JP6886906B2 - 読取装置およびプログラム - Google Patents

読取装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6886906B2
JP6886906B2 JP2017197191A JP2017197191A JP6886906B2 JP 6886906 B2 JP6886906 B2 JP 6886906B2 JP 2017197191 A JP2017197191 A JP 2017197191A JP 2017197191 A JP2017197191 A JP 2017197191A JP 6886906 B2 JP6886906 B2 JP 6886906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
product
information
distance
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017197191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070977A (ja
Inventor
秀彦 宮越
秀彦 宮越
英浩 内藤
英浩 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017197191A priority Critical patent/JP6886906B2/ja
Priority to CN201810982722.XA priority patent/CN109658641B/zh
Priority to US16/141,683 priority patent/US20190108503A1/en
Publication of JP2019070977A publication Critical patent/JP2019070977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886906B2 publication Critical patent/JP6886906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/68Food, e.g. fruit or vegetables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/2224Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment related to virtual studio applications
    • H04N5/2226Determination of depth image, e.g. for foreground/background separation

Description

本発明の実施形態は、読取装置およびプログラムに関する。
従来、イメージセンサデバイス(撮像素子)により撮像した画像から物体の特徴量を抽出し、基準画像の特徴量と比較することで物体を特定する一般物体認識(オブジェクト認識、generic object recognition)に係る技術が知られている。また、店舗における商品登録処理に関して、オブジェクト認識の機能を有する読取装置を用いて、商品を特定する処理、あるいは、商品の候補を選出する処理を行って、商品登録を補助する技術が知られている。
オブジェクト認識を利用した登録処理では、オペレータが登録する商品をカゴまたはレジカウンタから1つずつ手で持ち上げて撮像素子の撮像領域にかざす。そして、読取装置側は撮像領域内に物体を検出すると、検出した物体について、オブジェクト認識の処理を開始する手順をとっている。
これに対して、登録処理の効率向上のため、登録する商品をカゴまたはレジカウンタ上に置いたままでも、オブジェクト認識による商品特定または商品候補の選定を開始させ、登録処理の効率化を図りたいという要望があった。
本発明が解決しようとする課題は、登録処理の効率化を図ることができる読取装置およびプログラムを提供することである。
実施形態の読取装置は、物品までの距離を示す距離情報を対応付けた撮像画像を撮像する撮像装置から、前記距離情報を対応付けた撮像画像を読み込む距離画像読込手段と、前記距離情報を用いて、前記撮像装置からの距離が近い順に物品を選択する物品選択手段と、前記物品選択手段が選択した物品を、前記距離画像読込手段が前記撮像装置から読み込んだ撮像画像上において判別可能に表示する表示制御手段と、前記物品選択手段が選択した物品に関する情報を記憶手段から読み込んで、当該情報の登録処理を行う登録手段と、を備える。
図1は、本実施形態にかかるPOSシステムの全体構成を示すブロック図である。 図2は、スキャナの外観図である。 図3は、スキャナとは別体として撮像部を設けた場合の外観図である。 図4は、POS端末のCPUが実現する機能構成を示したブロック図である。 図5は、読取画面の構成例を示した図である。 図6は、商品候補から1つの商品が選択された際の画面構成例を示す図である。 図7は、登録された商品が買物カゴから取り出された後の画面例を示す図である。 図8は、POS端末が実行する読取処理の手順例を示したフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本実施形態に係る読取装置およびプログラムの一実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態では、本発明の読取装置として、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で使用されるPOS(Point Of Sales)端末を適用した例について説明するが、この適用例によって発明は限定されない。
図1は、本実施形態にかかるPOSシステム100の全体構成を示すブロック図である。POSシステム100は、POS端末10と、スキャナ101とを備えている。
