JP6348827B2 - 情報処理装置、店舗システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理装置、店舗システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6348827B2
JP6348827B2 JP2014233036A JP2014233036A JP6348827B2 JP 6348827 B2 JP6348827 B2 JP 6348827B2 JP 2014233036 A JP2014233036 A JP 2014233036A JP 2014233036 A JP2014233036 A JP 2014233036A JP 6348827 B2 JP6348827 B2 JP 6348827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
unit
input
input unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014233036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016095801A (ja
Inventor
飯坂 仁志
仁志 飯坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014233036A priority Critical patent/JP6348827B2/ja
Priority to US14/924,987 priority patent/US20160140534A1/en
Priority to CN201510784665.0A priority patent/CN105608808B/zh
Priority to EP15195034.2A priority patent/EP3021299A1/en
Publication of JP2016095801A publication Critical patent/JP2016095801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348827B2 publication Critical patent/JP6348827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0063Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the geometric dimensions of the article of which the code is read, such as its size or height, for the verification of the registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0072Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the weight of the article of which the code is read, for the verification of the registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、店舗システムおよびプログラムに関する。
従来、スーパーマーケット等の店舗では、バーコードなどのコードシンボルが付された商品を撮像し、画像データに含まれるコードシンボルから抽出したコード情報を用いて、商品を売上登録するシステムを利用している。そして、当該システムは、バーコードが付されていない商品を売上登録する場合には、予め商品に対応付けられたボタンを有するプリセット画面を用いて、プリセット画面で選択された商品を売上登録している。
近年、撮像した画像データから抽出した対象物品の特徴量と、予め用意された辞書における照合用のデータ(特徴量)とを比較した類似度に応じて当該物品の種別等を認識(検出)する一般物体認識(オブジェクト認識)に係る技術が存在している。また、この一般物体認識に係る技術を、青果品等の商品の識別に用いて、商品を売上登録するシステムが提案されている。さらに、上述したコードシンボルによる売上登録機能と、プリセット画面による売上登録機能と、オブジェクト認識により売上登録機能との両機能を備えたシステムが提案されている。
ところで、コードシンボルが付されている商品は、商品のパッケージに青果品等の写真が印刷されている場合がある。オブジェクト認識により売上登録するシステムは、パッケージ写真の青果品を商品と誤認し、誤った商品を売上登録してしまう可能性がある。そのため、オペレータは、誤った商品が売上登録されてしまうことを防ぐために、商品に応じてオブジェクト認識からコードシンボルによる売上登録に設定を切り替えなければならない。また、プリセット画面で選択されたボタンに対応付けられた商品を売上登録する場合にも、オペレータは、画面をプリセット画面に切り替えなければならない。しかしながら、当該操作は煩雑であり、処理の効率化を妨げる要因となる。
本発明が解決しようとする課題は、簡易な操作で一般物体認識による売上登録をすることができる情報処理装置、店舗システムおよびプログラムを提供することである。
実施形態の情報処理装置は、撮像手段と、第1の認識手段と、表示制御手段と、入力手段と、登録手段と、を備える。前記撮像手段は、撮像部にかざされた物体を撮像する。前記第1の認識手段は、前記撮像手段が撮像した前記物体の特徴量と、予め辞書に記憶された各商品の照合用の特徴量とを比較し、その類似度に基づいて前記各商品の中から前記物体に該当する商品を認識する。前記表示制御手段は、前記第1の認識手段が認識した前記商品が対応付けられた第1の入力部と、商品分類ごとに予め商品が対応付けられた第2の入力部とを表示した第1の画面で、当該商品分類が切り替えられることにより、前記第2の入力部に対応付けられた前記商品切り替えられても前記第1の入力部を表示させる。前記入力手段は、前記表示制御手段が表示した前記第1の入力部または前記第2の入力部を選択する操作を受け付ける。前記登録手段は、前記入力手段が受け付けた当該第1の入力部または当該第2の入力部に対応付けられている商品を売上登録する。
図1は、実施形態にかかるチェックアウトシステムの一例を示す斜視図である。 図2は、POS端末及び商品読取装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、PLUファイルのデータ構成を例示する概念図である。 図4は、POS端末の機能構成を示すブロック図である。 図5は、プリセット画面の一例を示す説明図である。 図6は、フレーム画像表示領域を有していないプリセット画面の一例を示す説明図である。 図7は、商品候補ボタンをプリセットボタンと同じ形態で表示させたプリセット画面の一例を示す説明図である。 図8は、撮像処理の流れを示すフローチャートである。 図9は、コードシンボル認識エンジンによる商品認識処理の流れを示すフローチャートである。 図10は、オブジェクト認識エンジンによる商品認識処理の流れを示すフローチャートである。 図11は、売上登録処理の流れを示すフローチャートである。 図12は、セルフPOSの構成を示す外観斜視図である。 図13は、セルフPOSのハードウェア構成を示すブロック図である。
以下では、本実施形態に係る情報処理装置、店舗システム及びプログラムについて、チェックアウトシステムを例に図面を参照して説明する。店舗システムは、一取引に係る商品の売上登録、精算を行うPOS端末を備えるチェックアウトシステム(POSシステム)等である。本実施形態は、スーパーマーケット等の店舗に導入されたチェックアウトシステムへの適用例である。
