JP6892090B2 - アンダーカット処理機構及び成形用金型 - Google Patents

アンダーカット処理機構及び成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP6892090B2
JP6892090B2 JP2018139196A JP2018139196A JP6892090B2 JP 6892090 B2 JP6892090 B2 JP 6892090B2 JP 2018139196 A JP2018139196 A JP 2018139196A JP 2018139196 A JP2018139196 A JP 2018139196A JP 6892090 B2 JP6892090 B2 JP 6892090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
core pin
movable
mold
undercut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018139196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020015211A (ja
Inventor
正典 反本
正典 反本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technocrats Corp
Original Assignee
Technocrats Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technocrats Corp filed Critical Technocrats Corp
Priority to JP2018139196A priority Critical patent/JP6892090B2/ja
Priority to US16/504,628 priority patent/US20200031031A1/en
Priority to KR1020190082813A priority patent/KR20200011872A/ko
Priority to EP19187637.4A priority patent/EP3599071A1/en
Priority to CN201910668205.XA priority patent/CN110774534A/zh
Publication of JP2020015211A publication Critical patent/JP2020015211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892090B2 publication Critical patent/JP6892090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/24Accessories for locating and holding cores or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/305Mounting of moulds or mould support plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • B29C37/0014Discharging moulded articles from the mould by flexibly or permanently deforming undercut portions of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4407Removing or ejecting moulded articles for undercut articles by flexible movement of undercut portions of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4435Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using inclined, tiltable or flexible undercut forming elements driven by the ejector means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • B29C45/332Mountings or guides therefor; Drives therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、固定型と可動型とで成形品を成形する成形用金型に組み込まれ使用される、アンダーカット部を成形可能なアンダーカット処理機構及び成形用金型に関する。
アンダーカットのある成形品を固定型と可動型とで成形する成形用金型においては、アンダーカット部の形態に対応するかたちで多くのアンダーカット処理機構が開発されている。例えば、筒状部の先端外周に環状突起部を備える成形品においては、2分割したスライドコアを使用したアンダーカット処理機構、無理抜きといわれる方法を用いたアンダーカット処理機構がある(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1に記載の環状突起部を有する円筒体の成型金型では、ガイドピンを介して、ニップルの形状を成型する分割された第二スライドコアをニップルに対し垂直外周方向にのみ摺動させることで、ニップル先端のバルジとステムの段差を大きく設定可能としている。
