JP6895626B1 - 電気化学デバイス - Google Patents

電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6895626B1
JP6895626B1 JP2020571726A JP2020571726A JP6895626B1 JP 6895626 B1 JP6895626 B1 JP 6895626B1 JP 2020571726 A JP2020571726 A JP 2020571726A JP 2020571726 A JP2020571726 A JP 2020571726A JP 6895626 B1 JP6895626 B1 JP 6895626B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
separator
hydrogen pump
electrochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021111775A1 (ja
Inventor
尾沼 重徳
重徳 尾沼
嘉久和 孝
孝 嘉久和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6895626B1 publication Critical patent/JP6895626B1/ja
Publication of JPWO2021111775A1 publication Critical patent/JPWO2021111775A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

電気化学デバイスは、電解質膜と、前記電解質膜の一方の主面に設けられた、アノードと、前記電解質膜の他方の主面に設けられた、カソードと、前記アノード上に設けられたアノードセパレーターと、前記カソード上に設けられたカソードセパレーターと、を備え、前記アノードセパレーターおよび前記カソードセパレーターの少なくとも一方は、金属基材シートと、前記金属基材シート上に設けられ、金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層とを備える。

Description

本開示は電気化学デバイスに関する。
近年、地球温暖化の問題から温室効果ガス放出の要因となる化石燃料に代えて、再生可能エネルギーの普及が進んでいる。しかし、太陽光、風力などの再生可能エネルギーは、一般的に、気候変動の要因などで不安定であることが多いので、再生可能エネルギーで発生した電力を使いたいときに常に使用できるとは限らない。
このため、再生可能エネルギーで発生した電力の余剰時には、例えば、余剰電力を利用した水素の生成および貯蔵が行われる。このとき、水素生成は、水電解装置で行うことができる。また、タンクへの水素貯蔵は、電気化学式水素ポンプで行うことができる。そして、再生可能エネルギーで発生した電力の不足時には、タンクに貯蔵された水素を燃料として利用する燃料電池の発電によって、再生可能エネルギーの需給バランスを適切に取ることができる。
つまり、クリーンな水素社会の構築を目指すべく、再生可能エネルギーの電力を用いて、水素を生成、貯蔵および利用する際には、以上の燃料電池、水電解装置および電気化学式水素ポンプなどの様々な電気化学デバイスの関与が必要であるので、従来から、このような電気化学デバイスの開発が行われている。
例えば、特許文献1には、燃料電池用のセパレーターの導電性および耐食性を改善すべく、セパレーターの金属基材シートの表面に、導電性粒子を含む導電性層、中間層および導電性炭素層が積層された構成が提案されている。
特許5353205号公報
しかし、特許文献1は、電気化学デバイスの耐久性および信頼性の向上について十分に検討されていない。
そこで、本開示は、一例として、装置の耐久性および信頼性が従来よりも向上し得る電気化学デバイスを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様(aspect)の電気化学デバイスは、電解質膜と、前記電解質膜の一方の主面に設けられた、アノードと、前記電解質膜の他方の主面に設けられた、カソードと、前記アノード上に設けられたアノードセパレーターと、前記カソード上に設けられたカソードセパレーターと、を備え、
前記アノードセパレーターおよび前記カソードセパレーターの少なくとも一方は、金属基材シートと、前記金属基材シート上に設けられ、金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層とを備える。
本開示の一態様の電気化学デバイスは、装置の耐久性および信頼性が従来よりも向上し得るという効果を奏する。
図1は、実施形態の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。 図2Aは、図1の電気化学式水素ポンプにおけるA部を拡大した図である。 図2Bは、実施形態の第1実施例の電気化学式水素ポンプおけるアノードセパレーターの一例を示す図であって、図1のB部を拡大した図である。 図2Cは、実施形態の第2実施例の電気化学式水素ポンプおけるカソードセパレーターの一例を示す図であって、図1のC部を拡大した図である。 図3は、金属基材シート上の酸化クロムおよび水酸化クロムを含む導電層の製法の一例を示す図である。
電気化学デバイスの耐久性および信頼性の向上について検討が行われ、以下の知見が得られた。
特許文献1では、上記のとおり、セパレーターが、金属基材シート、導電性層、中間層および導電性炭素層の4層の積層体で構成されている。そして、一般的に、セパレーターを構成する積層体の層数が増える程、積層体の層間における接着性の低下、積層体の層間における空隙発生などに起因して、装置の耐久性および信頼性が低下する。
ところで、セパレーターが、例えば、ステンレス製の部材である場合、この部材の表面には、高耐食性の酸化クロムを含む不動態皮膜が形成される。
ここで、国際公開第2008/136306号において、このような不動態皮膜中に、プロトン(H)を電気化学的に注入することで、不動態皮膜の電気伝導性が向上することが報告されている。
そこで、本開示者らは、このような不動態皮膜中にプロトンを導入する技術を活用することで、電気化学デバイスの耐久性および信頼性を向上し得ることを見出して、以下の本開示の一態様に想到した。
すなわち、本開示の第1態様の電気化学デバイスは、電解質膜と、電解質膜の一方の主面に設けられた、アノードと、電解質膜の他方の主面に設けられた、カソードと、アノード上に設けられたアノードセパレーターと、カソード上に設けられたカソードセパレーターと、を備え、アノードセパレーターおよびカソードセパレーターの少なくとも一方は、金属基材シートと、金属基材シート上に設けられ、金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層とを備える。
かかる構成によると、本開示の電気化学デバイスは、装置の耐久性および信頼性が従来よりも向上し得る。
具体的には、本態様の電気化学デバイスは、金属表面に存在する不動態皮膜を改質した金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層が用いられている。よって、本態様の電気化学デバイスは、特許文献1に開示されたセパレーターに比べて、アノードセパレーターを構成する積層体の層数を減らすことができる。また、本態様の電気化学デバイスは、特許文献1に開示されたセパレーターに比べて、カソードセパレーターを構成する積層体の層数を減らすことができる。
これにより、本態様の電気化学デバイスは、上記の積層体の層間における接着性の低下、積層体の層間における空隙発生を抑制することができ、その結果、装置の耐久性および信頼性を向上させることができる。また、本態様の電気化学デバイスは、上記の積層体の層数を減らすことができるので、セパレーターの低コスト化を図ることができる。
本開示の第2態様の電気化学デバイスは、第1態様の電気化学デバイスにおいて、金属水酸化物は、金属酸化物を含む層にプロトンを導入することによって生成されていてもよい。
かかる構成によると、本態様の電気化学デバイスは、導電性が低い金属酸化物を含む層において、導電性が高い金属水酸化物の含有率を適切に向上させることができる。
