JP6998556B1 - 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ - Google Patents

電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6998556B1
JP6998556B1 JP2021556337A JP2021556337A JP6998556B1 JP 6998556 B1 JP6998556 B1 JP 6998556B1 JP 2021556337 A JP2021556337 A JP 2021556337A JP 2021556337 A JP2021556337 A JP 2021556337A JP 6998556 B1 JP6998556 B1 JP 6998556B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
anode gas
flow path
separator
hydrogen pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021556337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022064817A1 (ja
Inventor
洋三 喜多
孝 嘉久和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2021/026542 external-priority patent/WO2022064817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998556B1 publication Critical patent/JP6998556B1/ja
Publication of JPWO2022064817A1 publication Critical patent/JPWO2022064817A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/05Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/65Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、サーペンタイン形状の第1のアノードガス流路と、サーペンタイン形状の第2のアノードガス流路と、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路のそれぞれから排出されるアノードガスが流入するアノードガス排出マニホルドと、を備える。第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路は、アノードガス排出マニホルドに流入するアノードガスの向きと平行な所定の線により区切られる第1の領域および第2の領域にそれぞれ設けられている。

Description

本開示は、電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプに関する。
近年、地球の温暖化などの環境問題、石油資源の枯渇などのエネルギー問題から、化石燃料に代わるクリーンな代替エネルギー源として水素が注目されている。水素は燃焼しても基本的に水しか生成せず、地球温暖化の原因となる二酸化炭素が排出されず、かつ窒素酸化物などもほとんど排出されないので、クリーンエネルギーとして期待されている。また、水素を燃料として高効率に利用する装置としては燃料電池があり、自動車用電源向け、家庭用自家発電向けに開発および普及が進んでいる。
例えば、燃料電池車の燃料として使用される水素は、一般的に、数十MPaに圧縮された高圧状態で車内の水素タンクに貯蔵される。そして、このような高圧の水素は、一般的に、低圧(常圧)の水素を機械式の圧縮装置によって圧縮することで得られる。
ところで、来るべき水素社会では、水素を製造することに加えて、水素を高密度で貯蔵し、小容量かつ低コストで輸送または利用し得る技術開発が求められている。特に、燃料電池の普及促進には水素供給インフラを整備する必要があり、水素を安定的に供給するために、高純度の水素を製造、精製、高密度貯蔵する様々な提案が行われている。
そこで、例えば、特許文献1では、電解質膜を挟んで配されたアノードおよびカソード間に所望の電圧を印加することによって、水素含有ガス中の水素の精製および昇圧が行われる電気化学式水素ポンプが提案されている。なお、カソード、電解質膜およびアノードの積層体を膜-電極接合体(以下、MEA: Membrane Electrode Assembly)という。このとき、アノードに供給される水素含有ガスは、不純物が混入していてもよい。例えば、水素含有ガスは、製鉄工場などからの副次生成の水素ガスでもよいし、都市ガスを改質した改質ガスでもよい。
また、例えば、特許文献2では、水の電気電解で発生した低圧の水素がMEAを用いて昇圧される差圧式の水電解装置が提案されている。
また、例えば、特許文献3では、アノード触媒層の少なくとも一部の層が、アノードガス拡散層との混合層であることで、水素圧縮効率が向上し得る電気化学式水素ポンプが提案されている。
特開2015-117139号公報 特許第6382886号公報 特開2019-163521号公報
本開示は、一例として、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本開示の一態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、電気化学式水素ポンプに用いられる金属製のアノードセパレータであって、サーペンタイン形状の第1のアノードガス流路と、サーペンタイン形状の第2のアノードガス流路と、前記第1のアノードガス流路および前記第2のアノードガス流路のそれぞれから排出されるアノードガスが流入するアノードガス排出マニホルドと、を備え、前記第1のアノードガス流路および前記第2のアノードガス流路は、前記アノードガス排出マニホルドに流入するアノードガスの向きと平行な所定の線により区切られる第1の領域および第2の領域にそれぞれ設けられている。
また、本開示の一態様の電気化学式水素ポンプは、電解質膜と、電解質膜の一方の主面に設けられた、アノードと、電解質膜の他方の主面に設けられた、カソードと、アノード上に設けられた、上記の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータと、前記アノードおよび前記カソード間に電圧を印加する電圧印加器と、を備え、前記電圧印加器により前記電圧を印加することで、前記アノード上に供給されたアノードガスから取り出されたプロトンを、前記電解質膜を介して、前記カソード上に移動させ、圧縮された水素を生成する。
本開示の一態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る、という効果を奏することができる。
図1Aは、実施形態の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。 図1Bは、図1AのB部の拡大図である。 図2は、実施形態の実施例の電気化学式水素ポンプに用いられるアノードセパレータおよび端板の一例を斜視した図である。 図3Aは、図2のアノードセパレータを平面視した図である。 図3Bは、図3AのB部の拡大図である。 図3Cは、図3AのC部の拡大図である。 図3Dは、図3AのD部の断面図である。
電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率について検討が行われ、以下の知見が得られた。
電気化学式水素ポンプでは、電気化学セルの耐圧性を確保するために金属製のアノードセパレータを用いる。金属製のアノードセパレータの表面にアノードガス流路を形成する方法として、例えば、アノードセパレータの切削による溝加工とエッチングによる溝加工とがあるが、金属材料の切削による溝加工は、金属材料のエッチングによる溝加工に比べて加工コストが高い。このため、アノードセパレータの表面をエッチングで溝加工する方が、アノードセパレータの表面を切削で溝加工する場合に比べて、アノードセパレータの加工コスト低減の観点で望ましい。しかし、アノードセパレータの表面にアノードガス流路を形成するために、アノードセパレータをエッチングで溝加工する場合、アノードセパレータを切削で溝加工する場合に比べて、流路溝が浅くなる。すると、アノードガス流路における圧力損失が増加することで、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率が低下する。
そこで、本開示の第1態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、電気化学式水素ポンプに用いられる金属製のアノードセパレータであって、サーペンタイン形状の第1のアノードガス流路と、サーペンタイン形状の第2のアノードガス流路と、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路のそれぞれから排出されるアノードガスが流入するアノードガス排出マニホルドと、を備え、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路は、アノードガス排出マニホルドに流入するアノードガスの向きと平行な所定の線により区切られる第1の領域および第2の領域にそれぞれ設けられている。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る。これは、以下の理由による。
まず、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、アノードガス排出マニホルドに流入するアノードガスの向きと平行な所定の線により区切られる第1の領域および第2の領域のそれぞれに、サーペンタイン形状の第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路がそれぞれ設けられている(以下、アノードガス流路の分割構成)。
よって、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、アノードガス流路の分割構成を採用することで、このような分割構成を採用しない場合に比べて、アノードガス流路の流路数を増やすことが可能となり、その結果、アノードガス流路における圧力損失が低減される。つまり、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、アノードセパレータの表面にアノードガス流路を形成するために、アノードセパレータをエッチングで溝加工する場合でも、以上のアノードガス流路の分割構成を採用することで、アノードガス流路における圧力損失の増加を適切に抑制することができる。
