JP6884237B2 - 電気ヒーター - Google Patents

電気ヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP6884237B2
JP6884237B2 JP2019572376A JP2019572376A JP6884237B2 JP 6884237 B2 JP6884237 B2 JP 6884237B2 JP 2019572376 A JP2019572376 A JP 2019572376A JP 2019572376 A JP2019572376 A JP 2019572376A JP 6884237 B2 JP6884237 B2 JP 6884237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heater
wall
heating
lid
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019572376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525986A (ja
Inventor
▲賽▼▲軍▼ 丁
▲賽▼▲軍▼ 丁
▲衛▼▲東▼ 席
▲衛▼▲東▼ 席
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710521373.7A external-priority patent/CN109210767B/zh
Priority claimed from CN201710521712.1A external-priority patent/CN109219164B/zh
Priority claimed from CN201710521492.2A external-priority patent/CN109219171B/zh
Priority claimed from CN201710521501.8A external-priority patent/CN109210768B/zh
Priority claimed from CN201710521503.7A external-priority patent/CN109219160B/zh
Priority claimed from CN201710521722.5A external-priority patent/CN109219172B/zh
Priority claimed from CN201710521713.6A external-priority patent/CN109219166B/zh
Priority claimed from CN201710521371.8A external-priority patent/CN109210766B/zh
Application filed by Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd filed Critical Hangzhou Sanhua Research Institute Co Ltd
Publication of JP2020525986A publication Critical patent/JP2020525986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884237B2 publication Critical patent/JP6884237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/0072Special adaptations
    • F24H1/009Special adaptations for vehicle systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/121Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium using electric energy supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • F24H9/0015Guiding means in water channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/02Casings; Cover lids; Ornamental panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1818Arrangement or mounting of electric heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2014Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
    • F24H9/2028Continuous-flow heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0202Switches
    • H05B1/0205Switches using a fusible material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/04Waterproof or air-tight seals for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00128Electric heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/021Heaters specially adapted for heating liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/035Electrical circuits used in resistive heating apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は車両技術分野に関わり、具体的には電気ヒーターに関わる。
現在、一般的に採用される車両用電気ヒーターは金属管の電気ヒーターであり、電気加熱管を直接的に作動媒体に浸漬し、通電され発熱される。金属管の電気ヒーターの熱効率が高く、ヒーティングが速いが、金属管が作動媒体に腐食されるというリスクが存在する恐れがある。
本発明は、加熱素子を加熱流体室内の作動媒体に直接的に接触させないための電気ヒーターを提供することを目的とする。
本出願により提供される技術案は、加熱素子と、伝熱壁と、制御モジュールとを含む電気ヒーターであって、前記電気ヒーターは、流体室と、前記流体室に連通する入口と、出口とを有し、前記伝熱壁が前記流体室を形成するための一部の壁部であり、前記加熱素子が前記伝熱壁の少なくとも一部に固定されまたは位置制限されるとともに、前記流体室外に位置し、前記加熱素子の少なくとも一部が前記伝熱壁に接触するように配置されており、前記電気ヒーターは、前記流体室を形成するための別の一部の壁部である蓋体壁を含み、前記制御モジュールが蓋体壁の外に位置するとともに、前記流体室の外に位置し、前記制御モジュールが前記加熱素子に電気的に接続される。
本発明の電気ヒーターは、加熱素子が伝熱壁の少なくとも一部に固定されまたは位置制限されるとともに流体室の外に位置することで、加熱素子が流体室内の作動媒体を加熱するが、加熱素子が直接的に作動媒体に接触されず、また制御モジュールが蓋体壁の外に位置するとともに流体室の外に位置しており、伝熱壁と蓋体壁との配置により、加熱素子で生成された熱の、制御モジュールに対する影響を相対的に減少させる。
電気ヒーターの立体模式図である。 図1における電気ヒーターの第1実施例の一部の分割構成模式図である。 図2におけるPの拡大模式図である。 電気ヒーターの他の立体構成模式図である。 図4における電気ヒーターのM−M方向に沿う断面模式図である。 図5におけるNの拡大模式図である。 突出構成の一の実施形態の断面模式図である。 突出構成の他の実施形態の断面模式図である。 図2における仕切部の一つの角度の立体構成模式図である。 図2におけるハウジング本体及び関連部分の一つの角度の立体構成模式図である。 図10におけるLの拡大模式図である。 図2におけるハウジング本体及び関連部分の立体構成模式図である。 図2における加熱管の立体構成模式図である。 図2における蓋体の一つの角度の立体構成模式図である。 図2における蓋体の他の角度の立体構成模式図である。 図15におけるKの拡大模式図である。 温度ヒューズと加熱素子との一の電気的な接続形態の模式図である。 温度ヒューズと加熱素子との他の電気的な接続形態の模式図である。 温度ヒューズと加熱素子との他の電気的な接続形態の模式図である。 熱伝導部及び関連部分の第1実施例の立体構成模式図である。 熱伝導部及び関連部分の他の実施形態の模式図である。 熱伝導部及び関連部分の第2実施例の立体構成模式図である。 熱伝導部及び関連部分の第3実施例の立体構成模式図である。 熱伝導部及び関連部分の第4実施例の立体構成模式図、部分拡大模式図である。 熱伝導部及び関連部分の第4実施例の他の実施形態の立体構成模式図である。 図25における熱伝導部及び関連部分の部分模式図である。 電気ヒーターの第2実施例の一部の分割構成模式図である。 図27における入口管の断面模式図である。
本出願は2017年06月30日にて中国特許庁に提出され、出願番号が201710521371.8であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521373.7であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521492.2であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521501.8であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521503.7であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521711.7であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521712.1であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521713.6であり、発明名称が「電気ヒーター」であり、出願番号が201710521722.5であり、発明名称が「電気ヒーター」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は援用されることで本出願に結合される。
以下は図面と具体的な実施例を組み合わせて、本発明をさらに説明する。電気ヒーターは電気エネルギーを熱エネルギーに変換し、液状または気液混合物状態である作動媒体に対する加熱に適用され、加熱方式は給電することで、電気ヒーターを通電させ、さらに加熱素子が通電してから発熱し、作動媒体を加熱する。電気ヒーターは加熱する必要が有る場合に適用され、例えば、車両または他の移動機器であり、熱供給または昇温に用いられる。
本出願は技術案を提供し、加熱素子6と、制御モジュール5と、導電素子31と仕切部3とを含む電気ヒーター100であって、加熱素子6は制御モジュール5、導電素子31に電気的に接続され、仕切部3は制御モジュール5に固定されるように配置され、仕切部には絶縁材料が採用され、仕切部3は、仕切部第1側部311と仕切部第2側部312とを有する仕切部ベースを含み、仕切部第1側部311が制御モジュール5に向いて、仕切部第2側部312が制御モジュール5とは反対に向き、導電素子31の少なくとも一部が仕切部第1側部311と仕切部第2側部312との間に位置し、仕切部第1側部311が制御モジュール5に向いて、仕切部ベースは、電気制御板と少なくとも一部が対応するように配置される板状部32を含み、導電素子32は、加熱素子6に固定されるように配置される第1導電接触部311と、制御モジュール5に電気的に接続される第2導電接触部312とを含み、第2導電接触部が板状部に位置する。仕切部3には絶縁材料が採用されることで、制御モジュール5と他の部品とが漏電する可能性を減少させることに寄与し、電気ヒーターの安全性の向上に寄与し、絶縁材料が許容電圧で導電しない材料であるが、絶対に導電しない材料ではなく、絶縁材料の比抵抗を1010〜1022Ω・mという範囲内に定義する。より具体的には、仕切部3には、例えばナイロン、プラスチックなどの高分子材料が採用され、または仕切部3には、例えばセラミックなどの無機非金属材料が採用される。板状部32は、電気制御板とは少なくとも一部が対応するように配置され、仕切部3が他の部品と制御モジュール5とを仕切ることに寄与し、電気ヒーターの安全性能にとって有利である。制御モジュール5は、電気ヒーターを作動させるように制御するための制御部品として、車両制御センターからの制御信号を受信し、処理演算を介して電気ヒーターの駆動モジュールに提供し、電気ヒーター自体の運転パラメータを記憶し、車両制御センターにフィードバックする。本出願に関わる車両制御センターは、車両のメイン制御システムまたは車両空調制御システムである。
電気ヒーター100は、第1安全距離を含み、制御モジュール5は、仕切部3に向く第1電気制御板本体部を含み、第1安全距離が仕切部第1側部311と第1電気制御板本体部との間の距離を指し、第1安全距離が2mmより大きく、または、電気制御板は、仕切部に向く第1電気制御板本体部を含み、仕切部第1側部311が第1電気制御板本体部に直接的に接触されていない。該第1安全距離を6mmより大きくして、または仕切部第1側部311が第1電気制御板本体部に直接的に接触されていないように配置され、制御モジュール5と仕切部3との間に空気絶縁を形成し、電気ヒーターの安全性能にとって有利である一方で、第2導電接触部312と制御モジュール5との電気的な接続に空間を提供する。
加熱素子6には加熱管が採用され、加熱管6は加熱速度が速いなどの利点を有する。仕切部ベースは折曲部33を含み、板状部32と折曲部33とが一体として配置され、折曲部33が板状部に沿って延伸するとともに加熱管6の方向に折り曲げられるように配置され、第1導電接触部311が折曲部33に位置し、加熱管は加熱管接触部62を含み、第1導電接触部311が加熱管接触部62に固定されるように配置される。板状部32と折曲部33とが一体として配置され、一体射出成形などの方式を採用してもよく、プロセスにおいて比較的簡単であり、折曲部33の配置により、第1導電接触部311である部分と他の部品に漏電が発生する可能性を減少させることに寄与し、電気ヒーター100の安全性に寄与し、具体的には、第1導電接触部311が加熱管接触部62に溶接固定され、このように、電気ヒーター100には電圧が印加される場合に、導電素子31が加熱素子6に電気的に接続される。
仕切部3は、折曲部33に位置する張出部331を含み、電気ヒーター100は流体室2を含み、第1導電接触部311が張出部331より流体室2に近接し、第1導電接触部311は第1先端を含み、張出部は第2先端3311を含み、板状部に垂直な方向に沿って、第2先端3311が第1先端より板状部32から離れる。第1導電接触部311が張出部331より流体室2に近接し、第1導電接触部311と他の部品、例えば第2側壁1211との間の漏電する可能性を減少させることに寄与し、これによって、電気ヒーター100の安全性を向上させ、板状部に垂直な方向に沿って、第2先端3311が第1先端より板状部32から離れ、第1導電接触部311と他の部品、例えば第2ハウジング13との間の漏電する可能性を減少させることに寄与し、電気ヒーター100の安全性能に寄与する。板状部32、折曲部33には高分子材料または無機非金属材料が採用される。高分子材料または無機非金属材料は絶縁という機能を有する一方で、難燃という機能を具備し、電気ヒーター100の安全性能に寄与する。
第2導電接触部312は制御モジュール5に溶接固定され、仕切部3は、仕切部第1側部に位置する少なくとも一つの接触溝324を含み、導電素子31の一部が接触溝324に位置し、仕切部3は仕切部第2側部に位置する少なくとも一つのインサートホール325を含み、導電素子31の一部がインサートホール325に位置し、接触溝324とインサートホール325の位置とは、少なくとも一部が対応するように配置され、接触溝324がインサートホール325の数に対応するように配置され、接触溝324がインサートホール325に連通するように配置される。接触溝324とインサートホール325との配置により、電気ヒーター100の温度ヒューズ249と導電素子31との電気的な接続に可能性を提供する一方で、温度ヒューズ249の固定に寄与する。
電気ヒーターは蓋体24と温度ヒューズ249とを含み、蓋体24が蓋体壁を含み、蓋体24の一方側の側壁が蓋体壁として定義され、蓋体24が流体室2と仕切部3との間に位置し、蓋体24の一部が流体室2を形成するための一部の壁部であり、仕切部3が蓋体24に固定されるように配置され、温度ヒューズ249が蓋体24と仕切部3との間に位置し、温度ヒューズ249がインサートホール245に入り込む温度ヒューズ固定部を含み、温度ヒューズ固定部が導電素子31に固定されるように配置され、これによって、電気ヒーター100には電圧が印加される場合に、温度ヒューズ249が導電素子31に電気的に接続され、温度ヒューズ249が回路を保護する作用を有し、電気ヒーター100の空だきを避け、電気ヒーター100の安全性と確実性を向上させる作用を果たして、導電素子31が温度ヒューズ249に電気的に接続されることで、温度ヒューズ249が加熱素子6に電気的に接続され、さらに、温度ヒューズ249の通電状態が加熱素子6の通電状態に影響する。
電気ヒーターは第2側壁1211と第1側壁1210とを含み、第2側壁1211と第1側壁1210とは少なくとも一部が接触していなく、蓋体24が第1側壁1210に封止固定されるように配置され、加熱管接触部62が第2側壁1211と第1側壁1210との間に位置し、第1導電接触部311が第1側壁1210と張出部331との間に位置し、張出部331が第2側壁1211と第1側壁1210との間に位置することで、第1導電接触部311を第1側壁1210に接触させなく、第2側壁1211と第1側壁1210とは少なくとも一部が接触していなく、これによって、電気ヒーター100には第2側壁1211と第1側壁1210との間の空間を含む装着空間が形成され、強電部71、弱電部72及び制御モジュール5の固定に装着空間を提供し、第1導電接触部311が第1側壁1210に接触していなく、第1導電接触部311と第1側壁1210との間の漏電する可能性を相対的に減少させる。
電気ヒーターは、強電部71と、少なくとも一部が装着領域に位置する弱電部72とを含み、第2側壁が、流体室とは反対向きに突出するように配置される突起部12111を含み、弱電部72が突起部12111に対応するように配置され、突起部12111が突起部第1部1211aと、突起部第2部1211bと、突起部第3部1211cとを含み、突起部第2部1211bが突起部第1部1211aと突起部第3部1211cとの間に位置し、装着領域は突起部第1部1211a、突起部第2部1211b及び突起部第3部1211cによって形成される空間を含む。
突起部第2部1211bは第1側壁1210に平行に配置され、突起部第1部1211aは第1側壁1210に対して垂直に配置され、突起部第3部1211cは第1側壁1210に対して垂直に配置され、強電部71は第2側壁1211に固定されるように配置され、突起部第3部1211cは突起部第2部1211bより強電部71に近接され、強電部は制御モジュール、加熱素子に電気的に接続される。強電部71は印加強電圧を接続するために用いられ、一般的には、印加強電圧は200ボルト以上であり、弱電部は印加弱電圧を接続するために用いられ、一般的には、印加弱電圧は90ボルト以下である。
電気ヒーター100は、弱電部72と制御モジュール5に電気的に接続されるアダプタープレート721を含み、アダプタープレート721がアダプターホールと、引出端とアダプタープレート本体7211とを含み、アダプターホールが弱電部に固定されるように配置され、引出端がアダプタープレートから突出してカンチレバーを呈するように配置され、電気制御板/弱電部に固定されるように配置される。弱電部72はアダプタープレート721を介して制御モジュール5に電気的に接続され、弱電板721により導線の利用を減少させ、これによって、導線を有する電気ヒーターの構成に対して、電気ヒーター100の構成が簡単になる。
または、加熱素子6には加熱管が採用され、ハウジング本体12と加熱管とが一体成形されるように鋳造され、該構成は製造プロセスで簡単である一方で、ハウジング本体12と加熱管とが一体成形されるように鋳造され、ハウジング本体12の一部が少なくとも部分的に加熱管を外側から囲み、加熱管に対して一定の保護作用を有する。
電気ヒーターは、電気ヒーター100の同一側に位置する入口81と出口82を含み、入口81と出口82と強電部71と弱電部72とが電気ヒーター100の同一側に位置する。強電部71と弱電部72が電気ヒーター100の同一側に位置し、便利に車両における強電圧と弱電圧に接続され、入口81と出口82が電気ヒーター100の同一側に位置し、便利に車両における作動媒体の入力部と出力部に接続される。
本出願はさらに他の技術案を提供し、即ち、加熱する必要が有る場合に適用され、例えば車両または他の移動機器に適用される電気ヒーター100であって、第1壁121と加熱素子6と伝熱壁122と蓋体24を含み、蓋体24は蓋体壁を含み、蓋体24の一方側の側壁が蓋体壁として定義され、伝熱壁122と蓋体24は第1壁121に固定されるように接続され、または一体成形され、電気ヒーターは流体室2と、流体室2に連通する入口81と出口82と、を含み、伝熱壁122は伝熱壁第1側面を含み、第1壁と伝熱壁第1側面が流体室を形成するための一部の壁部であり、伝熱壁第1側部1221が流体室2に向いて、加熱素子6の伝熱壁122に接触する部分が、流体室2に連通していなく、電気ヒーター100は、蓋体24と固定されるように配置される放熱部244を含み、放熱部244が蓋体24から突出してカンチレバーを呈するように配置され、放熱部244が流体室2に向いて、電気ヒーター100は、蓋体24と固定されるように配置される駆動モジュール4を含み、駆動モジュール4と放熱部244とが蓋体24の両側に位置し、駆動モジュール4と放熱部244とは少なくとも一部が対応するように配置される。放熱部244と駆動モジュール4とが蓋体24の両側に位置し、放熱部244と駆動モジュール4が蓋体24に固定されるように配置され、放熱部244と駆動モジュール4との位置は一部が対応するように配置され、電気ヒーターが作動している場合に、放熱部244が作動媒体に位置し、駆動モジュール4の温度に対して作動媒体244の温度が低く、放熱部244が熱を作動媒体に伝達することで、駆動モジュール4で生成された一部の熱を奪って、これによって、駆動モジュールの使用時間を相対的に延長させる。
電気ヒーター100は流体室入口211と流体室出口231を含み、流体室入口211が入口81に連通し、流体室出口82が出口82に連通し、流体室出口82より、放熱部244が流体室入口211に近接し、放熱部は、伝熱壁122に完全には接触しない放熱部自由端2441を含む。放熱部自由端が伝熱壁に完全に接触する場合に比べると、放熱部自由端2441が伝熱壁122に完全には接触していないことは、作動媒体の流動抵抗の減少に寄与し、電気ヒーター100の加熱効率にとって有利である。
蓋体244は、流体室2とは反対側に突出するように配置されるストリップ状の突起245を含み、ストリップ状の突起245の位置と放熱部244の位置とは一部が対応するように配置され、駆動モジュール4の位置がストリップ状の突起245の部分に対応するように配置され、駆動モジュールには絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタモジュールまたは金属−酸化物半導体電界効果トランジスタモジュールが採用され、ストリップ状の突起245は駆動モジュール4が蓋体24に密接に接触すること、及び駆動モジュール4の熱を放熱部244に伝達することに寄与する。他の実施形態として、電気ヒーター100は駆動モジュール4と蓋体24との間に位置する熱伝導性絶縁素子を含み、熱伝導性絶縁素子が駆動モジュール4の熱をストリップ状の突起245に伝達することに寄与する。
電気ヒーターは伝熱壁122と蓋体24との間に位置する熱伝導部26を含み、電気ヒーターは第1流体蓄積領域21と、第2流体蓄積領域23と加熱通路とを含み、第1流体蓄積領域21が流体室入口211と加熱通路を連通させ、第2流体蓄積領域が流体室出口231と加熱通路を連通させる。熱伝導部26は作動媒体の加熱接触面積の増加に寄与し、これによって、電気ヒーター100の加熱効率にとって有利である。
電気ヒーター100は蓋体24と伝熱壁122との間に位置する導流部27を含み、放熱部244より、導流部27が流体室入口211に近接し、導流部27が導流部固定部271と導流部自由端272とを含み、導流部27が蓋体24または伝熱壁122に固定されるように配置され、導流部27が少なくとも第1導流面273を含み、第1導流面273と流体室入口211とが夾角を有し、第1導流面273と流体室入口211とを30度〜60度に加熱する。
または、導流部固定部271は蓋体24に固定されるように配置され、導流部自由端272は伝熱壁122に接触していなく、導流部は第2導流面274と第3導流面275とを含み、第1導流面、第2導流面、第3導流面が順次に接合され、第2導流面274と第3導流面275とが夾角を有し、第2導流面と第3導流面との夾角が45度より小さい。
または、導流部固定部271は伝熱壁122に固定されるように配置され、導流部自由端272は蓋体24に接触していなく、導流部27は第2導流面274と第3導流面275とを含み、第1導流面、第2導流面、第3導流面が順次に接合され、第2導流面と第3導流面とが夾角を有し、第2導流面と第3導流面との夾角が45度より小さい。導流部27は作動媒体に対してドレナージという作用を果たして、ある程度、作動媒体が流体室内に均一に分布されるように促進する。具体的には、作動媒体は入口を介して流体室に進入し、第1流体蓄積領域に達して、導流部27を配置していない場合に、作動媒体の力学により、流体室の入口に近接する部分に作動媒体がなくなり、または作動媒体が少なくなるという状況が発生するおそれがあり、このような状況の発生を減少させるために、導流部27を配置する。
放熱部244は放熱部固定部2442と放熱部自由端2441とを含み、放熱部は固定部2442から円筒形または長円筒形を呈して、放熱部自由端2441に延伸することで、放熱部の作動媒体に対して発生する抵抗を小さくすることに寄与する。
電気ヒーターは少なくとも三つの放熱部244を含み、隣接する二つの放熱部は円中心間距離を有し、隣接する二つの放熱部の円中心間距離は、隣接する二つの放熱部固定部の底面円心の距離を指し、隣接する二つの放熱部の円中心間距離の範囲は4〜7mmであり、放熱部の数の範囲は35〜120である。隣接する二つの放熱部の円中心間距離の範囲が4〜7mmであり、放熱部の数の範囲が35〜120であることは、ある程度、駆動モジュール4の放熱に寄与する一方で、放熱部244の作動媒体に対して発生する抵抗を小さくすることに寄与する。
電気ヒーターは第1面積を含み、第1面積が駆動モジュールと蓋体との接触面積または駆動モジュールの蓋体に対する投影面積を指し、電気ヒーターは第2面積を含み、第2面積が放熱部と蓋体との接触しない面積を指し、第2面積と第1面積とが比を有し、第2面積と第1面積との比が3〜4.5であり、第2面積と第1面積との比が3〜4.5であることは、ある程度、駆動モジュール4の放熱に寄与する一方で、放熱部244の作動媒体に対して発生する抵抗を小さくすることに寄与する。
放熱部には金属材質が採用され、蓋体は金属材質であり、伝熱壁と第1壁とは金属材質であり、伝熱壁と第1壁とは一体成形されるように配置される。
また、電気ヒーター100は仕切部3と、制御モジュール5とを含み、仕切部3の少なくとも一部が制御モジュール5と蓋体24との間に位置し、仕切部3が蓋体24と制御モジュール5に固定されるように配置され、電気ヒーター100は加熱素子6と制御モジュール5に電気的に接続される導電素子31を含み、仕切部3には絶縁材料が採用され、他の実施形態として、電気ヒーター100は回路板92と、仕切部3と制御モジュール5とを含み、回路板92と流体室2とが加熱素子6の両側に位置し、仕切部3が蓋体24と制御モジュール5との間に位置し、仕切部3には絶縁材料が採用され、回路板92が加熱素子6、制御モジュール5に電気的に接続される。仕切部3に絶縁材料が採用されることは、制御モジュール5と蓋体24との間に漏電が発生するリスクを避けることに寄与し、さらに、電気ヒーターの安全性に寄与する。
本出願はさらに他の技術案を提供し、加熱する必要が有る場合に適用され、例えば、車両または他の移動機器に適用される電気ヒーター100であって、伝熱壁122と、加熱素子6と熱伝導部26とを含み、伝熱壁122が伝熱壁第1側面1221を含み、伝熱壁第1側面1221が流体室2に向いて、流体室を形成するための一部の壁部であり、加熱素子6が伝熱壁122の流体室2とは反対側に位置し、加熱素子6の、伝熱壁122に接触する部分が流体室2に連通していなく、電気ヒーター100は流体室2と、流体室2に連通する入口81と出口82とを含み、流体室2が流体室入口211と流体室出口231と加熱通路と第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23とを含み、第1流体蓄積領域21aが流体室入口211aと加熱通路とを連通させ、第2流体蓄積領域23aが加熱通路と流体室出口とを連通させ、第1流体蓄積領域21aが第2流体蓄積領域23aに連通し、熱伝導部が第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aとを含み、第1熱伝導部261aが第2熱伝導部262aの間に位置し、第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aとの間の空間及び/または隣接する第2熱伝導部の間の空間は加熱通路の一部である。前記第1熱伝導部と第2熱伝導部は相対的に作動媒体の加熱接触面積を増加させ、熱伝導部を配置していない状況に比べると、熱伝導部の配置は、電気ヒーターの効率の増加に寄与する。
第1流体蓄積領域21aは第2流体蓄積領域23aに平行に配置され、電気ヒーターは第1加熱領域29aと第2加熱領域210aとを含み、加熱通路は通路ピッチを有し、第1加熱領域通路ピッチが第2加熱領域通路ピッチより大きく、第1加熱領域29aが第2加熱領域210より、第1流体蓄積領域に近接し、第1熱伝導部261aが第2加熱領域210aに位置し、第2熱伝導部262aの一部が第1加熱領域29aに位置し、第2熱伝導部262aの一部が第2加熱領域210に位置する。このような配置により、作動媒体が第1加熱領域29aから第2加熱領域210aに流れている際に、加熱通路の断面積が減少され、作動媒体の均一の加熱に有利になる。
他の代替形態として、第1流体蓄積領域21aの流体室入口211aから離れた一端の流通断面積は第1流体蓄積領域21aの流体室入口211aの流通断面積より小さく、第2流体蓄積領域23aの流体室出口231aから離れた一端の流通断面積は第2流体蓄積領域23aの流体室出口の流通断面積より小さい。第1流体蓄積領域21aの流体室入口211aから離れた一端の流通断面積が第1流体蓄積領域21aの流体室入口211aの流通断面積より小さいことは、第1流体蓄積領域21aの流体室入口211aから離れた一端の作動媒体の貯留を減少させまたは避けることに寄与し、加熱効率に寄与し、第2流体蓄積領域23aの流体室出口231aから離れた一端の流通断面積が第2流体蓄積領域23aの流体室出口の流通断面積より小さくすることは、第2流体蓄積領域23の流体室出口231aから離れた一端の作動媒体の貯留を減少させまたは避けることに寄与し、加熱効率に寄与する。
第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aとは間隔を持って配置され、第1構成面と第2構成面は平面であり、構成面は第1流体蓄積領域及び第2流体蓄積領域に垂直に配置され、第1熱伝導部261aは第2熱伝導部262aに平行に配置され、第1加熱領域は第1通路ピッチを有し、第2加熱領域は第2通路ピッチを有し、第1通路ピッチは第2通路ピッチの2倍以上であり、このような配置は、作動媒体の均一の加熱に有利になる。
他の代替形態として、第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aとは間隔を持たないで配置され、第1構成面は平面であり、第1構成面は第1流体蓄積領域21a及び第2流体蓄積領域23aに垂直に配置され、第2熱伝導部は過渡部を含み、隣接する第2熱伝導部は対称に配置され、第2熱伝導部は第1部分と第2部分とを含み、過渡部が第1部分と第2部分との間に位置し、第1部分が第1流体蓄積領域に位置し、第2部分が第2流体蓄積領域に位置し、第1部分が互いに対称な二つの第2構成面を含み、第2部分が互いに対称な二つの第3構成面を含み、第2構成面と第3構成面が平面であり、隣接する第1構成面、第2構成面、及び第3構成面は平行に配置され、第1構成面、第2構成面、及び第3構成面は第1流体蓄積領域に垂直に配置され、第1加熱領域は第1通路ピッチを有し、第2加熱領域は第2通路ピッチを有し、第1通路ピッチが第2通路ピッチ以上であり、第2通路ピッチの2倍より小さく、このような配置は、作動媒体の均一の加熱に有利になる。
第1加熱領域29aの隣接する第1熱伝導部と第2熱伝導部の間の通路ピッチが等しく、及び/または、第2加熱領域210aの隣接する第2熱伝導部の間の通路ピッチが等しく、このような配置は、作動媒体の均一の流動及び加熱に有利になる。
他の代替形態として、第1加熱領域29bの隣接する第1熱伝導部及び第2熱伝導部(261b、262b)と、隣接する第2熱伝導部262bの間の通路ピッチが等しく、及び/または、第2加熱領域210bの隣接する第2熱伝導部262bの間の通路ピッチが等しく、このような配置は、作動媒体の均一の流動及び加熱に有利になる。
本出願はさらに他の技術案を提供し、即ち、車両に適用される電気ヒーター100であって、伝熱壁122と加熱素子6と熱伝導部26とを含み、伝熱壁122は伝熱壁第1側面1221を含み、伝熱壁第1側面1221が流体室2に向いて、流体室2を形成するための一部の壁部であり、加熱素子6が伝熱壁122の流体室2とは反対側に位置し、加熱素子6の伝熱壁122に接触する部分が流体室2に連通していなく、電気ヒーターは流体室2と、流体室2に連通する入口81と出口82とを含み、流体室が流体室入口81と流体室出口82と加熱通路と第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23とを含み、第1流体蓄積領域21が流体室入口211と加熱通路を連通させ、第2流体蓄積領域23が加熱通路と流体室出口231とを連通させ、第1流体蓄積領域21が第2流体蓄積領域23に連通し、熱伝導部が少なくとも二つの第1熱伝導部261を含み、隣接する第1熱伝導部261の間の空間が加熱通路の構成部分である。熱伝導部261は作動媒体の加熱接触面積を相対的に増加させ、熱伝導部261を配置していない状況に比べると、熱伝導部261の配置は、電気ヒーター100の加熱効率の増加に寄与する。
第1熱伝導部261は、互いに対称な二つの構成面を含み、構成面が加熱通路を形成するための一部の壁部であり、構成面が平面又は曲面であり、構成面と第1流体蓄積領域とが夾角を有し、少なくとも一つの構成面と第1流体蓄積領域との夾角範囲が0度より大きくて、且つ90度以下であり、構成面と第2流体蓄積領域とが夾角を有し、少なくとも一つの構成面と第2流体蓄積領域との夾角範囲が0度より大きくて、且つ90度以下であり、このような配置は、作動媒体の均一の流動及び加熱に有利になる。
加熱通路は通路ピッチを有し、隣接する第1熱伝導部261は平行に配置され、電気ヒーターは第1加熱領域29と第2加熱領域210とを含み、第1加熱領域29は第1通路ピッチを有し、第2加熱領域は第2通路ピッチ210を有し、第1通路ピッチは第2通路ピッチ以上であり、第1加熱領域29は第2加熱領域210より第1流体蓄積領域に近接する。このような配置は、第1加熱領域29において、作動媒体と伝熱壁122との温度差が比較的大きくなり、第2加熱領域210において、作動媒体と伝熱壁122との温度差が比較的小さくなり、第1通路ピッチは第2通路ピッチ以上であり、作動媒体の第1加熱領域における滞留時間は、第2加熱領域における滞留時間より大きく、作動媒体の均一の加熱に有利になる。
電気ヒーター100は第3流体蓄積領域28を含み、第3流体蓄積領域28が第1流体蓄積領域21に平行に配置され、第3流体蓄積領域28が第2流体蓄積領域23に平行に配置され、第3流体蓄積領域28が第1加熱領域29と第2加熱領域210とを連通させ、第3流体蓄積領域28が第1流体蓄積領域21に連通し、第3流体蓄積領域28が第2流体蓄積領域23に連通する。このような配置は、作動媒体が第1加熱領域29により加熱されてから、第3流体蓄積領域28において混流し分流してから、第2加熱領域210に進入して続いて加熱され、作動媒体の均一の加熱に有利になり、さらに、電気ヒーター100の加熱効率にとって、有利である。
第1熱伝導部261/261aと第2熱伝導部262aには金属材質が採用され、伝熱壁122には金属材質が採用され、伝熱壁122、第1熱伝導部261/261a、及び第2熱伝導部262aが一体成形されるように配置される。このような配置は、構成が比較的簡単である。
電気ヒーター100は蓋体24と第1壁121とを含み、蓋体24が第1壁121に固定されるように配置され、流体室2と加熱素子6とが蓋体24の同一側に位置し、熱伝導部26が伝熱壁122と蓋体24との間に位置し、電気ヒーター100は第2側壁1211を含み、第1壁が第1側壁1210を含み、第2側壁1211と第1側壁1210とは少なくとも一部が接触していなく、前記技術案において、または、電気ヒーター100は第1ハウジング11と第2ハウジング13とハウジング本体12と突出構成116とを含み、突出構成116の少なくとも一部が第1ハウジング11とハウジング本体12との間と、第2ハウジング13とハウジング本体12との間に位置し、突出構成116が突出構成固定部1161と突出構成自由端1162とを含み、突出構成固定部1161が第1ハウジング11及び/または第2ハウジング13、及び/またはハウジング本体12に固定されるように配置される。突出構成116により、第1ハウジング11とハウジング本体12との間と、第2ハウジング13とハウジング本体12との間が一定の距離を保持し、装着している場合に、突出構成116の存在により、第1ハウジング11とハウジング本体12との間の応力が比較的均一になる。
または、電気ヒーター100は換気孔9を含み、換気孔9が第1ハウジング11に位置し、第1ハウジング11を貫通し、流体室2に連通していなく、または換気孔9が第2ハウジング13に位置し、第2ハウジング13を貫通し、流体室2に連通していなく、または換気孔9がハウジング本体12に位置し、ハウジング本体12を貫通し、流体室2に連通していない。換気孔9は電気ヒーター100の内圧と外圧とが一致するように保持される作用を有する。換気孔9には相対的な封止を行うための換気孔フィルムが付けられて、該換気孔フィルムにより空気が通過して、水または他の媒体が通過していなく、該フィルムは簡単便利という作用を有する。他の実施形態として、換気孔は封止プラグにより封止されてもよく、封止プラグはゴムプラグなどを選択すればよく、封止プラグも電気ヒーター100の内圧と外圧とが一致するように保持される作用を有する。
具体的な実施形態を以下のように説明し、図1〜図26を参照し、図1〜図26は電気ヒーターの第1実施例である。電気ヒーター100は、ハウジング1と、流体室2と、仕切部3と、駆動モジュール4と、制御モジュール5と、加熱素子6と、配線部7と、入口81と、出口82とを含み、電気ヒーター100は、外部の給電により加熱素子6を発熱させ、流体室2における作動媒体を加熱する。ハウジング1は、第1ハウジング11と、ハウジング本体12と、第2ハウジング13とを含み、第1ハウジングと第2ハウジングがハウジング本体に封止固定されるように配置され、電気ヒーター100は、第1ハウジング、ハウジング本体及び第2ハウジングによって形成される空間を含む装着空間を有し、流体室2、仕切部3、駆動モジュール4、制御モジュール5及び加熱素子6が該装着室に位置し、仕切部3、駆動モジュール4、制御モジュール5及び加熱素子6が電気的に接続され、制御モジュール5は電気ヒーターを作動させるように制御するための制御部品として、車両制御センターからの制御信号を受信し、処理演算を介して電気ヒーターの駆動モジュールに提供し、電気ヒーター自体の運転パラメータを記憶し、車両制御センターにフィードバックし、本出願に関わる車両制御センターは車両のメイン制御システムまたは車両空調制御システムであってもよい。
全ての実施形態に基づき、電気ヒーター100は、加熱素子6と、伝熱壁122と、制御モジュール5とを含み、電気ヒーターは、流体室2と、流体室2に連通する入口81と、出口82とを含み、伝熱壁122が流体室2を形成するための一部の壁部であり、加熱素子6が少なくとも伝熱壁122の一部に固定されまたは位置制限されるとともに、流体室2の外に位置し、加熱素子6の少なくとも一部が伝熱壁122に接触するように配置され、電気ヒーター100の蓋体壁が流体室を形成するための他の一部の壁部であり、制御モジュール5が蓋体壁の外に位置するとともに、流体室2の外に位置し、制御モジュール5が加熱素子6に電気的に接続される。
具体的な実施形態は、蓋体壁の蓋体壁第1側面242は流体室に向いて、蓋体壁第1側面242は伝熱壁第1側面1221に対向するように配置され、制御モジュール5は蓋体壁第1側面1221とは反対側に位置し、蓋体壁第1側面242は直接的に作動媒体に接触し、伝熱壁第1側面1221に対して、加熱素子6と流体室2とが異なる側に位置し、加熱素子6が直接的に作動媒体に接触することを避け、さらに、作動媒体の腐食により加熱素子6が破断することによる加熱素子が漏電するというリスクを避けて、また、制御モジュール5は蓋体壁第1側面1221とは反対側に位置し、制御モジュール5は作動媒体に接触しない側に配置され、流体室2の外に位置し、加熱素子6で生成された熱の制御モジュール5に対する影響を相対的に減少させ、例えば、制御モジュール5の加熱されることによる損壊を相対的に減少させる。
図1と図2を参照し、ハウジング1は、第1ハウジング11と、ハウジング本体12と、第2ハウジング13とを含み、第1ハウジングと第2ハウジングは金属材料からプレス成形され、支持と保護という作用を有し、具体的には、アルミ材料からプレス成形され、アルミ材料の密度が小さいから、同じ体積で、質量が軽いという利点を有する。図1〜図26に示す実施形態において、第1ハウジングと第2ハウジングはそれぞれハウジング本体12に封止固定されるように配置され、ここの固定配置及び以下全文における固定配置は、直接的な固定配置と、相対的な固定配置を含み、直接的な固定配置は、固定されることを必要とする部品の両者が互いに固定されるように配置され、または一体構成という形態を指し、例えば、二つまたは複数の部品がボルトを介して互いに固定され、二つまたは複数の部品が溶接により互いに固定され、二つまたは複数の部品が自身構成(例えば挿着)或いは他の方式で固定されるように配置されることを実現し、二つまたは複数の部品が一体成形により固定されるように配置されることを実現し、相対的な固定配置は、固定されることを必要とする部品と参照物とが互いに固定されることで、固定されることを必要とする部品の相対的な固定を実現することを指し、例えば、二つの部品がそれぞれ第3の部品に固定されることで、該二つの部品を相対的に固定させ、この際に、第3の部品が参照物であり、また、参照物は一つだけを含まなくてもよい。第1ハウジング11は、第1ハウジング本体111と、第1隆起部112と、第1凹部113と、第1固定部114と、第1縁部115とを含み、第1隆起部112は、ハウジング本体とは反対方向に向いて突出するように配置され、第1凹部113はハウジング本体12に向いて突出するように配置され、第1隆起部112と第1凹部113は、第1ハウジング11の強度の増加に寄与する。第1ハウジング11とハウジング本体12は第1固定部114を介して相対的に固定され、第1縁部115は第1ハウジング本体111から延伸するとともに、ハウジング本体12に折り曲げられるように配置され、第1縁部115は第1ハウジング11とハウジング本体12との装着固定過程において初期固定という作用を果たして、無論、他の実施形態として、第1ハウジングは第1縁部を含まなくてもよい。図2〜図12を結合して参照し、ハウジング本体12は第1壁121と伝熱壁122とを含み、少なくとも加熱素子6の一部は伝熱壁122に接触するように配置され、ここの接触配置は、直接的な接触配置と、間接的な接触配置を含み、直接的な接触配置は、例えば、加熱素子6の少なくとも一部が伝熱壁122に当接され、間接的な接触配置は、例えば、加熱素子6と伝熱壁122との間には中間伝熱物質、例えば伝熱フィルムまたは伝熱片などが配置され、加熱素子6の少なくとも一部が中間伝熱物質に当接され、中間伝熱物質が伝熱壁に当接される。伝熱壁122は加熱素子6で生成される熱を作動媒体に伝達し、伝熱壁122自体は熱を生成することができず、また、伝熱壁122により加熱素子6と流体室2とを仕切り、言い換えれば、加熱素子6は流体室2の外に位置し、または加熱素子6がある伝熱壁122の領域は流体室2に連通していなく、言い換えれば、伝熱壁122により加熱素子6を流体室2に直接的に接触させない。該伝熱壁122は第1壁121に固定されるように配置され、具体的には、伝熱壁122と第1壁121とが一体成形され、第1壁121と伝熱壁122とが夾角を有し、該夾角が0より大きく、具体的には、第1壁121は伝熱壁122に垂直に配置され、ここの垂直配置は、0〜10度の誤差範囲を含む。伝熱壁122は、伝熱壁第1側面1221と、伝熱壁第2側面1222と、凹溝1223とを有し、伝熱壁第1側面1221が第1ハウジング12に向いて、伝熱壁第1側面1221の少なくとも一部が流体室を形成するための一部の壁部であり、言い換えれば、電気ヒーター100が作動している場合に、伝熱壁第1側面1221が作動媒体に直接的に接触し、伝熱壁第2側面1222が流体室とは反対側に向き、第2ハウジング13に向いて、電気ヒーター100が作動している場合に、第2側部1222は作動媒体に接触することができず、凹溝1223の少なくとも一部が第1側部1221と第2側部1222との間に位置し、言い換えれば、凹溝1223のほとんどが第1側部1221と第2側部1222との間に位置し、言い換えれば、凹溝1223全体が第1側部1221と第2側部1222との間に位置し、この際に、凹溝1223は貫通孔または貫通通路という形態として表現される。加熱素子6が加熱管である場合に、凹溝1223は加熱管に載置空間を提供し、他の実施形態として、加熱素子は加熱管ではない場合に、例えば、加熱素子がPCT加熱である場合に、ハウジング本体12は凹溝を含まなくて、加熱素子が伝熱壁第2側面側に位置するとともに、伝熱壁第2側面に接触するように配置され、または加熱素子が電熱フィルムである場合に、電熱フィルムが伝熱壁第2側面に貼り付けられまたは成形されるとともに、伝熱壁第2側面に接触するように配置され、加熱素子6が加熱している際に、伝熱壁122は加熱素子6で生成される熱を伝熱壁第1側面1221に伝達し、作動媒体は第1側部1221を介して加熱する。無論、伝熱壁122は熱を第1壁121に伝達し、第1壁121は熱を作動媒体に伝達してもよい。第2ハウジング13は、第2ハウジング本体131と、第2隆起部132と、第2固定部133と、第2縁部134とを含み、第2隆起部132がハウジング本体12に向いて、第2ハウジング13とハウジング本体12とが第2固定部133により固定され、第2縁部134が第2ハウジング本体131から延伸するとともにハウジング本体12に折り曲げられるように配置され、第2縁部134が第2ハウジング13とハウジング本体12との装着固定過程において初期固定という作用を果たす。
第1ハウジング11とハウジング本体12との間は封止固定されるように配置され、該封止配置により、電気ヒーター100は防水し防塵することが可能になり、言い換えれば、第1ハウジング11とハウジング本体12との間は封止固定されるように配置され、第2ハウジング13とハウジング本体12との間は封止固定されるように配置されることは、電気ヒーター100の防水防塵に寄与する。具体的には、電気ヒーター100は少なくとも第1ハウジング11とハウジング本体12との間と、第2ハウジング13とハウジング本体12との間とに位置する封止素子Wを含み、具体的には、封止素子Wには、封止面の形状に連れて変形され、流れ難く、一定の接着性を有する封止材料が採用され、より具体的には、封止素子Wにはシーラントが採用される。図5、図6を参照し、第1ハウジング11とハウジング本体12とを装着し封止する場合に、装着応力の不均一により局所圧力が大きすぎて、第1ハウジング11とハウジング本体12との間の封止素子Wが絞り出され、最後、封止素子Wが凝固した際に、該応力が大きすぎる箇所に封止素子Wがなくなり、さらに、封止効果を実現することができない問題を招く恐れがあり、応力が大きすぎることにより、第1ハウジング11とハウジング本体12との間において、局部には封止素子がなくなる問題を防止するために、電気ヒーター100は第1ハウジング11とハウジング本体12の間、及び/または第2ハウジング13とハウジング本体12の間に位置する突出構成116を含み、突出構成116が突出構成固定部1161と突出構成自由端1162とを含み、突出構成固定部1161が第1ハウジング11及び/または第2ハウジング13、及び/またはハウジング本体12に固定されるように配置され、突出構成自由端1162は第1ハウジング11及び/または第2ハウジング13、及び/またはハウジング本体12に直接的に接触し、突出構成固定部1161の第1ハウジング11、及び/または第2ハウジング13、及び/またはハウジング本体12に接触する面積が第1接触面積であり、突出構成自由端1162の第1ハウジング11及び/または第2ハウジング13、及び/またはハウジング本体12に接触する面積が第2接触面積であり、第1接触面積が第2接触面積以上であり、接触効果を強化し、第1ハウジングと他のハウジングとの間の接触が確実になり、具体的には、装着している場合に、突出構成116の存在により、第1ハウジング11とハウジング本体12との間の応力が比較的均一になり、局部圧力が大きすぎることにより、局部には封止素子Wがなくなるという問題を減少させる。突出構成116とハウジング1とは一体成形され、具体的には、突出構成116と第1ハウジング11とは一体成形され、及び/または突出構成116とハウジング本体12とは一体成形され、及び/または、突出構成116と第2ハウジング13とは一体成形され、素子構成を相対的に簡単化する。図6を参照し、突出構成116は突出構成固定部1161と突出構成自由端1162とを含み、突出構成自由端1162はハウジング1に接触しまたは当接され、具体的には、突出構成固定部1161と第1ハウジング11とが一体成形され、突出構成自由端1162はハウジング本体12に接触し、または突出構成固定部1161とハウジング本体12とが一体成形され、突出構成自由端1162は第1ハウジング11に接触する。図2〜図8に示す実施形態において、突出構成116と第1ハウジング11とが一体成形され、具体的には、突出構成固定部1161と第1ハウジング11とが一体成形され、突出構成自由端1162はハウジング本体12に接触し、このように、第1ハウジング11とハウジング本体12との間には間隙がある。第1ハウジング11とハウジング本体12とを装着し封止する場合に、封止素子Wが第2ハウジング12に塗装され、第1ハウジング11とハウジング本体12とが係合するように装着されるとともに締め付けられ、該過程において、余分な封止素子Wが押圧され、第1縁部115とハウジング本体12との間に位置する。
ハウジング本体12は第2壁120を含み、具体的には、第2壁120と第1壁121とが一体成形されるように配置され、第2壁120が第1ハウジング11に封止固定される。ハウジング本体12は第1サブ壁である第2側壁1211と、第2サブ壁1212と、第3サブ壁1213と、第4サブ壁1214とを含み、第2側壁1211が第3サブ壁1213に対向するように配置され、第2サブ壁1212が第4サブ壁1214に対向するように配置され、第2側壁1211が強電部71と弱電部72に封止固定されるように配置され、言い換えれば、第2側壁1211が強電部71と弱電部72である。第1ハウジング11は、第1辺117と、第2辺118と、第3辺119と、第4辺1110とを含み、第1辺117が第2側壁1211に対応し、第2辺118が第2サブ壁1212に対応し、第3辺119が第3サブ壁1213に対応し、第4辺1110が第4サブ壁1214に対応する。突出構成116が第1辺、第2辺、第3辺及び第4辺に位置し、具体的には、それぞれ第1辺、第2辺、第3辺及び第4辺には少なくとも一つの突出構成116が配置され、一つの突出構成116が配置される場合に、該突出構成116がおおよそ第1辺、第2辺、第3辺及び第4辺の中間位置に位置し、より具体的には、封止効果がよりよくなるために、それぞれ第1辺、第2辺、第3辺及び第4辺には少なくとも三つの突出構成116が配置され、少なくとも一つの突出構成が第1辺、第2辺、第3辺及び第4辺の中間位置に位置し、さらに、それぞれ第1辺、第2辺、第3辺及び第4辺には少なくとも一つの突出構成116が配置され、同一辺において、隣接する突出構成116は30mm程度離れる。ハウジング本体12は、ハウジング本体外側部1215と、ハウジング本体内側部1216と、第1封止面1217とを含み、第1封止面1217がハウジング本体外側部1215とハウジング本体内側部1216との間に位置するとともに、第1ハウジング11に向いて、第1ハウジング11が第2封止面1111を含み、第2封止面1111がハウジング本体12に向いて、突出構成116が第2封止面1111に固定されるように配置され、第1封止面1217と第2封止面1111とが封止面として総称される。突出構成116は少なくとも第1ハウジング11とハウジング本体12との間に位置し、封止素子Wは少なくとも第1封止面1217と第2封止面1111との間に位置し、より具体的には、突出構成116は少なくとも第1封止面1217と第2封止面1111との間に位置し、突出構成116は封止素子Wに接触するように配置され、突出構成116の周側が封止素子Wに接触するように配置される。図7に示す実施形態において、突出構成固定部1161は第2封止面1111に固定されるように配置され、突出構成自由端1162は第1封止面1217に接触するように配置され、他の実施形態として、突出構成固定部は第1封止面に固定されるように配置され、突出構成自由端は第2封止面に接触するように配置され、または電気ヒーターは少なくとも二つの突出構成を含み、突出構成固定部の一部が第1封止面に固定されるように配置され、一部の突出構成自由端が第2封止面に固定されるように配置される。具体的には、突出構成と第2封止面とが一体成形され、即ち、突出構成116と第1ハウジング11とが一体成形され、他の実施形態として、突出構成固定部が第1封止面に固定されるように配置され、即ち、突出構成とハウジング本体とが一体成形され、突出構成自由端が第2封止面に接触するように配置され、または電気ヒーターは少なくとも二つの突出構成を含み、突出構成固定部の一部が第1封止面に固定されるように配置され、即ち、突出構成の一部とハウジング本体とが一体成形され、突出構成固定部の一部と第2封止面とが一体成形され、即ち、突出構成の一部と第1ハウジングとが一体成形される。図6に示す実施例において、突出構成自由端1162と第1封止面には面接触が採用され、突出構成は同時にハウジング本体外側部1215とハウジング本体内側部1216に交差することがない。外側部1215と第1接触面1217とが第3境界線と第4境界線である二つの交線を有し、即ち、第1封止面は第3境界線と第4境界線とを含み、具体的には、第3境界線が第4境界線に平行に配置され、第3境界線と第4境界線との間の距離が第2平行距離であり、突出構成116が同時に第3境界線と第4境界線に交差することがなく、類似するのは、第2封止面は第1境界線と第2境界線を含み、突出構成が同時に第1境界線と第2境界線に交差することがなく、具体的には、第1境界線が第2境界線に平行であり、第1境界線と第2境界線との間の距離が第1平行距離である。具体的には、突出構成116は略円錐台状であり、突出構成固定部1161が円錐台の下底面であり、突出構成自由端1162が円錐台の上底面であるとともに、曲面である。突出構成自由端1162と第1封止面1217には片面接触及び非片面接触が採用され、非片面接触は、突出構成自由端1162と第1封止面1217とが交差する部分は、一つの面だけではないことを指す。図7を参照し、図7は突出構成の点接触である実施形態の断面模式図を示し、図7に示す実施形態において、突出構成自由端と封止面との接触には点接触が採用され、突出構成116は第1接触面積と第2接触面積とを有し、第1接触面積が突出構成固定部1161と第2封止面とが交差する部分の面積を指し、第2接触面積が突出構成自由端1162と第1封止面1217とが交差する部分の面積を指し、第1接触面積が第2接触面積以上である。突出構成は同時にハウジング本体外側部とハウジング本体内側部に交差することがない。突出構成自由端の接触範囲の面積は、突出構成固定部の占有面積以下である。点接触は単点接触と非単点接触であってもよく、点接触は、突出構成自由端と封止面とが交差する部分が点であることを指し、単点接触は突出構成自由端と封止面とが交差する部分が一つの点であることを指し、非単点接触は、突出構成自由端と封止面とが交差する部分が二つ及び二つ以上の点であることを指し、図8を参照し、図8は線接触の突出構成である実施形態の断面模式図を示し、突出構成自由端と封止面との接触には線接触が採用され、突出構成は同時にハウジング本体外側部とハウジング本体内側部に交差することがない。具体的には、該ストリップ状の突出構成自由端の接触範囲の面積は、ストリップ状の突出構成固定部の占有面積以下であり、具体的には、突出構成はストリップ状を呈して、線接触は突出構成自由端と封止面とが交差する部分が、線段または一定の長さを有する曲線であることを指し、線接触は単線接触と非単線接触であってもよく、単線接触は突出構成自由端と封止面とが交差する部分が一つの線段または一定の長さを有する一つの曲線であることを指し、非単線接触は突出構成自由端と封止面とが交差する部分が二つ及び二つ以上の線段または一定の長さを有する二つ及び二つ以上の曲線であることを指す。突出構成は高さを有し、該高さが突出構成固定部から突出構成自由端までの垂直距離を指し、突出構成の高さが0.5mm以上であり、具体的には、突出構成の高さが0.5mm〜2mmの間にある。封止効果を保証するために、封止素子Wは幅を有し、封止素子の幅は第1平行距離と第2平行距離のうちの小さい値を指し、即ち、第1平行距離が第2平行距離より大きい場合に、封止素子の幅が第2平行距離と等しく、第1平行距離が第2平行距離より小さい場合に、封止素子の幅が第1平行距離と等しく、封止素子の幅が5mm以上であり、具体的には、封止素子の幅が5〜10mmである。
第2ハウジング13とハウジング本体12との間も封止されるように配置され、該封止配置は防水防塵という作用を果たして、具体的には、第2ハウジング13とハウジング本体12との間には封止素子Wが配置される。第2ハウジング13とハウジング本体12との間の封止配置は、第1ハウジング11とハウジング本体12との間の封止配置に類似する。
他の実施形態として、第1ハウジングとハウジング本体との間と、ハウジング本体と第2ハウジングとの間の封止素子Wに対して封止リングを選択してもよく、第1ハウジングとハウジング本体と、ハウジング本体と第2ハウジングにはネジによる固定方式が採用される。
電気ヒーター100の加熱コアは加熱素子6であり、電気ヒーター100は少なくとも一つの加熱素子6を含み、伝熱壁第1側面1221が流体室2に向いて、伝熱壁122が流体室を形成するための一部の壁部であり、加熱素子6が流体室2の外に位置し、少なくとも加熱素子6が伝熱壁122に接触するように配置され、伝熱壁第1側面1221に対して、加熱素子6と流体室2とが異なる側に位置する。制御モジュール5は流体室の外に位置し、且つ蓋体壁第1側面242とは反対側に位置し、加熱素子6に電気的に接続される。加熱素子6と流体室2とが蓋体24の同一側に位置し、具体的には、加熱素子6の少なくとも一部が伝熱壁第1側面1221、即ち流体室の底部と第2ハウジング13との間に位置し、より具体的には、加熱素子6には加熱管、PCT、電熱フィルムなどの加熱方式が採用されてもよく、図1〜図28に示す実施形態において、加熱素子6には加熱管が採用され、加熱管の少なくとも一部が伝熱壁第1側面1221と伝熱壁第2側面1222との間に固定されまたは位置制限され、加熱管接触部62の少なくとも一部が装着領域に位置し、加熱管接触部62の少なくとも一部が第2側壁1211と第1側壁1210との間に位置し、加熱管接触部62が第1導電接触部311に溶接固定される。加熱素子6の少なくとも一部が伝熱壁第1側面1221と伝熱壁第2側面1222との間に位置し、具体的には、加熱素子6にはU字型の加熱管が採用され、該加熱管は金属管に巻線状の発熱線(抵抗線)が配置され、周囲及び隙間部分には優れた耐熱性、伝熱性と絶縁性を有する絶縁粉、例えばMgOが充填され、発熱線の両端部が引き出し棒を有しまたは引き出し線が接続され、該加熱管は構成が簡単で、機械強度が高く、安全確実、装着が便利で、使用寿命が長いなどの利点を有する。他の実施形態として、加熱素子には他の形状、例えばL形である加熱管が採用されてもよい。加熱素子6はインサート鋳造または溶接という方式で、ハウジング本体12に接続され、加熱体として形成され、具体的には、図1〜図28に示す実施形態において、加熱素子の数が三つであり、加熱素子6の少なくとも一部が伝熱壁第1側面1221と第2側部1222との間に位置し、加熱素子6の少なくとも一部がハウジング本体凹溝1223に位置し、加熱素子6は加熱素子管体61と加熱管接触部62とを含み、加熱素子管体61の少なくとも一部がハウジング本体凹溝1223に位置し、加熱管接触部62が加熱素子6の接続部分であり、加熱素子6は加熱管接触部62を介して他の部品に電気的に連通される。加熱素子6とハウジング本体12とは、ダイカストという方式で一体成形され、加熱素子6が直接的に作動媒体に接触することを避け、加熱素子6の管壁欠陥による漏電、ショートなどの安全リスクを減少させ、さらに、加熱管とハウジング本体とがダイカストされ、一体成形されることで、加熱素子とハウジング本体との結合部位の間に空気がある現象を避けて、加熱素子の加熱条件を相対的に向上させ、局所に高温が出現されることを避ける。他の実施形態として、加熱素子6とハウジング本体とが一体成形されていなく、ハウジング本体は凹溝を有し、加熱素子の少なくとも一部が凹溝に位置し、ハウジング本体に固定されるように配置される。図13に示す実施形態において、加熱管接触部62はフラット状であり、他の実施形態として、加熱管接触部62は上及び/または下に折り曲げられる。
図2〜図12を結合して参照し、電気ヒーター100は流体室2を含み、作動媒体が流体室2において加熱され、該作動媒体が液体または気液混合物であってもよく、電気ヒーター100は、第1流体蓄積領域21と、分流区22と、第2流体蓄積領域23と、蓋体24と、第2壁120と、熱伝導部26と、流体室とを含み、流体室2は、伝熱壁第1側面1221と蓋体24と第1壁121によって形成される空間を含み、蓋体24は、流体室2を形成するための一部の壁部である蓋体壁を含む。蓋体24の一方側の側壁が前記蓋体壁として定義され、ハウジング本体2は第1側壁1210と第2側壁1211とを含み、該第1側壁1210が該第2側壁1211に固定されるように接続され、第1側壁1210が前記伝熱壁122に固定されるように配置され、第1側壁1210が蓋体壁に固定されるように配置され、第1側壁1210と伝熱壁122とが交差するように配置され、第1側壁1210と蓋体壁とが交差するように配置され、第2側壁1211が流体室2の外に位置し、電気ヒーター100はさらに第1側壁1210と第2側壁1211との間の空間を含む装着領域を有し、装着領域により、前記第1側壁1210と第2側壁1211とは、その間において少なくとも一部が接触していなく、装着領域は流体室2に連通していなく、装着領域は電気ヒーター100の強電部71と弱電部72の少なくとも一部に載置空間を提供する。及び/または、蓋体24の一方側の側壁が蓋体壁として定義され、流体室2は少なくとも蓋体2と伝熱壁122との間に位置し、伝熱壁122とハウジング本体2は蓋体24に固定されるように接続され、または一体成形され、加熱素子6の端部が伝熱壁122から張り出すとともに、ハウジング本体2の両側壁によって形成される装着領域に位置し、電気ヒーター100の強電部71と弱電部72とが該装着領域に配置され、弱電部72が制御モジュール5に電気的に接続され、電気ヒーター100の強電部71が加熱素子6に電気的に接続される。第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23は、熱伝導部26の両側に位置し、第1流体蓄積領域21、分流区22及び第2流体蓄積領域23が連通し、第1流体蓄積領域21が入口81に連通し、第2流体蓄積領域23が出口82に連通し、蓋体24が第1壁121に封止固定されるように配置され、具体的には、蓋体と第1壁との間は溶接方式で封止固定されるように配置され、または蓋体と第1壁との間は封止リングにより封止されるように配置され、ボルトまたはネジにより固定されるように配置され、または蓋体と第2壁とはシーラントにより封止固定されるように配置される。他の実施形態として、蓋体が第1壁に固定されるように配置され、または蓋体が第1壁と第2壁に固定されるように配置される。蓋体24と第1壁121との間は封止されるように配置され、該封止配置は、ある程度、作動媒体が蓋体24から漏れることを防止する作用を有し、具体的には、蓋体24と第1壁121とが溶接により封止固定されるように配置され、第1壁121が作動媒体に直接的に接触し、具体的には、第1壁121とハウジング本体12とが一体成形され、少なくとも一部の第1壁121が第2側壁1211に接触していなく、第1壁121が第1側壁1210を含み、該第1側壁の少なくとも一部が第1壁121に接触していない。
電気ヒーター100は、作動媒体の加熱接触面積を増加させる作用を有する熱伝導部26を含み、熱伝導部26が蓋体24と伝熱壁122との間に位置し、熱伝導部26が伝熱壁122に固定されるように配置され、または蓋体24に固定されるように配置され、熱伝導部26と仕切部3とが蓋体24の両側に位置し、熱伝導部26と流体室2とが蓋体24の同一側に位置し、具体的には、熱伝導部26とハウジング本体12とが一体成形される。図14〜図15を参照し、蓋体24は蓋体壁と、蓋体壁第2側面241と、蓋体壁第1側面242と、凸部243と、放熱部244と、ストリップ状の突起245と、第3固定部246と、第4位置決め部247と、装着溝248と温度ヒューズ249を含み、蓋体壁第2側面241が流体室とは反対に向き、第1ハウジング11に向いて、蓋体壁第1側面242が流体室に向いて、第1ハウジング11とは反対に向き、凸部243が流体室方向に突起し、凸部243の少なくとも一部が熱伝導部26に当接され、ストリップ状の突起245が蓋体壁第2側面241に位置するとともに、第1ハウジング11の方向に突起するように配置され、ストリップ状の突起245と駆動モジュール4とが係合し、またはストリップ状の突起245が駆動モジュール4の位置に対応するように配置され、第3位置決め部246がストリップ状の突起の両側に位置し、第4位置決め部247と仕切部とが係合し、放熱部244が蓋体壁第1側面242に位置するとともに流体室2と伝熱壁122に突出するように配置され、温度ヒューズ249の少なくとも一部が装着溝248に位置する。他の実施形態として、装着溝は仕切部に位置し、温度ヒューズの少なくとも一部が装着溝に位置する。
熱伝導部26は伝熱壁122に突出するように配置され、熱伝導部26は伝熱壁と蓋体24との間に位置し、熱伝導部26と流体室2とは蓋体24の同一側に位置し、熱伝導部26と伝熱壁122とが一体成形されまたは固定されるように配置され、熱伝導部26に適用される材質は、伝熱壁とは同様でまたは違って、伝熱に寄与するために、熱伝導部26には金属及び伝熱性能が優れた合金、例えばアルミ材料が採用される。熱伝導部26は加熱素子6の熱を作動媒体に伝達し、相対的に伝熱面積を大きくして、伝熱効率の向上に寄与する一方で、加熱素子6の作動温度を低減させること、加熱素子6の作動条件の改善、加熱素子の作動時間の延長に寄与する。熱伝導部26は伝熱手段を含み、図20を参照し、伝熱手段は第1熱伝導部261を含み、図24を参照し、伝熱手段は第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aとを含み、図25を参照し、伝熱手段は第1熱伝導部261bと、第2熱伝導部262bと第3熱伝導部263bとを含む。図20を参照し、入口81と出口82は電気ヒーターの同一側に位置し、無論、入口と出口とは電気ヒーターの異なる側に位置してもよく、電気ヒーター100は、第1流体蓄積領域21と、第2流体蓄積領域23と、第3流体蓄積領域28と、熱伝導部26とを含み、第1流体蓄積領域21が流体室入口211と加熱通路を連通させ、第2流体蓄積領域23が流体室出口231と前記加熱通路200を連通させ、第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23とが少なくとも加熱通路200を介して連通され、電気ヒーター100は、伝熱壁第1側面1221と蓋体壁第1側面242との間に位置する熱伝導部26を含み、または、言い換えれば、電気ヒーター100は、第1流体蓄積領域21と、第2流体蓄積領域23と、加熱通路200と、流体室入口211と、流体室出口231とを含み、第1流体蓄積領域21が流体室入口211と加熱通路200を連通させ、第2流体蓄積領域23が流体室出口231と加熱通路200を連通させ、第1流体蓄積領域21が第2流体蓄積領域23に連通し、電気ヒーター100は、伝熱壁第1側面1211と蓋体壁第1側面242との間に位置する熱伝導部26を含み、電気ヒーター100は第3流体蓄積領域28を含み、第1流体蓄積領域21と第3流体蓄積領域28とが少なくとも加熱通路200の一部を介して連通され、第3流体蓄積領域28と第2流体蓄積領域23とが加熱通路200の一部を介して連通され、第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23とが前記第3流体蓄積領域28を介して連通される。第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23は熱伝導部26の対向する両側に位置し、第1流体蓄積領域21は第2流体蓄積領域23に連通し、熱伝導部26は少なくとも二つの第1熱伝導部261を含み、隣接する第1熱伝導部261は接触しない。隣接する第1熱伝導部261の間の空間が加熱通路200の一部である。電気ヒーター100は、第1流体蓄積領域21に位置し、流体室の入口である流体室入口211と、第2流体蓄積領域に位置し、流体室の出口である流体室出口231とを含み、流体室入口211が入口81に連通し、流体室出口231が出口82に連通し、作動媒体が流体室入口211を介して流体室2に進入し、第1流体蓄積領域21で並向に分流され、作動媒体が分流されてから、第2流体蓄積領域23に改めて合流する。隣接する第1熱伝導部261が平行に配置され、ここの平行配置は、0〜10度の範囲誤差を含む。加熱通路は通路ピッチを有し、少なくとも一部または全ての隣接する熱伝導部の間の通路ピッチが等しくて、本実施形態において、通路ピッチは熱伝導部26の隣接する第1熱伝導部261と第2熱伝導部との間の当量距離を指し、または当量距離は第1熱伝導部が伝熱壁に対して投影を有し、隣接する第1熱伝導部の投影の間の平均距離を指す。または、言い換えれば、通路ピッチは、隣接する伝熱手段の間の当量距離を指し、隣接する伝熱手段の間の当量距離は、伝熱手段が伝熱壁に対して投影を有し、隣接する伝熱手段の投影の間の平均距離を指す。電気ヒーター100は第1加熱領域29と第2加熱領域210とを含み、第1加熱領域29が第1通路ピッチs1を有し、第2加熱領域210が第2通路ピッチs2を有し、第1通路ピッチs1が第2加熱領域通路ピッチs2より大きく、第1加熱領域29が第1流体蓄積領域21と第2加熱領域23との間に位置し、第2加熱領域23が第1加熱領域29と第2流体蓄積領域23との間に位置する。第1加熱領域29内の各々隣接する第1熱伝導部の通路ピッチが等しい場合に、第1通路ピッチs1が第1加熱領域29内の何れの隣接する第1熱伝導部の間の当量距離と等しく、第1加熱領域29内の各々隣接する第1加熱通部の通路ピッチが等しくない場合に、第1通路ピッチs1が第1加熱領域内において隣接する第1熱伝導部の間の当量距離の最小値を指し、類似するのは、第2加熱領域210の各々隣接する第1熱伝導部の通路ピッチが等しい場合に、第1通路ピッチs1が第2加熱領域210内の何れの隣接する第1熱伝導部の間の当量距離と等しく、第2加熱領域210内の各々隣接する第1加熱通部の通路ピッチが等しくない場合に、第1通路ピッチs1が第1加熱領域内において隣接する第1熱伝導部の間の当量距離の最小値を指し、第1通路ピッチs1が第2通路ピッチs2より大きく、第1加熱領域29が第2加熱領域210より第1流体蓄積領域に近接する。具体的には、第1通路ピッチs1が第2通路ピッチの2倍より大きく(ここで、第1熱伝導部自体の厚さを無視していない)、第1加熱領域29において、流体室入口211に近接する作動媒体の温度が比較的低く、加熱素子6の温度が同様である場合に、温度勾配が大きいほど、熱交換効果が優れるから、第1加熱領域内において、第1通路ピッチs1が大きく、第2加熱領域210内において、流体室出口231に近接するため、作動媒体が第1加熱領域を介して加熱されてから、温度勾配が小さくなり、熱交換効果が相対的に低下され、第2通路ピッチが小さくなり、熱交換面積が相対的に大きくなるから、熱交換効果に寄与し、第1加熱領域29と第2加熱領域210との通路ピッチに対する異なる配置により、流体室内の作動媒体の温度が均一に分布され、局所高温という現象を避けることに寄与する。第1加熱領域29において、隣接する第1熱伝導部の間の通路ピッチが等しく、及び/または、第2加熱領域210において、隣接する第1熱伝導部の間の通路ピッチが等しい。電気ヒーター100は第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23との間に位置する第3流体蓄積領域28を含み、第3流体蓄積領域28が第1流体蓄積領域21と第2流体蓄積領域23に連通し、作動媒体が第1加熱領域を介して加熱されてから、第3流体蓄積領域で混流され分流されてから、第2加熱領域に進入し、続いて加熱される。作動媒体が第3流体蓄積領域で十分に混合されるために、第2加熱領域29に位置する第1熱伝導部は、第2加熱領域210に近接する一端から、第1加熱領域が第2加熱領域に向く方向に沿って延伸し、延伸部が形成され、該延伸部と第2加熱領域に位置する第1熱伝導部が完全に重ならない。
第1流体蓄積領域21は第2流体蓄積領域23に平行に配置され、また、平行配置は0〜10度の範囲誤差を含む。第1流体蓄積領域21の流体室入口211から離れた一端が鋭角または弧度の折曲を有し、即ち、第1流体蓄積領域21の入口部から離れた一端の流通断面積が、第1流体蓄積領域の流体室入口211の流通断面積より小さく、このような配置により、作動媒体の死角領域の発生を避けることに寄与する。同様に、第2流体蓄積領域23の流体室出口から離れた一端が鋭角または弧度の折曲を有し、即ち、第2流体蓄積領域23の流体室の出口から離れた一端の流通断面積が、第2流体蓄積領域の流体室出口の流通断面積より小さい。
第1熱伝導部261は対称な二つの構成面を含み、該対称な二つの構成面が平面または曲面である。対称な二つの構成面により、第1熱伝導部261の二つの構成面側の加熱面積が略同じまたは近似になり、作動媒体の温度の均一な分布に寄与する。第1熱伝導部261は対称な二つの構成面を含み、該対称な二つの構成面が平面であり、ここの平面は、製造プロセスによる誤差範囲内の非平面という状況を含み、且つ該対称な二つの構成面は平行に配置され、ここの平行配置は、0〜10度の誤差範囲を含み、隣接する第1熱伝導部の構成面も互いに平行であり、第1熱伝導部が第1流体蓄積領域と第2流体蓄積領域に垂直に配置され、ここの垂直配置は、0〜10度の誤差範囲を含む。無論、他の実施形態として、熱伝導部26は第2熱伝導部を含み、該第2熱伝導部の形状と第1熱伝導部とが略同じであり、第2熱伝導部と第1熱伝導部との大きさが異なり、第1熱伝導部が第1加熱領域に位置し、第2熱伝導部が第2加熱領域に位置する。
図22を参照し、図22は熱伝導部及び関連部分の第2実施例を示し、電気ヒーターは第1熱伝導部261cを含む。第1熱伝導部261cは二つの平行な構成面を含み、該二つの平行な構成面のうちの少なくとも一つの構成面と第1流体蓄積領域と第2流体蓄積領域とが夾角を有し、該夾角の範囲が0度より大きく、90度より小さい。
図23を参照し、図23は熱伝導部及び関連部分の第3実施例を示し、電気ヒーターは第1熱伝導部261dを含み、第1熱伝導部261dが山部と谷部とを含み、山部と谷部とが交互に配置され、隣接する第1熱伝導部の山部が対応するように配置され、隣接する第1熱伝導部261dの間の通路ピッチが同じまたは異なってもよい。
図21を参照し、入口と出口は電気ヒーターの同一または異なる側に位置し、第1流体蓄積領域と第2流体蓄積領域とが交差するように配置され、または第1絞り領域と第2流体蓄積領域とは一部が平行であり、一部が交差するように配置され、ここの交差配置は、平行とならないように配置される(該平行配置は、±10度の誤差範囲を含む)ことを指す。第1熱伝導部261fは第1流体蓄積領域21fから、第2流体蓄積領域22fに延伸し、第1熱伝導部261fは折曲を有し、具体的には、第1熱伝導部261fは略L型になり、隣接する第1熱伝導部261fは接触していなく、第1熱伝導部261f’は第1流体蓄積領域21f’から、第2流体蓄積領域22f’に延伸し、第1熱伝導部261f’は折曲を有し、具体的には、第1熱伝導部261f’は略L型になり、隣接する第1熱伝導部261f’は接触していない。
図24を参照し、図24は以下のように示し、即ち、熱伝導部26aには第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aとが含まれ、第1熱伝導部261aが第2熱伝導部262aの間に位置し、隣接する熱伝導部26aの間が接触していなく、隣接する熱伝導部の間の空間が加熱通路の一部であり、第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aが第1流体蓄積領域21aから第2流体蓄積領域22aに延伸するように配置される。第1流体蓄積領域21aと第2流体蓄積領域23aは、図24に示される実施例における第1流体蓄積領域21及び第2流体蓄積領域23と同様な配置を有する。電気ヒーターはさらに流体室入口211aと流体室出口231aを含み、流体室入口211aと流体室出口231aとがそれぞれ第1流体蓄積領域21aと第2流体蓄積領域23aに位置する。作動媒体の温度分布がより均一になるために、電気ヒーターは第1加熱領域29aと第2加熱領域210aとを含み、第1加熱領域29aが第2加熱領域210aより第1流体蓄積領域21aに近接する。第1熱伝導部261aが第2加熱領域29aに位置し、第2熱伝導部262aの一部が第1加熱領域29aに位置し、一部が第2加熱領域210aに位置する。
加熱通路は通路ピッチを有し、通路ピッチが隣接する第1熱伝導部及び/または第2熱伝導部の間の当量距離を指し、当量距離は隣接する第1熱伝導部及び/または第2熱伝導部が伝熱壁に対して投影を有し、隣接する第1熱伝導部及び/または第2熱伝導部の投影の間の平均距離を指す。第1加熱領域29aは第1通路ピッチs1’を有し、第2加熱領域210aが第2通路ピッチs2’を有し、第1加熱領域29a内の各々隣接する熱伝導部の通路ピッチが等しい場合に、第1通路ピッチs1’が第1加熱領域29a内の何れの隣接する熱伝導部の間の当量距離と等しく、第1加熱領域29a内の各々隣接する加熱通部の通路ピッチが等しくない場合に、第1通路ピッチs1’が第1加熱領域内の隣接する熱伝導部の間の当量距離の最小値を指し、類似するのは、第2加熱領域210a内の各々隣接する熱伝導部の通路ピッチが等しい場合に、第2通路ピッチs2’が第2加熱領域210a内の何れの隣接する熱伝導部の間の当量距離と等しく、第2加熱領域210a内の各々隣接する熱伝導部の通路ピッチが等しくない場合に、第2通路ピッチs2’が第2加熱領域内の隣接する熱伝導部の間の当量距離の最小値を指し、第1通路ピッチs1’が第2通路ピッチs2’より大きく、第1加熱領域29aが第2加熱領域210より第1流体蓄積領域に近接する。熱伝導部26aは互いに対称な二つの構成面を含み、該構成面が加熱通路の一部の壁部であり、構成面が平面または曲面であり、構成面と第1流体蓄積領域とが夾角を有し、少なくとも一つの構成面と第1流体蓄積領域との夾角範囲が0度より大きくて、且つ90度以下であり、構成面と第2流体蓄積領域とが夾角を有し、少なくとも一つの構成面と第2流体蓄積領域との夾角単位が0度より大きくて、且つ90度以下である。第1熱伝導部261aと第2熱伝導部262aとが間隔を持って配置され、第1熱伝導部261aは互いに対称な二つの第1構成面(図示せず)を有し、第2熱伝導部262aは互いに対称な二つの第2構成面(図示せず)を有し、第1構成面と第2構成面は平面であり、第1構成面と第2構成面は第1流体蓄積領域に垂直に配置され、ここの垂直配置は、0〜10度の誤差範囲を含み、第1構成面と第2構成面は互いに平行に配置され、ここの平行配置は0〜10度の誤差範囲を含み、第1通路ピッチs1’が第2通路ピッチs2’の2倍より大きい(熱伝導部自体の厚さを無視していない)。
図25〜図26を参照し、熱伝導部26bは第1熱伝導部261bと第2熱伝導部262bとを含み、隣接する第2熱伝導部262bは対称に配置される。第1熱伝導部261bは第2加熱領域29bに位置し、第2熱伝導部262bの一部が第1加熱領域29bに位置し、一部が第2加熱領域210bに位置し、第2熱伝導部262bは過渡部263bを含み、該過渡部263bにより、隣接する第2熱伝導部の、第1加熱領域と第2加熱領域における通路ピッチが異なる。第1熱伝導部261bは互いに対称な二つの第1構成面を含み、第2加熱領域に位置する第2熱伝導部は互いに対称な二つの第2構成面を含み、第2加熱領域に位置する第2熱伝導部は互いに対称な二つの第3構成面を含み、第1構成面、第2構成面、及び第3構成面は平面または曲面である。本実施形態において、第1構成面、第2構成面、及び第3構成面は平面であり、ここの平面は、製造プロセスの制限により形成された非平面を含み、隣接する第1構成面、第2構成面、及び第3構成面は平行に配置され、ここの平行配置は0〜10度の誤差範囲を含み、第1構成面、第2構成面、及び第3構成面は第1流体蓄積領域に垂直に配置され、ここの垂直配置は0〜10度の範囲誤差を含み、第1通路ピッチは第2通路ピッチ以上であり、第2通路ピッチの2倍より小さい。
電気ヒーター100は、加熱素子6と制御モジュール5に電気的に接続される駆動モジュール4を含み、駆動モジュール4と制御モジュール5とが蓋体24の同一側に位置し、駆動モジュール4と加熱素子6とが蓋体24の両側に位置し、駆動モジュール4には絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタまたは金属―酸化物半導体電界効果トランジスタが採用される。駆動モジュール4は加熱素子6の通電または電気遮断という状態を制御し、駆動モジュール4は蓋体24に固定されるように配置され、駆動モジュール4と流体室2とは蓋体24の両側に位置している。駆動モジュール4は作動していると、大量の熱を発生させ、該熱がある程度に累積されると、駆動モジュール4に不利な影響を及ぼし、駆動モジュール4が作動している中に発生された一部の熱を即時に分散させ、熱の累積を減少させるために、電気ヒーター100には放熱部244が配置され、駆動モジュール4が作動している際に発生された熱の一部を放熱部に伝達し、一般的に該熱伝達には熱伝導という方式が採用され、放熱部244が作動媒体に直接的に接触し、一般的には、放熱部244が作動媒体の入口端に配置され、作動媒体の入口温度が比較的低くて、ある程度、放熱部244の熱を奪って、作動媒体自身を加熱する。具体的には、図15を参照し、蓋体壁第1側面242には一つ及び一つ以上の放熱部244が配置され、該放熱部244が入口に近接する。
電気ヒーター100は少なくとも一つの放熱部244を含み、放熱部244が駆動モジュール4を放熱させ、放熱部244の材質が金属または優れた伝熱性能を有する合金である。放熱部244がストリップ状の突起の位置に対応するように配置され、駆動モジュール4がストリップ状の突起の位置に対応するように配置される。図15と図16を参照し、放熱部244は放熱部固定部2441と放熱部自由端2442とを含み、放熱部244は蓋体24に固定されるように配置され、具体的には、放熱部244と蓋体24とは一体成形される。蓋体24はストリップ状の突起245を含み、ストリップ状の突起245が蓋体壁242に位置するとともに流体室とは反対に向いて突出するように配置され、放熱部244はストリップ状の突起245の位置に対応するように配置される。駆動モジュール4は第3固定部246を介して蓋体壁第2側面241に固定される。駆動モジュール4と蓋体壁第2側面241とを密接に係合させるために、駆動モジュール4と蓋体壁第2側面241との間には熱伝導性絶縁素子が配置され、該熱伝導性絶縁素子は、絶縁伝熱という作用を果たし、例えば、熱伝導性絶縁パッド、熱伝導性接着剤、熱伝導油などである。放熱部244は流体室の蓋体壁第1側面242に位置するとともに、流体室に突出するように配置され、放熱部自由端2442が流体室第1流体蓄積領域21に位置し、第1流体蓄積領域21が加熱器入口に連通する。放熱部244は駆動モジュール4を放熱させる作用を果たす一方で、ある程度、作動媒体の流動抵抗を増加させ、該部分の流動抵抗をなるべく減少させるために、放熱部自由端2442が伝熱壁第1側面1221に全部に接触していなく、即ち、放熱部自由端2442がハウジングに全部に接触していなく、流体室2はさらに熱伝導部26を含み、放熱部自由端2442が熱伝導部26にも接触していない。放熱部244は一定の高さを有し、該高さが放熱部固定部2441から放熱部自由端2442までの垂直距離であり、流体室は高さを有し、流体室の高さが、伝熱壁第2側面1222と流体室の蓋体壁第1側面242との間の最大の垂直距離を指す。図15〜図16を参照し、図15〜図16に示す実施形態において、放熱部244の形状は円柱形であり、円柱形は、ある程度、自身から作動媒体に発生された流動抵抗を相対的に減少させ、他の実施形態として、放熱部244の形状は楕円柱形などである。放熱部244の外形が円柱形である場合に、放熱部244の外径を2〜4mmにしてもよい。よりよく放熱し及び流動抵抗を減少させるために、放熱部244は一定の配列を有する。蓋体24は第1壁の一部に平行な参照線を有し、図15〜図16に示す実施形態において、該参照線が第2サブ壁1212に平行となり、ストリップ状の突起245の対応する位置にある蓋体壁第1側面242には放熱部244が配置され、放熱部244が円柱形であり、複数の放熱部244が概ね参照線と30度の夾角を呈するように配列され、無論、該夾角が他の値であってもよく、好ましくは、複数の放熱部244の配列と参照線との夾角範囲が20〜70度の間にあり、具体的には、該夾角が25度、30度、35度、40度、45度、50度、55度、60度などの整数値の角度である。電気ヒーター100は少なくとも三つの放熱柱を含み、隣接する二つの放熱部は円中心間距離を有し、隣接する二つの放熱柱の円中心間距離は隣接する二つの放熱柱の固定部の底面の円心の距離を指し、隣接する二つの放熱柱の円中心間距離の範囲は4〜7mmである。具体的には、放熱柱の数の範囲は35〜120個である。電気ヒーター100は第1面積と第2面積を含み、第1面積が駆動モジュールと蓋体との接触面積、または駆動モジュールの蓋体に対する投影面積を指し、第2面積が放熱部と蓋体とが接触しない面積を指し、第2面積と第1面積とが比を有し、第2面積と第1面積との比が3〜4.5であり、該比範囲内にあれば、放熱部244の放熱作用に寄与する。
図15〜図16を参照し、電気ヒーター100は、作動媒体に対してドレナージという作用を果たす導流部27を含み、ある程度、作動媒体が流体室内に均一に分布されるように促進する。導流部27は第1流体蓄積領域に位置し、導流部27は導流部固定部271と導流部自由端272とを含み、固定部271が蓋体壁第1側面242に固定され、具体的には、導流部27と蓋体24とが一体成形され、導流部自由端272が伝熱壁122に全部に接触していなく、このような配置は、導流部27の作動媒体に対する流動抵抗を相対的に減少させるために用いられる。他の実施形態として、導流部は伝熱壁に固定されるように配置され、導流部自由端が蓋体に全部に接触していなく、具体的には、導流部と伝熱壁とが一体成形される。導流部27は少なくとも第1導流面273を含み、導流部第1導流面273と入口とが夾角を有し、夾角範囲が30度〜60度であり、具体的には、導流部第1導流面273と入口との夾角が30度、35度、40度、45度、50度、55度、又は60度であり、図15〜図16に示す実施形態において、導流部第1導流面272と入口との夾角が45度であり、具体的には、作動媒体は入口を介して流体室に進入し、第1流体蓄積領域に達して、導流部27を配置していない場合に、作動媒体の力学により、流体室の入口に近接する部分には、作動媒体がなくなり、または作動媒体が少なくなるという状況が発生される恐れがあり、このような状況の発生を減少させるために、導流部27を配置する。作動媒体は入口から流体室に進入してから、作動媒体の一部は導流部第1導流面に流れて、導流部第1導流面の導流を介して方向変換を実現し、作動媒体の一部が流体室の入口に近接する箇所に流れる。より具体的には、導流部27はさらに第2導流面274と第3導流面275とを含み、第2導流面274と第3導流面275とが夾角を有し、該夾角の範囲が0度より大きく、45度以下である。作動媒体が導流部第1導流面273を介してから、局所渦流という状況が発生する恐れがあり、導流部第2導流面274と導流部第3導流面275とが、作動媒体の渦流を減少させるという作用を有する。前記第1導流面、第2導流面及び第3導流面は平面、凸面又は凹面であってもよい。電気ヒーター100は、少なくとも第2側壁1211と第1壁121との間に位置する装着空間を含み、装着空間が第1側壁1210、第2側壁1211、第1ハウジング11及び第2ハウジング13によって形成される空間を含む。図2に示す実施形態において、加熱管接触部62が該装着空間に位置し、より具体的に、第1側壁に垂直な方向に沿って、加熱管接触部62が第1側壁1210と第2側壁1211との間に位置する。
図2を参照し、蓋体24は金属などの材料が採用されるとともに、伝熱し導電することができ、蓋体24は作動媒体に直接的に接触し、制御モジュール5と蓋体24との直接的な接触による漏電などの安全事故の発生を避けるために、蓋体24と制御モジュール5との間には仕切部3が配置され、仕切部3の少なくとも一部が蓋体24と制御モジュール5との間に位置し、仕切部3は絶縁保護という作用を果たして、一般的に、仕切部3には耐高温、絶縁の高分子材料、または無機非金属材料、例えばセラミックなどが採用され、具体的に、仕切部3にはナイロン、プラスチックなどの材料が採用される。図2〜図10を参照し、電気ヒーター100は、加熱素子6と駆動モジュール5に電気的に連通される導電素子31を含み、これによって、駆動モジュール5により加熱素子6の通電または電気遮断という状態を制御し、具体的に、導電素子の材質は銅、アルミなどであってもよく、導電素子31は、第1導電接触部311と、第2導電接触部312と、導電素子接続部(図示せず)とを含み、該導電素子31の一部が前記仕切部ベース内に嵌め込まれ、第1導電接触部311が仕切部ベースの表面に露出し、第2導電接触部312が仕切部ベースの表面に露出し、第1導電接触部311が加熱素子6に固定されるように配置されることで、第1導電接触部311が加熱素子6に電気的に接続され、第2導電接触部312が制御モジュール5に固定されるように配置されることで、第2導電接触部312が電気制御板500に電気的に接続される。より具体的には、第1導電接触部311が仕切部ベースの表面に突出し、第2導電接触部312が仕切部ベースの表面に突出する。または、言い換えれば、電気ヒーター100は蓋体24と電気制御板500を含み、制御モジュール5が電気制御板500の少なくとも一方側に接続され、電気ヒーターは仕切部を含み、該仕切部3が絶縁の仕切部ベースを含み、仕切部ベースが電気制御板500と蓋体24との間に位置し、該仕切部ベースが電気制御板500と蓋体24とを仕切り、仕切部3はさらに一部が仕切部ベース内に嵌め込まれる導電素子31を含み、導電素子が仕切部ベースの表面に露出する第1導電接触部311と仕切部ベースの表面に露出する第2導電接触部312とを含み、第1導電接触部311が加熱素子6に固定されるように配置され、該固定配置が溶接などであってもよく、第1導電接触部311が加熱素子6に電気的に接続され、第2導電接触部312が電気制御板500に固定されるように配置され、第2導電接触部312が電気制御板500に電気的に接続され、仕切部ベースは仕切部第1側部321と仕切部第2側部322とを含み、仕切部第1側部321が制御モジュール5に向いて、具体的には、仕切部第1側部321が第1側及び電気制御板500に向いて、仕切部第2側部322が電気制御板500とは反対に向き、具体的には、仕切部第2側部322が電気制御板とは反対に向き、流体室に向く。仕切部ベースはさらに板状部32と折曲部33とを含む。導電素子31の少なくとも一部が仕切部第1側部321と仕切部第2側部322との間に位置し、具体的には、第2導電接触部312が仕切部第1側部321に位置するとともに、制御モジュール5の方向に突出するように配置され、第1導電接触部311が折曲部33に位置するとともに加熱素子6に向くように配置され、具体的には、第1導電接触部311が加熱管接触部62に固定されるように配置され、より具体的には、第1導電接触部311が加熱管接触部に溶接され、第2導電接触部312が板状部に位置し、第2導電接触部312が制御モジュール5に電気的に接続され、具体的には、第1導電接触部311が制御モジュール5に溶接される。仕切部3は少なくとも仕切部第1側部311に位置する一つの接触溝324を含み、導電素子31の一部が接触溝324に位置し、仕切部3は少なくとも仕切部第2側部322に位置する一つのインサートホール325を含み、導電素子31の一部がインサートホール325に位置し、具体的には、接触溝324がインサートホール325の位置に対向するように配置され、且つ接触溝324の数とインサートホール325の数とが同様である。接触溝324とインサートホール325により温度ヒューズ249を導電素子31に固定させ、具体的には、温度ヒューズ249は温度ヒューズ固定部を含み、温度ヒューズ固定部がインサートホール325には入り込むとともに、インサートホール325に位置する導電素子に接触するように配置され、よりよく温度ヒューズ249を導電素子31に固定させるために、温度ヒューズ249が導電素子31に溶接され、接触溝324が温度ヒューズ249と導電素子31との溶接に相応な空間を提供し、このように、導電素子31が温度ヒューズに連通する。他の実施形態として、加熱管接触部が仕切部の方向に折り曲げられるように配置されるとともに、第1導電接触部に固定され、この際に、仕切部は折曲部を含まなくてもよい。他の実施形態として、加熱管接触部は折曲を有し、仕切部に向かって曲がっており、この際、仕切部は板状部を含み、即ち、仕切部は折曲部を含まない。
電気ヒーター100は少なくとも電気ヒーターの空だきを避け、電気ヒーターの安全性と確実性を向上させる作用を有する一つの温度ヒューズ249を含み、導電素子31が温度ヒューズ249に電気的に接続されることで、温度ヒューズ249が加熱素子6に電気的に接続され、さらに温度ヒューズ249の通電状態が加熱素子6の通電状態に影響し、具体的には、温度ヒューズ249が加熱素子6に直列に接続され及び/または並列に接続される。図17を参照し、図17は温度ヒューズ249と加熱素子6との電気的な接続の模式図であり、図17において、各々加熱素子6には一つの温度ヒューズ249が直列に接続され、加熱素子6が温度ヒューズ249に直列に接続され、他の実施形態として、図18を参照し、図18は温度ヒューズ249と加熱素子6との他の電気的な接続の模式図であり、図18において、温度ヒューズ249が加熱素子6に並列に接続され、他の実施形態として、図19を参照し、図19は温度ヒューズ249と加熱素子6とのさらに他の電気的な接続の模式図であり、図19において、一部の温度ヒューズ249が加熱素子6に直列に接続され、一部の温度ヒューズ249が加熱素子6に並列に接続され、即ち、温度ヒューズ249が加熱素子6に直列に接続され、及び並列に接続される。説明を必要とするのは、温度ヒューズ249が加熱素子6に並列に接続される場合に、電気ヒーター100は少なくとも二つの加熱素子6を含む。
図2を参照し、第1導電接触部311が加熱管接触部62に電気的に接続され、第1導電接触部311と加熱管接触部62とがいずれも導電されてもよく、絶縁強度を向上させるために、絶縁部品3は折曲部33に位置するとともに加熱素子6に向く張出部331を含み、第1接触部311が張出部331より流体室2に近接し、具体的には、第1導電接触部311が第1壁25と張出部331との間、即ち、流体室2と張出部331との間に位置し、このように、加熱管接触部62とその周囲の漏電リスクという問題を減少させる。より具体的には、第1接触部311はハウジング1に向く第1先端(図示せず)を含み、張出部331はハウジング1に向く第2先端3311を含み、板状部32に垂直な方向に沿って、第2先端3311が第1先端より板状部から離れ、第2先端3311が第1先端よりハウジングに近接し、具体的には、第1先端が第2ハウジング13に向いて、第2先端3311が第2ハウジング13に向いて、第2先端3311が第1先端より第2ハウジング13に近接する。仕切部3はさらに、駆動モジュール4を蓋体24に固定させる仕切部固定部323、即ち第5固定部を含み、具体的には、駆動モジュール4には絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor、IGBT)モジュールが採用され、該IGBTモジュールが仕切部固定部323を介して蓋体24に固定される。
電気ヒーター100は、制御モジュール5と加熱素子6とに電気的に接続される駆動モジュール4を含み、駆動モジュール4が加熱素子6の通電または電気遮断という状態を制御する。駆動モジュール4は仕切部第1側部321側に位置するとともに、蓋体24と仕切部3に固定される。図2に示す実施例において、駆動モジュール4にはIGBTモジュールが採用され、駆動モジュール4が制御モジュール5に接続され、例えば、駆動モジュール4が溶接を介して制御モジュール5に接続される。駆動モジュール4が仕切部固定部323を介して蓋体のストリップ状の突起245に固定される。駆動モジュール4を蓋体24に密接に貼合させ、よく接触させ、及び駆動モジュール4と蓋体24との間を絶縁にするために、駆動モジュール4と蓋体のストリップ状の突起245との間には伝熱仕切部、例えば熱伝導性絶縁パッド、熱伝導性接着剤、熱伝導油などが配置される。駆動モジュール4が作動している過程において熱を発生させ、該熱が駆動モジュール4にとって不利であり、蓋体壁第1側面放熱部244が駆動モジュール4の放熱に寄与し、電気ヒーター100が作動している場合に、駆動モジュール4で生成された一部の熱を放熱部244に伝達し、放熱部244が直接的に作動媒体に接触し、流れている作動媒体の温度が低く、放熱部244の一部の熱を奪うことで、駆動モジュール4の温度を低下させるという目的を果たす。
説明を必要とするのは、他の実施形態として、駆動モジュール4には金属−酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal−Oxide−Semconductor Field−Effect Transistor、Mosfet)モジュールが採用されてもよい。
電気ヒーター100は制御モジュール5を含み、図示している実施形態において、制御モジュールには電気制御板が採用され、制御モジュール5が蓋体24と第1ハウジング11との間に位置し、制御モジュール5と加熱素子6とが流体室2、蓋体24、及び仕切部3の両側に位置し、制御モジュール5と仕切部3とが蓋体24と流体室2の同一側に位置し、制御モジュール5は第1電気制御板本体部(図示せず)と、第2電気制御板本体部51と第6固定部52とを含み、第1電気制御板本体部が仕切部3に向いて、第2電気制御板本体部51が仕切部3とは反対に向き、第1電気制御板本体部が仕切部3に向いて、第2電気制御板本体部51が仕切部3とは反対に向き、第6固定部52が仕切部3と蓋体24に固定される。電気ヒーター100は第1安全距離を含み、該第1安全距離が仕切部3と制御モジュール5との間の距離を指し、該第1安全距離が仕切部3の絶縁性能を向上させる一方で、電気ヒーター100の安全性能を向上させる。第1安全距離が第1電気制御板本体部と仕切部第1側部321との間の距離を指し、第1安全距離が0より大きく、一般には、第1安全距離が2mm以上であり、具体的には、第1安全距離が3mm、2.5mm、2mmなどである。電気ヒーター100はさらに、第2安全距離を含み、第2安全距離が制御モジュール5と第1ハウジング11との間の最小距離を指し、電気ヒーター100の安全性を向上させるために、第2安全距離が0より大きく、具体的には、第2安全距離が6mmより大きく、より具体的には、第2安全距離の値の範囲が6〜8mmであり、具体的には、第1ハウジング本体111は第1ハウジング本体内側と第1ハウジング本体外側とを含み、第1ハウジング本体内側が流体室に向いて、第1ハウジング本体外側が流体室とは反対に向き、第2安全距離が制御モジュール第2本体部51と第1ハウジング本体内側との間の距離を指し、より具体的には、第2安全距離が制御モジュール第2本体部51と第1ハウジング本体内側との間の最小距離を指す。
電気ヒーター100は、有効電源に接続されることで、電気ヒーター100に電気動力を提供する配線部7を含む。配線部7は強電部71と弱電部72とを含み、強電部71が第2側壁1211に固定されるように配置され、弱電部72が第2側壁1211に固定されるように配置され、強電部71の一部が装着領域に位置し、弱電部72の一部が装着領域に位置し、強電部71の導電部分が加熱素子接触部62に固定されるように接続され、且つ強電部71が加熱素子6に電気的に接続され、弱電部72の導電部分が電気制御板500に固定されるように配置され、弱電部72が制御モジュール5に電気的に接続され、強電部71と弱電部72が制御モジュール5に電気的に接続され、強電部71が強電電気接続部(図示せず)と強電挿着部(図示せず)とを含み、強電電気接続部が強電部71と電気制御板500などの電気的な接続に適用され、強電挿着部が強電部71を第2側壁に固定するために用いられ、弱電部72が弱電電気接続部(図示せず)と弱電挿着部(図示せず)とを含み、弱電電気接続部が弱電部72と電気制御板500などの電気的な接続に適用され、弱電挿着部が弱電部71を第2側壁に固定するために用いられる。図2を参照し、図2に示す実施形態において、強電部71と弱電部72が第2側壁1211に封止固定されるように配置され、具体的には、強電部71と弱電部72が封止リングを介して第2側壁1211に封止されるように配置され、ネジにより固定されるように配置され、強電部71と弱電部72が電気ヒーター100の同一側に位置する。強電部71と弱電部72との少なくとも一部が装着空間に位置する。強電部71が直接的に制御モジュール5に接続され、電気ヒーター100はアダプタープレート721を含み、アダプタープレート721がアダプタープレート本体部7211と、アダプターホール(図示せず)と引出端7212とを含む。引出端7212がアダプタープレート本体部7211から突出し、具体的には、引出端7212がアダプタープレート本体部7211から突出するとともに電気制御板に向いて配置される。該アダプタープレート721は弱電部72を制御モジュール5に電気的に接続させる。具体的には、アダプタープレート721が弱電部72に電気的に接続され、接続方式は挿着であってもよく、この際に、アダプタープレート721にはアダプターホールがあり、弱電部72が引出端を有し、弱電部の引出端がアダプタープレート721のアダプターホールに挿入され、アダプタープレート721にはアダプターピンがあり、該アダプターピンが制御モジュールに溶接されることで、弱電部を制御モジュールに接続させ、またはアダプタープレート721と弱電ロータ72とが溶接などの方式で接続され、アダプタープレート721がアダプターピンを有し、アダプターピンが制御モジュール5に電気的に接続され、例えば溶接である。アダプタープレート721が固定部を有し、ネジなどの方式でハウジング本体12とともに取り付けられ、固定される。他の実施形態として、弱電部72が制御モジュール5に直接的に接続され、接続方式が溶接などである。アダプタープレート721がアダプタ固定部を有し、アダプタープレート721がアダプタ固定部7211を介してハウジング本体12に固定され、具体的には、アダプタープレート固定部がネジによりハウジング本体に固定される。
図2〜図21に示す実施形態において、強電部71と弱電部72とが電気ヒーターの同一側に位置し、他の実施形態において、強電部71と弱電部72とが電気ヒーターの異なる側に位置してもよい。図2〜図21を参照し、強電部71と低圧端子72とが電気ヒーターの同一側に位置する。電気ヒーター100を装着している場合に、強電部71が電気ヒーター100の外側から、電気ヒーター100の内側に向いて装着され、必要な装着空間が小さく、弱電部72が電気ヒーター100の内側から、電気ヒーター100の外側に向いて装着され、必要な装着空間が大きいから、第2側壁1211には突起部12111が配置され、突起部12111が流体室2とは反対に向いて張り出すように配置され、突起部12111と弱電部72とが係合するように配置され、電気ヒーター100はアダプタープレート721を含み、制御モジュール5がアダプタープレート721を介して弱電部72に電気的に接続され、アダプタープレート721はアダプターホール7211と引出端7212とを含み、アダプターホール7211が弱電部72に挿着され、引出端7212が制御モジュール5に挿着され、または、アダプターホール7211が制御モジュール5に挿着され、引出端1212が弱電部72に挿着される。突起部12111とは反対に向いて、突起部第1部1211aと、突起部第2部1211bと、突起部1211cとを含み、第1側壁1210に平行な方向に沿って、突起部第2部1211bが突起部第1部1211aと突起部第3部1211cとの間に位置し、突起部第2部1211bが第1側壁1210に平行に配置され、ここの平行配置は、±10度の誤差範囲を含み、突起部第1部1211a、突起部1211cが第1側壁1210に垂直に配置され、ここの垂直配置は±10度の誤差範囲を含む。第2側壁1211はさらに強電部装着部1211dを含み、突起部第3部1211cが第1側壁第1部1211aより強電部装着部1211dに近接し、強電部装着部1211dが第1側壁1210に垂直に配置される。電気ヒーター100は第2側壁と第1側壁との間の空間が含まれる装着領域を有し、図2に示す実施例において、入口と出口が電気ヒーターの同一側に位置し、入口と流体室の入口との間には連通室があり、出口と流体室の出口との間には連通室があり、装着領域には、入口と流通室の入口との間の連通室と、出口と流体室の出口との間の連通室が含まれていない。装着領域は、強電部と弱電部の装着に空間を提供する。装着領域は装着空間の一部である。
電気ヒーター100は流体室に連通する入口81と出口82を含む。図2を参照し、入口81と出口82とが電気ヒーター100の同一側に位置するとともに、強電部71と弱電部72と同一側に位置し、他の実施形態として、入口と出口とが電気ヒーターの異なる側に位置する。
電気ヒーター100は、電気ヒーター100の内圧と外圧とが一致するように保持される作用を有する換気孔9を含み、具体的な実施形態において、換気孔9は第1ハウジング11に位置し、第1ハウジング11を貫通し、流体室2に連通していなく、または換気孔9は第2ハウジング13に位置し、第2ハウジング13を貫通し、流体室2に連通していなく、または、換気孔9はハウジング本体13に位置し、ハウジング本体12を貫通し、流体室2に連通していない。換気孔9には相対的な封止をするための換気孔フィルムが付けられて、該換気孔フィルムにより空気を通過させ、水または他の媒体を通過させていなく、該フィルムが簡単便利な作用を有する。他の実施形態として、換気孔は封止プラグにより封止されてもよく、封止プラグがゴムプラグなどを選択してもよく、封止プラグも電気ヒーター100の内圧と外圧とが一致するように保持されるという作用を有する。図2、図3に示す実施例において、換気孔9がハウジング本体に位置し、他の実施形態として、換気孔が第1ハウジングに位置し、第1ハウジングを貫通し、流体室に連通していなく、または換気孔が第2ハウジングに位置し、第2ハウジングを貫通し、流体室に連通していない。換気孔が電気ヒーターの内圧と外圧とが一致するように保持する作用を有し、換気孔が少なくとも第1ハウジング、第2ハウジング又はハウジング本体に位置し、流体室に連通していない。
図27〜図28を参照し、図27〜図28は電気ヒーターの第2実施例を示す。図27〜図28に示す第2実施例において、電気ヒーター100eは、ハウジング本体12eと、流体室2eと、駆動モジュール4eと、制御モジュール5eと、電気制御板500eと、加熱素子6eと、強電部71eと、弱電部72e入口81eと、出口82eとを含み、ハウジング本体12e、流体室2e、駆動モジュール4e、制御モジュール5e、加熱素子6e、強電部71e、弱電部72e、入口81e及び出口82eと、第1実施例における対応部分とは同様または類似する。電気ヒーターは仕切部を含み、仕切部が少なくとも第1離隔層を含み、電気ヒーター100は流体室2eの外に位置する回路板92eを含み、電気制御板500eが蓋体24eの蓋体壁第1側面とは反対側に位置し、回路板92eが伝熱壁第1側面とは反対側に位置し、回路板92eと加熱素子6eとが前記伝熱壁第2側面の同一側に位置し、回路板92eが加熱素子6eに電気的に接続される。
第1実施例と違って、電気ヒーター100eにおける仕切部には非空気の絶縁材料、例えば、高分子絶縁材料が採用され、仕切部は少なくとも第1離隔層を含み、該第1離隔層の少なくとも一部が蓋体と制御モジュールとの間に位置する。具体的には、第1離隔層には非空気の絶縁物質、例えば絶縁高分子材料が採用され、具体的には、例えば、絶縁接着剤、絶縁パッド、絶縁紙などであり、該非空気絶縁物質がスプレー、メッキ、塗装、貼着、被覆などの方式で、絶縁を必要とする物質に接触するように配置される。他の実施形態として、第1離隔層には非空気類の絶縁物質が採用される場合に、電気ヒーターの使用過程において、第1離隔層が断裂しまたは破損することによる漏電リスクを招く恐れがあり、このようなリスクの発生を避けるために、仕切部は少なくとも第1離隔層と第2離隔層を含み、第2離隔層と第1離隔層の材質が同様または異なってもよく、仕切部は少なくとも第1離隔層と第2離隔層を含む場合に、第1離隔層が第2離隔層に接触するように配置されてもよく、または接触していないように配置されてもよく、具体的には、第1離隔層が蓋体に接触するように配置され、例えば第1離隔層が蓋体にスプレーされ、第2絶縁層が電気制御板に接触するように配置され、例えば第2離隔層が電気制御板にスプレーされ、第1離隔層が第2離隔層に接触し、または接触していないように配置され、第1離隔層が第2離隔層に接触していないように配置される場合に、第1離隔層と第2離隔層との間にあるのは空気であり、この場合に、空気も絶縁という作用を果たす。
電気ヒーター100eは蓋体24eを含み、蓋体24eと電気ヒーターの第1実施例における蓋体24の構成とは同様または類似する(ここの類似は、蓋体24eと蓋体24との相違点が固定部などにあることを指し、該僅かな相違点が蓋体の全体作用に影響していない)。電気ヒーター100eは第1安全距離を含み、該第1安全距離が蓋体24eと電気制御板500eとの間の距離を指し、具体的には、第1安全距離が蓋体24e第1側面と電気制御板第2本体部(蓋体24eに向く側)との最小距離を指し、第1安全距離が0より大きく、本実施例において、第1安全距離が1mm以上、例えば2mm、3mm〜5mmなどであり、より具体的には、電気ヒーターは仕切部を含まない場合に、第1安全距離が5mm以上である。これに対して、第1実施例と違って、電気ヒーター100eは保護回路を含み、該保護回路が少なくとも一つの温度ヒューズ91eと回路板92eを含み、該温度ヒューズ91eが電気ヒーターの空だきを避け、電気ヒーターの安全性と確実性を向上させる作用を有し、回路板92が温度ヒューズ91e、加熱素子6e、制御モジュール5e及び駆動素子4eを電気的に接続させる。図27を参照し、図示される実施形態において、回路板92eには回路板という形態が採用され、回路板と制御モジュールとが第2側部の両側に位置し、このように、電気ヒーター内部の配線問題を避け、電気ヒーター100eの内部構成がよりコンパクト及び安全になり、製造過程における工程を減少させ、製造効率を向上させ、生産ラインの自動化を便利にする。温度ヒューズ91eが伝熱壁と第2ハウジング13eとの間に位置し、具体的には、温度ヒューズ91eが伝熱壁第2側面に固定されるように配置され、より具体的には、電気ヒーター100eが温度ヒューズ91を伝熱壁第2側面に固定させる温度ヒューズ固定部911eを含み、具体的には、ネジによる固定という方式を採用してもよく、回路板は、収容と、便利に温度ヒューズを回路板に電気的に接続させるための回路板凹溝を含む。説明を必要とするのは、他の実施形態として、回路板9eには導線という形態が採用され、該導線が加熱素子と制御モジュールに電気的に接続されるとともに、適当な位置に固定される。加熱素子6eと温度ヒューズ91eとの電気的な接続方式は、例えば第1実施例において、加熱素子4と温度ヒューズ91eとの電気的な接続方式である。第1実施例と違って、第2実施例において、第1ハウジング11eは第1隆起部と第1凹部を含まない。電気ヒーター100eはさらに第2安全距離を含み、第2安全距離が第2ハウジング13eと回路板92eとの間の距離を指し、具体的には、第2安全距離が第2ハウジング13eの回路板92eに向く側と、回路板92eの第2ハウジング13eに向く側との間の最小距離を指し、電気ヒーター100eで漏電現象が発生することを避けるために、第2安全距離が0より大きい。図示される実施形態において、加熱素子6eには加熱管が採用され、加熱管6eは加熱管第1接触部61eと加熱管第2接触部62eとを含み、加熱管第1接触部61eが上に張り出して、電気制御板500eに固定されるように配置され、具体的には、加熱管第1接触部61eが電気制御板に溶接され、加熱管第2接触部62eが下に向いて、回路板92eに固定されるように配置され、具体的には、加熱管第2接触部62eが下に向いて、回路板92eに溶接され、このように、加熱管が電気制御板500eと回路板92eに接続されることを実現する。
電気ヒーター100eは入口管811eと出口管(図示せず)とを含み、入口管811eが入口81eと流体室入口を連通させ、出口管が出口と流体室出口を連通させ、具体的には、入口管811eと出口管とハウジング本体12eとが一体成形され、例えば鋳造による一体成形、3D印刷による一体成形、機械加工による一体成形などができ、より入口管811eと出口管の成形に寄与するために、入口管は絞り角度βを有し、絞り角度βの値の範囲が0度以上で、4度以下である。該絞り角度は、入口81eから流体室入口211eまでの入口管管壁が、入口管中心線からずれた角度を指す。図28を参照し、図28は入口管811eの断面図であり、Xが入口管811eの中心線であり、X’がXに平行であるとともに入口に交差する線である。類似するのは、出口管の絞り角度βである。
説明を必要とするのは、以上の実施例は本発明に記載の技術案を限定していなく、ただ本発明を説明するために用いられ、例えば、「内」、「外」「鉛直」「垂直」などの方向性に対する定義であり、本明細書は前記実施例を参照して本発明を詳しく説明したが、当業者が理解すべきことは、当業者が相変わらず本発明に対して互いの組み合わせ、補正または等価差し替えを行ってもよく、本発明の精神及び範囲から逸脱しない技術案及びその改良は、いずれも本発明の請求項の範囲に該当している。

Claims (13)

  1. 加熱素子と、伝熱壁と、制御モジュールとを含む電気ヒーターであって、前記電気ヒーターは、流体室と、前記流体室に連通する入口及び出口と、を含み、前記伝熱壁が前記流体室を形成するための一部の壁部であり、前記加熱素子が前記伝熱壁の少なくとも一部に固定されまたは位置制限され、該加熱素子が前記流体室の外に位置し、前記加熱素子の少なくとも一部が前記伝熱壁に接触するように配置されており、前記電気ヒーターは、前記流体室を形成するための別の一部の壁部である蓋体壁を含み、前記制御モジュールは蓋体壁の外、且つ前記流体室の外に位置し、前記加熱素子に電気的に接続され、
    前記電気ヒーターはハウジング本体と蓋体とを含み、前記蓋体の一方側の側壁が蓋体壁として定義され、前記ハウジング本体は第1側壁と第2側壁とを含み、該第1側壁が該第2側壁に固定されるように接続され、且つ前記伝熱壁に固定されるように配置され、前記第1側壁が前記蓋体壁に固定されるように配置され、前記伝熱壁と交差するように配置され、前記第1側壁が前記蓋体壁と交差するように配置されており、前記第2側壁が前記流体室の外に位置し、前記電気ヒーターは前記第1側壁と前記第2側壁との間の空間を含む装着領域を有し、前記装着領域により前記第1側壁と前記第2側壁との間の少なくとも一部が接触していなく、前記装着領域が前記流体室に連通していない電気ヒーター。
  2. 記電気ヒーターはハウジング本体と蓋体とを含み、前記蓋体の一方側の側壁が前記蓋体壁として定義され、前記流体室は少なくとも前記蓋体と前記伝熱壁との間に位置し、前記伝熱壁と、ハウジング本体と前記蓋体とが固定されるように接続され、または一体成形され、前記加熱素子の端部が前記伝熱壁に張り出すとともに、前記ハウジング本体の両側壁によって形成される装着領域に位置し、前記電気ヒーターの強電部と弱電部とが該装着領域に配置され、前記弱電部が前記制御モジュールに電気的に接続され、前記電気ヒーターの強電部が前記加熱素子に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の電気ヒーター。
  3. 前記伝熱壁は前記流体室に向く伝熱壁第1側面を含み、前記伝熱壁第1側面に対して、前記加熱素子と前記流体室とが異なる側に位置し、前記蓋体壁は前記流体室に向く蓋体壁第1側面を有し、前記蓋体壁第1側面が前記伝熱壁第1側面に対向するように配置され、前記制御モジュールが前記蓋体壁の他方側に位置し、
    前記電気ヒーターは、第1流体蓄積領域と、第2流体蓄積領域と、加熱通路と、流体室入口と、流体室出口とを含み、前記第1流体蓄積領域は前記流体室入口と前記加熱通路を連通させ、前記第2流体蓄積領域が前記流体室出口と前記加熱通路を連通させ、前記第1流体蓄積領域が少なくとも加熱通路を介して前記第2流体蓄積領域に連通し、前記電気ヒーターは前記伝熱壁第1側面と前記蓋体壁第1側面との間に位置する熱伝導部を含み、
    または、前記電気ヒーターは、第1流体蓄積領域と、第2流体蓄積領域と、加熱通路と、流体室入口と、流体室出口とを含み、前記第1流体蓄積領域が前記流体室入口と前記加熱通路を連通させ、前記第2流体蓄積領域が前記流体室出口と前記加熱通路を連通させ、前記第1流体蓄積領域が前記第2流体蓄積領域に連通し、前記電気ヒーターは前記伝熱壁第1側面と前記蓋体壁第1側面との間に位置する熱伝導部を含み、前記電気ヒーターは第3流体蓄積領域を含み、前記第1流体蓄積領域が少なくとも前記加熱通路の一部を介して前記第3流体蓄積領域に連通し、前記第3流体蓄積領域が前記加熱通路の一部を介して前記第2流体蓄積領域に連通し、前記第1流体蓄積領域が前記第3流体蓄積領域を介して前記第2流体蓄積領域に連通することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気ヒーター。
  4. 電気ヒーターは蓋体を含み、前記制御モジュールには電気制御板が採用され、前記電気ヒーターは仕切部を含み、前記仕切部の少なくとも一部が前記電気制御板と前記蓋体との
    間に位置し、前記仕切部の基体は仕切部第1側部と仕切部第2側部とを含み、前記仕切部第1側部が前記電気制御板に向き、前記仕切部第2側部が前記電気制御板とは反対に向き、前記電気ヒーターは第1導電接触部と第2導電接触部とを含む導電素子を有し、前記第1導電接触部が前記仕切部ベースの表面に露出し、前記第2導電接触部が前記仕切部ベースの表面に露出し、前記第1導電接触部が前記加熱素子に固定されるように配置され、前記第1導電接触部が前記加熱素子に電気的に接続され、前記第2導電接触部が前記電気制御板に固定されるように配置され、前記第2導電接触部が電気制御板に電気的に接続され、
    または、前記電気ヒーターは蓋体と電気制御板を含み、前記制御モジュールが前記電気制御板の少なくとも一方側に接続され、前記電気ヒーターは仕切部を含み、該仕切部が絶縁の仕切部ベースを含み、前記仕切部ベースが前記電気制御板と前記蓋体との間に位置し、該仕切部ベースが前記電気制御板と前記蓋体とを仕切り、前記仕切部はさらに一部が前記仕切部ベース内に嵌め込まれる導電部材を含み、前記導電部材が前記仕切部ベースの表面に露出する第1導電接触部と前記仕切部ベースの表面に露出する第2導電接触部とを含み、前記第1導電接触部が前記加熱素子に固定されるように配置され、前記第1導電接触部が前記加熱素子に電気的に接続されており、前記第2導電接触部が前記電気制御板に固定されるように配置され、前記第2導電接触部が前記電気制御板に電気的に接続され、
    または、前記電気ヒーターは仕切部と電気制御板とを含み、前記仕切部が少なくとも第1離隔層を含み、前記電気ヒーターは前記流体室の外に位置する回路板を含み、前記電気制御板が前記流体室の外に位置し、且つ前記蓋体壁第1側面とは反対側に位置し、前記回路板が前記伝熱壁第1側面とは反対側に位置し、前記回路板と前記加熱素子とが前記伝熱壁第1側面の同一側に位置し、前記回路板が前記加熱素子に電気的に接続されることを特徴とする請求項3に記載の電気ヒーター。
  5. 前記電気ヒーターは前記加熱素子と前記制御モジュールに電気的に接続される駆動モジュールを含み、前記駆動モジュールと前記制御モジュールとが前記蓋体の同一側に位置し、前記駆動モジュールと前記加熱素子とが前記蓋体の両側に位置し、前記駆動モジュールには絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタまたは金属-酸化物半導体電界効果トランジスタが採用されることを特徴とする請求項2〜4のいずれかの一項に記載の電気ヒーター。
  6. 前記蓋体の一方側が張り出すように、複数の放熱部が成形され、前記放熱部が前記伝熱壁に向き、前記駆動モジュールが前記蓋体の他方側に位置し、放熱部が固定部と自由端とを含み、前記固定部が前記蓋体に接続され、前記自由端が前記伝熱壁に完全に接触しないことを特徴とする請求項2に記載の電気ヒーター。
  7. 前記強電部が前記第2側壁に固定されるように配置され、前記弱電部が前記第2側壁に固定されるように配置され、前記強電部の一部が装着領域に位置し、前記弱電部の一部が装着領域に位置し、前記強電部の導電部が前記加熱素子の導電端部に固定されるように接続され、前記強電部が前記加熱素子に電気的に接続されており、前記弱電部の導電部分が前記電気制御板に固定されるように配置され、前記弱電部が前記制御モジュールに電気的に接続され、
    前記第2側壁は前記流体室とは反対に向いて張り出すように配置される突起部を含み、前記突起部と前記弱電部とが係合するように配置され、前記電気ヒーターはアダプタープレートを含み、前記制御モジュールがアダプタープレートを介して弱電部に電気的に接続され、前記アダプタープレートはアダプターホールと引出端とを含み、前記アダプターホールが前記弱電部に挿着され、前記引出端が前記制御モジュールに挿着され、または、前記アダプターホールが前記制御モジュールに挿着され、前記引出端が前記弱電部に挿着されることを特徴とする請求項2〜6のいずれかの一項に記載の電気ヒーター。
  8. 前記電気ヒーターは前記ハウジング本体に封止固定されるように配置される第1ハウジングと第2ハウジングとを含み、前記電気ヒーターは前記第1ハウジングと前記ハウジング本体との間及び/または前記第2ハウジングと前記ハウジング本体との間に位置する突出構成を含み、前記突出構成が突出構成固定部と突出構成自由端とを含み、前記突出構成固定部が前記第1ハウジング、及び/または第2ハウジング、及び/またはハウジング本体固定にされるように配置され、前記突出構成自由端が前記第1ハウジング、及び/または前記第2ハウジング、及び/または前記ハウジング本体に直接的に接触し、
    前記突出構成固定部と、前記第1ハウジング、及び/または前記第2ハウジング、及び/または前記ハウジング本体との接触面積が第1接触面積であり、前記突出構成自由端と、前記第1ハウジング、及び/または前記第2ハウジング、及び/または前記ハウジング本体との接触面積が第2接触面積であり、前記第1接触面積が前記第2接触面積以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気ヒーター。
  9. 前記電気ヒーターは換気孔を含み、前記換気孔は、前記第1ハウジングに位置し、前記第1ハウジングを貫通し、前記流体室に連通していなく、または前記換気孔は、前記第2ハウジングに位置し、前記第2ハウジングを貫通し、前記流体室に連通していなく、または前記換気孔は、前記電気ヒーターのハウジング本体に位置し、前記ハウジング本体を貫通し、前記流体室に連通していないことを特徴とする請求項1〜8のいずれかの一項に記載の電気ヒーター。
  10. 前記電気ヒーターは前記加熱管と前記電気制御板に電気的に接続される温度ヒューズを含み、前記電気ヒーターは温度ヒューズ固定部を含み、前記伝熱壁は前記流体室とは反対を向く伝熱壁第2側面を含み、前記温度ヒューズ固定部が前記伝熱壁第2側面に固定されるように配置され、
    温度ヒューズは導電素子に固定されるように配置される温度ヒューズ固定部を含み、温度ヒューズが導電素子に電気的に接続され、温度ヒューズが導電素子を介して加熱素子に電気的に接続され、
    前記電気ヒーターは第1安全距離を含み、前記第1安全距離が前記仕切部第1側部と前記電気制御板との間の距離を指し、前記第1安全距離が2mmより大きく、及び/または、前記電気ヒーターは第2安全距離を含み、前記第2安全距離が前記電気制御板と前記第1ハウジングとの間の距離を指し、前記第2安全距離が6mmより大きいことを特徴とする請求項4に記載の電気ヒーター。
  11. 前記加熱素子は加熱管であり、前記加熱管と前記ハウジング本体とが鋳造されるように一体成形され、前記ハウジング本体にはアルミ材料が採用され、前記蓋体にはアルミ材料が採用され、前記伝熱壁は前記流体室とは反対を向く伝熱壁第2側面を含み、伝熱壁第1側面と伝熱壁第2側面とが背中合わせするように配置され、前記加熱管の少なくとも一部は前記伝熱壁第1側面と前記伝熱壁第2側面との間に固定されまたは位置制限され、前記加熱管は加熱管接触部を含み、前記加熱管接触部の少なくとも一部が前記装着領域に位置し、前記加熱管接触部の少なくとも一部が前記第2側壁と前記第1側壁との間に位置し、前記加熱管接触部が前記第1導電接触部に溶接固定されることを特徴とする請求項4に記載の電気ヒーター。
  12. 前記制御モジュールには電気制御板が採用され、前記電気ヒーターは仕切部を含み、前記仕切部が少なくとも第1離隔層を含み、前記電気ヒーターは前記伝熱壁第1側面における前記流体室とは反対側に位置する回路板を含み、前記電気制御板が前記伝熱壁第1側面における流体室に向く他方側に位置し、前記回路板が前記蓋体の両側に位置し、前記回路板と前記加熱素子とが前記伝熱壁第1側面の同一側に位置し、前記回路板が前記加熱素子と前記電気制御板に電気的に接続され、前記加熱素子には加熱管が採用され、前記加熱管接触部は、前記電気制御板に溶接固定される加熱管第1接触部と、前記回路板に溶接される加熱管第2接触部とを含むことを特徴とする請求項4に記載の電気ヒーター。
  13. 前記電気ヒーターは第1加熱領域と第2加熱領域とを含み、前記第1加熱領域が第1通路ピッチを含み、前記第2加熱領域が第2通路ピッチを含み、前記第1通路ピッチが前記第2通路ピッチより大きく、前記第1加熱領域が前記第1流体蓄積領域と前記第2加熱領域との間に位置し、前記第2加熱領域が前記第1加熱領域と前記第2流体蓄積領域との間に位置することを特徴とする請求項1〜12のいずれかの一項に記載の電気ヒーター。
JP2019572376A 2017-06-30 2018-07-02 電気ヒーター Active JP6884237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710521712.1 2017-06-30
CN201710521503.7A CN109219160B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
CN201710521722.5A CN109219172B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
CN201710521503.7 2017-06-30
CN201710521373.7 2017-06-30
CN201710521501.8 2017-06-30
CN201710521492.2 2017-06-30
CN201710521712.1A CN109219164B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
CN201710521371.8A CN109210766B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
CN201710521501.8A CN109210768B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
CN201710521373.7A CN109210767B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
CN201710521713.6 2017-06-30
CN201710521371.8 2017-06-30
CN201710521713.6A CN109219166B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
CN201710521711.7 2017-06-30
CN201710521711 2017-06-30
CN201710521722.5 2017-06-30
CN201710521492.2A CN109219171B (zh) 2017-06-30 2017-06-30 电加热器
PCT/CN2018/093958 WO2019001585A1 (zh) 2017-06-30 2018-07-02 电加热器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525986A JP2020525986A (ja) 2020-08-27
JP6884237B2 true JP6884237B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64741146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572376A Active JP6884237B2 (ja) 2017-06-30 2018-07-02 電気ヒーター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11712945B2 (ja)
EP (1) EP3648545A4 (ja)
JP (1) JP6884237B2 (ja)
KR (1) KR102405738B1 (ja)
WO (1) WO2019001585A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210268864A1 (en) * 2018-09-28 2021-09-02 Carrier Corporation Transportation refrigeration unit with cold climate battery heating
EP3722124B1 (en) * 2019-04-08 2023-12-13 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heating device for use thereof in a vehicle
DE102019125281B4 (de) * 2019-09-19 2021-08-12 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Flüssigkeitsheizer
DE102019214566B4 (de) * 2019-09-24 2021-04-01 Vitesco Technologies GmbH Heizanordnung
CN111465291B (zh) * 2020-05-14 2024-06-04 盐城市兰丰环境工程科技有限公司 湿电绝缘箱加热装置
CN112895846B (zh) * 2021-02-02 2022-04-26 镇江海姆霍兹传热传动系统有限公司 电动车辆、电加热器及其电加热腔总成
DE102021103483A1 (de) * 2021-02-15 2022-08-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Klimasystem für ein elektrisch antreibbares Kraftfahrzeug mit einem Kühlkörper und einer Heizeinrichtung, Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines Klimasystems
DE112022003751T5 (de) * 2021-07-29 2024-05-29 Valeo Systemes Thermiques Elektrische heizvorrichtung für eine wärmeträgerflüssigkeit für ein kraftfahrzeug
WO2023026871A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 株式会社ヴァレオジャパン 暖房制御装置及び制御プログラム、流体加熱ユニット、暖房サイクル装置及びそれを備える車両用空調装置
KR20230105454A (ko) * 2022-01-04 2023-07-11 한온시스템 주식회사 유체 가열 히터
JP2023139884A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 サンデン株式会社 熱媒体加熱装置

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US941215A (en) * 1908-09-02 1909-11-23 George H Wade Water-heater.
US3782456A (en) * 1972-11-30 1974-01-01 Gusmer Frederick Emil Heat exchange with resilient liquid accumulator
DE2743880C3 (de) * 1977-09-29 1981-05-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Heizeinrichtung mit einem optimierten Heizelement aus Kaltleiter-Material
DE2804784A1 (de) * 1978-02-04 1979-08-09 Eichenauer Fa Fritz Elektrische widerstandsheizeinrichtung
DE2804818C2 (de) * 1978-02-04 1986-12-11 Fritz Eichenauer GmbH & Co KG, 6744 Kandel Elektrische Heizeinrichtung
EP0104673B1 (en) * 1982-09-24 1987-11-19 Onofrio Rocchitelli Heating device for the glass washing fluid of motor vehicles and the like
US4687907A (en) * 1985-06-07 1987-08-18 Pace, Incorporated Heater device
US5438642A (en) * 1993-07-13 1995-08-01 Instantaneous Thermal Systems, Inc. Instantaneous water heater
WO2002027246A1 (en) 2000-09-27 2002-04-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flow heater
US6816670B1 (en) * 2001-03-19 2004-11-09 Renau Corporation Fluid heat exchanging system and method
US6873793B2 (en) 2001-04-05 2005-03-29 Sherwood-Templeton Coal Company, Inc. Electric water heater
US6912357B2 (en) * 2002-01-29 2005-06-28 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater
KR101040067B1 (ko) * 2002-10-21 2011-06-09 엠-히트 인베스터스 엘엘씨 차량 요소를 세척하거나 제빙하기 위한 장치 및 방법
US6952524B2 (en) * 2002-11-27 2005-10-04 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater temperature balancing apparatus
US6782196B1 (en) 2003-02-28 2004-08-24 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater with freeze protection
KR100926312B1 (ko) 2003-03-10 2009-11-12 한라공조주식회사 전열히터
FR2855359B1 (fr) * 2003-05-19 2005-07-01 Seb Sa Dispositif de chauffage d'un liquide pour appareil electromenager, appareil electromenager equipe d'un tel dispositif.
US7190893B2 (en) * 2003-06-27 2007-03-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater with low porosity thermal mass
TWM243918U (en) 2003-10-03 2004-09-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Structure of heat conduction plate
DE10356790A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-07 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Heizvorrichtung für Fluide, Durchlauferhitzer und Verfahren zu deren Herstellung
NL1026873C2 (nl) * 2004-02-25 2005-08-26 Ferro Techniek Holding Bv Inrichting en werkwijze voor het verwarmen van vloeistoffen, en basisstructuur.
CN100402941C (zh) 2004-03-22 2008-07-16 汉拏空调株式会社 电加热器
CN101191612A (zh) * 2006-11-20 2008-06-04 游图明 用于家用电器的蒸汽形成方法及装置
KR100825825B1 (ko) * 2006-12-13 2008-04-28 한경희 순간 가열식 스팀보일러
US8107803B1 (en) * 2007-04-16 2012-01-31 Richard W. Heim Non-scaling flow through water heater
CN101090590B (zh) 2007-06-18 2010-05-26 程巍 一种电热板
US20090001071A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Sokudo Co., Ltd Method and System for Cooling a Bake Plate in a Track Lithography Tool
FR2920657B1 (fr) * 2007-09-07 2013-02-22 Cie Mediterraneenne Des Cafes Chaudiere pour machine de preparation de boissons.
FR2932971B1 (fr) * 2008-06-27 2010-08-20 Cie Mediterraneenne Des Cafes Chaudiere pour machine de preparation de boissons chaudes
KR20100011514A (ko) 2008-07-25 2010-02-03 우리산업 주식회사 차량용 프리히터
FR2938634B1 (fr) * 2008-09-05 2012-12-07 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de chauffage de liquide a deux chemins d'ecoulement pour vehicule automobile.
FR2938633B1 (fr) 2008-09-05 2015-01-02 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de chauffage de liquide pour vehicule automobile
US20120037606A1 (en) 2008-12-19 2012-02-16 Kaiten Technology Electronic (Guangzhou) Ltd. Vehicular fluid heater
CN201522078U (zh) 2009-10-27 2010-07-07 王轩泽 节能快速电热水器
US20110127247A1 (en) 2009-12-02 2011-06-02 Hyundai Motor Company Pre-heater apparatus for vehicle
JP5535742B2 (ja) * 2010-04-19 2014-07-02 三菱重工業株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
DE102010037132A1 (de) 2010-08-24 2012-03-01 Webasto Ag Elektrische Fahrzeug-Heizvorrichtung
CN101945505A (zh) 2010-08-31 2011-01-12 上海吉龙经济发展有限公司 一种双重水路密封的ptc加热器
EP2440004B1 (de) 2010-10-08 2015-02-25 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung
EP2489952B2 (de) 2011-02-21 2020-11-11 Gerdes OHG Elektrischer Durchlauferhitzer
CN102200339B (zh) 2011-05-16 2013-01-23 宁波市塞纳电热电器有限公司 快热式水加热装置
JP2013220708A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2013220707A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
DE102012207301A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-07 Webasto Ag Heizvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Kühlen einer elektronischen Steuereinrichtung der Heizvorrichtung
DE102012207305A1 (de) 2012-05-02 2013-11-07 Webasto Ag Heizvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben der Heizvorrichtung
ITTO20120451A1 (it) * 2012-05-24 2013-11-25 Lavazza Luigi Spa Dispositivo riscaldatore elettrico per la produzione di acqua calda e/o vapore.
KR101410650B1 (ko) * 2012-12-07 2014-06-24 현대자동차주식회사 Atf의 리저버
EP2951039B1 (en) 2013-01-29 2020-08-19 Hanon Systems Heater for motor vehicle
US10132525B2 (en) * 2013-03-15 2018-11-20 Peter Klein High thermal transfer flow-through heat exchanger
EP2796804B1 (de) 2013-04-26 2015-07-15 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Versiegeltes Gehäuse und Verfahren zu dessen Herstellung
US9803886B2 (en) * 2013-08-30 2017-10-31 Yun-Shan Chang Instantaneous water-heating dispensing device and heating module thereof
KR102011670B1 (ko) 2013-09-23 2019-10-21 한온시스템 주식회사 차량용 히터
EP2884198B1 (de) 2013-12-13 2016-11-23 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung
DE102014205744B4 (de) 2014-01-24 2019-05-29 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Steuergerät für ein Fahrzeugheizgerät
NO337089B1 (no) 2014-03-13 2016-01-18 Defa As Oppvarmingsanordning for fluid
US11002465B2 (en) * 2014-09-24 2021-05-11 Bestway Inflatables & Materials Corp. PTC heater
KR102161517B1 (ko) 2015-01-23 2020-10-06 한온시스템 주식회사 냉각수 가열식 히터의 안전 제어 방법 및 장치
JP2016167369A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 株式会社デンソー 電気ヒータ
JP6406110B2 (ja) 2015-04-17 2018-10-17 株式会社デンソー 電気式ヒータ
CN204853983U (zh) 2015-08-21 2015-12-09 明达实业(厦门)有限公司 具有漏电保护功能的ptc加热组件
US11162708B2 (en) 2015-11-16 2021-11-02 Genie Enterprise Ltd. Apparatus for rapid heating of liquids
CN106766127A (zh) 2015-11-24 2017-05-31 杭州三花家电热管理系统有限公司 一种电加热器
CN205351746U (zh) 2015-12-29 2016-06-29 杭州三花家电热管理系统有限公司 水加热器和具有其的家用电器
CN105783246A (zh) 2016-04-22 2016-07-20 成都市新明节能科技有限公司 一种电磁涡流加热系统
CN108266889B (zh) 2016-12-30 2021-03-30 杭州三花研究院有限公司 电加热器
CN106642654A (zh) 2017-03-07 2017-05-10 重庆超力高科技股份有限公司 加热器及车载空调系统
CN112344547B (zh) * 2020-10-29 2022-06-10 浙江启尔机电技术有限公司 一种发热膜式液体加热器及其均温加热方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102405738B1 (ko) 2022-06-07
EP3648545A4 (en) 2021-03-10
WO2019001585A9 (zh) 2019-11-07
US11712945B2 (en) 2023-08-01
US20200156443A1 (en) 2020-05-21
KR20200022461A (ko) 2020-03-03
JP2020525986A (ja) 2020-08-27
WO2019001585A1 (zh) 2019-01-03
EP3648545A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884237B2 (ja) 電気ヒーター
CN100578770C (zh) 具有独立冷却系统的电功模块
US20080073985A1 (en) Cooling Device of an Electrical Machine
CN103796488A (zh) 用于电基板的冷却装置
CN109804544B (zh) 电力转换装置
US20220377877A1 (en) Printed circuit board and fluid heater
CN109210766B (zh) 电加热器
US20130206370A1 (en) Electronic apparatus
KR20220015465A (ko) 차량 탑재 기기 및 차량
CN106558560A (zh) 功率模块和具有其的车辆
CN219417723U (zh) 雷达装置及可移动平台
KR102590523B1 (ko) 컨버터
CN110797185A (zh) 一种电容芯子浸泡式电容器及车辆
CN213692640U (zh) 冷却系统和光纤激光器
CN115084058A (zh) 一种功率半导体器件封装结构
CN109186074B (zh) 一种紧凑型电动汽车用ptc液体加热器
CN109219160B (zh) 电加热器
CN109210767B (zh) 电加热器
CN109219171B (zh) 电加热器
US20210249173A1 (en) Reactor
JP2016119427A (ja) 電子装置
CN108461867B (zh) 液冷管接头及液冷装置
CN220674183U (zh) 散热盒及其电气设备
CN113490368B (zh) 电源装置及大功率照明系统
CN219961221U (zh) 散热装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250