JP6888293B2 - 充填ノズル - Google Patents

充填ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP6888293B2
JP6888293B2 JP2016249354A JP2016249354A JP6888293B2 JP 6888293 B2 JP6888293 B2 JP 6888293B2 JP 2016249354 A JP2016249354 A JP 2016249354A JP 2016249354 A JP2016249354 A JP 2016249354A JP 6888293 B2 JP6888293 B2 JP 6888293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
filling
cylinder
powder
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016249354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103998A (ja
Inventor
哲也 瀬野
哲也 瀬野
太田 正人
正人 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP2016249354A priority Critical patent/JP6888293B2/ja
Priority to EP17208890.8A priority patent/EP3339193B1/en
Priority to US15/850,287 priority patent/US10597174B2/en
Publication of JP2018103998A publication Critical patent/JP2018103998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888293B2 publication Critical patent/JP6888293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B1/16Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by pneumatic means, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/02Expansible or contractible nozzles, funnels, or guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B1/10Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by rotary feeders
    • B65B1/12Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by rotary feeders of screw type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/12Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers movable towards or away from container or wrapper during filling or depositing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/10Means for removing bridges formed by the material or article, e.g. anti-clogging devices

Description

本発明は、オーガを用いて粉末を容器に充填する充填ノズルに関する。
従来、オーガを有する充填ノズルとして、特許文献1に開示されたものが知られている。この充填ノズルは、オーガの回転量を調整することにより容器への充填量を制御しているが、特に湿った粉末を容器に充填する場合、充填ノズルの先端に粉末が付着して充填量が不足するという問題が生じる。一方、このような充填ノズルへの粉末の付着を防止するための構成として、特許文献2に開示された充填ノズルが知られている。この構成は、多孔性プラスチックから成るノズルをオーガの下方に取付け、外部から圧縮エアを供給することによりノズルの内面にエアの流れを生じさせ、ノズル内面に粉末が付着することを防止している。
特許第5195037号公報 特開2001−139152号公報
特許文献2の構成では、多孔性プラスチックの小孔に粉末が嵌ると、圧縮エアの供給が不十分になって、ノズル内面に粉末が付着する問題が発生する。また多孔性プラスチックに圧縮エアを貫通させるために高圧の空気が必要であり、高性能で高価な圧力源を設置しなければならないという問題がある。さらに、エアが高圧であると、粉末が容器内に入らずに吹き上がるという問題も生じる。
本発明は、従来装置よりも低圧の圧縮エアによってノズル内面に粉末が付着することを防止でき、構成が簡単かつ安価である充填ノズルを提供することを目的としている。
本発明に係る充填ノズルは、オーガが軸心周りに回転することにより粉末を、下端の開口部から吐出するように構成された充填筒と、充填筒の外周に嵌合され、充填筒との間に環状空間を形成するエア噴出筒と、環状空間内にエアを供給するエア供給手段とを備え、エア噴出筒の端が開口部よりも突出するとともに、開口部よりも小径となるようにテーパー状に形成され、エア供給手段により環状空間に供給されたエアを排出するエア吐出口を有し、エア供給手段により環状空間にエアを供給しながら充填筒から粉末を吐出することを特徴としている。