無理抜きを用いたアンダーカット処理機構は、アンダーカット部を弾性変形させることで型抜きする方法である。特許文献2には、パイプコアピンを第1及び第2の2つのパイプコアピンで構成し、第2パイプコアピンを無理抜きすることで、パイプの外周面に突出するように形成されたホース抜け止め用凸部と、内周面から突出するように形成された矯正用凸部とを備えるパイプを成形する方法が開示されている。
実用新案登録第3117386号公報 特開2017−36768号公報
特許文献1に記載の成型金型のようにニップルの外周面の形成に分割した駒を使用すると、2つの駒の突き合せ面の部分に分割線が入り、ホース等を接続した場合に水漏れの原因となる恐れがある。このような懸念から現実的には、ニップルのような筒状部の先端外周に環状突起部を備える成形品は、無理抜きにより成形せざるを得ない。
これまでに開示されている筒状部の先端外周に環状突起部を備える成形品の成形に使用される無理抜きを用いたアンダーカット機構は、構成部品の数が多く、さらに金型への組み込みも特に考慮されていない。このためこのようなアンダーカット機構は成形用金型にコンパクトに組み込むことが難しく、アンダーカット機構を組み込んだ成形用金型も大型化してしまう。
本発明の目的は、構成部品が少なくコンパクトであり、金型への組み込みも容易なアンダーカット処理機構及び成形用金型を提供することである。
本発明は、アンダーカット部を有する成形品を成形する固定型及び可動型を備える成形用金型に取付け使用されるアンダーカット処理機構であって、前記アンダーカット部を有する成形品が、成形品本体から突出する管状の突出部を有し、前記アンダーカット部が、前記突出部の外周面に形成された突起部であり、前記突出部の内周面を成形するコアピンと、前記突出部の外周面を成形するスライドコアと、前記コアピンに連結しコアピンを前記突出部の軸心方向に進退させる摺動駒と、前記摺動駒と摺動可能に係合し、前記摺動駒を進退させる保持駒と、前記保持駒を進退可能に収容する、前記固定型又は前記可動型に固定され又は一体的に形成されたホルダーと、前記コアピンの移動量を規制する移動量規制手段と、を有し、前記ホルダーは、前記コアピンを前記突出部の軸心方向に進退可能に前記摺動駒の移動を案内する摺動駒ガイドを有し、前記保持駒は、前記固定型と前記可動型とを閉じた状態で進退可能に構成され、前記固定型と前記可動型とが閉じられた状態で、前記保持駒の後退に連動し前記コアピンが後退し、コアピンの移動量が前記移動量規制手段により規制された距離に達すると、前記移動量規制手段を介して前記コアピンと前記スライドコアとが係止し、以後前記コアピンと前記スライドコアとが一体となって後退し、アンダーカット部の型抜きが可能となることを特徴とするアンダーカット処理機構である。
本発明のアンダーカット処理機構において、前記コアピンの移動量が前記移動量規制手段により規制された距離に達したとき、前記突起部と前記コアピンとの間に空間部Vが形成されることを特徴とする。
本発明のアンダーカット処理機構において、前記ホルダーが固定され又は前記ホルダーが一体的に形成された前記固定型又は可動型は、前記成形用金型の型開き・型閉じ方向に移動可能な可動体を有し、前記可動体は、前記固定型と前記可動型とを閉じた状態で進退可能に構成され、前記保持駒は、基端部が前記可動体に固定されていることを特徴とする。
本発明のアンダーカット処理機構において、前記可動体が、固定側型板に対して移動可能に設けられた固定側取付板、又は可動側型板に対して移動可能に設けられた可動側受板であることを特徴とする。
本発明のアンダーカット処理機構は、前記コアピンと、前記スライドコアと、前記摺動駒と、前記保持駒と、前記ホルダーと、前記移動量規制手段とが、1つのユニットとして構成されていることを特徴とする。
本発明は、固定型と、可動型と、前記アンダーカット処理機構と、を備えることを特徴とする成形用金型である。
本発明によれば、構成部品が少なくコンパクトであり、金型への組み込みも容易なアンダーカット処理機構及び成形用金型を提供することができる。
本発明の第1実施形態のアンダーカット処理機構10の構成を説明するための平面図である。 図1の切断線A−Aから見た、型が閉じ、固定側取付板102と固定側型板104とが閉じた状態の断面図である。 図2の切断線C−Cから見た断面図である。 図3の切断線B−Bから見た断面図である。 図1の切断線A−Aから見たコアピン11を後退させたときの断面図である。 図5の切断線C−Cから見た断面図である。 図6の切断線B−Bから見た断面図である。 図1の切断線A−Aから見たスライドコア31を後退させたときの断面図である。 図3の切断線B−Bから見たスライドコア31を後退させたときの断面図である。
図1は、本発明の第1実施形態のアンダーカット処理機構10の構成を説明するための平面図である。図2は、図1の切断線A−Aから見た、型が閉じ、固定側取付板102と固定側型板104とが閉じた状態の断面図、図3は、図2の切断線C−Cから見た断面図、図4は、図3の切断線B−Bから見た断面図である。図5は、図1の切断線A−Aから見たコアピン11を後退させたときの断面図、図6は、図5の切断線C−Cから見た断面図、図7は、図6の切断線B−Bから見た断面図である。図8は、図1の切断線A−Aから見たスライドコア31を後退させたときの断面図、図9は、図3の切断線B−Bから見たスライドコア31を後退させたときの断面図である。
本実施形態において、方向は、図2の固定型100側を上、可動型200側を下とし、また図2の成形品P側を左、反対側を右とし、また図2の左右方向を水平方向、その直交方向を鉛直方向として説明する。また本実施形態において、成形品Pの突出した管状の突出部P1の軸心は、水平であるとする。
本発明の第1実施形態のアンダーカット処理機構10は、アンダーカット部P1、P2を有する成形品Pを成形する固定型100及び可動型200を備える成形用金型1に取付け使用されるアンダーカット処理機構である。成形品Pは、図8に示した断面形状のものであり、成形品本体P3に対して直交するように突出した管状の突出部P1を有し、管状の突出部P1の先端部外周面には環状の突起部P2を有する。本実施形態において、管状の突出部P1は、成形品本体P3の側面から水平方向に伸び、突起部P2は、鉛直方向に膨らみ、これらがアンダーカット部となる。成形品Pの材質は、プラスチック等の合成樹脂に限定されるものではなく、例えば、鉄や銅等の金属でも良い。