POS端末10は、情報処理を実行するマイクロコンピュータ(制御部60)を備える。制御部60は、各種演算処理を実行し各部を制御するCPU(Central Processing Unit)61と、ROM(Read Only Memory)62と、RAM(Random Access Memory)63とがバス接続されて構成されている。
POS端末10のCPU61には、ドロワ21、キーボード22、店員用表示器23、タッチパネル26、客用表示器24が各種の入出力回路を介して接続されている。CPU61はこれら各部を制御する。
POS端末10のCPU61には、HDD(Hard Disk Drive)64が接続されている。HDD64には、本実施形態の読取処理を行うためのプログラムPRと、商品マスタファイルF1とを格納している。商品マスタファイルF1は、開店前等の所定のタイミングでストアコンピュータSCから配信されて、HDD64に格納される。
商品マスタファイルF1は、商品を識別するための商品コードに対応付けて、当該商品の商品名、単価、分類等の情報を記憶している。また、商品マスタファイルF1は、オブジェクト認識に用いる参照用データとして、その商品の撮像画像(基準画像)を格納している。尚、商品マスタファイルF1は、オブジェクト認識用の参照用データとして、基準画像から抽出された特徴量、即ち、基準画像の色情報、表面形状、表面の風合い等を示すデータを格納していてもよい。
POS端末10のCPU61には、ストアコンピュータSCとデータ通信を実行するための通信I/F(Interface)25が入出力回路(図示せず)を介して接続されている。ストアコンピュータSCは、店舗のバックヤード等に設置されている。ストアコンピュータSCのHDD(図示せず)には、POS端末10に配信される商品マスタファイルF1が格納されている。
さらに、POS端末10のCPU61には、スキャナ101との間でデータ送受信を可能にする接続I/F65が接続されている。接続I/F65には、スキャナ101が接続されている。また、POS端末10のCPU61には、レシートなどに印字するプリンタ66が接続されている。プリンタ66は、CPU61の制御の下、一取引の取引内容をレシートに印字する。
スキャナ101は、CPU161とROM162とRAM163とがバス接続されているマイクロコンピュータ(制御部160)を備えている。ROM162は、CPU161が実行する各種プログラムを記憶している。CPU161には、各種バスやI/Fを介して、照明部11、撮像部12、音声出力部165等が接続されており、これら各部の動作を制御する。制御部160は、接続I/F175を介してPOS端末10と接続している。
音声出力部165は、予め設定された警告音などを発生するための音声回路とスピーカなどである。照明部11は例えば複数のLED(Light Emitting Diode)をライン状に並べて構成される。照明部11は、照明部11に入力される発光制御信号によりパルス発光し、撮像部12の撮像領域を照らす。なお、照明部11はその他の発光素子で構成されてもよい。
撮像部12は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等のイメージセンサ(撮像素子ともいう)と、レンズ等の光学素子とを備えた撮像装置である。撮像部12は、撮像制御信号に基づくフレームレート(1秒間に読み込まれるフレーム数)でフレーム画像をRAM163に順次読み込む。
また、本実施形態では、撮像部12として、TOF(Time Of Flight)機能を有する撮像部12(TOFカメラともいう)を用いる。TOFカメラは、例えば、アレイ状に並んだ赤外LEDから周波数変調を施した赤外線を投光し、視野内の対象物(物品)から反射してきた変調信号の位相を計測することで、物品までの距離を計測する。TOFカメラは、リアルタイムに距離情報を取得することができる撮像手段である。本実施形態のPOSシステム100はTOFカメラにより距離情報を取得する。これにより、買物カゴの中で一番上側にある物品、即ち、撮像部12から最も近い物品を選択可能とするものである。撮像部12は、距離情報が対応付けられた画像データ、即ち、撮像画像を順次、POS端末10に出力する。
尚、撮像部12は、フレーム画像を取得するためのイメージセンサと、距離画像を取得するためのTOFカメラとを、それぞれ別のセンサデバイスとして備えていてもよいし、双方の機能を有する1つのセンサデバイスを備えていてもよい。
また、CPU161には、接続I/F175、176を介して、店員用の操作表示部104と、客用表示器109(ともに図2も参照)とが接続されている。尚、店員用の操作表示部104および客用表示器109は、接続I/F176およびPOS端末10の接続I/F65を介して、POS端末10のCPU61に接続されている。店員用の操作表示部104は、キーボード107と、店員用表示器106と、店員用表示器106上に配設されたタッチパネル105とを備えている。
店員用表示器106は例えば液晶ディスプレイで構成され、液晶面上にタッチパネル105が積層された構成を有する。客用表示器109としては、液晶ディスプレイ、あるいは、複数行を表示することができるラインインジケータ等を用いることができる。
次に、スキャナ101の構造的な構成について説明する。
図2は、スキャナ101の外観図である。図2に例示するように、スキャナ101はサッカー台2の上面に設置されて用いられる。サッカー台2は、その上面に買物カゴや商品等を載置して使用する作業台であり、レジカウンタとして用いられる。スキャナ101は、平板型の支持部20の上端に、店員用の操作表示部104を備えている。なお、店員用の操作表示部104の反対側には、店員用の操作表示部104と略背中合わせとなるように、客用表示器109が設けられている。
