JP6885569B2 - 発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物及びその製造方法 - Google Patents

発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6885569B2
JP6885569B2 JP2016205343A JP2016205343A JP6885569B2 JP 6885569 B2 JP6885569 B2 JP 6885569B2 JP 2016205343 A JP2016205343 A JP 2016205343A JP 2016205343 A JP2016205343 A JP 2016205343A JP 6885569 B2 JP6885569 B2 JP 6885569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
silica
cas
powder essence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016205343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081906A (ja
Inventor
ベ,ウン−チョル
Original Assignee
シー アンド シー インターナショナル カンパニー,リミテッド
シー アンド シー インターナショナル カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー アンド シー インターナショナル カンパニー,リミテッド, シー アンド シー インターナショナル カンパニー,リミテッド filed Critical シー アンド シー インターナショナル カンパニー,リミテッド
Publication of JP2017081906A publication Critical patent/JP2017081906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885569B2 publication Critical patent/JP6885569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/606Nucleosides; Nucleotides; Nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物及びその製造方法に係り、さらに詳しくは、保管に際してはパウダータイプであるが、皮膚に塗布してこする瞬間に液状に変わって自然な水彩光のカラーを演出することができ、何回重ね塗りしてもサッパリ感が保たれるため澄んだカラーを長時間に亘って維持することができ、ベタつき、ぬるつき、重苦しさといった不快感がなく、しっとりとしていて軽い使用感を与える防水性パウダーエッセンス組成物及びその製造方法に関する。
パウダーエッセンス(powder essence)とは、ウォーターパウダー(water powder)、リキッドマーブル(liquid marbles)またはドライウォーター(dry water)とも呼ばれ、様々な保湿及び機能性成分が含有されているウォーターインパウダー(water−in−powder)性状を有する粉末状の機能性化粧料のことをいう。
パウダーエッセンスは、普段の保管に際してはパウダー状を維持しているが、手及び顔など皮膚に塗布してこする場合にパウダー状が液状に変わり、パウダーエッセンスに含まれている不安定な種々の機能性成分が破壊されずに使用に際して皮膚に効率よく吸収及び伝達されるようにする機能を発揮する。
一方、下記の特許文献1には、シリカジメチルシリレート0.1〜5重量%、シリコン系オイル9.9〜55重量%、顔料成分1〜25重量%及び水15〜89重量%を含むシリコン中水乳化型メークアップ化粧料組成物が開示されているが、これは、唇または頬などに塗布・着色するときに発色が鮮明ではなく、使用感が重く、しかも、サッパリ感がないため使用感がやや低下するという問題があった。
また、下記の特許文献2には、パウダー性状の化粧料の全体の組成物に対して球状の多孔性パウダー2〜15重量%、シリカシリレート1〜10重量%、色素及びマイカ10〜20重量%、オイル成分5〜15重量%、保湿成分1〜10重量%、精製水20〜80重量%を含有する防水型パウダー性状の化粧料組成物が開示されているが、これは、たとえ様々な色素を添加しても自然な水彩光のカラーを演出し難く、ベタつき、ぬるつき、重苦しさといった不快感がやや強いため、しっとりとしていて軽い使用感や、まるで何も塗っていないかのような軽い使用感を好むほとんどの消費者のニーズを満たすには足りなかった。
このため、ベタつき、ぬるつき、重苦しさといった不快感が全くなく、まるで何も塗っていないかのように軽く密着されて強力なティント機能を発揮し、一回のタッチでも長時間維持され、何回も重ね塗りしてもサッパリ感が保たれるため軽いカラーを変化なしに持続的に維持するとともに、自然な水彩光のカラーを演出するパウダーエマルジョンタイプのエッセンス組成物の開発が切望されるのが現状である。
韓国公開特許第10−2008−0094388号公報 韓国登録特許第10−1023535号公報