成形用金型1は、図中、成形品Pの上側に位置する固定型100と、成形品Pの下側に位置し成形品Pの型抜き方向に移動可能な可動型200と、アンダーカット部を成形するアンダーカット処理機構10とから成る。
固定型100は、固定側取付板102と、成形品Pの外周面を成形する固定側型板104とを有し、固定側型板104は、図示を省略した駆動手段を介して固定側取付板102に対して着脱(進退)可能に取付けられる。駆動手段(図示省略)は、固定側取付板102と固定側型板104とに連結し、固定側取付板102に対して固定側型板104を引き離すように付勢するスプリング、固定側取付板102と固定側型板104との離隔距離を規制するストップボルトで構成することができる。
固定側型板104は、成形品本体P3の外面を成形するキャビティ面106を有し、さらにキャビティ面106の近くにホルダー61が取付けられる、固定側型板104を上下に貫通するホルダー収容部108を有する。
可動型200は、可動側型板204と、可動側型板204に固定された可動側入れ子202とを有する。可動側入れ子202の外周には、成形品本体P3の内面を成形するコア面206が設けられている。
また成形用金型1は、固定型100と可動型200とを閉じた状態でスライドコア31を収容するスライドコア収容部110を有する(図4参照)。スライドコア収容部110は、固定側型板104の底面105と可動側型板204の上面205との間に設けられている。スライドコア収容部110は、スライドコア基台32を収容する着台収容部110aと、スライドコアの成形部37を収容する成形部収容部110bとを備える(図8参照)。基台収容部110aと成形部収容部110bとは連通しており、基台収容部110aと成形部収容部110bとの境界は段差111となっている。
基台収容部110aは、ホルダー収容部108とも連通し(図8参照)、スライドコア基台32の他にホルダー61の下部、摺動駒41、保持駒51、さらにはコッター81の一部を収容する。
アンダーカット処理機構10は、管状の突出部P1の内周面を成形するコアピン11と、コアピン11と摺動駒41とを連結する引張り駒21と、管状の突出部P1の外周面を成形する成形部37を備えるスライドコア31と、コアピン11を管状の突出部P1の軸心方向に進退させる摺動駒41と、摺動駒41と摺動可能に係合し、摺動駒41を進退させる保持駒51と、保持駒51を進退可能に収容するホルダー61と、コアピン11の移動量を規制する移動量規制手段と、を備える。
本実施形態のアンダーカット処理機構10は、さらにスライドコア31の位置決めを行い、位置ずれを防ぐコッター81と、コッター81の位置決めを行い、位置ずれを防ぐロッキングブロック91とを備え、これらがコンパクトに配置されている。またアンダーカット処理機構10のうちコアピン11、引張り駒21、スライドコア31、摺動駒41、保持駒51、ホルダー61及び移動量規制手段は、1つのユニットとして構成されている。このためアンダーカット処理機構10は、成形用金型1への組み込みが容易であり、アンダーカット処理機構10が組み込まれた成形用金型1もコンパクトである。
コアピン11は、管状の突出部P1の内周面を成形する円柱状の部材であり、管状の突出部P1の突出部P2を除く、管状の突出部P1の内周面を成形する第1成形部12と、突出部P2の内周面を成形する長さL1の第2成形部13とを備える。第1成形部12は、中央部から先端(左側)に位置し、第2成形部13は、第1成形部12の後端に繋がるように設けられている。
コアピン11は、中央から末端(右側)に位置する本体部14に比較して、第2成形部13は外径が小さく、さらに第1成形部12の外径は第2成形部13の外径よりも小さい。このためコアピン11には中央部に2つの段差15、16が形成される。コアピン11の末端には、引張り駒21と連結するためのフランジ17が設けられている。
引張り駒21は、コアピン11と摺動駒41とを連結する細長いブロック状部材であり、コアピン11に設けられたフランジ17及び摺動駒41の先端部に設けられたフランジ47が嵌り込む蟻溝23、25が設けられている。コアピン11はフランジ17を蟻溝23に、摺動駒41はフランジ47を蟻溝25に嵌め入れることで引張り駒21と連結する。引張り駒21は、幅(図3における上下方向の長さ)がホルダー61の幅(図3における上下方向の長さ)よりも大きく、スライドコア31に設けられた収容部35aに摺動可能に嵌り込む。
スライドコア31は、基台32と、基台32の前面側に設けられた成形部37とで構成される。基台32は、矩形ブロック状の部材であり、正面視において後端(右側)が斜めに切り落された傾斜面33となっている(図4参照)。基台32の中央部には、引張り駒21及び摺動駒41を収容する凹部からなる収容部35が設けられている。収容部35は、引張り駒21が摺動自在に嵌り込む収容部35aと、摺動駒41の下部が入り込む収容部35bとからなる(図3参照)。収容部35bは、収容部35aの後端側(右側)に位置し収容部35aと連通する。収容部35bの幅は、収容部35aの幅よりも広くなっている。
成形部37は、管状の突出部P1の外周面、及び成形体本体P3の外周面の一部を成形する(図2参照)。成形部37の中心部には、管状の突出部P1の外形に対応した第1成形部38a、環状の突出部P1に挿通されたコアピン11の本体部14の外形に対応した第2成形部38bが設けられている(図3参照)。第1成形部38aと第2成形部38bとは連通しており、成形部37を貫通する孔となっている。
摺動駒41は、保持駒51と摺動可能に係合し、保持駒51の進退に連動し、引張り駒21を介して連結するコアピン11を管状の突出部P1の軸心方向に進退させる。摺動駒41は、矩形ブロック状の部材であり、正面視において後端(右側)が斜めに切り落された傾斜面42となっており、底辺が広い略三角形形状を有する(図5、図8参照)。
