JP6890968B2 - 圧力容器 - Google Patents

圧力容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6890968B2
JP6890968B2 JP2016251333A JP2016251333A JP6890968B2 JP 6890968 B2 JP6890968 B2 JP 6890968B2 JP 2016251333 A JP2016251333 A JP 2016251333A JP 2016251333 A JP2016251333 A JP 2016251333A JP 6890968 B2 JP6890968 B2 JP 6890968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
ring
bottom plate
sealing
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016251333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105389A (ja
Inventor
悌二 ▲高▼橋
悌二 ▲高▼橋
由季 菅原
由季 菅原
良秋 風間
良秋 風間
啓太 三澤
啓太 三澤
浩一 七五三木
浩一 七五三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Tokki Corp
Original Assignee
Canon Tokki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Tokki Corp filed Critical Canon Tokki Corp
Priority to JP2016251333A priority Critical patent/JP6890968B2/ja
Priority to KR1020170171967A priority patent/KR102397291B1/ko
Priority to CN201711379416.9A priority patent/CN108240471B/zh
Publication of JP2018105389A publication Critical patent/JP2018105389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890968B2 publication Critical patent/JP6890968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、圧力容器に関するものである。
真空チャンバ等の圧力容器の開閉部、例えば特許文献1の図2に開示されるような圧力容器の開口部と該開口部を閉塞する蓋体との間には、両者の隙間を密閉するOリング(オーリング)が設けられる。
また、通常、Oリングに予圧を与えてシール性を高めるため、蓋体(Oリングの押え部材)は圧力容器にOリングを介して締結される。
特開2004−235538号公報
しかしながら、Oリングの押え部材が、圧力容器の所望の取付面にOリングを介して締結されることで、押え部材は圧力容器とほぼ一体的な構造になってしまう。
従って、圧力容器内部が大気状態から高真空状態に至る際に、差圧によって圧力容器に変形が生じると、Oリングの押え部材など、圧力容器に取り付けた部品や、その取付面にも変形や変位が生じるおそれがあった。
そのため、上記の変形を考慮して圧力容器の板厚を厚くしたり、補強のためのリブを追加するなどして、圧力容器に必要以上の剛性を付加する必要が生じ、圧力容器の重量が増大するという課題があった。
本発明は、上記課題を解決したもので、構造体間の間隙を、構造体間で変形の影響が伝わり難い構成で閉塞可能な圧力容器を提供するものである。
内部が真空状態になる圧力容器本体と、前記圧力容器本体内に配された搬送用ロボットと、前記搬送用ロボットが設けられ前記圧力容器本体の下部の開口を閉塞する底板体と、前記圧力容器本体と前記底板体との間をシールするシール部材と、を備えた圧力容器において、前記圧力容器本体の剛性は前記底板体の剛性より低く、前記シール部材は、前記開口の周囲に取り付けられる第1のシール部と、前記底板体の外周面に取り付けられる第2のシール部と、前記第1のシール部と前記第2のシール部とを連結し可撓性を有する連結部と、を備えることを特徴とする圧力容器に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、構造体間の間隙を、構造体間で変形の影響が伝わり難い構成で閉塞可能な圧力容器となる。
本実施例の概略説明断面図である。 本実施例の要部の拡大概略説明断面図である。 本実施例の要部の拡大概略説明断面図である。 本実施例のシール部材の概略説明斜視図である。 別例1の概略説明断面図である。 別例2の概略説明斜視図である。 別例3の概略説明断面図である。 別例3の要部の拡大概略説明図である。 別例4の概略説明図である。 シール部の断面形状例を説明する概略説明図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
一方の構造体に一端側シール部2を取り付け、他方の構造体に他端側シール部3を取り付けて構造体間の間隙を閉塞する。この際、圧力容器内が高真空状態に至り、いずれか一方の構造体が変形しても、この一方の構造体の変形に追従して連結部4が可動変形することで、一方の構造体の変形の影響が他方の構造体に伝わり難くなり(構造体同士が縁切りされ)、一方の構造体の変形に伴う他方の構造体の変形が抑制される。