エア吐出口の内壁面に撥水性の層を被膜してもよい。
また充填ノズルは、エア噴出筒が充填筒に対して相対的に昇降させる昇降手段をさらに備え、この昇降手段が、充填筒によって粉末を開口部から吐出して容器に供給するときに下降して、エア噴出筒の先端を容器内に挿入させてもよい。
本発明によれば、従来装置よりも低圧の圧縮エアによってノズル内面に粉末が付着することを防止でき、構成が簡単かつ安価である充填ノズルを得ることができる。
本発明の第1の実施形態である充填ノズルを有する粉末充填装置を示す断面図である。 充填ノズルを示す断面図である。 充填ノズルのエア導入孔の部分における水平面で切断した断面図である。 第2の実施形態である充填ノズルを示す断面図である。
以下、図示された実施形態を参照して本発明を説明する。
図1は本発明の第1の実施形態である充填ノズル10を有する粉末充填装置を示している。容器Cはコンベヤ20により、紙面に垂直な方向に間欠的に搬送され、充填ノズル10の直下において停止し、充填ノズル10から粉末Aを供給・充填される。
充填ノズル10は、粉末Aを貯留するタンクである貯留室12の下面に取付けられ、コンベヤ20に向かって垂直下方に延びる。貯留室12の中心部には垂直に延びるオーガ13が設けられる。オーガ13は回転軸17と、回転軸17の周面に形成された螺旋部材18とを有する。回転軸17の上端は図示しない回転駆動源に連結され、回転軸17の下端は充填ノズル10の下端の近傍まで延びる。螺旋部材18は貯留室12内から回転軸17の下端にわたって連続的に設けられる。オーガ13は図示しない制御装置によって制御され、制御装置は容器C内に充填する充填量と回転数の関係を予め記憶しており、充填量に応じてオーガ13の回転量を制御する。
貯留室12の底面14は中心側ほど低くなるように傾斜する円錐面であり、貯留室12内には、貯留室12の円筒内壁面15と底面14に沿って延びる撹拌羽根16が設けられる。撹拌羽根16はオーガ13の基部(図示せず)に固定され、オーガ13と一体的に回転する。
図2と図3を参照して充填ノズル10の構成を説明する。
充填筒30は貯留室12の下端の外面に固定され、垂直下方に延びる。オーガ13は充填筒30の軸心に沿って延び、オーガ13の下端部は充填筒30の下端の開口部31に達している。オーガ13は軸心周りに回転し、これにより貯留室12内の粉末Aが螺旋部材18によって下降し、開口部31から吐出される。
充填筒30の外周にはエア噴出筒32が嵌合される。充填筒30は、貯留室12側の部分が相対的に厚肉に成形されるとともに、この厚肉部分より下方が薄肉に形成され、充填筒30とエア噴出筒32の間には環状空間33が形成される。エア噴出筒32であって、充填筒30の薄肉部分に対応した部位にはエア導入孔34が穿設され、エア導入孔34はエア供給通路35を介して圧縮エア源(エア供給手段)36に連結される。エア供給通路35には、圧縮エア源36から環状空間33内への圧縮エアの供給をオンオフするためのバルブ37が設けられる。なおエア導入孔34は複数個設けられてもよい。
エア噴出筒32の先端にはエア吐出口38が嵌着され、エア吐出口38は、エア噴出筒32の開口部31よりも下方に突出する。エア吐出口38の開口部31からの円錐部38aは開口部31よりも小径となるようにテーパー状に形成され、その円錐部38aの先端には円筒部38bが形成される。エア吐出口38の円錐部38aの内壁面38cには撥水性の層が被膜されることが好ましい。
本実施形態の作用を説明する。
容器Cがコンベヤ20により充填ノズル10の直下に搬送されてくると、オーガ13と撹拌羽根16が一体的に回転する。すなわち貯留室12内の粉末Aが撹拌羽根16によって撹拌されるとともに、螺旋部材18によって充填筒30内へ導かれ、開口部31から吐出されて容器C内へ供給される。オーガ13と撹拌羽根16が回転するとき、バルブ37が開弁され、圧縮エア源36から圧縮エアが環状空間33内へ噴射される。圧縮エアは環状空間33の下端からエア吐出口38へ吐出され、内壁面38cに沿って流動し、円筒部38bから排出される。このようにエア吐出口38のテーパー状の内壁面38cの全域にわたってエアの流れが生じるので、粉末Aが内壁面38cに付着しにくくなり、容器C内へスムーズに供給される。
オーガ13の回転量が容器C内に充填する粉末Aの充填量に相当する回転量に到達すると、制御装置はオーガ13と撹拌羽根16の回転を停止させ、それから所定時間が経過すると、バルブ37が閉弁され、環状空間33内への圧縮エアの噴射が停止される。次いでコンベヤ20が駆動され、容器Cは次の工程へ搬送される。
以上のように第1の実施形態では、充填ノズル10による粉末Aの容器Cへの充填動作において、圧縮エアがエア吐出口38の内壁面38cのテーパー(傾斜)に沿って流れるように噴射される。したがって内壁面38cに粉末Aが付着することはなく、湿った粉末Aを容器Cに充填する場合であっても、内壁面38cへの付着が防止され、容器C内への充填動作をスムーズに行うことができる。
また圧縮エアはエア吐出口38の内壁面38cに沿って流れるので、従来装置のように高圧の圧縮エアを利用する必要がなく、充填ノズル10の構成は簡単かつ安価である。
なお、第1の実施形態では、オーガ13が所定の回転量に到達した時点で充填を完了させているが、充填位置に秤を配置し、容器Cを秤に載置させて重量を計測しながら充填を行ない、所定の重量を計測した時点でオーガ13の回転を停止させるように制御してもよい。
図4は第2の実施形態である充填ノズル10を示している。