これにより、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、アノードガス流路における圧力損失の増加に起因する、アノードガス供給装置の消費電力増加が抑制される。つまり、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率低下が抑制される。
また、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、電気化学セルのガス拡散性を従来よりも向上させ得る。これは、以下の理由による。
サーペンタイン形状のアノードガス流路におけるアノードガスの拡散現象を、数値シミュレーションにて解析した結果、アノードガス流路のU字状の折り返し部分においてアノードへのガス拡散性が向上することを確認した。
また、上記のガス拡散性能の向上は、アノードガス流路の折り返し部分を構成する両隣の流路間においてより顕著であることを上記数値シミュレーションによって確認した。これは、アノードガスがアノードガス流路の折り返し部を通過する抵抗よりも、アノードガスが折り返し部から流出して、アノードガス拡散層を介して隣接する折り返し部に流入する(ショートカットする)抵抗の方が小さいため、折り返し部分間においてアノードガスがアノードへとより多く供給されるからである。つまり、サーペンタイン形状のアノードガス流路において、折り返し部分が多くなる程、アノードセパレータ上のアノードガス流路からアノードに供給されるアノードガス量が増えるので、電気化学セルのガス拡散性が向上すると考えられる。このため、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、アノードガス流路の分割構成を採用することで、このような分割構成を採用しない場合に比べて、アノードガス流路の折り返し部分を増やすことが可能となり、その結果、電気化学セルのガス拡散性が向上する。
本開示の第2態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス流路に流入するアノードガスが流れる第1のアノードガス供給マニホルドと、第2のアノードガス流路に流入するアノードガスが流れる第2のアノードガス供給マニホルドと、を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1のアノードガス供給マニホルドおよび第2のアノードガス供給マニホルドを設けることで、1つのアノードガス供給マニホルドが設けられる場合に比べて、アノードガス供給マニホルドにおける圧力損失の増加を抑制可能に構成することができる。
具体的には、電気化学式水素ポンプは、電気化学セルの積層数が増えるほど、アノードガス供給マニホルドにおける圧力損失が増加する。これにより、電気化学セルのそれぞれに分配されるアノードガス供給量の均等性が損なわれ、電気化学セルのそれぞれにおけるアノードガス供給量の偏りが生じる可能性がある。そして、電気化学セルのそれぞれにおけるアノードガス供給量の偏りは、電気化学セルにおけるアノードガス供給不足を招くことで、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率低下の一因となり得る。
ここで、上記構成により、複数のアノードガス供給マニホルドが設けられるので、アノードガス供給マニホルドにおける圧力損失の増加が抑制され、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率低下が抑制される。
本開示の第3態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第2態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス流路の第1のアノード入口と、第2のアノードガス流路の第2のアノード入口とは、隣り合っていてもよい。
本開示の第4態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第2態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス供給マニホルドの開口面積と第2のアノードガス供給マニホルドの開口面積との合計は、アノードガス排出マニホルドの開口面積よりも大きくてもよい。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1のアノードガス供給マニホルドの開口面積と第2のアノードガス供給マニホルドの開口面積との合計を、アノードガス排出マニホルドの開口面積よりも大きくすることで、前者の開口面積の合計を、後者の開口面積以下にする場合に比べて、アノードガス供給マニホルドにおける圧力損失の増加を抑制可能に構成することができる。
これにより、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る。具体的には、アノードガス供給マニホルドにおける圧力損失の増加に起因する、電気化学セルのそれぞれに分配されるアノードガス供給量の均等性悪化を軽減することができる。よって、電気化学セルのそれぞれにおけるアノードガス供給不足に陥ることが改善され、その結果、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率低下が抑制される。
なお、アノードガス供給装置を用いて、アノードガス供給マニホルドにアノードガスが供給される場合は、アノードガス供給マニホルドにおける圧力損失の増加に起因する、アノードガス供給装置の消費電力上昇を抑制することもできる。
本開示の第5態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1態様から第4態様のいずれか一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス流路と、第2のアノードガス流路とは、互いに交わることなくアノードガス排出マニホルドに接続されていてもよい。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1のアノードガス流路と、第2のアノードガス流路とを、互いに交わることなくアノードガス排出マニホルドに接続することで、1つのアノードガス流路をアノードセパレータ内で敷設させる場合に比べて、アノードガス流路の流路長を短くすることができる。これにより、アノードガス流路における圧力損失を低減することができる。また、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路のうちの一方が、水による流路閉塞(フラッディング)などが発生した場合であっても、他方の流路にはアノードガスを供給し続けることができる。
本開示の第6態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1態様から第5態様のいずれか一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路は共に、アノード入口から内部に進むに連れ、サーペンタイン形状の振幅の大きさが大きくなり、内部からアノード出口に進むに連れ、サーペンタイン形状の振幅の大きさが小さくなってもよい。
本開示の第7態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1態様から第6態様のいずれか一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス流路は、複数の流路を備え、かつ複数の流路は、下流で合流し、流路数が減少していてもよい。
本開示の第8態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1態様から第7態様のいずれか一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第2のアノードガス流路は、複数の流路を備え、かつ複数の流路は、下流で合流し、流路数が減少していてもよい。
ここで、アノードガスが、アノードセパレータの電極対向部内のアノードガス流路を通過するとき、アノードガスの一部が電気化学セルの電気化学反応によってアノードからカソードに移動する。このため、アノードガス流路におけるアノードガスの流量は、アノードガスがアノードガス流路内を上流から下流に移動するに従って減少する。すると、アノードガス流路の流路断面積が上流側と下流側とで同一である場合、アノードガス流路のガス圧力は、上流側よりも下流で低下する。これにより、アノードガス流路の下流側において、アノードガス流路からアノードへのガスの供給圧が低下し、アノードガスがアノードに供給されにくくなる。そして、かかる現象は、電気化学セルのアノードガス流路の下流側におけるアノードガス供給不足を招くことで、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率低下の一因となり得る。
しかし、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、アノードガス流路の下流側において、複数の流路が合流して流路数を減少させることで、アノードガス流路の流路断面積が上流側に比べて下流側で小さくなるので、アノードガス流路のガス圧力を適切に維持可能に構成することができる。
本開示の第9態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第2態様から第4態様のいずれか一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、所定の線は、第1のアノードガス供給マニホルドおよび第2のアノードガス供給マニホルドの中点とアノードガス排出マニホルドの中心とを結ぶ線であってもよい。
本開示の第10態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1態様から第9態様のいずれか一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、サーペンタイン形状は、所定の線(以下、中心線)を挟んで線対称であってもよい。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路のサーペンタイン形状が、中心線を挟んで線対称であることで、両者が中心線を挟んで非対称である場合に比べて、アノードセパレータの電極対向部において、アノードガスをアノードに均一に供給させることができる。