本開示の第3態様の電気化学デバイスは、第1態様または第2態様の電気化学デバイスにおいて、金属酸化物は、酸化クロムであり、金属水酸化物は、水酸化クロムであってもよい。
本開示の第4態様の電気化学デバイスは、第1態様から第3態様のいずれか一つの電気化学デバイスにおいて、金属基材シートは、ステンレスによって構成されていてもよい。
ステンレスの表面には、一般的に、ステンレスの成分であるクロムが大気中の酸素に酸化されることで、酸化クロムを含む不動態皮膜が形成される。よって、本態様の電気化学デバイスは、金属基材シートをステンレスによって構成することで、金属基材シートの表面に、高耐食性の酸化クロムを含む不動態皮膜を容易に形成することができる。
本開示の第5態様の電気化学デバイスは、第4態様の電気化学デバイスにおいて、金属基材シートは、SUS316またはSUS316Lによって構成されていてもよい。
SUS316およびSUS316Lは、様々な種類のステンレスの中で、コストパフォーマンスに優れており、耐食性および耐水素脆性などの視点で特性がよい。よって、本態様の電気化学デバイスは、上記の金属基材シートをSUS316またはSUS316Lによって構成することで、電気化学デバイスの性能を適切に維持しながら、金属基材シートの低コスト化を図ることができる。
本開示の第6態様の電気化学デバイスは、第4態様の電気化学デバイスにおいて、金属基材シートは、4401−316−00−Iまたは4436−316−00−I、または、4404−316−03−I、4432−316−03−Iまたは4436−316−91−Iによって構成されていてもよい。
ここで、日本工業規格(JIS)のSUS316は、国際規格(ISO)15510では、4401−316−00−Iまたは4436−316−00−Iが対応する。日本工業規格のSUS316Lは、ISO 15510では、4404−316−03−I、4432−316−03−Iまたは4436−316−91−I4401−316−00−Iが対応する。
本開示の第7態様の電気化学デバイスは、第4態様の電気化学デバイスにおいて、金属基材シートは、1.4401または1.4436、または、1.4404、1.4432または1.4435によって構成されていてもよい。
ここで、日本工業規格(JIS)のSUS316は、欧州規格(EN)では、1.4401または1.4436が対応する。日本工業規格のSUS316Lは、欧州規格では、1.4404、1.4432または1.4435が対応する。
本開示の第8態様の電気化学デバイスは、第4態様の電気化学デバイスにおいて、金属基材シートは、S31600またはS31603によって構成されていてもよい。
ここで、日本工業規格(JIS)のSUS316は、米国規格(UNS)では、S31600が対応する。日本工業規格のSUS316Lは、米国規格では、S31603が対応する。
本開示の第9態様の電気化学デバイスは、第4態様の電気化学デバイスにおいて、金属基材シートは、S31608またはS31603によって構成されていてもよい。
ここで、日本工業規格(JIS)のSUS316は、中国規格(GB)では、S31608が対応する。日本工業規格のSUS316Lは、中国規格では、S31603が対応する。
本開示の第10態様の電気化学デバイスは、第1態様から第9態様のいずれか一つの電気化学デバイスにおいて、導電層は、層の厚みが0.001μm以上、5μm以下であってもよい。
本開示の第11態様の電気化学デバイスは、第1態様から第10態様のいずれか一つの電気化学デバイスにおいて、導電層は、フッ素濃度が0.1原子%以上のフッ素、および、リチウム濃度が0.01原子%以上のリチウムの少なくともいずれか一方を含んでいてもよい。
かかる構成によると、導電層の導電性が向上するとともに、導電層の耐食性が向上して変質しにくくなる。
以下、添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について説明する。なお、以下で説明する実施形態は、いずれも上記の各態様の一例を示すものである。よって、以下で示される形状、材料、構成要素、および、構成要素の配置位置および接続形態などは、あくまで一例であり、請求項に記載されていない限り、上記の各態様を限定するものではない。また、以下の構成要素のうち、上記の各態様の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。
(実施形態)
電気化学デバイスのアノードにおけるアノード流体、および、カソードにおけるカソード流体は、様々な種類のガス、液体が想定される。例えば、電気化学デバイスが電気化学式水素ポンプである場合、アノード流体として、水素含有ガスを挙げることができる。また、例えば、電気化学デバイスが水電解装置である場合、アノード流体として、水蒸気、液体の水などを挙げることができる。また、例えば、電気化学デバイスが燃料電池である場合、アノード流体およびカソード流体として、それぞれ、水素含有ガスおよび酸化剤ガスを挙げることができる。
そこで、以下の実施形態では、アノード流体が水素含有ガスである場合において、電気化学デバイスの一例である電気化学式水素ポンプの構成および動作について説明する。
[装置構成]
<電気化学式水素ポンプの全体構成>
図1は、実施形態の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。図2Aは、図1の電気化学式水素ポンプにおけるA部を拡大した図である。
図1に示すように、電気化学式水素ポンプ100は、水素ポンプユニット100Aおよび水素ポンプユニット100Bを備える。なお、水素ポンプユニット100Aが、水素ポンプユニット100Aに対して上側の位置に設けられている。
ここでは、2個の水素ポンプユニット100Aおよび水素ポンプユニット100Bが示されているが、水素ポンプユニットの個数は、本例に限定されない。つまり、水素ポンプユニットの個数は、例えば、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAで昇圧する水素量などの運転条件をもとに適宜の数に設定することができる。
水素ポンプユニット100Aは、電解質膜11と、アノードANと、カソードCAと、第1カソードセパレーター16と、中間セパレーター17と、を備える。水素ポンプユニット100Bは、電解質膜11と、アノードANと、カソードCAと、中間セパレーター17と、第1アノードセパレーター18と、を備える。このように、中間セパレーター17は、水素ポンプユニット100Aのアノードセパレーターとして機能するとともに、水素ポンプユニット100Bのカソードセパレーターとして機能する。つまり、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、水素ポンプユニット100Aのアノードセパレーターおよび水素ポンプユニット100Bのカソードセパレーターは一体に構成されているが、これに限定されない。図示を省略するが、これらのアノードセパレーターおよびカソードセパレーターは別体で構成されていてもよい。なお、説明の便宜上、中間セパレーター17のうちのアノードセパレーターとして機能する部分を、第2アノードセパレーター17Aという。中間セパレーター17のうちのカソードセパレーターとして機能する部分を、第2カソードセパレーター17Cという。
図2Aに示すように、アノードANは、電解質膜11の一方の主面に設けられている。アノードANは、アノード触媒層13と、アノードガス拡散層15とを含む電極である。
カソードCAは、電解質膜11の他方の主面上に設けられている。カソードCAは、カソード触媒層12と、カソードガス拡散層14とを含む電極である。
以上により、水素ポンプユニット100Aおよび水素ポンプユニット100Bでは、アノード触媒層13およびカソード触媒層12のそれぞれが電解質膜11に接触するようにして、電解質膜11がアノードANとカソードCAとによって挟持されている。なお、カソードCA、電解質膜11およびアノードANを含むセルを膜−電極接合体(以下、MEA:Membrane Electrode Assembly)という。
第1カソードセパレーター16および第2アノードセパレーター17Aの間、および、第2カソードセパレーター17Cおよび第1アノードセパレーター18の間には、電解質膜11が設けられ、平面視においてMEAの周囲を囲むように設けられた環状のシール部材(図示せず)が挟み込まれている。なお、第1カソードセパレーター16および第2アノードセパレーター17Aの間、および、第2カソードセパレーター17Cおよび第1アノードセパレーター18の間に、環状かつ平板状の絶縁体が、設けられていてもよい。
