JP6890740B1 - 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6890740B1
JP6890740B1 JP2021505787A JP2021505787A JP6890740B1 JP 6890740 B1 JP6890740 B1 JP 6890740B1 JP 2021505787 A JP2021505787 A JP 2021505787A JP 2021505787 A JP2021505787 A JP 2021505787A JP 6890740 B1 JP6890740 B1 JP 6890740B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
region
silicon carbide
semiconductor device
conductive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021152651A1 (ja
Inventor
直之 川畑
直之 川畑
雄一 永久
雄一 永久
貴規 田中
貴規 田中
岩松 俊明
俊明 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6890740B1 publication Critical patent/JP6890740B1/ja
Publication of JPWO2021152651A1 publication Critical patent/JPWO2021152651A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本開示は、生産性が良く、ボディダイオードに大電流を流した際の特性劣化が抑制される炭化珪素半導体装置の提供を目的とする。SiC基板(10)、バッファ層(11)およびドリフト層(12)を含む構造体は、平面視において、SiC−MOSFET(101)に電圧を印加したときに電流が流れる活性領域(13)と、活性領域13より外周側の耐圧保持領域(14)と、に区分され、活性領域(13)は、平面視において、中央部の第1活性領域(15)と、第1活性領域(15)と耐圧保持領域(14)の間の第2活性領域(16)とに区分される。第2活性領域(16)および耐圧保持領域(14)における少数キャリアのライフタイムは、第1活性領域(13)における少数キャリアのライフタイムより短い。

Description

本開示は、炭化珪素半導体装置に関する。
炭化珪素(SiC)を用いて構成されるpnダイオードに、順方向電流すなわちバイポーラ電流を流し続けると、結晶中に積層欠陥が発生して順方向電圧がシフトするという信頼性上の問題が知られている。これは、pnダイオードを通して注入された少数キャリアが多数キャリアと再結合する際の再結合エネルギーにより、炭化珪素基板に存在する基底面転位などを起点として、面欠陥である積層欠陥が拡張するためと考えられている。この積層欠陥は、電流の流れを阻害するため、積層欠陥の拡張により電流が減少して順方向電圧が増加し、半導体装置の信頼性の低下を引き起こす。
このような順方向電圧の増加は、炭化珪素を用いた縦型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)においても同様に発生する。縦型MOSFETは、ソース−ドレイン間に寄生pnダイオード(ボディダイオード)を備えており、順方向電流がこのボディダイオードに流れると、縦型MOSFETにおいてもpnダイオードと同様の信頼性低下が生じる。SiC−MOSFETのボディダイオードをMOSFETの還流ダイオードとして用いる場合には、MOSFET特性の低下が発生する場合がある。
上記のような寄生pnダイオードへの順方向電流通電による信頼性上の問題を解決する方法として、以下の3つがある。1つ目は、SiC基板からエピタキシャル成長層に引き継がれる基底面転位を貫通刃状転位に転換し、積層欠陥の拡張を防ぐ方法である(例えば非特許文献1参照)。2つ目は、SiC基板上に高不純物濃度のバッファ層を形成し、バッファ層で正孔と電子の再結合を促進させることで、SiC基板に存在する基底面転位からの積層欠陥の発生を防ぐ方法である(例えば非特許文献2参照)。3つ目は、寄生pnダイオードの領域に再結合中心を導入し、注入される正孔を減らし、SiC基板に存在する基底面転位の近傍で正孔と電子の再結合を防ぐ方法である(例えば特許文献1参照)。
国際公開第2015/189929号
非特許文献1,2に開示される技術によれば、SiC−MOSFETの特性の低下を抑制する一定の効果が得られるが、ボディダイオードに大電流を印加するために厚いバッファ層を形成する必要があるため、生産性コストが増加するという課題がある。さらに、高濃度の不純物を導入するバッファ層は製造ばらつきが大きくなるため、生産性が低下するという課題がある。
特許文献1に開示される技術は、pn接合部に再結合中心を形成するため、ボディダイオードの特性が著しく低下し、ボディダイオードに大電流を流せなくなるという課題がある。
本開示は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、生産性が良く、ボディダイオードに大電流を流した際の特性劣化が抑制される炭化珪素半導体装置の提供を目的とする。
本開示の第1の炭化珪素半導体装置は、第1導電型の炭化珪素基板と、炭化珪素基板上に形成された第1導電型のバッファ層と、バッファ層上に形成された第1導電型のドリフト層と、ドリフト層の表層に形成された第2導電型のウェル領域と、ウェル領域の表層に形成された第1導電型の不純物領域であるソース領域と、ソース領域と電気的に接続されたソースパッドと、を備える炭化珪素半導体装置であって、炭化珪素基板、バッファ層、およびドリフト層を含む構造体は、平面視において、炭化珪素半導体装置に電圧を印加したときに電流が流れる活性領域と、活性領域より外周側の耐圧保持領域と、に区分され、活性領域は、平面視において、中央部の第1活性領域と、第1活性領域と耐圧保持領域の間の第2活性領域とに区分され、第1活性領域および第2活性領域は、ソースパッドに覆われ、第2活性領域および耐圧保持領域における少数キャリアのライフタイムは、第1活性領域における少数キャリアのライフタイムより短い。