そこで、本発明者らは、上記の問題を解消するために、シリカジメチコンシリレート、水、グリセリン、フェノキシエタノール、グリコシルトレハロース、水素化澱粉加水分解物、メチルパラベン、シリカ、メチコン及びスクワランを用いて鮮明な発色が可能であり、自然な水彩光を演出することができ、長時間に亘ってカラーが鮮明に持続され、しっとりとしていて軽い使用感を与え、ベタつき、ぬるつき、重苦しさといった不快感が全くなく、サッパリ感が保たれる画期的な防水性エマルジョンタイプのパウダーエッセンス組成物が製造可能であるということを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の目的は、優れた発色力及び発色維持力を有し、使用感が大幅に改善されたパウダーエッセンス組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、優れた発色力及び発色維持力を有し、使用感が大幅に改善されたパウダーエッセンス組成物の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物は、シリカジメチコンシリレート5〜7重量部、水50〜80重量部、グリセリン1〜10重量部、フェノキシエタノール0.001〜0.03重量部、グリコシルトレハロース0.5〜3重量部、水素化澱粉加水分解物0.3〜2重量部、メチルパラベン0.1〜0.5重量部、シリカ1〜5重量部、メチコン0.03〜0.2重量部、スクワラン1〜3重量部及び色素5〜10重量部を含んでいてもよい。
本発明の他の実施形態に係る発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物は、ベタイン1〜5重量部、アルブチン1〜5重量部、アデノシン0.01〜0.1重量部及びトレハロース0.5〜5重量部をさらに含んでいてもよい。
本発明のさらに他の実施形態に係る発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物は、ブチレングリコール1〜3重量部及び加水分解コラーゲン1〜3重量部をさらに含んでいてもよい。
前記他の目的を達成するための本発明の一実施形態に係る発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物の製造方法は、シリカジメチコンシリレート5〜7重量部を製造容器に投入して攪拌する第1のステップと、水50〜80重量部、グリセリン1〜10重量部、フェノキシエタノール0.001〜0.03重量部、グリコシルトレハロース0.5〜3重量部、水素化澱粉加水分解物0.3〜2重量部及びメチルパラベン0.1〜0.5重量部を攪拌及び溶解させて溶解物を提供する第2のステップと、前記溶解物を前記攪拌されたシリカジメチコンシリレートに完全に含浸されるように混合して混合物を提供する第3のステップと、シリカ1〜5重量部及びメチコン0.03〜0.2重量部を前記混合物に投入した後、シリカ及びメチコンが投入された前記混合物にスクワラン1〜3重量部を投入し、全体の混合物を攪拌する第4のステップと、色素5〜10重量部を添加して攪拌する第5のステップと、を含んでいてもよい。
本発明の他の実施形態に係る発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物の製造方法において、前記第2のステップは、ベタイン1〜5重量部、アルブチン1〜5重量部、アデノシン0.01〜0.1重量部、トレハロース0.5〜5重量部、ブチレングリコール1〜3重量部及び加水分解コラーゲン1〜3重量部をさらに攪拌及び溶解させて行われてもよい。
本発明に係るパウダーエッセンス組成物は、使用に際してユーザーの手や衣類に付いたり消えたりしない超密着カラーリングパウダーであって、こする瞬間に液状に変わって自然な水彩光のカラーを演出することができるというメリットがあり、何回も重ね塗りしてもサッパリ感が保たれるため澄んだカラーを維持し、唇などに塗布するときにパウダー及び水粒子が壊れながらカラーが発色されてなお一層鮮明な発色を演出することができるというメリットを有する。また、本発明に係るパウダーエッセンス組成物は、パウダーエマルジョンタイプのものであって、塗布時にベタつき、ぬるつき、重苦しさといった不快感が全くなく、しっとりとしていて軽い使用感を与え、防水機能を保有しているため持続力が強いというメリットを有する。さらに、本発明に係るパウダーエッセンス組成物は、水相に様々な機能性保湿剤が含有されているため塗布時に皮膚に十分な栄養を供給することができ、粉タイプのエッセンス(ウォーター−イン−パウダー)であって、塗布する瞬間にウォーターカプセルが壊れながらパウダーからウォーターの剤形に変わって水分感及び清涼感を提供し、圧迫感・重苦しさが全くなく、まるで何も塗っていないかのように軽く密着されて強力なティント機能を発揮し、一回のタッチでも長時間維持され、防水タイプの製品であって、水に触れても滲みなしに長時間に亘って持続される非常に優れた効果を発揮する。
本発明の一実施形態に係る組成物の剤形が変わって皮膚において清く鮮明なティントを示すことを示す写真である。 本発明の一実施形態に係る組成物を唇に用いた場合、すべすべ且つさらさらであり、しかも、鮮明なリップカラー及びリップラインが演出可能であることを示す写真である。 本発明の一実施形態に係る組成物を掌に塗布したとき、軽くて清涼感溢れるように染み込んでべたつきやてかりが全く現れないことを示す写真である。 本発明の一実施形態に係る組成物を顔の皮膚に塗布したとき、明るくて軽く発色されて非常に自然な水彩光のカラーが演出されることを示す写真である。
本発明についてより具体的に説明する前に、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定されてはならず、発明を最善の方法を用いて説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して本発明の技術的な思想に符合する意味及び概念として解釈されてはならない。よって、本明細書に記載の実施形態の構成は、本発明の好適な一つの例に過ぎず、本発明の技術的思想をいずれも代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代え得る様々な均等物及び変形例があり得るということを理解しなければならない。
以下、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。また、本発明について説明するに当たって、本発明の要旨を余計に曖昧にする虞があると認められる公知の関連技術に関する詳細な説明は省略する。
本発明は、発色及び使用感が大幅に改善された持続型パウダーエッセンス組成物及びその製造方法に関するものであり、さらに詳しくは、保管に際してはパウダータイプであるが、皮膚に塗布してこする瞬間に液状に変わって自然な水彩光のカラーを演出することができ、何回も重ね塗りしてもサッパリ感が保たれるため澄んだカラーを長時間に亘って維持することができ、ベタつき、ぬるつき、重苦しさといった不快感がなく、しっとりとしていて軽い使用感を与える防水性パウダーエッセンス組成物及びその製造方法に関する。
本発明の一実施形態に係るパウダーエッセンス組成物は、基本的に、シリカジメチコンシリレート(silica dimethicone silylate)、 DI水(DI water)、グリセリン(glycerin)、フェノキシエタノール(phenoxyethanol)、グリコシルトレハロース(glycosyl trehalose)、水素化澱粉加水分解物(hydrogenated starch hydrolysate)、メチルパラベン(methyl paraben)、シリカ(silica)、メチコン(methicone)、スクワラン(squalane)及び色素を含む。
シリカジメチコンシリレートは、パウダーエッセンスを作るための代表的な原料であり、水に触れたときに界面が形成されてエマルジョン構造を形成する役割を果たす。また、シリカジメチコンシリレートは、本発明に係るパウダーエッセンス組成物において増量剤(bulking agent)の機能をも行う。シリカジメチコンシリレートは5〜7重量部で含まれ、5重量部未満で含まれる場合、パウダーエマルジョンを形成し難く、7重量部を超えて含まれる場合には乾燥したテクスチャーを招くという問題がある。
水は、本発明に係るパウダーエッセンス組成物において溶媒の機能を発揮し、好ましくは、脱イオン水を用いる。水は、50〜80重量部で含まれ、50重量部未満で含まれる場合、組成物に含まれるその他の成分が十分に溶解されなかったりパウダーエッセンスの使用感が低下したりする虞があり、80重量部をこえて含まれる場合には、エマルジョン化できなかった水が沈殿されるという問題が発生する虞がある。
グリセリンは、皮膚保全剤の役割を果たし、1〜10重量部で含まれる。グリセリンが1重量部未満で含まれる場合には保湿力の効果が低下して皮膚に塗布したときに乾燥を早く感じる虞があり、10重量部を超える場合には経済性に劣る。
フェノキシエタノールは、保存剤の機能を有し、本発明のパウダーエッセンス組成物を長期間に亘って保管するときに変質したり機能性成分の性状が変わったりすることを防ぐ役割を果たす。フェノキシエタノールは、0.001〜0.03重量部で含まれ、0.001重量部未満で含まれる場合にはパウダーエッセンスの保管性が低下する虞があり、0.03重量部を超える場合には潜在的な毒性を保有してしまう虞がある。
グリコシルトレハロースは、皮膚保護剤の機能を発揮し、紫外線や汚染空気などから皮膚を保護する役割を果たす。グリコシルトレハロースは0.5〜3重量部で含まれ、0.5重量部未満で含まれる場合にはパウダーエッセンスの皮膚保護機能が低下し、3重量部を超える場合には経済性に劣る。
水素化澱粉加水分解物もまた、皮膚保護剤の機能を発揮し、紫外線や汚染空気などから皮膚を保護する役割を果たす。水素化澱粉加水分解物は0.3〜2重量部で含まれ、0.3重量部未満で含まれる場合にはパウダーエッセンスの皮膚保護機能が低下し、2重量部を超える場合には経済性に劣る。
メチルパラベンは、フェノキシエタノールとともにパウダーエッセンス組成物の防腐性能を向上させる機能を発揮する。メチルパラベンは0.1〜0.5重量部で含まれ、0.1重量部未満で含まれる場合にはパウダーエッセンス組成物の保管に際して防腐性能が低下し、0.5重量部を超える場合には潜在的な毒性を保有してしまう虞がある。
このように、本発明に係るパウダーエッセンス組成物には様々な保湿剤が含有されているので皮膚に十分な栄養を供給することができ、酸化防止剤及び防腐剤が含有されているので中身の腐敗を防ぐことができる。
また、本発明に係る組成物は、前記成分に加えて、無水ベタイン(betaine anhydrous)1〜5重量部、アルブチン(arbutine)1〜5重量部、アデノシン(adenosin)0.01〜0.1重量部及びトレハロース(trehalose)0.5〜5重量部をさらに含んでいてもよい。ベタイン及びトレハロースは皮膚保全剤の役割を果たし、アルブチンは皮膚美白及び抗酸化機能を発揮する。なお、アデノシンは、皮膚のシワの改善機能を発揮する。
さらに、本発明に係る組成物は、前記成分に加えて、ブチレングリコール(butylene glycol)1〜3重量部及び加水分解コラーゲン(hydrolyzed collagen)1〜3重量部をさらに含んでいてもよく、これらはそれぞれ皮膚保全剤の役割を果たす。ブチレングリコール及び加水分解コラーゲンとしては、豚皮コラーゲンに含まれているものが使用可能である。