摺動駒41の傾斜面42には、保持駒51の傾斜面52に設けられた凸条53が摺動自在に嵌合する蟻溝43が設けられている。摺動駒41と保持駒51とは、凸条53が蟻溝43に嵌め込まれることで摺動可能に係合する。また摺動駒41の正面44、背面45には、ホルダー61の正面側壁面62の内側、背面側壁面62の内側に設けられた凹溝68からなる摺動駒ガイドに嵌り込む凸条46を有する。また摺動駒41の前面には、引張り駒21と連結させるためフランジ47が設けられている。
保持駒51は、ホルダー61に収容され、摺動駒41と摺動可能に係合し、摺動駒41を進退させる。保持駒51は、矩形ブロック状の部材であり、正面視において前面下部(左側下部)が斜めに切り落とされた傾斜面52となっており、上辺が広い台形状の部材である(図2、図8参照)。保持駒51の傾斜面52には、摺動駒41の傾斜面42に設けられた蟻溝43に摺動自在に嵌合する凸条53が設けられている(図5、図8参照)。
保持駒51の傾斜面52の傾斜角度は、アンダーカット処理機構を取付けるスペースや、固定側取付板102のストローク等を考慮し適宜最適な角度とすることができる。摺動駒41と保持駒51との係合手段は、凸条53と蟻溝43とを用いるものに限定されるものではなく、例えば、リニアガイド等を用いることもできる。要すれば摺動駒41と保持駒51との係合手段は、摺動自在に係合する手段であればよい。本実施形態のように摺動駒41の進退方向と保持駒51の進退方向とを直交配置させればアンダーカット処理機構をコンパクト化することができる。
保持駒51の正面54の後部及び背面55の後部には、ホルダー61の正面側側壁62の内面及び背面側側壁62の内面に設けられた凹溝69からなる保持駒ガイドに嵌り込む凸条57が設けられている。保持駒51は、凸条57をホルダー61に設けられた保持駒ガイド69に嵌め入れた状態で、基端部58(図中では上側)が固定側取付板102に固定されている。保持駒51は、固定型100と可動型200とを閉じた状態で固定側取付板102の上下動に連動してホルダー61内を保持駒ガイド69に沿って進退する。
ホルダー61は、保持駒51を進退可能に収容し、摺動駒41をアンダーカット部P1の軸心方向に案内する。ホルダー61は、一対の対称形となる断面コ字状の部材を組合せて成り、上端面及び下端面が開口した内部空間を備える箱状に形成されている。ホルダー61の前側壁面(左側壁面)63は、正面側及び背面側の壁面62の略半分の高さであり、前側壁面63の下部が引張り駒21の出入口となっている。また後側壁面(右側壁面)65も正面側及び背面側の壁面62の略半分の高さであり、後側壁面65の下部が摺動駒41の出口となっている(図8参照)。
ホルダー61は、固定側型板104に設けられたホルダー収容部108に固定される。このときホルダー61の前側壁面63の下端64及び後側壁面65の下端66は、固定側型板104に設けられたホルダー収容部108の下端と面一となっている。
ホルダー61の正面側壁面62の内面及び背面側壁面62の内面には、摺動駒ガイド68及び保持駒ガイド69が設けられている。摺動駒ガイド68は、正面側壁面62の内面及び背面側壁面62の内面の下部に水平に設けられた凹溝68であり、保持駒ガイドは、正面側壁面62の内面及び背面側壁面62の内面の右端に鉛直に設けられた凹溝69である。
摺動駒ガイド68は、正面側壁面62の内面及び背面側壁面62の内面の全幅に亘って形成されているが、これに限定されるものではなく、摺動駒41を図2に示す成形位置から図8に示す離型位置に亘ってアンダーカット部P1の型抜き方向に案内可能であればよい。
摺動駒ガイド68は、凹溝断面形のものに限定されるものではなく、例えば、凸部や蟻溝、突条等でもよく、ホルダー61の正面側壁面62の内面及び背面側壁面62の内面にリニアガイド等を設けたものでもよい。要するに、摺動駒41をアンダーカット部P1の型抜き方向に案内可能な構成であればよい。摺動駒ガイド68に案内される摺動駒41についても、摺動駒ガイド68の構成に応じて適宜、最適な構成とすればよい。これについては、保持駒ガイド69及び保持駒51についても同じである。
ホルダー61の構成は、特定の構成に限定されるものではなく、1つの角筒部材で構成されていてもよく、3つ以上のホルダー部材(図示省略)で構成されていてもよい。またホルダー61は、固定型100の一部として構成してもよい。
移動量規制手段は、コアピン11の移動量を規制する手段であり、本実施形態では引張り駒21及びスライドコア31に取付けられたストッパー71が該当する。ストッパー71は、スライドコア31の収容部35bと収容部35aとで形成される角部に取付けられ、一部が収容部35aの中央部寄りに突出している(図3参照)。これにより摺動駒41を介して引張り駒21がストッパー71に接触することで、コアピン11の移動量が規制される。
コッター81は、スライドコア31の位置決めを行い、位置ずれを防ぐ部材である。コッター81は、矩形ブロック状の部材であり、前側下部(左側下部)が斜めに切り落とされた傾斜面82となっており、上辺が広い台形状の部材である(図7参参照)。コッター81の傾斜面82は、固定型100と可動型200とが閉じ、さらに固定側取付板102が固定側型板104に接触した型閉じ状態で、スライドコア31の傾斜面33と互いが接するように設けられている(図4参照)。
またコッター81の後側壁面83(右側壁面)は、下部が内側(左側)に傾斜した傾斜面84となっている。コッター81は、下降する際に傾斜面84をロッキングブロック91の傾斜面92に摺動させながら下降することで自身の位置決め及び位置ずれを防ぐことができる。
コッター81は、ホルダー61を挟むように両側に配置されており、基端部85が(図中では上側)が固定側取付板102に固定されている。よってコッター81は、保持駒51と一緒に、固定型100と可動型200とを閉じた状態で固定側取付板102の上下動に連動して動くことができる。コッター81をこのように配置することで、成形用金型1をコンパクトにすることができる。