本開示の第2の炭化珪素半導体装置は、第1導電型の炭化珪素基板と、炭化珪素基板上に形成された第1導電型のバッファ層と、バッファ層上に形成された第1導電型のドリフト層と、ドリフト層の表層に形成された第2導電型のウェル領域と、ウェル領域の表層に形成された第1導電型の不純物領域であるソース領域と、ソース領域と電気的に接続されたソースパッドと、を備える炭化珪素半導体装置であって、炭化珪素基板、バッファ層、およびドリフト層を含む構造体は、平面視において、炭化珪素半導体装置に電圧を印加したときに電流が流れる活性領域と、活性領域より外周側の耐圧保持領域と、に区分され、活性領域は、平面視において、中央部の第1活性領域と、第1活性領域と耐圧保持領域の間の第2活性領域とに区分され、第1活性領域および第2活性領域は、ソースパッドに覆われ、第1活性領域、第2活性領域および耐圧保持領域のうち、少なくとも第2活性領域および耐圧保持領域は不活性元素を含み、第2活性領域および耐圧保持領域における不活性元素のイオン濃度は、第1活性領域における不活性元素のイオン濃度より高い。

本開示の炭化珪素半導体装置では、第2活性領域および耐圧保持領域における少数キャリアのライフタイムが、第1活性領域における少数キャリアのライフタイムより短い。従って、ボディダイオードに大電流を流した場合に、第2活性領域と耐圧保持領域との境界における正孔電流の集中が抑制される。また、ボディダイオードに大電流を流すためにバッファ層を厚くする必要がないため、生産性が向上する。
実施の形態1のSiC−MOSFETの上面図である。 図1のa−a´線に沿った実施の形態1のSiC−MOSFETの断面図である。 図1のa−a´線に沿った実施の形態1のSiC−MOSFETの製造工程を示す断面図である。 図1のa−a´線に沿った実施の形態2のSiC−MOSFETの製造工程を示す断面図である。 実施の形態1のSiC−MOSFETにおいて第2活性領域の幅を100μmとしたときの正孔電流密度分布のシミュレーション結果を示す図である。 実施の形態1のSiC−MOSFETにおいて第2活性領域の幅を0μmとしたときの正孔電流密度分布のシミュレーション結果を示す図である。 第2活性領域の幅と、第2活性領域における少数キャリアのライフタイムとを変化させたときの、活性領域と耐圧保持領域との境界付近における正孔電流密度の、活性領域の中心における正孔電流密度に対する比を示す図である。
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
図1は、実施の形態1の炭化珪素半導体装置であるSiC−MOSFET101の上面図である。図2は、図1のa−a´線に沿ったSiC−MOSFET101の断面図である。本明細書では、炭化珪素(SiC)基板を基材とするMOSFETをSiC−MOSFETと称する。
図1に示されるように、SiC−MOSFET101は、SiCエピタキシャル基板1、ゲートパッド2、およびソースパッド3を備えている。ゲートパッド2は、SiCエピタキシャル基板1上に形成される。ゲートパッド2の中央部には、外部の制御回路からゲート電圧が印加される。ソースパッド3はゲートパッド2の上に形成される。
図2に示されるように、SiCエピタキシャル基板1は、第1導電型のSiC基板10、第1導電型のバッファ層11、および第1導電型のドリフト層12を備えて構成される。SiC基板10の厚み方向における一方側の表面に、バッファ層11とドリフト層12がこの順にエピタキシャル成長により形成されている。
バッファ層11はデバイス表面側から注入された正孔を再結合させ、SiC基板10に到達する正孔の密度を減少させる効果を持つ。バッファ層11は、SiC基板10に存在する基底面転位を刃状転位へ転換する機能を含んでいてもよい。また、バッファ層11は単層ではなく複数層の積層構造でも良い。バッファ層11は、不純物濃度が高いほど、通電電流に対して積層欠陥の拡張を抑制する能力が高くなる。そのため、バッファ層11の不純物濃度および膜厚は、デバイスに通電する電流密度により設定される。例えば、バッファ層11の不純物濃度は1×1018cm−3から1×1019cm−3が望ましい。
ドリフト層12は、バッファ層11の厚み方向における一方側の表面に形成される。ドリフト層12の不純物濃度は、SiC基板10およびバッファ層11の不純物濃度よりも低く、5×1016cm−3以下が良い。
SiC−MOSFET101は、平面視において、中央の活性領域13と、活性領域13の外周側の耐圧保持領域14とに区分される。さらに、活性領域13は、中央の第1活性領域15と、第1活性領域15と耐圧保持領域14の間の第2活性領域16とに区分される。言い換えれば、第2活性領域16は活性領域13のうち耐圧保持領域14側の領域である。第2活性領域16の幅、すなわち図2における紙面左右方向の長さは、少なくとも10μm以上である。そして、第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムは、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムより短い。第1活性領域15、第2活性領域16、および耐圧保持領域14のそれぞれにおける少数キャリアのライフタイムを、τ1,τ2,τ3と表す。
活性領域13の構成について説明する。活性領域13におけるドリフト層12の表層には、第2導電型のウェル領域31が互いに離間して複数形成されている。各ウェル領域31の表層の中央には、不純物濃度が比較的高い第2導電型のウェルコンタクト領域32が形成されている。ウェルコンタクト領域32は、金属電極とのコンタクト抵抗を小さくする役割を果たす。各ウェル領域31の表層には、ウェルコンタクト領域32の周りを取り囲んで第1導電型の不純物領域であるソース領域21が形成されている。
隣接する2つのウェル領域31内のソース領域21上に亘って、ゲート絶縁膜41が形成される。ゲート絶縁膜41上には、ゲート電極42および層間絶縁膜43が形成される。ウェルコンタクト領域32上には、オーミック電極71が形成される。オーミック電極71により、ソースパッド3とウェルコンタクト領域32とが接続される。なお、図2ではプレーナ型のゲート電極42を示しているが、ゲート電極42はトレンチ型であっても良い。すなわち、ゲート電極42は、ゲート絶縁膜41を介してウェル領域31と対向する。