シリカ(silica)は、シリカジメチコンシリレートとともに本発明に係るパウダーエッセンス組成物の増量剤の役割を果たし、皮脂コントロール効果が大きい皮脂調節成分であって、皮脂の吸着及び毛孔の収縮に役立って肌のきめを均一にする機能を発揮する。また、シリカは、皮膚角質の除去機能を発揮し、皮膚のシワなどの部位を埋めて皮膚を滑らかにする機能を発揮する。シリカは1〜5重量部で含まれ、1重量部未満で含まれる場合には皮膚シワなどをカバーしたり組成物を増量させたりする効果が低下し、5重量部を超える場合にはパウダー組成物の軽量感及びしっとり感が減って使用感が低下し、かさかさした肌のきめを招いてしまうという問題がある。
メチコン(methicone)は皮膚保全剤の機能を発揮し、特に、通気性が弱くて撥水性が強いので、本発明に係るパウダーエッセンス組成物の保湿力、伸びや滑り、肌へのなじみ及び吸収力を強化させる役割を果たす。特に、メチコンはシリカとともにパウダーの粒子が大きい場合に色素を均一に分散させることを補助する機能を発揮する。また、メチコンは皮膚に薄いフィルム層を形成して汗、油成分及び水分などによるパウダーエッセンス組成物の皮膚維持力が低下することを防ぐ役割を果たす。メチコンは0.03〜0.2重量部で含まれ、0.03重量部未満で含まれる場合にはパウダーエッセンス組成物の保湿力、伸びや滑り、肌へのなじみ及び吸収力が低下したり、色素の均一な分散性が低下したりするという問題があり、0.2重量部を超える場合には皮膚の内部の水分及び汗が外部に排出されることが一部遮断される虞がある。
スクワラン(squalane)は皮膚保全剤であって、粉の蒸発遮断剤の機能を発揮してパウダーエッセンスを皮膚に塗布したときに水分が蒸発することを防ぐ役割を果たす。また、スクワランはエマルジョン化されたパウダーをコーティングして柔らかな肌のきめに整える役割を果たす。スクワランは1〜3重量部で含まれ、1重量部未満で含まれる場合には水分蒸発の防止機能が低下し、柔らかな肌のきめが得られないという問題があり、3重量部を超える場合にはエマルジョン化された粒子が壊れて水が底面に溜まってしまうという問題が発生する。
色素は、パウダーエッセンスの様々な色相を演出する機能を発揮し、通常、化粧料組成物に用いられる多種多様な色素が使用可能である。色素は5〜10重量部で含まれ、5重量部未満で含まれる場合には発色効率が低下し、10重量部を超える場合にはその他の有効成分の含量が相対的に減ってしまうという問題がある。本発明のパウダーエッセンスに含まれている色素は、パウダーエッセンスを皮膚に塗布したときにエッセンス粒子が壊れながら色素が皮膚に着色される。
以下、本発明に係るパウダーエッセンス組成物の製造方法について詳細に説明する。
まず、シリカジメチコンシリレート5〜7重量部を製造容器に投入し、アヂミキサーなどを用いて攪拌する第1のステップ工程を行う。前記第1のステップ工程は室温において行われ、シリカジメチコンシリレートが十分に攪拌されるまで行う。
次いで、水50〜80重量部、グリセリン1〜10重量部、フェノキシエタノール0.001〜0.03重量部、グリコシルトレハロース0.5〜3重量部、水素化澱粉加水分解物0.3〜2重量部及びメチルパラベン0.1〜0.5重量部を攪拌し且つ溶解させて溶解物を提供する第2のステップ工程を行う。
前記第2のステップ工程においては、ベタイン1〜5重量部、アルブチン1〜5重量部、アデノシン0.01〜0.1重量部、トレハロース0.5〜5重量部、ブチレングリコール1〜3重量部及び加水分解コラーゲン1〜3重量部をさらに含んで行われてもよい。
次いで、前記溶解物を前記攪拌されたシリカジメチコンシリレートに完全に含浸されるようにミキサーなどを用いて混合して混合物を提供する第3のステップ工程を行う。
次いで、シリカ1〜5重量部及びメチコン0.03〜0.2重量部を前記混合物に投入した後、シリカ及びメチコンが投入された前記混合物にスクワラン1〜3重量部を投入しアヂミキサーなどを用いて全体の混合物を攪拌する第4のステップ工程を行う。
次いで、色素5〜10重量部を添加して約20分間攪拌する第5のステップ工程を行う。前記第5のステップ工程に用いられる色素は、予めミキサーなどを用いて外色及び内色が完全に同じくなるように様々な色素を十分に混合して用意し、前記第5のステップ工程は、このように十分に混合された色素を用いて行う。
前記第2乃至第5のステップ工程は、いずれも室温下で行われる。
前記第1乃至第5のステップ工程を行った後、100網目でろ過する工程をさらに行ってもよい。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明についてより具体的に説明するが、下記の例に本発明の範囲が限定されることはない。
シリカジメチコンシリレート(CAS No.No.67762−90−7)60gをステンレス製ポートに投入しアヂミキサーを用いて約20℃で約20分間攪拌した。次いで、水(CAS No.No.7732−18−5)650.15g、無水ベタイン(CAS No.No.107−43−7)10g、アルブチン(CAS No.No.497−76−7)20g、アデノシン(CAS No.No.58−61−7)0.4g、トレハロース(CAS No.99−20−7)10g、グリセリン(CAS No.56−81−5)80g、ブチレングリコール(CAS No.107−88−0)12.5g、加水分解コラーゲン(CAS No.73049−73−7)15g、フェノキシエタノール(CAS No.122−99−6)0.15g、グリコシルトレハロース9.4g、水素化澱粉加水分解物(CAS No.68425−17−2)5.4g及びメチルパラベン(CAS No.99−76−3)2gを別途のステンレス製ポートに投入し、アヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌し且つ溶解させ、これを前記攪拌されたシリカジメチコンシリレートが入れられているステンレス製ポートに徐々に投入してアヂミキサーを用いて約20℃で前記成分がシリカジメチコンシリレートに十分に含浸されるように攪拌した。