従って、例えば、変形しても他の部材への影響が少ない変形を許容できる構造体には、板厚を厚くする等して必要以上の剛性を付与する必要がなくなり、剛性が必要な構造体にのみ変形しない程度の剛性を付与すればよく、よって、装置重量の増加を抑制可能となる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、対を成す構造体と、前記構造体同士の間隙を密封状態で閉塞するシール部材1とを備える圧力容器であって、前記シール部材1は、一方の前記構造体に取り付けられる一端側シール部2と、他方の前記構造体に取り付けられる他端側シール部3と、前記一端側シール部2と前記他端側シール部3とを連結し表面が平坦な可撓性を有する連結部4とから成る構成である。
具体的には本実施例は、例えば真空成膜装置の各真空室を構成する圧力容器であり、図1に図示したような圧力容器本体11と、圧力容器本体11に設けた円形状の上部開口部を閉塞する円板状の蓋体12、同じく圧力容器本体11に設けた矩形状の下部開口部を閉塞する矩形板状の底板体13との間の間隙を夫々別々のシール部材1により密閉状態で閉塞するものである。図1中、符号30は圧力容器本体11及び底板体13を支持する支持脚、31は支持脚31が設置される架台である。
また、対を成す構造体(圧力容器本体11と蓋体12及び圧力容器本体11と底板体13)は、一方を大気圧によって変形し難い構成とし、他方を大気圧によって変形し易い構成としている。
本実施例の蓋体12及び底板体13は、内部機構系、例えば基板を保持するための基板保持部14や蒸発源を基板に対して移動させるための移動機構15等が取り付けられる部材であり、圧力容器内部を大気状態とした場合と真空状態とした場合とで、変形や変位が可及的に生じないものである必要がある。
一方、圧力容器本体11は、内部を高真空状態とした場合に大気圧との差圧により多少変形しても、この変形が蓋体12及び底板体13に伝わらないのであれば、内部機構系には特に影響はない。
従って、本実施例においては、圧力容器内部を高真空状態とした際に変形しない程度に蓋体12及び底板体13の剛性を高くして大気圧によって変形し難い構成とする一方、圧力容器本体11には必要以上の剛性を付与せず、圧力容器内部が高真空状態に至った際に差圧により変形し易い構成としている。
1つ目のシール部材1は、図2に図示したように、一方の構造体である圧力容器本体11の上部開口の周囲に取り付けられる一端側シール部2と、圧力容器本体11の上部開口の内周面16aと対向する他方の構造体である蓋体12の外周面17に沿って取り付けられる他端側シール部3と、前記一端側シール部2と前記他端側シール部3とを連結し表面が平坦な可撓性を有する帯状の連結部4とから成る構成である。1つ目のシール部材1(上側のシール部材1)は全体として円環状である。
2つ目のシール部材1は、図2に図示したように、一方の構造体である圧力容器本体11の下部開口の周囲に取り付けられる一端側シール部2と、圧力容器本体11の下部開口の内周面16bと対向する他方の構造体である底板体13の外周面18に沿って取り付けられる他端側シール部3と、前記一端側シール部2と前記他端側シール部3とを連結し表面が平坦な可撓性を有する帯状の連結部4とから成る構成である。2つ目のシール部材1(下側のシール部材1)は全体として角環状である。
図4に図示したように、シール部材1の一端側シール部2及び他端側シール部3は夫々断面円形のOリング2,3である(第一のOリング2及び第二のOリング3)。即ち、本実施例のシール部材1は、第一及び第二のOリング2,3の双方を当該Oリング2,3の全周に渡って連結する連結部4を有し、前記第一及び第二のOリング2,3の周長が異なる二重型のシール部材である。このシール部材1により構造体間の間隙の全体が覆われて密閉状態で閉塞される。また、Oリング2,3の厚さは連結部4より厚く設定されている。
連結部4は前記対を成す構造体の相対的な可動を所望の範囲内で許容するように構成されている。具体的には、図3に図示したように、圧力容器内部を真空状態とした際に、構造体間にズレが生じても良好に弾性変形し、構造体が変形しても断裂しない程度の所定の可撓性を有する構成としている。
本実施例のシール部材1はゴム製の一体成型品である。
なお、第一及び第二のOリング2,3と連結部4とで硬度や伸び率を異ならせても良い。例えば連結部4の硬度を第一及び第二のOリング2,3より低く、連結部4の伸び率を第一及び第二のOリング2,3より高くした場合には、連結部4の弾性変形が一層良好に行われる。
シール部材1は第一及び第二のOリング2,3を夫々押しつぶすようにして夫々構造体に取り付けられる環状の取付部材5a,5b,6a,6bにより押圧固定される。上側のシール部材1の取付部材5a,5bは円環状、下側のシール部材1の取付部材6a,6bは角環状である。図中符号7は、取付部材5a,5b,6a,6bを締結するためのネジである。
本実施例においては、圧力容器本体11と蓋体12との間隙を閉塞する上側のシール部材1の第一のOリング2及び第二のOリング3は圧力容器の外側に取り付けられ、圧力容器本体11と底板体13との間隙を閉塞する下側のシール部材1の第一のOリング2及び第二のOリング3は圧力容器の内側に取り付けられている。
従って、蓋体12を取り外すことで、圧力容器本体11の上部開口を通じて下側のシール部材1の交換を行うことが可能となり、支持脚31により圧力容器本体11及び底板体13が支持される構成であっても下側のシール部材1の交換を容易に行えることになる。
取付部材5a,5b,6a,6bの内面全周にはOリング2,3を押圧する傾斜面20a,20b,21a,21bを有する溝部22a,22b,23a,23bが設けられている。また、圧力容器本体11、蓋体12及び底板体13の取付部材5a,5b,6a,6bとの対向面には取付部材の傾斜面20a,20b,21a,21bと対向する傾斜面24a,24b,25a,25bを有する溝部26a,26b,27a,27bが設けられている。各溝部は対向して略アリ溝状を呈するように、各傾斜面が先端側ほど、対向する構造体若しくは取付部材に近接するように傾斜するように設定されており、この傾斜面で挟まれたOリング2,3がより確実に圧縮されるように構成されている。