活性領域13では、ウェル領域31とソース領域21によりpn接合が形成される。活性領域13は、SiC−MOSFET101に電圧を印加したときに電流が流れる領域として定義される。
次に、耐圧保持領域14の構成について説明する。耐圧保持領域14においても、活性領域13と同様、ウェル領域31およびウェルコンタクト領域32が形成されている。さらに、耐圧保持領域14におけるウェル領域31の外周部には、第2導電型のJTE領域33が形成される。JTE領域33は半導体装置の耐圧を保持するためのものであり、その一例は、半導体装置の外周に沿ってリング状に形成されるFLR(Field Limiting Ring)構造である。SiC−MOSFET101の平面視における最も内側のJTE領域33は、同平面視における最も外側のウェル領域31に接続されている。
耐圧保持領域14におけるウェル領域31上にはフィールド絶縁膜51が形成され、フィールド絶縁膜51上にはゲート電極42が形成される。また、ゲート電極42を覆うように層間絶縁膜43が形成される。但し、層間絶縁膜43にはゲート電極42が露出する開口が設けられており、当該開口を通してゲート電極42は層間絶縁膜43上のゲートパッド2と電気的に接続する。
耐圧保持領域14ではウェル領域31とドリフト層12によりpn接合が形成される。耐圧保持領域14は、半導体装置の耐圧を保持する領域である。JTE領域33は、SiC−MOSFET101の平面視において、活性領域13の周囲に沿って形成されている。
SiC−MOSFET101において、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3は、第1活性領域15内における少数キャリアのライフタイムτ1よりも短い。
<A−2.製造方法>
次に、SiC−MOSFET101の製造方法を説明する。図3は、SiC−MOSFET101の製造工程を示す断面図である。以下の説明では、第1導電型をn型、第2導電型をp型とするが、逆の導電型であっても良い。
まず、n型で低抵抗のSiC基板10を用意する。SiC基板10は、第1主面の面方位がオフ角を有する(0001)面であり、4Hのポリタイプを有する。そして、SiC基板10の上に、化学気相堆積法(Chemical Vapor Deposition:CVD法)により、n型のバッファ層11を所望の厚さでエピタキシャル成長させる。バッファ層11は、n型不純物濃度が1×1018cm−3以上1×1019cm−3以下であり、厚さが例えば5μmである。
次に、バッファ層11の上に、n型のSiCからなるドリフト層12をエピタキシャル成長させる。ドリフト層12のn型不純物濃度は1×1014cm−3以上5×1016cm−3以下である。ドリフト層12の厚さは、5μm以上100μm以下であり、例えば10μmである。
その後、ドリフト層12の表面の一部の領域にフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型不純物のAl(アルミニウム)をイオン注入する。このとき、Alのイオン注入の深さはドリフト層12の厚さを超えない0.3μm以上3μm以下程度とする。また、イオン注入されたAlの不純物濃度は、1×1017cm−3以上1×1019cm−3以下であり、ドリフト層12の不純物濃度より高くする。その後、注入マスクを除去する。本工程によりAlイオンが注入された領域がウェル領域31となる。
次に、耐圧保持領域14におけるドリフト層12の表面の一部の領域にフォトレジスト等により注入マスクを形成し、p型不純物のAlをイオン注入する。このとき、Alのイオン注入の深さはドリフト層12の厚さを超えない0.3μm以上3μm以下程度とする。イオン注入されたAlの不純物濃度は、1×1016cm−3以上1×1018cm−3以下の範囲であり、ドリフト層12の不純物濃度より高く、かつ、ウェル領域31の不純物濃度よりも低い。その後、注入マスクを除去する。本工程によりAlがイオン注入された領域がJTE領域33となる。同様に、ウェル領域31内の一部の領域にウェル領域31より高い不純物濃度でAlをイオン注入することにより、ウェルコンタクト領域32を形成する。
その後、活性領域13におけるウェル領域31の内側の一部の領域が開口するように、フォトレジスト等により注入マスクを形成し、n型不純物であるN(窒素)をイオン注入する。Nのイオン注入深さはウェル領域31厚さより浅くする。イオン注入したNの不純物濃度は、1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下であり、ウェル領域31のp型不純物濃度を超える。本工程でNが注入された領域のうち、n型を示す領域がソース領域21となる。
次に、ライフタイム調整処理を行い、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3を、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1よりも短くする。具体的には、図3に示すように、第1活性領域15におけるドリフト層12の表面にフォトレジストまたは酸化膜などにより注入マスク81を形成し、不活性元素のイオンを照射して第2活性領域16および耐圧保持領域14に再結合中心を導入する。図3において、注入マスク81は第1活性領域15にのみ形成されているが、第1活性領域15に加えて耐圧保持領域14に形成されても良い。すなわち、注入マスク81は少なくとも第1活性領域15に形成されていれば良い。本工程で照射される不活性元素は、例えばHeまたはArである。注入エネルギーは、10keV以上10MeV以下が望ましい。本工程でイオン注入された領域には、照射されたイオンにより結晶欠陥が形成される。形成された結晶欠陥は正孔と電子の再結合中心として作用するため、イオン注入された領域では、イオン注入されていない領域に比べて正孔と電子の再結合確率が高くなり、キャリアのライフタイムが短くなる。これにより、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3は、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1よりも短くなる。