次いで、シリカ(CAS No.7631−86−9)29.1g及びメチコン(CAS No.9004−73−3)0.9gを混合物が入れられている前記ポートに投入し、次いで、スクワラン(CAS No.111−01−3)20gを前記ポートに投入してアヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌した。次いで、色素(TIO2 AS 15g、I.O.Y 3AS 25g、I.O.R 3AS 15g及びI.O.B 3AS 20g)を投入してアヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌してパウダーエッセンス組成物を製造した。
比較例1−グリセリンの除去
シリカジメチコンシリレート(CAS No.67762−90−7)60gをステンレス製ポートに投入し、アヂミキサーを用いて約20℃で約20分間攪拌した。次いで、水(CAS No.7732−18−5)650.15g、無水ベタイン(CAS No.107−43−7)10g、アルブチン(CAS No.497−76−7)20g、アデノシン(CAS No.58−61−7)0.4g、トレハロース(CAS No.99−20−7)10g、ブチレングリコール(CAS No.107−88−0)12.5g、加水分解コラーゲン(CAS No.73049−73−7)15g、フェノキシエタノール(CAS No.122−99−6)0.15g、グリコシルトレハロース9.4g、水素化澱粉加水分解物(CAS No.68425−17−2)5.4g及びメチルパラベン(CAS No.99−76−3)2gを別途のステンレス製ポートに投入し、アヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌し且つ溶解させ、これを前記攪拌されたシリカジメチコンシリレートが入れられているステンレス製ポートに徐々に投入してアヂミキサーを用いて約20℃で前記成分がシリカジメチコンシリレートに十分に含浸されるように攪拌した。次いで、シリカ(CAS No.7631−86−9)29.1g及びメチコン(CAS No.9004−73−3)0.9gを混合物が入れられている前記ポートに投入し、次いで、スクワラン(CAS No.111−01−3)20gを前記ポートに投入してアヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌した。次いで、色素(TIO2 AS 15g、I.O.Y 3AS 25g、I.O.R 3AS 15g及びI.O.B 3AS 20g)を投入してアヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌してパウダーエッセンス組成物を製造した。
比較例2−メチコンの除去
シリカジメチコンシリレート(CAS No.67762−90−7)60gをステンレス製ポートに投入し、アヂミキサーを用いて約20℃で約20分間攪拌した。次いで、水(CAS No.7732−18−5)650.15g、無水ベタイン(CAS No.107−43−7)10g、アルブチン(CAS No.497−76−7)20g、アデノシン(CAS No.58−61−7)0.4g、トレハロース(CAS No.99−20−7)10g、グリセリン(CAS No.56−81−5)80g、ブチレングリコール(CAS No.107−88−0)12.5g、加水分解コラーゲン(CAS No.73049−73−7)15g、フェノキシエタノール(CAS No.122−99−6)0.15g、グリコシルトレハロース9.4g、水素化澱粉加水分解物(CAS No.68425−17−2)5.4g及びメチルパラベン(CAS No.99−76−3)2gを別途のステンレス製ポートに投入し、アヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌し且つ溶解させ、これを前記攪拌されたシリカジメチコンシリレートが入れられているステンレス製ポートに徐々に投入してアヂミキサーを用いて約20℃で前記成分がシリカジメチコンシリレートに十分に含浸されるように攪拌した。次いで、シリカ(CAS No.7631−86−9)29.1gを混合物が入れられている前記ポートに投入し、次いで、スクワラン(CAS No.111−01−3)20gを前記ポートに投入してアヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌した。次いで、色素(TIO2 AS 15g、I.O.Y 3AS 25g、I.O.R 3AS 15g及びI.O.B 3AS 20g)を投入してアヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌してパウダーエッセンス組成物を製造した。
比較例3−スクワランの除去