図1は、実施形態にかかるチェックアウトシステム1の一例を示す斜視図である。図1に示すように、チェックアウトシステム1は、商品に関する情報を読み取る商品読取装置101と、一取引に係る商品の売上登録、精算を行うPOS端末11とを備える。以下では、POS端末11を本実施形態にかかる情報処理装置として適用する例について説明する。
POS端末11は、チェックアウト台41上のドロワ21上面に載置される。POS端末11は、ドロワ21の開放を制御する。POS端末11は、上面にキーボード22を備える。キーボード22は、オペレータ(店員)が操作を入力するキーを備える。POS端末11は、キーボード22を操作するオペレータから見てキーボード22よりも奥側に、オペレータに向けて情報を表示する第1の表示デバイス23を備える。第1の表示デバイス23は、タッチパネル26が積層された表示面23aを備える。
POS端末11は、第1の表示デバイス23よりも更に奥側に、顧客に向けて情報を表示する第2の表示デバイス24を備える。なお、図1に示す第2の表示デバイス24は、表示面24aを図1の手前側に向けている。しかし、第2の表示デバイス24は、表示面24aが図1の奥側に向くように回転させることで顧客に向けて情報を表示することができる。
カウンタ台151は、横長のテーブルである。カウンタ台151は、POS端末11が載置されているチェックアウト台41とL字を形成するように配置される。カウンタ台151は、上面に荷受け面152を形成する。荷受け面152には、商品を収納する買物カゴ153が載置される。買物カゴ153には、第1の買物カゴ153aと、第2の買物カゴ153bとがある。第1の買物カゴ153aは、顧客が購入対象の商品を入れたカゴである。第2の買物カゴ153bは、商品読取装置101が商品に関する情報を読み取った商品を入れるカゴである。第2の買物カゴ153bは、第1の買物カゴ153aから商品読取装置101を挟んだ位置に載置される。なお、買物カゴ153は、いわゆるカゴ形状のものに限るものではなく、トレーや、箱状や、袋状等であってもよい。
商品読取装置101は、カウンタ台151の荷受け面152に載置される。商品読取装置101は、POS端末11とデータを送受信することができる。商品読取装置101は、薄型矩形形状のハウジング102を備える。ハウジング102は、正面に読取窓103を備える。ハウジング102は、上部に表示・操作部104を備える。
表示・操作部104は、第1の表示デバイス106を備える。第1の表示デバイス106は、例えば、タッチパネル105が表面に積層された液晶ディスプレイ等である。表示・操作部104は、第1の表示デバイス106の右隣にキーボード107を備える。表示・操作部104は、キーボード107の右隣にカードリーダのカード読取溝108を備える。表示・操作部104は、オペレータから見て裏面左奥側に、第2の表示デバイス109を備える。第2の表示デバイス109は、例えば、顧客に向けて情報を提供する液晶ディスプレイ等である。
このような商品読取装置101は、商品読取部110(図2参照)を備える。商品読取部110は、読取窓103の内部に撮像部164(図2参照)を配置する。
商品読取装置101を操作するオペレータは、第1の買物カゴ153a内の商品を、第2の買物カゴ153bに移動する。オペレータは、この移動過程で、商品読取装置101の読取窓103に商品を向ける。この際、撮像部164(図2参照)は、商品を撮像する。
商品読取装置101は、売上登録する商品の商品IDをPOS端末11に通知する。具体的には、商品読取装置101は、売上登録の対象商品が、PLUファイルF1(図3参照)に記憶された商品の何れに対応するかを指定させる画面を表示・操作部104に表示する。そして、商品読取装置101は、指定された商品の商品IDをPOS端末11に通知する。POS端末11では、商品読取装置101から通知された商品IDに基づき、売上登録に係る情報を、売上マスタファイル(不図示)等に記録して売上登録を行う。売上登録に係る情報とは、例えば、商品IDに対応する商品の商品分類や、商品名や、単価等である。
図2は、POS端末11及び商品読取装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。POS端末11は、情報処理を実行する情報処理部としてのマイクロコンピュータ60を備える。マイクロコンピュータ60は、CPU(Central Processing Unit)61と、ROM(Read Only Memory)62と、RAM(Random Access Memory)63とを備える。マイクロコンピュータ60は、各種演算処理を実行し各部を制御するCPU61と、ROM62と、RAM63とをバス接続する。
POS端末11のCPU61は、各種の入出力回路(不図示)を介して、前述したドロワ21と、キーボード22と、第1の表示デバイス23と、タッチパネル26と、第2の表示デバイス24と接続する。これら機器は、CPU61に制御される。
キーボード22は、数字や演算子などのテンキー22dと、仮締めキー22eと、締めキー22fとを有する。
POS端末11のCPU61には、HDD64(Hard Disk Drive)が接続される。HDD64には、プログラムや各種ファイルを記憶する。CPU61は、POS端末11の起動時に、HDD64が記憶しているプログラムや各種ファイルの全部または一部をRAM63にコピーすることで実行する。
HDD64は、商品販売データ処理用プログラムPR1と、自動登録可否情報641と、PLUファイルF1とを記憶する。HDD64に記憶されているプログラムの一例は、商品販売データ処理用プログラムPR1である。なお、HDD64は、記憶装置であればよく、SSD(Solid State Drive)などの他の記憶媒体で構成された記憶装置であってもよい。
商品販売データ処理用プログラムPR1は、商品販売データ処理に係る各種機能を有するプログラムである。
自動登録可否情報641は、後述するオブジェクト認識エンジン620(図4参照)が所定の条件を満たす商品を認識した場合に、オペレータの確認操作が無くても自動的に売上登録することを許可するか否かの設定情報である。許可の設定の場合に、所定の条件を満たす商品は、自動的に売上登録される。一方、禁止の設定の場合に、所定の条件を満たす商品は、自動的には売上登録されない。
PLUファイルF1は、店舗に陳列して販売する商品の各々について、商品の売上登録に係る情報を格納する商品ファイルである。以下の説明では、PLUファイルF1を辞書として用いるが、辞書はPLUファイルF1と異なるファイルであっても良い。辞書は、撮像した画像データから抽出した商品を識別するための照合用データ(特徴量)を、複数の商品について記憶する。辞書は、PLUファイルF1と異なるファイルである場合、辞書に記憶される照合用データ(特徴量)と、PLUファイルF1の情報(識別情報)とを対応付けて記憶する。特徴量は、商品の標準的な形状、表面の色合い、模様、凹凸状況等の外観の特徴をパラメータ化したものである。
図3は、PLUファイルF1のデータ構成を例示する概念図である。図3に示すように、PLUファイルF1は、商品ごとに、商品IDと、商品に関する情報と、イラスト画像と、特徴量とを、その商品の商品情報として格納するファイルである。商品IDは、商品を識別可能な識別情報である。商品に関する情報は、商品が属する商品分類、商品名、品種、単価等の情報である。イラスト画像は、その商品を示す画像である。特徴量は、撮像した商品画像から読み取られる色合いや表面の凹凸状況等の情報である。なお、特徴量は、後述する類似度の判定に用いられる照合用のデータである。なお、後述する接続インターフェース65を介して、商品読取装置101は、PLUファイルF1を読み出すことができる。
図2に戻り、POS端末11のCPU61には、ストアコンピュータSCとデータ通信を実行するための通信インターフェース25が入出力回路(不図示)を介して接続される。ストアコンピュータSCは、店舗のバックヤード等に設置される。ストアコンピュータSCのHDD(不図示)には、POS端末11に配信されるPLUファイルF1が格納される。
