止めた油を貯留する油貯留部2bと、吊設用の掛止片2cとからなり、図9に示すように、本体部1の上部開口縁部3に吊設されるようにして本体部1内に着脱自在に設けられて、加熱調理時に食材30から滲出し本体部1内に垂れ落ちる油を受け止め、油が燃焼部材20に垂れ落ちることを防止するように構成されている。
具体的には、油受け止め面部2aは、油が通過しない目開きの金属製のメッシュ部材により形成されると共に、食材30から垂れ落ちた油が自動的に油貯留部2bに流動し得る斜面を有する形状に形成されている。
より具体的には、本実施例の油受け止め面部2aは、上方に凸となる半球形状、半楕円体形状、円錐形状および角錐形状などのドーム状に形成されるのが好ましく、本実施例においては、油受け止め面部2aは、図8,9に示すように、半球形状に形成されると共に、上部開口縁部3に形成される上部開口部の形状と略同形状に形成されていて、焼き網5上の食材30から垂れ落ちる油を漏れなく受け止めることができるように構成されている。
また、油貯留部2bは、凹部(凹溝)に形成され、平面視円形に形成される油受け止め面部2aの下端部(下端縁)全周に亘って設けられている。なお、本実施例の油貯留部2bは、油受け止め面部2aと同様のメッシュ部材で形成(油受け止め面部2aと一体成形)されているが、油を貯留し得る部材であれば適宜設計変更可能なものとする。
また、掛止片2cは、図8に示すように、逆L字状に形成され、垂直片部の長手方向途中に、油受け止め部2を本体部1内に吊設された使用状態から取り外すために上方へ持ち上げるための持ち上げ用把手部2dが内方に突出状態に設けられている。
具体的には、本実施例の持ち上げ用把手部2dは、図8に示すように、平板状の掛止片2cの垂直片部の適宜な位置を凹字状(U字状やV字状でも可)に切込み、切込みの内側を内方に向かって押出し形成した前下がり傾斜状の突片に形成されていて、本実施例の油受け止め部2は、冷めている場合はこの持ち上げ用把手部2dに指などを掛けて持ち上げ、また、熱くなっている場合には箸などの棒状のものを引っ掛けて持ち上げることができるように構成されている。
また、本実施例は、本体部1が、図10,11に示すように、鍋や飯盒などの調理用容器40に設けられる外方突出部40aを上部開口縁部3に掛止させ、調理用容器40の外方突出部40aより下方側を収容し得る形状に形成されている。
具体的には、本体部1は、調理用容器40に設けられる外方突出部40aを上部開口縁部3に掛止させて調理用容器40を吊り下げ収納した状態において、この調理用容器40の少なくとも下半部を収容し得る深さを有し、また、上部開口縁部3に形成される上部開口部の形状が、この吊下げ収容した調理用容器40とこの上部開口部との間に隙間が殆ど生じないように設定されている。
すなわち、本実施例は、焼き網5と油受け止め部2とを本体部1から取り外し、代わりに鍋や飯盒などの調理用容器40を本体部1にセットし、この調理用容器40内に収容される食材30を加熱調理することができ、さらに、このセットした調理用容器40と上部開口縁部3の上部開口部との間に隙間が殆ど生じず、本体部1内の熱が外部に漏れにくく、効率的に調理用容器40を加熱して、短時間で所望の調理を行うことができるように構成されている。
またさらに、本実施例は、図12に示すように、付設部材として練炭用位置決め部材4を具備しており、この練炭用位置決め部材4を用いて本体部1内に燃焼部材20として練炭20を位置決め状態に配設することができるように構成されている。
具体的には、練炭用位置決め部材4は、図12,13に示すように、上部開口縁部3に上方から載置係合する重合片部4aと、練炭20に被嵌する筒状被嵌部4bとからなる構成とされ、本実施例においては、この練炭用位置決め部材4の重合片部4aを上部開口縁部3の上方から載置係合させて本体部1の燃焼部材収容部6内に載置された練炭20の上部に筒状被嵌部4bを被嵌係合させることで、本体部1内の中心位置に練炭20を位置決めすることができるように構成されている。
以上のように構成される本実施例の作用効果について以下に説明する。
本実施例は、本体部1の周面部及び上部開口縁部3が二重壁構造となっているから、使用時も高温になりにくく、火傷しにくく、安心して使用することができる。
また、本実施例は、外気が本体部1の周方向に沿って外気導入路10内に導入され、この外気導入路10を介することで外気が本体部1の周面部の内面に沿って流動するように導入されるから、本体部1内に導入される外気が直接、燃焼部材20に向かって吹き込まず、よって、燃焼部材20の燃焼が安定し、食材30を焦がしたりすることなく、良好に加熱調理を行うことができる。