また、スキャナ101は、操作表示部104に対面したオペレータから見て手前側であって、店員用表示器106の画面より下方となる位置に、撮像部12を備えている。撮像部12の位置(高さ)および光軸の角度は、サッカー台2上に置かれた買物カゴの中身全体が、撮像部12の撮像領域内に含まれるように構成される。尚、運用時には、買物カゴを用いず商品をサッカー台2上に直接置くとしてもよい。
(その他の構成例)
尚、図2では、撮像部12が支持部20の正面に保持された構成例を示したが、撮像部12の設置位置はこれに限定されない。
図3は、スキャナとは別体として撮像部を設けた場合の外観図である。図2では、読取対象とする買物カゴをスキャナ101の正面に置いて読み取りを行うとしたが、買物カゴの載置位置は適宜変更可能である。図3に示すように、スキャナ2101の右側に未登録の商品を入れた、読取対象とする買物カゴを置き、スキャナ2101の正面は空スペースとする。そして、スキャナ2101の左側に、登録後の商品を入れた買物カゴを置く運用としてもよい。
このような運用方法に合わせて、図3では、スキャナ2101とは別体の撮像部212を、スキャナ2101の右側のサッカー台2上に立設するとした。即ち、撮像部212は、撮像部212の支持部220により、サッカー台2の上面に設置される。撮像部212の高さおよび光軸の角度は、読取対象とする買物カゴの中身全体が撮像領域に含まれるように構成される。尚、撮像部212のハードウェア構成、および、スキャナ2101の他の構成との接続に変更はない。図1で示したように撮像部212は、接続I/F175を介して、スキャナ2101のCPU161およびPOS端末10に接続される。
尚、未登録の商品を入れた読取対象の買物カゴをスキャナ2101の左右どちらに置くかについては、店舗のレイアウト等に応じて適宜変更可能とする。図3とは左右を入れ替えて、スキャナ2101の左側のサッカー台2の上面に、撮像部212の支持部220を設置してもよい。
次に、本実施形態のPOS端末10が実行するプログラムPRについて説明する。ソフトウェア構成については、上述のスキャナ101、2101のいずれの構成においても差異なく適用できるので、以下ではスキャナ101での実施として符号を付して説明する。
図4は、POS端末10のCPU61が実現する機能構成を示したブロック図である。POS端末10のHDD64に格納されたプログラムPR(図1参照)は、図4に示すように、距離画像読込部51、物品選択部52、候補抽出部53、表示制御部54、操作受付部55、登録部56を含むモジュール構成となっている。CPU61(プロセッサ)は、HDD64(図1参照)からプログラムPRを読み出して、上記各部を主記憶装置上にロードする。これにより、上記各部が主記憶装置上に生成される。
なお、本実施形態のPOS端末10で実行されるプログラムPRは、HDD64に予め組み込まれて提供される。尚、プログラムPRをROM62(図1参照)に組み込んで提供してもよい。本実施形態のPOS端末10で実行されるプログラムPRは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態のPOS端末10で実行されるプログラムPRを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のPOS端末10で実行されるプログラムPRをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
距離画像読込部51は、撮像部12が撮像した撮像画像(距離画像)を、POS端末10のRAM63上に読み込む。
物品選択部52は、距離情報に基づいて、撮像部12からの距離が近い順に物品を登録処理対象として選択する。一例として、物品選択部52は、距離画像を距離ごとに多層構造の画像に分割し、距離情報と位置情報(2次元の位置を示す情報)とに基づいて、ひとかたまりと認識された物品を抽出する。物品選択部52は、最上層に位置する物品を、撮像部12から最も近い物品とし、登録処理対象の物品として選択する。
尚、物品を抽出(検出)する際には、距離情報を特に含まない2次元のカラー画像またはモノクロ画像を用いて、エッジ検出等の処理を行い、物品を抽出してもよい。また、距離情報、位置情報、エッジ検出等の処理は適宜組み合わせてもよいし、各処理を組み合わせる手順は特に限定しないとする。
候補抽出部53は、物品選択部52が選択した物品の画像に対して、オブジェクト認識処理を行う。候補抽出部53は、オブジェクト認識処理の結果として、登録対象とする物品に類似した商品の候補(商品候補)を、商品マスタファイルF1から少なくとも1つ抽出する。
尚、オブジェクト認識は、撮像画像データから対象となる物品の外見的特徴を識別し、物品の種別等を特定する技術である。候補抽出部53は、物品選択部52が選択した物品の画像領域から、外観特徴を示すデータである特徴量を抽出する。候補抽出部53は、抽出した特徴量を、商品マスタファイルF1が有する各商品の基準画像の特徴量データと照合して類似度を算出する。候補抽出部53は、類似度の高い商品を、商品候補として少なくとも1つ抽出する。
表示制御部54は、POS端末10の店員用表示器23、客用表示器24、および、スキャナ101の店員用表示器106、客用表示器109に出力する表示データをそれぞれ生成し、各表示器における表示処理を制御する。例えば、表示制御部54は、スキャナ101の店員用表示器106に、商品の読取処理時に表示する読取画面70(図5〜図7参照)を表示する。画面構成例については後述する。
操作受付部55は、POS端末10のキーボード22およびタッチパネル26、そして、スキャナ101のキーボード107およびタッチパネル105に対する操作を受付ける。例えば、操作受付部55は、表示制御部54が店員用表示器106に表示した商品候補に対し、1つの商品を選択する操作を受付ける。