以上により、第1カソードセパレーター16および第2アノードセパレーター17Aの間の短絡および第2カソードセパレーター17Cおよび第1アノードセパレーター18の間の短絡、が防止されている。
<MEAの構成>
電解質膜11は、プロトン伝導性を備える。電解質膜11は、プロトン伝導性を備えていれば、どのような構成であってもよい。例えば、電解質膜11として、フッ素系高分子電解質膜、炭化水素系高分子電解質膜を挙げることができるが、これらに限定されない。具体的には、例えば、電解質膜11として、Nafion(登録商標、デュポン社製)、Aciplex(登録商標、旭化成株式会社製)などを用いることができる。
アノード触媒層13は、電解質膜11の一方の主面上に設けられている。アノード触媒層13は、触媒金属として、例えば、白金を含むが、これに限定されない。
カソード触媒層12は、電解質膜11の他方の主面上に設けられている。カソード触媒層12は、触媒金属として、例えば、白金を含むが、これに限定されない。
カソード触媒層12およびアノード触媒層13の触媒担体としては、例えば、カーボンブラック、黒鉛などの炭素粉体、導電性の酸化物粉体などが挙げられるが、これらに限定されない。
なお、カソード触媒層12およびアノード触媒層13では、触媒金属の微粒子が、触媒担体に高分散に担持されている。また、これらのカソード触媒層12およびアノード触媒層13中には、電極反応場を大きくするために、プロトン伝導性のイオノマー成分を加えることが一般的である。
カソードガス拡散層14は、カソード触媒層12上に設けられている。また、カソードガス拡散層14は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。さらに、カソードガス拡散層14は、電気化学式水素ポンプ100の動作時にカソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形に適切に追従するような弾性を備える方が望ましい。なお、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、カソードガス拡散層14として、カーボン繊維で構成した部材が用いられている。例えば、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルトなどの多孔性のカーボン繊維シートでもよい。なお、カソードガス拡散層14の基材として、カーボン繊維シートを用いなくもよい。例えば、カソードガス拡散層14の基材として、チタン、チタン合金、ステンレススチールなどを素材とする金属繊維の焼結体、これらを素材とする金属粉体の焼結体などを用いてもよい。
アノードガス拡散層15は、アノード触媒層13上に設けられている。また、アノードガス拡散層15は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。さらに、アノードガス拡散層15は、電気化学式水素ポンプ100の動作時にカソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形を抑制可能な高剛性であることが望ましい。
なお、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、アノードガス拡散層15として、チタン粉体焼結体の薄板で構成した部材が用いられているが、これに限定されない。つまり、アノードガス拡散層15の基材として、例えば、チタン、チタン合金、ステンレススチールなどを素材とする金属繊維の焼結体、これらを素材とする金属粉体の焼結体を用いることができるが、カーボン多孔体も使用可能である。また、アノードガス拡散層15の基材として、例えば、エキスパンドメタル、金属メッシュ、パンチングメタルなどを用いることもできる。
<アノードセパレーターの構成>
第1アノードセパレーター18は、水素ポンプユニット100BのアノードAN上に設けられた導電性の部材である。具体的には、第1アノードセパレーター18の主面の中央部には、水素ポンプユニット100Bのアノードガス拡散層15を収納する凹部が設けられていてもよい。
第2アノードセパレーター17Aは、水素ポンプユニット100AのアノードAN上に設けられた導電性の部材である。具体的には、第2アノードセパレーター17Aの主面の中央部には、水素ポンプユニット100Aのアノードガス拡散層15を収納する凹部が設けられていてもよい。
ここで、以上の第1アノードセパレーター18および第2アノードセパレーター17Aはそれぞれ、金属基材シート23(図2B参照)と、金属基材シート23上に設けられ、金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層CL(図2B参照)と、を備える。
ここで、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、導電層CLは、酸化クロムおよび水酸化クロムを含む導電層21Aである。つまり、本例では、導電層CLの金属酸化物は、酸化クロムであり、導電層CLの金属水酸化物は、水酸化クロムである。なお、導電層21Aの詳細な構成は第1実施例で説明する。
金属基材シート23は、ステンレスによって構成されていてもよい。ステンレスの表面には、一般的に、ステンレスの成分であるクロムが大気中の酸素に酸化されることで、図示しない酸化クロムを含む不動態皮膜が形成される。よって、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、金属基材シート23をステンレスによって構成することで、金属基材シート23の表面に、高耐食性の酸化クロムを含む不動態皮膜を容易に形成することができる。
例えば、金属基材シート23は、SUS316、SUS316Lなどで構成されていてもよい。SUS316およびSUS316Lは、様々な種類のステンレスの中で、コストパフォーマンスに優れており、耐食性および耐水素脆性などの視点で特性がよい。よって、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、金属基材シート23をSUS316またはSUS316Lによって構成することで、電気化学式水素ポンプ100の性能を適切に維持しながら、金属基材シート23の低コスト化を図ることができる。
なお、以上の酸化クロムおよび水酸化クロムはそれぞれ、導電層CLに含まれる金属酸化物および金属水酸化物のそれぞれの一例であって、本例に限定されない。このような金属酸化物および金属水酸化物の他の例として、例えば、鉄酸化物および鉄水酸化物などを挙げることができる。また、例えば、ニッケル酸化物、およびニッケル水酸化物などをあげることができる。その他、モリブデン酸化物、およびモリブデン水酸化物などをあげることができる。
<カソードセパレーターの構成>
第1カソードセパレーター16は、水素ポンプユニット100AのカソードCA上に設けられた導電性の部材である。具体的には、第1カソードセパレーター16の主面の中央部には、水素ポンプユニット100Aのカソードガス拡散層14を収納する凹部が設けられている。
第2カソードセパレーター17Cは、水素ポンプユニット100BのカソードCA上に設けられた導電性の部材である。具体的には、第2カソードセパレーター17Cの主面の中央部には、水素ポンプユニット100Bのカソードガス拡散層14を収納する凹部が設けられている。
ここで、以上の第1カソードセパレーター16および第2カソードセパレーター17Cはそれぞれ、金属基材シート33(図2C参照)と、金属基材シート33上に設けられ、金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層CL(図2C参照)と、を備える。
ここで、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、導電層CLは、酸化クロムおよび水酸化クロムを含む導電層31A(図2C参照)である。つまり、本例では、導電層CLの金属酸化物は、酸化クロムであり、導電層CLの金属水酸化物は、水酸化クロムである。なお、導電層31Aの詳細な構成は第2実施例で説明する。
金属基材シート33は、ステンレスによって構成されていてもよい。ステンレスの表面には、一般的に、ステンレスの成分であるクロムが大気中の酸素に酸化されることで、図示しない酸化クロムを含む不動態皮膜が形成される。よって、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、金属基材シート33をステンレスによって構成することで、金属基材シート33の表面に、高耐食性の酸化クロムを含む不動態皮膜を容易に形成することができる。
例えば、金属基材シート33は、SUS316、SUS316Lなどで構成されていてもよい。SUS316およびSUS316Lは、様々な種類のステンレスの中で、コストパフォーマンスに優れており、耐食性および耐水素脆性などの視点で特性がよい。よって、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、金属基材シート33をSUS316またはSUS316Lによって構成することで、電気化学式水素ポンプ100の性能を適切に維持しながら、金属基材シート33の低コスト化を図ることができる。
以上のようにして、第1カソードセパレーター16および第2アノードセパレーター17AでMEAを挟むことにより、水素ポンプユニット100Aが形成されている。また、第1アノードセパレーター18および第2カソードセパレーター17CでMEAを挟むことにより、水素ポンプユニット100Bが形成されている。
なお、図1に示すように、アノードガス拡散層15と接触する第1アノードセパレーター18のアノードAN側の主面に凹凸20(図2参照)が設けられ、この凹部が、アノードガス流路溝25を構成している。また、アノードガス拡散層15と接触する第2アノードセパレーター17AのアノードAN側の主面に凹凸20(図2参照)が設けられ、この凹部が、アノードガス流路溝25を構成している。
アノードガス流路溝25は、平面視において、例えば、複数のU字状の折り返す部分と複数の直線部分とを含むサーペンタイン状に形成されている。但し、このようなアノードガス流路溝25は、例示であって、本例に限定されない。例えば、アノードガス流路は、複数の直線状の流路により形成されていてもよい。
なお、以上の酸化クロムおよび水酸化クロムはそれぞれ、導電層CLに含まれる金属酸化物および金属水酸化物のそれぞれの一例であって、本例に限定されない。このような金属酸化物および金属水酸化物の他の例として、例えば、鉄酸化物および鉄水酸化物などを挙げることができる。また、例えば、ニッケル酸化物、およびニッケル水酸化物などをあげることができる。その他、モリブデン酸化物、およびモリブデン水酸化物などをあげることができる。
<電圧印加器の構成>
図1に示すように、電気化学式水素ポンプ100は、電圧印加器102を備える。
電圧印加器102は、アノード触媒層13とカソード触媒層12との間に電圧を印加する装置である。具体的には、電圧印加器102の高電位が、アノード触媒層13に印加され、電圧印加器102の低電位が、カソード触媒層12に印加されている。電圧印加器102は、アノード触媒層13よびカソード触媒層12間に電圧を印加できれば、どのような構成であってもよい。例えば、電圧印加器102は、アノード触媒層13およびカソード触媒層12間に印加する電圧を調整する装置であってもよい。具体的には、電圧印加器102は、バッテリ、太陽電池、燃料電池などの直流電源と接続されているときは、DC/DCコンバータを備え、商用電源などの交流電源と接続されているときは、AC/DCコンバータを備える。
また、電圧印加器102は、例えば、電気化学式水素ポンプ100に供給する電力が所定の設定値となるように、アノード触媒層13およびカソード触媒層12間に印加される電圧、アノード触媒層13およびカソード触媒層12間に流れる電流が調整される電力型電源であってもよい。
なお、図示を省略するが、電圧印加器102の低電位側の端子がカソード給電板に接続され、電圧印加器102の高電位側の端子がアノード給電板に接続されている。カソード給電板は、例えば、水素ポンプユニット100Aの第1カソードセパレーター16に設けられている。アノード給電板は、例えば、水素ポンプユニット100Bの第1アノードセパレーター18に設けられている。そして、カソード給電板およびアノード給電板はそれぞれ、第1カソードセパレーター16および第1アノードセパレーター18のそれぞれと電気的に接触している。
このように、電気化学式水素ポンプ100は、電圧印加器102が上記の電圧を印加することで、アノード触媒層13上に供給された水素含有ガス中の水素を、カソード触媒層12上に移動させ、かつ昇圧する装置である。つまり、電気化学式水素ポンプ100では、アノードANにおいて水素含有ガスから取り出されたプロトン(H)が、電解質膜11を介してカソードCAに移動することで、カソードCAにおいて水素含有ガスが生成される。なお、水素含有ガスは、例えば、カソードCAから排出される水蒸気を含む高圧の水素ガスである。
なお、電気化学式水素ポンプ100には、外部からアノードANに水素含有ガスを供給させるためのアノードガス供給経路40と、カソードCAから水素含有ガスを外部に排出するためのカソードガス排出経路50と、が設けられているが、これらの経路の詳細な構成は後で説明する。
<電気化学式水素ポンプの締結構成>
図1および図2Aに示すように、第1カソードセパレーター16、中間セパレーター17および第1アノードセパレーター18はこの順番に、電気化学式水素ポンプ100内のアノードガス拡散層15、アノード触媒層13、電解質膜11、カソード触媒層12、およびカソードガス拡散層14の積層方向と同一方向に積層されている。
ここで、図示を省略するが、電気化学式水素ポンプ100の第1カソードセパレーター16の外面には、例えば、第1絶縁板を介して高剛性の第1端板が設けられている。また、電気化学式水素ポンプ100の第1アノードセパレーター18の外面には、例えば、第2絶縁板を介して高剛性の第2端板が設けられている。
そして、図示しない締結器が、電気化学式水素ポンプ100の各部材、第1絶縁板、第1端板、第2絶縁板および第2端板を上記の積層方向に締結している。
締結器は、このような各部材を上記の積層方向に締結することができれば、どのような構成であってもよい。
例えば、締結器として、ボルトおよび皿ばね付きナットなどを挙げることができる。
このとき、締結器のボルトは、第1端板および第2端板のみを貫通してもよいし、ボルトは、電気化学式水素ポンプ100の各部材、第1絶縁板、第1端板、第2絶縁板および第2端板を貫通してもよい。そして、第1カソードセパレーター16の端面、および、第1アノードセパレーター18の端面をそれぞれ、第1絶縁板および第2絶縁板のそれぞれを介して、第1端板および第2端板のそれぞれで挟むようにして、締結器により電気化学式水素ポンプ100に所望の締結圧が付与されている。
なお、締結器のボルトが、電気化学式水素ポンプ100の各部材、第1絶縁板、第1端板、第2絶縁板および第2端板を貫通する構成を取る場合、電気化学式水素ポンプ100の各部材が、上記の積層方向において、締結器の締結圧により積層状態で適切に保持されるとともに、電気化学式水素ポンプ100の各部材を締結器のボルトが貫通しているので、これらの各部材の面内方向における移動を適切に抑えることができる。
このようにして、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、以上の部材がそれぞれ、締結器によって積層方向に積層されて一体化されている。
<水素含有ガスの流路構成>
以下、図1を参照しながら、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに水素含有ガスを供給するための流路構成の一例を説明する。なお、図1では、水素含有ガスの流れの模式図が細い一点鎖線の矢印で示されている。
図1に示すように、電気化学式水素ポンプ100は、アノードガス供給経路40を備える。
アノードガス供給経路40は、例えば、電気化学式水素ポンプ100の各部材の適所に設けられ、鉛直方向に延伸する縦流路40Hと、第2アノードセパレーター17Aおよび第1アノードセパレーター18のそれぞれの適所に設けられ、水平方向に延伸する第1横流路40Aおよび第2横流路40Bとの連なりによって構成されている。具体的には、縦流路40Hは、第2アノードセパレーター17Aに設けられた第1横流路40Aを介して、水素ポンプユニット100AのアノードANと連通している。例えば、この第1横流路40Aと、第2アノードセパレーター17Aに設けられたサーペンタイン状のアノードガス流路溝25の端部とが接続していてもよい。また、縦流路40Hは、第1アノードセパレーター18に設けられた第2横流路40Bを介して、水素ポンプユニット100BのアノードANと連通している。例えば、この第2横流路40Bと、第1アノードセパレーター18に設けられたサーペンタイン状のアノードガス流路溝25の端部とが接続していてもよい。
以上の構成により、外部からの水素含有ガスは、図1の一点鎖線の矢印で示す如く、縦流路40H、第1横流路40Aおよび水素ポンプユニット100AのアノードANをこの順番に流通するとともに、縦流路40H、第2横流路40Bおよび水素ポンプユニット100BのアノードANをこの順番に流通する。つまり、縦流路40Hの水素含有ガスは、第1横流路40Aおよび第2横流路40Bの両方を流れるように分流する。すると、水素含有ガスが、アノードガス拡散層15を介して電解質膜11に供給される。
次に、図1を参照しながら、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから水素含有ガスを外部に排出するための流路構成の一例を説明する。なお、図1では、水素含有ガスの流れの模式図が細い一点鎖線の矢印で示されている。
図1に示すように、電気化学式水素ポンプ100は、カソードガス排出経路50を備える。
カソードガス排出経路50は、例えば、電気化学式水素ポンプ100の各部材の適所に設けられ、鉛直方向に延伸する縦流路50Hと、第1カソードセパレーター16および第2カソードセパレーター17Cのそれぞれの適所に設けられ、水平方向に延伸する第1横流路50Aおよび第2横流路50Bとの連なりによって構成されている。具体的には、縦流路50Hは、第1カソードセパレーター16に設けられた第1横流路50Aを介して、水素ポンプユニット100AのカソードCAと連通している。また、縦流路50Hは、第2カソードセパレーター17Cに設けられた第2横流路50Bを介して、水素ポンプユニット100BのカソードCAと連通している。
以上の構成により、水素ポンプユニット100AのカソードCAで昇圧された高圧の水素含有ガスは、図1の一点鎖線の矢印で示す如く、第1横流路50Aおよび縦流路50Hをこの順番に流通する。その後、水素含有ガスは、電気化学式水素ポンプ100外へ排出される。また、水素ポンプユニット100BのカソードCAで昇圧された高圧の水素含有ガスは、図1の一点鎖線の矢印で示す如く、第2横流路50Bおよび縦流路50Hをこの順番に流通する。その後、水素含有ガスは、電気化学式水素ポンプ100外へ排出される。つまり、第1横流路50Aおよび第2横流路50Bの両方の水素含有ガスは、縦流路50Hで合流する。
なお、以上の電気化学式水素ポンプ100の構成は例示であって、本例に限定されない。例えば、水素ポンプユニット100Aおよび水素ポンプユニット100Bのアノードガス流路溝25に供給する水素含有ガス中の水素を全量、昇圧するデッドエンド構造ではなく、アノードガス流路溝25から水素含有ガスの一部を排出するためのアノードガス排出経路(図示せず)を電気化学式水素ポンプ100の適所に設けてもよい。この際、アノードガス流路溝25から供給される水素含有ガス中の水素は、定常運転においては、8割程度、もしくは多い場合では、9割程度消費され、未消費の水素含有ガスが図示しないアノードガス排出経路を通じて、水素ポンプユニット100Aの外に排出される。この未消費の水素含有ガスはリサイクルされ、新たに供給される水素含有ガスとともに混合された後、100Aのアノードガス供給経路40に、再度、供給される。
[動作]
以下、実施形態の電気化学式水素ポンプ100の動作の一例について図面を参照しながら説明する。
なお、以下の動作は、例えば、図示しない制御器の演算回路が、制御器の記憶回路から制御プログラムを読み出すことにより行われてもよい。ただし、以下の動作を制御器で行うことは、必ずしも必須ではない。操作者が、その一部の動作を行ってもよい。
まず、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに低圧の水素含有ガスが供給されるとともに、電圧印加器102の電圧が電気化学式水素ポンプ100に印加される。すると、電気化学式水素ポンプ100において、アノードANに供給する水素含有ガスから取り出されたプロトンが、電解質膜11を介してカソードCAに移動し、昇圧された水素が生成される水素昇圧動作が行われる。具体的には、アノードANのアノード触媒層13において、水素分子がプロトンと電子とに分離する(式(1))。プロトンは電解質膜11内を伝導してカソード触媒層12に移動する。電子は電圧印加器102を通じてカソード触媒層12に移動する。そして、カソード触媒層12において、水素分子が再び生成される(式(2))。なお、プロトンが電解質膜11中を伝導する際に、所定量の水が、電気浸透水としてアノードANからカソードCAにプロトンと同伴して移動することが知られている。
アノード:H(低圧)→2H+2e ・・・(1)
カソード:2H+2e→H(高圧) ・・・(2)
電気化学式水素ポンプ100のカソードCAで生成された水素含有ガスは、カソードCAで昇圧される。例えば、図示しない流量調整器を用いて、カソードガス導出経路の圧損を増加させることにより、カソードCAで水素含有ガスを昇圧させることができる。なお、流量調整器として、例えば、カソードガス導出経路に設けられた背圧弁、調整弁などを挙げることができる。
ここで、適時に、流量調整器を用いて、カソードガス導出経路の圧損を低下させると、水素含有ガスが、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAからカソードガス排出経路50を通じて外部へ排出される。流量調整器を用いて、カソードガス導出経路の圧損を低下させるとは、背圧弁、調整弁などの弁の開度を大きくすることである。
なお、カソードガス導出経路を通じて供給される水素は、例えば、図示しない水素貯蔵器に一時的に貯蔵される。また、水素貯蔵器で貯蔵された水素は、適時に、水素需要体に供給される。なお、水素需要体として、例えば、水素を用いて発電する燃料電池などを挙げることができる。
以上のとおり、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、装置の耐久性および信頼性が従来よりも向上し得る。
具体的には、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、金属表面に存在する不動態皮膜を改質した金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層CLが用いられている。例えば、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、ステンレスの表面に存在する不動態皮膜を改質した酸化クロムおよび水酸化クロムを含む導電層が用いられている。よって、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、特許文献1に開示されたセパレーターに比べて、第1アノードセパレーター18および第2アノードセパレーター17A(以下、アノードセパレーター)を構成する積層体の層数を減らすことができる。また、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、特許文献1に開示されたセパレーターに比べて、第1カソードセパレーター16および第2カソードセパレーター17C(以下、カソードセパレーター)を構成する積層体の層数を減らすことができる。
これにより、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、上記の積層体の層間における接着性の低下、積層体の層間における空隙発生を抑制することができ、その結果、装置の耐久性および信頼性を向上させることができる。また、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、上記の積層体の層数を減らすことができるので、アノードセパレーターおよびカソードセパレーターの低コスト化を図ることができる。
(第1実施例)
本実施例の電気化学式水素ポンプ100は、以下に説明するアノードセパレーターの構成以外は、実施形態の電気化学式水素ポンプ100と同様である。
図2Bは、実施形態の第1実施例の電気化学式水素ポンプにおけるアノードセパレーターの一例を示す図であって、図1のB部を拡大した図である。なお、図2Bには、水素ポンプユニット100Bの第1アノードセパレーター18のB部が図示されている。水素ポンプユニット100Aの第2アノードセパレーター17Aは、水素ポンプユニット100Bの第1アノードセパレーター18と同様に構成されているので図示および説明を省略する。
以下、アノードセパレーターの具体例について図面を参照しながら、詳細に説明する。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100では、例えば、厚みが1.5mmから2mm以上のステンレス製(例えば、SUS316、SUS316Lなど)の金属基材シート23と、厚みが0.1〜0.5mm程度のステンレス製のシート21とが拡散接合で一体化されている。拡散接合の際、金属基材シート23の表層に存在する酸化被膜は、事前にエッチングなどにより除去された後、拡散接合される。これにより、互いの接合部の空隙が消失するので、電気化学式水素ポンプ100の接触抵抗を低減することができる。また、電気化学式水素ポンプ100の動作時には、例えば、カソードCAおよびアノードAN間に1MPa〜82MPa程度の高圧がかかる。そこで、本実施例では、アノードセパレーターの金属基材シート23を厚みが1.5mmから2mm以上のステンレス板で構成することで、アノードセパレーターの剛性が適切に確保されている。
ここで、アノードセパレーターの金属基材シート23は、例えば、主面に対してエッチングまたは削り加工により、断面視において凹凸20を設けることで、平面視においてサーペンタイン状のアノードガス流路溝25が形成されている。そして、金属基材シート23の凸部22のアノードANに対向する部分のみとシート21の一方の主面とが拡散接合で一体化されている。
つまり、電気化学式水素ポンプ100では、アノードセパレーターの主面には、電気化学反応が行われる水素含有ガスをアノードガス拡散層15に均一に供給するための断面視において凹凸状のアノードガス流路溝25が設けられる。この場合、アノードガス拡散層15の主面は、アノードガス流路溝25の内面とは接触せずに、酸化クロムおよび水酸化クロムを含む導電層21Aおよびシート21を介して凸部22とのみ接触する。
シート21の他方の主面には、層の厚みが、0.001μm以上、5μm以下(例えば、0.01μm程度)の導電層21Aが形成されている。そして、導電層21Aは、導電性および耐食性に優れており、この導電層21A上にアノードガス拡散層15が設けられている。つまり、アノードガス拡散層15に接触するアノードセパレーターの部分にのみ、導電性および耐食性が高い導電層21Aおよびシート21を設けることが望ましい。
ここで、図3に示すように、導電層21Aは、一例として、シート21の表面に存在する酸化クロムを含む不動態皮膜に、電気化学的にプロトン(H)を注入することで改質した水酸化クロムおよび酸化クロムを含む層である。つまり、導電層21A中の水酸化クロムは、酸化クロムを含む不動態皮膜にプロトンを導入することによって生成される。
また、このとき、導電層21Aは、フッ素濃度が0.1原子%以上のフッ素、および、リチウム濃度が0.01原子%以上のリチウムの少なくともいずれか一方を含んでいてもよい。すると、導電層21Aの導電性が向上するとともに、導電層21Aの耐食性が向上して変質しにくくなる。
以上により、本実施例の電気化学式水素ポンプ100は、導電性が低い酸化クロムを含む不動態皮膜において、導電性が高い水酸化クロムの含有率を適切に向上させることができる。
なお、酸化クロムを含む不動態皮膜に、電気化学的にプロトン(H)を注入する手法、および、不動態皮膜中にフッ素およびリチウムを注入する手法は、公知(国際公開第2008/136306号)であるので詳細な説明は省略する。
以上の導電層21Aを備えるシート21は、一例として、圧延ロールで製造された市販のコート材を、適宜のプレス金型で打ち抜き加工することで、容易に得ることができる。例えば、直径が80mm〜130mm程度の円形であって、平面視においてサーペンタイン状のアノードガス流路溝25に対応する部分が開口になるように、市販のコート材をプレス成形で切り出した後、この円形のコート材が金属基材シート23と拡散接合されてもよい。
また、図示を省略するが、導電層21Aおよびシート21が設けられていないアノードセパレーターの部分は、高耐食性の酸化クロムを含む不動態皮膜が形成されている。
上記のアノードセパレーターの構成および製法は例示であって、本例に限定されない。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100は、上記の特徴以外は、実施形態の電気化学式水素ポンプ100と同様であってもよい。
(第2実施例)
本実施例の電気化学式水素ポンプ100は、以下に説明するカソードセパレーターの構成以外は、実施形態の電気化学式水素ポンプ100と同様である。
図2Cは、実施形態の第2実施例の電気化学式水素ポンプにおけるカソードセパレーターの一例を示す図であって、図1のC部を拡大した図である。なお、図2Cには、水素ポンプユニット100Aの第1カソードセパレーター16のC部が図示されている。水素ポンプユニット100Bの第2カソードセパレーター17Cは、水素ポンプユニット100Aの第1カソードセパレーター16と同様に構成されているので図示および説明を省略する。
以下、カソードセパレーターの具体例について図面を参照しながら、詳細に説明する。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100では、例えば、厚みが1.5mmから2mm以上のステンレス製(例えば、SUS316、SUS316Lなど)の金属基材シート33と、厚みが0.1〜0.5mm程度のステンレス製のシート31とが拡散接合で一体化されている。これにより、互いの接合部の空隙が消失するので、電気化学式水素ポンプ100の接触抵抗を低減することができる。拡散接合の際、金属基材シート33の表層に存在する酸化被膜は、事前にエッチングなどにより除去された後、拡散接合される。
ここで、カソードセパレーターの金属基材シート33は、例えば、主面に対してエッチングまたは削り加工により、カソードガス拡散層14を収納する凹部が形成されている。そして、金属基材シート33の凹部の底面のみとシート31の一方の主面とが拡散接合で一体化されている。
つまり、電気化学式水素ポンプ100の動作時には、カソードガス拡散層14内のガス圧が高圧である。よって、カソードセパレーターの金属基材シート33の凹部の底面に流路溝を必ずしも設ける必要がなく、金属基材シート33の適所に、凹部の内外を連通させる連通孔を設けることで、電気化学式水素ポンプ100の外部に水素含有ガスを放出することができる。このとき、カソードガス拡散層14の主面は、例えば、カソードセパレーターの金属基材シート33の凹部の底面全体と面接触していてもよい。
シート31の他方の主面には、層の厚みが、0.001μm以上、5μm以下(例えば、0.01μm程度)の導電層31Aが形成されている。そして、導電層31Aは、導電性および耐食性に優れており、この導電層31A上にカソードガス拡散層14が設けられている。つまり、カソードガス拡散層14に接触するカソードセパレーターの部分にのみ、導電性および耐食性が高い導電層31Aおよびシート31を設けることが望ましい。
ここで、図示を省略するが、導電層31Aは、一例として、シート31の表面に存在する酸化クロムを含む不動態皮膜に、電気化学的にプロトン(H)を注入することで改質した水酸化クロムおよび酸化クロムを含む層である。つまり、導電層31A中の水酸化クロムは、酸化クロムを含む不動態皮膜にプロトンを導入することによって生成される。
また、このとき、導電層31Aは、フッ素濃度が0.1原子%以上のフッ素、および、リチウム濃度が0.01原子%以上のリチウムの少なくともいずれか一方を含んでいてもよい。すると、導電層21Aの導電性が向上するとともに、導電層21Aの耐食性が向上して変質しにくくなる。
以上により、本実施例の電気化学式水素ポンプ100は、導電性が低い酸化クロムを含む不動態皮膜において、導電性が高い水酸化クロムの含有率を適切に向上させることができる。
なお、酸化クロムを含む不動態皮膜に、電気化学的にプロトン(H)を注入する手法、および、不動態皮膜中にフッ素およびリチウムを注入する手法は、公知(国際公開第2008/136306号)であるので詳細な説明は省略する。