また、取付部材5a,5b,6a,6bと圧力容器本体11、蓋体12及び底板体13との間には夫々間隙28が設けられ、この間隙28を通過する大気により対向する前記傾斜面同士に挟まれるOリング2,3が該傾斜面に押し付けられるように構成されている。従って、Oリング2,3による構造体同士の間隙の密閉閉塞が一層良好に行われる。
なお、本実施例は上述のように圧力容器に2つのシール部材を設けた構成としているが、1つのシール部材を設ける構成でも、3つ以上のシール部材を設ける構成としても良い。
例えば図5に図示した別例1のように、圧力容器本体11の下部にのみ円形状の開口を設け、この開口を閉塞する円板状の底板体13と圧力容器本体11との隙間をシール部材1により閉塞する構成としても良い。別例1では、底板体13に搬送用ロボット29を設け、底板体13を支持台32で支持する構成としている。
この場合、底板体13及び支持体32が圧力容器内部を真空状態とした際に変形しない程度の剛性を付与しておけば、圧力容器本体11が変形してもこの変形や振動は底板体13及び搬送用ロボット29に影響しない構成とすることができ、圧力容器内部の大気状態・真空状態を問わず搬送用ロボット29のロボットハンドの搬送高さを維持できる。
また、図6に図示した別例2のように、シール部材1として、第一のOリング2と、第二のOリング3と、前記第一及び第二のOリング2,3の双方を当該Oリング2,3の全周に渡って連結する連結部4とを有し、前記第一及び第二のOリング2,3の周長が同一である並列型のシール部材1を用いても良い(その余の構成は二重型のシール部材1と同様。)。
この場合、例えば、図7に図示した別例3のように、一方が開口した箱状部材41,42の開口端部同士を突き合せ状態で連結することができる。具体的には、一方の構造体である箱状部材41の開口の周囲に第一のOリング2を取付部材43により押圧固定し、他方の構造体である箱状部材42の開口の周囲に第二のOリング3を取付部材44により押圧固定する。図7中、符号45は取付部材43,44を締結するためのネジである。
別例3の並列型のシール部材1のOリング2,3は角部をR形状とした角環状である。このOリング2,3の取付部材43,44は、角部においても良好にOリング2,3を押圧するため、複数の分割体を組み合わせて構成されている。具体的には、図8に図示したように角部の分割体Aとその両側の分割体B,Cとの連結構造を、角部の分割体Aの両端部の下向き傾斜面Dにより、両側の分割体B,Cの端部の上向き傾斜面Eを押さえ込む構造としている。従って、分割体Aをネジ45で箱状部材41,42に締結することで、分割体B,Cが良好に押さえ込まれ、Oリング2,3による密閉閉塞が開口の全周で確実に行われる。
また、並列型のシール部材1は、連結部4の可撓性を(連結部4が伸長することを)利用して、図9に図示した別例4のように、圧力容器同士を連結する際に溶接ベローズと同様に用いることも可能である。図9中、符号X,Yは真空室、46は仕切弁、47は真空室X側の連結部、48は真空室Y側の連結部である。
なお、本実施例のシール部材1のシール部は断面円形のOリングとしているが、図10に図示したように他の形状としても良い。(a)は断面矩形状、(b)は断面台形状、(c)及び(d)は端部を膨出させた形状である。
本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 シール部材
2 一端側シール部材(第一のOリング)
3 他端側シール部材(第二のOリング)
4 連結部

Claims (4)

  1. 内部が真空状態になる圧力容器本体と、前記圧力容器本体内に配された搬送用ロボットと、前記搬送用ロボットが設けられ前記圧力容器本体の下部の開口を閉塞する底板体と、前記圧力容器本体と前記底板体との間をシールするシール部材と、を備えた圧力容器において
    前記圧力容器本体の剛性は前記底板体の剛性より低く、
    前記シール部材は、前記開口の周囲に取り付けられる第1のシール部と、前記底板体の外周面に取り付けられる第2のシール部と、前記第1のシール部と前記第2のシール部とを連結し可撓性を有する連結部と、を備えることを特徴とする圧力容器。
  2. 前記第1のシール部は第1のOリングであり、前記第2のシール部は第2のOリングであることを特徴とする請求項1に記載の圧力容器
  3. 前記第1のOリングの周長と前記第2のOリングの周長とは異なることを特徴とする請求項2に記載の圧力容器
  4. 前記連結部の硬度は前記第1のOリング及び前記第2のOリングの硬度より低く、前記連結部の伸び率は前記第1のOリング及び前記第2のOリングの伸び率より高いことを特徴とする請求項2または3に記載の圧力容器
JP2016251333A 2016-12-26 2016-12-26 圧力容器 Active JP6890968B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251333A JP6890968B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 圧力容器
KR1020170171967A KR102397291B1 (ko) 2016-12-26 2017-12-14 압력 용기 및 시일 부재
CN201711379416.9A CN108240471B (zh) 2016-12-26 2017-12-20 压力容器以及密封构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251333A JP6890968B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 圧力容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105389A JP2018105389A (ja) 2018-07-05