ロッキングブロック91は、固定型100と可動型200とが閉じ、さらに固定側取付板102が固定側型板104に接触した型閉じ状態で、コッター81の位置決め及び位置ずれを防ぐブロック状の部材であり、可動側型板204に固定されている(図4参照)。ロッキングブロック91は、前側壁面(左側壁面)の中央から上端にかけて上部が右側に傾斜した傾斜面92となっている。
アンダーカット処理機構10は、以下の要領で組み付けられる。コアピン11がスライドコア31の成形部37の第1成形部38a及び第2成形部38bに嵌め込まれ、コアピン11に設けられたフランジ17が引張り駒21に設けられた蟻溝23に嵌め込まれる。その状態で引張り駒21は、スライドコア31の収容部35aに嵌め込まれる。
摺動駒41と保持駒51とは、保持駒51の傾斜面52に設けられた凸条53を摺動駒41の傾斜面42に設けられた蟻溝43に嵌め込んだ状態で、摺動駒41に設けられた凸条がホルダー61に設けられた凹溝68に、また保持駒51に設けられた凸条57がホルダー61に設けられた凹溝69に嵌め込まれる。
さらに摺動駒41の先端部に設けられたフランジ47が、引張り駒21に設けられた蟻溝25に嵌め込まれる。これにより引張り駒21を介してコアピン11と摺動駒41とが直線状に連結される。
以上からなるアンダーカット処理機構10は、固定型100と可動型200とに設けられたスライドコア収容部110にスライドコア31が嵌り込むように成形用金型1に取付けられる。
次にアンダーカット処理機構10の動作について説明する。ここでは、成形用金型1が射出成形金型であるとする。アンダーカット処理機構10は、2段抜きといわれる2段階の動作でアンダーカットを抜く。
射出時には成形用金型1は、型が閉じられ、固定側取付板102と固定側型板104とが接した図2〜図4の状態にある。型が閉じられた状態とは、固定型100と可動型200とが接し、パーティング面が閉じられた状態をいう。
図2〜図4の状態において、アンダーカット処理機構10は、保持駒51が最も降下した位置にある。これにより保持駒51に係合する摺動駒41は、左側に押し出され、摺動駒41に連結する引張り駒21は、前面(左側面)22をスライドコア31に設けられた収容部33aの壁面に当接させる。コアピン11は、スライドコア31の成形部37に最も深く挿入された状態である。これによりコアピン11の位置決めが行われると共に位置ずれが防止される。
また図2〜図4の状態において、コッター81も最も降下した位置にある。最も降下したコッター81は、傾斜面82をスライドコアの基台32の傾斜面33に接触させることでスライドコア31を最も前側(左側)に移動させる。同時にコッター81は、傾斜面84をロッキングブロック91の傾斜面92と接触させる。スライドコア31は、コッター81により左側に押し出され、前面34(左側)が本体収容部110aと成形部収容部110bとの段差部111に接する。これによりスライドコア31の位置決めが行われると共に移動が防止される。
図2〜図4の状態において溶融樹脂が射出され、保圧、冷却を経て成形品Pの取出しとなる。本実施形態の成形品Pでは、突出部P1及び突起部P2がアンダーカットとなっているため、成形品Pの取出しに先立ち、アンダーカットを抜く必要がある。アンダーカット部の型抜きは以下の要領で行われる。
型が閉じられた状態で、図示を省略した駆動手段を介して固定側取付板102に対して固定側型板104及び可動型200が降下する。コッター81は、固定側取付板102に固定され、スライドコア31は、固定側型板104及び可動側型板204とに挟まれているので、固定側取付板102に対して固定側型板104及び可動型200が降下することでコッター81の傾斜面82とスライドコアの基台32の傾斜面33との接触が解かれる(図7参照)。
同時に、保持駒51は、固定側取付板102に固定され、ホルダー61は、固定側型板104に固定されているので、固定側取付板102に対して固定側型板104及び可動型200が降下することで保持駒51がホルダー61に対して相対的に上昇する。これに伴い保持駒51に係合する摺動駒41がホルダー61に設けられた摺動駒ガイドである凹溝68に沿って後退(右側に移動)する。
摺動駒ガイド68は、引張り駒21を介して摺動駒41に連結するコアピン11を、管状の突出部P1の軸線方向に移動可能に設けられているため、保持駒51が相対的に上昇することでコアピン11は管状の突出部P1の軸線方向に右側移動(後退)する。
コアピン11がL2だけ後退すると(図5参照)、引張り駒21の後面26がストッパー71に接触する(図6参照)。L2は、突出部P2の内周面を成形する長さL1よりも僅かに長く設定されており、この時点でコアピン11は、第2成形部13の先端である段差部15が突起部P2の端部Tよりも後退しており、突起部P2とコアピン11との間には空間部Vができている(図5拡大図参照)。引張り駒21がストッパー71に接触するまでは、スライドコア31は後退せず、コアピン11のみが後退する。
さらに固定側型板104及び可動型200が降下すると、引張り駒21がストッパー71に係止しているので、スライドコア31は、スライドコア収容部110の壁面に摺動しながら、引張り駒21と一体となって後退(右側に移動)する。
スライドコア31の後退に伴い、突起部P2上をスライドコア31の第1成形部38aが移動する。第1成形部38aの内径は、突起部P2の外径よりも小さいが、突起部P2とコアピン11との間には空間部Vが形成されているので、突起部P2がコアピン11側に弾性変形することで第1成形部38aは突起部P2上を通過できる。突起部P2上をスライドコア31の第1成形部38aが移動する際には、突起部P2の内側にコアピン11の第1成形部12がいるため突起部P2のコアピン11側への変形が規制され、突起部P2の破損、変形を防ぐことができる。
固定側型板104及び可動型200が最も降下したとき、スライドコア31が管状の突出部P1から完全に抜けるように設定されている。これらの動作により、固定型100と可動型200とが閉じた状態でアンダーカットを型抜きすることができる。