さらに、本実施例は、この外気が導入される外気取入部8の外気取入口8a(外気取入口8aの下側開口縁)が本体部1の底部と面一になっているから、灰を取り出す際に灰が本体部1の周面部(段差面)に引っ掛かることが防止され、底部に溜まった灰をスムーズに外気取入口8aから排出させることができる。
また、本実施例は、油受け止め部2を備えているから、この油受け止め部2をセットすることで、燃焼部材20からの加熱作用を遮ることなく、焼き網5上に載置される食材30から垂れ落ちる油をこの油受け止め部2の油受け止め面部2aで受け止め、油の燃焼部材20へ垂れ落ち(付着)を防止し、油が燃焼部材20に垂れ落ちることにより生じる不具合、すなわち、炎が大きくなって食材30を焦がしたり大量の煙を発生させたりする不具合が生じることなく、焼き網5上の食材30を良好に加熱調理することができる。
また、本実施例の油受け止め部2は、油貯留部2bと掛止片2cとを備え、掛止片2cにより本体部1の上部開口縁部3に着脱自在に吊設される構成とされているから、油受け止め面部2aで受け止めた油がこの油受け止め面部2aを流動して油貯留部2bに貯留され、この油貯留部2bに貯留された油を油貯留部2bに貯留された状態のまま、油受け止め部2を上部開口縁部3から取り外して所定の場所に持ってゆき、油貯留部2b内から直接、油を捨てることができるので、本体部1を汚すことなく油捨て作業を簡易に行うことができる。
またさらに、本実施例は、焼き網5及び油受け止め部2を取り外して、鍋や飯盒などの調理用容器40をセットすることができるから、焼き加熱調理だけでなく、煮たり蒸したり炊いたりする調理も行うことができ、しかも、調理用容器40をセットした際、調理用容器40と上部開口部との間に隙間が殆ど生じないから、燃焼部材20の燃焼により生じる燃焼熱が本体部1から逃げにくく、これにより、調理用容器40を効率よく加熱することができ、短時間で所望の加熱調理を行うことができる。
しかも、本実施例は練炭用位置決め部材4を備え、練炭20を安定的にセットすることができるから、長時間使用することができると共に、使用中(燃焼中)でも安全に持ち運び所望の場所に移動させることができる。
このように、本実施例は、焼く、煮る、蒸す、炊くなどの様々な加熱調理に適し、しかも、安全で使い勝手の良い従来にない画期的な作用効果を発揮する極めて実用的なコンロとなる。
なお、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 本体部
2 油受け止め部
2a 油受け止め面部
2b 油貯留部
2c 掛止片
2d 持ち上げ用把手部
3 上部開口縁部
4 練炭用位置決め部材
焼き網
20 燃焼部材,練炭
30 食材
40 調理用容器
40a 外方突出部

Claims (5)

  1. 上部開口型の本体部と、食材が載置される焼き網と、加熱調理時に前記食材から滲出する油が燃焼部材に垂れ落ちることを防止する油受け止め部と、前記食材が収容される調理用容器とを備え、前記本体部内に収容される木炭、練炭、豆炭及び固形燃料のいずれかの前記燃焼部材の燃焼熱により前記食材を加熱調理するコンロ装置であって、前記油受け止め部は、前記食材から垂れ落ちた油を受け止める油受け止め面部と、この油受け止め面部で受け止めた油を貯留する油貯留部とを備え、前記油受け止め面部は、前記油が通過しない目開きのメッシュ部材により形成されると共に、前記食材から垂れ落ちた油が前記油貯留部に流下する斜面を有する形状に形成され、さらに、前記油受け止め部は、前記本体部の上部開口縁部に掛止する掛止片を備え、この掛止片を介して前記本体部の上部開口縁部に着脱自在に吊設されるように構成され、また、前記調理用容器は、前記上部開口縁部に掛止可能な外方突出部を有し、この外方突出部を前記上部開口縁部に掛止させた場合、前記調理用容器と前記本体部の上部開口部との間に隙間が生じない状態で前記外方突出部より下方側が前記本体部内に収容されるように構成され、前記焼き網と前記油受け止め部とを前記本体部の上部開口部に設けた第1の状態、前記調理用容器を前記本体部の上部開口部に設けた第2の状態、双方の状態が使用できるように構成されていることを特徴とするコンロ装置
  2. 請求項1記載のコンロ装置において、前記油受け止め部は、前記本体部内に吊設された使用状態から取り外すために上方へ持ち上げるための持ち上げ用把手部が内方に突出状態に設けられていることを特徴とするコンロ装置
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載のコンロ装置において、前記油受け止め面部は、平面視形状が前記上部開口部の形状と略同形状に形成されていることを特徴とするコンロ装置
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載のコンロ装置において、前記油受け止め面部は、上方に凸となる半球形状、半楕円体形状、円錐形状および角錐形状などのドーム状に形成され、また、前記油貯留部は、凹部に形成され前記油受け止め面部の下端部全周に亘って設けられていることを特徴とするコンロ装置
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載のコンロ装置において、練炭用位置決め部材を備え、この練炭用位置決め部材を用いて前記本体部内に練炭を位置決め状態に配設することができるように構成されていることを特徴とするコンロ装置
JP2019127154A 2019-07-08 2019-07-08 コンロ装置 Active JP6896295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127154A JP6896295B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 コンロ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127154A JP6896295B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 コンロ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021011988A JP2021011988A (ja) 2021-02-04
JP6896295B2 true JP6896295B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=74227979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127154A Active JP6896295B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 コンロ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6896295B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021011988A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4140889A (en) Cooking vessel for microwave oven cookery adapted to aid in browning foods by heat from hot, liquid fats
KR100931277B1 (ko) 직화 오븐기
US4867051A (en) Barbeque grill apparatus
KR101147407B1 (ko) 다용도 조리기
KR101207996B1 (ko) 숯불구이 장치
US20120031918A1 (en) Interchangeable pan
KR101006018B1 (ko) 다목적 숯불 구이기
US4773316A (en) Method of frying food and apparatus for the practice thereof
KR102236131B1 (ko) 휴대용 바비큐 조리기구
US6213004B1 (en) Portable broiling device
JP6896295B2 (ja) コンロ装置
KR100896318B1 (ko) 다용도 조리기구
KR200485954Y1 (ko) 숯불구이조리장치 및 숯불구이조리장치용 숯통
KR20120034851A (ko) 구이,찜 겸용 조리기
KR101731702B1 (ko) 직화 훈제 겸용 조리기구
KR20180016806A (ko) 육류 불판 구이기
JP6840404B2 (ja) コンロ
KR20160112425A (ko) 인도어 및 아웃도어 겸용 스테이크 팬
KR200493461Y1 (ko) 다기능 화덕
KR200480882Y1 (ko) 이동식 부탄연소기용 로스팅 장치
US20200297162A1 (en) Apparatus for cooking food
KR200361110Y1 (ko) 다용도 조리기
KR100913250B1 (ko) 복사열을 이용한 구이기
KR101001613B1 (ko) 다공성 보조용기를 구비한 조리 용기
KR200398268Y1 (ko) 바베큐 구이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533