更に、POS端末11のCPU61には、商品読取装置101との間でデータ送受信を可能にする接続インターフェース65が接続される。接続インターフェース65には、商品読取装置101が接続される。また、POS端末11のCPU61には、レシート等に印字を行うプリンタ66が接続される。プリンタ66は、CPU61の制御の下、一取引の取引内容をレシートに印字する。
商品読取装置101は、マイクロコンピュータ160を備える。マイクロコンピュータ160は、CPU161と、ROM162と、RAM163とを備える。マイクロコンピュータ160は、CPU161と、ROM162と、RAM163とをバス接続する。ROM162には、CPU161によって実行されるプログラムが記憶される。CPU161は、各入出力回路(いずれも不図示)を介して撮像部164及び音声出力部165と接続する。CPU161は、撮像部164及び音声出力部165の動作を制御する。
表示・操作部104は、接続インターフェース176を介して、商品読取部110及びPOS端末11と接続する。表示・操作部104は、商品読取部110のCPU161と、POS端末11のCPU61とによって動作が制御される。
撮像部164は、カラーCCDイメージセンサやカラーCMOSイメージセンサ等のイメージセンサ(不図示)とLEDなどの光源(不図示)とを有する。撮像部164は、CPU161の制御の下で読取窓103の内部から商品などの物体を撮像する。撮像部164は、例えば、30fps(Frame Per Second)のフレームレートで画像を撮像する。撮像部164が所定のフレームレートで順次撮像したフレーム画像は、RAM163に保存される。
音声出力部165は、予め設定された警告音等を発生するための音声回路とスピーカ等である。音声出力部165は、CPU161の制御の下で警告音や音声による報知を行う。
更に、CPU161は、接続インターフェース175と接続する。接続インターフェース175は、POS端末11の接続インターフェース65に接続して、POS端末11とデータを送受信する。また、接続インターフェース175は、表示・操作部104の接続インターフェース176に接続して、表示・操作部104とデータを送受信する。
次に、CPU61がプログラム(商品販売データ処理用プログラムPR1)を実行することで実現されるCPU61の機能構成について説明する。図4は、POS端末11の機能構成を示すブロック図である。
図4に示すように、POS端末11のCPU61は、ROM62やHDD64が格納するプログラムを実行することにより各種機能を発揮する。具体的には、POS端末11のCPU61は、画像取込部611と、並列制御部612と、オブジェクト認識エンジン620と、コードシンボル認識エンジン630と、入力受付部613と、売上登録部614と、表示制御部615として機能する。ここで、第1の認識手段であるオブジェクト認識エンジン620は、商品検出部621と、類似度算出部622と、類似度判定部623とを有する。また、第2の認識手段であるコードシンボル認識エンジン630は、コードシンボル検出部631と、コードシンボル読取部632とを有する。
撮像手段である画像取込部611は、撮像部164に撮像制御信号を出力して撮像部164に撮像動作を開始させる。画像取込部611は、撮像動作開始後に撮像部164が撮像してRAM163に保存したフレーム画像を、RAM163に保存された順番に取り込む。
ところで、撮像部164は、撮像部164の光源の近く、すなわち読取窓103の近くに商品(オブジェクト)がない場合、明度0かそれに近い状態のフレーム画像を撮像する。そして、フレーム画像の明度は、認識させたい商品(オブジェクト)が読取窓103に近づけられると、光源からの光が商品(オブジェクト)に反射するために明るくなる。
画像取込部611は、このような明度変化(色の属性の変化)を検知し、明度が所定の基準値より高い場合に、商品(オブジェクト)がかざされた状態であると判定する。一方、明度が所定の基準値より低い場合に、画像取込部611は、商品(オブジェクト)がかざされていない状態、すなわちフレームアウトした状態であると判定する。
並列制御部612は、オブジェクト認識エンジン620と、コードシンボル認識エンジン630とによる並列処理を制御する。さらに詳しくは、並列制御部612は、画像取込部611がフレーム画像をRAM163に取り込んだことを通知する。これにより、オブジェクト認識エンジン620と、コードシンボル認識エンジン630とは、並列して処理を開始する。
(オブジェクト認識エンジン)
オブジェクト認識エンジン620は、撮像部164が撮像した商品の特徴量と、予めPLUファイルF1の辞書に記憶された各商品の照合用の特徴量とを比較する。そして、オブジェクト認識エンジン620は、その類似度に基づいて、辞書に記憶された各商品の中から撮像部164が撮像した商品に該当する商品を認識する。以下にて、オブジェクト認識エンジン620が有する詳細な機能について説明する。
商品検出部621は、並列制御部612からフレーム画像がRAM163に保存されたことを通知されると、RAM163に保存されたフレーム画像を読み取る。そして、商品検出部621は、画像取込部611により取り込まれたフレーム画像に含まれる商品の全部または一部を、パターンマッチング技術等を用いて検出する。具体的には、商品検出部621は、取り込まれたフレーム画像を2値化した画像から輪郭線等を抽出する。商品検出部621は、前回のフレーム画像から抽出された輪郭線と、今回のフレーム画像から抽出された輪郭線とを比較した差分に基づいて、読取窓103に向けられた商品を検出する。なお、前回のフレーム画像とは、例えば、オブジェクト認識エンジン620を起動させる前に、画像取込部611によって取り込まれた背景のフレーム画像である。
商品検出部621は、商品を検出する別の方法として、取り込まれたフレーム画像から肌色領域の有無を検出する。次いで、商品検出部621は、肌色領域が検出された場合、すなわち、店員の手が検出された場合に、この肌色領域の近傍で上述した輪郭線を検出する。これにより、商品検出部621は、店員の手が把持していると想定される商品の輪郭線を検出する。この時、商品検出部621は、手の形状を示す輪郭と、手の輪郭の近傍にそれ以外の物体の輪郭とが検出された場合、この物体の輪郭から商品を検出する。
類似度算出部622は、撮像部164により撮像された商品の全部または一部のフレーム画像から、商品の色合いや表面の凹凸状況等の表面の状態を特徴量として抽出する。なお、類似度算出部622は、処理時間の短縮を図るため、商品の輪郭や大きさは考慮しないものとする。
また、類似度算出部622は、PLUファイルF1に記憶された各商品(以下、登録商品という)の特徴量と、フレーム画像に含まれる商品の特徴量とを比較することで類似度を算出する。ここで、類似度は、PLUファイルF1に記憶された登録商品の特徴量を100%=「類似度:1.0」とした場合に、商品の全部または一部の特徴量がどの程度類似しているかを示すものである。なお、類似度算出部622は、例えば、色合いと表面の凹凸状況とでは、重み付けを変えて類似度を算出してもよい。
このように画像中に含まれる物体を認識することは一般物体認識(generic object recognition)と呼ばれている。このような一般物体認識については、下記の文献において各種認識技術が解説されている。
柳井 啓司,“一般物体認識の現状と今後”,情報処理学会論文誌,Vol.48,No.SIG16 [平成22年8月10日検索],インターネット<URL: http://mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf >
また、画像をオブジェクトごとに領域分割することによって一般物体認識を行う技術が、下記の文献において解説されている。
Jamie Shottonら,“Semantic Texton Forests for Image Categorization and Segmentation”,[平成22年8月10日検索],インターネット<URL: http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.145.3036&rep=rep1&type=pdf >
