JP6887610B2 - 暖房便座装置 - Google Patents
暖房便座装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6887610B2 JP6887610B2 JP2016147447A JP2016147447A JP6887610B2 JP 6887610 B2 JP6887610 B2 JP 6887610B2 JP 2016147447 A JP2016147447 A JP 2016147447A JP 2016147447 A JP2016147447 A JP 2016147447A JP 6887610 B2 JP6887610 B2 JP 6887610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toilet seat
- temperature
- heating
- user
- seating surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 5
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K13/00—Seats or covers for all kinds of closets
- A47K13/24—Parts or details not covered in, or of interest apart from, groups A47K13/02 - A47K13/22, e.g. devices imparting a swinging or vibrating motion to the seats
- A47K13/30—Seats having provisions for heating, deodorising or the like, e.g. ventilating, noise-damping or cleaning devices
- A47K13/305—Seats with heating devices
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Toilet Supplies (AREA)
Description
(1)便座上板11と便座底板14はいずれも、樹脂材料を含んで形成される。よって、便座上板11と便座底板14を特殊な材料を用いて形成する場合と比べて、コストを抑制できる。検知手段により使用者を検知していない場合は、設定温度よりも低い待機温度になるように便座10を保温し、検知手段により使用者を検知した場合に加熱するので、便座10を常に設定温度に保温する場合と比べて待機電力を抑制できる。よって、消費電力を抑制することができる。便座上板11と便座底板14が溶着により接合されることで、接合部分には隙間をなくすことができるため、便座上板11と便座底板14の間に汚れが付着するのを抑制できる。よって、清潔性を保つことができる。
(2)便座上板11と便座底板14の材質の熱伝導率を1.0W/(m・K)以下とすることで、コストの高い高熱伝導率の材料を用いることがないため、コストを抑制することができる。
(3)熱可塑性樹脂を用いて便座上板11と便座底板14を形成することで、便座上板11と便座底板14を溶着しやすくできる。
(4)使用者が着座したことを検知してから加熱を開始するため設定温度となるまでには一定の時間を要する。このため、従来の暖房便座装置において、29.5±2.0℃より低い温度に待機温度を設定した場合、使用者が着座したタイミングで設定温度に届かず、使用者が不快に感じるおそれがある。本実施形態の暖房便座装置1は、29.5±2.0℃に待機温度を設定することで、使用者が着座したタイミングで既に便座の温度が不快と感じない温度であるため、使用者が快適に着座できる。また、29.5±2.0℃よりも高い温度に設定する場合と比べて消費電力を抑制することができる。
(5)従来の暖房便座装置は、着座センサを備えている。着座センサは、使用者の着座を検知する。着座センサにより使用者が着座したことを検知したときに、制御部は洗浄機能などを作動させる。このため、使用者が着座していないときに洗浄機能などの誤作動を防止できる。従来の暖房便座装置において、便座温度を瞬間で温めることができる装置では、上記した着座センサに加えて空間検知センサをさらに備えている。空間検知センサは、使用者がトイレ空間に入ったことを検知する。空間検知センサにより使用者がトイレ空間に入ったことを検知してから加熱ヒータの昇温を開始し、使用者の着座タイミングまでに便座を温める。これによって、待機温度をより低く設定し消費電力を抑えることができると共に、使用者が着座したタイミングにおいて不快と感じない程度の温度に便座温度を上昇させることができる。それに対して本実施形態の暖房便座装置1は、着座センサ21のみを用いて、誤作動防止と使用者の検知を実現することができる。すなわち、空間検知センサを用いる必要がないため空間検知センサと着座センサ21の両方を用いる場合と比べて、コスト増を抑制できる。
(その他の実施の形態)
上述した実施の形態では加熱ヒータ11は、便座上板11の下面部分に備えるとしたが本発明はこれに限定されない。加熱ヒータ11は、便座10の着座面11を加熱する位置に備えればよい。
10:便座
11:便座上板
12:着座面
13:加熱ヒータ(加熱手段)
14:便座底板
20:本体部
21:着座センサ(検知手段)
22:操作部
Claims (5)
- 使用者が着座する着座面を形成する便座上板と、便座の底面を形成する便座底板と、と有する便座と、
前記着座面を加熱する加熱手段と、
前記使用者を検知する検知手段と、
外気温度を計測する外気温センサと、を備え、
前記便座上板及び前記便座底板のそれぞれは樹脂材料を含んで形成され、
前記便座上板と前記便座底板が溶着により互いに接合され、
前記検知手段により前記使用者を検知していない場合は、待機温度に前記便座の前記着座面がなるように保温し、
前記検知手段により前記使用者を検知した場合は、前記待機温度よりも高い設定温度に前記便座の前記着座面がなるように、前記加熱手段により前記着座面を加熱するとともに、
前記外気温センサにより外気温が取得され、前記着座面の温度が前記待機温度以下のときに前記検知手段により前記使用者が検知された場合、前記外気温度によって予め設定された時間において最大出力で前記加熱手段により前記着座面を加熱する制御をし、
最大出力で前記加熱手段を制御した後は前記外気温度及び前記着座面の温度と前記設定温度との差から予め設定された前記加熱手段の出力と前記加熱手段の通電時間により、前記加熱手段の出力を徐々に下げるように前記加熱手段を制御し、
前記着座面の温度が前記待機温度よりも高いときに前記検知手段により前記使用者が検知された場合、前記外気温度及び前記着座面の温度と前記設定温度との差から予め設定された前記加熱手段の出力と前記加熱手段の通電時間により、前記設定温度になるように前記加熱手段を制御し、
