JP6895394B2 - 過酸化物開始剤を用いて架橋ポリオレフィンを作製するための組成物及び方法 - Google Patents

過酸化物開始剤を用いて架橋ポリオレフィンを作製するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6895394B2
JP6895394B2 JP2017566826A JP2017566826A JP6895394B2 JP 6895394 B2 JP6895394 B2 JP 6895394B2 JP 2017566826 A JP2017566826 A JP 2017566826A JP 2017566826 A JP2017566826 A JP 2017566826A JP 6895394 B2 JP6895394 B2 JP 6895394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
interpolymer
comonomer
composition
total weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521174A (ja
Inventor
ダカイ・レン
キョウン・ムー・コー
トーマス・エイチ・ピーターソン
タンヤ・エヌ・シン−ラッチフォード
マーク・エイ・リカード
ジェフリー・エム・コーゲン
ヤビン・サン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018521174A publication Critical patent/JP2018521174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895394B2 publication Critical patent/JP6895394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/021Block or graft polymers containing only sequences of polymers of C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/447Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from acrylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明の実施形態は、過酸化物を含むハイブリッド硬化系及びエポキシ/無水物開始架橋反応を用いて架橋され、ワイヤー及びケーブル用途のための絶縁材料としての使用に適しているインターポリマーブレンドに関する。
中、高及び超高電圧(「MV」、「HV」及び「EHV」)ケーブルは典型的には、絶縁層として過酸化物架橋ポリエチレン材料を含む。ケーブル製造のための現行のプロセスは、良好な加工性を維持するために過酸化物反応が最小である温度で、過酸化物吸収低密度ポリエチレン(LDPE)を絶縁層として適切な導体上へ押出すことを伴い、その平均温度は約140℃である。続いて、ケーブルコアは、平均約200℃の高温で加硫ユニットを通って搬送され、LDPE絶縁材料が数分間で架橋する。冷却後、後続の処理のためにケーブルコアがスプールに巻き取られる。
架橋は、材料の熱機械的性質の有益な改良を提供するが、架橋に使用される過酸化物は、絶縁層に形成された後(例えば、脱ガスによって)、被覆層が絶縁層の上に配置される前に材料から除去することを必要とする副生成物を生成する。ジクミルペルオキシドの場合、これらの副生成物にはメタン、アセトフェノン、アルファメチルスチレン、及びクミルアルコールが含まれる。脱ガスを必要としない絶縁材料を発見する研究が行われてきたが、現在まで実行可能な解決策は確認されていない。
架橋された材料中の揮発性副生成物の70%超を減少させることができる触媒補助エポキシ−無水物反応を介してポリエチレンを架橋する技術が記載されている。しかしながら、開示されている175℃〜260℃の硬化温度及び140℃でのスコーチ遅延での硬化速度の適切なバランスを達成することは問題であり、硬化速度が著しく遅いか、または現行の過酸化物開始系よりもはるかにスコーチが起こりやすい。
したがって、押出段階で加工性を損なうことなく加硫段階で許容可能な硬化速度で生成することができ、かつ材料の架橋後に脱ガスをほとんどまたは全く必要としないワイヤー及びケーブル用途における使用に適した架橋性材料が必要とされている。
様々な実施形態では、本発明は、
A.エチレンモノマー残基と、カルボン酸及びカルボン酸無水物からなる群から選択される1つ以上の官能基を有する第1のコモノマーの残基とを含む、第1のインターポリマーまたはオリゴマーと、
B.エチレンモノマー残基及びエポキシド官能基を有する、第2のコモノマーの残基を含む第2のインターポリマーまたはオリゴマーと、
C.過酸化物フリーラジカル開始剤と、を含む組成物を提供する。
実施形態では、組成物は触媒を含む。
別の態様では、本発明は、本明細書に開示される組成物から形成される架橋組成物を提供する。実施形態において、架橋組成物は、1.0重量%未満の揮発性物質含有量を有する。
別の態様では、本発明は、本明細書に開示される組成物から形成される少なくとも1つの成分を含む物品を提供する。一実施形態では、物品は、導体と、本明細書で開示される組成物を含む少なくとも部分的に架橋されたポリマーネットワークを含む絶縁材料とを含む絶縁ケーブルである。
さらに別の態様では、本発明は、架橋された絶縁材料を提供するために、175℃〜260℃の温度で、本明細書に開示される組成物及び触媒を含む架橋性材料の少なくとも一部を架橋することによって架橋絶縁材料を調製する方法を提供する。
組成物、物品及び/またはプロセスは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含み得る。
試験2におけるサンプルCS3、TS5及びTS6の副産物(揮発性物質)含有量のTGA測定の結果を報告するグラフである。
本発明の様々な実施形態は、過酸化物及びエポキシ/無水物開始架橋反応によって硬化するように設計されたエポキシ−及び無水物グラフトポリマーのブレンドを含むハイブリッド組成物に関する。ある量の過酸化物をエポキシ−及び無水物−グラフト化ポリマーブレンドに添加して、過酸化物のみで硬化する従来技術の組成物に見られるレベルに対して揮発性副生成物を70%超減少させながら硬化速度を加速する。
実施形態では、過酸化物開始剤及び架橋触媒を含むインターポリマーブレンドは、200℃で架橋条件に付されたときに、ASTM D2765に記載された方法によって決定される場合に、1.13分未満で(>)60重量%を超えるゲル含有量まで硬化する。
この組成物及び方法は限定されないが、ワイヤー及びケーブルの絶縁体及び被覆用途を含む、様々な商業的用途に使用することができる。
エチレン系インターポリマー
様々な実施形態では、組成物は少なくとも2種類のエチレン系インターポリマーを含む。第1及び第2のインターポリマーのそれぞれは、エチレンモノマー残基を含む。第1のインターポリマーは、カルボン酸及びカルボン酸無水物からなる群から選択される1つ以上の官能基を有する第1のコモノマーの残基を含む。第2のインターポリマーは、エポキシド官能基を有する第2のコモノマーの残基を含む。
実施形態では、インターポリマーのエチレンモノマーは、インターポリマーの全α−オレフィン含有量の少なくとも50重量パーセント(「wt%」)を構成する。実施形態では、エチレンモノマーは、インターポリマーの全α−オレフィンモノマー含有量の少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも99重量%、または最大100重量%を構成し得る。実施形態では、エチレンモノマーは、インターポリマーの全α−オレフィンモノマー含有量の実質的に全てを構成し得る。
実施形態では、第1のインターポリマーは、0.1〜10重量%の無水物含有量を有し、第2のインターポリマーは0.1〜10重量%のエポキシド含有量を有する。実施形態では、エポキシド対無水物のモル比が12:1〜1:12の範囲である。実施形態では、第1及び第2のインターポリマーのそれぞれの数平均分子量は、1,000〜500,000である。