登録部56は、撮像部12からの距離が近い順に物品の登録処理を行う。物品の登録処理の一例として、登録部56は、商品の販売登録処理を行う。即ち、登録部56は、操作受付部55が選択操作を受付けた商品候補を、販売登録の対象商品として登録する。即ち、登録部56は、選択された商品候補について、商品名、分類、価格等の商品情報を商品マスタファイルF1から読み込んで、登録対象商品の仮登録用ワークメモリに読み込む(仮登録)。POS端末10のキーボード22において確定キー等が操作されると、登録部56は仮登録のデータを確定し、売上データファイル(不図示)に登録(本登録)する。尚、物品の登録処理は商品の販売登録処理に限定されず、値引きクーポンや、レジ袋等の要・不要を示すカード等の物品から情報を読み取って、登録する処理を行ってもよい。
次に、図5ないし図7を参照して、表示画面の構成例および遷移例について説明する。
図5は、読取画面70の構成例を示した図である。読取画面70には、撮像部12の撮像画像71がリアルタイムで表示される。表示制御部54は、撮像画像71の表示領域に、買物カゴを載置すべき位置を示した案内表示(ガイドライン)72を表示する。案内表示72は、例えば色付きの枠線等で表示すると分かり易い。一例として、案内表示72を黄色の長方形状の枠線とするとよい。
このように案内表示72を画面上に表示することで、撮像部12の撮像領域内に収まるように、買物カゴを置くことができる。また、買物カゴを用いずに、商品をサッカー台2上に直接置く場合にも、撮像領域内に収まるように商品を置くことができる。
表示制御部54は、読取画面70において、物品選択部52が選択した登録対象の物品を、撮像画像上で判別可能な状態で表示する。例えば、表示制御部54(第1表示制御手段)は、登録対象とする物品に第1の識別表示73を付して表示する。一例として、第1の識別表示73を、登録対象とする物品の画像領域をほぼ囲う、色付きの枠線等で構成するとよい。商品の形状は多種多用であるから、枠線は特に長方形状でなくともよく、円形や楕円状としてもよいし、形状に合わせて適宜変更してもよい。また、第1の識別表示73は、まだ商品の特定がなされていない物品に付されるので、枠線を点線などで表示してもよいし、枠線を点滅して表示してもよい。あるいは、第1の識別表示73を枠線ではなく、マークで構成してもよいし、当該マークにテキストやイラストを含めてもよい。
また、表示制御部54は、候補抽出部53が抽出した少なくとも1つの商品候補について、当該商品候補を示す情報として、例えば商品名、商品のイラストあるいは写真画像等を商品マスタファイルF1から読み込んで、店員用表示器106に表示する。読取画面70において、撮像画像71の右隣の表示領域は、商品候補を表示するための表示領域として用いられる。図5では、第1の識別表示73が付された物品に類似する商品候補として、3つの商品候補74a〜74cが抽出された例を示している。表示制御部54は、各商品候補74a〜74cに対応するイラストを、類似度の高い順に上から並べて表示する。尚、類似度が高い商品候補が1つしか抽出されなかった場合には、当該1つの商品候補のイラストが表示される。
図6は、商品候補から1つの商品が選択された際の画面構成例を示す図である。表示制御部54(第2表示制御手段)は、操作受付部55が商品候補に対する選択操作を受付けると、第1の識別表示73に替わって、第1の識別表示73とは異なる第2の識別表示75を、登録対象として選択された物品に付して表示する。一例として、第1の識別表示73を赤枠で表示し、一の商品候補が選択されると、表示制御部54は第2の識別表示75を青枠で表示するとよい。あるいは、第2の識別表示75として、枠内を網掛けして、特定済みの物品をグレイアウトさせて表示してもよい。あるいは、第2の識別表示75として「済」などのマークを表示し、特定処理が済んでいることを明示してもよい。
また、表示制御部54は、一の商品候補が選択されると、選択された商品候補74aのイラストのみを残し、選択されなかった商品候補74b、74cのイラストはグレイアウトとする。
また、表示制御部54(第3表示制御手段)は、一の商品候補が選択されると、選択された商品候補に対応付けられた商品情報を商品マスタファイルF1(商品情報記憶手段)から読み込んで、商品の数量とともに、読込情報表示領域76に表示する。尚、表示制御部54は、客用表示器109においても同等の情報を表示する。
尚、図6に示すように、読取画面70には、PLU(Price Look Up)ボタン81、コード入力ボタン82、再認識ボタン83、取消ボタン84等が設けられている。PLUボタン81は、商品マスタファイルF1に問い合わせて商品分類や商品名等に基づいて商品を選択する処理を開始するための操作子である。コード入力ボタン82は、キーボード107のテンキー等を介して、商品コードを入力し、商品マスタファイルF1から該当する商品の商品情報を読み込む処理を開始するための操作子である。再認識ボタン83は、適切な商品候補が選出されない場合等に、再度オブジェクト認識を実行させるための操作子である。取消ボタン84は、1つの商品候補が選択されて、読込情報表示領域76に商品情報が表示された後に、当該商品の登録を取り消すための操作子である。
図7は、登録された商品が買物カゴから取り出された後の画面例を示す図である。第2の識別表示75(例えば、青枠)で囲われ、商品名が特定された物品(図6の例では、キャベツ)が買物カゴから取り出されると、物品選択部52は、当該物品がフレームアウトしたことを検出する。表示制御部54は読取画面70を更新して、商品候補74aの操作子、読込情報表示領域76に表示された情報などを消去する。登録部56は、読込情報表示領域76に表示していた商品名、個数、価格等の情報を、POS端末10側に出力する。また、表示制御部54は、スキャナ101側から出力された情報に基づいて、POS端末10の店員用表示器23に表示された登録画面に、商品名、個数、価格等の情報を表示する。
物品選択部52は、上記物品がフレームアウトした後の撮像画像(距離画像)、距離情報に基づいて、最上層に位置している物品を、次の登録処理対象の物品として選択する。表示制御部54は、物品選択部52が選択した物品に上述した第1の識別表示73(例えば、赤枠)を付して表示する。候補抽出部53は、物品選択部52が選択した物品の画像に対して、オブジェクト認識処理を開始し、商品候補を抽出する。