なお、撮像されたフレーム画像から抽出された商品の特徴量と、PLUファイルF1に記憶された登録商品の特徴量との類似度の算出方法は特に問わないものとする。例えば、類似度は、絶対評価として算出してもよいし、相対評価として算出してもよい。
まず、類似度を絶対評価として算出する場合について説明する。類似度算出部622は、フレーム画像から抽出した商品の特徴量と、PLUファイルF1に記憶された各登録商品の特徴量とを1対1で比較する。これにより、類似度算出部622は、絶対評価として類似度を算出する。
次に、類似度を相対評価として算出する場合について説明する。類似度算出部622は、フレーム画像から抽出した商品の特徴量と、PLUファイルF1に記憶された登録商品の特徴量とを比較する。この際、類似度算出部622は、類似度の総和が1.0(100%)となるように類似度を算出する。これにより、類似度算出部622は、相対評価として類似度を算出する。
類似度判定部623は、類似度算出部622が算出した類似度が所定の閾値を超えているか否かを判定する。これにより類似度判定部623は、撮像部164が撮像した商品の売上登録方法が自動登録と、商品候補提示と、商品候補無しとの何れに分類されるかを判定する。
類似度判定部623は、PLUファイルF1に類似度が第1の閾値以上の登録商品(以下、確定商品という)が含まれている場合に、撮像部164が撮像した商品を自動登録により売上登録すると判定する。ここで、自動登録とは、撮像部164が撮像した商品である確率が高いために、オペレータの確認操作が無くても、確定商品を自動的に売上登録することである。
なお、類似度判定部623は、自動登録可否情報641が自動登録許可に設定されている場合に、自動登録に該当すると判定する。自動登録可否情報641が自動登録禁止に設定されている場合には、類似度判定部623は、類似度が第1の閾値以上であっても自動登録とは判定しない。この場合に、類似度判定部623は、撮像部164が撮像した商品の売上登録方法を商品候補提示により売上登録すると判定する。
類似度判定部623は、確定商品がなく、類似度が第1の閾値未満かつ第2の閾値以上の登録商品(以下、商品候補という)がPLUファイルF1に含まれている場合に、撮像部164が撮像した商品を商品候補提示により売上登録すると判定する。ここで、商品候補提示とは、撮像部164が撮像したフレーム画像に含まれる商品の候補である商品候補を提示し、オペレータの確認操作により売上登録することである。なお、商品候補は、一つであってもよいし複数であってもよい。そして、類似度判定部623は、自動登録可否情報641が自動登録禁止に設定されたために商品候補提示と判定された確定商品も商品候補としてオペレータに提示する。
類似度判定部623は、PLUファイルF1に類似度が第2の閾値以上の登録商品が含まれていない場合に、撮像部164が撮像した商品に該当する商品候補なしと判定する。ここで、商品候補無しとは、類似度算出部622が算出した類似度が第2の閾値未満の登録商品しかないため、撮像部164が撮像した商品を認識できなかったことを示す。
(コードシンボル認識エンジン)
コードシンボル認識エンジン630は、撮像部164が撮像したフレーム画像から物体に付されたコードシンボルを検出する。そして、コードシンボル認識エンジン630は、コードシンボルに基づいて物体に対応する商品を認識する。以下にて、コードシンボル認識エンジン630が有する詳細な機能について説明する。
コードシンボル検出部631は、並列制御部612からフレーム画像がRAM163に保存されたことを通知されると、RAM163に保存されたフレーム画像を読み取る。そして、コードシンボル検出部631は、画像取込部611により取り込まれたフレーム画像から、商品に関する情報として商品に付されたバーコードや二次元コードなどのコードシンボルを検出する。
コードシンボル読取部632は、コードシンボル検出部631が検出したコードシンボルから商品IDを読み取ることで商品を認識する。
入力受付部613は、キーボード22又はタッチパネル26などの入力部を介して操作を受け付ける。更に詳しくは、入力手段である入力受付部613は、売上登録に関する操作を受け付ける。例えば、入力受付部613は、類似度判定部623が提示した商品候補から売上登録する商品を選択する操作を受け付ける。または、例えば、入力受付部613は、プリセット画面G1(図5参照)に表示されたプリセットボタンB2から売上登録する商品を選択する操作を受け付ける。なお、入力受付部613は、キーボード22又はタッチパネル26以外の入力部から操作を受け付けてもよい。例えば、入力部は、商品読取装置101のキーボード107又はタッチパネル105などであってもよい。
登録手段である売上登録部614は、選択された商品と売上登録に係る情報とを売上マスタファイル等に記録して売上登録する。売上登録部614は、例えば、プリセットボタンB2(図5参照)と、コードシンボルと、確定商品と、商品候補とにより選択された商品を売上マスタファイル等に記録する。具体的には、売上登録部614は、プリセットボタンB2に対応付けられた商品を売上マスタファイル等に記録する。または、売上登録部614は、コードシンボル認識エンジン630が検出したコードシンボルから読み取った商品を売上マスタファイル等に記録する。または、売上登録部614は、オブジェクト認識エンジン620が認識した確定商品を売上マスタファイル等に記録する。または、売上登録部614は、オブジェクト認識エンジン620が認識した商品候補から、入力受付部613が選択した商品を売上マスタファイル等に記録する。
表示制御手段である表示制御部615は、第1の表示デバイス23に表示する画面を制御する。例えば、表示制御部615は、第1の表示デバイス23に第1の画面であるプリセット画面G1を表示する。ここで、図5は、プリセット画面G1の一例を示す説明図である。プリセット画面G1は、予め設定されたプリセットボタンB2を押下することで、プリセットボタンB2に対応付けられた商品IDの商品を売上登録する画面である。プリセット画面G1は、オブジェクト認識領域G12と、商品分類タブB1と、プリセットボタンB2とを備える。
オブジェクト認識領域G12は、オブジェクト認識エンジン620が認識した商品の売上登録に使用する領域である。オブジェクト認識領域G12は、フレーム画像表示領域G121と、商品候補ボタンB121とを有する。フレーム画像表示領域G121は、撮像部164が撮像したフレーム画像を表示する領域である。商品候補ボタンB121は、類似度判定部623が類似度を基に判定した商品候補の商品IDが対応付けられたボタンである。売上登録部614は、第1の入力部である商品候補ボタンB121が押下されると対応付けられた商品IDの商品を売上登録する。商品分類タブB1は、商品分類ごとのタブである。表示制御部615は、商品分類タブB1が押下されると商品分類タブB1に対応付けられた商品分類のプリセットボタンB2を表示させる。プリセットボタンB2は、予め設定した商品の商品IDが対応付けられたボタンである。売上登録部614は、第2の入力部であるプリセットボタンB2が押下されると対応付けられた商品IDの商品を売上登録する。
なお、表示制御部615は、商品分類タブB1が押下され、別の商品分類のプリセットボタンB2を表示させたとしてもオブジェクト認識領域G12の表示は維持する。すなわち、表示制御部615は、別の商品分類のプリセットボタンB2を表示する画面に切り替えられても商品候補ボタンB121を表示する。その際、表示制御部615は、オブジェクト認識領域G12を同一の位置に表示させることが好ましい。これにより、オペレータは、容易にオブジェクト認識領域G12を見つけることができる。なお、表示制御部615は、商品分類タブB1により画面を切り替えた際に、オブジェクト認識領域G12の表示位置を変えてもよい。