この実施形態の第2の実施形態との差異は、エア噴出筒32が充填筒30に対して相対的に昇降可能である点である。すなわち、貯留室12の下端の外面に昇降シリンダ(昇降手段)40が設けられ、昇降シリンダ40のピストンに固定された連結部材41はエア噴出筒32の外面に連結される。昇降シリンダ40は、充填筒30によって粉末Aを開口部31から吐出して容器Cに供給するとき、ピストンを下降させ、これによりエア噴出筒32の先端を容器C内に挿入させる。この構成によれば、充填筒30の開口部31から吐出される粉末Aが容器Cの外側に漏れることはなく、確実に容器C内に供給される。
13 オーガ
30 充填筒
31 開口部
32 エア噴出筒
33 環状空間
36 圧縮エア源(エア供給手段)
38 エア吐出口


Claims (3)

  1. オーガが軸心周りに回転することにより粉末を、下端の開口部から吐出するように構成された充填筒と、
    前記充填筒の外周に嵌合され、前記充填筒との間に環状空間を形成するエア噴出筒と、
    前記環状空間内にエアを供給するエア供給手段とを備え、
    前記エア噴出筒の端が前記開口部よりも突出するとともに、前記開口部よりも小径となるようにテーパー状に形成され、前記エア供給手段により前記環状空間に供給されたエアを排出するエア吐出口を有し、
    前記エア供給手段により前記環状空間にエアを供給しながら前記充填筒から粉末を吐出することを特徴とする充填ノズル。
  2. 前記エア吐出口の内壁面に撥水性の層を被膜したことを特徴とする請求項1に記載の充填ノズル。
  3. 前記エア噴出筒が前記充填筒に対して相対的に昇降させる昇降手段をさらに備え、
    前記昇降手段は、前記充填筒によって粉末を前記開口部から吐出して容器に供給するときに下降して、前記エア噴出筒の先端を前記容器内に挿入させることを特徴とする請求項1または2に記載の充填ノズル。
JP2016249354A 2016-12-22 2016-12-22 充填ノズル Active JP6888293B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249354A JP6888293B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 充填ノズル
EP17208890.8A EP3339193B1 (en) 2016-12-22 2017-12-20 Filling nozzle
US15/850,287 US10597174B2 (en) 2016-12-22 2017-12-21 Filling nozzle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249354A JP6888293B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 充填ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103998A JP2018103998A (ja) 2018-07-05
JP6888293B2 true JP6888293B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=60781789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249354A Active JP6888293B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 充填ノズル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10597174B2 (ja)
EP (1) EP3339193B1 (ja)
JP (1) JP6888293B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600091025A1 (it) * 2016-09-08 2018-03-08 Ica Spa Sistema e metodo per il confezionamento di polveri
CN115140324B (zh) * 2022-07-18 2023-05-02 江西诺泰生物科技有限公司 一种蛋白固体饮料全自动定量分装机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616968A (en) * 1969-04-10 1971-11-02 Hayssen Mfg Co Auger filler and control therefor
US3664385A (en) * 1971-02-12 1972-05-23 Carter Eng Co Method and apparatus for feeding and compacting finely divided particulate material
JPH05195037A (ja) 1992-01-24 1993-08-03 Kawasaki Steel Corp 転炉の上吹き酸素ランス
JP3792743B2 (ja) * 1995-01-26 2006-07-05 株式会社リコー トナー充填方法及び装置
US5921295A (en) 1997-09-03 1999-07-13 Xerox Corporation High speed nozzle for toner filling systems
US6102088A (en) * 1997-09-03 2000-08-15 Xerox Corporation Vacuum valve shutoff for particulate filling system
DE19805437A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Dosiervorrichtung für rieselfähiges Schüttgut
US5988234A (en) * 1998-04-16 1999-11-23 Xerox Corporation Apparatus for particulate processing
DE19852107A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Rovema Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verpacken
JP3814090B2 (ja) * 1999-02-23 2006-08-23 株式会社テクニカ 粉粒体排出制御装置、及び粉粒体充填装置
US6340036B1 (en) * 1999-06-16 2002-01-22 Konica Corporation Powdery-particles supplying method and apparatus, and control method for flowing solid-state substances
US6098677A (en) * 1999-09-10 2000-08-08 Xerox Corporation High speed air nozzle with mechanical valve for particulate systems
US6640845B1 (en) * 2002-07-17 2003-11-04 Xerox Corporation Toner filling apparatus and method including an anti-dribbling nozzle having air discharge ports
DE102005033869A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Dosiervorrichtung für pulveriges oder körniges Füllgut
CA2697979C (en) * 2007-06-13 2015-11-24 M & R Consulting Services Electrochemical dispenser
JP5195037B2 (ja) 2008-05-30 2013-05-08 澁谷工業株式会社 粉末充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3339193A1 (en) 2018-06-27
US10597174B2 (en) 2020-03-24
JP2018103998A (ja) 2018-07-05
US20180178931A1 (en) 2018-06-28
EP3339193B1 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8302557B2 (en) Device and method for coating base material
JP6888293B2 (ja) 充填ノズル
JP4568737B2 (ja) 閉ループレベル制御およびペースト塊の制御排出のための装置および方法
JP2009527710A (ja) 充填マシンの調節可能なフローバルブ
US20170252766A1 (en) Assembly for and Method of Dispensing a Liquid
JP2007091242A (ja) 粉体充填装置とその制御方法
US20180304299A1 (en) Method for filling a cartridge with a flowable component
ITBO980457A1 (it) Metodo e serbatoio per l' erogazione di sostanze liquide all' interno di contenitori .
US8746294B2 (en) Metering device for powdery substances
KR101334815B1 (ko) 디스펜싱 장치 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
JP2009006225A (ja) 塗布ヘッド及びそれを用いた塗布方法及び塗布装置
CN211443610U (zh) 快换出料机
KR101261217B1 (ko) 디스펜서용 레진 공급 장치
KR102117279B1 (ko) 양식장의 사료공급장치
US20170165772A1 (en) Solder ball feeding device
CN107442315B (zh) 粘性液体排出设备
JP2016091950A (ja) 線状材被覆方法及び線状材被覆装置
JP5399876B2 (ja) 包餡製品製造装置
CN211443609U (zh) 储料罐
KR101547397B1 (ko) 골프공 제조장치
CN110844385A (zh) 快换出料机
CN110963189A (zh) 下料座
MX2008013749A (es) Aparato de surtido.
US20150041489A1 (en) Dispenser for discharging an in particular granular or powdery substance, use of a sucking/blowing dispenser, and method for emptying a substance reservoir
JP2020179313A (ja) ミスト供給装置のための液体再充填/排出システムおよびそのようなシステムを備える装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150