本開示の第11態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第2態様から第4態様のいずれかの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス流路は、第1のアノードガス供給マニホルドから直線的に延伸した後、中心線側に曲がり、その後、アノードガス排出マニホルド側に曲がった後、第1のアノードガス流路のサーペンタイン形状が開始されてもよい。
本開示の第12態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第2態様から第4態様のいずれかの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第2のアノードガス流路は、第2のアノードガス供給マニホルドから直線的に延伸した後、中心線側に曲がり、その後、アノードガス排出マニホルド側に曲がった後、第2のアノードガス流路のサーペンタイン形状が開始されてもよい。
以上の構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路の一方、または、両方を中心線側に寄せた後、サーペンタイン形状が開始されるので、アノードセパレータの中心線付近の電極対向部において、アノードガス流路が敷設されていないデットスペースを低減することができる。これにより、アノードガスをアノードにより均一に供給させることができる。
また、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路の一方、または、両方を中心線側に寄せる構成を採用することで、第1のアノードガス供給マニホルドおよび第2のアノードガス供給マニホルド間を適切に離隔させることができる。これにより、本態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1のアノードガス供給マニホルドおよび第2のアノードガス供給マニホルドのそれぞれの外周に環状にシール部材を配置しやすくなるので、第1のアノードガス供給マニホルドおよび第2のアノードガス供給マニホルドのガスシール性を向上させやすくなる。
本開示の第13態様の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータは、第1態様から第12態様のいずれかの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータにおいて、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路のそれぞれの流路幅に対する流路深さの比は、共に0.5以下であってもよい。
本開示の第14態様の電気化学式水素ポンプは、電解質膜と、電解質膜の一方の主面に設けられた、アノードと、電解質膜の他方の主面に設けられた、カソードと、アノード上に設けられた、第1態様から第13態様のいずれかの一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータと、アノードおよびカソード間に電圧を印加する電圧印加器と、を備え、電圧印加器により上記電圧を印加することで、アノード上に供給されたアノードガスから取り出されたプロトンを、電解質膜を介して、ソード上に移動させ、圧縮された水素を生成する。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプは、水素圧縮動作の効率が従来よりも向上し得る。なお、本態様の電気化学式水素ポンプが奏する作用効果の詳細は、上記の第1態様から第13態様のいずれかの一つの電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータが奏する作用効果から容易に理解できるので説明を省略する。
以下、添付図面を参照しながら、本開示の上記の各態様の具体例について説明する。
以下で説明する具体例は、いずれも上記の各態様の一例を示すものである。よって、以下で示される形状、材料、数値、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、請求項に記載されていない限り、上記の各態様を限定するものではない。また、以下の構成要素のうち、本態様の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。また、図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。
(実施形態)
[装置構成]
図1Aおよび図1Bは、実施形態の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。図1Bは、図1AのB部の拡大図である。
図1Aおよび図1Bに示す例では、電気化学式水素ポンプ100は、電解質膜21がアノードANとカソードCAで挟持された電気化学セル10を複数積層したスタックと、電圧印加器50と、を備える。
なお、図1Aでは、3個の電気化学セル10が積層されているが、電気化学セル10の積層数はこれに限定されない。つまり、電気化学セル10の積層数は、電気化学式水素ポンプ100が圧縮する水素量などの運転条件をもとに適宜の数に設定することができる。
電気化学セル10は、電解質膜21と、アノードANと、カソードCAと、カソードセパレータ27と、アノードセパレータ26と、絶縁体28と、を備える。そして、電気化学セル10において、電解質膜21、アノード触媒層24、カソード触媒層23、アノード給電体25、カソード給電体22、アノードセパレータ26およびカソードセパレータ27が積層されている。
アノードANは、電解質膜21の一方の主面上に設けられている。アノードANは、アノード触媒層24と、アノード給電体25とを含む電極である。なお、アノードセパレータ26上には、平面視において、アノードANのアノード触媒層24の周囲を囲むようにOリング45が設けられている。これにより、アノードANが、Oリング45で適切にシールされている。
カソードCAは、電解質膜21の他方の主面上に設けられている。カソードCAは、カソード触媒層23と、カソード給電体22とを含む電極である。なお、カソードセパレータ27上には、平面視において、カソードCAのカソード触媒層23の周囲を囲むようにOリング45が設けられている。これにより、カソードCAが、Oリング45で適切にシールされている。
電解質膜21は、プロトン伝導性を備える高分子膜である。電解質膜21は、プロトン伝導性を備えていれば、どのような構成であってもよい。例えば、電解質膜21として、フッ素系高分子電解質膜、炭化水素系高分子電解質膜を挙げることができるが、これらに限定されない。具体的には、例えば、電解質膜21として、Nafion(登録商標、デュポン社製)、Aciplex(登録商標、旭化成株式会社製)などを用いることができる。
以上により、電解質膜21は、アノード触媒層24およびカソード触媒層23のそれぞれと接触するようにして、アノードANとカソードCAとによって挟持されている。なお、カソードCA、電解質膜21およびアノードANの積層体を膜-電極接合体(以下、MEA:Membrane Electrode Assembly)という。
アノード触媒層24は、電解質膜21の一方の主面に接するように設けられている。アノード触媒層24は、触媒金属として、例えば、白金を含むが、これに限定されない。
カソード触媒層23は、電解質膜21の他方の主面に接するように設けられている。カソード触媒層23は、触媒金属として、例えば、白金を含むが、これに限定されない。
カソード触媒層23およびアノード触媒層24の触媒担体としては、例えば、カーボンブラック、黒鉛などのカーボン粒子、導電性の酸化物粒子などが挙げられるが、これらに限定されない。
なお、カソード触媒層23およびアノード触媒層24では、触媒金属の微粒子が、触媒担体に高分散に担持されている。また、これらのカソード触媒層23およびアノード触媒層24中には、電極反応場を大きくするために、プロトン伝導性のイオノマー成分を加えることが一般的である。
カソード給電体22は、カソード触媒層23上に設けられている。また、カソード給電体22は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。さらに、カソード給電体22は、電気化学式水素ポンプ100の動作時にカソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形に適切に追従するような弾性を備える方が望ましい。
本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、カソード給電体22として、カーボン繊維で構成した部材が用いられている。例えば、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルトなどの多孔性のカーボン繊維シートでもよい。
ただし、カソード給電体22の基材として、カーボン繊維シートを用いなくもよい。例えば、カソード給電体22の基材として、チタン、チタン合金、ステンレススチールなどを素材とする金属繊維の焼結体、これらを素材とする金属粒子の焼結体などを用いてもよい。
アノード給電体25は、アノード触媒層24上に設けられている。また、アノード給電体25は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。さらに、アノード給電体25は、電気化学式水素ポンプ100の動作時に、カソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形を抑制可能な高剛性であることが望ましい。
具体的には、アノード給電体25の基材として、例えば、チタン、チタン合金、ステンレススチール、カーボンなどを素材とした繊維焼結体、粉体焼結体、エキスパンドメタル、金属メッシュ、パンチングメタルなどを用いてもよい。
金属製のアノードセパレータ26は、アノードAN上に設けられた部材である。金属製のカソードセパレータ27は、カソードCA上に設けられた部材である。
カソードセパレータ27およびアノードセパレータ26のそれぞれの中央部には、凹部が設けられ、これらの凹部のそれぞれに、カソード給電体22およびアノード給電体25がそれぞれ収容される。
また、アノードセパレータ26およびカソードセパレータ27の上記凹部の外周部には、筒状のアノードガス供給マニホルド32と筒状のアノードガス排出マニホルド36が設けられている。
ここで、アノードガス供給マニホルド32は、電気化学セル10が積層状態であるとき、電気化学式水素ポンプ100の構成部材のそれぞれの適所に設けられた貫通孔の連なりにより構成されている。そして、電気化学式水素ポンプ100では、電気化学式水素ポンプ100内に流入したアノードガスがアノードガス供給マニホルド32で電気化学セル10のそれぞれに分配され、これにより、アノードガスは、アノードガス供給マニホルド32から電気化学セル10のアノードANに供給される。
アノードガス排出マニホルド36は、電気化学セル10が積層状態であるとき、電気化学式水素ポンプ100の構成部材のそれぞれの適所に設けられた貫通孔の連なりにより構成されている。そして、電気化学式水素ポンプ100では、電気化学セル10のそれぞれから通過したアノードガスがアノードガス排出マニホルド36で合流することで、アノードガスは、アノードガス排出マニホルド36から電気化学式水素ポンプ100外に排出される。なお、アノードガスとして、例えば、水素含有ガスを挙げることができる。この水素含有ガスは、例えば、水の電気分解で生成された水素ガスであってもよいし、炭化水素ガスの改質反応で生成された改質ガスであってもよい。
ここで、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100において、アノードガス供給マニホルド32は、複数のマニホルドで構成され、アノードガス排出マニホルド36は、1つのマニホルドで構成されている。そして、複数のアノードガス供給マニホルド32の開口面積の合計は、1つのアノードガス排出マニホルド36の開口面積よりも大きい。なお、以下に示す実施例では、1つのアノードガス供給マニホルド32の開口面積と1つのアノードガス排出マニホルド36の開口面積が同じであるが、これに限定されない。複数のアノードガス供給マニホルド32の開口面積の合計が、1つのアノードガス排出マニホルド36の開口面積よりも大きければ、1つのアノードガス供給マニホルド32と1つのアノードガス排出マニホルド36の開口面積の大小関係は任意である。アノードガス供給マニホルド32およびアノードガス排出マニホルド36の詳細な構成は、実施例で説明する。
また、図示を省略するが、平面視において、アノードガス排出マニホルド36を約90°程度回転させた箇所に、筒状のカソードガス排出マニホルドが設けられている。
図示しないカソードガス排出マニホルドは、電気化学セル10が積層状態であるとき、電気化学式水素ポンプ100の構成部材のそれぞれの適所に設けられた貫通孔の連なりにより構成されている。そして、電気化学式水素ポンプ100では、電気化学セル10のそれぞれのカソードCAで圧縮された高圧の水素(以下、圧縮水素)がカソードガス排出マニホルドで合流することで、圧縮水素は、カソードガス排出マニホルドから電気化学式水素ポンプ100外に排出される。
図1Aに示すように、カソード給電体22と接触するカソードセパレータ27の主面は、カソードガス流路を設けずに平面で構成されている。これにより、カソードセパレータ27の主面にカソードガス流路を設ける場合に比べて、カソード給電体22とカソードセパレータ27との間で接触面積を大きくすることができる。これにより、電気化学式水素ポンプ100は、カソード給電体22とカソードセパレータ27との間の接触抵抗を低減することができる。
これに対して、アノード給電体25と接触するアノードセパレータ26の主面には、平面視において、例えば、複数のU字状の折り返す部分と複数の直線部分とを含むサーペンタイン形状の流路(以下、サーペンタイン流路34)が設けられている。
以上のアノードセパレータ26およびカソードセパレータ27は、例えば、チタン、ステンレスなどの金属シートで構成されていてもよい。この金属シートをステンレスで構成する場合、SUS316LまたはSUH660は、様々な種類のステンレスの中で、耐酸性および耐水素脆性などの特性に優れている。
また、電気化学式水素ポンプ100の電気化学セル10のそれぞれにおいて、カソードセパレータ27およびアノードセパレータ26の間には、電解質膜21の周囲を囲むように設けられた環状かつ平板状の絶縁体28が挟み込まれている。絶縁体28の基材として、例えば、フッ素ゴムなどを挙げることができるが、これに限定されない。これにより、電気化学セル10内におけるカソードセパレータ27およびアノードセパレータ26間の短絡を適切に防止することができる。
電圧印加器50は、アノードANおよびカソードCA間に電圧を印加する装置である。電圧印加器50は、アノードANおよびカソードCA間に電圧を印加することができれば、どのような構成であってもよい。例えば、電圧印加器50の高電位側端子が、アノードANに接続され、電圧印加器50の低電位側端子が、カソードCAに接続されている。なお、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、電圧印加器50の低電位側端子が、最上層のカソードセパレータ27に接触する給電板11に接続され、電圧印加器50の高電位側端子が、最下層のアノードセパレータ26に接触する給電板12に接続されている。
電圧印加器50として、例えば、DC/DCコンバータ、AC/DCコンバータなどを挙げることができる。DC/DCコンバータは、電圧印加器50が、太陽電池、燃料電池、バッテリなどの直流電源と接続された場合に用いられる。AC/DCコンバータは、電圧印加器50が、商用電源などの交流電源と接続された場合に用いられる。また、電圧印加器50は、例えば、電気化学セル10に供給する電力が所定の設定値となるように、アノードANおよびカソードCA間に印加される電圧、アノードANおよびカソードCA間に流れる電流が調整される電力型電源であってもよい。
このようにして電気化学式水素ポンプ100は、電圧印加器50を用いて、アノードANおよびカソードCAの間で通電が行われる。つまり、電気化学式水素ポンプ100は、電圧印加器50によりアノードANおよびカソードCA間に電圧を印加することで、アノードAN上に供給されたアノードガスから取り出されたプロトンを、電解質膜21を介して、カソードCA上に移動させ、圧縮された水素を生成する装置である。
次に、電気化学式水素ポンプ100の複数の電気化学セル10を締結するための構成について説明する。
複数個の電気化学セル10を積層状態で適切に保持するには、電気化学セル10の最上層のカソードセパレータ27の端面、および最下層のアノードセパレータ26の端面をそれぞれ、給電板11と絶縁板13、および給電板12と絶縁板14のそれぞれを介して、端板15、および端板16のそれぞれで挟み、電気化学セル10に所望の締結圧をかける必要がある。
そこで、端板15および端板16の適所に、電気化学セル10に締結圧をかけるための複数個の締結器17が設けられている。締結器17は、複数の電気化学セル10を締結できれば、どのような構成であってもよい。締結器17として、例えば、端板15および端板16を貫通するボルト、および皿ばね付きナットなどを例示できる。
端板15には、カソードガス導出流路40が設けられている。カソードガス導出流路40は、カソードCAから排出される圧縮水素が流通する配管で構成されていてもよい。
具体的には、カソードガス導出流路40は、上記のカソードガス排出マニホルド(図示せず)に連通している。そして、カソードガス排出マニホルドは、電気化学セル10のそれぞれのカソードCAと、図示しないカソードガス連絡路を介して連通している。これにより、電気化学セル10のそれぞれのカソードCAから、カソードガス連絡路を通過した高圧の圧縮水素が、カソードガス排出マニホルドで合流される。そして、合流された圧縮水素は、カソードガス導出流路40に導かれ、これにより、電気化学式水素ポンプ100外に排出される。
カソードセパレータ27およびアノードセパレータ26の間には、平面視において、カソードガス排出マニホルドを囲むように、図示しないOリングなどのシール部材が設けられ、カソードガス排出マニホルドが、このシール部材で適切にシールされている。
また、端板15には、アノードガス導入流路30が設けられている。アノードガス導入流路30は、アノードANに供給に供給されるアノードガスが流通する配管で構成されていてもよい。具体的には、アノードガス導入流路30は、端板15に設けられたアノードガス供給流路31を介して、上記のアノードガス供給マニホルド32に連通している。そして、アノードガス供給マニホルド32が、電気化学セル10のそれぞれのサーペンタイン流路34の流入側の端部と、アノードガス供給連絡路33を介して連通している。
以上により、アノードガス導入流路30から導かれ、アノードガス供給流路31を通過したアノードガスが、電気化学セル10のそれぞれのサーペンタイン流路34およびアノードガス供給連絡路33に連通したアノードガス供給マニホルド32において、電気化学セル10のそれぞれに分配される。そして、分配されたアノードガスが、アノード給電体25からアノード触媒層24に供給される。
端板16には、アノードガス導出流路38が設けられている。アノードガス導出流路38は、アノードANから排出されるアノードガスが流通する配管で構成されていてもよい。具体的には、アノードガス排出流路37は、端板16に設けられたアノードガス排出流路37を介して、上記のアノードガス排出マニホルド36に連通している。そして、アノードガス排出マニホルド36が、電気化学セル10のそれぞれのサーペンタイン流路34の流出側の端部と、アノードガス排出連絡路35を介して連通している。
以上により、電気化学セル10のそれぞれのサーペンタイン流路34およびアノードガス排出連絡路35を通過した余剰のアノードガスが、アノードガス排出マニホルド36で合流される。そして、合流されたアノードガスが、アノードガス排出流路37からアノードガス導出流路38に導かれる。
なお、カソードセパレータ27およびアノードセパレータ26の間には、平面視において、アノードガス供給マニホルド32およびアノードガス排出マニホルド36を囲むようにOリングなどのシール部材が設けられ、アノードガス供給マニホルド32およびアノードガス排出マニホルド36が、シール部材で適切にシールされている。
なお、ここで、本開示の「アノードガス流路」は、サーペンタイン流路34と、アノードガス供給連絡路33と、アノードガス排出連絡路35とを含む流路で構成される。そして、「アノードガス流路」は、複数のアノードガス供給マニホルド32のそれぞれと接続され、かつ、1つのアノードガス排出マニホルド36で接続されている。このような「アノードガス流路」の詳細な構成は、実施例で説明する。
図示を省略するが、上記の電気化学式水素ポンプ100を備える水素供給システムを構築することもできる。なお、水素供給システムの水素供給動作において必要となる機器は適宜、設けられる。例えば、水素供給システムには、露点調整器(例えば、加湿器)が設けられていてもよい。この露点調整器は、例えば、アノードガス導出流路38を通じて電気化学式水素ポンプ100外に導出された余剰のアノードガスと、アノードガス導入流路30を通じて適宜の水素ガス供給源から供給されたアノードガスとの間で混合されるガスの露点を調整する装置であってもよい。このとき、水素ガス供給源の供給圧を用いて、水素ガス供給源から露点調整器にアノードガスが供給されてもよいし、ポンプなどのアノードガス供給装置を用いて、水素ガス供給源から露点調整器にアノードガスが供給されてもよい。水素ガス供給源として、例えば、ガス貯蔵器(例えば、ガスボンベ)、ガス供給インフラなどを挙げることができる。
また、水素供給システムには、例えば、電気化学式水素ポンプ100の温度を検出する温度検出器、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから排出された圧縮水素を一時的に貯蔵する水素貯蔵器、水素貯蔵器内のガス圧を検出する圧力検出器などが設けられていてもよい。
なお、上記の電気化学式水素ポンプ100の構成、および、水素供給システムにおける図示しない様々な機器は例示であって、本例に限定されない。
[動作]
以下、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の一例について、図1Aを参照しながら説明する。
以下の動作は、例えば、図示しない制御器の演算回路が、制御器の記憶回路から制御プログラムにより行われてもよい。ただし、以下の動作を制御器で行うことは、必須ではない。操作者が、その一部の動作を行ってもよい。以下の例では、制御器により動作を制御する場合について、説明する。
まず、アノードガス導入流路30を通じて導かれた低圧のアノードガスが、アノードガス供給流路31、アノードガス供給マニホルド32、アノードガス供給連絡路33およびサーペンタイン流路34の順に、これらの流路内を流れる際に、アノードガスが、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給される。このとき、電圧印加器50の電圧が、電気化学式水素ポンプ100に給電される。
サーペンタイン流路34を通過した余剰のアノードガスは、アノードガス排出連絡路35、アノードガス排出マニホルド36およびアノードガス排出流路37の順に、これらの流路内を流れ、アノードガス導出流路38を通じて電気化学式水素ポンプ100外に導出される。なお、電気化学セル10における以下の電気化学反応により、アノードガスがサーペンタイン流路34を通過する際に、アノードガスの大半が、電気化学セル10のアノードANからカソードCAに移動する。このため、アノードガス導出流路38を通じて電気化学式水素ポンプ100外に導出される余剰のアノードガスの流量は、アノードガス供給マニホルド32を通過するアノードガスの流量の数十%程度である。
以上により、アノードANのアノード触媒層24において、酸化反応で水素分子がプロトンと電子とに分離する(式(1))。プロトンは、電解質膜21内を伝導してカソード触媒層23に移動する。電子は、電圧印加器50を通じてカソード触媒層23に移動する。そして、カソード触媒層23において、還元反応で水素分子が再び生成される(式(2))。なお、プロトンが、電解質膜21中を伝導する際に、所定量の水が電気浸透水として、アノードANからカソードCAにプロトンと同伴して移動することが知られている。
このとき、図示しない流量調整器を用いて、カソードガスの排出流路(例えば、図1Aのカソードガス導出流路40)の圧力損失を増加させることにより、カソードCAで生成された水素を圧縮することができる。流量調整器として、例えば、カソードガス導出流路40に設けられた背圧弁、調整弁などを挙げることができる。
アノード:H(低圧)→2H+2e・・・(1)
カソード:2H+2e→H(高圧)・・・(2)
このようにして、電気化学式水素ポンプ100では、電圧印加器50によりアノードANおよびカソードCA間に電圧を印加することで、アノードANに供給されるアノードガス中のプロトンを、カソードCAに移動させ、カソードCAで圧縮水素を生成する動作が行われる。
カソードCAで生成された圧縮水素は、カソードガス連絡路、カソードガス排出マニホルドおよびカソードガス導出流路40をこれらの順に通過した後、図示しない水素需要体に供給される。水素需要体として、例えば、水素貯蔵器、水素インフラの配管、燃料電池などを挙げることができる。例えば、圧縮水素は、カソードガス導出流路40を通じて、水素需要体の一例である水素貯蔵器に一時的に貯蔵されてもよい。また、水素貯蔵器で貯蔵された水素は、適時に、水素需要体の一例である燃料電池に供給されてもよい。
(実施例)
図2は、実施形態の実施例の電気化学式水素ポンプに用いられるアノードセパレータおよび端板の一例を斜視した図である。図3Aは、図2のアノードセパレータを平面視した図である。図3Bは、図3AのB部の拡大図である。図3Cは、図3AのC部の拡大図である。図3Dは、図3AのD部の断面図である。
ただし、図面において、説明の便宜上、筒状のカソードガス排出マニホルドを構成する貫通孔の図示を省略している。また、図2において、3枚のアノードセパレータ26、端板15および端板16以外の電気化学式水素ポンプ100の構成部材の斜視図を省略するとともに、アノードセパレータ26のそれぞれの電極対向部G内に設けられたアノードガス流路の図示を省略している。さらに、図3Aにおいて、説明の便宜上、「上」、「下」、「右」および「左」を同図の如く取っている。
図2に示すように、アノードガス供給流路31は、端板15において、アノードガス導入流路30から導入されるアノードガスを途中で2つに分岐することで、第1のアノードガス供給マニホルド32Aと第2のアノードガス供給マニホルド32Bとに、それぞれ等量のアノードガスを分配できるように構成されている。ここで、第1のアノードガス供給マニホルド32Aでは、第1のアノードガス供給連絡路33Aに流入するアノードガスが流れる。第2のアノードガス供給マニホルド32Bでは、第2のアノードガス供給連絡路33Bに流入するアノードガスが流れる。
なお、アノードガス供給流路31は、例えば、端板15に設けられた開口部と流路溝とで構成されていてもよい。この場合、開口部の入口が、端板15の側面に設けられたアノードガス導入流路30と接続しており、開口部の出口が、端板15の主面に加工された流路溝の中央部と接続している。そして、流路溝の両端部のそれぞれが、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bのそれぞれと接続している。
また、アノードガス排出流路37は、端板16において、アノードガス排出マニホルド36から排出された余剰のアノードガスを、アノードガス導出流路38に導くことができるように構成されている。ここで、アノードガス排出マニホルド36では、第1のアノードガス排出連絡路35Aおよび第2のアノードガス排出連絡路35Bを流れるアノードガスが合流する。
なお、アノードガス排出流路37は、例えば、端板16に設けられた開口部で構成されていてもよい。この場合、開口部の入口が、端板16の主面でアノードガス排出マニホルド36と接続しており、開口部の出口が、端板16の側面に設けられたアノードガス導出流路38と接続している。
また、図2および図3Aに示すように、アノードセパレータ26には、第1のアノードガス供給マニホルド32Aの一部を構成する断面が円形の貫通孔と、第2のアノードガス供給マニホルド32Bの一部を構成する断面が円形の貫通孔と、アノードガス排出マニホルド36の一部を構成する断面が円形の貫通孔と、が設けられている。そして、これらの貫通孔の開口面積が同じであってもよい。
このようにして、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bの開口面積の合計が、アノードガス排出マニホルド36の開口面積よりも大きくなるように構成されている。これにより、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る。かかる作用効果の詳細は、実施形態の電気化学式水素ポンプ100が奏する作用効果と同様であるので説明を省略する。
次に、アノードガス流路の詳細な構成について、図面を参照しながら説明する。
まず、図3Aに示すように、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、アノードガス排出マニホルド36に流入するアノードガスの向き300と平行な所定の線により区切られる第1の領域200Lおよび第2の領域200Rのそれぞれに、サーペンタイン形状の第1のアノードガス流路およびサーペンタイン形状の第2のアノードガス流路がそれぞれ設けられている(以下、アノードガス流路の分割構成)。
なお、上記「アノードガスの向き300と平行な所定の線」は、上下方向に延伸する中心直線CL(詳細は後述)であってもよいし、中心直線CLとは異なる線であってもよい。前者の場合、アノードセパレータ26は、中心直線CLによって左右均等に、第1の領域200Lと第2の領域200Rとに区切られる。
上記のとおり、アノードセパレータ26は、第1のアノードガス流路に流入するアノードガスが流れる第1のアノードガス供給マニホルド32Aと、第2のアノードガス流路に流入するアノードガスが流れる第2のアノードガス供給マニホルド32Bと、を備える。そして、図3Bに示すように、第1のアノードガス流路のアノード入口INと、第2のアノードガス流路のアノード入口INとは、隣り合っている。
また、図3Aに示すように、第1のアノードガス供給マニホルド32Aに接続された第1のアノードガス流路と、第2のアノードガス供給マニホルド32Bに接続された第2のアノードガス流路とは、互いに交わることなくアノードガス排出マニホルド36に接続されている。つまり、本開示の「第1のアノードガス流路」は、第1のアノードガス供給連絡路33Aと、第1のサーペンタイン流路34Aと、第1のアノードガス排出連絡路35Aと、を含み、アノードセパレータ26の第1の領域200Lで敷設された流路で構成される。また、本開示の「第2のアノードガス流路」は、第2のアノードガス供給連絡路33Bと、第2のサーペンタイン流路34Bと、第2のアノードガス排出連絡路35Bと、を含み、アノードセパレータ26の第2の領域200Rで敷設された流路で構成される。
さらに、図3Aに示すように、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路は共に、アノード入口IN、INから内部に進むに連れ、サーペンタイン形状の振幅Wの大きさが大きくなり、内部からアノード出口に進むに連れ、サーペンタイン形状の振幅Wの大きさが小さくなる。つまり、アノードセパレータ20の電極対向部Gの中央部において、第1のサーペンタイン流路34Aおよび第2のサーペンタイン流路34Bのそれぞれが左右方向に延伸するサーペンタイン形状の振幅Wが最大になる。
なお、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路は、例えば、適宜のエッチングなどを用いて、アノードセパレータ26の主面に対して断面視において凹凸部を加工することで得ることができる。
ここで、アノードセパレータ26の表面にアノードガス流路を形成する方法として、例えば、アノードセパレータ26の切削による溝加工とエッチングによる溝加工とがあるが、金属材料の切削による溝加工は、金属材料のエッチングによる溝加工に比べてコストが高い。このため、アノードセパレータ26の表面にアノードガス流路を形成するには、アノードセパレータ26の表面をエッチングで溝加工する方が、アノードセパレータ26の表面を切削で溝加工する場合に比べて、アノードセパレータ26の加工コスト低減の観点で望ましい。ただし、アノードセパレータ26をエッチングで溝加工する場合、アノードセパレータ26を切削で溝加工する場合に比べて、流路溝が浅くなる。例えば、図3Dに示す如く、アノードセパレータ26の表面にアノードガス流路を形成するためにアノードセパレータ26をエッチングで溝加工すると、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路のそれぞれの流路幅L1に対する流路深さL2の比(L2/L1)は、共に0.5以下であってもよい。なお、凹凸部のうちの図3Dの凹部が、アノードガスが流れる流路溝に相当しており、図3Aには、黒線で示されている。また、凹凸部のうちの図3Dの凸部が、アノードセパレータ26上のアノードANを支える支持部に相当しており、図3Aには、白線で示されている。
また、図3Aに示すように、第1のサーペンタイン流路34Aのサーペンタイン形状と、第2のサーペンタイン流路34Bのサーペンタイン形状とは、平面視において、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bの中点とアノードガス排出マニホルド36の中心とを上下方向に結ぶ線(以下、中心直線CL)を挟んで線対称である。なお、「第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bの中点」とは、図3Aの如く、アノードセパレータ26を平面視した場合において、第1のアノードガス供給マニホルド32Aの中心と第2のアノードガス供給マニホルド32Bの中心とを左右方向に結ぶ線の中点のことをいう。
本例では、中心直線CLから左側に離隔した位置における第1のサーペンタイン流路34Aの8つのU字状の折り返し部分と、中心直線CLから右側に離隔した位置における第2のサーペンタイン流路34Bの8つのU字状の折り返し部分と、が中心直線CLを挟んで線対称に配置されている。また、中心直線CLに近接した位置における第1のサーペンタイン流路34Aの7つのU字状の折り返し部分と、中心直線CLに近接した位置における第2のサーペンタイン流路34Bの7つのU字状の折り返し部分と、が中心直線CLを挟んで線対称に配置されている。さらに、第1のサーペンタイン流路34Aの折り返し部分を結ぶ直線部分と、第2のサーペンタイン流路34Bの折り返し部分を結ぶ直線部分と、が中心直線CLを挟んで線対称に配置されている。このように、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26においては、アノードガス流路の分割構成を採用することで、このような分割構成を採用しない場合に比べて、アノードガス流路のU字状の折り返し部分を増やすことが可能になる。
図3Aおよび図3Bに示すように、第1のアノードガス流路は、第1のアノードガス供給連絡路33Aにおいて、第1のアノードガス供給マニホルド32Aから上下方向に直線的に延伸した後、中心直線CL側に曲がり、その後、アノードガス排出マニホルド36側に曲がった後、第1のサーペンタイン流路34Aのサーペンタイン形状が開始される。また、第2のアノードガス流路は、第2のアノードガス供給連絡路33Bにおいて、第2のアノードガス供給マニホルド32Bから上下方向に直線的に延伸した後、中心直線CL側に曲がり、その後、アノードガス排出マニホルド36側に曲がった後、第2のサーペンタイン流路34Bのサーペンタイン形状が開始される。
本例では、第1のアノードガス供給連絡路33Aおよび第2のアノードガス供給連絡路33Bはそれぞれ、中心直線CLとは離隔した位置に配された第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bのそれぞれから、中心直線CLに並行に延伸した後、中心直線CL側に近接するように、流路の向きが約90°曲がっている。そして、第1のアノードガス供給連絡路33Aおよび第2のアノードガス供給連絡路33Bはそれぞれ、中心直線CLと近接した位置において、中心直線CLに並行に延伸するように、流路の向きが再び約90°曲がり、第1のサーペンタイン流路34Aおよび第2のサーペンタイン流路34Bのそれぞれと接続している。
図3Aおよび図3Cに示すように、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路はそれぞれ、複数の流路を備え、かつ複数の流路は、下流で合流し、流路数が減少している。
本例では、第1のサーペンタイン流路34Aは、第1のアノードガス供給連絡路33Aに接続された6個の流路溝が下流で合流することで、第1のアノードガス排出連絡路35Aに接続された流路溝が半分(3個)に減少するように構成されている。また、第2のサーペンタイン流路34Bは、第2のアノードガス供給連絡路33Bに接続された6個の流路溝が下流で合流することで、第2のアノードガス排出連絡路35Bに接続された流路溝が半分(3個)に減少するように構成されている。
なお、以上の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26、端板15および端板16の構成は例示であって、本例に限定されない。
例えば、上記では、アノードガス供給マニホルド32の個数は2個であるが、これに限定されない。また、アノードガス供給マニホルド32の流路断面は円形であるが、これにも限定されない。アノードガス供給マニホルド32の個数および流路断面は、例えば、アノードガスの供給量などの電気化学式水素ポンプ100の運転条件をもとに適宜の数および断面形状に設定することができる。
また、上記では、第1のサーペンタイン流路34Aおよび第2のサーペンタイン流路34Bの流路数が、上流で6個であるが、これに限定されない。これらの流路数は、アノードガスの供給量などの電気化学式水素ポンプ100の運転条件をもとに適宜の数に設定することができる。
また、上記では、第1のサーペンタイン流路34Aおよび第2のサーペンタイン流路34Bの流路数が下流で半分(3個)になるように減少させているが、これに限定されない。例えば、第1のサーペンタイン流路34Aおよび第2のサーペンタイン流路34Bの流路数を、第1のサーペンタイン流路34Aおよび第2のサーペンタイン流路34Bをそれぞれ3つ以上の領域に分けて、複数回に亘って段階的に減少させてもよい。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、上記で説明した構成により、以下の様々な作用効果を奏することができる。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る。これは、以下の理由による。
まず、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、アノードガス流路の分割構成を採用することで、このような分割構成を採用しない場合に比べて、アノードガス流路の流路数を増やすことが可能となり、その結果、アノードガス供給における圧力損失が低減される。つまり、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、アノードセパレータ26の表面にアノードガス流路を形成するために、アノードセパレータ26をエッチングで溝加工する場合でも、以上のアノードガス流路の分割構成を採用することで、アノードガス流路における圧力損失の増加を適切に抑制することができる。これにより、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、アノードガス流路における圧力損失の増加に起因する、アノードガス供給装置の消費電力増加が抑制される。つまり、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率低下が抑制される。
また、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、電気化学セル10のガス拡散性を従来よりも向上させ得る。これは、以下の理由による。
サーペンタイン形状のアノードガス流路におけるアノードガスの拡散現象を、数値シミュレーションにて解析した結果、アノードガス流路のU字状の折り返し部分においてアノードへのガス拡散性が向上することを確認した。
また、上記のガス拡散性能の向上は、アノードガス流路の折り返し部分を構成する両隣の流路間においてより顕著であることを上記数値シミュレーションによって確認した。これは、アノードガスがアノードガス流路の折り返し部を通過する抵抗よりも、アノードガスが折り返し部から流出して、アノードガス拡散層を介して隣接する折り返し部に流入する(ショートカットする)抵抗の方が小さいため、折り返し部分間においてアノードガスがアノードANへとより多く供給されるからである。つまり、サーペンタイン形状のアノードガス流路において、折り返し部分が多くなる程、アノードセパレータ上のアノードガス流路からアノードANに供給されるアノードガス量が増えるので、電気化学セル10のガス拡散性が向上すると考えられる。このため、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、アノードガス流路の分割構成を採用することで、このような分割構成を採用しない場合に比べて、アノードガス流路の折り返し部分を増やすことが可能となり、その結果、電気化学セル10のガス拡散性が向上する。
また、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bを設けることで、1つのアノードガス供給マニホルドが設けられる場合に比べて、アノードガス供給マニホルド32における圧力損失の増加を抑制可能に構成することができる。