シリカジメチコンシリレート(CAS No.67762−90−7)60gをステンレス製ポートに投入し、アヂミキサーを用いて約20℃で約20分間攪拌した。次いで、水(CAS No.7732−18−5)650.15g、無水ベタイン(CAS No.107−43−7)10g、アルブチン(CAS No.497−76−7)20g、アデノシン(CAS No.58−61−7)0.4g、トレハロース(CAS No.99−20−7)10g、グリセリン(CAS No.56−81−5)80g、ブチレングリコール(CAS No.107−88−0)12.5g、加水分解コラーゲン(CAS No.73049−73−7)15g、フェノキシエタノール(CAS No.122−99−6)0.15g、グリコシルトレハロース9.4g、水素化澱粉加水分解物(CAS No.68425−17−2)5.4g及びメチルパラベン(CAS No.99−76−3)2gを別途のステンレス製ポートに投入し、アヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌し且つ溶解させ、これを前記攪拌されたシリカジメチコンシリレートが入れられているステンレス製ポートに徐々に投入してアヂミキサーを用いて約20℃で前記成分がシリカジメチコンシリレートに十分に含浸されるように攪拌した。次いで、シリカ(CAS No.7631−86−9)29.1g及びメチコン(CAS No.9004−73−3)0.9gを混合物が入れられている前記ポートに投入し、次いで、色素(TIO2 AS 15g、I.O.Y 3AS 25g、I.O.R 3AS 15g及びI.O.B 3AS 20g)を投入してアヂミキサーを用いて約20℃で十分に攪拌してパウダーエッセンス組成物を製造した。
前記実施例1及び比較例1〜3に従って製造されたパウダーエッセンス組成物を用いて下記の様々な性能テストを行った。
下記のテストは、顔に全く化粧をしなかった21〜30歳の女性5名(サンプル1〜5)及び31歳〜40歳の女性5名(サンプル6〜10)を対象として行い、テストに参加する女性10名がそれぞれ洗顔剤を用いて微温水で1回洗顔し、30分が経過した時点で本発明に係る組成物を唇及び頬部位にそれぞれ1g(唇)及び3g(頬)ずつ塗布して行った。実施例1及び比較例1〜3の組成物を用いて塗布を行う間隔を1日にしてテストは合計で4日間行い、毎回のパウダーエッセンスの塗布は毎日の朝8時頃に行い、テストへの参与者が自由に自分の日常生活を営むようにした。テストへの参与者にはどのようなサンプルが実施例または比較例に相当するかに関する情報を提供せず、その適用順序はテストへの参与者が任意に選択できるようにしてそれぞれのパウダーエッセンス組成物のテスト順序がランダムになるようにした。テストへの参与者がそれぞれ下記のテスト項目の点数を一定の時間に記録できるテスト紙を配った。
[発色力のテスト]
前記実施例1及び比較例1〜3によるパウダーエッセンス組成物を用いて唇及び頬にそれぞれ塗布を行ったとたん、目視で発色の鮮明度を観察し、鮮明度に応じて1〜5点(5点:鮮明度が非常に良い、4点:鮮明度が良い、3点:鮮明度が普通である、2点:鮮明度がやや悪い、1点:鮮明度が悪い)に分けてこれを評価し、その結果を下記表1〜8に示す。
[使用感のテスト−官能検査]
前記実施例1及び比較例1〜3によるパウダーエッセンス組成物を頬及び唇に塗布したテストへの参与者10名を対象として使用感に関する官能検査を行った。官能検査は、1)塗布過程における感じ(塗布時の柔らかさ)、2)塗布直後の感じ(頬及び唇に塗布されたパウダーエッセンスの軽さ)及び3)塗布後に日常生活を営みながら頬及び唇に塗布されたパウダーエッセンスが与える清涼感に分けて評価し、その度合いに応じて1〜5点(5点:非常に良い、4点:良い、3点:普通、2点:悪い、1点:非常に悪い)に分けてこれを評価し、その結果を下記表1〜8に示す。
[発色維持力のテスト]
前記実施例1及び比較例1〜3を用いて頬及び唇に塗布を行い、それぞれ4時間(正午にテスト)、7時間(午後3時に確認)、10時間(午後6時に確認)及び12時間(午後8時に確認)が経過した時点で最初の発色の鮮明度がどれ位保たれたかをテストへの参与者が自らテスト紙に記録するようにしてテストを行った。発色維持力は、色の鮮明度の変化の程度に応じて1〜5点(5点:色の鮮明度が全く変わっていない、4点:鮮明度がやや減ったが、全体的な美感に影響を与えなかった、3点:鮮明度が減り、全体的に美感が減った、2点:鮮明度が大幅に減った、1点:色がほとんど消えて塗布前とほとんど同じ状態になった)に分けてこれを評価し、その結果を下記表1〜8に示す。
Figure 0006885569
Figure 0006885569
Figure 0006885569
Figure 0006885569
Figure 0006885569
Figure 0006885569
Figure 0006885569
Figure 0006885569
前記表1〜8に示すテスト結果から明らかなように、本発明の一実施形態に係る実施例1の場合、比較例1〜3に比べて発色力、使用感及び発色維持力がいずれもはるかに優れているということを明確に確認することができる。
[皮膚毒性の有無のテスト]
実施例1に従って製造された本発明のパウダーエッセンス組成物に対して、前記テストへの参加者10名を対象として皮膚毒性の有無のテストを行った。このとき、皮膚毒性があるか否かは、1)前記テストの途中に塗布部位にかゆみ症状があるか否かを自らテスト紙にチェックする方法と、2)前記発色維持力のテストが終わってから12時間が経過した後に各テストへの参加者が洗顔し、パウダーエッセンス組成物を塗布した部位である頬及び唇部位に発疹など皮膚トラブルが発生したか否かを目視で観察する方法と、によって行い、その結果を下記表9に示す。
Figure 0006885569
前記表9に示す結果から、本発明のパウダーエッセンス組成物は、テストへの参加者10名の全員にかゆみ及び発疹などをはじめとするその他の皮膚トラブルを全く引き起こさないものであることが確認され、これは、本発明に係るパウダーエッセンス組成物の安全性を裏づくものと解釈される。

Claims (2)

  1. シリカジメチコンシリレート5〜7重量部、水50〜80重量部、グリセリン1〜10重量部、フェノキシエタノール0.001〜0.03重量部、グリコシルトレハロース0.5〜3重量部、水素化澱粉加水分解物0.3〜2重量部、メチルパラベン0.1〜0.5重量部、シリカ1〜5重量部、メチコン0.03〜0.2重量部、スクワラン1〜3重量部及び色素5〜10重量部を含み、