さらに、第1及び第2のインターポリマーは任意に、追加のコモノマー残基をさらに含み得る。このような任意のコモノマーの例には、アルファ−オレフィン(α−オレフィン)、ジエン、ビニルシラン、不飽和エステル(例えば、エチルアクリレート)、及びアセテート(例えば酢酸ビニル)が含まれる。ある実施形態では、第1及び/または第2のインターポリマーは、1つ以上のα−オレフィンコモノマー残基を含む。実施形態では、α−オレフィンコモノマーは、任意のC−C20α−オレフィンモノマー、C−C12α−オレフィンモノマー、またはC−Cα−オレフィンモノマーであり得る。このようなα−オレフィンモノマーの例には、とりわけ、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−オクタデセンが挙げられるが、これらに限定されない。α−オレフィンはまた、シクロヘキサンまたはシクロペンタンなどの環状構造を含み得、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)及びビニルシクロヘキサンなどのα−オレフィンをもたらす。実施形態では、α−オレフィンコモノマーは、プロピレン、1−ブテン、及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。そのような任意のモノマー残基は、1〜40重量%、または5〜20重量%の範囲の量で存在し得る。
第1のインターポリマー
エチレンモノマー残基に加えて、第1のインターポリマーは、カルボン酸及びカルボン酸無水物からなる群から選択される1つ以上の官能基を有する第1のコモノマーの残基を含む。さらに、第1のコモノマーは、第1のコモノマーを重合させるために、少なくとも1つの不飽和部位を有し得る。カルボン酸官能基を有するコモノマーの具体例には、アクリル酸及びメタクリル酸、とりわけその高級同族体が含まれる。カルボン酸無水物官能基を有するコモノマーの例は、とりわけ無水マレイン酸である。実施形態では、第1のコモノマーは、アクリル酸、無水マレイン酸、及びそれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、第1のコモノマーはアクリル酸である。いくつかの実施形態では、第1のコモノマーは無水マレイン酸である。
実施形態では、第1のインターポリマーは、第1のインターポリマーの総重量に基づき、少なくとも0.5重量%、少なくとも1重量%、または少なくとも2重量%の量で第1のコモノマーを含み得る。実施形態では、第1のインターポリマーは、第1のコモノマーを、0.5〜10重量%、1〜5重量%、または2〜4重量%の範囲の量で含み得る。第1のコモノマーの量は、フーリエ変換赤外分光法、核磁気共鳴法、及び示差走査熱量計などの当分野で公知の分析方法によって確認することができるが、これに限定されるものではない。実施形態では、エチレンモノマー残基は、第1のインターポリマーの残りの全て(すなわち、100重量%)または実質的に全てを構成する。
ある実施形態では、第1のインターポリマーは、ASTM D−1238(190℃/2.16kg)に従って測定した場合、1〜50dg/分の範囲、または2〜7dg/分の範囲のメルトインデックス(「I」)を有する。ある実施形態では、第1のインターポリマーは、ASTM D−792に従って測定した場合、0.85〜0.97g/cmの範囲、または0.86〜0.93g/cmの範囲の密度を有する。ある実施形態では、第1のインターポリマーは、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定した場合、1.5〜20の範囲、または3〜15の範囲の多分散指数(すなわち、重量平均分子量/数平均分子量、「Mw/Mn」または分子量分布(「MWD」)を有する。
第1のインターポリマーとしての使用に適した市販のインターポリマーの例は、Lotader(商標)3210であり、これは、Arkema,Incから入手可能な無水物官能化ポリエチレン(ポリ(エチレン−コ−アクリル酸ブチル−コ−マレイン酸無水物ランダムターポリマー)である。
第2のインターポリマー
エチレンモノマー残基に加えて、第2のインターポリマーは、エポキシド官能基を有する第2のコモノマーの残基を含む。実施形態では、第2のコモノマーは、少なくとも1つのエポキシド官能基を含む。さらに、第2のコモノマーは、第2のコモノマーを重合させるために、少なくとも1つの不飽和部位を有し得る。エポキシド官能基を有するコモノマーの具体例には、とりわけ、カルボン酸のグリシジルエステル、例えばアクリル酸またはメタクリル酸のエステル、及びそれらの高級同族体が含まれる。実施形態では、第2のコモノマーの少なくとも一部として、不飽和グリシジルエーテルを使用することができる。エポキシド官能基を有する例示的なコモノマーとしては、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、及びアリルグリシジルエーテルが含まれる。いくつかの実施形態では、第2のコモノマーはグリシジルメタクリレートである。
実施形態では、第2のインターポリマーは、第2のインターポリマーの総重量に基づき、少なくとも0.5重量%、少なくとも3重量%、または少なくとも7重量%の量で第2のコモノマーを含む。実施形態では、第2のインターポリマーは、第2のコモノマーを、0.5〜20重量%、3〜10重量%、または7〜9重量%の範囲の量で含み得る。様々な実施形態では、エチレンモノマー残基は、第2のインターポリマーの残りの全てまたは実質的に全てを構成する。実施形態では、エチレンモノマー残基は、第2のインターポリマーの残りの全て(すなわち、100重量%)または実質的に全てを構成する。
ある実施形態では、第2のインターポリマーは、ASTM D−1238(190℃/2.16kg)に従って測定した場合、1〜50dg/分の範囲、または2〜7dg/分の範囲のメルトインデックス(「I」)を有する。ある実施形態では、第2のインターポリマーは、ASTM D−792に従って測定した場合、0.85〜0.97g/cmの範囲、または0.86〜0.93g/cmの範囲の密度を有する。ある実施形態では、第2のインターポリマーは、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定した場合、1.5〜20の範囲、または3〜15の範囲の多分散指数を有する。
第2のインターポリマーとしての使用に適した市販のインターポリマーの例は、Lotader(商標)AX 8840であり、これは、Arkema,Incから入手可能なエポキシ官能化ポリエチレン(ポリ(エチレン−コ−グリシジルメタクリレート)ランダムコポリマー)である。
インターポリマーを調製するための既知の方法または今後発見される任意の方法を用いて、本明細書に記載のそれぞれの組成物を有する第1及び第2インターポリマーを作製することができる。実施形態では、インターポリマーは、高圧低密度ポリエチレン(「HP LDPE」)を作製するための公知の方法を用いて調製することができる。1つの従来の高圧プロセスは、Introduction to Polymer Chemistry,Stille,Wiley and Sons,New York,1962,149〜151頁に記載されている。高圧プロセスは典型的には、管状反応器または撹拌式オートクレーブ中で行われるフリーラジカル開始重合である。そのような場合、第1及び第2のコモノマー残基は、第1及び第2のインターポリマーの重合中にそれぞれ組み込まれる。他の実施形態では、第1及び第2のコモノマー残基は、グラフトプロセスによって組み込まれ得る。例えば、LDPEなどのエチレンポリマーは、過酸化物または他のフリーラジカル開始剤の存在下で、記載された第1及び/または第2のコモノマー(例えば、無水マレイン酸、アクリル酸、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレートなど)の1つ以上と溶融混合されて、第1及び第2のコモノマーを含むインターポリマーを形成する。
実施形態では、インターポリマーは、フリーラジカル開始低密度ポリエチレン系重合反応を使用して調製される。本明細書に記載のエチレン及び様々なコモノマーを供給することに加えて、反応開始剤、触媒、及び当該技術分野において公知でありかつ使用されている連鎖移動剤などの他の成分を反応器に供給してインターポリマーが形成されるときにフリーラジカル反応を開始及び支持することができる。
フリーラジカル開始剤
様々な実施形態では、第1及び第2のインターポリマーのブレンドは、フリーラジカル及びエポキシ/無水物開始架橋反応によって硬化される。
実施形態では、第1及び第2インターポリマーは、過酸化物フリーラジカル開始剤(「過酸化物開始剤」)と組み合わされる。
過酸化物開始剤の例には、とりわけ、ジクミルペルオキシド、2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、ビス(tert−ブチルジオキシイソプロピル)ベンゼン、ジ−tert−ブチルペルオキシド、t−ブチルペルベンゾエート、ベンゾイルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルペルオクトエート、メチルエチルケトンペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−3−ヘキシン、ラウリルペルオキシド、及びtert−ブチルペルアセテートが挙げられる。実施形態では、過酸化物開始剤は、ジクミルペルオキシド、2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、及びビス(tert−ブチルジオキシイソプロピル)ベンゼンからなる群から選択される。実施形態では、フリーラジカル開始剤はジクミルペルオキシドである。