また、図5に示すフレーム画像表示領域G121は、プリセット画面G1の右下に表示している。しかし、表示制御部615は、フレーム画像表示領域G121の表示場所を移動可能にしてもよい。また、図5に示すフレーム画像表示領域G121は、商品候補を3つ表示している。しかし、表示制御部615は、商品候補を3つ未満または4つ以上表示してもよい。
また、プリセット画面G1は、オブジェクト認識領域G12のフレーム画像表示領域G121を有していなくてもよい。ここで、図6は、フレーム画像表示領域G121を有していないプリセット画面G1の一例を示す説明図である。表示制御部615は、フレーム画像表示領域G121を有しないことで、より多くのプリセットボタンB2を表示させることができる。
また、プリセット画面G1は、商品候補ボタンB121をプリセットボタンB2と同じ形態で表示させてもよい。ここで、図7は、商品候補ボタンB121をプリセットボタンB2と同じ形態で表示させたプリセット画面G1の一例を示す説明図である。図7に示す商品候補ボタンB121は、プリセットボタンB2と同じ形態のボタンを商品候補であることを識別可能な態様で表示する。商品候補であることを識別可能な態様とは、例えば、色を変える、マークを付する、文字列を付する、アニメーション処理を施すなどである。
次に、上述した実施形態にかかるPOS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行する撮像処理について説明する。撮像処理とは、商品読取部110の撮像部164が撮像したフレーム画像をオブジェクト認識エンジン620と、コードシンボル認識エンジン630とに出力する処理である。これにより、フレーム画像をオブジェクト認識エンジン620と、コードシンボル認識エンジン630とは、並列して処理を実行する。
図8は、POS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行する撮像処理の流れを示すフローチャートである。
POS端末11のCPU61(画像取込部611)は、撮像部164に撮像制御信号を出力して撮像部164に撮像動作を開始させる(ステップS11)。次いで、POS端末11のCPU61(画像取込部611)は、撮像部164が商品を撮像してRAM163に保存したフレーム画像を順次取り込む(ステップS12)。
次いで、POS端末11のCPU61(並列制御部612)は、コードシンボル認識エンジン630にフレーム画像をRAM163に取り込んだことを通知する(ステップS13)。
次いで、POS端末11のCPU61(並列制御部612)は、オブジェクト認識エンジン620にフレーム画像をRAM163に取り込んだことを通知する(ステップS14)。
以上により、POS端末11のCPU61は、撮像処理を終了する。なお、フレーム画像をRAM163に取り込んだことを通知する順番は、問わないものとする。すなわち、POS端末11のCPU61(並列制御部612)は、コードシンボル認識エンジン630より先に、オブジェクト認識エンジン620に通知してもよい。または、POS端末11のCPU61(並列制御部612)は、コードシンボル認識エンジン630と、オブジェクト認識エンジン620とに対して同時に通知してもよい。
次に、上述した実施形態にかかるPOS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行するコードシンボル認識エンジン630による商品認識処理について説明する。コードシンボル認識エンジン630による商品認識処理とは、コードシンボル認識エンジン630がフレーム画像に含まれるコードシンボルから商品を認識する処理である。
図9は、POS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行するコードシンボル認識エンジン630による商品認識処理の流れを示すフローチャートである。
POS端末11のCPU61(コードシンボル検出部631)は、並列制御部612からフレーム画像がRAM163に保存されたことを通知されたか否かを判定する(ステップS21)。フレーム画像がRAM163に保存されたことを通知されていない場合に(ステップS21;No)、POS端末11のCPU61(コードシンボル検出部631)は、コードシンボル認識エンジン630による商品認識処理を待機する。
一方、フレーム画像がRAM163に保存されたことを通知された場合に(ステップS21;Yes)、POS端末11のCPU61(コードシンボル検出部631)は、RAM163に保存されたフレーム画像からコードシンボルが検出されるか否かを判定する(ステップS22)。
コードシンボルが検出されない場合に(ステップS22;No)、POS端末11のCPU61(コードシンボル検出部631)は、ステップS21に移行する。
一方、コードシンボルが検出された場合に(ステップS22;Yes)、POS端末11のCPU61(コードシンボル読取部632)は、検出したコードシンボルから商品IDを読み取る(ステップS23)。
次いで、POS端末11のCPU61(コードシンボル読取部632)は、コードシンボルから読み取った商品IDを売上登録部614に通知する(ステップS24)。
以上により、POS端末11のCPU61は、コードシンボル認識エンジン630による商品認識処理を終了する。
次に、上述した実施形態にかかるPOS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行するオブジェクト認識エンジン620による商品認識処理について説明する。オブジェクト認識エンジン620による商品認識処理とは、オブジェクト認識エンジン620がフレーム画像に含まれる商品の特徴量を抽出し、類似度を算出することで商品を認識する処理である。
図10は、POS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行するオブジェクト認識エンジン620による商品認識処理の流れを示すフローチャートである。
POS端末11のCPU61(商品検出部621)は、並列制御部612からフレーム画像がRAM163に保存されたことを通知されたか否かを判定する(ステップS31)。フレーム画像がRAM163に保存されたことを通知されていない場合に(ステップS31;No)、POS端末11のCPU61(商品検出部621)は、オブジェクト認識エンジン620による商品認識処理を待機する。
一方、フレーム画像がRAM163に保存されたことを通知された場合に(ステップS31;Yes)、POS端末11のCPU61(商品検出部621)は、RAM163に保存されたフレーム画像から商品が検出されるか否かを判定する(ステップS32)。商品が検出されない場合に(ステップS32;No)、POS端末11のCPU61(商品検出部621)は、ステップS31に移行する。
一方、商品が検出された場合に(ステップS32;Yes)、POS端末11のCPU61(類似度算出部622)は、フレーム画像に含まれる商品の特徴量を抽出する(ステップS33)。
次いで、POS端末11のCPU61(類似度算出部622)は、フレーム画像に含まれる商品の類似度を算出する(ステップS34)。
次いで、POS端末11のCPU61(類似度判定部623)は、HDD64に記憶された自動登録可否情報641に自動登録許可と設定されているか否かを判定する(ステップS35)。自動登録可否情報641に自動登録禁止と設定されている場合に(ステップS35;No)、POS端末11のCPU61(類似度判定部623)は、ステップS36に移行する。
自動登録可否情報641に自動登録許可と設定されている場合に(ステップS35;Yes)、POS端末11のCPU61(類似度判定部623)は、PLUファイルF1に類似度が第1の閾値以上の登録商品が含まれているか否か判定する(ステップS36)。
PLUファイルF1に類似度が第1の閾値以上の登録商品が含まれている場合に(ステップS36;Yes)、POS端末11のCPU61(類似度判定部623)は、確定商品の商品IDを売上登録部614に通知する(ステップS37)。
一方、PLUファイルF1に類似度が第1の閾値以上の登録商品が含まれていない場合に(ステップS36;No)、POS端末11のCPU61(類似度判定部623)は、PLUファイルF1に類似度が第2の閾値以上の登録商品が含まれているか否かを判定する(ステップS38)。