次に、熱処理装置によって、アルゴン(Ar)ガス等の不活性ガス雰囲気中で、1300℃以上1900℃以下の温度で、30秒以上1時間以下のアニールを行う。このアニールにより、イオン注入されたNおよびAlが電気的に活性化すると同時に、Heイオン照射により過剰に損傷したSiC結晶が回復する。
その後、CVD法またはフォトリソグラフィ技術等を用いて、耐圧保持領域14のウェル領域31上に膜厚が0.3μm以上2μm以下の酸化珪素からなるフィールド絶縁膜51を形成する。
次に、フィールド絶縁膜51に覆われていない炭化珪素表面を熱酸化することにより、所望の厚みの酸化珪素膜をゲート絶縁膜41として形成する。その後、ゲート絶縁膜41およびフィールド絶縁膜51の上に、導電性を有する多結晶シリコン膜を減圧CVD法により形成し、これをパターニングすることによりゲート電極42を形成する。次に、減圧CVD法により酸化珪素からなる層間絶縁膜43を形成する。その後、層間絶縁膜43とゲート絶縁膜41を貫き、ウェルコンタクト領域32およびウェル領域31に到達するコンタクトホール61を形成する。
次に、スパッタ法等によりNiを主成分とする金属膜を形成した後、600℃以上1100℃以下の温度で熱処理を行ない、Niを主成分とする金属膜とコンタクトホール61内の炭化珪素層とを反応させて、炭化珪素層と金属膜との間にシリサイドを形成する。そして、反応して得られたシリサイド以外の残留した金属膜をウェットエッチングにより除去する。これにより、残ったシリサイドがオーミック電極71となる。つづいて、SiC基板10の裏面(第2主面)にNiを主成分とする金属膜を形成し、熱処理することにより、SiC基板10の裏側に裏面オーミック電極(図示せず)を形成する。
その後、ここまで処理してきた基板の表面にスパッタ法または蒸着法によりAl等の配線金属を形成し、フォトリソグラフィ技術により所定の形状に加工することで、オーミック電極71に接触するソースパッド3と、ゲート電極42に接触するゲートパッド2を形成する。以上で、SiC−MOSFET101が得られる。
このように、SiC−MOSFET101の製造方法は、n型のSiC基板10上にn型のバッファ層11を形成し、バッファ層11上にn型のドリフト層12を形成し、ドリフト層12の表層に、互いに離間した複数のp型のウェル領域31を形成し、SiC基板10、バッファ層11およびドリフト層12を含む構造体は、平面視において、活性領域13と、活性領域13の外周側にある耐圧保持領域14とに区分され、活性領域13は、平面視において、中央部の第1活性領域15と、第1活性領域15と耐圧保持領域14の間の第2活性領域16とに区分され、活性領域13におけるウェル領域31の表層にn型の不純物領域であるソース領域21を形成し、第2活性領域16と耐圧保持領域14に不活性元素をイオン注入して再結合中心を導入する。
上記の説明では、1回のイオン注入工程によって、不活性元素が第2活性領域16と耐圧保持領域14に対して同時に照射されたため、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3は同じ値となった。しかし、不活性元素のイオン注入工程を2回に分け、耐圧保持領域14と第2活性領域16に対して別のタイミングで不活性元素を照射しても良い。
具体的には、第1活性領域15および耐圧保持領域14におけるドリフト層12の表面に注入マスクを形成し、1回目の不活性元素のイオン照射を行う。注入エネルギーは、10keV以上10MeV以下であることが望ましい。本工程でイオン注入された第2活性領域16には、照射されたイオンにより結晶欠陥が形成される。
その後、第1活性領域15および耐圧保持領域14におけるドリフト層12の表面から注入マスクを除去する。そして、第1活性領域15および第2活性領域16におけるドリフト層12の表面に注入マスクを形成し、再結合中心を導入するための2回目のイオン照射を行う。ここで照射されるイオンは、1回目に照射されたイオンと同じであるが、照射量は2回目の方が多くなるようにする。これにより、耐圧保持領域14には第2活性領域16よりも多くのイオンが照射される結果、多くの結晶欠陥が形成される。従って、耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ3は、第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムτ2よりも短くなる。すなわち、少数キャリアのライフタイムは、τ3<τ2<τ1となる。
<A−3.効果>
耐圧保持領域14、第1活性領域15および第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムは、マイクロ波光導電減衰法(Microwave Photo Conductivity Decay、以下、μ−PCD法)により測定可能である。μ−PCD法は、マイクロ波の反射率の時間変化からキャリアのライフタイムを非接触かつ非破壊で測定する方法である。SiCエピタキシャル基板1にレーザをパルス照射することにより過剰キャリア(多数キャリアと少数キャリア)を生成させる。過剰キャリアは、SiCエピタキシャル基板1の欠陥密度または不純物濃度などの物理的特定により定まるライフタイムの後、再結合して消滅する。その時間をマイクロ波の反射率変化によって測定する。ここで、少数キャリアのライフタイムは、生成された過剰キャリアを1としたとき、過剰キャリアが1/eとなる時間である。
他にも、フォトルミネッセンス法(Photo Luminescence)などにより少数キャリアのライフタイムを測定することも可能である。
発明者らは研究の結果、SiC−MOSFETのボディダイオードに500A/cm以上の大電流を印加すると、正孔電流密度が活性領域13の中心に比べて最大で2倍以上となる領域が活性領域13と耐圧保持領域14との境界に発生し、当該境界領域で積層欠陥が優先的に発生することを見出した。
SiC−MOSFET101によれば、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3を、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1より短くすることにより、大電流を印加した場合でもボディダイオードの特性を大きく損ねることなく、活性領域13と耐圧保持領域14との境界における正孔電流の集中を抑制することができる。従って、活性領域13と耐圧保持領域14との境界においてSiC基板10から発生する積層欠陥を抑制することができる。また、積層欠陥の発生を抑制するバッファ層11を薄くすることができる。
図5は、SiC−MOSFET101の活性領域13をPNダイオードに置き換え、第2活性領域16の幅を100μmとしたときの正孔電流密度分布のシミュレーション結果を示している。活性領域13がMOSFETの時とPNダイオードの時とで、正孔電流密度分布の結果が同じ傾向を示すことは確認済である。このシミュレーションでは、印加電流を1000A/cmとし、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3を、τ2=τ3として、2.2μs,218ns,72.7ns,21.8ns,2.18nsと変化させた。なお、τ1は2.2μsである。縦軸は、活性領域13と耐圧保持領域14との境界における正孔電流密度の、活性領域13中心の正孔電流密度に対する比を示している。横軸は、活性領域13と耐圧保持領域14との境界を原点とし、当該境界からの距離を、チップ外周方向(図2における紙面右方向)を正として示している。横軸が−200μmから−100μmの範囲が第1活性領域15に相当し、横軸が−100μmから0μmの範囲が第2活性領域16に相当する。正孔電流密度はSiC基板10の最表面における値である。
図5では、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3が短くなるほど、活性領域13と耐圧保持領域14との境界に発生する正孔電流の集中が解消されることが示されている。一方で、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3が過剰に低下すると、第1活性領域15と第2活性領域16との境界で正孔電流の集中が発生することも明らかとなった。以上のことから、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2は、正孔電流の集中を解消するために、1ns以上500ns以下が望ましく、10ns以上100nsがより望ましい。一般に、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1は1μs以上10μs以下であるため、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3は、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1の1/1000以上1/10以下であることが望ましい。
図6は、図5と同様にSiC−MOSFET101の活性領域13をPNダイオードに置き換え、第2活性領域16の幅を0μm、言い換えれば第2活性領域16を設けず耐圧保持領域14のみ低ライフタイム領域としたときの正孔電流密度分布のシミュレーション結果を示している。活性領域13がMOSFETの時とPNダイオードの時とで、正孔電流密度分布の結果が同じ傾向を示すことは確認済である。他のシミュレーション条件は図5と同様である。図6から、第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムτ3を短くしても、活性領域13と耐圧保持領域14との境界で発生する正孔電流の集中の解消効果は小さいことが分かる。
図7は、第2活性領域16の幅と、第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムとを変化させたときの、活性領域13と耐圧保持領域14との境界付近における正孔電流密度の活性領域13中心における正孔電流密度に対する比を示している。図7から、第2活性領域16の幅が10μm以上、かつ第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムτ2が10nsec以上100nsec以下の場合に、活性領域13と耐圧保持領域14との境界付近における正孔電流密度は最小値を取ることが分かる。このことから、第2活性領域16の幅と第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムτ2には適切な値が存在することが分かる。
以上の結果から、少数キャリアのライフタイムが短い第2活性領域16を設けることで、活性領域13と耐圧保持領域14と境界に発生する正孔電流の集中を解消し得ることがわかる。
実施の形態1のSiC−MOSFET101は、第1導電型のSiC基板10と、SiC基板10上に形成された第1導電型のバッファ層11と、バッファ層11上に形成された第1導電型のドリフト層12と、ドリフト層12の表層に形成された第2導電型のウェル領域31と、を備える。SiC基板10、バッファ層11、およびドリフト層12を含む構造体は、平面視において、SiC−MOSFET101に電圧を印加したときに電流が流れる活性領域13と、活性領域13より外周側の耐圧保持領域14と、に区分される。活性領域13は、平面視において、中央部の第1活性領域15と、第1活性領域15と耐圧保持領域14の間の第2活性領域16とに区分される。第1活性領域15、第2活性領域16および耐圧保持領域14のうち、少なくとも第2活性領域16および耐圧保持領域14は不活性元素を含む。SiC−MOSFET101は、活性領域13におけるウェル領域31の表層に形成された第1導電型の不純物領域であるソース領域21をさらに備える。第2活性領域16および耐圧保持領域14における不活性元素のイオン濃度は、第1活性領域15における不活性元素のイオン濃度より高い。これにより、第2活性領域16および耐圧保持領域14には不活性元素により再結合中心が導入されるため、少数キャリアのライフタイムτ2,τ3が低下し、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1より短くなる。従って、ボディダイオードに大電流を流した時の、活性領域13と耐圧保持領域14との境界における正孔電流の集中が抑制される。また、バッファ層11を厚く形成する必要がないため、SiC−MOSFET101は生産性にも優れている。