以上の導電層31Aを備えるシート31は、一例として、圧延ロールで製造された市販のコート材を、適宜のプレス金型で打ち抜き加工することで、容易に得ることができる。例えば、直径が80mm〜130mm程度の円形になるように、市販のコート材をプレス成形で切り出した後、この円形のコート材が金属基材シート33と拡散接合されてもよい。
また、図示を省略するが、導電層31Aおよびシート31が設けられていないカソードセパレーターの部分は、高耐食性の酸化クロムを含む不動態皮膜が形成されていてもよい。
上記のカソードセパレーターの構成および製法は例示であって、本例に限定されない。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100は、上記の特徴以外は、実施形態の電気化学式水素ポンプ100と同様であってもよい。
<カソードセパレーターの評価>
(A)耐食性の評価
・テストピース
本評価では、以下のテストピースを使用した。
実施例のテストピース:導電層31Aを備えるシート31と金属基材シート33とが拡散接合された部材
比較例1のテストピース:グラファイトが蒸着されたシートを使用した以外は、実施例のテストピースと同一の部材
比較例2のテストピース:グラフェンが蒸着されたシートを使用した以外は、実施例のテストピースと同一の部材
・評価方法
本評価では、テストピースを作用極、対極(白金)および参照極(水銀−硫酸水銀−硫酸溶液)からなる3電極を適宜のpH3の硫酸水溶液に浸漬させることで電気化学測定を行った。
なお、本電気化学測定では、電気化学式水素ポンプ100の動作電圧相当の所定の電圧を、約100時間、作用電極と参照電極の間に印加した後、テストピースと対極に流れる電流を測定した。
・評価結果
実施例のテストピース、比較例1のテストピースおよび比較例2のテストピースの何れにおいても、腐食電流密度が、0.1μA/cm以下であった。よって、実施例のテストピースは、カーボン系の比較例1のテストピースおよび比較例2のテストピースと同様、耐食性において十分な性能を有することが検証された。
(B)導電性の評価
(B−1)シート単体の評価
・テストピース
本評価では、以下のテストピースを使用した。
実施例のテストピース:導電層31Aを備えるシート31の部材
比較例1のテストピース:グラファイトが蒸着されていること以外は、実施例のテストピースと同一のシート部材
比較例2のテストピース:グラフェンが蒸着されていること以外は、実施例のテストピースと同一のシート部材
・評価結果
実施例のテストピース、比較例1のテストピースおよび比較例2のテストピースの何れにおいても、1MPa以上の加圧下において、接触抵抗を含む面積抵抗が、3mΩcm以下であった。よって、実施例のテストピースは、カーボン系の比較例1のテストピースおよび比較例2のテストピースと同様、導電性において十分な性能を有することが検証された。
(B−2)セパレーターの評価
・テストピース
本評価では、以下のテストピースを使用した。
実施例のテストピース:導電層31Aを備えるシート31と金属基材シート33とが拡散接合された部材
比較例1のテストピース:グラファイトが蒸着されたシートを使用した以外は、実施例のテストピースと同一の部材
比較例2のテストピース:グラフェンが蒸着されたシートを使用した以外は、実施例のテストピースと同一の部材
・評価結果
実施例のテストピース、比較例1のテストピースおよび比較例2のテストピースの何れにおいても、接触抵抗を含む面積抵抗が、上記のシート単体の場合の面積抵抗よりも大きくなったが、1MPa以上の加圧下において、3mΩcm以下であった。よって、実施例のテストピースは、カーボン系の比較例1のテストピースおよび比較例2のテストピースと同様、導電性において十分な性能を有することが検証された。
なお、実施形態、実施形態の第1実施例および実施形態の第2実施例は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせても構わない。
また、上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良および他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更することができる。
例えば、実施形態の電気化学式水素ポンプ100のMEA、アノードセパレーターおよびカソードセパレーターはそれぞれ、水電解装置および燃料電池などの他の電気化学デバイスのMEA、アノードセパレーターおよびカソードセパレーターに適用することができる。
本開示の一態様は、装置の耐久性および信頼性が従来よりも向上し得る電気化学デバイスに利用することができる。
11 :電解質膜
12 :カソード触媒層
13 :アノード触媒層
14 :カソードガス拡散層
15 :アノードガス拡散層
16 :第1カソードセパレーター
17 :中間セパレーター
17A :第2アノードセパレーター
17C :第2カソードセパレーター
18 :第1アノードセパレーター
20 :凹凸
21 :シート
21A :導電層
22 :凸部
23 :金属基材シート
25 :アノードガス流路溝
31 :シート
31A :導電層
33 :金属基材シート
40 :アノードガス供給経路
40A :第1横流路
40B :第2横流路
40H :縦流路
50 :カソードガス排出経路
50A :第1横流路
50B :第2横流路
50H :縦流路
100 :電気化学式水素ポンプ
100A :水素ポンプユニット
100B :水素ポンプユニット
102 :電圧印加器
AN :アノード
CA :カソード
CL :導電層

Claims (9)

  1. 電解質膜と、
    前記電解質膜の一方の主面に設けられた、アノードと、
    前記電解質膜の他方の主面に設けられた、カソードと、
    前記アノード上に設けられたアノードセパレーターと、
    前記カソード上に設けられたカソードセパレーターと、
    を備え、
    前記アノードセパレーターおよび前記カソードセパレーターの少なくとも一方は、ステンレスによって構成される金属基材シートと、前記金属基材シート上に設けられ、前記金属基材シートに含まれる金属元素を構成元素とする金属酸化物および金属水酸化物を含む導電層とを備える、電気化学デバイス。
  2. 前記金属酸化物は、酸化クロムであり、前記金属水酸化物は、水酸化クロムである、請求項1に記載の電気化学デバイス。
  3. 前記金属基材シートは、SUS316またはSUS316Lによって構成される、請求項に記載の電気化学デバイス。
  4. 前記金属基材シートは、4401−316−00−Iまたは4436−316−00−I、または、4404−316−03−I、4432−316−03−Iまたは4436−316−91−Iによって構成される、請求項に記載の電気化学デバイス。
  5. 前記金属基材シートは、1.4401または1.4436、または、1.4404、1.4432または1.4435によって構成される、請求項に記載の電気化学デバイス。
  6. 前記金属基材シートは、S31600またはS31603によって構成される、請求項に記載の電気化学デバイス。
  7. 前記金属基材シートは、S31608またはS31603によって構成される、請求項に記載の電気化学デバイス。
  8. 前記導電層は、層の厚みが0.001μm以上、5μm以下である、請求項1−のいずれか一項に記載の電気化学デバイス。
  9. 前記導電層は、フッ素濃度が0.1原子%以上のフッ素、および、リチウム濃度が0.01原子%以上のリチウムの少なくともいずれか一方を含む、請求項1−のいずれか一項に記載の電気化学デバイス。
JP2020571726A 2019-12-03 2020-10-28 電気化学デバイス Active JP6895626B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218810 2019-12-03
JP2019218810 2019-12-03
JP2020162801 2020-09-29
JP2020162801 2020-09-29
PCT/JP2020/040477 WO2021111775A1 (ja) 2019-12-03 2020-10-28 電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6895626B1 true JP6895626B1 (ja) 2021-06-30