PLUファイルF1に類似度が第2の閾値以上の登録商品が含まれている場合に(ステップS38;Yes)、POS端末11のCPU61(類似度判定部623)は、商品候補の商品IDを表示制御部615に通知する(ステップS39)。これにより、POS端末11のCPU61(表示制御部615)は、プリセット画面G1を表示する際に、商品候補ボタンB121を表示することが可能となる。
一方、算出した類似度から商品候補として挙げることが可能な商品がない場合に(ステップS38;No)、POS端末11のCPU61(類似度判定部623)は、特別な処理は行わない。
以上により、POS端末11のCPU61は、オブジェクト認識エンジン620による商品認識処理を終了する。
次に、上述した実施形態にかかるPOS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行する売上登録処理について説明する。売上登録処理は、販売対象の商品を売上登録する処理である。
図11は、POS端末11のCPU61が制御プログラムに従って実行する売上登録処理の流れを示すフローチャートである。
POS端末11のCPU61(表示制御部615)は、プリセット画面G1を表示する(ステップS41)。
次いで、POS端末11のCPU61(入力受付部613)は、プリセット画面G1のプリセットボタンB2の押下を検出するか否かを判定する(ステップS42)。プリセット画面G1のプリセットボタンB2の押下を検出した場合に(ステップS42;Yes)、POS端末11のCPU61(売上登録部614)は、プリセットボタンB2に対応付けられた商品IDの商品を売上登録する(ステップS43)。
一方、プリセット画面G1のプリセットボタンB2の押下を検出しない場合に(ステップS42;No)、POS端末11のCPU61(入力受付部613)は、コードシンボルから読み取った商品IDが通知されたか否かを判定する(ステップS44)。
コードシンボルから読み取った商品IDが通知された場合に(ステップS44;Yes)、POS端末11のCPU61(売上登録部614)は、通知された商品IDの商品を売上登録する(ステップS45)。
一方、コードシンボルから読み取った商品IDが通知されていない場合に(ステップS44;No)、POS端末11のCPU61(入力受付部613)は、確定商品の商品IDが通知されたか否かを判定する(ステップS46)。
確定商品の商品IDが通知された場合に(ステップS46;Yes)、POS端末11のCPU61(売上登録部614)は、確定商品の商品IDの商品を売上登録する(ステップS47)。
一方、確定商品の商品IDが通知されていない場合に(ステップS46;No)、POS端末11のCPU61(入力受付部613)は、商品候補ボタンB121の押下を検出するか否かを判定する(ステップS48)。
商品候補ボタンB121の押下を検出した場合に(ステップS48;Yes)、POS端末11のCPU61(売上登録部614)は、商品候補ボタンB121に対応付けられた商品IDの商品を売上登録する(ステップS49)。
一方、商品候補ボタンB121の押下を検出しない場合に(ステップS48;No)、POS端末11のCPU61(入力受付部613)は、商品分類タブB1の押下を検出するか否かを判定する(ステップS50)。
商品分類タブB1の押下を検出しない場合に(ステップS50;No)、POS端末11のCPU61(入力受付部613)は、ステップS42に戻る。
一方、商品分類タブB1の押下を検出した場合に(ステップS50;Yes)、POS端末11のCPU61(売上登録部614)は、商品分類タブB1に対応付けられた商品分類のプリセット画面G1を表示する(ステップS51)。その際、POS端末11のCPU61(表示制御部615)は、オブジェクト認識領域G12の表示を維持する。
次いで、POS端末11のCPU61は、締めキー22fの押下を検出するか否かを判定する(ステップS52)。締めキー22fの押下を検出しない場合に(ステップS52;No)、POS端末11のCPU61は、ステップS41に戻る。
一方、締めキー22fの押下を検出した場合に(ステップS52;Yes)、POS端末11のCPU61は、売上登録した商品について決済処理を実行する(ステップS53)。
以上により、POS端末11のCPU61は、売上登録処理を終了する。
以上のように、本実施形態のPOS端末11によれば、表示制御部615は、オブジェクト認識エンジン620が認識した商品候補をプリセット画面G1に表示する。プリセット画面G1は、予め商品と対応付けられたプリセットボタンB2により売上登録を行うことが可能になっている。そして、売上登録部614は、商品候補またはプリセットボタンB2から選択された商品を売上登録する。よって、本実施形態に係るPOS端末11は、画面を切り替える必要がないため、簡易な操作で一般物体認識による売上登録をすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、POS端末11がPLUファイルF1を備える形態としたが、これに限らず、商品読取装置101がPLUファイルF1を備える形態としてもよい。または、POS端末11及び商品読取装置101がアクセス可能な外部装置がPLUファイルF1を備える形態としてもよい。
また、上記実施形態では、画像取込部611と、並列制御部612と、オブジェクト認識エンジン620と、コードシンボル認識エンジン630と、入力受付部613と、売上登録部614と、表示制御部615との機能を有する情報処理装置としてPOS端末11を適用した。しかし、これに限らず、上述の機能を備える情報処理装置は、算出結果や判定結果をPOS端末11に出力する商品読取装置101に適用してもよい。また、上記実施形態では、照合用データを特徴量として説明したが、照合用データは、撮像された商品画像(基準画像)としてもよい。
また、上記実施形態では、店舗システムとしてPOS端末11と商品読取装置101とで構成されるチェックアウトシステム1を適用した。しかし、これに限るものではなく、POS端末11及び商品読取装置101の機能を備えた1台構成の装置に適用するようにしてもよい。POS端末11及び商品読取装置101の機能を備えた1台構成の装置としては、スーパーマーケット等の店舗に設置されて用いられるセルフチェックアウト装置(以降、セルフPOSとする)が挙げられる。
ここで、図12は、セルフPOS200の構成を示す外観斜視図である。図13は、セルフPOS200のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、以下では、図1および図2に示される同様の構成については同一の符号を付して示し、その重複する説明を省略する。図12および図13に示すように、セルフPOS200の本体202は、タッチパネル105が表面に配設された第1の表示デバイス106や、商品の種別等を認識(検出)するために商品画像を読み取る商品読取部110を備える。
第1の表示デバイス106は、例えば液晶ディスプレイなどである。第1の表示デバイス106は、例えば、案内画面や、入力画面や、売上登録画面や、精算画面等を表示する。案内画面は、顧客にセルフPOS200の操作方法を知らせるための画面である。入力画面は、各種情報の入力を求める画面である。売上登録画面は、商品読取部110で読み込んだ商品情報を表示する画面である。精算画面は、商品の合計金額や預かり金額、釣銭額等を表示し、支払い方法の選択をする画面である。
商品読取部110は、顧客が商品に付されたコードシンボルを商品読取部110の読取窓103にかざすことで商品画像を撮像部164により読み取るものである。
また、本体202は、右側に買物カゴ153に入った未精算の商品を置くための商品載置台203を備える。本体202は、左側に精算済みの商品を置くための商品載置台204を備える。商品載置台204は、精算済みの商品を入れるための袋を掛ける袋掛けフック205や、精算済みの商品を袋に入れる前に一時的に置いておくための一時置き台206を備える。商品載置台203、204は、計量器207、208をそれぞれ備え、精算の前後で商品の重量が同じであることを確認する機能を有する。
