JP6885472B2 - 中空スタビライザー製造用の電縫鋼管、及びその製造方法 - Google Patents

中空スタビライザー製造用の電縫鋼管、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6885472B2
JP6885472B2 JP2019544936A JP2019544936A JP6885472B2 JP 6885472 B2 JP6885472 B2 JP 6885472B2 JP 2019544936 A JP2019544936 A JP 2019544936A JP 2019544936 A JP2019544936 A JP 2019544936A JP 6885472 B2 JP6885472 B2 JP 6885472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel pipe
manufacturing
hollow stabilizer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019544936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020003720A1 (ja
Inventor
昌利 荒谷
昌利 荒谷
亮二 松井
亮二 松井
友則 近藤
友則 近藤
信作 小久保
信作 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020003720A1 publication Critical patent/JPWO2020003720A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885472B2 publication Critical patent/JP6885472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0818Manufacture of tubes by drawing of strip material through dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/012Hollow or tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • B60G2206/724Wires, bars or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/84Hardening
    • B60G2206/8402Quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/84Hardening
    • B60G2206/8403Shot-peening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、中空スタビライザーに関する技術である。
ここで、本明細書では、ビッカース硬さは肉厚方向の平均硬さで示す。本明細書で「高強度」とは、ビッカース硬さで400HV以上、好ましくは450HV以上である場合を指す。
通常、自動車は、コーナリング時の車体のローリングを緩和したり、高速走行時の走行安定性を保持したりするために、スタビライザーを有する。最近では、自動車車体の軽量化のために、スタビライザーとして、鋼管を用いた中空スタビライザーの使用が一般的となっている。
このような中空スタビライザーは、通常、継目無鋼管や電縫溶接で作製した電縫鋼管を素材としている。そして、そのような鋼管は、冷間で目的のスタビライザー形状に成形された後、焼入れ及び焼入れ焼戻の調質処理が施されて製品となる。なかでも、電縫鋼管は、比較的安価でしかも寸法精度も優れていることから、中空スタビライザー製造用の素材として広く利用されている。
そして、疲労強度に優れた高強度中空部材用電縫鋼管としては、例えば特許文献1に記載の鋼管がある。特許文献1には、電縫鋼管を構成する鋼板の鋼材を特定することで、疲労特性を向上させることが記載されている。
特許第5287164号公報
スタビライザーは、周辺部品との干渉をさけるため、その形状が複雑化し小さい曲げ半径で曲げ加工される場合が多くなっている。
しかしながら、特許文献1では、曲げ加工性が不足して、曲率半径が小さく複雑なスタビライザー形状への成形に対応できないおそれがある。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもの、スタビライザーとして軽量化のために中空鋼管を使用しても、曲げ加工性及び疲労特性に優れた高強度のスタビライザーを提供可能とすることを目的とする。
スタビライザーは、ねじり疲労特性が重視されるが、ねじった際に最も応力が高くなるのはスタビライザーの曲げ肩部である。発明者が検討したところ、電縫鋼管のように鋼管を曲げ加工してスタビライザーを製造する場合、鋼管を曲げ加工した際に、曲げ部では断面形状が真円から扁平化し、扁平率が高くなるとともに局部的な応力集中が生じ疲労寿命が低下するとの知見を得た。また、発明者は、曲げ部が曲げ加工によって縮径(周長が短くなる)することも同様の悪影響を及ぼすとの知見を得た。
そして、発明者は、中空スタビライザー製造用の電縫鋼管の引張特性、特に管軸方向のランクフォード値を特定の範囲とすることで、スタビライザー形状への冷間曲げ加工での扁平、増減肉、及び周長変化を小さく抑制でき、その結果、高強度であっても疲労特性に優れるスタビライザーを提供可能であるとの知見を得た。
すなわち、課題を解決するために、本発明の一態様は、中空スタビライザーを製造するための電縫鋼管であって、管長手方向のランクフォード値(r値)が0.7以上1.0未満であることを要旨とする。
また、本発明の一態様である中空スタビライザーの製造方法は、上記一態様の中空スタビライザーを製造するための電縫鋼管に対し、冷間曲げ成形を施した後に、焼入れ処理及び焼戻処理からなる熱処理を行い、上記冷間曲げ成形は、冷間での回転引き曲げ加工であり、その加工による曲げ半径を、上記冷間曲げ成形を施す前の電縫鋼管の外径の1.0倍以上3.0倍以下で、扁平率を0%以上10%以下とし、かつ、曲げ外側の減肉率及び曲げ内側の増肉率を0%以上10%以下、曲げ中心部の周長変化を0%以上10%以下とし、上記熱処理後のビッカース硬さを400HV以上580HV未満に調整することを要旨とする。
本発明の態様によれば、スタビライザーとして軽量化のために中空鋼管を使用しても、曲げ加工性及び疲労特性に優れた高強度のスタビライザーを提供することが可能となる。
例えば、本発明の態様によれば、硬さHVの下限が400HVでかつ優れた曲げ加工性及び耐腐食疲労特性を保持する高強度中空スタビライザーを簡易に製造でき、産業上、格段の効果を奏することが可能となる。また、例えば本発明の態様によれば、硬さHVの下限を450HVと更に高強度化し、且つ、曲げ部の曲げ半径が小さい中空スタビライザーであっても、疲労特性の低下は認められず、スタビライザーの更なる薄肉化に貢献できる、という効果も奏することが可能となる。
本発明に基づく実施形態に係る中空スタビライザー製造用の電縫鋼管の製造方法を説明するブロック図である。 本発明に基づく実施形態に係る中空スタビライザー製造用の電縫鋼管の製造方法を説明する概念図である。 中空スタビライザーの形状の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
ここで、図面は模式的なものであり、厚さと平面寸法との関係や、部品間の距離などは現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の形状、構造等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
本実施形態は、自動車その他の車両に使用される中空スタビライザーに加工される鋼管として好適な電縫鋼管、及びその電縫鋼管から製造される中空スタビライザーに関する。特に本実施形態は、高強度で疲労特性が向上した中空スタビライザーを製造可能な電縫鋼管や、高強度の中空スタビライザーを製造するのに好適な技術である。
本実施形態は、その高強度の中空スタビライザーの寸法として、(厚さ/外径)が20%以下に特に好適な技術である。
<中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5の製造方法>
本実施形態の中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5の製造方法は、図1に示すように、第1の工程1と第2の工程3とを有する。
(第1の工程1)
第1の工程1は、図1及び図2に示すように、鋼板を冷間成形により、略円筒状(筒形状)に成形してオープン管とするオープン管成形部1Aと、そのオープン管の幅方向端部同士を衝合して電縫溶接して母管としての電縫鋼管2とする電縫溶接処理部1Bとを有する工程である。
オープン管成形部1Aは、図2に示すように、例えば複数のロールにより連続して冷間成形して、鋼板を略円筒状のオープン管とする処理を行う。
電縫溶接処理部1Bは、例えばオープン管の幅方向端部同士をスクイズロールで衝合し、高周波抵抗溶接、誘導加熱等により電縫溶接して所定寸法の電縫鋼管2とする処理を行う。
使用する鋼板は、図2では鋼帯の状態の場合を例示している。鋼板は、熱間圧延にて製造された熱延鋼板が好ましい。
第1の工程1は、更に、電縫溶接処理部1Bの後処理として、電縫溶接にて管外面側及び管内面側に発生した、電縫鋼管2の溶接ビードをそれぞれカットするビードカット処理部1Cを備える。
(第2の工程3)
第2の工程3は、図1及び図2に示すように、第1の工程1で作製された電縫鋼管2を加熱する加熱処理部3Aと、加熱した電縫鋼管2に対し熱間縮径圧延を施して電縫鋼管5とする熱間縮径圧延処理部3Bとを有する。符号3Cは温間切断処理を示す。
加熱処理部3Aは、母管としての電縫鋼管2を加熱する処理を行う。加熱温度は、850℃以上1000℃以下とすることが好ましい。加熱温度が850℃未満では、所望の溶接部靭性を確保できない場合がある。一方、1000℃を超える高温では、表面脱炭が著しくなり、表面性状が低下する場合がある。このため、加熱温度は850℃以上1000℃以下の範囲の温度が好ましい。
熱間縮径圧延処理部3Bは、電縫鋼管2に熱間縮径圧延を施して電縫鋼管5とする処理を行う。熱間縮径圧延の条件は、例えば圧延温度:700℃以上850℃以下で且つAr変態点以下での累積縮径率:0%以上10%以下とする。
ここで、熱間縮径圧延の際の圧延温度が700℃未満では、加工性が低下し、所望のスタビライザー形状への成形が難しくなる場合がある。また、累積縮径率は、熱間縮径圧延処理の前後で発生した縮径率である。
また、本実施形態は、熱間縮径圧延の条件として、熱間縮径圧延温度を700℃以上850℃以下の範囲とし、且つ熱間縮径圧延のAr変態点以下での累積縮径率を10%以下に調整する。これにより、作製された中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5の、管長手方向のランクフォード値(r値)を0.7以上1.0未満の範囲に制御することが可能となる。
ここで、熱間縮径圧延のAr変態点以下での累積縮径率を10%以下とは、熱間縮径圧延での縮径圧延のうちの、Ar変態点以下の状態のときの累積縮径率である。
<中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5の構成>
本実施形態の中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5は、例えば、上述のような製造方法で製造される。
本実施形態の中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5は、中空スタビライザーを製造するための鋼管であって、管長手方向のランクフォード値(r値)が0.7以上1.0未満となっている。
中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5の引張特性は、降伏比(YS/TS)が0.7以上で、均一伸びU−ELが10%以上であることが好ましい。
降伏比(YS/TS)が0.7以上で、且つ均一伸びU−ELが10%以上とすることで、曲げ加工部の扁平率を10%以下に抑制することができる。
電縫鋼管5を構成する鋼材は、ビッカース硬さで400HV以上、好ましくは450HV以上の鋼材である。450HV以上の中空スタビライザーを得るためには、鋼材は、質量%で、C:0.20%以上0.40%以下、Si:0.1%以上1.0%以下、Mn:0.1%以上2.0%以下、P:0.100%以下、S:0.010%以下、Al:0.01%以上0.10%以下、Cr:0.01%以上0.50%以下、Ti:0.01%以上0.05%以下、B:0.0005%以上0.0050%以下、Ca:0.0001%以上0.0050%以下、N:0.0050%以下を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなることが好ましい。
電縫鋼管5を構成する鋼材は、更に、質量%で、Cu:0.05%以上1.00%以下、Ni:0.05%以上1.00%以下のうちの、一方又は両方を含有することが好ましい。
また、電縫鋼管5を構成する鋼材は、更に、質量%で、Nb:0.001%以上0.050%以下、W:0.001%以上0.050%以下、V:0.05%以上0.50%以下のうちから選択した1種又は2種以上を含有することが好ましい。
また、鋼管を構成する鋼材は、更に、質量%で、REM:0.001%以上0.020%以下を含有することが好ましい。
(組成限定理由)
次に、電縫鋼管5の組成限定理由について説明する。以下、特に断らない限り、質量%は、単に%で記す。
・C:0.20%以上0.40%以下
Cは、焼入れ性の向上を介して、マルテンサイトの生成を促進するとともに、固溶して鋼の強度(硬さ)を増加させる作用を有し、中空スタビライザーの高強度化のために重要な元素である。本実施形態では、焼入れ焼戻処理後の硬さをビッカース硬さで400HV以上とするためには、Cは0.20%以上の含有を必要とする。一方、Cは、0.40%を超えて多量に含有すると、焼入れ処理後の靭性が低下したり、中空スタビライザーへの加工後の熱処理において焼割れが発生しやすくなる。
このため、Cは0.20%以上0.40%以下の範囲に限定した。なお、好ましくはCは0.22%以上である。好ましくはCは0.39%以下である。
・Si:0.1%以上1.0%以下
Siは、脱酸剤として作用するとともに、固溶強化元素としても作用する。このような効果を得るためには、Siは0.1%以上の含有を必要とする。一方、Siは、1.0%を超えて含有すると、電縫溶接性が低下する。このため、Siは0.1%以上1.0%以下の範囲に限定した。なお、好ましくはSiは0.5%以下である。
・Mn:0.1%以上2.0%以下
Mnは、固溶して鋼の強度増加に寄与するとともに、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、本実施形態では、所望の高強度(高硬さ)を確保するために、Mnは0.1%以上の含有を必要とする。一方、Mnは、2.0%を超えて含有すると、靭性の低下、焼割れの危険が増大する。このため、Mnは0.1%以上2.0%以下の範囲に限定した。なお、好ましくはMnは0.5%以上である。好ましくはMnは1.8%以下である。
・P:0.100%以下
Pは、不純物として存在し、粒界等に偏析し、溶接割れ性、靭性に悪影響を及ぼす元素であり、中空スタビライザー用としては0.100%以下に低減することが必要となる。なお、好ましくはPは0.050%以下である。なお、Pは、不可避的に含有してしまうため、通常、Pの含有量は0.001%以上となる。
・S:0.010%以下
Sは、鋼中では硫化物系介在物として存在し、熱間加工性、靭性、耐疲労特性を低下させる元素であり、中空スタビライザー用としては0.01%以下に低減することが必要となる。なお、好ましくはSは0.005%以下である。なお、Sは、不可避的に含有してしまうため、通常、Sの含有量は0.001%以上となる。
・Al:0.01%以上0.10%以下
Alは、脱酸剤として作用するとともに、Nと結合し、焼入れ性向上に有効な固溶B量を確保する効果を有する。また、Alは、AlNとして析出し、焼入れ加熱時のオーステナイト粒の粗大化を防止する作用を有する。このような効果を得るためには、Alは0.01%以上の含有を必要とする。一方、Alは、0.10%を超えて多量に含有すると、酸化物系介在物量が増加し、疲労寿命を低下させる場合がある。このため、Alは0.01%以上0.10%以下の範囲に限定した。なお、好ましくはAlは0.05%以下である。
・Cr:0.01%以上0.50%以下
Crは、鋼の焼入れ性を向上させるとともに、耐食性の向上に寄与する元素であり、このような効果を得るためには0.01%以上の含有を必要とする。一方、Crは0.50%を超えて含有すると、電縫溶接性が低下する。このため、Crは0.01%以上0.50%の以下範囲に限定した。なお、好ましくはCrは0.10%以上である。好ましくはCrは0.30%以下である。
・Ti:0.01%以上0.05%以下
Tiは、Nと結合し、焼入れ性向上に有効な固溶B量を確保する効果を有する。また、Tiは、微細な炭化物として析出し、焼入れ等の熱処理時に、オーステナイト粒の微細化に寄与し、腐食環境における耐疲労特性(耐腐食疲労特性)の向上に寄与する。このような効果を得るためには、Tiは0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.05%を超えるTiの含有は、粗大な硫化チタン(TiS)を形成しやすく、腐食ピットの起点となりやすく、耐食性及び耐腐食疲労特性が低下する。このため、Tiは0.01%以上0.05%以下の範囲に限定した。なお、好ましくはTiは0.04%以下である。
・B:0.0005%以上0.0050%以下
Bは、微量で鋼の焼入れ性を向上させる有効な元素である。また、Bは、粒界を強化する作用を有し、P偏析による粒界脆化を抑制する。このような効果を得るために、Bは0.0005%以上の含有を必要とする。一方、Bは、0.0050%を超えて含有しても、効果が飽和し経済的に不利となる。このため、Bは0.0005%以上0.0050%以下の範囲に限定した。なお、好ましくはBは0.0010%以上である。好ましくはBは0.0030%以下である。
・Ca:0.0001%以上0.0050%以下
Caは、硫化物系介在物の形態を微細な略球形の介在物に制御する作用を有する元素である。粗大なMnS粒子は疲労破壊の起点になる危険性があるため、MnSの生成を抑制させるために添加する。このような効果を得るためには、Caは0.0001%以上の含有を必要とする。一方、Caは、0.0050%を超えて多量に含有すると、粗大なCaS系のクラスターが多くなりすぎて、かえって疲労き裂の起点となり、疲労特性が低下する。このため、Caは0.0001%以上0.0050%以下の範囲に限定した。なお、好ましくはCaは0.0010%以上である。好ましくはCaは0.0030%以下である。
・N:0.0050%以下
Nは、不純物として不可避的に含有される。鋼中の窒化物形成元素と結合し、結晶粒の粗大化の抑制、更には焼戻後の強度増加に寄与する。しかし、0.0050%を超えるNの含有は、溶接部の靭性を低下させる。このため、Nは0.0050%以下に限定した。なお、好ましくはNは0.001%以下である。より好ましくはNは0.0003%以下である。なお、Nは、不可避的に含有されるため、通常、Nの含有量は0.0001%以上となる。
・Cu:0.05%以上1.00%以下、Ni:0.05%以上1.00%以下のうちから選ばれた1種又は2種
Cu、Niはいずれも、焼入れ性を向上させるとともに、耐食性を向上させる元素であり、必要に応じて選択して含有できる。このような効果を得るためには、Cu:0.05%以上、Ni:0.05%以上の含有を必要とする。一方、Cu、Niはいずれも高価な元素であり、Cu:1.00%、Ni:1.00%をそれぞれ超えて含有すると、材料コストの高騰を招く。このため、Cu、Niを含有する場合には、Cu:1.00%以下、Ni:1.00%以下に限定することが好ましい。また、Cu:0.05%以上、Ni:0.05%以上に限定することが好ましい。なお、より好ましくはCu:0.10%以上、Ni:0.10%以上である。より好ましくはCu:0.50%以下、Ni:0.50%以下である。
・Nb:0.001%以上0.050%以下、W:0.001%以上0.050%以下、V:0.05%以上0.50%以下のうちから選ばれた1種又は2種以上
Nb、W、Vはいずれも、微細な炭化物を形成して強度(硬さ)の増加に寄与する元素であり、必要に応じて選択して1種又は2種以上含有できる。このような効果を得るためには、それぞれNb:0.001%以上、W:0.01%以上、V:0.05%以上の含有を必要とする。一方、Nb:0.050%、W:0.050%、V:0.50%を超えて含有しても、効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できず、経済的に不利となる。また、炭化物が粗大化しやすくなり、靭性に悪影響を及ぼす。このため、Nb、W、Vを含有する場合には、Nb:0.050%以下、W:0.050%以下、V:0.50%以下にそれぞれ限定することが好ましい。なお、より好ましくはNb:0.010%以上、W:0.010%以上、V:0.10%以上である。より好ましくはNb:0.030%以下、W:0.030%以下、V:0.30%以下である。
・REM:0.001%以上0.020%以下
REMは、Caと同様に、硫化物系介在物の形態を微細な略球形の介在物に制御する作用を有する元素であり、本実施形態では、Caの作用を補完する観点から、0.001%以上含有することが望ましい。一方、REMは0.020%を超えて含有すると、介在物量が多くなりすぎて、かえって疲労き裂の起点となり、疲労特性が低下する。このため、含有する場合には、REMは0.020%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくはREMは0.005%以上である。より好ましくはREMは0.010%以下である。
<中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5の効果>
本実施形態は、中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5を採用することで、曲げ加工性及び疲労特性に優れた高強度の中空スタビライザーを提供することが可能となる。
例えば、本実施形態によれば、硬さHVの下限が400HVでかつ優れた耐腐食疲労特性を保持する高強度中空スタビライザーを簡易に製造でき、産業上、格段の効果を奏することが可能となる。また、例えば本実施形態によれば、硬さHVの下限を450HVと更に高強度化し、且つ、曲げ部の曲げ半径が小さい中空スタビライザーであっても、疲労特性の低下は認められず、スタビライザーの更なる薄肉化に貢献できる、という効果も奏することが可能となる。
またこのとき、鋼管を構成する鋼材は、質量%で、C:0.20%以上0.40%以下、Si:0.1%以上1.0%以下、Mn:0.1%以上2.0%以下、P:0.100%以下、S:0.010%以下、Al:0.01%以上0.10%以下、Cr:0.01%以上0.50%以下、Ti:0.01%以上0.05%以下、B:0.0005%以上0.0050%以下、Ca:0.0001%以上0.0050%以下、N:0.0050%以下を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなると良い。
この構成を採用することで、本実施形態によれば、製造した中空スタビライザーの硬さを確実に400HV以上580HV未満にすることが出来て、疲労特性に優れた高強度の中空スタビライザーを提供することが出来る。
<中空スタビライザー>
本実施形態の中空スタビライザー40は、図3のような形状に、上記の中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5を冷間曲げ成形するとともに、ビッカース硬さが400HV以上580HV未満となった中空スタビライザーである。図3中、符号40Aの部分が曲げ部の例である。
中空スタビライザーは、例えば、上記の中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5に対して曲げ加工を施す成形工程と、成形工程後に、焼入れ処理又は焼入れ焼戻処理からなる熱処理を施す熱処理工程とを備え、熱処理工程の熱処理によって、熱処理後の硬さをビッカース硬さで400HV以上580HV未満に調整されて製造される。更に、管内面あるいは管外面あるいは管内外面にショットブラスト処理を施しても良い。
成形工程では、目的とするスタビライザー形状に曲げ成形する。成形方法としては、公知の成形方法がいずれも適用できる。成形工程での処理は、冷間曲げ成形とすることが、表面脱炭の抑制という観点から好ましい。
更に、本実施形態では、冷間曲げ成形として、回転引き曲げ加工を用いた。
本実施形態では、冷間での回転引き曲げ加工によって、例えば、冷間曲げ成形前の電縫鋼管5の外径の1.0倍以上3.0倍以下の曲げ半径の範囲内から選択した曲げ半径に曲げ加工する。本実施形態では、またこの曲げ半径で曲げ加工した際の扁平率を0%以上10%以下とした。更に、本実施形態では、曲げ外側の減肉率及び曲げ内側の増肉率が0%以上10%以下で、曲げ中心部の周長変化が0%以上10%以下となるように制御した。
上記の曲げ曲率、扁平率、増減肉率、及び周長変化率は、下記式で定義される。
曲げ曲率=曲げ半径R/鋼管外径D
扁平率={(長径−短径)/元径}×100
増減肉率={((曲げ内側or曲げ外側)の肉厚−元厚)/元厚}×100
周長変化率={(曲げ中心部の周長−元周長)/元周長}×100
ここで、扁平率は、小さい方が応力集中を抑制するためには好ましい。そして、扁平率が10%を超えると局部的応力集中による耐久寿命低下にいたる。このため、本実施形態では、扁平率を0%以上10%とした。なお、加工前の外径の1.0倍以上3.0倍以下の曲げ半径に曲げ加工する際に、扁平率を0%以上10%以下に制御できることを確認した。
また、曲げ外側の減肉及び曲げ内側の増肉はともに小さい方が望ましい。いずれも10%を超えると薄肉部への応力集中や、曲げ部全体の応力バランスの不均衡により局部的な応力集中が生じ耐久寿命低下にいたる。このため、曲げ外側の減肉率及び曲げ内側の増肉率をともに、0%以上10%以下とした。
また、ランクフォード値(r値)が大きすぎると曲げ部の周長が短くなり、細径になる。したがって、曲げ部の周長変化は小さい方がよく、10%を超えて周長が短くなると曲げ部での発生応力が大きくなるため耐久寿命が低下する。このため、曲げ中心部の周長変化が0%以上10%以下とした。
また、鋼管を軸方向に引っ張ると、鋼管は、周方向に縮径する変形と肉厚方向に減肉する変形との2つの変形が、ある割合をもって発生する。このとき、鋼管の管軸方向のr値が高いと、鋼管が引っ張られたときに、周方向に縮径する変形の割合が大きく、肉厚方向に減肉する変形が小さくなる傾向を示す。すなわち、減肉しにくく、鋼管は飴のように縮径しながら伸びる。
ここで、スタビライザーを作製する場合、鋼管は曲げ加工される。その際に、曲げの外側は、鋼管の引張と同様の引張変形を受けるが、曲げ内側では、それとは逆の圧縮変形を受ける。
したがって、鋼管は、管軸方向のr値が高いと、曲げの外側は減肉されにくく且つ曲げの内側は増肉しにくくなる。その一方で、鋼管は縮径する。すなわち鋼管は周長が短くなる。
以上のことを考慮して、本実施形態では、管軸方向のr値を0.7以上1.0未満となるように調整した。
ここで、管軸方向のr値が0.7未満の場合、曲げ外側の減肉、及び曲げ内側の増肉が大きくなるため、使用により経時的に局部的な集中応力が発生して疲労寿命が短くなるおそれがある。その一方で、r値が1.0以上の場合には、管の周長が短くなるため、曲げ部で発生する応力が高くなり、寿命が短くなるおそれがある。
熱処理工程は、焼入れ処理及び焼戻処理の熱処理からなる。
焼入れ処理は、Ac変態点以上好ましくは1100℃以下の温度に加熱し、所定時間、好ましくは1秒以上保持したのち、焼入れ槽に投入し、例えば冷却速度10℃/s以上100℃/s以下で急冷する処理とすることが好ましい。これにより、本実施形態の中空スタビライザーは、高強度、高靭性を具備することができる。
焼入れ加熱温度が1100℃を超えて高温となるとオーステナイト粒が粗大化する。なお、加熱は、通電加熱とすることが、表面脱炭抑制、生産性の観点から好ましい。また、焼入れ槽の冷媒は、水、焼入れ油、又は濃度を調整した水とポリマーとの混合液とすることが好ましい。
焼入れ処理後には、更に焼戻処理を施すことが好ましい。焼戻処理は、焼戻温度を所望の硬さに応じて調整することが好ましい。焼戻温度は好適には200℃以上450℃以下である。焼戻処理を施すことにより、靭性が顕著に向上する。
なお、熱処理後には、管内面、管外面あるいは管内外面に通常のショットブラスト処理を施すことが耐疲労特性向上のために好ましいことは言うまでもない。
そして、熱処理後の、硬さがビッカース硬さで400HV以上580HV未満の高強度に設定される。
ここで、本実施形態では、「高強度」とは、肉厚方向の平均硬さが、ビッカース硬さで硬さHVの下限が400HV、好ましくは硬さHVの下限が450HVである場合をいうものとする。なお、肉厚方向の平均硬さが、580HV以上となると靱性の低下が著しくなるため、580HV未満を上限とする。
また、ここでいう「疲労特性に優れた」とは、負荷応力:±400MPaとする疲労試験(両振り)を行い、割れ発生までの繰返し数が20万回以上である場合をいうものとする。
以上のように、本実施形態の中空スタビライザーは、調質後のHV硬さが400以上の高強度スタビライザーであり、且つスタビライザーの曲げ肩部の曲げ半径が小さくても扁平が小さいため疲労特性に優れる。このため、スタビライザーとして好適であるので中空化(軽量化)に貢献可能となる。
次に、本実施形態に基づく実施例について説明する。
本実施例で使用する熱延鋼板の組成を表1に示す。
Figure 0006885472