このように、本実施形態では、読取の終わった物品が買物カゴから取り出されたことをトリガとして、次の物品の読取に自動的に移行する。これにより、読取処理の効率化を図ることができる。
次に、POS端末10が実行する読取処理の手順例について説明する。図8は、POS端末10が実行する読取処理の手順例を示したフローチャートである。
距離画像読込部51は、撮像部12の撮像画像(距離画像)の取り込みを開始する(ステップS1)。物品選択部52は、距離情報に基づいて最上層に位置する物品を、撮像部12から一番近い物品として選択する(ステップS2)。表示制御部54は、ステップS2で選択された物品の画像領域に、第1の識別表示73(例えば、赤枠)を付して表示する(ステップS3)。登録部56は、ステップS2で選択された物品の画像領域に、バーコード等のコードシンボルの画像が含まれているか判定する(ステップS4)。
コードシンボルが含まれていれば(ステップS4:Yes)、登録部56はコードシンボルをデコードして商品コードを読み取る(ステップS13)。また、登録部56は、商品コードに対応する商品情報を商品マスタファイルF1から読み込み、ステップS14に移行する。
コードシンボルが検出されなければ(ステップS4:No)、候補抽出部53は、ステップS2で選択された物品の画像に対して、オブジェクト認識処理を行い、商品候補を抽出する(ステップS5)。表示制御部54は、ステップS5で抽出された商品候補を示すイラスト(アイコン)を読取画面70に表示する(ステップS6)。操作受付部55はいずれか1つの商品候補に対する選択操作を受付けたか否かを判定する(ステップS7)。選択操作を受付けると(ステップS7:Yes)、登録部56は選択された商品候補に対応する商品情報を商品マスタファイルF1から読み込んで、ステップS14に移行する。
選択操作を受付けない場合には(ステップS7:No)、操作受付部55は再認識ボタン83(図6参照)が操作されたか否かを判定する(ステップS8)。再認識ボタン83が操作された場合(ステップS8:Yes)には、ステップS5に移行し、候補抽出部53は再度オブジェクト認識処理を実行して商品候補抽出をリトライする。一方、再認識ボタン83が操作されなければ(ステップS8:No)、操作受付部55はPLUボタン81が操作されたか否かを判定する(ステップS9)。
PLUボタン81が操作された場合(ステップS9:Yes)、登録部56は商品マスタファイルF1から商品を選択するPLU処理を開始する(ステップS10)。PLU処理については、従来一般的に利用されている技術を適用すればよい。即ち、登録部56は、商品分類により階層的に構成された商品選択画面等を介して、商品の選択を受付ける。そして、登録部56は、選択された商品の商品情報を商品マスタファイルF1から読み込んで、ステップS14に移行する。
PLUボタン81が操作されなければ(ステップS9:No)、操作受付部55は、コード入力ボタン82が操作されたか否かを判定する(ステップS11)。コード入力ボタン82が操作されなければ(ステップS11:No)、ステップS17に移行する。コード入力ボタン82が操作されると(ステップS11:Yes)、登録部56はテンキー等から商品コードを直接受付けるコード受付処理を開始する(ステップS12)。コード受付処理については、従来一般的に利用されている技術を適用すればよい。即ち、登録部56は、キーボード107のテンキー等を介して、商品コードが入力されると、当該商品コードに対応する商品情報を商品マスタファイルF1から読み込んで、ステップS14に移行する。
ステップS14において、表示制御部54は、第1の識別表示73(例えば、赤枠)を第2の識別表示75(例えば、青枠)に替えて表示する。表示制御部54は、ステップS7:Yes、ステップS10、または、ステップS12で商品マスタファイルF1から読み込んだ商品情報を、読込情報表示領域76に表示する(ステップS15)。物品選択部52は、第2の識別表示75が付された最上層の物品が買物カゴから取り出されて、当該物品の画像が案内表示72(図5参照)の領域外にフレームアウトしたか判定する(ステップS16)。物品が取り出されていない間(ステップS16:No)はステップS16に戻って待つ。
物品が取り出されると(ステップS16:Yes)、ステップS17に移行する。操作受付部55は、キーボード107において現計キーが操作されたか否かを判定する(ステップS17)。現計キーが操作されない間(ステップS17:No)は、ステップS1に戻って、買物カゴが空になるまで商品の読取処理を続行する。現計キーが操作されると(ステップS17:Yes)、読取処理を終了し、オペレータはスキャナ101の前からPOS端末10の前に移動して、精算処理を行う。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上述したPOS端末10の制御部160が有する機能を、スキャナ101の制御部160が備える形態としてもよい。即ち、本実施形態に係る読取装置としてスキャナ101を適用し、スキャナ101の制御部60が距離画像読込部51、物品選択部52、候補抽出部53、表示制御部54、操作受付部55、登録部56と同様の機能を有する形態としてもよい。なお、当該形態では、スキャナ101が商品マスタファイルF1から商品情報を読み込んで、スキャナ101の店員用表示器106または客用表示器109に表示する処理をもって、商品情報を登録する処理を行ったとみなしてもよい。
また、上述では、距離が近い順に選択した物品をオブジェクト認識処理の対象とする例について説明したが、選択した物品に対してその他の画像処理の対象としてもよい。その他の画像処理としては、例えば図8で例示したように、コード読取処理、即ち、コードシンボルから情報を読み取る処理がある。また、別の例として、OCR(Optical Character Recognition)処理がある。即ち、物品選択部52が選択した物品の画像に対して、OCRにより文字情報を読み取り、当該文字情報を商品マスタに問い合わせて商品情報を読み込み、登録処理を行ってもよい。また、例えばクーポンや、レジ袋購入またはレジ袋不要を示すカード等の物品に対して、文字情報やコード情報を読み取り、マスタデータ(情報記憶手段)に問い合わせて値引き処理や、金額加算、ポイント加算、等の登録処理を行ってもよい。
また、上述した実施形態を、セルフチェックアウト装置(セルフPOS)に適用してもよい。その場合には例えば、未登録商品を入れた買物カゴを載置する荷受台の上方に撮像部12を設置して、荷受台の上方から買物カゴの中を撮像する構成にすればよい。
また、上述では、商品を上方(斜め上方)から撮像したが、商品を横から、即ち、側面側から撮像してもよい。また、撮像部12を複数用いる構成としてもよい。
以上説明した通り、本実施形態においては、撮像装置からの距離が近い順に物品を登録対象とするので、複数の商品が撮像画像に含まれていても、物品を1つずつ自動的に選択して登録処理の対象物として設定できる。すなわち、オペレータが商品を1つずつ撮像装置にかざさずとも、オブジェクト認識、画像処理、コード読取といった処理を開始できる。従って、本実施形態によれば、登録処理の効率化を図ることができる読取装置およびプログラムを提供することができる。
また、重い商品を撮像領域にかざす作業は、オペレータに負担をかける作業であり、キャベツ等の重い商品がセール対象となった際には、1日に何十個もの登録を行なわなければならない場合もあり、オペレータから負担軽減の声が上がっていた。これに対し、本実施形態によれば、撮像装置からの距離が近い順に商品を1つずつ選択できるので、登録対象物をカゴ内、または、レジカウンタ上に置いたままでも、オブジェクト認識処理を開始することができる。従って、本実施形態によれば、登録作業時におけるオペレータの負担軽減を図ることができる。
10 POS端末
12、212 撮像部
51 距離画像読込部
52 物品選択部
53 候補抽出部
54 表示制御部
55 操作受付部
56 登録部
101、2101 スキャナ
106 店員用表示器
特許第6141207号公報

Claims (6)

  1. 物品までの距離を示す距離情報を対応付けた撮像画像を撮像する撮像装置から、前記距離情報を対応付けた撮像画像を読み込む距離画像読込手段と、
    前記距離情報を用いて、前記撮像装置からの距離が近い順に物品を選択する物品選択手段と、
    前記物品選択手段が選択した物品を、前記距離画像読込手段が前記撮像装置から読み込んだ撮像画像上において判別可能に表示する表示制御手段と、
    前記物品選択手段が選択した物品に関する情報を記憶手段から読み込んで、当該情報の登録処理を行う登録手段と、
    を備えた読取装置。
  2. 前記物品選択手段が選択した物品に、第1の識別表示を付して表示する第1表示制御手段と、
    前記物品選択手段が選択した物品の画像にオブジェクト認識を行って、当該物品に類似した商品の候補を少なくとも1つ抽出する候補抽出手段と、
    前記商品の候補を示す情報を表示する商品候補表示手段と、
    少なくとも1つの前記商品の候補を選択する操作を受付ける操作受付手段と、
    前記操作受付手段が前記操作を受付けると、前記第1の識別表示に替わって、前記第1の識別表示とは異なる第2の識別表示を前記物品選択手段が選択した物品に付して表示する第2表示制御手段と、
    を更に備えた、請求項1に記載の読取装置。
  3. 前記操作受付手段が前記操作を受付けると、選択された前記商品の候補に対応付けられた商品情報を商品情報記憶手段から読み込んで表示する第3表示制御手段、を更に備えた請求項2に記載の読取装置。
  4. 前記第2表示制御手段は、前記操作受付手段が前記操作を受付けた前記物品が、前記撮像画像から消えると、前記第2の識別表示の表示を終了し、
    前記表示制御手段は、前記操作受付手段が前記操作を受付けた前記物品が消えた後の前記撮像画像において、前記撮像装置からの距離が最も近い物品に、前記第1の識別表示を新たに付して表示する、請求項2または3に記載の読取装置。
  5. 前記登録手段は、前記物品選択手段が選択した物品の画像がコードシンボルを含んでいれば、当該コードシンボルから読み取られたコードに対する情報を情報記憶手段から読み込んで前記登録処理を行う、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の読取装置。
  6. 読取装置を制御するコンピュータを、
    物品までの距離を示す距離情報を対応付けた撮像画像を撮像する撮像装置から、前記距離情報を対応付けた撮像画像を読み込む距離画像読込手段と、
    前記距離情報を用いて、前記撮像装置からの距離が近い順に物品を選択する物品選択手段と、
    前記物品選択手段が選択した物品を、前記距離画像読込手段が前記撮像装置から読み込んだ撮像画像上において判別可能に表示する表示制御手段と、
    前記物品選択手段が選択した物品に関する情報を記憶手段から読み込んで、当該情報の登録処理を行う登録手段と、して機能させるプログラム。
JP2017197191A 2017-10-10 2017-10-10 読取装置およびプログラム Active JP6886906B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197191A JP6886906B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 読取装置およびプログラム
CN201810982722.XA CN109658641B (zh) 2017-10-10 2018-08-27 读取装置及控制方法
US16/141,683 US20190108503A1 (en) 2017-10-10 2018-09-25 Reading apparatus, reading method, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197191A JP6886906B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 読取装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070977A JP2019070977A (ja) 2019-05-09
JP6886906B2 true JP6886906B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=65993296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197191A Active JP6886906B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 読取装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190108503A1 (ja)
JP (1) JP6886906B2 (ja)
CN (1) CN109658641B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7085393B2 (ja) * 2018-04-12 2022-06-16 東芝テック株式会社 読取装置およびプログラム
JP7374616B2 (ja) * 2019-05-24 2023-11-07 東芝テック株式会社 取引管理装置、情報処理プログラム及び取引管理方法
CN113538815B (zh) * 2021-07-12 2023-04-14 深圳市芯众云科技有限公司 一种自助收银机及自助收银系统
US11875457B2 (en) * 2022-02-22 2024-01-16 Zebra Technologies Corporation 3D product reconstruction from multiple images collected at checkout lanes

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628575A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Omron Corp 商品登録システム
JP2001216571A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Glory Ltd 料金精算方法および装置
US20050122308A1 (en) * 2002-05-28 2005-06-09 Matthew Bell Self-contained interactive video display system
US8107721B2 (en) * 2008-05-29 2012-01-31 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for determining poses of semi-specular objects
US9129277B2 (en) * 2011-08-30 2015-09-08 Digimarc Corporation Methods and arrangements for identifying objects
US9367770B2 (en) * 2011-08-30 2016-06-14 Digimarc Corporation Methods and arrangements for identifying objects
JP5551140B2 (ja) * 2011-10-19 2014-07-16 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5551143B2 (ja) * 2011-12-02 2014-07-16 東芝テック株式会社 店舗システムおよびプログラム
JP5372191B2 (ja) * 2012-01-30 2013-12-18 東芝テック株式会社 商品読取装置及び商品読取プログラム
JP6004809B2 (ja) * 2012-03-13 2016-10-12 キヤノン株式会社 位置姿勢推定装置、情報処理装置、情報処理方法
KR101918032B1 (ko) * 2012-06-29 2018-11-13 삼성전자주식회사 광원의 변화를 사용한 깊이 영상 생성 장치 및 방법
JP6323993B2 (ja) * 2012-08-28 2018-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5612645B2 (ja) * 2012-09-06 2014-10-22 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5744824B2 (ja) * 2012-12-03 2015-07-08 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
JP5760032B2 (ja) * 2013-04-25 2015-08-05 東芝テック株式会社 認識辞書作成装置及び認識辞書作成プログラム
JP6151562B2 (ja) * 2013-05-24 2017-06-21 株式会社ブレイン 物品識別システムとそのプログラム
US9280827B2 (en) * 2013-07-03 2016-03-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for determining object poses using weighted features
JP5927147B2 (ja) * 2013-07-12 2016-05-25 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