JP6890968B2 true JP6890968B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=62700630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251333A Active JP6890968B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 圧力容器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6890968B2 (ja)
KR (1) KR102397291B1 (ja)
CN (1) CN108240471B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299725B2 (ja) * 2019-03-15 2023-06-28 キヤノントッキ株式会社 成膜装置、成膜システム
CN111609137B (zh) * 2020-05-28 2022-07-12 中国电子工程设计院有限公司 一种柔性密封装置
CN111609079B (zh) * 2020-05-28 2022-07-12 中国电子工程设计院有限公司 一种隔振密封系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552129Y2 (ja) * 1975-05-27 1980-12-03
JPH11132336A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Uniden Corp ハウジングの接合部のシール構造、シール部材およびシール構造を備えた筐体
US5931626A (en) * 1998-01-16 1999-08-03 Brooks Automation Inc. Robot mounting de-coupling technique
JPH11311334A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール
JP2000161495A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Japan Organo Co Ltd 連結箇所のシール方法及びシール部材
JP2011202744A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nissin Electric Co Ltd 真空シール構造、真空シール方法および真空装置
JP6381191B2 (ja) * 2013-09-11 2018-08-29 三菱重工業株式会社 燃料タンク用ダム
US20150176744A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Onesubsea Ip Uk Limited Gasket

Also Published As

Publication number Publication date
CN108240471A (zh) 2018-07-03
KR20180075389A (ko) 2018-07-04
JP2018105389A (ja) 2018-07-05
KR102397291B1 (ko) 2022-05-11
CN108240471B (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6890968B2 (ja) 圧力容器
TWI429011B (zh) 用於晶圓容器之可重覆使用彈性襯墊
KR102410441B1 (ko) 시일재
JPWO2016006393A1 (ja) ガスケット
US20200173580A1 (en) Seal arrangement
US20060028596A1 (en) Methods and apparatus for providing a floating seal for chamber doors
KR20140087055A (ko) 게이트 밸브
US11211275B2 (en) Substrate storage container
TW200619106A (en) Seal transfer container
JP2014092210A (ja) ガスホルダーシール材及びガスホルダーのシール構造
JP2014116490A (ja) 基板収納容器
US20170186637A1 (en) Wafer container for receiving horizontally arranged wafers
JPWO2009107495A1 (ja) シール材およびシール材が装着されたゲートバルブ
JP2017172756A (ja) 密封構造及びガスケット
JP5956410B2 (ja) シール部材の開閉部材又は該開閉部材との対向面を有する部材への取付構造
JP6689491B2 (ja) ガスケット
KR100886674B1 (ko) 챔버 도어용 플로팅 밀폐부를 제공하기 위한 방법 및 장치
JP4452285B2 (ja) 蟻溝用シール材
JP7015672B2 (ja) ガスケット
JPWO2018073863A1 (ja) 空気ばね及び台車
JP2020204404A (ja) アキュムレータ
JP2020028552A (ja) 調理器の密封装置
JP6860306B2 (ja) ガスケット及び密封装置
JP2020016298A (ja) ガスケット
JP2007085463A (ja) シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201104

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250