具体的には、電気化学式水素ポンプ100は、電気化学セル10の積層数が増えるほど、アノードガス供給マニホルド32における圧力損失が増加する。これにより、電気化学セル10のそれぞれに分配されるアノードガス供給量の均等性が損なわれ、電気化学セル10のそれぞれにおけるアノードガス供給量の偏りが生じる可能性がある。そして、電気化学セル10のそれぞれにおけるアノードガス供給量の偏りは、電気化学セル10におけるアノードガス供給不足を招くことで、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率低下の一因となり得る。
ここで、上記構成により、複数のアノードガス供給マニホルド32が設けられるので、アノードガス供給マニホルド32における圧力損失の増加が抑制され、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率低下が抑制される。
また、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bの開口面積の合計を、1つのアノードガス排出マニホルド36の開口面積よりも大きくすることで、前者の開口面積の合計を、後者の開口面積以下にする場合に比べて、アノードガス供給マニホルド32における圧力損失の増加を抑制可能に構成することができる。
これにより、電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る。具体的には、アノードガス供給マニホルド32における圧力損失の増加に起因する、電気化学セル10のそれぞれに分配されるアノードガス供給量の均等性悪化を軽減することができる。よって、電気化学セル10のそれぞれにおけるアノードガス供給不足に陥ることが改善され、その結果、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率低下が抑制される。なお、アノードガス供給装置を用いて、アノードガス供給マニホルド32にアノードガスが供給される場合は、アノードガス供給マニホルド32における圧力損失の増加に起因する、アノードガス供給装置の消費電力上昇を抑制することもできる。
また、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、第1のアノードガス供給マニホルド32Aに接続された第1のアノードガス流路と、第2のアノードガス供給マニホルド32Bに接続された第2のアノードガス流路とを、互いに交わることなくアノードガス排出マニホルド36に接続することで、1つのアノードガス流路をアノードセパレータ26内で敷設させる場合に比べて、アノードガス流路の流路長を短くすることができる。これにより、アノードガス流路における圧力損失を低減することができる。また、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路のうちの一方が、水による流路閉塞(フラッディング)などが発生した場合であっても、他方の流路にはアノードガスを供給し続けることができる。
また、アノードガスが、アノードセパレータ26の電極対向部G内のアノードガス流路を通過するとき、アノードガスの一部が電気化学セル10の電気化学反応によってアノードANからカソードCAに移動する。このため、アノードガス流路におけるアノードガスの流量は、アノードガスがアノードガス流路内を上流から下流に移動するに従って減少する。すると、アノードガス流路の流路断面積が上流側と下流側とで同一である場合、アノードガス流路のガス圧力は、上流側よりも下流で低下する。これにより、アノードガス流路の下流側において、アノードガス流路からアノードANへのガスの供給圧が低下し、アノードガスがアノードANに供給されにくくなる。そして、かかる現象は、電気化学セル10のアノードガス流路の下流側におけるアノードガス供給不足を招くことで、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率低下の一因となり得る。
しかし、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、アノードガス流路の下流側において、複数の流路が合流して流路数を減少させることで、アノードガス流路の流路断面積が上流側に比べて下流側で小さくなるので、アノードガス流路のガス圧力を適切に維持可能に構成することができる。
また、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、第1のサーペンタイン流路34Aおよび第2のサーペンタイン流路34Bのサーペンタイン形状が、中心直線CLを挟んで線対称であることで、両者が中心直線CLを挟んで非対称である場合に比べて、アノードセパレータの電極対向部Gにおいて、アノードガスをアノードANに均一に供給させることができる。
また、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路の一方、または、両方を中心直線CL側に寄せた後、サーペンタイン形状が開始されるので、アノードセパレータ26の中心直線CL付近の電極対向部Gにおいて、アノードガス流路が敷設されていないデットスペースを低減することができる。これにより、アノードガスをアノードANにより均一に供給させることができる。
また、第1のアノードガス流路および第2のアノードガス流路の一方、または、両方を中心直線CL側に寄せる構成を採用することで、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32B間を適切に離隔させることができる。これにより、本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、図3Aの一点鎖線で示す如く、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bのそれぞれの外周に環状にシール部材を配置しやすくなるので、第1のアノードガス供給マニホルド32Aおよび第2のアノードガス供給マニホルド32Bのガスシール性を向上させやすくなる。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26は、上記特徴以外は、実施形態の電気化学式水素ポンプ100用のアノードセパレータ26と同様であってもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良および他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更することができる。
本開示の一態様は、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を従来よりも向上させ得る電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータに利用することができる。
10 :電気化学セル
11 :給電板
12 :給電板
13 :絶縁板
14 :絶縁板
15 :端板
16 :端板
17 :締結器
21 :電解質膜
22 :カソード給電体
23 :カソード触媒層
24 :アノード触媒層
25 :アノード給電体
26 :アノードセパレータ
27 :カソードセパレータ
28 :絶縁体
30 :アノードガス導入流路
31 :アノードガス供給流路
32 :アノードガス供給マニホルド
32A :第1のアノードガス供給マニホルド
32B :第2のアノードガス供給マニホルド
33 :アノードガス供給連絡路
33A :第1のアノードガス供給連絡路
33B :第2のアノードガス供給連絡路
34 :サーペンタイン流路
34A :第1のサーペンタイン流路
34B :第2のサーペンタイン流路
35 :アノードガス排出連絡路
35A :第1のアノードガス排出連絡路
35B :第2のアノードガス排出連絡路
36 :アノードガス排出マニホルド
37 :アノードガス排出流路
38 :アノードガス導出流路
40 :カソードガス導出流路
45 :Oリング
50 :電圧印加器
100 :電気化学式水素ポンプ
200L:第1の領域
200R:第2の領域
300 :アノードガスの向き
AN :アノード
CA :カソード
CL :中心直線
G :電極対向部
IN :アノード入口
IN :アノード入口
L1 :流路幅
L2 :流路深さ
W :振幅

Claims (14)

  1. 電気化学式水素ポンプに用いられる金属製のアノードセパレータであって、
    サーペンタイン形状の第1のアノードガス流路と、
    サーペンタイン形状の第2のアノードガス流路と、
    前記第1のアノードガス流路および前記第2のアノードガス流路のそれぞれから排出されるアノードガスが流入するアノードガス排出マニホルドと、を備え、
    前記第1のアノードガス流路および前記第2のアノードガス流路は、前記アノードガス排出マニホルドに流入するアノードガスの向きと平行な所定の線により区切られる第1の領域および第2の領域にそれぞれ設けられている、電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  2. 前記第1のアノードガス流路に流入するアノードガスが流れる第1のアノードガス供給マニホルドと、前記第2のアノードガス流路に流入するアノードガスが流れる第2のアノードガス供給マニホルドと、を備える、請求項1に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  3. 前記第1のアノードガス流路の第1のアノード入口と、前記第2のアノードガス流路の第2のアノード入口とは、隣り合っている、請求項2に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  4. 前記第1のアノードガス供給マニホルドの開口面積と前記第2のアノードガス供給マニホルドの開口面積との合計は、前記アノードガス排出マニホルドの開口面積よりも大きい、請求項2に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  5. 前記第1のアノードガス流路と、前記第2のアノードガス流路とは、互いに交わることなく前記アノードガス排出マニホルドに接続されている、請求項1―4のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  6. 前記第1のアノードガス流路および前記第2のアノードガス流路は共に、アノード入口から内部に進むに連れ、サーペンタイン形状の振幅の大きさが大きくなり、内部からアノード出口に進むに連れ、サーペンタイン形状の振幅の大きさが小さくなる、請求項1-5のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  7. 前記第1のアノードガス流路は、複数の流路を備え、かつ前記複数の流路は、下流で合流し、流路数が減少している、請求項1-6のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  8. 