実施形態では、過酸化物開始剤の濃度は、組成物の総重量に基づき、0.005以上、もしくは(>)0.05超、もしくは(>)0.1超、もしくは(>)0.16超、もしくは(>)0.25超、もしくは(>)0.5超、もしくは>1超、または最大1.2、もしくは最大0.4重量%である。実施形態では、過酸化物開始剤の濃度は、組成物の総重量に基づき、0.005〜1.2、または(≧)0.05超〜(<)1.2重量%未満、または0.1〜0.4重量%である。実施形態では、過酸化物開始剤の濃度は、組成物の総重量に基づき、(>)0.16超〜1.2重量%である。
架橋触媒
様々な実施形態では、インターポリマーブレンドは、架橋を受けて、少なくとも部分的に架橋されたポリマーネットワークを形成し得る。そのような実施形態では、第1及び第2のインターポリマーならびに過酸化物開始剤のブレンドを、架橋を助けるために架橋触媒と組み合わせることができる。
本発明において有用な架橋触媒は、とりわけ、アミン、イミダゾール、置換イミダゾール、イミダゾリウム、置換イミダゾリウム、ホスフィン、ホスホニウム、アンモニウム化合物を含むが、これらに限定されないエポキシ樹脂の硬化に一般に使用される触媒を含む。このような架橋触媒としては、とりわけ、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、及びベンジルジメチルアミンなどの第三級アミン;1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチル−2−フェニルイミダゾール(MPI)などの置換イミダゾール;3−エチル−1−メチルイミダゾリウムクロライド、1,3ジメチルイミダゾリウムクロライドなどの置換イミダゾリウム;エチルトリフェニルホスホニウムなどのホスホニウム化合物;ベンジルトリメチルアンモニウムクロライドのようなアンモニウム化合物、ならびにそれらの混合物が挙げられる。一実施形態では、架橋触媒は、4−メチル−2−フェニルイミダゾール(MPI)である。
触媒及び反応条件に依存して、触媒は場合によっては配合物に共反応し得る。
ある実施形態では、架橋触媒の濃度は、組成物の総重量に基づき、0.005から、または0.01から、または0.1〜最大2、または最大1.5、または最大1.2、または最大1重量%の範囲であり得る。実施形態では、架橋触媒は、組成物の総重量に基づき、0.005〜2重量%、または0.01〜1.5重量%、または0.1〜1重量%の量で存在する。実施形態では、触媒は、組成物の総重量に基づき0.005〜1.2重量%の量で存在する。
実施形態では、触媒対エポキシド比は、1:240〜2:15の範囲である。
添加物
実施形態では、インターポリマーブレンド組成物は任意に、加工助剤、充填剤、酸化防止剤、カップリング剤、紫外線吸収剤または安定剤、帯電防止剤、核剤、スリップ剤、可塑剤、潤滑剤、粘度調整剤、粘着付与剤、抗ブロッキング剤、界面活性剤、増量剤油、酸スカベンジャー、難燃剤、及び金属不活性化剤、共剤、ならびに着色剤または顔料を含むがこれらに限定されない1つ以上の互換性のある添加剤を含む。このような添加剤は、所望の効果を達成するために所望の量で使用することができる。充填剤以外の添加剤は典型的には、組成物の総重量に基づき、0.01以下〜10以上%の範囲の量で使用される。充填剤は概して、より多量に添加されるが、その量は、組成物の総重量に基づき、低くて0.01以下〜65以上重量%の範囲であり得る。
充填剤の具体例は、限定されないが、粘土、沈降シリカ及びケイ酸塩、ヒュームドシリカ、タルク、二酸化チタン、炭酸カルシウム、粉砕鉱物、三水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、及び典型的な算術平均粒径が15ナノメートル(nm)超のカーボンブラックが挙げられる。
例示的な酸化防止剤には、ヒンダードフェノール(例えば、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン);ホスファイト及びホスホナイト(例えば、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート);チオ化合物(例えば、ジラウリルチオジプロピオネート);様々なシロキサン;及び様々なアミン(例えば、重合した2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)が挙げられる。酸化防止剤は、組成物の総重量に基づき0.1〜5重量%の量で使用することができる。ワイヤー及びケーブル組成物の形成において、酸化防止剤は典型的には、完成品の処理前(すなわち、押出及び架橋前)に系に添加される。
適切な難燃剤の例には、とりわけ、水酸化マグネシウム、三水酸化アルミニウム(ATH)、リン酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、ホウ酸バリウム、カオリナイト、シリカが含まれる。実施形態では、組成物は、組成物の全体積に基づき20〜60体積%の1つ以上の難燃剤を含む。
配合
本発明の実施形態は、第1及び第2のインターポリマーと過酸化物フリーラジカル開始剤(「インターポリマーブレンド」)のブレンドに関する。組成物は、例えば、これらに限定されないが、成分の溶融ブレンドのためのミキサー、一軸及び二軸スクリュー押出機、静的ミキサーを含む連続混合手順に使用される機器、ならびに成分のブレンドを提供するように設計された他の機械及びプロセスを使用して、本明細書に記載の成分の混合物を提供する慣用的または今後発見される溶融配合技術によって調製することができる。
実施形態では、第1及び第2のインターポリマーのブレンドは、第1及び第2のインターポリマーならびに過酸化物開始剤を高温で溶融配合してインターポリマーブレンドを形成することによって調製され得る。実施形態では、溶融温度は室温(すなわち、22℃)よりも高いが、約150℃未満、または120℃未満または110℃未満である。実施形態では、インターポリマーブレンドは触媒も含む。その後、インターポリマーブレンドは、細かいスクリーン(例えば、500メッシュ)を通した溶融濾過によって押出され、場合によりペレット化され得る。他の実施形態では、過酸化物開始剤は、2つのインターポリマーの組み合わせの前に、配合または浸漬によってインターポリマーの一方または両方と組み合わせることができる。
実施形態では、第1及び第2のインターポリマーは、所望の結果を達成するのに適した任意の濃度比で組み合わせることができる。実施形態では、第2のインターポリマー(エポキシ官能基を有する第2のコモノマーの残基を含む)がそれぞれ50重量%未満、40重量%未満、30重量%未満または25重量%未満の濃度であるようにバランスをとりながら、第1のインターポリマー(カルボン酸及び/またはカルボン酸無水物官能基を有する第1のコモノマーの残基を含む)は、第1及び第2のインターポリマーの合計重量に基づき、50重量%超、60重量%超、70重量%超、または75重量%超の濃度でブレンド中に存在し得る。
実施形態では、第2のインターポリマーがそれぞれ40〜5重量%、または35〜5重量%、または25〜5重量%、または25〜10重量%の量の範囲であるようにバランスをとりながら、第1のインターポリマーは、第1及び第2のインターポリマーの合計重量に基づき、60〜95重量%、または65〜95重量%、または75〜95重量%、または75〜90重量%の量の範囲でブレンド中に存在し得る。他の実施形態では、第1及び第2のインターポリマーは、組成物の最大100%のポリマー成分の総合計について、それぞれ5重量%〜95重量%の範囲であり得る。
実施形態では、組成物の第1のインターポリマーの濃度は、組成物の総重量に基づき、5から、または10から、または20から、または30から、または40から、または50から、または55から、または60から、最大95、または最大(<)95未満、または最大94.995、または最大94.99、または最大90、または最大85、または最大80、または最大75、または最大70重量%の範囲であり得る。実施形態では、組成物の第1のインターポリマーは、組成物の総重量に基づき、5〜95、または5〜(<)95、または5〜94.995、または5〜94.99、または10〜90、または20〜85、または30〜80、または40〜75、または50〜70重量%の量で存在する。
