JP6884205B2 - フィルム一体ガスケット - Google Patents

フィルム一体ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP6884205B2
JP6884205B2 JP2019523473A JP2019523473A JP6884205B2 JP 6884205 B2 JP6884205 B2 JP 6884205B2 JP 2019523473 A JP2019523473 A JP 2019523473A JP 2019523473 A JP2019523473 A JP 2019523473A JP 6884205 B2 JP6884205 B2 JP 6884205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
film
thickness
integrated
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019523473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018225584A1 (ja
Inventor
元 由井
元 由井
健一 大場
健一 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2018225584A1 publication Critical patent/JPWO2018225584A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884205B2 publication Critical patent/JP6884205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
    • F16J15/127Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement the reinforcement being a compression stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、シール技術に係るフィルム一体ガスケットに関する。本発明のフィルム一体ガスケットは例えば、燃料電池用ガスケットとして用いられ、またはその他一般のガスケットとして用いられる。
従来から燃料電池用ガスケットとして図8(A)(B)に示すように、樹脂フィルムよりなるガスケット支持体21と、このガスケット支持体21の平面上に設けられガスケット支持体21に支持されるガスケット本体31とを有するフィルム一体ガスケット11が知られている。
このフィルム一体ガスケット11は、ガスケット支持体21によってガスケット本体31を支持し補強するため、図9(A)に示す従前の、ガスケット本体のみよりなるラバーオンリータイプのガスケット51と比較して、取り扱い性向上の観点から、組み付け工数の削減などに非常に大きな効果がある。
特開2003−56704号公報
しかしながら、このフィルム一体ガスケット11はその構成上、ラバーオンリータイプのガスケット51と比較して実機装着時における厚み方向のゴム圧縮率が大きくなる。そのため、ゴム反力が高くなり、低反力要求のある装着箇所に使用しにくいことがある。近年、燃料電池ではスタック構成が複雑になり、ガスケットへの要求として、取り扱い性を確保しつつ、低反力を満足するものが求められる。
尚、圧縮率は、以下のように示される。
ラバーオンリータイプのガスケット51では図9(A)に示すように、ガスケット基部52およびシールリップ53の組み合わせよりなるガスケット51全体の厚みをa、装着箇所の厚み(装着クリアランスの幅)をb(ただしa>b)、両者の差すなわち圧縮量をcとして、圧縮率は
圧縮率=c/a×100(%) ・・・・・・(1)式
で表されるところ、フィルム一体ガスケット11では図9(B)に示すように、ガスケット11全体の厚みaから、装着されても殆ど圧縮されない樹脂フィルムよりなるガスケット支持体21の厚みdを差し引くため、圧縮率が
圧縮率=c/(a−d)×100(%) ・・・・・・(2)式
で表される。したがって(1)式のラバーオンリータイプのガスケット51よりも(2)式のフィルム一体ガスケット11の方が圧縮率が大きくなり、反力が高くなることがある。
本発明の課題は、フィルム一体ガスケットであっても、装着時における厚み方向の圧縮率を小さくすることである。
スケット本体と、記ガスケット本体を支持する樹脂フィルムと、を備え、前記ガスケット本体のみのラバーオンリータイプのガスケットと同様に燃料電池に装着されて用いられるフィルム一体ガスケットであって、前記ガスケット本体を支持する位置の前記樹脂フィルムのフィルム厚みがその隣接位置のフィルム厚みよりも小さい。
ィルム一体ガスケットであっても、装着時における厚み方向の圧縮率を小さくすることができる。
1実施の形態のフィルム一体ガスケットの要部断面図。 (A)(B)および(C)とも同フィルム一体ガスケットの製造工程を示す説明図。 (A)(B)および(C)とも同フィルム一体ガスケットの製造工程を示す説明図。 比較試験の結果を示すグラフ図。 2実施の形態のフィルム一体ガスケットを示す図で、(A)はその平面図、(B)はその要部断面図であって図5(A)におけるC−C線拡大断面図。 3実施の形態のフィルム一体ガスケットを示す図で、(A)はその平面図、(B)はその要部断面図であって図6(A)におけるD−D線拡大断面図。 4実施の形態のフィルム一体ガスケットを示す図で、(A)はその平面図、(B)はその要部断面図であって図7(A)におけるE−E線拡大断面図。 背景技術に係るフィルム一体ガスケットを示す図で、(A)はその平面図、(B)はその要部断面図であって図8(A)におけるF−F線拡大断面図。 (A)は背景技術に係るラバーオンリータイプガスケットの要部断面図、(B)は背景技術に係るフィルム一体ガスケットの要部断面図。