    ベタイン1〜5重量部、アルブチン1〜5重量部、アデノシン0.01〜0.1重量部及びトレハロース0.5〜5重量部をさらに含み、
    ブチレングリコール1〜3重量部及び加水分解コラーゲン1〜3重量部をさらに含む発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物。
  2. シリカジメチコンシリレート5〜7重量部を製造容器に投入して攪拌する第1のステップと、
    水50〜80重量部、グリセリン1〜10重量部、フェノキシエタノール0.001〜0.03重量部、グリコシルトレハロース0.5〜3重量部、水素化澱粉加水分解物0.3〜2重量部及びメチルパラベン0.1〜0.5重量部を攪拌及び溶解させて溶解物を提供する第2のステップと、
    前記溶解物を前記攪拌されたシリカジメチコンシリレートに完全に含浸されるように混合して混合物を提供する第3のステップと、
    シリカ1〜5重量部及びメチコン0.03〜0.2重量部を前記混合物に投入した後、シリカ及びメチコンが投入された前記混合物にスクワラン1〜3重量部を投入し、全体の混合物を攪拌する第4のステップと、
    色素5〜10重量部を添加して攪拌する第5のステップと、
    を含み、
    前記第2のステップは、
    ベタイン1〜5重量部、アルブチン1〜5重量部、アデノシン0.01〜0.1重量部、トレハロース0.5〜5重量部、ブチレングリコール1〜3重量部及び加水分解コラーゲン1〜3重量部をさらに攪拌及び溶解させて行われる、発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物の製造方法。
JP2016205343A 2015-10-23 2016-10-19 発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物及びその製造方法 Active JP6885569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150147970A KR101647736B1 (ko) 2015-10-23 2015-10-23 발색 및 사용감이 개선된 지속형 파우더 에센스 조성물 및 이의 제조방법
KR10-2015-0147970 2015-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081906A JP2017081906A (ja) 2017-05-18
JP6885569B2 true JP6885569B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=55662005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205343A Active JP6885569B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-19 発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10076488B2 (ja)
EP (1) EP3159044B1 (ja)
JP (1) JP6885569B2 (ja)
KR (1) KR101647736B1 (ja)
CN (1) CN106606427B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3468530A4 (en) 2016-06-10 2020-03-11 Clarity Cosmetics Inc. NON-COMEDOGENOUS HAIR AND SCALP CARE FORMULATIONS AND METHOD OF USE
FR3067931B1 (fr) * 2017-06-26 2020-08-28 Oreal Composition cosmetique en poudre a base de dispersion huile-dans-eau enrobee de particules d'aerogel de silice hydrophobe
FR3094224B1 (fr) * 2019-03-29 2021-05-28 Chanel Parfums Beaute Composition permettant le transfert d’un motif coloré sur la peau et utilisations
KR102518286B1 (ko) 2020-10-28 2023-04-05 코스맥스 주식회사 스틱형 립밤 제조용 화장료 조성물 및 이로부터 성형되는 편의성과 기능성이 개선된 스틱형 립밤
CN114632024A (zh) * 2022-03-11 2022-06-17 毕杰辉 含氢化淀粉水解物的清爽保湿组合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309505A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
WO2002056844A1 (fr) * 2001-01-18 2002-07-25 Shiseido Company, Ltd. Procede de production d'eau seche
JP3993833B2 (ja) * 2003-03-31 2007-10-17 株式会社コーセー 含水粉末化粧料