また、セルフPOS200は、本体202に精算用の紙幣の入金や釣り紙幣の受け取りを行うための釣り銭器201を備える。
このような構成のセルフPOS200を店舗システムに適用した場合、セルフPOS200が情報処理装置として機能することになる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 チェックアウトシステム
11 POS端末
61 CPU
611 画像取込部
612 並列制御部
613 入力受付部
614 売上登録部
615 表示制御部
620 オブジェクト認識エンジン
621 商品検出部
622 類似度算出部
623 類似度判定部
630 コードシンボル認識エンジン
631 コードシンボル検出部
632 コードシンボル読取部
64 HDD
641 自動登録可否情報
特開2013−178722号公報

Claims (5)

  1. 撮像部にかざされた物体を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した前記物体の特徴量と、予め辞書に記憶された各商品の照合用の特徴量とを比較し、その類似度に基づいて前記各商品の中から前記物体に該当する商品を認識する第1の認識手段と、
    前記第1の認識手段が認識した前記商品が対応付けられた第1の入力部と、商品分類ごとに予め商品が対応付けられた第2の入力部とを表示した第1の画面で、当該商品分類が切り替えられることにより、前記第2の入力部に対応付けられた前記商品切り替えられても前記第1の入力部を表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段が表示した前記第1の入力部または前記第2の入力部を選択する操作を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段が受け付けた当該第1の入力部または当該第2の入力部に対応付けられている商品を売上登録する登録手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記撮像手段が撮像した画像から前記物体に付されたコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに基づいて前記物体に対応する商品を認識する第2の認識手段を更に備え、
    前記登録手段は、前記第2の認識手段が認識した商品を売上登録する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記登録手段は、前記類似度が閾値以上の場合に、前記第1の認識手段が認識した前記閾値以上の前記類似度の商品を、前記入力手段からの入力が無くても売上登録する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 撮像部にかざされた物体を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した前記物体の特徴量と、予め辞書に記憶された各商品の照合用の特徴量とを比較し、その類似度に基づいて前記各商品の中から前記物体に該当する商品を認識する第1の認識手段と、
    前記第1の認識手段が認識した前記商品が対応付けられた第1の入力部と、商品分類ごとに予め商品が対応付けられた第2の入力部とを表示した第1の画面で、当該商品分類が切り替えられることにより、前記第2の入力部に対応付けられた前記商品切り替えられても前記第1の入力部を表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段が表示した前記第1の入力部または前記第2の入力部を選択する操作を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段が受け付けた当該第1の入力部または当該第2の入力部に対応付けられている商品を売上登録する登録手段と、
    を備える店舗システム。
  5. コンピュータを、
    撮像部にかざされた物体を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した前記物体の特徴量と、予め辞書に記憶された各商品の照合用の特徴量とを比較し、その類似度に基づいて前記各商品の中から前記物体に該当する商品を認識する第1の認識手段と、
    前記第1の認識手段が認識した前記商品が対応付けられた第1の入力部と、商品分類ごとに予め商品が対応付けられた第2の入力部とを表示した第1の画面で、当該商品分類が切り替えられることにより、前記第2の入力部に対応付けられた前記商品切り替えられても前記第1の入力部を表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段が表示した前記第1の入力部または前記第2の入力部を選択する操作を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段が受け付けた当該第1の入力部または当該第2の入力部に対応付けられている商品を売上登録する登録手段と、
    として機能させるプログラム。
JP2014233036A 2014-11-17 2014-11-17 情報処理装置、店舗システムおよびプログラム Active JP6348827B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233036A JP6348827B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 情報処理装置、店舗システムおよびプログラム
US14/924,987 US20160140534A1 (en) 2014-11-17 2015-10-28 Information processing apparatus, store system and method
CN201510784665.0A CN105608808B (zh) 2014-11-17 2015-11-16 信息处理装置及其控制方法、店铺系统
EP15195034.2A EP3021299A1 (en) 2014-11-17 2015-11-17 Information processing apparatus, store system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233036A JP6348827B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 情報処理装置、店舗システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016095801A JP2016095801A (ja) 2016-05-26
JP6348827B2 true JP6348827B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54783347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233036A Active JP6348827B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 情報処理装置、店舗システムおよびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160140534A1 (ja)
EP (1) EP3021299A1 (ja)
JP (1) JP6348827B2 (ja)
CN (1) CN105608808B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6745646B2 (ja) * 2016-05-31 2020-08-26 東芝テック株式会社 認識システム、情報処理装置、及びプログラム