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
実施の形態2の炭化珪素半導体装置であるSiC−MOSFET102の構成は、図1および図2に示した通りであり、実施の形態1のSiC−MOSFET101と同様である。SiC−MOSFET101では、第2活性領域16に不活性元素イオンを注入することによって第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムτ2を低下させ、τ1>τ2を実現した。SiC−MOSFET102は、上記のSiC−MOSFET101の特徴に加えて、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1を長くすることにより、SiC−MOSFET101の効果に加えて、ボディダイオードの素子抵抗を改善する効果を奏する。
<B−2.製造方法>
SiC−MOSFET102の製造方法について説明する。SiC−MOSFET102の製造方法は、ソース領域21の形成まではSiC−MOSFET101の製造方法と同様である。
ソース領域21の形成後、図4に示すように、第2活性領域16および耐圧保持領域14におけるドリフト層12の表面に、フォトレジストまたは酸化膜などにより注入マスク82を形成し、炭素原子をイオン注入する。図4において、注入マスク82は第2活性領域16および耐圧保持領域14に形成されているが、耐圧保持領域14には形成されなくても良い。ここで、炭素原子のイオン注入の注入面密度は、1×1013cm−2以上1×1016cm−2以下であることが望ましい。また、注入エネルギーは、10keV以上10MeV以下であることが望ましい。本工程により、第1活性領域15に炭素原子がイオン注入され、SiCエピタキシャル結晶中の格子間に導入される。
次に、第2活性領域16および耐圧保持領域14にHeイオンまたはArイオンを照射することにより、再結合中心を導入する。この工程は、実施の形態1において図3で示した工程と同様である。この工程により、第2活性領域16および耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ2,τ3が減少し、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1よりも短くなる。
なお、上記の説明では、炭素原子の注入後に再結合中心を導入したが、両工程の順番は逆でもよい。
次に、熱処理装置によって、アルゴン(Ar)ガス等の不活性ガス雰囲気中で、1300℃以上1900℃以下の温度で、30秒以上1時間以下のアニールを行う。このアニールにより、イオン注入されたNおよびAlが電気的に活性化すると同時に、Heイオン照射により過剰に損傷したSiC結晶が回復する。さらに、格子間炭素原子とドリフト層12内に存在する点欠陥の一種である炭素空孔が反応する。これにより、格子間炭素原子が注入された第1活性領域15における点欠陥が減少し、点欠陥に起因する少数キャリアのトラップが減少することで、第1活性領域15における少数キャリアのライフタイムτ1が増加する。
その後、実施の形態1と同様に、フィールド絶縁膜51、ゲート絶縁膜41、ゲート電極42、層間絶縁膜43、オーミック電極71、ソースパッド3およびゲートパッド2を形成することにより、SiC−MOSFET102が完成する。
<B−3.効果>
実施の形態2のSiC−MOSFET102では、第1活性領域15における炭素濃度が第2活性領域16および耐圧保持領域14における炭素濃度より高いことから、第1活性領域15において少数キャリアのライフタイムτ1が長くなりドリフト層12における伝導度変調の効果が高まる。従って、実施の形態1の効果に加えて、ボディダイオードの素子抵抗が小さくなるという効果が得られる。
なお、第2活性領域16における少数キャリアのライフタイムτ2は、耐圧保持領域14における少数キャリアのライフタイムτ3より長くなくてもよい。
本明細書の各実施の形態で開示された技術は、その効果を奏する範囲において、自由に組み合わせたり、適宜、変形、または省略したりすることが可能である。
1 SiCエピタキシャル基板、2 ゲートパッド、3 ソースパッド、10 SiC基板、11 バッファ層、12 ドリフト層、13 活性領域、14 耐圧保持領域、15 第1活性領域、16 第2活性領域、21 ソース領域、31 ウェル領域、32 ウェルコンタクト領域、33 JTE領域、41 ゲート絶縁膜、42 ゲート電極、43 層間絶縁膜、51 フィールド絶縁膜、61 コンタクトホール、71 オーミック電極、81,82 注入マスク。

Claims (10)

  1. 第1導電型の炭化珪素基板と、
    前記炭化珪素基板上に形成された第1導電型のバッファ層と、
    前記バッファ層上に形成された第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の表層に形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域の表層に形成された第1導電型の不純物領域であるソース領域と、
    前記ソース領域と電気的に接続されたソースパッドと、を備える炭化珪素半導体装置であって、
    前記炭化珪素基板、前記バッファ層、および前記ドリフト層を含む構造体は、平面視において、前記炭化珪素半導体装置に電圧を印加したときに電流が流れる活性領域と、前記活性領域より外周側の耐圧保持領域と、に区分され、
    前記活性領域は、平面視において、中央部の第1活性領域と、前記第1活性領域と前記耐圧保持領域の間の第2活性領域とに区分され、
    前記第1活性領域および前記第2活性領域は、前記ソースパッドに覆われ、