DE102004056862A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-14 Degussa Ag Pulverförmige, kosmetische Zubereitung mit hohem Wassergehalt
US20070154426A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Hansen Angela M Powdered water cosmetic compositions and related methods
US20070218024A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Tatyana Zamyatin Dry water cosmetic compositions that change color upon application
KR100879134B1 (ko) * 2006-09-14 2009-01-19 주식회사 엘지생활건강 수용성 성분 함유 오일형 화장료 조성물
TW200904482A (en) * 2007-03-29 2009-02-01 Shaklee Corp Compositions and methods for inhibiting melanogenesis
KR101336863B1 (ko) 2007-04-20 2013-12-04 주식회사 엘지생활건강 실리콘중수 유화형 메이크업 화장료 조성물
KR101023535B1 (ko) 2009-11-27 2011-03-21 (주)스피어테크 파우더 성상의 색조 화장료 조성물
US8647653B2 (en) * 2009-12-26 2014-02-11 Evonik Degussa Gmbh Water containing powder composition
JP3165223U (ja) * 2010-07-22 2011-01-13 有限会社あぐら亭 スッポン油を含有する化粧料組成物をクリーム状又は粉状に固化成形した上で化粧品容器に入れてある化粧品
KR101507890B1 (ko) * 2013-03-27 2015-04-07 한국콜마주식회사 투명 성상을 가지는 수중유형 실리콘 유화 보습 화장료 조성물, 그의 제조방법 및 그를 함유한 보습화장품

Also Published As

Publication number Publication date
US20170231895A1 (en) 2017-08-17
KR101647736B1 (ko) 2016-08-11
EP3159044B1 (en) 2021-03-03
US10076488B2 (en) 2018-09-18
CN106606427A (zh) 2017-05-03
EP3159044A1 (en) 2017-04-26
JP2017081906A (ja) 2017-05-18
KR20160034237A (ko) 2016-03-29
CN106606427B (zh) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885569B2 (ja) 発色及び使用感が改善された持続型パウダーエッセンス組成物及びその製造方法
US8394363B2 (en) Cosmetic rinsable mask type composition for skin care
JP5989918B2 (ja) アートメイク用唇パック化粧料組成物及びその製造方法
JP2017500292A (ja) 美容用途向けシート状クレイ系製品
KR20200012028A (ko) 화장품 접착제로서 또한 유용한 고광택 장기 착용 화장품 조성물
CN105980429B (zh) 化妆品和个人护理产品中的苯乙烯马来酸酐聚合物
JP6543575B2 (ja) 化粧用組成物
KR101511096B1 (ko) 색조 화장품 제거용 조성물
KR20160012387A (ko) 나노유화물을 함유하면서 파우더를 사용하지 않는 시간조절형 모델링 마스크 및 이의 제조방법
KR101378789B1 (ko) 문신용 입술 팩 화장료 조성물의 제조방법
KR101479689B1 (ko) 비누에 특이적으로 반응하는 화장료 조성물
JPH09175939A (ja) メーキャップ化粧料
JP7044624B2 (ja) 温感クレンジング化粧料
KR102394034B1 (ko) 캡슐화된 쿨링제를 포함하는 화장료 조성물 및 그 제조방법
TW201813625A (zh) 皮膚著色用化妝品組合物
JP2008308452A (ja) ゲル状整髪料
CN105878158A (zh) 珍珠粉撕拉面膜
JP2010265225A (ja) メークアップ化粧料
JP7193937B2 (ja) 化粧方法
KR102655365B1 (ko) 외곽 에멀전층을 포함하는 수중유형 화장료 조성물
JP2015093855A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2024022867A (ja) シート状化粧料
KR102507672B1 (ko) 피부 화장료, 신체 세정제 조성물 및 유성 메이크업 화장료
WO2024034324A1 (en) Sheet-like cosmetic product
CN101217931A (zh) 靶向皱纹的化妆方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150