実施形態では、組成物の第2のインターポリマーの濃度は、組成物の総重量に基づき、5から、または10から、または20から、または30から、または40から、または50から、または55から、または60から、上限95まで、または上限(<)95未満まで、または上限94.995まで、または上限94.99まで、または上限90まで、または上限85まで、または上限80まで、または上限75まで、または上限70重量%までの範囲であり得る。実施形態では、組成物の第1のインターポリマーは、組成物の総重量に基づき、5〜95、または5〜(<)95、または5〜94.995、または5〜94.99、または10〜90、または20〜85、または30〜80、または40〜75、または50〜70重量%の量で存在する。
実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づく重量%で、5〜95重量%、または5〜(<)95重量%未満、または5〜94.995重量%、または5〜94.99重量%の第1のインターポリマー(またはオリゴマー)と、5〜95重量%、または5〜(<)95重量%未満、または5〜94.995重量%、または5〜94.99重量%の第2のインターポリマー(またはオリゴマー)と、0.005〜1.2重量%、または(>)0.16超〜1.2重量%、または0.18〜4.0重量%の過酸化物フリーラジカル開始剤と、を含む。
実施形態では、インターポリマーブレンドの少なくとも50体積パーセント(「vol%」)は、均一なブレンドであり得る。本明細書で使用される場合、用語「均一ブレンド」は、3マイクロメートル(μm)より大きい平均直径を有する明確なインターポリマードメインを有しない組成物を意味する。ある実施形態では、第1及び第2のインターポリマーの均一ブレンドは、2μmより大きい、または1μmより大きいインターポリマーのいずれかの明確なドメインを有しない。インターポリマーのドメインは、FTIR顕微鏡法、原子間力顕微鏡法、走査型電子顕微鏡法、透過型電子顕微鏡法、及び当業者に公知の他の方法などの顕微鏡技術によって評価することができる。実施形態では、インターポリマーブレンドの少なくとも60体積%、少なくとも70体積%、少なくとも80体積%、少なくとも90体積%、実質的に全てまたは全て(すなわち100体積%)が均一ブレンドである。
実施形態では、第1及び第2インターポリマーならびに過酸化物開始剤を架橋触媒の非存在下でブレンドに組み込み、室温(すなわち、22℃)で貯蔵すると、ブレンドは初期架橋をほとんど示さない。実施形態では、第1及び第2のインターポリマーならびに過酸化物開始剤の均一ブレンドが達成される時点(「T」と表示される)から、ブレンドは、ブレンド温度以下の温度で、Tを過ぎた上限60分まで(「T+60」と表示される)の間、50%、30%、または10%未満のゲル含有量を示し得る。ゲル含有量は、ASTM D2765に従って測定され得る。
実施形態では、第1及び第2のインターポリマーの架橋は、少なくとも175℃から上限約260℃の最大の温度を有する硬化ゾーンで行われ得る。さらに、インターポリマーは、2分〜約30分の範囲の時間で硬化され得る。様々な実施形態では、硬化ゾーンは、高温窒素または高温蒸気チューブであり得る。
実施形態では、材料の架橋の程度は、200℃における移動型レオメーターまたは動的機械分析器での分析、及び140℃でのスコーチ遅延の程度によって決定することができる。架橋度は、ISO 6502に記載されている方法により測定することができる。分析すると、最大トルク(「MH」)と最小トルク(「ML」)との間の差(「MH−ML」)によって示されるように、トルクの増加はより大きな架橋度を示す。様々な実施形態では、架橋インターポリマーは、少なくとも0.4インチポンド(0.045ニュートンメートル(Nm))、少なくとも0.6インチポンド(0.068Nm)、少なくとも0.8インチポンド(0.090Nm)、少なくとも1インチポンド(0.113Nm)、少なくとも1.2インチポンド(0.136Nm)、少なくとも2インチポンド(0.226Nm)、少なくとも3インチポンド(0.339Nm)、または少なくとも4インチポンド(0.452Nm)、上限15インチポンドの最大MH−MLまでの200℃でのMH−MLを有する。
実施形態では、材料の架橋度は、組成物を溶媒(例えば、キシレンまたはデカリン)に所定の時間溶解し、ASTM D2765に従って測定したゲルまたは非抽出成分のパーセントを計算することによって測定され得る。一般に、ゲルのパーセントは典型的には、架橋レベルの増加とともに増加する。実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づき、少なくとも30重量%、または少なくとも50重量%、少なくとも70重量%または少なくとも90重量%、上限100重量%のパーセントゲル含量を有する硬化物品を提供する程度まで架橋される。
理論に束縛されるものではないが、インターポリマーに組み込まれた第1及び第2のコモノマーの官能度を有することは、架橋後の低揮発物質(架橋反応が100%完結していなくても)の観点で有利であり、架橋後にほとんどまたは全く脱気を必要としない。さらに、過酸化物開始剤を組成物の総重量に基づき少なくとも0.05重量%の量で含めると、過酸化物開始剤を含まないインターポリマー組成物より速く硬化する。
実施形態では、過酸化物開始剤及び架橋触媒を含むインターポリマーブレンドは、200℃で架橋条件に付されたときに、ISO 6502に記載された方法によって決定される場合に、2.0分未満、または1.50分未満、または1.13分未満内で50重量%超のゲル含有量まで硬化する。
様々な実施形態では、少なくとも部分的に架橋されたインターポリマーブレンドは、組成物の総重量に基づき、1.5未満、1.0未満、0.5未満、0.1未満、または0.01重量%未満の揮発物質含有量を有する。
実施形態では、揮発物質含有量は、窒素雰囲気中での熱重量分析(「TGA」)による架橋サンプルの重量損失によって測定される。例えば、30℃〜200℃まで10℃/分で架橋したサンプルを加熱し、次いで200℃で60分間保持すると、サンプル質量の変化を追跡することができる。重量損失の量は、架橋された材料の揮発物質含有量を示す。
揮発物質の具体的なとしては、とりわけ、水、メタン、アセトフェノン、クミルアルコール、及びα−メチルスチレンが挙げられる。実施形態では、少なくとも部分的に架橋されたインターポリマーブレンドは、水、メタン、アセトフェノン、クミルアルコール、及びアルファ−メチルスチレンの合計濃度が、1.5未満、1.0未満、0.5未満、0.1未満、または0.01重量%未満である。このような揮発物質の濃度は、開示された少なくとも部分的に架橋されたインターポリマーブレンドを脱気することなく達成することができる。
製造品
本発明の組成物は、様々な製品、またはそれらの構成部品もしくはその一部を調製するために使用され得る。実施形態では、架橋剤を含む組成物を物品に加工し、温度を上昇させて組成物を架橋させることができる。
本発明の組成物は、多くの従来技術及び装置のいずれか1つによって物品に加工することができる。例示的なプロセスには、限定されないが、射出成形、押出成形、熱成形、圧縮成形、回転成形、スラッシュ成形、オーバー成形、インサート成形、ブロー成形、カレンダー加工、及び当業者に周知の他の処理技術が含まれる。多層フィルムを含むフィルムは、ブローンフィルムプロセスを含む、鋳造または流入プロセスによって生成することができる。
物品には、シート、成形品及び押出成形品が含まれるが、これらに限定されない。追加の物品には、他の適用品の中でも、自動車部品、ウェザーストリップ、ベルト、ホース、ワイヤー及びケーブルの被覆、ならびに難燃剤バージョン(例えば、絶縁ケーブル)、ケーブルアクセサリー、シール、タイヤ部品、コンピューター部品、建材を含む絶縁体が含まれる。
様々な実施形態では、インターポリマーブレンドは、ワイヤー及び/またはケーブルのためのポリマーコーティング(例えば、絶縁体及び/または被覆体)の調製に使用することができる。断熱材のようなケーブルポリマーコーティング材料の配合は、当業者に知られている標準的な装置によって行うことができる。配合装置の例は、Banbury(商標)またはBolling(商標)内部ミキサーなどの内部バッチミキサーである。あるいは、Farrel(商標)連続ミキサー、Werner and Pfleiderer(商標)二軸スクリューミキサー、またはBuss(商標)混練連続押出機のような、連続一軸または二軸スクリューミキサーを使用することができる。
様々な実施形態では、導体と、少なくとも部分的に架橋されたポリマーネットワークを含む絶縁層とを含む絶縁ケーブルは、上述のインターポリマーブレンドを使用して調製することができる。一実施形態では、導体は、架橋性材料の少なくとも一部で少なくとも部分的に取り囲まれ、架橋性材料の少なくとも一部は架橋されて、架橋された絶縁材料を提供することができる。インターポリマーブレンドを含む絶縁層を含むケーブルは、様々なタイプの押出機(例えば、一軸スクリュータイプまたは二軸スクリュータイプ)で調製することができる。従来の押出機の説明は、米国特許第4,857,600号に記載されている。したがって、共押出及び押出機の例は、米国特許第5,575,965号に見出すことができる。一実施形態では、架橋性材料と導体とを共押出して押出された中間ケーブルを生成することができる。
押出し後、押出された中間ケーブルは、押出型の下流の加熱された硬化ゾーンに通って、インターポリマーブレンドまたはターポリマーを上記の架橋触媒の存在下で架橋するのを助ける。実施形態では、架橋性材料は、少なくとも175℃の温度を有する硬化ゾーンに押出可能な中間ケーブルを通すことによって架橋することができる。実施形態では、加熱された硬化ゾーンは、175〜260℃の範囲の温度に維持され得る。加熱されたゾーンは、加圧蒸気によって加熱するか、加圧窒素ガスで誘導的に加熱することができる。
押出及び架橋に続いて、既知のケーブル製造プロセスを用いてケーブルを被覆し得る。様々な実施形態では、ケーブルは、被覆の前に脱ガスプロセスを何も受けない。あるいは、被覆体は、絶縁材料のための脱ガス要件のために従来は不可能であった導体及び絶縁材料とともに同時に押出成形することができる。
本開示に従って調製される電流ケーブルは、低電圧、中電圧、高電圧、または超高電圧ケーブルであり得る。さらに、本開示に従って調製される直流ケーブルは、高電圧ケーブルまたは超高圧ケーブルを含む。
定義
断り書きがある、文脈から黙示的、または当技術分野で慣習的でない限り、全ての部及びパーセントは重量に基づくものであり、全ての試験方法は本開示の出願日時点のものである。
米国特許実務の目的のために、特に(本開示において具体的に提供される任意の定義と矛盾しない範囲で)定義の開示及び当該分野における一般的な知識に関して、参照された特許、特許出願または刊行物の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる(または、その同等の米国版は参照により組み込まれる)。
本明細書に開示されている数値範囲は、下限値及び上限値からの全ての値を含み、下限値及び上限値を含む。明示的な値(例えば、1または2または3〜5または6または7)を含む範囲については、任意の2つの明示的な値の間の任意の部分範囲が含まれる(例えば、1〜2、2〜6、5〜7、3〜7、5〜6など)。
2つ以上の項目のリストで使用される場合、「及び/または」は、リストされた項目のいずれか1つが単独で使用され得ること、またはリストされた項目の2つ以上の任意の組み合わせが使用され得ることを意味する。例えば、組成物が成分A、B及び/またはCを含むものとして記載されている場合、組成物はAのみ、Bのみ、Cのみ、AとBの組み合わせ、AとCの組み合わせ、BとCの組み合わせ、またはA、B及びCの組み合わせを含有し得る。
「ケーブル」及び「電力ケーブル」は、少なくとも1つのポリマーコーティング材料、例えば絶縁カバーまたは保護外側被覆体内の少なくとも1つのワイヤーまたは光ファイバーを意味する。典型的には、ケーブルは、典型的には共通の絶縁カバー及び/または保護被覆体内に互いに結合された2本以上のワイヤーまたは光ファイバーである。ポリマーコーティング材料内部の個々のワイヤーまたはファイバーは、露出していても、覆われていても、絶縁されていてもよい。組み合わせケーブルは、電線及び光ファイバーの両方を含むことができる。このケーブルは、低電圧、中電圧、及び/または高電圧用途に設計され得る。典型的なケーブル設計は、米国特許第5,246,783号、同第6,496,629号及び同第6,714,707号に記載されている。
本明細書で使用される「組成物」などの用語は、2つ以上の成分の混合物またはブレンドを意味する。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」、及びその派生語は、それが具体的に開示されているか否かにかかわらず、追加の成分、ステップまたは手順の存在を排除することを意図するものではない。疑義を避けるために、用語「含む(comprising)」の使用により請求される全ての組成物は、逆のことが言及されない限り、ポリマー性であろうとなかろうと、任意のさらなる添加剤、アジュバントまたは化合物を含み得る。対照的に、「本質的に〜からなる(consisting essentially of)」という用語は、操作性に必須ではないものを除いて、後続するあらゆる引用の範囲から他の成分、ステップまたは手順を排除する。用語「からなる(consisting of)」は、具体的に描写または記載されていない成分、ステップまたは手順を除外する。
本明細書で使用される「導体」などの用語は、熱、光、及び/または電気を伝導するための1つ以上のワイヤー(複数可)またはファイバー(複数可)を示す。導体は、単ワイヤー/ファイバーまたは多ワイヤー/ファイバーであってもよく、鎖状または管状であってもよい。適切な導体の非限定的な例には、銀、金、銅、炭素、及びアルミニウムなどの金属が含まれる。導体は、ガラスまたはプラスチックのいずれかから作製された光ファイバーであってもよい。
本明細書で使用される「架橋された」、「硬化された」などの用語は、50〜100重量%の不溶物のゲル含有量を有する組成物または成分を提供するために架橋を誘発する処理に供されたまたは曝された組成物または組成物の成分を指す。架橋度は、組成物または成分を、架橋前に特定の時間、組成物または成分を溶解させる溶媒(例えば、キシレンまたはデカレン)に溶解させ、ASTM 2765−84に従ってゲルまたは非抽出成分のパーセントを計算することによって測定され得る。ゲル含有量のパーセントは通常、架橋レベルの増加に伴って増加する。
「エチレン系ポリマー」、「エチレン系インターポリマー」などの用語は、本明細書中で使用される場合、重合形態で、主たる重量パーセント(wt%)(すなわち、(>)50重量%越)のエチレン(ポリマーの重量に基づく)、及び少なくとも1つのコモノマーを含むポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「均一ブレンド」は、3マイクロメートル(「μm」)より大きい平均直径を有する明確なインターポリマードメインを有しない組成物を指す。
「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なるモノマーの重合によって調製されたポリマーを意味する。この一般的な用語は、2つの異なるモノマーから調製されたポリマーを指すのに通常用いられるコポリマー、ならびに3つ以上の異なるモノマー、例えばターポリマー(少なくとも3つの異なるモノマー)及びテトラポリマー(少なくとも4つの異なるモノマー)から調製されるポリマーを含む。インターポリマーはまた、不飽和コモノマーをポリマーにグラフトすることによって調製されたポリマーを含む。例えば、LDPEのようなエチレンポリマーは、過酸化物または他のフリーラジカル開始剤の存在下で、無水マレイン酸、アクリル酸、アリルグリシジルエーテルまたはグリシジルメタクリレートなどの不飽和コモノマーと溶融混合してインターポリマーを形成することができる。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」などの用語は、同一または異なるタイプのモノマーを重合することによって調製されたポリマー化合物を指す。したがって、一般的な用語ポリマーは、用語ホモポリマー(微量の不純物がポリマー構造体に組み込まれ得るという理解を伴って、1つタイプのモノマーだけから調製されたポリマーを指すために使用される)及び本明細書で定義される用語インターポリマーを包含する。微量の不純物、例えば触媒残基がポリマー中及び/またはポリマー内に組み込まれ得る。
本明細書で使用される場合、モノマーを指すときの「残基」などの用語は、ポリマー分子を作製するために別のモノマーまたはコモノマー分子と重合またはグラフトされた結果としてポリマー分子に存在するモノマー分子の部分を意味する。
本明細書で使用される場合、「実質的に全て」などの用語は、100重量百万分率(「ppmw」)よりも高い濃度を有する任意の非特定成分を排除する。
本明細書で使用される場合、「ワイヤー」などの用語は、導電性金属、例えば銅またはアルミニウムの単一鎖、または光ファイバーの単一鎖を意味する。
試験方法
密度。本明細書で提供されるポリマー密度(g/cm)は、ASTM International(「ASTM」)法D792に従って測定される。
ゲル含有量。ゲル含有量(不溶性画分)は、ASTM D2765に従って沸騰デカリン中、180℃で5時間抽出することにより測定される。
メルトインデックス。本明細書で提供されるメルトインデックス(I)は、ASTM法D−1238に従って測定される。特に明記しない限り、メルトインデックス(I)は190℃/2.16kgで測定され、10分ごとに溶出されるグラム数、または1分あたりに溶出される(dg)デカグラム数で報告される。
多分散指数(PDI)または分子量分布(MWD)。「多分散指数」(PDI)または「分子量分布」(MWD)は、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定した重量平均分子量/数平均分子量(M/M)である。分子量(M)は、g/molとして表される。
材料
以下に詳述する実施例では、以下の材料を使用する:
Figure 0006895394
試験1
次の試験は、従来の過酸化物開始架橋反応を用いたサンプルの硬化と本発明による過酸化物及びエポキシ/無水物開始架橋反応によるハイブリッド硬化系を用いたサンプルの硬化とを評価するために行った。
サンプル調製
ポリマーブレンドは、DSM Xplore(登録商標)ツインスクリューマイクロコンパウンダーを用いて、以下の表2に提供される配合に従って調製される。マイクロコンパウンダーは、220℃の設定点で30rpmのローター速度で開始される。あらかじめ秤量した量の成分「A」無水物官能化PEターポリマー(LOTADER(商標)3210)を、Nパージ下でマイクロコンパウンダーの回転混合ローターに添加する。220℃で30分間加熱した後、成分「A」ターポリマー材料を115℃に冷却する。続いて、成分「B」エポキシ官能化PEコポリマー(LOTADER(商標)AX 8840)コポリマーを添加し、成分「A」ターポリマーと30rpmで3分間ブレンドする。次いで、成分「C」MPI触媒を添加し、複合体を30rpmで5分間ブレンドする。次いで、成分「D」過酸化物濃縮物ブレンド(HFDB 4201)を加え、複合体を30rpmで5分間ブレンドする。DSM配合が停止し、サンプルが収集される。Carverプレスを使用して、ポリマーブレンドサンプルを厚さ2mm及び0.1mmのポリマーフィルムに成形する。成形温度は115℃であり、加えられた成形圧力は20,000psiであった。全体の成形プロセス時間は3分未満である。
表2は、本発明による4つの試験サンプル(TS1、TS2、TS3、TS4)及び2つの比較サンプル(CS1、CS2)の配合物をまとめたものである。
Figure 0006895394
比較サンプルCS1は、エポキシ/無水物架橋反応のみによって硬化した。これと比較して、本発明のサンプルTS1〜TS4は、過酸化物及びエポキシ/無水物開始架橋反応によるハイブリッド硬化系を用いて硬化した。
硬化−スコーチバランス 硬化−スコーチバランスは、硬化レベルをスコーチレベルで割ることによって決定した。一般に、所与のレベルのスコーチについては、より高いレベルの硬化が望ましく、したがって、高い硬化−スコーチバランスが望ましい。
硬化レベル及びスコーチレベルは、動的機械分析(DMA)による貯蔵弾性率によって決定される場合、パスカル(Pa)の単位である。サンプル中の架橋の程度(「硬化レベル」)は、TA Instruments AR−G2レオメーター上でのDMA分析によって1.1分及び200℃で測定され、これは、CV管内の典型的な温度であり、レオメーター中の200℃の絶縁材料の従来の過酸化物開始架橋反応を用いて90%硬化(T90)に達するのに要する典型的な時間である。分析に際して、最大貯蔵弾性率と最小貯蔵弾性率との間の差によって示される貯蔵弾性率の増加は、より大きな架橋度を示す。
スコーチの程度(「スコーチレベル」)は、AR−G2レオメーターで40分及び140℃で測定し、これは、ケーブル押出に使用される典型的な温度であり、140℃のレオメーターにおける絶縁材料の従来の過酸化物開始架橋反応を用いたスコーチの典型的な時間である。
表2の結果は、TS1からTS4へのハイブリッド過酸化物及びエポキシ/無水物開始架橋系の使用がスコーチのレベルと比較して最終的な硬化(すなわち、90%硬化)における不均衡な増加をもたらし、したがって、エポキシ/無水物開始架橋系のみを使用した比較サンプルCS1よりも、スコーチと最終的な硬化との間のバランス(すなわち、硬化−スコーチバランス)がはるかに大きいことを示す。
過酸化物レベル 比較サンプルCS2及び試験サンプルTS1〜TS4は、試験サンプル中に使用された過酸化物開始剤(すなわち、組成物の総重量に基づき0.16〜0.36重量%の過酸化物)とともに、過酸化物及びエポキシ/無水物開始架橋反応を介して本発明によるハイブリッド硬化系を用いて硬化される。
結果はさらに、低量の過酸化物をハイブリッド過酸化物及びエポキシ/無水物開始硬化系(すなわち、組成物の総重量に基づき0.16重量%の過酸化物)の一部として使用する場合、比較サンプルCS2の非常に低い硬化レベルによって示されるように、不十分な硬化が得られることを示す。
試験2
次の試験は、従来の過酸化物開始架橋反応(CS3)を用いて硬化されたサンプルの揮発物質(副生成物)対過酸化物及びエポキシ/無水物開始架橋反応による本発明によるハイブリッド硬化系を用いて硬化されたサンプルの揮発物質(副生成物)を評価するために行われた。
サンプル調製
ポリマーブレンドは、DSM Xplore(登録商標)ツインスクリューマイクロコンパウンダーを用いて、表3に示すように調製される。マイクロコンパウンダーは、200°Cの設定点で30rpmのローター速度で開始される。あらかじめ秤量した量の成分「A」無水物官能化PEターポリマー(LOTADER(商標)3210)を、Nパージ下でマイクロコンパウンダーの回転混合ローターに添加する。30分間加熱した後、成分「A」ターポリマー(LOTADER(商標)3210)を120℃に冷却する。続いて、成分「B」エポキシ官能化PEコポリマー(LOTADER(商標)AX 8840)、成分「C」MPI触媒(サンプルTS5用)及び成分「D」過酸化物濃縮物を成分「A」ターポリマー(LOTADER(商標)3210)に加える。ポリマーブレンドを120℃で5分間配合する。次に、ブレンドサンプルをマイクロコンパウンダーから押出し、無水条件下で保存する。
DMA分析のためのプラーク調製のための圧縮成形
Carver実験室プレスを使用して、各ポリマーブレンドサンプルの一部を2mm×0.1mmの厚さのポリマーフィルムに圧縮成形し、硬化させる。成形温度は115℃であり、加えられた成形圧力は20,000psiである。全体の成形プロセス時間は概して3分未満である。
表3は、本発明によるハイブリッド硬化系を用いて硬化させた試験サンプルTS5及びTS6の配合物、ならびに過酸化物開始架橋反応のみによって硬化させた比較サンプルCS3をまとめたものである。
Figure 0006895394
揮発性副産物の熱重量分析(TGA)
架橋したサンプル(CS3、TS5、TS6)の揮発物質(副生成物)含有量を評価するために、200℃まで10℃/分の温度勾配を使用して、温度を200℃で60分間保持して、サンプルの総重量損失を熱重量分析(TGA)によって測定する。結果を図1に示す。
TGAデータは、過酸化物及びエポキシ/無水物開始架橋反応を含む本発明によるハイブリッド硬化系を使用して硬化されたサンプルTS5及びTS6が、わずか0.25重量%の揮発性副生成物含有量を有することを示す。これは、従来の過酸化物で開始された架橋反応によって架橋され、1.60重量%の揮発性副生成物含有量を有するサンプルCS3と比較して、84.38%の揮発性副生成物の減少であった。
本発明は、本明細書に含まれる実施形態及び図に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲に含まれる実施形態の一部及び異なる実施形態の要素の組み合わせを含むこれらの実施形態の改変形態を含むことを明確に意図する。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含される。
[1]A.エチレンモノマー残基と、カルボン酸及びカルボン酸無水物からなる群から選択される1つ以上の官能基を有する第1のコモノマーの残基とを含む、第1のインターポリマーまたはオリゴマーと、
B.エチレンモノマー残基及びエポキシド官能基を有する第2のコモノマーの残基を含む、第2のインターポリマーまたはオリゴマーと、
C.過酸化物フリーラジカル開始剤と、を含む、組成物。
[2]5〜94.995重量%の前記第1のインターポリマーまたはオリゴマーと、
5〜94.995重量%の前記第2のインターポリマーまたはオリゴマーと、
0.005〜1.2重量%の前記過酸化物フリーラジカル開始剤と、を含み、
前記重量%は前記組成物の総重量に基づく、[1]に記載の組成物。
[3]0.18〜0.40重量%の前記過酸化物フリーラジカル開始剤を含み、前記重量%は前記組成物の総重量に基づく、[2]に記載の組成物。
[4]触媒をさらに含む、[1]に記載の組成物。
[5]0.005〜1.2重量%の触媒を含む、[4]に記載の組成物。
[6]前記触媒対エポキシドのモル比が1:240〜2:15の範囲である、[4]に記載の組成物。
[7]前記第1のインターポリマーが、0.1〜10重量%の無水物含有量を有し、前記第2のインターポリマーが、0.1〜10重量%のエポキシド含有量を有する、[1]に記載の組成物。
[8]前記エポキシド対無水物のモル比が、12:1〜1:12の範囲である、[1]に記載の組成物。
[9]前記第1のコモノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、もしくは無水マレイン酸、またはそれらの組み合わせを含み、
前記第2のコモノマーが、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、もしくはアリルグリシジルエーテル、またはそれらの組み合わせを含む、[1]に記載の組成物。
[10]前記第1のインターポリマーが、1〜10重量%の前記第1のコモノマーの残基を含み、
前記第2のインターポリマーが、1〜10重量%の前記第2のコモノマーの残基を含む、[1]に記載の組成物。
[11][1]〜[10]のいずれか1項に記載の組成物から形成された、架橋組成物。
[12]1.0重量%未満の揮発性物質含有量を有する、[11]に記載の架橋組成物。
[13][1]〜[12]のいずれか1項に記載の組成物から形成された少なくとも1つの成分を含む、物品。
[14]架橋された絶縁材料を調製する方法であって、該方法は、
[1]〜[10]のいずれか1項に記載の組成物を含む架橋性材料の少なくとも一部と触媒とを175℃〜260℃の温度で架橋して架橋絶縁材料を提供することを含む、方法。
[15]前記組成物は、ISO 6502に従って測定して200℃の硬化温度で、1.5分未満内に50重量%超のゲル含有量を有する、[14]に記載の方法。

Claims (11)

  1. A.エチレンモノマー残基と、カルボン酸及びカルボン酸無水物からなる群から選択される1つ以上の官能基を有する第1のコモノマーの残基とを含む、組成物の総重量に基づいて、5〜90重量%の第1のインターポリマーまたはオリゴマーであって、第1のコモノマーは、第1のコモノマーを重合させるために、少なくとも1つの不飽和部位を有し、前記第1のコモノマーの含有量は、前記第1のインターポリマーの総重量に基づいて、0.1〜10重量%である、第1のインターポリマーまたはオリゴマーと、
    B.エチレンモノマー残基及びエポキシド官能基を有する第2のコモノマーの残基を含む、組成物の総重量に基づいて、5〜90重量%の第2のインターポリマーまたはオリゴマーであって、第2のコモノマーは、第2のコモノマーを重合させるために、少なくとも1つの不飽和部位を有し、前記第2のコモノマーの含有量は、前記第2のインターポリマーの総重量に基づいて、0.1〜20重量%である、第2のインターポリマーまたはオリゴマーと、
    C.組成物の総重量に基づいて、0.18〜0.40重量%の過酸化物フリーラジカル開始剤と、
    D.組成物の総重量に基づいて、0.005〜1.2重量%の置換イミダゾールまたは置換イミダゾリウムである触媒と、
    を含み、
    1.0重量%未満の揮発物質含有量を有する、組成物。
  2. 0.1〜1重量%の1−メチルイミダゾールおよび4−メチル−2−フェニルイミダゾールからなる群から選ばれる置換イミダゾール、または3−エチル−1−メチルイミダゾリウムクロライドおよび1,3−ジメチルイミダゾリウムクロライドからなる群から選ばれる置換イミダゾリウムである触媒を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記触媒対エポキシドのモル比が1:240〜2:15の範囲である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記第1のコモノマーの含有量が、前記第1のインターポリマーの総重量に基づいて、0.1〜10重量%であり、前記第2のコモノマーの含有量が、前記第2のインターポリマーの総重量に基づいて、0.1〜10重量%である、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記エポキシド対無水物のモル比が、12:1〜1:12の範囲である、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記第1のコモノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、もしくは無水マレイン酸、またはそれらの組み合わせを含み、
    前記第2のコモノマーが、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、もしくはアリルグリシジルエーテル、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記第1のインターポリマーが、1〜10重量%の前記第1のコモノマーの残基を含み、
    前記第2のインターポリマーが、1〜10重量%の前記第2のコモノマーの残基を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物から形成された、架橋組成物。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物から形成された少なくとも1つの成分を含む、物品。
  10. 架橋された絶縁材料を調製する方法であって、該方法は、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物を含む架橋性材料の少なくとも一部を175℃〜260℃の温度で架橋して架橋絶縁材料を提供することを含む、方法。
  11. 前記組成物は、ISO 6502に従って測定して200℃の硬化温度で、1.5分未満内に50重量%超のゲル含有量を有する、請求項10に記載の方法。

JP2017566826A 2015-06-29 2015-06-29 過酸化物開始剤を用いて架橋ポリオレフィンを作製するための組成物及び方法 Active JP6895394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/082653 WO2017000121A1 (en) 2015-06-29 2015-06-29 Compositions and methods for making crosslinked polyolefins with peroxide initiator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521174A JP2018521174A (ja) 2018-08-02
JP6895394B2 true JP6895394B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=57607340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566826A Active JP6895394B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 過酸化物開始剤を用いて架橋ポリオレフィンを作製するための組成物及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10703890B2 (ja)
EP (1) EP3313931B1 (ja)
JP (1) JP6895394B2 (ja)
KR (1) KR102401729B1 (ja)
CN (2) CN107709444B (ja)
BR (1) BR112017026925B1 (ja)
CA (1) CA2990486C (ja)
MX (1) MX2017016616A (ja)
WO (1) WO2017000121A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105102492B (zh) * 2013-03-27 2018-02-13 日本聚乙烯株式会社 含极性基团烯烃共聚物、多元系含极性基团烯烃共聚物、烯烃系树脂组合物以及各自利用其的粘接剂和层叠体
US11661503B2 (en) 2018-05-23 2023-05-30 Borealis Ag Cross-linkable polyolefin composition comprising a first and a second olefin polymer
EP3739597A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-18 Borealis AG Composition