前記第2のアノードガス流路は、複数の流路を備え、かつ前記複数の流路は、下流で合流し、流路数が減少している、請求項1-7のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  9. 前記所定の線は、前記第1のアノードガス供給マニホルドおよび前記第2のアノードガス供給マニホルドの中点と前記アノードガス排出マニホルドの中心とを結ぶ線である、請求項2-4のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  10. 前記サーペンタイン形状は、前記所定の線を挟んで線対称である、請求項1-9のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  11. 前記第1のアノードガス流路は、前記第1のアノードガス供給マニホルドから直線的に延伸した後、前記第1のアノードガス供給マニホルドおよび前記第2のアノードガス供給マニホルドの中点と前記アノードガス排出マニホルドの中心とを結ぶ線側に曲がり、その後、前記アノードガス排出マニホルド側に曲がった後、前記第1のアノードガス流路のサーペンタイン形状が開始される、請求項2-4のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  12. 前記第2のアノードガス流路は、前記第2のアノードガス供給マニホルドから直線的に延伸した後、前記第1のアノードガス供給マニホルドおよび前記第2のアノードガス供給マニホルドの中点と前記アノードガス排出マニホルドの中心とを結ぶ線側に曲がり、その後、前記アノードガス排出マニホルド側に曲がった後、前記第2のアノードガス流路のサーペンタイン形状が開始される、請求項2-4のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  13. 前記第1のアノードガス流路および前記第2のアノードガス流路のそれぞれの流路幅に対する流路深さの比は、共に0.5以下である、請求項1-12のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータ。
  14. 電解質膜と、
    前記電解質膜の一方の主面に設けられた、アノードと、
    前記電解質膜の他方の主面に設けられた、カソードと、
    前記アノード上に設けられた、請求項1-13のいずれか1項に記載の電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータと、
    前記アノードおよび前記カソード間に電圧を印加する電圧印加器と、を備え、
    前記電圧印加器により前記電圧を印加することで、前記アノード上に供給されたアノードガスから取り出されたプロトンを、前記電解質膜を介して、前記カソード上に移動させ、圧縮された水素を生成する、電気化学式水素ポンプ。
JP2021556337A 2020-09-25 2021-07-15 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ Active JP6998556B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020161295 2020-09-25
JP2020161295 2020-09-25
JP2021108547 2021-06-30
JP2021108547 2021-06-30
PCT/JP2021/026542 WO2022064817A1 (ja) 2020-09-25 2021-07-15 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6998556B1 true JP6998556B1 (ja) 2022-01-18
JPWO2022064817A1 JPWO2022064817A1 (ja) 2022-03-31

Family

ID=80469060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556337A Active JP6998556B1 (ja) 2020-09-25 2021-07-15 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230227990A1 (ja)
EP (1) EP4219392A1 (ja)
JP (1) JP6998556B1 (ja)
CN (1) CN116096670A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170237086A1 (en) * 2012-08-14 2017-08-17 Loop Energy Inc. Reactant flow channels for electrolyzer applications
JP2018104788A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP2019119654A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
WO2020153022A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1405915A (zh) * 2001-08-16 2003-03-26 亚太燃料电池科技股份有限公司 质子交换膜燃料电池的模块化电池单体及模块化电池单元
JP2005079063A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP4056550B2 (ja) * 2004-11-24 2008-03-05 松下電器産業株式会社 燃料電池
CN101416336A (zh) * 2006-04-04 2009-04-22 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池和具备其的燃料电池系统
CN101971401B (zh) * 2009-05-20 2014-03-05 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
CN103806014B (zh) * 2014-01-24 2016-01-06 北京科技大学 一种质子交换膜水电解装置
JP2019183259A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素供給システム
JP2020007634A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP7209221B2 (ja) * 2018-07-23 2023-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
US11549187B2 (en) * 2018-10-18 2023-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrochemical hydrogen pump
JP2020152958A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170237086A1 (en) * 2012-08-14 2017-08-17 Loop Energy Inc. Reactant flow channels for electrolyzer applications
JP2018104788A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP2019119654A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
WO2020153022A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4219392A1 (en) 2023-08-02
CN116096670A (zh) 2023-05-09
US20230227990A1 (en) 2023-07-20
JPWO2022064817A1 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249588B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP7209221B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP6928921B1 (ja) 圧縮装置
WO2021033366A1 (ja) 圧縮装置
JP7336703B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP2020152958A (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP6928922B1 (ja) 圧縮装置
JP6998556B1 (ja) 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ
JP6979634B1 (ja) 圧縮装置
JP7117649B1 (ja) 水素システム
JP7138312B2 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
WO2022064817A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ用アノードセパレータおよび電気化学式水素ポンプ
JP6956392B1 (ja) 圧縮装置
WO2021111774A1 (ja) 電気化学デバイス
JP7281655B2 (ja) 水素ポンプ用の電気化学セルおよび圧縮装置
JP7345104B1 (ja) 圧縮装置
WO2022064818A1 (ja) 圧縮装置
WO2023100583A1 (ja) 圧縮装置
JP6979636B1 (ja) 圧縮装置
WO2023037755A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP2022178797A (ja) 圧縮装置
CN113207300A (zh) 电化学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6998556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151