JPWO2021111775A1 JPWO2021111775A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=76221199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571726A Active JP6895626B1 (ja) 2019-12-03 2020-10-28 電気化学デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210273237A1 (ja)
EP (1) EP4071279A4 (ja)
JP (1) JP6895626B1 (ja)
CN (1) CN113207300A (ja)
WO (1) WO2021111775A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501737A (ja) * 1989-12-26 1993-04-02 オリン コーポレイション 電気化学的二酸化塩素発生器
JP2018154865A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社東芝 電気化学反応装置
JP2019049043A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社東芝 膜電極接合体、電気化学セル、および電気化学装置
JP2019167619A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 積層電解質膜、膜電極複合体、水電解用セル、スタック、水電解装置および水素利用システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207586A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
DE102006007598A1 (de) * 2006-02-18 2007-08-30 Forschungszentrum Jülich GmbH Kriechfester ferritischer Stahl
US7879389B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Low-cost bipolar plate coatings for PEM fuel cell
TWI444506B (zh) * 2007-04-27 2014-07-11 Nippon Kinzoku Co Ltd 不銹鋼製導電性構件及其製造方法
JP5353205B2 (ja) 2008-11-27 2013-11-27 日産自動車株式会社 導電部材、その製造方法、ならびにこれを用いた燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池
JP5684664B2 (ja) * 2011-07-13 2015-03-18 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6013304B2 (ja) * 2013-10-29 2016-10-25 日本特殊陶業株式会社 セパレータ付燃料電池単セル,および燃料電池スタック
KR101588093B1 (ko) * 2013-12-24 2016-01-22 주식회사 포스코 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR101798406B1 (ko) * 2015-09-22 2017-11-17 주식회사 포스코 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 이의 제조 방법
US20190165383A1 (en) * 2017-11-29 2019-05-30 Flosfia Inc. Layered structure, electronic device including layered structure, system including electronic device, and method of manufacturing layered structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501737A (ja) * 1989-12-26 1993-04-02 オリン コーポレイション 電気化学的二酸化塩素発生器
JP2018154865A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社東芝 電気化学反応装置
JP2019049043A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社東芝 膜電極接合体、電気化学セル、および電気化学装置
JP2019167619A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 積層電解質膜、膜電極複合体、水電解用セル、スタック、水電解装置および水素利用システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021111775A1 (ja) 2021-06-10
EP4071279A1 (en) 2022-10-12
EP4071279A4 (en) 2023-12-20
CN113207300A (zh) 2021-08-03
JPWO2021111775A1 (ja) 2021-12-02
US20210273237A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249588B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP7209221B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP6979637B2 (ja) 圧縮装置
JPWO2020153022A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP6928921B1 (ja) 圧縮装置
JP6868800B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP2020152958A (ja) 電気化学式水素ポンプ
US20230227987A1 (en) Compression apparatus
JP6998556B1 (ja) 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ
JP6979634B1 (ja) 圧縮装置
US20240060190A1 (en) Electrochemical cell for hydrogen pump and compression apparatus
US20230213027A1 (en) Compression apparatus
WO2021111774A1 (ja) 電気化学デバイス
JP6895626B1 (ja) 電気化学デバイス
JP6956392B1 (ja) 圧縮装置
KR102260935B1 (ko) 고분자 전해질 분리막에 기반한 고효율 일체형 재생연료전지, 이의 운전방법, 및 이의 제조방법
JP6979636B1 (ja) 圧縮装置
WO2023100583A1 (ja) 圧縮装置
JP7002045B1 (ja) 圧縮機および圧縮機の制御方法
WO2022064817A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ
JP7281646B1 (ja) 圧縮装置
JP7016035B1 (ja) 圧縮装置
WO2021106482A1 (ja) 圧縮装置
WO2022149301A1 (ja) 圧縮機および圧縮機の制御方法
JPWO2020170580A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6895626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151