BR112022020023A2 (pt) * 2020-04-08 2022-11-22 Dow Global Technologies Llc Composição de polímero, método para fazer a composição de polímero, e, artigo

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136097A (ja) * 1985-04-17 1994-05-17 Showa Denko Kk 架橋物
JPH06839B2 (ja) 1985-12-17 1994-01-05 昭和電工株式会社 架橋性組成物
JPH0723436B2 (ja) 1986-03-27 1995-03-15 昭和電工株式会社 電解コンデンサ−
US4857600A (en) 1988-05-23 1989-08-15 Union Carbide Corporation Process for grafting diacid anhydrides
TW273561B (ja) * 1993-10-21 1996-04-01 Sumitomo Bakelite Co
JPH07188445A (ja) * 1993-11-16 1995-07-25 Sumitomo Chem Co Ltd スポンジ用ゴム組成物
US5575965A (en) 1995-05-19 1996-11-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for extrusion
WO2000075791A2 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Block copolymers prepared by controlled radical polymerization and their use as flow modifiers
US6528550B1 (en) * 1999-07-01 2003-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked foam of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer
FR2798388B1 (fr) 1999-09-10 2006-06-23 Atofina Compositions reticulables de poudres de polyolefines fonctionnalisees
US6887581B2 (en) 2001-04-27 2005-05-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Laminate for automobile parts
WO2003027159A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions containing a low surface tension (meth)acrylate containing block copolymer
WO2005047393A1 (en) 2003-11-11 2005-05-26 Dow Global Technologies Inc. Reactive hot melt adhesive
JP5286707B2 (ja) * 2006-08-31 2013-09-11 日立電線株式会社 可とう性非ハロゲン電線
EP2064281B1 (en) 2006-09-20 2011-02-09 Henkel AG & Co. KGaA Solid expandable compositions
US8642701B2 (en) 2008-06-30 2014-02-04 Fina Technology, Inc. Polypropylene and polylactic acid blends of injection stretch blow molding applications
EP2444980B1 (en) 2010-10-21 2014-03-26 Borealis AG A cable comprising a layer which is formed of a composition containing epoxy-groups
US20120157688A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Imidazolium monocarboxylate salt and method for preparation thereof
JP6449651B2 (ja) * 2011-12-21 2019-01-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 共重合体組成物およびその製造方法
KR20140105745A (ko) * 2011-12-22 2014-09-02 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 조성물 및 가교된 폴리올레핀의 제조 방법
JP6121720B2 (ja) 2013-01-07 2017-04-26 矢崎総業株式会社 耐熱架橋電線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018521174A (ja) 2018-08-02
CN113402804A (zh) 2021-09-17
BR112017026925A2 (pt) 2018-08-14
KR20180021799A (ko) 2018-03-05
US20180163034A1 (en) 2018-06-14
CN113402804B (zh) 2024-01-09
WO2017000121A1 (en) 2017-01-05
EP3313931B1 (en) 2021-08-25
BR112017026925B1 (pt) 2022-05-10
CN107709444B (zh) 2021-06-11
US10703890B2 (en) 2020-07-07
KR102401729B1 (ko) 2022-05-26
CA2990486C (en) 2022-11-29
EP3313931A4 (en) 2019-03-20
MX2017016616A (es) 2018-05-15
CN107709444A (zh) 2018-02-16
CA2990486A1 (en) 2017-01-05
EP3313931A1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10259930B2 (en) Process for reducing peroxide migration in crosslinkable ethylene-based polymer compositions
JP2020196891A (ja) 架橋性ポリマー組成物、その作製方法、およびそれから作製される物品
EP2580258B1 (en) Halogenated flame retardant systems for use in presence of silane grafting process
TWI619786B (zh) 用於製造一經塗覆導線的方法及由該方法製備的電纜
US6465547B1 (en) Crosslinked compositions containing silane-modified polypropylene blends
EP2226355B1 (en) Moisture-crosslinked polyolefin compositions
JP6895394B2 (ja) 過酸化物開始剤を用いて架橋ポリオレフィンを作製するための組成物及び方法
JP2015507656A (ja) 架橋ポリオレフィンを作製するための組成物および方法
CN111051398A (zh) 乙烯-乙酸乙烯酯的反应性混炼
TWI701684B (zh) 用於製備具有交聯絕緣層之電纜之方法及藉由彼等方法製備之電纜
CN112424278A (zh) 一种包含第一烯烃聚合物和第二烯烃聚合物的可交联的聚烯烃组合物
KR102640840B1 (ko) 에틸렌-메톡시 폴리 에스테르 글리콜 메타크릴레이트 공중합체
CA2382762C (en) Crosslinked compositions containing silane-modified polyolefin blends
JP2021521289A (ja) ワイヤおよびケーブルコーティング用非発泡ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250