    前記第2活性領域および前記耐圧保持領域における少数キャリアのライフタイムは、前記第1活性領域における少数キャリアのライフタイムより短い、
    炭化珪素半導体装置。
  2. 前記耐圧保持領域の一部は、前記ソースパッドに覆われる、
    請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第2活性領域および前記耐圧保持領域における少数キャリアのライフタイムは、1ns以上500ns以下である、
    請求項1または請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第2活性領域および前記耐圧保持領域における少数キャリアのライフタイムは、前記第1活性領域における少数キャリアのライフタイムの1/1000以上1/10以下である、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記第2活性領域の幅は10μm以上である、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記バッファ層の不純物濃度は、1×1018cm−3以上1×1019cm−3以下である、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記ドリフト層の不純物濃度は、5×1016cm−3以下である、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記第1活性領域における炭素濃度は、前記第2活性領域および前記耐圧保持領域における炭素濃度より高い、
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  9. 第1導電型の炭化珪素基板と、
    前記炭化珪素基板上に形成された第1導電型のバッファ層と、
    前記バッファ層上に形成された第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の表層に形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域の表層に形成された第1導電型の不純物領域であるソース領域と、
    前記ソース領域と電気的に接続されたソースパッドと、を備える炭化珪素半導体装置であって、
    前記炭化珪素基板、前記バッファ層、および前記ドリフト層を含む構造体は、平面視において、前記炭化珪素半導体装置に電圧を印加したときに電流が流れる活性領域と、前記活性領域より外周側の耐圧保持領域と、に区分され、
    前記活性領域は、平面視において、中央部の第1活性領域と、前記第1活性領域と前記耐圧保持領域の間の第2活性領域とに区分され、
    前記第1活性領域および前記第2活性領域は、前記ソースパッドに覆われ、
    前記第1活性領域、前記第2活性領域および前記耐圧保持領域のうち、少なくとも前記第2活性領域および前記耐圧保持領域は不活性元素を含み、
    前記第2活性領域および前記耐圧保持領域における前記不活性元素のイオン濃度は、前記第1活性領域における前記不活性元素のイオン濃度より高い、
    炭化珪素半導体装置。
  10. 第1導電型の炭化珪素基板上に第1導電型のバッファ層を形成し、
    前記バッファ層上に第1導電型のドリフト層を形成し、
    前記ドリフト層の表層に、互いに離間した複数の第2導電型のウェル領域を形成し、
    前記ウェル領域の表層に、第1導電型の不純物領域であるソース領域を形成し、
    前記ソース領域と電気的に接続されたソースパッドを形成し、
    前記炭化珪素基板、前記バッファ層、および前記ドリフト層を含む構造体は、平面視において、活性領域と、前記活性領域の外周側にある耐圧保持領域とに区分され、
    前記活性領域は、平面視において、中央部の第1活性領域と、前記第1活性領域と前記耐圧保持領域の間の第2活性領域とに区分され、
    前記第1活性領域および前記第2活性領域は、前記ソースパッドに覆われ、
    前記第2活性領域と前記耐圧保持領域に不活性元素をイオン注入して再結合中心を導入する、
    炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2021505787A 2020-01-27 2020-01-27 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP6890740B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/002717 WO2021152651A1 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6890740B1 true JP6890740B1 (ja) 2021-06-18
JPWO2021152651A1 JPWO2021152651A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=76429614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505787A Active JP6890740B1 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230006045A1 (ja)
JP (1) JP6890740B1 (ja)
CN (1) CN115004342A (ja)
DE (1) DE112020006629T5 (ja)
WO (1) WO2021152651A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119485A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091705A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2014136215A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 トヨタ自動車株式会社 半導体ウエハの順電圧ばらつき低減方法