JP6191701B2 (ja) * 2013-11-11 2017-09-06 日本電気株式会社 Pos端末装置、商品認識方法及びプログラム
JP6318557B2 (ja) * 2013-11-11 2018-05-09 日本電気株式会社 Pos端末装置、posシステム、画像処理方法及びプログラム
JP6141207B2 (ja) * 2014-01-07 2017-06-07 東芝テック株式会社 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6220679B2 (ja) * 2014-01-08 2017-10-25 東芝テック株式会社 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6239460B2 (ja) * 2014-07-28 2017-11-29 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
US9911290B1 (en) * 2015-07-25 2018-03-06 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices for tracking retail interactions with goods and association to user accounts
JP6560595B2 (ja) * 2015-11-16 2019-08-14 東芝テック株式会社 商品読取装置、店舗会計システム及びプログラム
CN206162790U (zh) * 2016-10-20 2017-05-10 湖南宇成投资集团有限责任公司 一种自动收银装置
US10096122B1 (en) * 2017-03-28 2018-10-09 Amazon Technologies, Inc. Segmentation of object image data from background image data
CA3115898C (en) * 2017-10-11 2023-09-26 Aquifi, Inc. Systems and methods for object identification
US11016179B2 (en) * 2017-12-03 2021-05-25 Munro Design & Technologies, Llc Digital image processing systems for three-dimensional imaging systems with image intensifiers and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20190108503A1 (en) 2019-04-11
CN109658641B (zh) 2022-01-04
JP2019070977A (ja) 2019-05-09
CN109658641A (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348827B2 (ja) 情報処理装置、店舗システムおよびプログラム
JP6886906B2 (ja) 読取装置およびプログラム
JP6369258B2 (ja) 商品登録装置、商品登録方法およびプログラム
JP5596630B2 (ja) 商品リスト発券装置
JP6341124B2 (ja) オブジェクト認識装置および認識結果提示方法
JP5502821B2 (ja) コード読取装置、販売データ処理装置およびプログラム
JP5518918B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
US20140067574A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2015152959A (ja) 読取装置
JP2014052810A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US10482447B2 (en) Recognition system, information processing apparatus, and information processing method
EP3002739A2 (en) Information processing apparatus and information processing method by the same
JP5551140B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6376955B2 (ja) 情報処理装置、販売データ処理装置およびプログラム
JP5770899B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7117969B2 (ja) 読取装置およびプログラム
JP2018005621A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2013156940A (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP5451787B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP5570642B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP2013175099A (ja) コード読取装置、販売登録装置およびプログラム
EP3553699A1 (en) Reading device and method
US11600152B2 (en) Reading device
JP6964166B2 (ja) 認識システム、情報処理装置、及びプログラム
JP5748880B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150