本実施例では、熱延鋼板(板厚:4.3mm)を、冷間で、複数のロールで連続的に成形し、略円筒状のオープン管とした。ついで、該オープン管の円周方向端部同士を衝合、圧接し、高周波電気抵抗溶接法を用いて電縫溶接して電縫鋼管2(外径89.1mmφ×肉厚4.3mm)とした。
更に、得られた電縫鋼管2に、表2に示す加熱温度に加熱したのち、ストレッチレデューサーで表2に示す縮径率で縮径圧延する縮径圧延工程を施して、表2に示す寸法(外径25.4mmφ×肉厚4.0mm)の電縫鋼管5とし、中空スタビライザー製造用の素材とした。
そして、本実施例では、表2に示すように、管No.1〜21の21本の中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5を作製した。
表2に各中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5における引張特性の測定値を併記した。
また、各中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5に回転引き曲げによりL字形状への曲げ加工して、中空スタビライザーに擬した各供試体を作製した。
このとき、表2に示す曲げ加工条件及び焼入れ焼戻しの熱処理の条件を施した。
ここで、曲げ加工は、冷間での回転引き曲げ加工であり、L字形状とした電縫鋼管5の曲げ部は、外径の1.5倍の曲げ半径で曲げた場合である。
また、焼入れ処理は、鋼管外表面が表2に示す加熱温度となるように、通電加熱したのち、水槽に浸漬する処理とした。焼入れ処理後、表2に示す温度で20min間保持する焼戻処理を施した。その後、外表面に鋼球でショットブラストを施して、管No.1〜21のL字形状の試験片を作製し、ねじり疲労試験の供試体とした。
また、ショットブラストを施す前の各供試体から硬さ測定片を採取し、硬さ測定を行った。硬さ測定は、鋼管の管軸方向に垂直な断面(C断面)について行い、管外表面から肉厚方向に管内表面まで0.1mmピッチでビッカース硬度計(荷重:500gf(4.9N))を用いて行った。
また、ねじり疲労試験では、発生応力最大箇所(曲げ内側から管円周方向におよそ60度の位置)での負荷応力:±400MPaとする疲労試験(両振り)を行い、割れ発生までの繰返し数を調査した。なお、試験条件は、負荷応力を±400MPa(両振り)とし、周波数を1Hzとした。
得られた結果を表2に示す。
Figure 0006885472
表2から分かるように、本発明に基づく管No.1〜9では、電縫鋼管5のランクフォード値を0.7以上1.0未満に制御することで、焼入れ焼戻処理後の硬さが400HV以上とすることができて、高強度(高硬さ)の供試体となっている。更に、本発明に基づく管No.1〜9では、疲労試験による破壊までの耐久繰返し回数が20万回以上となっており、曲げ加工性及び疲労特性に優れた高強度の中空スタビライザーを製造できることが分かる。
一方、管No.2と、管No.19〜21を比較すると、同じ鋼材を使用し、熱処理後の硬さをともに500HVと高強度としても、電縫鋼管5のランクフォード値が本発明の範囲外の場合には、管No.19〜21のように、疲労試験による破壊までの耐久繰返し回数が20万回未満となっている。このように、電縫鋼管5のランクフォード値を本発明の範囲内とすることで、同じ高強度とした場合に、曲げ加工性及び疲労特性に優れた中空スタビライザーとすることができることが分かる。
ここで、管No.10は、強度を590HVとしたため、靭性が低下して耐久性が悪くなっている。すなわち、管No.10は、最終製品の硬さを無理に590HVまで硬くしようしたため、製品に焼割れの歪が入ってしまって、寿命が短くなった。
管No.15、16については、材料としてSの配合が多すぎるか、Caの配合がないことから、MnS系の展伸した介在物が発生し介在物起点割れが生じていた。
なお、管No.11〜14は、硬さが400HV未満と高強度となっていないので、疲労試験による破壊までの耐久繰返し回数が20万回未満となっている。しかし、電縫鋼管5のランクフォード値を本発明の範囲内とすることで、電縫鋼管5のランクフォード値を本発明の範囲外とする場合よりは、疲労特性は向上している。
以上のように、中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5のランクフォード値を本発明の範囲内とすることで、その中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5の曲げ加工性及び疲労特性を向上させることが出来る。
更に、中空スタビライザー製造用の電縫鋼管5を用いて、硬さ400HV以上580HV未満の中空スタビライザーを製造すれば、曲げ加工性及び疲労特性に優れた高強度の中空スタビライザーとすることが出来ることが分かった。
以上、本願が優先権を主張する、日本国特許出願2018−121799(2018年6月27日出願)の全内容は、参照により本開示の一部をなす。ここでは、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく各実施形態の改変は当業者にとって自明なことである。
1 第1の工程
1A オープン管成形部
1B 電縫溶接処理部
1C ビードカット処理部
2 電縫鋼管(母管)
3 第2の工程
3A 加熱処理部
3B 熱間縮径圧延処理部
5 電縫鋼管(縮径圧延後)
40 中空スタビライザー
40A 曲げ部

Claims (6)

  1. ビッカース硬さが400HV以上580HV未満の中空スタビライザーを製造するための電縫鋼管であって、管長手方向のランクフォード値(r値)が0.7以上1.0未満であり、更に、降伏比(YS/TS)が0.7以上で、且つ均一伸びが10%以上であり、
    鋼管を構成する鋼材は、質量%で、C:0.20%以上0.40%以下、Si:0.1%以上1.0%以下、Mn:0.1%以上2.0%以下、P:0.100%以下、S:0.010%以下、Al:0.01%以上0.10%以下、Cr:0.01%以上0.50%以下、Ti:0.01%以上0.05%以下、B:0.0005%以上0.0050%以下、Ca:0.0001%以上0.0050%以下、N:0.0050%以下を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなる、