第1実施の形態・・・・
図1に示すように、本実施の形態のフィルム一体ガスケット11は、樹脂フィルムよりなる平板状のガスケット支持体21と、このガスケット支持体21の平面上に設けられ、このガスケット支持体21に支持されたゴム状弾性体よりなるガスケット本体31とを有するフィルム一体ガスケットである。フィルム一体ガスケット11は、樹脂フィルムよりなるガスケット支持体21におけるガスケット本体31を支持する位置(以下、ガスケット支持位置とも称する)22のフィルム厚みtが、その隣接位置23のフィルム厚みtよりも小さく形成されている(t<t)。
樹脂フィルムよりなるガスケット支持体21では、ガスケット支持位置22のみが厚み方向に圧縮加工され、隣接位置23は圧縮加工されていない。つまりガスケット本体31を支持する位置に、厚み方向に圧縮された部分を有している。この部分によって、ガスケット支持位置22のフィルム厚みtは、その隣接位置23のフィルム厚みtよりも小さく設定されている(t<t)。
隣接位置23は、ガスケット支持位置22の外周側の位置および内周側の位置の双方とされている。
フィルム厚みの目安としては、隣接位置23のフィルム厚みtがガスケット本体31を支持するのに十分な値の、従来と同等とされ(例えば0.2mm以上)、ガスケット支持位置22のフィルム厚みtはこれよりも薄いものとされている(例えば0.1mm未満)。
厚み方向に圧縮された部分の圧縮は、熱プレス法による。
樹脂フィルムの材質としては、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド系、エステル系、アミド系、イミド系等の汎用フィルムが使用可能である。
ガスケット支持位置22はガスケット本体31に沿って配置され、ガスケット本体31はガスケット11のシールラインに沿って配置されているので、ガスケット支持位置22はガスケット11のシールラインに沿って配置されている。
一方、ゴム状弾性体よりなるガスケット本体31は、平板状のガスケット基部32に断面三角形のシールリップ33を組み合わせた形状とされている。
ガスケット11製造の手順としては、図2(A)に示すように、全面に亙って一定の初期厚みtを備える樹脂フィルムよりなる平板状のガスケット支持体21を用意する。次に図2(B)に示すように、ガスケット支持体21をプレス治具にかけてガスケット支持位置22のみを圧縮し、ガスケット支持位置22のフィルム厚みをtからtへ減少させる。その結果として、ガスケット支持位置22に溝状の凹部24が形成される。次いで図2(C)に示すように、ガスケット支持位置22であって溝状の凹部24底面上に、別途製作したガスケット本体31を接着し、或いは金型を用いてガスケット本体31を一体成形する。接着には接着剤を使用するが、ガスケット本体31が自己接着タイプのゴム材質であれば、接着剤は不要とされる。
図3(A)(B)(C)に示すようにプレス治具41は、ベース42上で稼働するプレス型43を備え、このプレス型43にプレス用突起部44が設けられ、この突起部44により凹部24を反転形成する。
上記構成を備えるフィルム一体ガスケット11によれば、ガスケット支持体21におけるガスケット支持位置22のフィルム厚みがtのままであれば、その圧縮率が
圧縮率=c/(a−t)×100(%) ・・・・・・(3)式
で表される。これに対してガスケット支持位置22のフィルム厚みがtからtへ減じられてその圧縮率が
圧縮率:c/(a−t)×100(%) ・・・・・・(4)式
で表されるため、t>tであるのに伴って、圧縮率が小さくなる。したがってフィルム一体ガスケット11であっても、装着時における厚み方向の圧縮率を可及的に小さくすることができ、低反力特性を備えるフィルム一体ガスケット11を提供することができる。
図4は、比較試験の結果を示している。試料としては、外形(平面形状)400mm×200mmの長方形、厚み1mmのフィルム一体ガスケット11を作製した。フィルムとしては初期厚みt=0.25mmのポリプロピレン(PP)を使用し、比較例ではフィルムを圧縮せず、実施例ではフィルムを部分的に圧縮してガスケット支持位置22におけるフィルム厚みを0.15mm減じ、0.10mmとした。ガスケット本体31の材質はL−VMQとした。
比較試験の結果によれば、実施例では、取り扱い性が依然として良好であり、しかも図4のグラフ図に示すように、FEM解析にて比較すると、およそ70%低反力となることを確認することができた。図4のグラフ図は、比較例を点線で示し、実施例を実線で示している。
第2実施の形態・・・・
図5に示すように、本実施の形態のフィルム一体ガスケット11は、樹脂フィルムよりなる平板状のガスケット支持体21と、このガスケット支持体21の平面上に設けられ、このガスケット支持体21に支持されたゴム状弾性体よりなるガスケット本体31とを有するフィルム一体ガスケットである。フィルム一体ガスケット11は、樹脂フィルムよりなるガスケット支持体21におけるガスケット本体31を支持する位置(以下、ガスケット支持位置とも称する)22のフィルム厚みtが、その隣接位置23のフィルム厚みtよりも小さく形成されている(t<t)。
ここで、樹脂フィルムよりなるガスケット支持体21は、ガスケット支持位置22で薄肉の樹脂フィルム(第1の樹脂フィルム)の1枚構造(単層構造)とされるとともに、隣接位置23で薄肉の樹脂フィルム(第1の樹脂フィルム)に第2の樹脂フィルムよりなる補強体25を重ね合わせて接着した複数枚構造(積層構造)とされている。つまりガスケット本体31を支持する位置の隣接位置23に、樹脂フィルムを複数重ねた部分を有している。この部分によって、ガスケット支持位置22のフィルム厚みtは、その隣接位置23のフィルム厚みtよりも小さく設定されている(t<t)。
隣接位置23は、ガスケット支持位置22の外周側の位置とされている。
フィルム厚みの目安としては、隣接位置23のフィルム厚みt(第1および第2の樹脂フィルムの積層構造)がガスケット本体31を支持するのに十分な値の、従来と同等とされ(例えば0.2mm以上)、ガスケット支持位置22のフィルム厚みt(第1の樹脂フィルムの単層構造)はこれよりも薄いものとされている(例えば0.1mm未満)。
フィルムの材質としては、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド系、エステル系、アミド系、イミド系等の汎用フィルムが使用可能であり、第1の樹脂フィルムと第2の樹脂フィルムでは同種のみならず異種の材質を選定することもできる。
ガスケット支持位置22はガスケット本体31に沿って配置され、ガスケット本体31はガスケット11のシールラインに沿って配置されているので、ガスケット支持位置22はガスケット11のシールラインに沿って配置されている。
一方、ゴム状弾性体よりなるガスケット本体31は、平板状のガスケット基部32に断面三角形のシールリップ33を組み合わせた形状とされている。
上記構成を備えるフィルム一体ガスケット11によれば、ガスケット支持体21におけるガスケット支持位置22のフィルム厚みがtであれば、その圧縮率が
圧縮率=c/(a−t)×100(%) ・・・・・・(3)式
で表される。これに対してガスケット支持位置22のフィルム厚みがtからtへ減じられてその圧縮率が
圧縮率:c/(a−t)×100(%) ・・・・・・(4)式
で表されるため、t>tであるのに伴って、圧縮率が小さくなる。したがってフィルム一体ガスケット11であっても装着時における厚み方向の圧縮率を可及的に小さくすることができ、低反力特性を備えるフィルム一体ガスケット11を提供することができる。
尚、上記第2実施の形態では、隣接位置23すなわち、第1の樹脂フィルムよりなるガスケット支持体31に対し第2の樹脂フィルムよりなる補強体25を重ね合わせて接着する位置(接着位置)がガスケット支持位置22の外周側の4辺全周に亙って配置されているが、この隣接位置23の配置は適宜に変更することが可能である。
第3実施の形態として示す図6では、この隣接位置23ないし接着位置が、ガスケット支持位置22の外周側の4辺全周に亙って配置され、加えて、ガスケット支持位置22の内周側のうちの長手辺の内周側に配置されている。
また、第4実施の形態として示す図7では、この隣接位置23が、ガスケット支持位置22の外周側のうちの長手辺の外周側のみとされている。
11 フィルム一体ガスケット
21 ガスケット支持体
22 ガスケット支持位置
23 隣接位置
24 凹部
25 補強体
31 ガスケット本体
32 ガスケット基部
33 シールリップ
41 プレス治具
42 ベース
43 プレス型
44 プレス用突起部

Claims (3)

  1. ガスケット本体と、
    前記ガスケット本体を支持する樹脂フィルムと、
    を備え、前記ガスケット本体のみのラバーオンリータイプのガスケットと同様に燃料電池に装着されて用いられるフィルム一体ガスケットであって、
    前記ガスケット本体を支持する位置の前記樹脂フィルムのフィルム厚みがその隣接位置のフィルム厚みよりも小さい、
    ことを特徴とするフィルム一体ガスケット。
  2. 前記樹脂フィルムは、前記ガスケット本体を支持する位置に、厚み方向に圧縮された部分を有し、この部分によって、前記ガスケット本体を支持する位置のフィルム厚みがその隣接位置のフィルム厚みよりも小さく設定されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルム一体ガスケット。
  3. 前記樹脂フィルムは、前記ガスケット本体を支持する位置の隣接位置に、別の樹脂フィルムを複数重ねた部分を有し、この部分によって、前記ガスケット本体を支持する位置のフィルム厚みがその隣接位置のフィルム厚みよりも小さく設定されている、
    請求項1に記載のフィルム一体ガスケット。
JP2019523473A 2017-06-06 2018-05-29 フィルム一体ガスケット Active JP6884205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111440 2017-06-06
JP2017111440 2017-06-06
PCT/JP2018/020564 WO2018225584A1 (ja) 2017-06-06 2018-05-29 フィルム一体ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018225584A1 JPWO2018225584A1 (ja) 2020-03-26
JP6884205B2 true JP6884205B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64566655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523473A Active JP6884205B2 (ja) 2017-06-06 2018-05-29 フィルム一体ガスケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11525511B2 (ja)
JP (1) JP6884205B2 (ja)
CN (1) CN110720003A (ja)
WO (1) WO2018225584A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4314200A (en) * 1999-04-27 2000-11-10 Nok Corporation Gasket
DE10048871A1 (de) * 2000-07-14 2002-03-14 Freudenberg Carl Flachdichtung
US7226685B2 (en) * 2000-11-21 2007-06-05 Nok Corporation Constituent part for fuel cell
JP2002228001A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Uchiyama Mfg Corp ガスケットの製造方法
JP4530122B2 (ja) 2001-03-09 2010-08-25 Nok株式会社 ガスケット
JP4224668B2 (ja) * 2001-06-15 2009-02-18 Nok株式会社 燃料電池用構成部品
JP4706818B2 (ja) 2003-06-16 2011-06-22 Nok株式会社 燃料電池用ガスケット
JP4678123B2 (ja) * 2003-09-02 2011-04-27 Nok株式会社 ガスケット
JP2005108526A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Uchiyama Mfg Corp 燃料電池用ガスケット、燃料電池用部品、及び燃料電池
JP2006024386A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nok Corp 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータの製造方法
JP5344273B2 (ja) 2006-04-25 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池およびそのセパレータ
JP5308854B2 (ja) * 2009-02-04 2013-10-09 内山工業株式会社 ガスケット構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US11525511B2 (en) 2022-12-13
JPWO2018225584A1 (ja) 2020-03-26
WO2018225584A1 (ja) 2018-12-13
US20200096109A1 (en) 2020-03-26
CN110720003A (zh) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725277B2 (ja) ガスケット
US7749635B2 (en) Gasket with sheet-shaped member and a gasket mainbody mounted to a mounting member
JP6768822B2 (ja) ガスケット及びその製造方法
CA2672969A1 (en) Fuel cell, method of manufacturing fuel cell, and unit cell assembly
CN100436894C (zh) 密封垫
JP4139823B2 (ja) 風呂蓋
JP6383200B2 (ja) プレート一体ガスケットの製造方法
CN105909792A (zh) 金属垫片
JP6795349B2 (ja) キャリアフィルム付きガスケットの取り扱い方法
CN107532718B (zh) 垫片及其制造方法
JP2007113649A (ja) 免震用積層ゴム
JP6884205B2 (ja) フィルム一体ガスケット
JP5743413B2 (ja) 燃料電池用ガスケットの装着構造
JP5956410B2 (ja) シール部材の開閉部材又は該開閉部材との対向面を有する部材への取付構造
JP4636229B2 (ja) ガスケットの製造方法
JP2016081821A (ja) 燃料電池セルの製造方法
JPWO2017110730A1 (ja) ガスケット並びにその製造方法及び取り扱い方法
EP3385575B1 (en) Gasket and manufacturing method therefor
JP5435226B2 (ja) 燃料電池セルの短絡防止構造
JP4148173B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP2008218287A (ja) 燃料電池用ガスケットの製造方法及びガスケット一体型meaの製造方法
JP5442591B2 (ja) ガスケットの製造方法
JP5382488B2 (ja) 合成樹脂製カップ状二重容器
WO2017082154A1 (ja) キャリアフィルム付きガスケットの取り扱い方法
JP6579308B2 (ja) 燃料電池スタックのシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150