JP6813310B2 (ja) * 2016-09-02 2021-01-13 東芝テック株式会社 物品読取装置およびプログラム
JP6798831B2 (ja) * 2016-09-07 2020-12-09 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6838903B2 (ja) 2016-09-13 2021-03-03 東芝テック株式会社 物品読取装置およびプログラム
JP6537054B2 (ja) * 2016-11-29 2019-07-03 サインポスト株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP6904743B2 (ja) * 2017-03-22 2021-07-21 東芝テック株式会社 会計システムおよび会計方法
JP6920868B2 (ja) * 2017-04-24 2021-08-18 東芝テック株式会社 商品情報読取装置およびプログラム
CN107967773A (zh) * 2017-12-01 2018-04-27 旗瀚科技有限公司 一种基于视觉识别的超市自助购物方法
JP6978349B2 (ja) * 2018-03-05 2021-12-08 東芝テック株式会社 販売データ処理装置、セルフ精算装置およびプログラム
CN108427480B (zh) * 2018-03-20 2021-02-19 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和电子设备
JP2020061077A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 東芝テック株式会社 販売データ処理装置及びプログラム
JP2021018470A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 東芝テック株式会社 物品特定装置及びプログラム
JP7457347B2 (ja) 2020-02-10 2024-03-28 株式会社イシダ 商品候補提示システム及び会計処理システム
JP2020177705A (ja) * 2020-08-05 2020-10-29 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7281569B2 (ja) * 2020-12-16 2023-05-25 東芝テック株式会社 物品読取装置およびプログラム
CN117522534B (zh) * 2024-01-08 2024-03-29 深圳市卖点科技股份有限公司 一种基于物联网的商品智能展示方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000738B2 (ja) * 2010-03-10 2012-08-15 東芝テック株式会社 コード読取装置およびプログラム
JP5579202B2 (ja) * 2012-01-16 2014-08-27 東芝テック株式会社 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP5372191B2 (ja) * 2012-01-30 2013-12-18 東芝テック株式会社 商品読取装置及び商品読取プログラム
JP5631369B2 (ja) * 2012-01-31 2014-11-26 東芝テック株式会社 情報検出装置および情報検出プログラム
JP5826152B2 (ja) * 2012-11-20 2015-12-02 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
JP5725589B2 (ja) * 2014-05-08 2015-05-27 Necプラットフォームズ株式会社 定置スキャナ、pos端末および決済商品選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016095801A (ja) 2016-05-26
EP3021299A1 (en) 2016-05-18
CN105608808B (zh) 2018-07-03
US20160140534A1 (en) 2016-05-19
CN105608808A (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348827B2 (ja) 情報処理装置、店舗システムおよびプログラム
JP5579202B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6141207B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6193897B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6147676B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP5518918B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP2013089085A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6306775B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP6208091B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2014052800A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5551140B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2017215791A (ja) 認識システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2017211881A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6239460B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5437404B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6376955B2 (ja) 情報処理装置、販売データ処理装置およびプログラム
JP2017211880A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5797703B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP2013156940A (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP5451787B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6348784B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5802803B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013156934A (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP5885708B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム
JP6336656B2 (ja) 情報処理装置、店舗システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150