    ことを特徴とする中空スタビライザー製造用の電縫鋼管。
  2. 鋼管を構成する鋼材は、更に、質量%で、Cu:0.05%以上1.00%以下、Ni:0.05%以上1.00%以下のうちの、一方又は両方を含有することを特徴とする請求項1に記載した中空スタビライザー製造用の電縫鋼管。
  3. 鋼管を構成する鋼材は、更に、質量%で、Nb:0.001%以上0.050%以下、W:0.001%以上0.050%以下、V:0.05%以上0.50%以下のうちから選択した1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した中空スタビライザー製造用の電縫鋼管。
  4. 鋼管を構成する鋼材は、更に、質量%で、REM:0.001%以上0.020%以下を含有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載した中空スタビライザー製造用の電縫鋼管。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した中空スタビライザー製造用の電縫鋼管に対し、冷間曲げ成形を施した後に、焼入れ処理及び焼戻処理からなる熱処理を行い、
    上記冷間曲げ成形は、冷間での回転引き曲げ加工であり、その加工において、曲げ半径を上記冷間曲げ成形を施す前の電縫鋼管の外径の1.0倍以上3.0倍以下とし、扁平率を0%以上10%以下とし、曲げ外側の減肉率及び曲げ内側の増肉率を0%以上10%以下とし、更に曲げ中心部の周長変化を0%以上10%以下とし、
    上記熱処理後のビッカース硬さを400HV以上580HV未満に調整することを特徴とする中空スタビライザーの製造方法。
  6. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した中空スタビライザー製造用の電縫鋼管の製造方法であって、
    鋼板の幅方向端部同士を衝合し電縫溶接して母管としての電縫鋼管とする第1の工程と、
    上記母管としての電縫鋼管を850℃以上1000℃以下の温度に加熱した後に、圧延温度:700℃以上850℃以下で且つAr3変態点以下での累積縮径率:0%以上10%以下の条件で熱間縮径圧延を施す第2の工程と、
    を有することを特徴とする中空スタビライザー製造用の電縫鋼管の製造方法。
JP2019544936A 2018-06-27 2019-04-24 中空スタビライザー製造用の電縫鋼管、及びその製造方法 Active JP6885472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121799 2018-06-27
JP2018121799 2018-06-27
PCT/JP2019/017399 WO2020003720A1 (ja) 2018-06-27 2019-04-24 中空スタビライザー製造用の電縫鋼管、中空スタビライザー、及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003720A1 JPWO2020003720A1 (ja) 2020-07-02
JP6885472B2 true JP6885472B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=68987054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544936A Active JP6885472B2 (ja) 2018-06-27 2019-04-24 中空スタビライザー製造用の電縫鋼管、及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210268862A1 (ja)
EP (1) EP3816313A1 (ja)
JP (1) JP6885472B2 (ja)
KR (1) KR102437796B1 (ja)
CN (1) CN112368410B (ja)
MX (1) MX2020013761A (ja)
WO (1) WO2020003720A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4098380A4 (en) * 2020-03-18 2023-07-12 JFE Steel Corporation ELECTRICAL RESISTANCE WELDED STEEL PIPE AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF, AND STRUCTURAL ELEMENT FOR AUTOMOTIVE
DE102021208073A1 (de) 2021-07-27 2023-02-02 Thyssenkrupp Ag Rohrstabilisator für ein Fahrzeugfahrwerk und ein Fahrzeugfahrwerk umfassend den Rohrstabilisator

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1371743B1 (en) * 2001-03-07 2007-12-26 Nippon Steel Corporation Electric welded steel tube for hollow stabilizer
JP3975852B2 (ja) * 2001-10-25 2007-09-12 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた鋼管およびその製造方法
JP4066915B2 (ja) * 2003-08-28 2008-03-26 Jfeスチール株式会社 耐疲労特性に優れた中空スタビライザの製造方法
JP4506486B2 (ja) * 2005-01-31 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 高強度中空スタビライザ用電縫鋼管および高強度中空スタビライザの製造方法
JP5303842B2 (ja) * 2007-02-26 2013-10-02 Jfeスチール株式会社 偏平性に優れた熱処理用電縫溶接鋼管の製造方法
CN101182749B (zh) * 2007-12-14 2012-07-25 重庆华厦门窗有限责任公司 一种断热桥实腹钢门窗复合型材及其制造方法
JP2009191330A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nisshin Steel Co Ltd 電縫鋼管
JP5142792B2 (ja) * 2008-04-01 2013-02-13 日新製鋼株式会社 高疲労寿命焼入れ・焼戻し鋼管およびその製造方法
JP5287164B2 (ja) 2008-11-18 2013-09-11 Jfeスチール株式会社 耐腐食疲労特性に優れた高強度中空部材用電縫溶接鋼管
JP5303362B2 (ja) * 2009-05-27 2013-10-02 日本発條株式会社 中空スタビライザ
JP5851305B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-03 日本発條株式会社 中空スタビライザ
CN104395487B (zh) * 2012-05-25 2017-02-22 新日铁住金株式会社 空心稳定杆和空心稳定杆用钢管及其制造方法
JP5867474B2 (ja) * 2013-09-25 2016-02-24 Jfeスチール株式会社 電縫溶接部の信頼性に優れた高炭素電縫溶接鋼管の製造方法
JP6784476B2 (ja) * 2015-03-24 2020-11-11 日本発條株式会社 中空スタビライザの製造方法
DE102015111150A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Benteler Steel/Tube Gmbh Stahllegierung, insbesondere für Fahrwerks- oder Antriebsbauteil, und Fahrwerks- oder Antriebsbauteil
CA2991104C (en) * 2015-09-29 2021-06-15 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded steel pipe for high-strength hollow stabilizer, method for manufacturing electric resistance welded steel pipe for high-strength hollow stabilizer, high-strength hollow stabilizer, and method for manufacturing high-strength hollow stabilizer
CN109642264A (zh) * 2016-10-24 2019-04-16 杰富意钢铁株式会社 高强度薄壁中空稳定器用电焊钢管及其制造方法
JP6796472B2 (ja) * 2016-12-09 2020-12-09 日本製鉄株式会社 中空部材及びその製造方法
JP6307639B1 (ja) 2017-01-31 2018-04-04 株式会社吉田製作所 X線撮影装置およびx線撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3816313A4 (en) 2021-05-05
WO2020003720A1 (ja) 2020-01-02
EP3816313A1 (en) 2021-05-05
KR102437796B1 (ko) 2022-08-29
CN112368410A (zh) 2021-02-12
JPWO2020003720A1 (ja) 2020-07-02
US20210268862A1 (en) 2021-09-02
MX2020013761A (es) 2021-03-02
CN112368410B (zh) 2022-05-10
KR20210006977A (ko) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332473B2 (ja) 高強度中空スタビライザー用電縫鋼管、高強度中空スタビライザー用電縫鋼管の製造方法、高強度中空スタビライザー、および高強度中空スタビライザーの製造方法
JP5892267B2 (ja) 電縫鋼管
JP6631758B1 (ja) 中空スタビライザー製造用の電縫鋼管、中空スタビライザー、及びそれらの製造方法
JP5005543B2 (ja) 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP2004011009A (ja) 中空スタビライザー用電縫溶接鋼管
JP6885472B2 (ja) 中空スタビライザー製造用の電縫鋼管、及びその製造方法
JP6954504B1 (ja) 電縫鋼管、その製造方法および自動車用構造部材
JP6844758B2 (ja) 中空スタビライザー用電縫鋼管およびその製造方法
JP7138779B2 (ja) 中空スタビライザー用電縫鋼管及び中空スタビライザー、並びにそれらの製造方法
JP7070696B2 (ja) 中空スタビライザー用電縫鋼管
JP6747623B1 (ja) 電縫鋼管
JP5942572B2 (ja) 耐疲労特性に優れた自動車部品用電縫溶接鋼管およびその製造方法
WO2023210046A1 (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
JP2023036442A (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
JP4654818B2 (ja) 高剛性鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250