JP2015177142A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2016029685A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社東芝 半導体装置
JP2016100455A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2019080035A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2020004779A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014006733B4 (de) 2014-06-11 2021-10-07 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung, Leistungsmodul, Leistungsumsetzer und Halbleitervorrichtungs-Herstellungsverfahren

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091705A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2014136215A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 トヨタ自動車株式会社 半導体ウエハの順電圧ばらつき低減方法
JP2015177142A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2016029685A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社東芝 半導体装置
JP2016100455A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2019080035A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2020004779A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021152651A1 (ja) 2021-08-05
DE112020006629T5 (de) 2022-11-17
US20230006045A1 (en) 2023-01-05
CN115004342A (zh) 2022-09-02
JPWO2021152651A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582058B2 (ja) エピタキシャル基板および半導体素子
JP6271356B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9716006B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP6032831B2 (ja) SiC半導体装置及びその製造方法
US8367510B2 (en) Process for producing silicon carbide semiconductor device
JP6113298B2 (ja) 半導体装置の製造方法、および、半導体装置
JP5995347B2 (ja) SiC半導体装置及びその製造方法
US10714571B2 (en) Silicon carbide semiconductor device having halogen field limiting ring regions and method of manufacturing same
US9887263B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
CN108604600B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP2014146748A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体基板
JP2017168602A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2010024243A1 (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2004356257A (ja) p型III族窒化物半導体の製造方法
JP6890740B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017079288A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2019021689A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5921089B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2007027630A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
WO2024024386A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017199922A (ja) 半導体装置
WO2023119485A1 (ja) 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2023100454A1 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2018137410A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250