アンダーカットの型抜きが完了すると、固定型100と可動型200とが開き成形品Pの取出しが行われる。
以上のように本実施形態のアンダーカット処理機構は、構成部品が少なく構成も簡便である。またアンダーカット処理機構は、コンパクトにまとめユニット化されているので成形用金型への組み込みも容易である。また本実施形態のアンダーカット処理機構は、安価に製造することができる。
本発明のアンダーカット処理機構及び成形用金型は、上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で変形して使用することができる。上記実施形態の成形用金型では、ホルダー61と固定型100とを別体とし、固定型100にホルダー61を取付け使用する例を示したが、ホルダー61を固定型100に直接設けてもよい。
上記実施形態では、摺動駒41の進退方向と保持駒51の進退方向とが直交するように摺動駒41と保持駒51とが配置されるがこれに限定されるものではない。摺動駒41の進退方向と保持駒51の進退方向とが交差するように摺動駒41と保持駒51とが配置されてもよい。
また上記実施形態では、固定側取付板102と固定側型板104とを着脱可能に構成し、固定側取付板102に保持駒51を取付けることで、固定型100と可動型200とを閉じた状態で保持駒51を介してコアピン11及びスライドコア31を進退させるが、保持駒51の取付け先は、固定側取付板102に限定されるものではない。固定型100と可動型200とを閉じた状態で保持駒51を介してコアピン11及びスライドコア31を進退させることができれば他の部材であってもよい。
また上記実施形態では、ホルダー61を固定型100に取付ける例を示したが、ホルダー61を可動型200に取付け、あるいはホルダー61を可動型200に直接設けてもよい。この場合には、可動側受板(図示省略)を可動側型板204に対して進退可能に構成し、ホルダー61を可動側型板204に、保持駒51を可動側受板(図示省略)に取付けることができる。
また上記実施形態の成形用金型において、固定型100と可動型200とは、逆でもよい。つまり上記成形用金型1において、固定型100が上下動し、可動型200が移動しなくてもよい。また本発明のアンダーカット処理機構及び成形用金型は、水平、垂直又はその他の方向に開閉する金型に適用可能である。
また本発明のアンダーカット処理機構のホルダーは、角筒形状に限定されるものではなく、例えば、円筒形状でもよい。このとき保持駒や摺動駒は、ホルダーの形状に合わせて適宜形状を決めればよい。
また本発明のアンダーカット処理機構及び成形用金型において、各構成部材の角及び側稜にR面取りやC面取り等が施されていてもよい。また本発明のアンダーカット処理機構及び成形用金型に使用される各構成部材の材質は、特定の材質に限定されるものではなく、公知のアンダーカット処理機構及び成形用金型に使用される部材の材質と同様のものを適宜用いればよい。ただし各構成部材における摺動面は、摺動性の良好な材質又は摺動性の良好な表面処理が施された材料を用いることが好ましい。なお各摺動面は、面接触であるものに限定されるものではなく、線接触や点接触であってもよい。
また本発明のアンダーカット処理機構及び成形用金型で成形可能な成形品(アンダーカット部)としては、上記実施形態で例示したものに限定されるものではなく、例えば、成形品本体P3に2つ以上の突出部P1が列設されたものや、1つの突出部P1に複数の突起部P2が設けらたれたニップル等も含めることができる。
また本発明のアンダーカット処理機構で処理可能なアンダーカット部は、成形品の型抜き方向に対して直交する方向に突出しているものに限定されるものではなく、成形品の型抜き方向に対して斜めに交差して突出しているものも含めることができる。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更及び修正を容易に想定するであろう。従って、そのような変更及び修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。
1 成形用金型
10 アンダーカット処理機構
11 コアピン
12 第1成形部
13 第2成形部
21 引張り駒
31 スライドコア
32 基台
35 収容部
37 成形部
41 摺動駒
42 傾斜面
43 蟻溝
46 凸条
51 保持駒
52 傾斜面
53 凸条
57 凸条
61 ホルダー
68 摺動駒ガイド(凹溝)
69 保持駒ガイド(凹溝)
71 ストッパー
81 コッター
91 ロッキングブロック
100 固定型
102 固定側取付板
104 固定側型板
108 ホルダー収容部
110 スライドコア収容部
200 可動型
202 可動側入れ子
204 可動側型板
P 成形品
P1 突出部
P2 突起部
P3 成形品本体
L1 コアピン第2成形部長さ

Claims (6)

  1. アンダーカット部を有する成形品を成形する固定型及び可動型を備える成形用金型に取付け使用されるアンダーカット処理機構であって、
    前記アンダーカット部を有する成形品が、成形品本体から突出する管状の突出部を有し、前記アンダーカット部が、前記突出部の外周面に形成された突起部であり、
    前記突出部の内周面を成形するコアピンと、
    前記突出部の外周面を成形するスライドコアと、
    前記コアピンに連結しコアピンを前記突出部の軸心方向に進退させる摺動駒と、
    前記摺動駒と摺動可能に係合し、前記摺動駒を進退させる保持駒と、
    前記保持駒を進退可能に収容する、前記固定型又は前記可動型に固定され又は一体的に形成されたホルダーと、
    前記コアピンの移動量を規制する移動量規制手段と、
    を有し、
    前記ホルダーは、前記コアピンを前記突出部の軸心方向に進退可能に前記摺動駒の移動を案内する摺動駒ガイドを有し、
    前記保持駒は、前記固定型と前記可動型とを閉じた状態で進退可能に構成され、
    前記固定型と前記可動型とが閉じられた状態で、前記保持駒の後退に連動し前記コアピンが後退し、コアピンの移動量が前記移動量規制手段により規制された距離に達すると、前記移動量規制手段を介して前記コアピンと前記スライドコアとが係止し、以後前記コアピンと前記スライドコアとが一体となって後退し、アンダーカット部の型抜きが可能となることを特徴とするアンダーカット処理機構。
  2. 前記コアピンの移動量が前記移動量規制手段により規制された距離に達したとき、前記突起部と前記コアピンとの間に空間部Vが形成されることを特徴とする請求項1に記載のアンダーカット処理機構。
  3. 前記ホルダーが固定され又は前記ホルダーが一体的に形成された前記固定型又は可動型は、前記成形用金型の型開き・型閉じ方向に移動可能な可動体を有し、
    前記可動体は、前記固定型と前記可動型とを閉じた状態で進退可能に構成され、
    前記保持駒は、基端部が前記可動体に固定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンダーカット処理機構。
  4. 前記可動体が、固定側型板に対して移動可能に設けられた固定側取付板、又は可動側型板に対して移動可能に設けられた可動側受板であることを特徴とする請求項に記載のアンダーカット処理機構。
  5. 前記コアピンと、前記スライドコアと、前記摺動駒と、前記保持駒と、前記ホルダーと、前記移動量規制手段とが、1つのユニットとして構成されていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のアンダーカット処理機構。
  6. 固定型と、
    可動型と、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載のアンダーカット処理機構と、
    を備えることを特徴とする成形用金型。
JP2018139196A 2018-07-25 2018-07-25 アンダーカット処理機構及び成形用金型 Active JP6892090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139196A JP6892090B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 アンダーカット処理機構及び成形用金型
US16/504,628 US20200031031A1 (en) 2018-07-25 2019-07-08 Undercut Processing Mechanism and Molding Machine
KR1020190082813A KR20200011872A (ko) 2018-07-25 2019-07-09 언더컷 처리 기구 및 성형용 금형
EP19187637.4A EP3599071A1 (en) 2018-07-25 2019-07-22 Undercut processing mechanism and molding machine
CN201910668205.XA CN110774534A (zh) 2018-07-25 2019-07-23 底切处理机构以及成型用模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139196A JP6892090B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 アンダーカット処理機構及び成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015211A JP2020015211A (ja) 2020-01-30
JP6892090B2 true JP6892090B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=67438413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018139196A Active JP6892090B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 アンダーカット処理機構及び成形用金型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200031031A1 (ja)
EP (1) EP3599071A1 (ja)
JP (1) JP6892090B2 (ja)
KR (1) KR20200011872A (ja)
CN (1) CN110774534A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6865451B2 (ja) 2017-03-27 2021-04-28 株式会社テクノクラーツ アンダーカット処理機構及び成形用金型
KR102149921B1 (ko) 2020-02-19 2020-08-31 주식회사 태성몰드 고정측 유압 슬라이드 작동기를 가진 사출금형
KR102245873B1 (ko) 2020-08-24 2021-04-28 이기우 압착효율이 향상된 고정측 유압 슬라이드 작동기를 가진 사출금형
KR102245871B1 (ko) 2020-08-24 2021-04-28 이기우 분리효율이 향상된 고정측 유압 슬라이드 작동기를 가진 사출금형

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414769Y2 (ja) * 1974-05-10 1979-06-16
FR2552537B1 (fr) * 1983-09-27 1985-11-22 Valeo Boitier muni d'une tubulure, en particulier boite a eau d'echangeur de chaleur pour vehicule automobile, et son procede de fabrication
JPS60109916U (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 アルプス電気株式会社 モ−ルド成形装置
JPS6366211U (ja) * 1986-10-17 1988-05-02
US4709757A (en) * 1986-11-24 1987-12-01 Johnson Service Company Method of injection molding and plastic part formed thereby
US4873043A (en) * 1988-03-25 1989-10-10 Hoover Universal, Inc. Method injection molded a plastic part with a round tubular portion
US5340304A (en) * 1991-04-26 1994-08-23 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Mold for injection molding preform with undercut lip
US5804123A (en) * 1992-10-21 1998-09-08 Huron Plastics Group, Inc. Method of making plastic part having parting line free O-ring groove for fluid outlet
FR2707915B1 (fr) * 1993-07-23 1995-09-15 Valeo Thermique Moteur Sa Boîte en matière plastique moulée avec une tubulure, en particulier pour échangeur de chaleur, et procédé de moulage.
FR2718669B1 (fr) * 1994-04-13 1996-06-07 Orbey Plastiques Ind Procédé de démoulage en force de pipettes et dispositif pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
JP4285247B2 (ja) * 2004-01-16 2009-06-24 株式会社デンソー 熱交換器
JP3117386U (ja) 2005-10-06 2006-01-05 政夫 三本木 環状突起部を有する円筒体の成型金型
JP4572883B2 (ja) * 2006-08-09 2010-11-04 トヨタ車体株式会社 内装用パネル及び射出成形方法
JP2009051121A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Suzuki Motor Corp インモールド成形方法
JP5867741B2 (ja) * 2013-05-20 2016-02-24 株式会社テクノクラーツ アンダーカット処理機構
JP6204711B2 (ja) * 2013-06-19 2017-09-27 タカハタプレシジョンジャパン株式会社 回転体支持構造及び製造方法
JP2017036768A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 カルソニックカンセイ株式会社 パイプ及びパイプの成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200011872A (ko) 2020-02-04
CN110774534A (zh) 2020-02-11
EP3599071A1 (en) 2020-01-29
US20200031031A1 (en) 2020-01-30
JP2020015211A (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892090B2 (ja) アンダーカット処理機構及び成形用金型
JP7097635B2 (ja) アンダーカット処理機構及び成形用金型
KR102554618B1 (ko) 언더컷 처리 기구, 성형용 금형 및 성형품
CN111225781B (zh) 用于模具设备的推料夹爪及含该推料夹爪的成型模具
CN108501332B (zh) 底切处理机构、成型用模具以及成型品
JP7007690B2 (ja) スライド機構、可動型及び成形用金型
US20220219365A1 (en) Slide mechanism, fixing mold, movable mold and molding mold
KR20170058033A (ko) 슬라이드 코어를 구비한 다이캐스팅 금형
JP6823248B2 (ja) アンダーカット処理機構及び成形用金型
JP7128558B2 (ja) アンダーカット処理機構、成形用金型
JP6999959B2 (ja) アンダーカット処理機構及び成形用金型
JP7097101B2 (ja) ゲート切断装置及び成形用金型
JP6137232B2 (ja) 射出成形金型
CN107336410B (zh) 注塑模具
JP2671356B2 (ja) 成形装置
JP6925096B2 (ja) 射出成形金型
JP3161490B2 (ja) 金型装置
CN111231234A (zh) 注塑模具
CN108724631B (zh) 一种带多种脱模机构的注塑模具
CN110039727B (zh) 一种头梳注塑模具
CN217531726U (zh) 注塑模具脱模机构和注塑模具
JP2017177447A (ja) アンダーカット処理機構及び成形用金型
JPH0811078Y2 (ja) 成形用金型
JPH038405Y2 (ja)
WO2020261566A1 (ja) アンダーカット処理機構、成形用金型及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250