前記加熱手段の上限温度に基づき加熱を停止させることを特徴とする暖房便座装置。 - 前記便座上板及び前記便座底板の材質の熱伝導率は、1.0W/(m・K)以下であり、
前記熱伝導率に基づいて前記待機温度に前記便座の前記着座面がなる
ことを特徴とする請求項1に記載の暖房便座装置。 - 前記便座上板及び前記便座底板は、熱可塑性樹脂を用いて形成される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の暖房便座装置。 - 前記待機温度は、29.5±2.0℃に設定される
ことを特徴とする請求項1〜3に記載の暖房便座装置。 - 前記検知手段は、前記使用者が前記便座に着座したか否かを検知する着座センサを用いる
ことを特徴とする請求項1〜4に記載の暖房便座装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147447A JP6887610B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 暖房便座装置 |
CN201710618069.4A CN107661064A (zh) | 2016-07-27 | 2017-07-26 | 制热座便装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147447A JP6887610B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 暖房便座装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018015207A JP2018015207A (ja) | 2018-02-01 |
JP6887610B2 true JP6887610B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=61075461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147447A Active JP6887610B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 暖房便座装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6887610B2 (ja) |
CN (1) | CN107661064A (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH088899B2 (ja) * | 1986-11-26 | 1996-01-31 | 松下電工株式会社 | 暖房便座の温度制御装置 |
CN1115961A (zh) * | 1993-10-29 | 1996-01-31 | 东陶机器株式会社 | 双层成型马桶座及其制造方法 |
JPH10295590A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Inax Corp | 暖房便座 |
JP2005152395A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Toto Ltd | 暖房便座装置 |
JP2005218538A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 暖房便座とそれを搭載したトイレ装置 |
JP2009112799A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | 便座装置 |
WO2010013488A1 (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-04 | パナソニック株式会社 | 便座装置 |
CN102176852A (zh) * | 2008-10-08 | 2011-09-07 | 松下电器产业株式会社 | 便座装置 |
JP5966152B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 暖房便座装置 |
-
2016
- 2016-07-27 JP JP2016147447A patent/JP6887610B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-26 CN CN201710618069.4A patent/CN107661064A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107661064A (zh) | 2018-02-06 |
JP2018015207A (ja) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101492374B1 (ko) | 전기매트의 전원 자동 차단장치 | |
JP4513301B2 (ja) | 暖房便座 | |
JP6887610B2 (ja) | 暖房便座装置 | |
JP4967805B2 (ja) | 暖房便座 | |
JP2010051781A (ja) | 衛生洗浄装置 | |
JP2005192896A (ja) | 暖房便座 | |
JP2005192896A5 (ja) | ||
JP5753230B2 (ja) | シーツの過熱防止のための温水洗浄機 | |
TW201811248A (zh) | 廁所裝置 | |
JP4639577B2 (ja) | 局部洗浄装置 | |
JP2003219983A (ja) | 暖房便座装置 | |
JP5123912B2 (ja) | 暖房便座 | |
JP2007082659A (ja) | 暖房便座 | |
JP2010022751A (ja) | 暖房便座装置 | |
JPH11299696A (ja) | 暖房便座装置 | |
JP4513300B2 (ja) | 暖房便座 | |
JP2018000764A (ja) | 便座装置 | |
JP2008043724A (ja) | 暖房便座 | |
JP2007097937A (ja) | 便座装置 | |
JP2007252942A (ja) | 暖房便座 | |
JP2003125981A (ja) | 暖房便座 | |
JP2869765B2 (ja) | レトルトパウチ食品の加温器 | |
JP5402704B2 (ja) | 便座装置 | |
JP2003052788A (ja) | 足温浴器 | |
JP2010264155A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210426 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6887610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |