JP6883919B2 - 耐切創性手袋 - Google Patents
耐切創性手袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883919B2 JP6883919B2 JP2016203759A JP2016203759A JP6883919B2 JP 6883919 B2 JP6883919 B2 JP 6883919B2 JP 2016203759 A JP2016203759 A JP 2016203759A JP 2016203759 A JP2016203759 A JP 2016203759A JP 6883919 B2 JP6883919 B2 JP 6883919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- cut
- fineness
- fiber
- filament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 112
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 76
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 39
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- -1 polyparaphenylene terephthalamide Polymers 0.000 claims description 17
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 16
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 12
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 9
- 229920006253 high performance fiber Polymers 0.000 claims description 8
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 6
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 6
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 71
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 18
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 15
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 15
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 10
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 2
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000784 Nomex Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001494 Technora Polymers 0.000 description 1
- 229920000508 Vectran Polymers 0.000 description 1
- 239000004979 Vectran Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004951 kermel Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004763 nomex Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920006376 polybenzimidazole fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004950 technora Substances 0.000 description 1
- MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N terephthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(N)=O)C=C1 MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gloves (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
地糸の見掛け繊度=[地糸繊度×(100−X)+(地糸繊度×X×Sd/Md)]/100
(X:耐切創性複合糸中の金属製繊維の混率(質量%)、
Sd:高機能繊維の比重
Md:金属製繊維の比重)
ここで、上記式で表わされる地糸の見掛け繊度は、比重が高い金属製繊維を、それと同等直径の高機能繊維における繊度に見立て、地糸繊度(即ち、地糸の実測繊度)から、地糸の見た目の繊度(糸の太さ)を表したものである。地糸の繊度(実測繊度)は、後記の実施例に記載したように、所定長さの試料の絶乾質量を用いて求められるため、比重が大きい金属製繊維を構成要素として含む糸の場合、見掛けの糸の太さに比して実測繊度が大きくなる。しかし、上記式で表わされる地糸の見掛け繊度を用いることにより、見た目の糸の太さを表現することが可能となり、手袋を製編する際に使用する糸の繊度の目安として、より適正化される。
また、前記耐切創性複合糸が、前記金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に、前記高機能フィラメント糸の捲縮糸がらせん状に巻き付けられ、さらにその上に繊維がらせん状に巻き付けられた被覆糸(CY−1)、前記耐切創性複合糸が、前記金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に、繊維がらせん状に巻き付けられ、さらにその上に前記高機能フィラメント糸の捲縮糸がらせん状に巻き付けられた被覆糸(CY−2)、または、金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に、高機能フィラメント糸の捲縮糸が二重に巻き付けられた被覆糸(CY−3)であることが、より好ましい。
また、前記耐切創性複合糸が、前記金属製繊維フィラメントと前記高機能フィラメント糸の捲縮糸との質量比が5〜60:40〜95の範囲であることが好ましい。
本発明においては、伸縮性添え糸が、ポリウレタン弾性糸からなる芯糸に、合成繊維フィラメント糸がらせん状に巻き付けられた被覆糸、または、ポリウレタン弾性糸と合成繊維フィラメント糸との流体混合糸であることが好ましい。
また、地糸の繊度が200〜1,000dtexで、伸縮性添え糸の繊度が30〜190dtexであることが好ましい。
地糸の見掛け繊度=[地糸繊度×(100−X)+(地糸繊度×X×Sd/Md)]/100
(X:耐切創性複合糸中の金属製繊維の混率(質量%)、
Sd:高機能繊維の比重
Md:金属製繊維の比重)
本発明で使用する耐切創性複合糸の芯糸を構成する金属製繊維フィラメントは、その直径が15μm〜100μmのものが好ましい。直径が15μm以上であれば、耐切創性が十分となり、一方、直径が100μm以下であれば、糸の製編性(編立て性)や編物の風合いが著しく劣ることがない。金属製繊維フィラメントの直径は、より好ましくは20μm〜70μmであり、特に好ましくは30μm〜60μmである。金属製繊維フィラメントは、フィラメント糸の単糸1本を用いてもよく、フィラメント糸を複数本引き揃えたもの、あるいは合撚したもの等を用いることもできる。
金属製繊維フィラメント糸を構成する金属としては、ステンレス鋼(例えば、SUS304(7.93)、SUS316(7.98)等)、タングステン(19.3)、銅(8.96)、アルミニウム(2.70)等が挙げられる(かっこ内の数字は繊維比重)。これらの金属製繊維フィラメントの中でも、耐錆性、経済性、製編性が良好である点より、ステンレス鋼繊維フィラメントが好ましい。
〔但し、tは仮撚り数(回/m)を表し、Dは繊度(tex)を表す。〕
本発明での耐切創性複合糸は、下撚り糸と上撚り糸の組合せを任意に選択することができ、例えば、下撚り糸が高機能フィラメント糸の捲縮糸で、上撚り糸が他の公知の繊維である被覆糸(CY−1)、下撚り糸が他の公知の繊維で、上撚り糸が高機能フィラメント糸の捲縮糸である被覆糸(CY−2)、または、下撚り糸と上撚り糸がともに高機能フィラメント糸の捲縮糸である被覆糸、すなわち、金属製繊維フィラメントのみからなるコアに、高機能フィラメント糸の捲縮糸が二重に巻き付けられた被覆糸(CY−3)のいずれであっても良い。これらの被覆糸のなかでも、編地の厚さ、風合い、経済性の点で、被覆糸CY−1またはCY−2が好ましい。
本発明で使用する伸縮性添え糸は、添え糸に伸縮性が付与される点より、伸縮性のある弾性繊維を含む糸が好ましく用いられる。弾性繊維としては、高い伸縮性をもつポリウレタン系弾性繊維が好ましい。かかるポリウレタン系弾性繊維は、その断面形状は特に限定されるものではなく、円形であっても扁平であってもよく、またその繊維は、モノフィラメントであっても溶着されたマルチフィラメントであってもよい。
伸縮性交絡糸は、公知のタスランノズル又はインターレースノズルなどの流体加工ノズルを用いて製造され、弾性繊維とそれ以外の繊維を、流体加工ノズルを備えた加工装置に供給し、流体ジェットにより交絡処理することで得られる。なかでもより好ましくは繊維フィラメント間のループや弛みが比較的少ないインターレースノズルを用いることである。
本発明の耐切創性複合糸及び伸縮性添え糸において、鞘糸を芯糸に被覆する際、鞘糸のカバーリングの撚り数は、鞘糸の繊度により適宜選択すればよいが、下記式(2)で表わされる撚り係数(K2)の値が約500〜5,000程度、好ましくは約1,000〜3,000程度であるのが好適である。撚り係数が500未満であると、被覆糸において芯糸に対する鞘糸の被覆状態が悪くなり、手袋にした際、芯糸が剥き出しとなり手袋表面の品位が低下する。5,000を超えると、カバーリング工程において糸切れ等が発生しやすくなり、工程通過性が悪くなるとともに、鞘糸が締め付けられるため、鞘糸が本来有している特性が被覆糸に反映されなくなる。
K2=T×D1/2 (2)
〔但し、Tはカバーリングの撚り数(回/m)を表し、Dは繊度(tex)を表す。〕
本発明の耐切創性手袋は、上記の耐切創性複合糸(地糸)と伸縮性被覆糸(添え糸)を編地に編成して手袋を作製する。手袋は、市販のコンピューター手袋編機SFGやSTJ(株式会社島精機製作所製)が便宜に採用され、プレーティング編みにより製編される。プレーティング編みは、添え糸編みとも言い、2種類の糸を用いて1方の糸が他方を覆うように編んだ組織である。地糸に添え糸を添え編みし、表と裏に異なった糸を出すことができる。
手袋を編み立てる際、添え糸の本数は1本〜3本が好ましく、より好ましくは1〜2本である。
また、編立て性(製編性)、手袋の厚さや風合い、および耐切創性を損なわない範囲で、地糸と添え糸に加えて、公知の繊維を、前記いずれかの糸と引き揃えて編むことができる。
1)添え糸及び耐切創性複合糸の総繊度(実測繊度)は、JIS L 1013:2010 化学繊維フィラメント糸試験方法8.3 B法(簡便法)により求めた。
F0=1000×m/L×(100+R0)/100
(F0:正量繊度(tex)、L:試料の長さ(m)、m:試料の絶乾質量(g)、R0:JIS L 0105の4.1に規定する公定水分率(%))
JIS L 1013:2010 化学繊維フィラメント糸試験方法8.5により引張強さを測定した。
JIS L 1096:2010 織物及び編物の生地試験方法8.4により手袋の厚さを測定した。
手袋編み機(株式会社島精機製作所)を用いて手袋を10枚編成した後に、目視により手袋の外観状態を確認し、編み目の不具合(目飛び、形崩れ等)が2枚以下のものを合格(○)とし、3枚以上あったものを(×)とした。
JIS T 8052:2005 防護服−機械的特性−鋭利物に対する切創抵抗性試験方法により測定した。測定機は、RGI社製のTDM−100を用いた。
5名の被験者による着用試験を実施した。EN 420:2003 Protective gloves -General requirements and test methodsの5.2によって被験者全員がデクステリティ(Dexterity)にレベル5の性能評価を与え、かつ、官能評価で5名中3名以上が「着用感良好」と評したものを合格(○)とし、それ以外を不合格(×)とした。
耐切創性複合糸(CY−1)
ステンレス鋼繊維フィラメント(註1)の単糸1本(日本精線(株)製、直径40μm、比重7.98)に、東レ・デュポン(株)製の総繊度220dtex、単糸繊度1.7dtex、引張強さ20.3cN/dtex、引張弾性率499cN/dtex、水分率7%のポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維フィラメント糸条(「Kevlar(登録商標)」)の捲縮糸(商品名「SD」))をZ方向にらせん状に巻き付けた上に、さらにウーリーナイロン繊維(78dtex)をポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維と反対方向にらせん状に巻き付け、総繊度(実測)400dtexの複合糸を得た。この時のカバーリング撚り数は400回/mとした。
複合糸の混率(質量%):SUS/KV/Ny=25/56/19
ここで、SUSはステンレス鋼繊維フィラメントを、KVはポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維を、Nyはナイロン繊維を示す。
また、総繊度(実測)と複合糸の混率(質量%)から求めた地糸の見掛け繊度は318dtexであった。
(註1;ステンレス鋼繊維フィラメントと同等直径(40μm)のポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維における繊度は18.1dtex相当。)
図1に示されるカバーリング工程を使用して、繊度22dtex、破断伸度530%のポリウレタン系弾性繊維(東レ・オペロンテックス(株)製、商品名「ライクラ」(登録商標))からなる芯糸に、鞘糸として、78dtexのナイロン繊維製ウーリー加工糸(加撚方向:Z撚り)をらせん状に巻き付けて、以下の加工条件にて、総繊度87dtexの被覆糸を得た。
芯糸のドラフト:2.5倍
鞘糸のカバーリング撚り数:700回、撚り方向:Z方向、撚り係数(K2)=2,764
地糸は実施例1で得た耐切創性複合糸を使用し、添え糸は156dtexのナイロン繊維製ウーリー加工糸を使用した。
地糸と添え糸(地糸の見掛け繊度に対する添え糸の繊度の比は0.49)を15ゲージタイプの手袋編み機(株式会社島精機製作所)に供給し、プレーティング編みにて、地糸を外面/添え糸を内面に配置した、重さ12.5g/枚、手の平部の密度(ウエール数16.5/25.4mm、コース数27.0/25.4mm)、手の平部の厚さ0.83mm、手の平部の目付235g/m2の手袋を編みあげた。手袋の耐切創性、編立て性、風合いを評価した結果を表1に示す。
耐切創性複合糸
ステンレス鋼繊維フィラメントの単糸1本(日本精線(株)製、直径40μm、比重7.98)に、鞘糸の下糸として予め2本の糸を引き揃えたウーリーナイロン繊維(122dtex×2本)をらせん状に巻き付けた上に、さらに鞘糸の上糸としてウーリーナイロン繊維(78dtex)を下糸と反対方向にらせん状に巻き付け、総繊度423dtex(見掛け繊度340dtex)の複合糸を得た。この時のカバーリング撚り数は400回/mとした。
複合糸の混率(質量%):SUS/KV/Ny=24/0/76
耐切創性複合糸
芯糸にガラス繊維(56dtex、比重2.54)(註2)を用いた以外は実施例1と同様な方法にて、総繊度356dtex(見掛け繊度333dtex)の複合糸を得た。
複合糸の混率(質量%):GF/KV/Ny=15/63/22
ここで、GFはガラス繊維を示す。
(註2;ガラス繊維(56dtex)と同等直径のポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維における繊度は31.7dtex相当。)
上記で得た耐切創性複合糸(地糸)と実施例1で得た伸縮性添え糸(地糸の見掛け繊度に対する伸縮性添え糸の繊度の比は0.26)を、15ゲージタイプの手袋編み機(株式会社島精機製作所)に供給し、プレーティング編みにて、地糸を外面/添え糸を内面に配置した、重さ10.3g/枚、手の平部の密度(ウエール数21.0/25、4mm、コース数27.0/25.4mm)、手の平部の厚さ0.85mm、手の平部の目付225g/m2の手袋を編みあげた。手袋の耐切創性、編立て性、風合いを評価した結果を表1に示す。
耐切創性複合糸(CY−1)
ステンレス鋼繊維フィラメント(註3)の単糸2本(日本精線(株)製、直径50μm×2、比重7.98)に、東レ・デュポン(株)製の総繊度440dtex、単糸繊度1.7dtex、引張強さ20.3cN/dtex、引張弾性率499cN/dtex、水分率7%のポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維フィラメント糸条(「Kevlar(登録商標)」、)の捲縮糸(商品名「SD」)をS方向にらせん状に巻き付けた上に、さらにウーリーナイロン繊維(78dtex)をポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維と反対方向にらせん状に巻き付け、総繊度(実測)836dtexの複合糸を得た。この時のカバーリング撚り数は400回/mとした。
複合糸の混率(%):SUS/KV/Ny=38/53/9
総繊度(実測)と複合糸の混率(質量%)から求めた地糸の見掛け繊度は576dtexであった。
(註3;ステンレス鋼線フィラメントと同等直径(50μm)のポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維における繊度は28.3dtex相当。)
地糸は実施例2で得た耐切創性複合糸を使用し、添え糸は156dtexのナイロン繊維製ウーリー加工糸を使用した。
地糸と添え糸(地糸の見掛け繊度に対する添え糸の繊度の比は0.27)を13ゲージタイプの手袋編み機(株式会社島精機製作所)に供給し、プレーティング編みにて、地糸を内面/添え糸を外面に配置させた後に手袋の内/外面を逆にして、地糸を外面/添え糸を内面に配置した、重さ21.5g/枚、手の平部の密度(ウエール数14.5/25、4mm、コース数22.0/25.4mm)、手の平部の厚さ0.95mm、手の平部の目付342g/m2の手袋を編みあげた。手袋の耐切創性、編立て性、風合いを評価した結果を表1に示す。
耐切創性複合糸
ステンレス鋼繊維フィラメントの単糸2本(日本精線(株)製、直径50μm×2、比重7.98)に、鞘糸の下糸として予め4本の糸を引き揃えたウーリーナイロン繊維(122dtex×4本)をらせん状に巻き付けた上に、さらに鞘糸の上糸としてウーリーナイロン繊維(78dtex)を下糸と反対方向にらせん状に巻き付け、総繊度880dtex(見掛け繊度620dtex)の複合糸を得た。この時のカバーリング撚り数は400回/mとした。
複合糸の混率(質量%):SUS/KV/Ny=36/0/64
耐切創性複合糸
芯糸にガラス繊維(110dtex、比重2.54)(註4)を用いた以外は実施例2と同様な方法にて、総繊度633dtex(見掛け繊度584dtex)の複合糸を得た。
複合糸の混率(質量%):ガラス/KV/Ny=18/70/12
(註4;ガラス繊維(110dtex)と同等直径のポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維における繊度は62.4dtex相当。)
耐切創性複合糸
ステンレス鋼繊維フィラメントの単糸2本(日本精線(株)製、直径50μm×2、比重7.98)に、東レ・デュポン(株)製の総繊度220dtex、単糸繊度1.7dtex、引張強さ20.3cN/dtex、引張弾性率499cN/dtex、水分率7%のポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維フィラメント糸条(「Kevlar(登録商標)」)の捲縮糸(商品名「SD」))をS方向にらせん状に巻き付けた上に、さらに前記と同じ特性値の総繊度220dtexのポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維フィラメント糸条(「Kevlar(登録商標)」)の捲縮糸(商品名「SD」)をZ方向にらせん状に巻き付け、総繊度758dtex(見掛け繊度503dtex)の複合糸を得た。この時のカバーリング撚り数は400回/mとした。
複合糸の混率(%):SUS/KV/Ny=41/59/0
耐切創性複合糸
実施例2で得た複合糸とした。
伸縮性添え糸
公知のインターレースノズルを備えた加工装置を使用して、繊度22dtex、破断伸度530%のポリウレタン系弾性繊維(東レ・オペロンテックス(株)製、商品名「ライクラ」(登録商標))と、78dtexのナイロン繊維製ウーリー加工糸とを、以下の加工条件にて、総繊度89dtexの交絡糸を得た。
弾性繊維のドラフト:2.0倍
ノズルの圧空圧:0.2MPa
1:芯糸
2:鞘糸
3:転がし給糸ローラー
4:フィードローラー
5:下段スピンドル
6:下段ベルト
7:上段スピンドル
8:上段ベルト
9:Hボビン
10:スネルガイド
11:デリベリローラー
12:ガイドバー
13:テイクアップローラー
14:チーズ
Claims (9)
- 金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に高機能フィラメント糸の捲縮糸を被覆した耐切創性複合糸を含む地糸と、伸縮性添え糸とを用いてプレーティング編みされた耐切創性手袋であって、
下記式で表わされる前記地糸の見掛け繊度に対する伸縮性添え糸の繊度の比が0.15以上0.49以下で、かつ伸縮性添え糸の繊度が30〜190dtexであり、
前記地糸を外面、前記伸縮性添え糸を内面に配置したことを特徴とする耐切創性手袋。
地糸の見掛け繊度=[地糸繊度×(100−X)+(地糸繊度×X×Sd/Md)]/100
(X:耐切創性複合糸中の金属製繊維の混率(質量%)、
Sd:高機能繊維の比重
Md:金属製繊維の比重) - 前記耐切創性複合糸が、直径が15μm以上100μm以下の金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に、原糸の特性として、JIS L 1013に基づいて測定される引張強さが10cN/dtex以上で、かつ、JIS L 1013に基づいて測定される引張り弾性率が400cN/dtex以上である高機能フィラメント糸の捲縮糸がらせん状に巻き付けられた被覆糸である請求項1に記載の耐切創性手袋。
- 前記耐切創性複合糸が、前記金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に、前記高機能フィラメント糸の捲縮糸がらせん状に巻き付けられ、さらにその上に繊維がらせん状に巻き付けられた被覆糸(CY−1)、前記金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に、繊維がらせん状に巻き付けられ、さらにその上に前記高機能フィラメント糸の捲縮糸がらせん状に巻き付けられた被覆糸(CY−2)、または、前記金属製繊維フィラメントのみからなる芯糸に、前記高機能フィラメント糸の捲縮糸が二重に巻き付けられた被覆糸(CY−3)である請求項2に記載の耐切創性手袋。
- 前記耐切創性複合糸が、前記金属製繊維フィラメントと前記高機能フィラメント糸の捲縮糸との質量比が5〜60:40〜95の範囲である請求項1〜3のいずれかに記載の耐切創性手袋。
- 前記伸縮性添え糸が、ポリウレタン弾性糸からなる芯糸に、合成繊維フィラメント糸がらせん状に巻き付けられた被覆糸、または、ポリウレタン弾性糸と合成繊維フィラメント糸との流体混合糸である請求項1〜4のいずれかに記載の耐切創性手袋。
- 前記地糸の繊度が200〜1,000dtexである請求項1〜5のいずれかに記載の耐切創性手袋。
- 前記金属製繊維フィラメントが、ステンレス鋼繊維フィラメントである請求項1〜6のいずれかに記載の耐切創性手袋。
- 前記高機能フィラメント糸の捲縮糸がアラミド繊維から構成されている請求項1〜7のいずれかに記載の耐切創性手袋。
- 前記アラミド繊維がポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維である請求項8に記載の耐切創性手袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203759A JP6883919B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 耐切創性手袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203759A JP6883919B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 耐切創性手袋 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066072A JP2018066072A (ja) | 2018-04-26 |
JP2018066072A5 JP2018066072A5 (ja) | 2019-10-03 |
JP6883919B2 true JP6883919B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=62086897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016203759A Active JP6883919B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 耐切創性手袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883919B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6917669B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2021-08-11 | 東レ・デュポン株式会社 | 耐切創性布帛 |
JP7105025B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-07-22 | 東レ・デュポン株式会社 | ダブルカバリング糸およびそれを用いた布帛 |
KR101937164B1 (ko) | 2018-06-22 | 2019-01-11 | 주식회사 태흥 | 합사 선재 제조 시스템 및 이를 이용한 합사 선재 제조방법 |
JP2020158919A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 東レ・デュポン株式会社 | 耐切創性手袋及びその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4667155B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-04-06 | 東レ・デュポン株式会社 | 複合糸及びそれを用いてなる織編物 |
JP2007070746A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Atom Kk | 作業用手袋とその製造方法 |
JP5041398B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2012-10-03 | 東レ・デュポン株式会社 | 防護衣料 |
JP2008297633A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Asahi Kasei Fibers Corp | 複合糸条 |
JP6408842B2 (ja) * | 2014-09-12 | 2018-10-17 | ショーワグローブ株式会社 | 耐切創性手袋及び耐切創性手袋の製造方法 |
-
2016
- 2016-10-17 JP JP2016203759A patent/JP6883919B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018066072A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5712228B2 (ja) | 樹脂コート手袋 | |
JP5349797B2 (ja) | 耐切創性手袋 | |
CN101994186B (zh) | 高韧性复合变形纱 | |
CN102292484B (zh) | 包含玻璃纤维和对位芳族聚酰胺的改进的耐切割手套 | |
CN102292483B (zh) | 包含玻璃纤维和对位芳族聚酰胺的改进的耐切割手套 | |
JP6883919B2 (ja) | 耐切創性手袋 | |
JP5916107B2 (ja) | 複合糸およびその織編物 | |
JP4667155B2 (ja) | 複合糸及びそれを用いてなる織編物 | |
JP2004525269A (ja) | 着心地のよい、耐切断性−耐摩耗性繊維組成物 | |
CN102292482A (zh) | 包含玻璃纤维和对位芳族聚酰胺的改进的耐切割手套 | |
CN102292481A (zh) | 包含玻璃纤维和对位芳族聚酰胺的改进的耐切割手套 | |
CN102292003A (zh) | 包含玻璃纤维和对位芳族聚酰胺的改进的耐切割手套 | |
JP2007009378A (ja) | 耐切創性繊維製品 | |
JP2012207328A (ja) | 接触冷感と耐切創性に優れた防護布帛 | |
CN112458582A (zh) | 具有耐割性能的合股捻纱和织物 | |
JP7105025B2 (ja) | ダブルカバリング糸およびそれを用いた布帛 | |
JP2004011052A (ja) | 被覆糸およびそれらからなる繊維製品 | |
JP6038461B2 (ja) | 手袋及び手袋の製造方法 | |
JP6917669B2 (ja) | 耐切創性布帛 | |
JP3988126B2 (ja) | 防護手袋 | |
JP2001164411A (ja) | 切創防止手袋 | |
JP7503884B2 (ja) | 繊維構造物 | |
JP2023143196A (ja) | 複合糸およびその製造方法 | |
JP2023047523A (ja) | 複合糸及びそれを用いてなる布帛 | |
JP2020158919A (ja) | 耐切創性手袋及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |