JP6883882B2 - S1p1アゴニスト及びその応用 - Google Patents

S1p1アゴニスト及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6883882B2
JP6883882B2 JP2019524500A JP2019524500A JP6883882B2 JP 6883882 B2 JP6883882 B2 JP 6883882B2 JP 2019524500 A JP2019524500 A JP 2019524500A JP 2019524500 A JP2019524500 A JP 2019524500A JP 6883882 B2 JP6883882 B2 JP 6883882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
mmol
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522059A (ja
Inventor
リンユイン ウー
リンユイン ウー
ペン チャン
ペン チャン
チャン リ
チャン リ
シューフイ チェン
シューフイ チェン
Original Assignee
シージャーズォアン サガシティ ニュー ドラッグ デベロップメント カンパニー リミテッド
シージャーズォアン サガシティ ニュー ドラッグ デベロップメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージャーズォアン サガシティ ニュー ドラッグ デベロップメント カンパニー リミテッド, シージャーズォアン サガシティ ニュー ドラッグ デベロップメント カンパニー リミテッド filed Critical シージャーズォアン サガシティ ニュー ドラッグ デベロップメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2019522059A publication Critical patent/JP2019522059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883882B2 publication Critical patent/JP6883882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、一連の三環系化合物及びそのスフィンゴシン−1−リン酸の1サブタイプ(S1P1)の受容体アゴニストとしての応用に関し、具体的に式(II)で表される化合物、その互変異性体又はその薬学的に許容される塩に関する。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、多面的な脂質メディエーターであり、細胞増殖、生存、リンパ球輸送、細胞骨格構成及び形態形成のような広域スペクトルの生理活性を有する。スフィンゴシンは酵素セラミドによって触媒され、セラミドから放出される。スフィンゴシンは、スフィンゴシンキナーゼによる触媒の下でリン酸化されて、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)を生成し、さらにスフィンゴシン−1−リン酸受容体(S1PR)と作用して、生理活性を生じさせる。
スフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)は、内皮細胞分化遺伝子1(EDG1)とも呼ばれ、Gタンパク質共役型受容体であり、内皮細胞分化遺伝子(EDG)受容体ファミリーに属し、S1PR1遺伝子によってコードされたタンパク質である。スフィンゴシン−1−リン酸受容体(S1PR)は、5種類のサブタイプ(S1PR1−5)を含む。そのうち、スフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)は、内皮細胞膜に豊富に分布されている。他のGタンパク質共役型受容体と同様に、S1PR1は、細胞外部でそのリガンドを検測し、細胞内のシグナル伝達経路を活性化することで、細胞性応答を引き起こす。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、人体にとって非常に重要であって、主に血管系と免疫系を調節する。小分子S1P1アゴニストと阻害剤は、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)と受容体との結合メカニズムを模擬して、そのシグナル系において重要な生理効果があると証明されている。スフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)の活性化はリンパ球の輸送を混乱させ、リンパ球をリンパ節及び他の二次リンパ器官に隔絶し、その結果、急速に可逆的なリンパ球減少症を引き起こす。臨床研究によれば、リンパ球の隔離が炎症又は自己免疫疾患の反応を減少させ、免疫調節にとって重要であると証明された。
現在、スフィンゴシン1−リン酸受容体1(S1PR1)アゴニストについての体内薬力学の研究は、自己免疫疾患の治療又は予防に用いられている。新規なスフィンゴシン−1−リン酸受容体1(S1PR1)アゴニストの発見と応用は、幅広い見込みがある。
本発明は、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0006883882
式中、
Xはそれぞれ独立してNまたはCHから選択され;
mは0、1または2から選択され;
nは1または2から選択され;
Dは−C(=O)−、−C(=O)O−、−CH−から選択され;
は1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、C3−6シクロアルキルから選択され;
、Rはそれぞれ独立してH、ハロゲン、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
は1、2または3個のRによって任意に置換されたC3−6シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
Lは−(CRR)1−3−、−O−(CRR)0−3−から選択され;
環Aは5員ヘテロアリールから選択され;
環Bはフェニル、5〜9員ヘテロアリールから選択され;
RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、
Figure 0006883882
から選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキルから選択され;
R’はH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、Me、Et、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選択され;
「ヘテロ」はヘテロ原子またはヘテロ原子団を表し、−C(=O)N(R)−、−N(R)−、−C(=NR)−、−S(=O)N(R)−、−S(=O)N(R)−、−O−、−S−、=O、=S、−O−N=、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−N(R)C(=O)N(R)−から選択され;
以上のいずれの場合でも、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数はそれぞれ独立して1、2または3から選択される。
本発明は、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0006883882
式中、
XはNまたはCHから選択され;
m、nはそれぞれ独立して1または2から選択され;
は1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6ヘテロアルキルから選択され;
、Rはそれぞれ独立してH、ハロゲン、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
は1、2または3個のRによって任意に置換されたC3−6シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
Lは−(CRR)1−3−、−O−(CRR)0−3−から選択され;
環Aは5員ヘテロアリールから選択され;
環Bはフェニル、5〜9員ヘテロアリールから選択され;
RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOHから選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキルから選択され;
R’はH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、Me、Et、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選択され;
「ヘテロ」はヘテロ原子またはヘテロ原子団を表し、−C(=O)N(R)−、−N(R)−、−C(=NR)−、−S(=O)N(R)−、−S(=O)N(R)−、−O−、−S−、=O、=S、−O−N=、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−N(R)C(=O)N(R)−から選択され;
以上のいずれの場合でも、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数はそれぞれ独立して1、2または3から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOHから選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルアミノ、N,N’−ジ(C1−2アルキル)アミノ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、Me、Et、CF
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C(=O)−C1−3アルキル−から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換された
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−(CH1−3−、−O−(CH0−3−から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−O−、−O−CH−、−O−CHCH−、−O−CHCHCH−から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換された
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R−L−は
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−、フェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルから選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、Et、
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは1,3,4−オキサジアゾリル、1,3
,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニルから選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bはフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[5,4−c]ピリジル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジル、1,2,3−トリアゾリルから選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bは
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記構造単位
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、
Figure 0006883882
から選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルアミノ、N,N’−ジ(C1−2アルキル)アミノ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−から選択され、R’は本発明に前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、Me、Et、CF
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C(=O)−C1−3アルキル−、C3−6シクロアルキルから選択され、Rは本発明に前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、
Figure 0006883882
から選択され、Rは本発明に前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−(CH1−3−、−O−(CH0−3−から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−O−、−O−CH−、−O−CHCH−、−O−CHCHCH−から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換された
Figure 0006883882
から選択され、Rは本発明に前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R−L−は
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−、フェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルから選択され、Rは本発明に前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、Et、
Figure 0006883882
から選択され、Rは本発明に前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニルから選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bはフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[5,4−c]ピリジル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジル、1,2,3−トリアゾリルから選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bは
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記構造単位
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記構造単位
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOHから選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換された
1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルアミノ、N,N’−ジ(C1−2アルキル)アミノ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、Me、Et、CF
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C(=O)−C1−3アルキル−から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換された
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−(CH1−3−、−O−(CH0−3−から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−O−、−O−CH−、−O−CHCH−、−O−CHCHCH−から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換された
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択され,他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R−L−は
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−、フェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルから選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、Et、
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニルから選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bはフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[5,4−c]ピリジル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジル、1,2,3−トリアゾリルから選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bは
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記構造単位
Figure 0006883882
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、
Figure 0006883882
から選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルアミノ、N,N’−ジ(C1−2アルキル)アミノ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、Me、Et、CF
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C(=O)−C1−3アルキル−、C3−6シクロアルキルから選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−(CH1−3−、−O−(CH0−3−から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Lは−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−O−、−O−CH−、−O−CHCH−、−O−CHCHCH−から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記Rは1、2または3個のRによって任意に置換された
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R−L−は
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−、フェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルから選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、Et、
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記R、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニルから選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Aは
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bはフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[5,4−c]ピリジル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジル、1,2,3−トリアゾリルから選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記環Bは
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記構造単位
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記構造単位
Figure 0006883882
Figure 0006883882
から選択され、他の変量は前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記化合物又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 0006883882
から選択され、
式中、
、R、Rは前記定義した通りである。
本発明のいくつかの様態において、前記化合物又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 0006883882
から選択され、
式中、
、R、Rは前記定義した通りである。
本発明のさらなる他の形態は、前記変量を任意に組み合わせて得られたものを含む。
本発明は、さらに下記の式で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、化合物は
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
から選択される。
本発明のいくつかの様態において、前記化合物又はその薬学的に許容される塩は、
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
Figure 0006883882
から選択される。
技術効果
本発明は、多発性硬化、炎症性腸疾患、全身性紅斑性狼瘡、乾癬などの自己免疫類疾患の治療のための一連の新規なS1P1受容体アゴニストを合成した。また、本発明の化合物は、活性がより良く、薬物動態学が優れ、良好な薬っぽさ(Druggability)を有する。
定義及び説明
特に説明しない限り、本文で使用される下記の用語及びフレーズは、下記の意味を指す。特定の用語およびフレーズは、特に定義されない場合に、不確かまたは不明瞭であると理解すべきではなく、その普通の意味で理解すべきである。また、本文に商品名が現れる場合は、それに対応する商品またはその有効成分を指すものである。ここで用いられる用語「薬学的に許容される」は、化合物、材料、組成物及び/又は剤形に向けられることで、信頼できる医学判断の範囲内で、ヒトと動物の組織と接触して使うのに適用されて、過
度の毒性、刺激性、アレルギー反応またはその他の問題または合併症がなくて、合理的な利益/リスク比率が釣り合うものである。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩であって、本発明で発見した特定置換基を有する化合物と、比較的非毒性の酸または塩基とから調製されたものである。本発明の化合物が比較的に酸性の官能基を含む場合は、純粋な溶液または適切な不活性溶媒に、十分な量の塩基をこの化合物の中性形態と接触させる方法によって、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アンモニアまたはマグネシウム塩または類似の塩を含む。本発明の化合物が比較的に塩基性の官能基を含む場合は、純粋な溶液または適切な不活性溶媒に、十分な量の酸をこの化合物の中性形態と接触させる方法によって、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、重炭酸イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜燐酸などのような無機酸を含む無機酸塩、及び酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸およびメタンスルホン酸など類似の酸のような有機酸を含む有機酸塩を含み、さらにアミノ酸(例えばアルギニンなど)の塩、およびグルクロン酸などのような有機酸の塩を含む(Berge et al.,“Pharmaceutical Salts”,Journal of Pharmaceutical Science 66:1−19(1977)を参照)。本発明のある特定の化合物は、塩基性および酸性の官能基を含むことで、任意の一つの塩基または酸付加塩に変換することができる。
好ましくは、通常の方式で、塩を塩基または酸と接触させてから、母体化合物を分離し、これにより化合物の中性形態を再生する。化合物の母体形態と、その様々な塩の形態との違いは、いくつかの物理性質、例えば極性溶媒での溶解度が異なることにある。
本文で用いられる「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の誘導体を指し、酸付加塩または/および塩基付加塩を生成するように、上記母体化合物を修飾する。薬学的に許容される塩の実例は、アミンのような塩基の無機酸または有機酸塩、カルボン酸のような酸基のアルカリ金属または有機塩等を含むが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩は、通常の非毒性の塩または母体化合物の第四級アンモニウム塩、例えば、非毒性の無機酸または有機酸から形成する塩を含む。通常の非毒性の塩は、無機酸および有機酸から誘導される塩を含むが、これらに限定されず、前記無機酸または有機酸は、2-アセトキシ安息香酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸イオン、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトース、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシ、ヒドロキシナフタレン、イセチオン酸、乳酸、ラクトース、ドデシルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、蓚酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクトースアルデヒド、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、スバセチン酸、コハク酸、スルファミン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、硫酸、タンニン、酒石酸およびp−トルエンスルホン酸から選択される。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基または塩基を含む母体化合物から、通常の化学方法によって合成することができる。一般的な状況下で、このような塩の製造方法は、下記のようである。水または有機溶媒または両者の混合物の中で遊離酸または遊離塩基の形態のこれらの化合物を化学量論の適当な塩基または酸と反応させて製造する。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロピルアルコールまたはアセトニトリルなどの非水媒質が好ましい。
塩の形態のほかに、本発明が提供する化合物は、プロドラッグ形態も存在する。本文で説明する化合物のプロドラッグは、生理的条件の下で容易に化学的変化が発生して、本発明の化合物に変換される。このほかに、プロドラッグは、体内環境で化学的または生化学的方法によって本発明の化合物に変換される。
本発明の一部化合物は、非溶媒和形態または溶媒和形態で存在することができ、水和物形態が含まれる。一般的には、溶媒和形態は、非溶媒和の形態と同等であり、すべて本発明の本発明の範囲内に含まれる。
本発明の一部化合物は不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有してもよい。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体および個々の異性体は、すべて本発明の範囲内に含まれる。
別途の説明がない限り、くさび形結合と破線結合(
Figure 0006883882
)で一つの立体中心の絶対配置を表し、
Figure 0006883882
で一つの立体中心の相対配置を表す。本文で記述された化合物がオレフイン二重結合またはその他の幾何の不斉中心を含む場合、別途の説明がない限り、これらはE、Z幾何異性体を含む。同様に、すべての互変異性形態は本発明の範囲内に含まれる
本発明の化合物は、特定の幾何的または立体的異性体形態が存在することができる。本発明は、仮想されるシス型およびトランス型異性体、(−)-と(+)-ペア鏡像体、(R)-と(S)-鏡像体、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、それらのラセミ混合物および他の混合物、例えば、エナンチオマーまたはジアステレオマーが豊富となった混合物の全てを含み、このような混合物は、全て本発明の範囲内に含まれる。アルキルなど置換基には、別途の不斉炭素原子が存在することができる。このような異性体およびこれらの混合物は全て本発明の範囲内に含まれる。
キラル合成またはキラル試薬またはその他の通常技術により光学活性の(R)-と(S)-異性体およびDとL異性体を製造することができる。本発明のある化合物の1種の鏡像体を得ようとすれば、不斉合成またはキラル補助制の誘導作用により製造することができ、ここで得られたジアステレオマー混合物を分離し、補助基団が分割して所要の純粋なエナンチオマーを提供する。或いは、分子の中に塩基性官能基(例えば、アミノ基)または酸性官能基(例えば、カルボキシル)を含む場合、適当な光学活性の酸または塩基とジアステレオマーの塩を形成した後、当分野に公知された常法でジアステレオマーを分離した後、回収して純粋な鏡像体を得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は、通常に、クロマトグラフィー法により完成されており、前記クロマトグラフィー法は、キラル固定相を用いて、任意に化学誘導法と結合する(例えば、アミンによりカルバメートを生成する)。
本発明の化合物は、当該化合物を構成する一つまたは複数の原子に非天然割合の原子同
位体を含むことができる。例えば、トリチウム(H)、ヨード-125(125I)またはC-14(14C)のような放射性同位体を使って化合物を表記することができる。本発明の化合物のすべての同位体で構成された変換は、放射性があるかどうかを問わず、すべて本発明の範囲内に含まれる。
用語「薬学的に許容される担体」とは、本発明の活性物質の有効量を送達することができ、活性物質の生物学的活性を妨害せず、宿主または患者に対して毒性の副作用がない任意の製剤または担体媒体を指す。代表的な担体は、水、油、野菜およびミネラル、クリーム基剤、ローション基剤、軟膏基剤等を含む。これらの基剤は懸濁剤、増粘剤、浸透促進剤等を含む。これらの製剤は、化粧品分野または局所薬物分野の当業者にとって周知のものである。担体の他の情報については、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,Lippincott,Williams&Wilkins(2005)を参照することができ、前記文献の内容を引用により本文に取り入れる。
用語「賦形剤」とは、通常に、有効の医薬組成物を調製するために必要な担体、希釈剤および/または媒体を指す。
医薬または薬理学活性剤について、用語「有効量」または「治療有効量」とは、非毒性であって所望の効果を達成するのに医薬または薬剤の十分な用量を指す。本発明における経口剤型について、組成物における活性物質の「有効量」とは、前記組成物における他の活性物質と併用する時に所望の効果を達成するのに必要な用量を指す。有効量の確認は、人によって変わり、受容体の年齢および一般状態によって決まり、また具体的な活性物質によって決まる。個別のケースでは、適切な有効量は、当業者が通常の試験に基づいて確認することができる。
用語「活性成分」、「治療剤」、「活性物質」または「活性剤」はケミカルエンティティ(chemical entity)を指し、当該ケミカルエンティティは標的障害、疾患または病症を効果的に治療することができる。
「任意」または「任意に」は、後述の事件や状況が発生する可能性があるが、必ず発生することではなく、当該記述は、その記述の事件や状況が発生する場合、およびその記述の事件や状況が発生しない場合を含む。
用語「置換された」とは、特定の原子上の任意の1つまたは複数の水素原子が置換基により置換されたことを指し、前記水素原子は、重水素および水素の変体を含み、特定の原子の原子価状態が正常であり、置換された後の化合物が安定であればよい。置換基がケトン基(即ち、=O)である場合、2つの水素原子が置換されたことを意味する。ケトン置換は、アリールで発生しない。用語「任意に置換された」とは、置換されてもよく、置換されなくてもよいことを意味する。別途の説明がない限り、置換基の種類及び数は、化学的に実現可能であれば任意であってよい。
任意の変量(例えば、R)は、化合物の組成又は構造で1回以上現れる場合、いずれの状況においても独立に定義される。従って、例えば、1つの基が0−2個のRに置換された場合、上記基は、任意に多くとも2個のRに置換されてよく、かついずれの状況においてもRは独立に選択される。さらに、置換基および/またはその変体の組み合せは、その組み合せで安定した化合物が生成される場合のみ、許容される。
一つの連結基の数が0である場合、例えば、-(CRR)-は、前記連結基が単一結合であることを表す。
そのうちの一つの変量が単一結合から選択される場合、これが連結した二つの基は、お
互いに直接連結されていることを表し、例えば、A-L-Zの中でLは、単一結合を表す場合、当該構造が実にA-Zであることを表す。
一つの置換基が空いている場合、当該置換基が存在しないことを表し、例えば、A−Xの中でXが空いている場合、当該構造が実にAであることを表す。1つの置換基の結合が交差して1つの環における2つの原子に接続することができる場合、この置換基は、この環における任意の原子と結合することができる。挙げられた置換基においてどの原子を通して化合物(化学構造式に含まれるが具体的に言及していない化合物)に接続するかを明記していない場合、この置換基は、任意の原子を通して結合することができる。置換基および/またはその変体の組み合せは、その組み合せで安定した化合物が生成される場合のみ、許容される。例えば、構造単位
Figure 0006883882
は、シクロヘキシルまたはシクロヘキサジエンにおいて任意の1つの位置で置換されることを示す。
別途の説明がない限り、用語「ヘテロ」は、ヘテロ原子またはヘテロ原子団(すなわち、ヘテロ原子を含む原子団)を表し、炭素(C)と水素(H)を除いた原子及びこのようなヘテロ原子を含む原子団を含み、例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、-O-、-S-、=O、=S、-C(=O)O-、-C(=O)-、-C(=S)-、-S(=O)、-S(=O)-、及び任意に置換された-C(=O)N(H)-、-N(H)-、-C(=NH)-、-S(=O)N(H)-または-S(=O)N(H)-を含む。
別途の説明がない限り、「環」は、置換されたまたは置換されていないシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキニル、ヘテロシクロアルキニル、アリールまたはヘテロアリールを表す。前記環は、単環、環集合、スピロ環、縮合環または架橋環を含む。環における原子の数は通常に環の員数に定義され、例えば「5〜7員環」は、5〜7個の原子が囲んで配列されることを意味する。別途の説明がない限り、前記環は、任意に1〜3個のヘテロ原子を含む。したがって、「5〜7員環」は、例えば、フェニル、ピリジン及びピペリジニルを含み、一方、用語「5〜7員ヘテロシクロアルキル環」は、ピリジニルおよびピペリジニルを含むが、フェニルを含まない。用語「環」は、少なくとも一つの環を含む環系をさらに含み、ここで、各々の「環」は独立的に前記定義に合致する。
別途の説明がない限り、用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環基」は、ヘテロ原子またはヘテロ原子団を含む安定した単環、二重環または三重環を指し、これらは飽和、部分的不飽和、または不飽和(芳香族の)のものであってもよく、これらは炭素原子と、独立的にN、OおよびSから選択される1、2、3または4個の環ヘテロ原子とを含み、ここで前記任意のヘテロ環が一つのベンゼン環に縮合して二重環を形成することができる。窒素と硫黄ヘテロ原子は任意に酸化されることができる(すなわち、NOとS(O)p、pは1または2である)。窒素原子は、置換または未置換のものであることができる(すなわち、NまたはNRであり、ただしRは、H、または本文で定義された別の置換基である)。前記ヘテロ環は、任意のヘテロ原子または炭素原子のペンダント基に附着することで安定した構造を形成することができる。生成された化合物が安定したものであれば、本文で記載のヘテロ環は、炭素位置または窒素位置での置換を発生することができる。ヘテロ環の窒素原子は任意に第四級化される。好ましい方案として、ヘテロ環におけるSおよびO原
子の合計数が1を超えた場合、このようなヘテロ原子はお互いに隣接しない。別の好ましい方案として、ヘテロ環におけるSおよびO原子の合計数は1を超えない。本文で使用されたように、用語「芳香族ヘテロ環基」または「ヘテロアリール」は、安定した5、6、7員の単環または二重環、または7、8、9または10員の二重環ヘテロ環基の芳香環を指し、これは、炭素原子と、独立的にN、OとSから選択される1、2、3または4個の環ヘテロ原子を含む。窒素原子は、置換または未置換のものであることができる(すなわち、NまたはNRであり、ただしRは、H、または本文で定義された別の置換基である)。窒素と硫黄ヘテロ原子は任意に酸化されることができる(すなわち、NOとS(O)p、pは1または2である)。注目すべき点は、芳香ヘテロ環におけるSおよびO原子の合計数は1を超えない。架橋環も、ヘテロ環の定義に含まれる。一つまたは複数の原子(すなわち、C、O、NまたはS)が二つの隣接しない炭素原子または窒素原子を連結する場合、架橋環が形成される。好ましい架橋環は、一つの炭素原子、二つの炭素原子、一つの窒素原子、二つの窒素原子及び一つの炭素−窒素基を含むが、これらに限定されない。注目すべき点は、一つのブリッジが、常に単環を三重環に変換させる。架橋環において、環上の置換基は、ブリッジで出現することができる。
ヘテロ環式化合物の実例は、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾルリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリジニル、カルバゾリル、4aH-カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカルヒドロキノリル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドールアルケニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソインドリニル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリル、オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、インドキシル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、ベンゾキサンチル、フェノキサジニル、プタルラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、4H-キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チエニル、チエノオキサゾリル、チエノチアゾリル、チエノイミダゾリル、チエニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニルを含むが、これらに限定されない。さらに、縮合環式およびスピロ環式の化合物を含む。
別途の説明がない限り、用語「炭化水素基」またはその下位概念(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニルなど)は、その自体または別の一つの置換基の一部として、直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素原子団またはその組み合わせを表し、完全飽和(例えば、アルキル)、一価または多価不飽和(例えば、アルケニル、アルキニル、フェニル)のものであることができ、単置換、二重置換または多置換されたものであることができ、1価(例えばメチル)、2価(例えばメチレン基)または多価(例えばメテニ
ル)のものであることができ、2価または多価原子団を含むことができ、指定された数の炭素原子(例えばC-C12は1個ないし12個の炭素を表し、C1−12はC、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12から選択され;C3−12はC、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12から選択される。)を有する。「炭化水素基」は、脂肪族炭化水素基及び芳香族炭化水素基を含むが、これらに限定されず、前記脂肪族炭化水素基は鎖状及び環状のものを含み、具体的に、アルキル、アルケニル、アルキニルを含むが、これらに限定されず、前記芳香族炭化水素基は、ベンゼン、ナフタレンのような6〜12員の芳香族炭化水素基を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、用語「炭化水素基」は、直鎖状または分岐鎖状の原子団またはそれらの組み合わせを表し、完全飽和、一価または多価不飽和のものであることができ、二価および多価の原子団を含むことができる。飽和炭化水素原子団の実例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、イソブチル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル及びn-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチルなど原子団の同族体または異性体を含むが、これらに限定されない。不飽和アルキルは、一つまたは複数の二重結合または三重結合を有し、その実例は、ビニル、2-プロペニル、ブテニル、クロチル、2-イソペンテニル、2-(ブタジエニル)、2、4-ペンタジエニル、3-(1,4-ペンタジエニル)、エチニル、1-プロピニル、3-プロピニル、3-ブテニル及びもっと高級の同族体及び異性体を含むが、これらに限定されない。
別途の説明がない限り、用語「ヘテロ炭化水素基」またはその下位概念(例えば、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアリールなど)は、その自体または別の一つの用語と合わせて、安定した直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素原子団またはその組み合わせを表し、一定の数の炭素原子及び少なくとも一つのヘテロ原子によって形成される。いくつかの実施例において、用語「ヘテロアルキル」は、その自体または別の一つの用語と合わせて、安定した直鎖状、分岐鎖状の炭化水素原子団またはその組成物を表し、一定の数の炭素原子及び少なくとも一つのヘテロ原子によって形成される。一つの典型的な実施例において、ヘテロ原子はB、O、N及びSから選択され、ここで窒素原子と硫黄原子は任意に酸化され、窒素ヘテロ原子は任意に第四級化される。ヘテロ原子またはヘテロ原子団は、ヘテロ炭化水素基の任意の内部位置(前記炭化水素基が分子の残り部分に附着した位置を含む)に位置することができる。用語「アルコキシ」、「アルキルアミノ」および「アルキルチオ」(またはチオアルコキシ)は、慣用表現に属し、それぞれ一つの酸素原子、アミノまたは硫黄原子を介して分子の残り部分に連結されるアルキルを指す。実例は、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCHおよび-CH=CH−N(CH)−CHを含むが、これらに限定されない。多くとも二つのヘテロ原子が連続することができる。例えば、−CH−NH−OCHが挙げられる。
別途の説明がない限り、用語「シクロ炭化水素基」、「ヘテロシクロ炭化水素基」またはその下位概念(例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、シクロアルキニル、ヘテロシクロアルキニルなど)は、その自体または別の用語と合わせて、それぞれ環化になった「炭化水素基」、「ヘテロ炭化水素基」を表す。また、ヘテロ炭化水素基またはヘテロシクロ炭化水素基(例えばヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキル)の場合、ヘテロ原子は、当該ヘテロ環が分子の残り部分に附着した位置を占ることができる。シクロ炭化水素基の実例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、1-シクロヘキセニル、3-シクロヘキセニル、シクロヘプチルなどを含むが、これらに限定されない。ヘテロシクロ基の非限定的な実例は、1-(1,2,5、6-テトラヒドロピリジル)、1-ピペリジニル、2-ピペリジニル、
3-ピペリジニル、4-モルホリニル、3-モルホリニル、テトラヒドロフラン-2-イル、テトラヒドロフランインドール-3-イル、テトラヒドロチオフェン-2-イル、テトラヒドロチオフェン-3-イル、1-ピペラジニル及び2-ピペラジニルを含む。
別途の説明がない限り、用語「アルキル」は、直鎖状または分岐鎖状の飽和炭化水素基を表し、単置換(例えば、−CHF)または多置換されたものであることができ、一価(例えば、メチル基)、二価(例えば、メチレン基)または多価(例えば、メチリデン基)のものであることができる。アルキルの例としては、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル)、ペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)などを含む。
別途の説明がない限り、「アルケニル」は、鎖の任意のサイトで1個または複数個の炭素−炭素二重結合を有するアルキルを表し、単置換または多置換されたものであることができ、一価、二価または多価のものであることができる。アルケニルの例としては、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニルなどを含む。
別途の説明がない限り、「アルキニル」は、鎖の任意のサイトで1個または複数個の炭素−炭素三重結合を有するアルキルを表し、単置換または多置換されたものであることができ、一価、二価または多価のものであることができる。アルキニルの例としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルなどを含む。
別途の説明がない限り、シクロアルキルは、如何なる安定する環状または多環状の炭化水素基を含み、すべての炭素原子が飽和であり、単置換または多置換されたものであることができ、一価、二価または多価のものであることができる。これらのシクロアルキルの実例としては、シクロプロピル、ノルボルネニル、[2.2.2]ビシクロオクタン、[4.4.0]ビシクロデカンなどを含む。
別途の説明がない限り、シクロアルケニルは、如何なる安定する環状または多環状の炭化水素基を含み、当該炭化水素基の任意のサイトで1個または複数個の不飽和の炭素−炭素二重結合を含み、単置換または多置換されたものであることができ、一価、二価または多価のものであることができる。これらのシクロアルケニルの実例としては、シクロペンテニル、シクロヘキシニルなどを含むが、これらに限定されない。
別途の説明がない限り、シクロアルキニルは、如何なる安定する環状または多環状の炭化水素基を含み、当該炭化水素基は、環の任意のサイトで1個または複数個の不飽和の炭素−炭素三重結合を含み、単置換または多置換されたものであることができ、一価、二価または多価のものであることができる。
別途の説明がない限り、用語「ハロゲン化」又は「ハロゲン」は、そのもの又は他の置換基の一部として、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を表す。また、用語「ハロゲン化アルキル」は、単置換ハロゲン化アルキル又は多置換ハロゲン化アルキルを含む。例えば、用語「ハロゲン化(C−C)アルキル」は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル及び3−ブロモプロピルなどを含むが、これらに限定されない。別途の説明がない限り、ハロゲン化アルキルの実例としては、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル及びペンタクロロエチルを含むが、これらに限定されない。
「アルコキシ」は、酸素架橋を介して結合され、特定数の炭素原子を有する上記アルキ
ルを表す。別途の説明がない限り、C1−6アルコキシは、C、C、C、C、C及びCのアルコキシを含む。アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、n-ペンチルオキシ及びS-ペンチルオキシを含むが、これらに限定されない。用語「アリール」は、多価不飽和の芳香族炭化水素置換基を表し、単置換または多置換されたものであることができ、一価、二価または多価のものであることができ、これが単環式または多環式(例えば1個ないし3個の環があり、ただし、少なくとも一つの環が芳香族環である)のものであることができ、これらは縮合されており、或いは共有結合で連結されている。用語「ヘテロアリール」は、1〜4個のヘテロ原子を含有するアリール(または環)を指す。一つの例示的な実例において、ヘテロ原子はB、N、O及びSから選択され、ここで窒素原子と硫黄原子は任意に酸化され、窒素原子は任意に第四級化される。ヘテロアリールはヘテロ原子を介して分子の残り部分に連結される。アリール若しくはヘテロアリールの非限定的な実施例は、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、4-ビフェニル、1-ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-ピラゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、ピラジニル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、2-フェニル-4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、3-イソオキサゾリル、4-イソオキサゾリル、5-イソオキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル、2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ベンゾチアゾリル、プリニル、2-ベンズイミダゾリル、5-インドリル、1-イソキノリル、5-イソキノリル、2-キノキサリニル、5-キノキサリニル、3-キノリルおよび6-キノリルを含む。前記任意の一つのアリールとヘテロアリール環糸の置換基は、本文で後述する許容される置換基から選択される。
別途の説明がない限り、アリールは、他の用語と合わせて使用される場合(例えばアリールオキシ、アリールチオ、アラルキル)、前記のように定義されたアリールおよびヘテロアリール環を含む。よって、用語「アラルキル」は、アリールがアルキルに附着した原子団(例えば、ベンジル、フェニルエチル、ピリジンメチルなど)を含み、例えば、フェノキシメチル、2-ピリジンオキシメチル、3-(1-ナフタレンオキシ)プロピルなどのような、炭素原子(例えばメチレン基)が既に酸素原子のような原子に置換されたアルキルを含むことを意味する。
用語「離脱基」は、別の一種の官能基または原子によって置換反応(例えば求核置換反応)を通じて置換されることができる官能基または原子を指す。例えば、代表的な離脱基は、トリフルオロメタンスルホネート;塩素、臭素、ヨウ素;メタンスルホネート、トシレート、p-ブロモベンゼンスルホネート、p-トルエンスルホネートなどのようなスルホネート基;アセトキシ、トリフルオロアセトキシなどのようなアシルオキシを含む。
用語「保護基」は、「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」または「チオール保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ保護基」は、アミノ基の窒素部位における副反応を阻止させるのに適切な保護基を指す。代表的なアミノ保護基は、ホルミル基;アルカノイル基(例えば、アセチル、卜リクロロアセチルまたはトリフルオロアセチル)のようなアシル;tert-ブトキシカルボニル(Boc)のようなアルコキシカルボニル;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9-フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル;ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)、1、1-ビス-(4’-メトキシフェニル)メチルのようなアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)及びtert-ブチルジメチルシリル(TBS)などのようなシリルを含むが、これらに限定されない。用語「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシの副反応を阻止させるのに適切な保護基を指す。代表的なヒドロキシ保護基は、メチル、エチル及びtert-ブチルのようなアルキル;アルカノイル基(例えばアセチル)のようなアシル;ベンジル(Bn)、p-メトキシベンジル(PMB)、9-フルオレニルメチル(Fm)及び
ジフェニルメチル(ジフェニルメチル、DPM)のようなアリールメチル;トリメチルシリル(TMS)及びtert-ブチルジメチルシリル(TBS)などのようなシリルを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、当業者が熟知するさまざまな合成方法で製造することができ、下記のような具体的な実施形態、これとその他の化学合成方法との組み合わせによる実施形態、及び当業者が熟知する同等形態を含み、好ましい実施形態は本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明で使用された溶媒は、市販によって入手できる。本発明は、下記の略号を使用する。aqは水を表し;HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを表し;EDCはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を表し;m−CPBAは3−クロロペルオキシ安息香酸を表し;eqは当量、等量を表し;CDIはカルボニルジイミダゾールを表し;DCMはジクロロメタンを表し;PEは石油エーテルを表し;DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルを表し;DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを表し;DMSOはジメチルスルホキシドを表し;EtOAcは酢酸エチルを表し;EtOHはエタノールを表し;MeOHはメタノールを表し;CBzはベンジルオキシカルボニルを表し、アミンの保護基の一種であり;BOCはtert−ブトキシカルボニルを表し、アミンの保護基の一種であり;HOAcは酢酸を表し;NaCNBHはシアノ水素化ホウ素ナトリウムを表し;r.t.は室温を表し;O/Nは一晩中を表し;THFはテトラヒドロフランを表し;BocOはジ−tert−ブチルジカーボネートを表し;TFAはトリフルオロ酢酸を表し;DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを表し;SOCl は塩化チオニルを表し;CSは二硫化炭素を表し;TsOHはp−トルエンスルホン酸を表し;NFSIはN−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンイミドを表し;NCSは1−クロロピロリジン−2,5−ジオンを表し;n−BuNFはフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを表し;iPrOHは2−プロパノールを表し;mpは融点を表し;LDAはリチウムジイソプロピルアミドを表し;SEMClは2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリドを表す。
化合物は、手作りまたはChemDraw<登録商標>ソフトウェアにより命名され、市販される化合物は、販売業者のカタログ名を使用する。
以下は、実施例に基づいて本発明を詳しく説明するが、本発明に対して何らかの不利な制限を意味することがない。本文は本発明を詳しく説明して、その具体的な実施形態をも公開したが、当業者にとって、本発明の精神および範囲を逸脱しない範囲において、本発明の具体的な実施形態に対して各種の変更および改良を行ってもよいのは、勿論である。
以下は、実施例に基づいて本発明を詳しく説明するが、本発明に対して何らかの不利な制限を意味することがない。
実施例1
Figure 0006883882
第一工程
化合物1−1(20.0g,94.8mmol)を無水テトラヒドロフラン(200mL)に溶解させ、−78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1Mテトラヒドロフラン溶液,113mL)を滴下し、当該温度で30分間撹拌し、反応させた。その後、反応液にブロモ酢酸エチル(17.4g,104mmol)を添加し、反応液を25℃で2時間撹拌し、反応させた。水(200mL)を添加し、酢酸エチル(200mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(300mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.7)によって分離し、精製して、化合物1−2(15.0g,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:53%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.87(d,J = 8.0 Hz,1H),7.71(d,J = 8.0 Hz,1H),7.38(t,J = 8.0 Hz,1H),4.11(q,J = 6.8 Hz,2H),3.33−3.10(m,1H),2.96−2.87(m,2H),2.69−2.65(m,2H),1.19(t,J = 6.8 Hz,3H)。MS−ESI計算値[M+H]:297と299、実測値:297と299。
第二工程
化合物1−2(25.0g,84.1mmol)を無水エタノール(300mL)に溶解させ、25℃で酢酸アンモニウム(64.9g,841mmol)を添加し、当該温度で1時間撹拌し、反応させた。その後、反応液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(15.9g,252mmol)添加し、反応液を80℃で12時間撹拌し、反応させた。反応液に水(300mL)を添加し、酢酸エチル(400mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(300mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1酢酸エチル/メタノール,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物1−3(10.0g,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:47%。MS−ESI計算値[M+H]:252と254、実測値:252と254。
第三工程
化合物1−3(10.0g,39.7mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(80mL)に溶解させ、0℃で水素化ナトリウム(2.38g,59.5mmol,60%純度)を分割添加し、当該温度で30分間撹拌し、反応させた。その後、反応液に化合物1−4(9.49g,39.7mmol)を添加し、反応液を25℃で2時間撹拌し、反応させた。反応液に水(200mL)を添加し、酢酸エチル(200mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(300mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物1−5(5.00g,無色油状物)を得た。歩留まり:31%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.46−7.42(m,2H),7.12(d,J = 8.0 Hz,1H),5.17(d,J = 7.2 Hz,1H),3.70−3.67(m,3H),3.24−3.23(m,1H),3.18−3.16(m,2H),2.70−2.68(m,2H),2.34−2.33(m,1H),0.84(s,9H),0.01(s,6H)。 MS−ESI計算値[M+H]:410と412、実測値:410と412。
第四工程
化合物1−5(5.00g,12.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(2.86g,24.4mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.41g,1.22mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、100℃で16時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(40mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物1−6(3.10g,無色油状物)を得た。歩留まり:71%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.87(d,J =
8.0 Hz,1H),7.70(d,J = 8.0 Hz,1H),7.47(t,J = 8.0 Hz,1H),5.26(d,J = 7.2 Hz,1H),3.82−3.70(m,3H),3.51−3.49(m,1H),3.30−3.27(
m,1H),3.01−2.81(m,3H),2.45−2.41(m,1H),0.93(s,9H),0.00(s,6H)。 MS−ESI計算値[M+H]:357、実測値:357。
第五工程
化合物1−6(3.00g,8.41mmol)を無水エタノール(8mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(1.75g,25.2mmol)及びトリエチルアミン(3.40g,33.6mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、60℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(50mL)を添加し、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(40mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物1−7(3.00g,白色固体)を得た。歩留まり:92%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.49(d,J = 8.0 Hz,1H),7.40(d,J = 8.0 Hz,1H),7.21(t,J = 8.0 Hz,1H),5.07(d,J = 7.2 Hz,1H),4.73(s,2H),3.78−3.76(m,1H),3.67−3.62(m,2H),3.44−3.42(m,1H),2.97−2.90(m,3H),2.71−2.65(m,1H),2.37−2.33(m,1H),0.84(s,9H),0.00(s,6H)。 MS−ESI計算値[M+H]:390、実測値:390。
第六工程
化合物1−8(695mg,3.39mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させた。反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(763mg,5.65mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.08g,5.65mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で0.5時間撹拌した。その後、反応液に化合物1−7(1.10g,2.82mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃に昇温し、反応液を80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(25mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物1−9(420mg)を得た。歩留まり:33%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.46−8.42(m,2H),8.19(d,J = 7.2 Hz,1H),7.78(d,J = 7.2 Hz,1H),7.51−7.44(m,2H),5.26(d,J = 7.2
Hz,1H),4.99−4.94(m,1H),3.83−3.71(m,4H),3.26−3.23(m,2H),3.15−3.13(m,1H),2.92−2.86(m,1H),2.48−2.43(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。 MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
第七工程
化合物1−9(200mg,0.450mmol)をキラル液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物1−10(異性体1)と化合物1−11(異性体2)を得た。
SFC分離方法:
クロマトグラフィーカラム: AD 250mm×30mm,10um;
流動相:A:二酸化炭素;B:45%。〜45%。エタノール(含0.1%。アンモニア水);
流速:80mL/min ;
カラム温度: 40℃。
化合物1−10(56.0mg)、歩留まり:28%。高速キラル液体クロマトグラフィーカラムでの保持時間が5.276である。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.42−8.40(m,2H),8.17(d,J = 7.6 Hz,1H),7.77(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50−7.42(m,2H),5.26(d,J = 7.2
Hz,1H),4.99−4.95(m,1H),3.81−3.71(m,4H),3.26−3.23(m,2H),3.13−3.08(m,1H),2.92−2.86(m,1H),2.48−2.44(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。 MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
化合物1−11(25.4mg)、歩留まり:13%。高速キラル液体クロマトグラフィーカラムでの保持時間が6.427である。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.45−8.42(m,2H),8.19(d,J = 7.6 Hz,1H),7.78(d,J = 7.6 Hz,1H),7.51−7.44(m,2H),5.27(d,J = 7.2
Hz,1H),4.99−4.94(m,1H),3.83−3.71(m,4H),3.26−3.23(m,2H),3.15−3.13(m,1H),2.92−2.88(m,1H),2.48−2.44(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
実施例2
Figure 0006883882
第一工程
化合物2−1(3.10g,7.55mmol)を1,4−ジオキサン(30mL)に溶解させ、反応液にビス(ピナコラト)ジボロン(2.88g,11.3mmol)、酢酸カリウム(1.48g,15.1mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(553mg,0.755mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)によって分離し、精製して、化合物2−2(3.00g,無色油状物)を得た。歩留まり:87%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.68(d,J = 8.0 Hz,1H),7.51(d,J = 8.0 Hz,1H),7.16(t,J = 8.0 Hz,1H),5.04(d,J = 7.2 Hz,1H),3.76−3.70(m,1H),3.65−3.60(m,2H),3.49−3.47(m,1H),3.06−3.03(m,2H),2.72−2.67(m,1H),2.65−2.63(m,1H),2.37−2.32(m,1H),1.21(s,12H),0.83(s,9H),0.00(s,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:458、実測値:458。
第二工程
化合物2−3(100mg,0.309mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)に溶解させ、反応液に化合物2−2(142mg,0.309mmol)、リン酸カリウム(131mg,0.619mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(22.6mg,0.0309mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、100℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物2−4(70.0mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:39%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.06−8.00(m,2H),7.79(s,1H),7.47−7.42(m,2H),7.25(d,J = 7.6 Hz,1H),6.95(d,J = 7.6 Hz,1H),5.12(d,J = 7.2 Hz,1H),4.67−4.63(m,1H),3.79−3.77(m,1H),3.69−3.65(m,2H),3.38−3.36(m,1H),3.18−3.05(m,2H),2.75−2.70(m,1H),2.69−2.67(m,1H),2.38−2.33(m,1H),1.35(d,J = 6.0 Hz,6H),0.84(s,9H),0.00(s,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:574、実測値:574。
第三工程
化合物2−4(70.0mg,0.122mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解させた。反応液に塩酸1,4−ジオキサン(4M,1mL)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で10分間撹拌した。反応液を低温で減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物2−5(40.0mg)を得た。歩留まり:71%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.27(d,J = 2.0
Hz,1H),7.21(d,J = 8.0 Hz,1H),8.17(s,1H),7.64−7.59(m,2H),7.45−7.40(m,2H),5.12(d,
J = 7.2 Hz,1H),,4.94−4.88(m,1H),3.58−3.53(m,4H),3.24−3.22(m,1H),3.01−2.97(m,2H),2.69−2.68(m,1H),2.32−2.31(m,1H),1.36(d,J
= 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:460、実測値:460。
実施例3
Figure 0006883882
第一工程
化合物3−1(1.00g,4.87mmol)をオキシ塩化リン(10mL)に溶解させ、反応液に化合物3−2(488mg,14.6mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、85℃で8時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、反応液を水酸化ナトリウム水溶液(6M,40mL)にゆっくり滴下し、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物3−3(450mg,淡黄色固体)を得た。歩留まり:36%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.05−8.01(m,2H),7.45(s,2 H),7.37(d,J = 8.8 Hz,1H),4.90−4.84(m,1H),1.34(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:261、実測値:261。
第二工程
化合物3−3(450mg,1.73mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解させ、反応液に臭化銅(I)(298mg,2.08mmol)及び亜硝酸イソアミル(243mg,2.08mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で6時間撹拌した。反応液を希塩酸(1M,20mL)に添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出
した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物3−4(170mg,淡黄色固体)を得た。歩留まり:30%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.33(s,1H),8.23(d,J = 8.8 Hz,1H),7.47(d,J = 8.8 Hz,1H),4.97−4.91(m,1H),1.36(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:324と326、実測値:324と326。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例2の第二工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物3−5(50.0mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:71%。MS−ESI計算値[M+H]:575、実測値:575。
第四工程
反応の操作プロセスは実施例2の第三工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物3−6(15.0mg)を得た。歩留まり:37%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.37(s,1H),8.28(d,J = 7.2 Hz,1H),7.95(d,J = 7.2 Hz,1H),7.77(d,J = 7.2 Hz,1H),7.50−7.48(m,2H),5.17(d,J = 7.2 Hz,1H),4.96−4.90(m,1H),3.69−3.62(m,3H),3.52−3.51(m,1H),3.23−3.21(m,1H),3.06−2.98(m,2H),2.72−2.68(m,1H),2.33−2.28(m,1H),1.37(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:461、実測値:461。
実施例4
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例2の第二工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(3
:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物4−2(70.0mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:77%。MS−ESI計算値[M+H]:558、実測値:558。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例2の第三工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物4−3(20.0mg)を得た。歩留まり:42%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.41(s,1H),8.31(d,J = 8.8 Hz,1H),7.91(d,J = 8.8 Hz,1H),7.65(s,1H),7.60(d,J = 8.8 Hz,1H),7.48−7.42(m,2H),5.13(d,J = 7.2 Hz,1H),4.95−4.89(m,1H),3.57−3.53(m,3H),3.24−3.23(m,2H),3.01−2.97(m,2H),2.72−2.68(m,1H),2.35−2.31(m,1H),1.37(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:444、実測値:444。
実施例5
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例2の第二工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物5−2(60.0mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:68%。MS−ESI計算値[M+H]:573、実測値:573。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例2の第三工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物5−3(20.0mg)を得た。歩留まり:42%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.09(s,1H),7.91(d,J = 7.2 Hz,1H),7.60−7.59(m,2H),7.54(
d,J = 7.2 Hz,1H),7.41−7.33(m,3H),5.10(d,J = 7.2 Hz,1H),4.88−4.82(m,1H),3.57−3.50(m,2H),3.24−3.22(m,3H),3.01−2.97(m,2H),2.69−2.66(m,1H),2.32−2.28(m,1H),1.35(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:459、実測値:459。
実施例6
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例2の第二工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物6−2(70.0mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:79%。MS−ESI計算値[M+H]:575、実測値:575。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例2の第三工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物6−3(25.0mg)を得た。歩留まり:45%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.53(s,1H),8.38(d,J = 7.6 Hz,1H),8.31(d,J = 7.6 Hz,1H),7.73(d,J = 7.6 Hz,1H),7.52−7.46(m,2H),5.14(d,J = 7.2 Hz,1H),4.98−4.93(m,1H),3.86−3.82(m,1H),3.59−3.50(m,3H),3.20−3.16(m,2H),3.01−2.97(m,1H),2.69−2.67(m,1H),2.34−2.30(m,1H),1.38(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:461、実測値:461。
実施例7
Figure 0006883882
第一工程
化合物7−1(229mg,0.501mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)に溶解させ、反応液に化合物7−2(100mg,0.501mmol)、リン酸カリウム(213mg,1.00mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(36.7mg,0.0501mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、100℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)によって分離し、精製して、化合物7−3(150mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:61%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.96(d,J = 8.0 Hz,1H),7.67(d,J = 8.0 Hz,1H),7.47(t,J = 8.0 Hz,1H),5.17(d,J = 7.2 Hz,1H),3.78−3.77(m,1H),3.70−3.65(m,2H),3.53−3.49(m,1H),3.23−3.20(m,1H),3.03−2.96(m,2H),2.78−2.72(m,1H),2.42−2.37(m,1H),0.83(s,9 H),0.00(s,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:494と496、実測値:494と496。
第二工程
化合物7−3(150mg,0.303mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)に溶解させ、反応液に化合物7−4(104mg,0.364mmol)、リン酸カリウム(129mg,0.607mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(22.2mg,0.0303
mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、100℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物7−5(150mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:86%。MS−ESI計算値[M+H]:575、実測値:575。
第三工程
化合物7−5(150mg,0.261mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解させた。反応液に塩酸1,4−ジオキサン(4M,1mL)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で10分間撹拌した。反応液を低温で減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物7−6(80.0mg)を得た。歩留まり:66%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.54−8.52(m,2H),8.22(d,J = 7.6 Hz,1H),7.84(d,J = 7.6 Hz,1H),7.55−7.47(m,2H),5.20(d,J = 7.2 Hz,1H),4.95−4.89(m,1H),3.65−3.54(m,4H),3.10−3.04(m,3H),2.72−2.70(m,1H),2.40−2.35(m,1H),1.38(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:461、実測値:461。
実施例8
Figure 0006883882
第一工程
化合物8−1(20.0g,67.3mmol)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解させた。反応液に1,3−ジメトキシベンジルアミン(13.5g,80.8mmol)及びオルトチタン酸テトライソプロピル(38.3g,135mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、60℃で1時間撹拌した。その後、反応液を室温に冷却して、水素化ホウ素ナトリウム(5.09g,135mmol)及びメタノール(50mL)を添加した。その後、60℃に昇温し、反応液を60℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(300mL)を添加し、濾過して、ろ液を酢酸エチル(500mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(300mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物8−2(10.0g,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:37%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.39−7.35(m,2H),7.14(d,J = 7.6 Hz,1H),7.04(d,J = 7.6 Hz,1H),6.42−6.39(m,2H),4.94(d,J = 7.2 Hz,1H),4.76−4.47 (m,1H),4.13−4.09(m,1H),3.80(s,3H),3.74(s,3H),3.28−3.23(m,1H),3.21−3.19(m,1H),2.79−2.65(m,2H),2.36−2.31(m,1H)。 MS−ESI計算値[M+H]:402と404、実測値:402と404。
第二工程
化合物8−2(8.00g,19.9mmol)をアセトニトリル(100mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(4.67g,39.8mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,7’−トリイソプロピルビフェニル(1.96g,3.98mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.82g,1.99mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、90℃で16時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(100mL)を添加し、酢酸エチル(200mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(200mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって分離し、精製して、化合物8−3(5.00g,淡黄色固体)を得た。歩留まり:72%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.72(d,J = 8.0 Hz,1H),7.58(d,J = 8.0 Hz,1H),7.34(d,J = 8.0 Hz,1H),7.22(d,J = 8.0 Hz,1H),6.49−6.41(m,2H),4.88(d,J = 7.2 Hz,1H),4.86−4.81(m,1H),4.19−4.16(m,1H),3.81(s,3H),3.80(s,3H),3.48−3.44(m,1H),3.20−3.19(m,1H),3.05−3.00(m,1H),2.82−2.75(m,1H),2.43−2.38(m,1H)。 MS−ESI計算値[M+H]:349、実測値:349。
第三工程
化合物8−3(5.00g,14.4mmol)を無水エタノール(50mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(2.99g,43.1mmol)及びトリエチルアミン(5.81g,57.4mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、60℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(100mL)を添加し、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(100mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物は化合物8−4(3.70g,白色固体)である。歩留まり:68%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ9.55(s,1H),7.42(d,J = 7.6 Hz,1H),7.35(d,J = 7.6 Hz,1H),7.26(d,J = 7.6 Hz,1H),7.02(d,J = 8.8 Hz,1H),6.60(s,1H),6.48(d,J = 8.8 Hz,1H),5.73(s,2H),4.73(d,J = 7.2 Hz,1H),4.56−4.52(m,1H),4.08−4.04(m,1H),3.84(s,3H),3.74(s,3H),3.39−3.35(m,1H),3.04−3.00(m,1H),2.92−2.87(m,1H),2.69−2.63(m,1H),2.25−2.20(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:382、実測値:382。
第四工程
化合物8−5(1.01g,4.91mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させた。反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.21g,8.92mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.71g,8.92mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で0.5時間撹拌した。その後、反応液に化合物8−4(1.70g,4.46mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃に昇温し、反応液を80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(25mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.7)によって分離し、精製して、化合物8−6(1.20g,白色固体)を得た。歩留まり:49%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.50(d,J = 2.0
Hz,1H),8.40(d,J = 8.8 Hz,1H),8.08(d,J =
7.2 Hz,1H),7.62−7.48(m,3H),7.04(d,J = 7.2 Hz,1H),6.61(d,J = 2.0 Hz,1H),6.48(d,J
= 8.8 Hz,1H),5.01−4.96(m,1H),4.86(d,J =
7.2 Hz,1H),4.61−4.57(m,1H),4.16−4.12(m,1H),3.88(s,3H),3.76(s,3H),3.68−3.65(m,1H),3.24−3.21(m,1H),3.11−3.09(m,1H),2.77−2.70(m,1H),2.38−2.33(m,1H),1.38(d,J = 6.0
Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:551、実測値:551。
第五工程
化合物8−6(1.20g,2.18mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解させた。反応液を窒素ガス保護下、50℃で12時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)に添加し、ジクロロメタン(50mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(25mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0:1
石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)によって分離し、精製して、化合物8−7(800mg,白色固体)を得た。歩留まり:92%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.51(d,J = 2.0
Hz,1H),8.41(d,J = 8.0 Hz,1H),8.32(d,J =
2.0 Hz,1H),8.06(d,J = 8.0 Hz,1H),7.57−7.50(m,3H),5.02(d,J = 7.2 Hz,1H),5.00−4.97(m,1H),3.59−3.57(m,2H),3.17−3.12(m,1H),2.77−2.76(m,1H),2.08−2.02(m,1H),1.38(d,J
= 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:401、実測値:401。
第六工程
化合物8−7(50.0mg,0.125mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させた、水素化ナトリウム(10.0mg,0.250mmol,60%純度)を0℃で分割添加し、当該温度で30分間撹拌し、反応させた。その後、反応液にブロモ酢酸エチル(31.3mg,0.187mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌し、反応させた。反応液に水(10mL)を添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって分離し、精製して、化合物8−8(50.0mg,白色固体)を得た。歩留まり:82%。MS−ESI計算値[M+H]:487、実測値:487。
第七工程
化合物8−8(50.0mg,0.103mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)及び水(1mL)に溶解させた。反応液に水酸化リチウム一水和物(8.6mg,0.206mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で12時間撹拌した。反応液を低温で減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物8−9(25.0mg)を得た。歩留まり:53%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.48−8.43(m,2H),8.20(d,J = 7.2 Hz,1H),7.63(d,J = 7.2 Hz,1H),7.51−7.45(m,2H),5.20(d,J = 7.2
Hz,1H),4.97−4.95(m,1H),4.34−4.30(m,1H),
3.90−3.82(m,2H),3.39−3.38(m,1H),3.18−3.14(m,1H),2.95−2.89(m,1H),2.56−2.51(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:459、実測値:459。
実施例9
Figure 0006883882
第一工程
化合物9−1(40.0mg,0.100mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(8.0mg,0.200mmol,60%純度)を0℃で分割添加し、当該温度で30分間撹拌し、反応させた。その後、反応液にブロモプロピオン酸メチル(25.0mg,0.150mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌し、反応させた。反応液に水(10mL)を添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって分離し、精製して、化合物9−2(30.0mg,白色固体)を得た。歩留まり:62%。MS−ESI計算値[M+H]:487、実測値:487。
第二工程
化合物9−2(30.0mg,0.0617mmol)をメタノール(3mL)及び水(1mL)に溶解させた。反応液に水酸化リチウム一水和物(5.2mg,0.123mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で12時間撹拌した。反応液を低温で減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物9−3(20.0mg)を得た。歩留まり:69%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.48−8.43(m,2H),8.21(d,J = 7.6 Hz,1H),7.84(d,J = 7.6 Hz,1H),7.52−7.45(m,2H),5.20(d,J = 7.2
Hz,1H),4.98−4.97(m,1H),3.86−3.79(m,2H),3.49−3.47(m,1H),3.30−3.29(m,1H),3.16−3.14(m,1H),2.88−2.82(m,1H),2.74−2.70(m,1H),2.48−2.43(m,2H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:473、実測値:473。
実施例10
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例8の第六工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって分離し、精製して、化合物10−2(80.0mg,白色固体)を得た。歩留まり:62%。MS−ESI計算値[M+H]:515、実測値:515。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例8の第七工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物10−3(30.0mg)を得た。歩留まり:40%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.48−8.43(m,2H),8.21(d,J = 7.2 Hz,1H),7.77(d,J = 7.2 Hz,1H),7.52−7.45(m,2H),5.17(d,J = 7.2
Hz,1H),4.98−4.97(m,1H),3.87−3.85(m,1H),3.82−3.80(m,1H),3.19−3.14(m,3H),2.90−2.83(m,1H),2.48−2.36(m,3H),1.97−1.96(m,1H),1.86−1.84(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:487、実測値:487。
実施例11
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例8の第六工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって分離し、精製して、化合物11−2(40.0mg,白色固体)を得た。歩留まり:87%。MS−ESI計算値[M+H]:529、実測値:529。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例8の第七工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物11−3(15.0mg)を得た。歩留まり:40%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.47−8.42(m,2H),8.20(d,J = 7.2 Hz,1H),7.71(d,J = 7.2 Hz,1H),7.52−7.44(m,2H),5.16(d,J = 7.2
Hz,1H),4.98−4.97(m,1H),3.86−3.79(m,1H),3.63−3.62(m,1H),3.13−3.09(m,2H),2.88−2.84(m,1H),2.49−2.44(m,1H),2.37−2.35(m,2H),1.64−1.59(m,5H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:501、実測値:501。
実施例12
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例8の第六工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物12−2(20.0mg)を得た。歩留まり:35%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.48−8.43(m,2H),8.20(d,J = 7.6 Hz,1H),7.79(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50−7.45(m,2H),5.26(d,J = 7.2
Hz,1H),4.97−4.95(m,1H),3.86−3.79(m,2H),3.62−3.58(m,2H),3.41(s,3H),3.24−3.22(m,2H),3.12−3.10(m,1H),2.91−2.84(m,1H),2.49−2.44(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計
算値[M+H]:459、実測値:459。
実施例13
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例8の第六工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物13−2(20.0mg)を得た。歩留まり:32%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.43−8.40(m,2H),8.19(d,J = 7.6 Hz,1H),7.79(d,J = 7.6 Hz,1H),7.52−7.43(m,2H),5.24(d,J = 7.2
Hz,1H),4.96−4.94(m,1H),4.05−4.02(m,1H),3.80−3.78(m,1H),3.54−3.49(m,2H),3.36−3.34(m,2H),3.12−3.06(m,4H),2.88−2.82(m,1H),2.49−2.44(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:507、実測値:507。
実施例14
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例8の第六工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.8)によって分離し、精製して、化合物14−2(15.0mg,無色油状物)を得た。歩留まり:12%。MS−ESI計算値[M+H]:515、実測値:515。

第二工程
化合物14−2(15.0mg,0.0292mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解させた。反応液に塩酸(1M,0.75mL)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、60℃で30分間撹拌した。反応液を低温で減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物14−3(5.0mg)を得た。歩留まり:36%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.48−8.43(m,2H),8.20(d,J = 7.6 Hz,1H),7.82(d,J = 7.6 Hz,1H),7.52−7.45(m,2H),5.35(d,J = 7.2
Hz,1H),4.97−4.96(m,1H),3.93−3.91(m,1H),3.87−3.84(m,1H),3.73−3.69(m,1H),3.56−3.53(m,2H),3.28−3.26(m,2H),3.12−3.10(m,1H),2.93−2.90(m,1H),2.50−2.48(m,1H),1.47(d,J
= 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:475、実測値:475。
実施例15
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例8の第六工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物15−2(25.0mg)を得た。歩留まり:41%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.48−8.43(m,2H),8.20(d,J = 7.6 Hz,1H),7.64(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50−7.45(m,2H),5.19(d,J = 7.2
Hz,1H),4.98−4.97(m,1H),4.53−4.49(m,1H),3.93−3.82(m,2H),3.39−3.38(m,1H),3.18−3.10(m,4H),2.98−2.91(m,4H),2.55−2.50(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:486、実測値:486。
実施例16
Figure 0006883882
第一工程
4−(ジフルオロメトキシ)安息香酸(29.0mg,154 umol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)に溶解させ、20℃で、窒素ガス保護下で1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(44.3mg,0.231mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(41.6mg,0.308mmol)を添加し、混合物を20℃で1時間撹拌した。さらに化合物16−1(60.0mg,0.154mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)溶液を添加し、混合物を20℃で1時間撹拌し、さらに85℃で10時間撹拌し、反応液を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、混合相をさらに酢酸エチル(50mLx3)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mLx3)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。ろ液を減圧濃縮し、分取高速液体クロマトグラフィーによって精製し、化合物16−2(50.0mg)を得た。歩留まり:76%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.26(d,J =
8.8 Hz,2H),8.18(d,J = 7.6 Hz,1H),7.76(d,J = 7.6 Hz,1H),7.47(t,J = 7.6 Hz,1H),7.37(d,J = 8.8 Hz,2H),7.04(t,J = 73.2 Hz,1H),5.24(d,J = 7.2 Hz,1H),3.79−3.69(m,4H),3.31−3.12(m,3H),2.91−2.84(m,1H),2.46−2.42(m,1H)。
MS−ESI計算値[M+H]:428、実測値:428。
実施例17
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例16の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物17−2(55.0mg)を得た。歩留まり:70%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.58(s,1H),8.52(d,J = 8.0 Hz,1H),8.22(d,J = 8.0 Hz,1H),8.06(d,J = 8.0 Hz,1H),7.85(d,J = 8.0 Hz,1H),7.80(t,J = 8.0 Hz,1H),7.52(t,J = 8.0 Hz,1H),5.27(d,J = 7.2 Hz,1H),3.79−3.72(m,4H),3.34−3.12(m,3H),2.91−2.86(m,1H),2.49−2.45(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:387、実測値:387。
実施例18
Figure 0006883882
第一工程
4−メトキシ安息香酸(19.5mg,0.128mmol)をN,N−ジメチルホル
ムアミド(2.00mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(34.6mg,0.256mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(36.9mg,0.192mmol)を添加した。反応液を25℃で1時間撹拌した。化合物18−1(50.0mg,0.128mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、90℃で、窒素ガス保護下で12時間反応させた。反応液を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、混合相をさらに酢酸エチル(50mLx3)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mLx3)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。ろ液を減圧濃縮し、分取高速液体クロマトグラフィーによって精製して、化合物18−2(3.0mg)を得た。歩留まり:6%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.22−8.04(m,3H),7.78(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(t,J = 7.6 Hz,1H),7.20(d,J = 8.4 Hz,2H),5.15(d,J = 7.2 Hz,1H),3.89(s,3H),3.74−3.46(m,3H),3.22−3.20(m,2H),3.06− 2.92(m,2H),2.75−2.63(m,1H),2.31−2.28(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:392、実測値:392。
実施例19
Figure 0006883882
反応の操作プロセスは実施例16の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物19−2(14.0mg)を得た。歩留まり:25%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.34(d,J = 8.4
Hz,2H),8.11(d,J = 7.2 Hz,1H),7.81(d,J =
7.2 Hz,1H),7.68(d,J = 8.4 Hz,2H),7.52(t,J = 7.2 Hz,1H),5.17(d,J = 7.2 Hz,1H),4.87(t,J = 5.2 Hz,1H),3.76−3.46(m,4H),3.26−3.17(m,1H),3.06−2.95(m,2H),2.74 −2.67(m,1H),2.34−2.28(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:446、実測値:446。
実施例20
Figure 0006883882
第一工程
化合物20−1(1.00g,6.57mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、イソプロピルブロミド(1.62g,13.1mmol)及び炭酸カリウム(2.27g,16.4mmol)を添加した。65℃で、窒素ガス保護下で、3時間撹拌した。反応液を25℃に冷却し、水(30mL)に添加し、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(40mLx4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって精製し、化合物20−2(1.10g,無色油状物)を得た。歩留まり:86%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.61(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(s,1H),7.33(t,J = 7.6 Hz,1H),7.07(d,J = 7.6 Hz,1H),4.65−4.60(m,1H),3.92(s,3H),1.36(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第二工程
化合物20−2(1.10g,5.66mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、水酸化リチウム(712mg,16.9mmol)の水溶液(2mL)を添加した。反応液を50℃で4時間反応させた。反応液を25℃に冷却し、PH=4になるように1 M塩酸溶液を添加し、酢酸エチル(40mLx2)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、化合物20−3(880mg,黄色固体)を得た。歩留まり:86%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.61(d,J =
7.6 Hz,1H),7.50(s,1H),7.33(t,J = 7.6 Hz,1H),7.07(d,J = 7.6 Hz,1H),4.65−4.60(m,1H),1.36(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第三工程
化合物20−3(23.1mg,0.128mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(34.6mg,0.256mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(36.9mg,0.192mmol)を添加した。反応液を25℃で1時間撹拌した。化合物20−4(50.0mg,0.128mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃で、窒素ガス保護下で10時間反応させた。反応液を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、混合相をさらに酢酸エチル(50mLx3)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mLx3)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、ろ液を減圧濃縮して、分取高速液体クロマトグラフィーによって精製し、化合物20−5(10.0mg)を得た。歩留まり:18%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.18(d,J =
7.6 Hz,1H),7.78−7.68(m,3H),7.54−7.45(m,2H),7.22(d,J = 7.6 Hz,1H),5.25(d,J = 7.2
Hz,1H),4.79−4.66(m,1H),3.97−3.62(m,5H),3.27−3.18(m,1H),3.13−3.07(m,1H),2.91−2.85(m,1H),2.46−2.43(m,1H),1.39(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:420、実測値:420。
実施例21
Figure 0006883882
第一工程
化合物21−1(2.00g,11.5mmol)をN−メチルピロリドン(40mL)に溶解させ、シクロプロピルブロミド(2.80g,23.1mmol)及び炭酸セシウム(9.42g,28.9mmol)を添加した。130℃、窒素ガス保護下で16時間撹拌した。反応液を25℃に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(40mLx4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル,Rf=0.5)によって精製し、化合物21−2(1.20g,無色油状物)を得た。歩留まり:48%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.38(d,J = 9.2 Hz,2H),6.93(d,J = 9.2 Hz,2H),3.77−3.61(m,1H),0.83−0.70(m,4H)。
第二工程
化合物21−2(1.20g,5.63mmol)をメタノール(30mL)に溶解させ、トリエチルアミン(2.85g,28.1mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(205mg,281 umol)を添加した。反応液を70℃、一酸化炭素雰囲気下(50psi)で12時間反応させた。反応液を25℃に冷却し、セライトで濾過し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって精製し、化合物21−3(20.0mg,無色油状物)を得た。歩留まり:2%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.99(d,J = 9.2 Hz,2H),7.07(d,J = 9.2 Hz,2H),3.89(s,3H),3
.81−3.77(m,1H),0.86− 0.75(m,4H)。
第三工程
化合物21−3(20.0mg,0.104mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解させ、水酸化リチウム(13.1mg,0.312mmol)の水溶液(1mL)を添加した。反応液を50℃で4時間反応させた。反応液を25℃に冷却し、PH=4になるように1Mの塩酸溶液を添加し、酢酸エチル(40mLx2)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、化合物21−4(14.0mg,白色固体)を得た。歩留まり:75%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.86(d,J =
9.2 Hz,2H),7.00(d,J = 9.2 Hz,2H),3.77−3.72(m,1H),0.78−0.68(m,2H),0.64−0.53(m,2H)。
第四工程
化合物21−4(13.7mg,0.0770mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20.8mg,0.154mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(22.1mg,0.115mmol)を添加した。反応液を25℃で1時間撹拌した。化合物21−5(30.0mg,0.770mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃で窒素ガス保護下で10時間反応させた。反応液を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、混合相をさらに酢酸エチル(50mLx3)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mLx3)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。ろ液を減圧濃縮し、分取高速液体クロマトグラフィーによって精製し、化合物21−6(1.0mg)を得た。歩留まり:3%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.25−8.13(m,3H),7.77(d,J = 7.6 Hz,1H),7.49(t,J = 7.6 Hz,1H),7.29(d,J = 9.2 Hz,2H),5.26(d,J
= 7.2 Hz,1H),3.95−3.93(m,1H),3.85−3.70(m,4H),3.30−3.19(m,2H),3.13−3.11(m,1H),2.90−2.88(m,1H),2.48−2.43(m,1H),0.93−0.85(m,2H),0.81−0.74(m,2H)。MS−ESI計算値[M+H]:418、実測値:418。
実施例22
Figure 0006883882
反応の操作プロセスは実施例16の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物22−4(6.0mg)を得た。歩留まり:11%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.20(d,J =
8.0 Hz,1H),8.20(d,J = 8.0 Hz,1H),7.77(d,J = 8.0 Hz,1H),7.61(t,J = 8.0 Hz,1H),7.50(t,J = 8.0 Hz,1H),7.28(d,J = 8.0 Hz,1H),7.14(t,J = 8.0 Hz,1H),5.27(d,J = 7.2 Hz,1H),4.85−4.79(m,2H),3.90−3.70(m,4H),3.27−3.11(m,2H),2.92−2.86(m,1H),2.48−2.43(m,1H),1.44(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:420、実測値:420。
実施例23
Figure 0006883882
反応の操作プロセスは実施例16の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物23−2(30.0mg)を得た。歩留まり:45%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.18−8.13(m,3H),7.75(d,J = 7.6 Hz,1H),7.48(t,J = 7.6 Hz,1H),7.12(d,J = 9.2 Hz,2H),5.25(d,J
= 7.2 Hz,1H),3.96−3.94(m,2H),3.77−3.69(m,4H),3.34−3.12(m,3H),2.90−2.84(m,1H),2.47−2.42(m,1H),1.31−1.30(m,1H),0.68−0.63(m,2H),0.41−0.38(m,2H)。MS−ESI計算値[M+H]:432、実測値:432。
実施例24
Figure 0006883882
第一工程
化合物24−1(2.00g,16.4mmol)をアセトン(40mL)に溶解させ、炭酸カリウム(5.66g,41.0mmol)及びクロロメチルメチルエーテル(1.58g,19.7mmol)を0℃で、窒素ガス保護下で添加し、混合物を20℃で12時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)に添加し、混合相を酢酸エチル(70mLx3)でさらに抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。ろ液を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(5:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)によって精製し、化合物24−2(1.50g,白色固体)を得た。歩留まり:55%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ9.91(s,1H),7.85(d,J = 8.8 Hz,2H),7.16(d,J = 8.8 Hz,2H),5.27(s,2H),3.50(s,3H)。
第二工程
化合物24−2(1.00g,6.02mmol)、スルファミン酸(701mg,7.22mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)及び水(5mL)に溶解させ、亜塩素酸ナトリウム(599mg,6.62mmol)を0℃で窒素ガス保護下で分割添加し、混合物を20℃で12時間撹拌した。反応液を水(30mL)に添加した。総体積が40mLになるまで減圧濃縮し、固体を吸引ろ過し、水(20mLx3)で洗浄した後に真空乾燥を行い、化合物24−3(800mg,淡黄色固体)を得た。歩留まり:73%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ12.7(brs,1H),7.89(d,J = 8.8 Hz,2H),7.12(d,J = 8.8 Hz,2H),5.24(s,2H),3.46(s,3H)。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例16の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラ
フィーによって分離し、精製して、化合物22−4(40.0mg)を得た。歩留まり:60%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.19−8.16(m,3H),7.76(d,J = 7.6 Hz,1H),7.48(t,J = 7.6 Hz,1H),7.26−7.24(d,J = 8.0 Hz,2H),5.31(s,2H),5.25(d,J = 7.2 Hz,1H),3.77−3.69(m,4H),3.49(s,3H),3.30−3.12(m,3H),2.91−2.84(m,1H),2.47−2.46(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:422、実測値:422。
実施例25
Figure 0006883882
第一工程
化合物25−1(800mg,3.46mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、反応液に炭酸カリウム(957mg,6.93mmol)及びイソプロピルブロミド(639mg,5.19mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.8)によって分離し、精製して、化合物25−2(600mg,無色油状物)を得た。歩留まり:63%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.15(s,1H),7.96(d,J = 8.8 Hz,1H),7.11(d,J = 8.8 Hz,1H),4.81−4.75(m,1H),3.89(s,3H),1.39(d,J
= 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:273と275、実測値:273と275。
第二工程
化合物25−2(600mg,2.20mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)及び水(1mL)に溶解させた。反応液に水酸化リチウム一水和物(185mg,4.40mmol)に添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で12時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を希塩酸(1M,10mL)に添加し、濾過して、ケーキを減圧濃縮した。残留物は化合物25−3(500mg,白色固体)であった。歩留まり:88%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.16(s,1H),7.98(d,J = 8.8 Hz,1H),7.11(d,J = 8.8 Hz,1H),4.81−4.75(m,1H),1.39(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:259と261、実測値:259と261。
第三工程
化合物25−3(79.8mg,0.308mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させた。反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(69.4mg,0.513mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(98.4mg,0.513mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で0.5時間撹拌した。その後、反応液に化合物25−4(100mg,0.257mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃に昇温し、反応液を80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(25mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物25−5(50.0mg)を得た。歩留まり:39%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.40(s,1H),8.21−8.17(m,2H),7.78(d,J = 7.2 Hz,1H),7.50(d,J = 7.2 Hz,1H),7.29(d,J = 8.8 Hz,1H),5.27(d,J = 7.2 Hz,1H),4.97−4.95(m,1H),3.84−3.82(m,1H),3.79−3.61(m,3H),3.36−3.35(m,1H),3.24−3.22(m,1H),3.16−3.15(m,1H),2.90−2.86(m,1H),2.49−2.45(m,1H),1.44(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:498と500、実測値:498と500。
実施例26
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例25の第一工程に類似し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.8)によって分離し、精製して、化合物26−2(1.20g,無色油状物)を得た。歩留まり:98%。MS−ESI計算値[M+H]:229、実測値:229。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.98(s,1H),7.90(d,J = 8.8 Hz,1H),7.14(d,J = 8.8 Hz,1H),4.81−4.74(m,1H),3.88(s,3H),1.39(d,J
= 6.0 Hz,6H)。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例25の第二工程に類似し、残留物は化合物26−3(1.00g,白色固体)であった。歩留まり:89%。MS−ESI計算値[M+H]:215、実測値:215。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.99(s,1H),7.93(d,J = 8.8 Hz,1H),7.15(d,J = 8.8 Hz,1H),4.83−4.76(m,1H),1.39(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例25の第三工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物26−4(30.0mg)を得た。歩留まり:25%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.22−8.20(
m,2H),8.16(d,J = 8.8 Hz,1H),7.77(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(d,J = 7.6 Hz,1H),7.32(d,J
= 8.8 Hz,1H),5.27(d,J = 7.2 Hz,1H),4.86−4.84(m,1H),3.81−3.71(m,4H),3.36−3.35(m,1H),3.24−3.22(m,1H),3.16−3.15(m,1H),2.92−2.86(m,1H),2.49−2.45(m,1H),1.44(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:454、実測値:454。
実施例27
Figure 0006883882
第一工程
化合物27−1(3.00g,15.1mmol)、2−ブロモプロパン(3.70g,30.3mmol)、炭酸カリウム(6.30g,45.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させた。反応液を80℃に昇温し、15時間撹拌した。室温に冷却し、溶液を濾過し、ろ液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、水(20mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(30mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(4:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)によって精製し、製品27−2(3.40g,白色固体)を得た。歩留まり:93%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.57(d,J = 2.4 Hz,1H),7.52(dd,J = 2.4,9.2 Hz,1H),6.78(d,J = 9.2 Hz,1H),4.58−4.52(m,1H),1.33(d,J = 6.4 Hz,6H)。
第二工程
化合物27−2(2.00g,8.30mmol)を無水トルエン(20mL)に溶解させ、反応液に水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液,9.16mL)を−78℃で滴下した。当該温度で反応液を2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチし、酒石酸ナトリウムカリウム溶液(10mL)を添加し、12時間撹拌した。水相を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(20:1〜10:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって精製して、製品27−3(1.60g,無色油状物)を得た。歩留まり:79%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 10.39(s,1H),7.92(d,J = 2.8 Hz,1H),7.62−7.57(dd,J = 2.8,8.8 Hz,1H),6.89(d,J = 8.8 Hz,1H),4.68−4.62(m,1H),1.40(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第三工程
化合物27−3(1.30g,5.30mmol)を無水ジクロロメタン(30mL)に溶解させ、反応液に(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(5.10g,32.1mmol)を20℃で滴下した。当該温度で反応液を15時間撹拌した。反応液を水(20mL)でクエンチし、5分間撹拌した。水相をジクロロメタン(20mLx3)で抽出し、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(1:0石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)によって精製して、製品27−4(1.00g,無色油状物)を得た。歩留まり:70%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.59(d,J = 2.8 Hz,1H),7.41(d,J = 2.8,9.2 Hz,1H),6.81(t,J
= 55.2 Hz,1H),6.74(d,J = 9.2 Hz,1H),4.54−4.44(m,1H),1.27(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第四工程
化合物27−4(1.00g,3.70mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(275mg,0.370mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)、メタノール(6mL)、トリエチルアミン(6mL)に溶解させた。反応液をアルゴンガスで3回置換し、80℃に昇温し、一酸化炭素雰囲気下(50psi)で15時間撹拌した。反応液を室温に低減させ、減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、水(10mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品をカラムクロマトグラフィー(1:0〜0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.1)によって精製して、27−5(120mg,無色油状物)を得た。歩留まり:13%
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.27(s,1H),8.12(d,J = 8.8 Hz,1H),6.98(d,J = 8.8 Hz,1H),6.94(t,J = 55.2 Hz,1H),4.77−4.67(m,1H),1.41(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第五工程
化合物27−5(100mg,0.410mmol)をメタノール(2mL)、水(2mL)に溶解させ、この溶液に水酸化カリウム(46.0mg,0.820mmol)を添加した。反応液を20℃で15時間撹拌した。溶液を減圧濃縮してメタノールを除去し、PH=7になるように水相を希塩酸で調節した。水相をジクロロメタン(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品を分取薄層クロマトグラフィープレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.1)によって精製して、化合物27−6(90.0mg,白色固体)を得た。歩留まり:95%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.26(s,1H),8.10(d,J = 8.8 Hz,1H),6.91(d,J = 8.8 Hz,1H),6.86(t,J = 55.2 Hz,1H),4.69−4.62(m,1H),1.33(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第六工程
化合物27−6(90.0mg,0.391mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(106mg,0.782mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(150mg,0.782mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解させた。反応液を窒素ガスで3回置換し、20℃で1時間撹拌した後に、化合物27−7(152mg,0.391mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を添加した。反応液を引き続き1時間撹拌した後に、90℃に昇温し、13時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、水(10mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品を高速液体クロマトグラフィー(塩酸)によって精製して、化合物27−8(27.0mg)を得た。歩留まり:15%。
H NMR(400 MHz,Methonal−d)δ 8.38−8.30(m,2H),8.20(d,J = 8.0 Hz,1H),7.77(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(t,J = 7.6 Hz,1H),7.36(d,J
= 8.0 Hz,1H),7.04(t,J = 55.2 Hz,1H),5.27(d,J = 7.2 Hz,1H),4.89−4.93(m,2H),3.83(dd,J = 9.2,18.0 Hz,1H),3.67−3.77(m,3H),3.14−3.16(m,1H),3.12(dd,J = 6.8,18.0 Hz,1H),2.89(dd,J = 9.2,17.6 Hz,1H),2.46(dd,J
= 2.0,17.0 Hz,1H),1.44(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:470、実測値:470。
実施例28
Figure 0006883882
第一工程
化合物28−1(500mg,3.01mmol)をテトラヒドロフラン(13mL)に溶解させ、20℃で、窒素ガス保護下で炭酸セシウム(2.94g,9.03mmol)、ヨウ化カリウム(50.0mg,0.301mmol)及び2−クロロ−N,N−ジメチルエチルアミン塩酸塩(650mg,4.51mmol)を添加し、混合物を80℃で12時間撹拌した。反応液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)に添加し、混合相をさらに酢酸エチル(70mLx3)によって精製し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。ろ液を減圧濃縮して、カラムクロマトグラフィー(1:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって精製して、化合物28−2(538mg,白色固体)を得た。歩留まり:73%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.00(d,J = 8.8 Hz,2H),6.94(d,J = 8.8 Hz,2H),4.35(q,J = 6.8 Hz,2H),4.13(t,J = 5.6 Hz,2H),2.76(t,J
= 5.6 Hz,2H),1.66(s,6H),1.35(t,J = 6.8 Hz,3H)。
第二工程
化合物28−2(538mg,2.27mmol)、水酸化リチウム一水和物(143mg,3.40mmol)をメタノール(11mL)及び水(3.5mL)に溶解させ、混合物を40℃、窒素ガス保護下で12時間撹拌した。反応液を1N塩酸水(3.7mL)に添加した。固体になるまで減圧濃縮し、30mL/30mLクロロホルムとメタノールとの混合溶媒を添加し、半時間撹拌した後に吸引ろ過し、ろ液を回転蒸発した後に真空乾燥を行い、化合物28−3(500mg,淡黄色固体)を得た。歩留まり:84%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ10.78(brs,1H),7.91(d,J = 8.8 Hz,2H),7.08(d,J = 8.8 Hz,2H),4.44(t,J = 4.8 Hz,2H),3.51(t,J = 4.8
Hz,2H),2.82(s,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:210、実測値:210。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例25の第三工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物26−4(5.0mg)を得た。歩留まり:7%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.22−8.18(m,3H),7.57(d,J = 7.6 Hz,1H),7.43(t,J = 7.6 Hz,1H),7.10(d,J = 7.6 Hz,2H),5.10(d,J = 7.2
Hz,1H),4.68−4.64(m,2H),3.86−3.69(m,4H),3.55−3.51(m,2H),3.44−3.30(m,2H),3.24−3.18(m,2H),2.98(s,6H),2.91−2.84(m,1H),2.55−2.51(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:449、実測値:449。
実施例29
Figure 0006883882
第一工程
化合物29−2(21.7mg,0.154mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた。反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(34.7mg,0.257mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(49.2mg,0.257mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で0.5時間撹拌した。その後、反応液に化合物29−1(50.0mg,0.128mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃に昇温し、反応液を80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物29−3(30.0mg
)を得た。歩留まり:61%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.18(d,J =
7.6 Hz,1H),7.79(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(t,J = 7.6 Hz,1H),5.28(d,J = 7.2 Hz,1H),3.82−3.71(m,4H),3.24−3.20(m,2H),3.14−3.10(m,1H),2.93−2.87(m,1H),2.61(s,6H),2.48−2.44(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:381、実測値:381。
実施例30
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物30−2(30.0mg)を得た。歩留まり:57%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.19(d,J =
7.6 Hz,1H),7.82(d,J = 7.6 Hz,1H),7.52(t,J = 7.6 Hz,1H),5.28(d,J = 7.2 Hz,1H),3.82−3.72(m,4H),3.60−3.56(m,2H),3.32−3.28(m,2H),3.17−3.15(m,1H),2.93−2.87(m,1H),2.48−2.43(m,1H),2.04−1.99(m,2H),1.14−1.10(m,3H)。MS−ESI計算値[M+H]:412、実測値:412。
実施例31
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物31−2(30.0mg)を得た。歩留まり:56%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.66(d,J =
7.2 Hz,1H),8.20(d,J = 7.2 Hz,1H),7.91−7.79(m,3H),7.52−7.48(m,2H),5.28(d,J = 7.2
Hz,1H),3.85−3.73(m,4H),3.35−3.34(m,1H),3.25−3.22(m,1H),3.16−3.13(m,1H),2.95−2.88(m,1H),2.46−2.44(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:420、実測値:420。
実施例32
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラ
フィーによって分離し、精製して、化合物32−2(20.0mg)を得た。歩留まり:35%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.94(s,1H),8.14−8.08(m,3H),7.82(d,J = 7.6 Hz,1H),7.60−7.57(m,3H),7.54(d,J = 7.6 Hz,1H),5.18(d,J = 7.2 Hz,1H),4.88−4.87(m,1H),3.72−3.67(m,1H),3.58−3.55(m,3H),3.27−3.25(m,1H),3.06−3.00(m,2H),2.72−2.70(m,1H),2.34−2.30(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
実施例33
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物33−2(30.0mg)を得た。歩留まり:53%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.18(d,J =
7.6 Hz,1H),7.81(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(t,J = 7.6 Hz,1H),5.28(d,J = 7.2 Hz,1H),4.67−4.65(m,1H),3.83−3.80(m,1H),3.78−3.72(m,5H),3.40−3.38(m,4H),3.25−3.15(m,5H),2.93−2.89(m,1H),2.48−2.44(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:438、実測値:438。
実施例34
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物34−2(25.0mg)を得た。歩留まり:47%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.54(s,1H),8.16(d,J = 7.6 Hz,1H),7.79(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(t,J = 7.6 Hz,1H),5.26(d,J = 7.2 Hz,1H),3.82−3.71(m,4H),3.46−3.45(m,1H),3.24−3.22(m,2H),3.14−3.11(m,1H),2.92−2.85(m,1H),2.48−2.43(m,1H),1.49(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:411、実測値:411。
実施例35
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物35−2と化合物35−3を得た。
化合物35−2(25.0mg),歩留まり:48%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ9.33(d,J =
7.2 Hz,1H),9.17(d,J = 7.2 Hz,1H),9.12(s,1H),8.26(d,J = 7.6 Hz,1H),7.84(d,J = 7.6 Hz,1H),7.72(t,J = 7.2 Hz,1H),7.55(t,J = 8.0 Hz,1H),5.30(d,J = 7.2 Hz,1H),3.86−3.73(m,4H),3.37−3.36(m,1H),3.24−3.14(m,2H),2.95−2.89(m,1H),2.49−2.45(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:403、実測値:403。
化合物35−3(20.0mg),歩留まり:38%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ10.20(d,J = 7.2 Hz,1H),9.36(s,1H),9.30(d,J = 7.2 Hz,1H),8.37(d,J = 7.6 Hz,1H),7.99(d,J = 7.6 Hz,1H),7.86(t,J = 8.0 Hz,1H),7.56(t,J
= 8.0 Hz,1H),5.31(d,J = 7.2 Hz,1H),3.88−3.84(m,1H),3.77−3.73(m,3H),3.38−3.37(m,1H),3.27−3.21(m,2H),2.95−2.89(m,1H),2.51−2.47(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:403、実測値:403。
実施例36
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物36−2(20.0mg)を得た。歩留まり:38%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.11(s,1H),8.05(d,J = 7.6 Hz,1H),7.77(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(t,J = 7.6 Hz,1H),5.15(d,J = 7.2 Hz,1H),4.85(s,1H),4.08−4.07(m,2H),3.65−3.50(m,4H),3.22−3.21(m,1H),3.01−2.96(m,2H),3.84−3.82(m,2H),2.69−2.67(m,1H),2.31−2.27(m,1H),1.93−1.90(m,4H)。MS−ESI計算値[M+H]:406、実測値:406。
実施例37
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物37−2(30.0mg)を得た。歩留まり:54%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.20−8.19(m,2H),8.10(d,J = 7.6 Hz,1H),7.95(s,1H),7.83(d,J = 7.6 Hz,1H),7.55(t,J = 7.6 Hz,1H),5.17(d,J = 7.2 Hz,1H),3.72−3.58(m,4H),3.26−3.24(m,1H),3.06−3.00(m,2H),2.70−2.68(m,1H),2.34−2.30(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:436、実測値:436。
実施例38
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物38−2(20.0mg)を得た。歩留まり:35%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ9.32(s,1H),8.08(d,J = 7.6 Hz,1H),7.80(d,J = 7.6 Hz,1H),7.52(t,J = 7.6 Hz,1H),7.42−7.38(m,5H),5.78(s,2H),5.16(d,J = 7.2 Hz,1H),3.67−3.51(m,3H),3.20−3.18(m,2H),3.02−2.97(m,2H),2.69−2.67(m,1H),2.32−2.31(m,1H)。MS−ESI計算値[M+H]:443、実測値:443。
実施例39
Figure 0006883882
第一工程
化合物39−1(300mg,1.81mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、炭酸セシウム(1.77g,5.43mmol)、ヨウ化カリウム(30.1mg,0.181mmol)及び2−ブロモプロパン(668mg,5.43mmol)を20℃で、窒素ガス保護下で添加し、混合物を80℃で12時間撹拌した。反応液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)に添加し、混合相を酢酸エチル(70mLx3)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した後に、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。ろ液を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(1:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって精製して、化合物39−2(166mg,白色固体)を得た。歩留まり:44%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.98(d,J = 8.8 Hz,2H),6.89(d,J = 8.8 Hz,2H),4.67−4.61(m,1H),4.38−4.32(q,J = 7.2 Hz,2H),1.40−1.36(m,9H)。
第二工程
化合物39−2(166mg,0.797mmol)、水酸化リチウム一水和物(50.2mg,1.20mmol)をメタノール(3mL)及び水(1mL)に溶解させ、混合物を40℃で、窒素ガス保護下で12時間撹拌した。反応液を1N塩酸水(1.2mL)に添加した。固体になるまで減圧濃縮し、20mL/20mLクロロホルムとメタノールとの混合溶媒を添加し、半時間撹拌した後に吸引ろ過し、ろ液を回転蒸発し、濃縮した後に、真空乾燥を行い、化合物39−3(144mg,淡黄色固体)を得た。歩留まり:70%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.95(d,J =
8.8 Hz,2H),6.95(d,J = 8.8 Hz,2H),4.74−4.66(m,1H),1.35−1.29(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物39−3(10.0mg)を得た。歩留まり:15%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.19−8.14(m,3H),7.77(d,J = 7.6 Hz,1H),7.48(t,J = 7.6 Hz,1H),7.11(d,J = 8.0 Hz,2H),5.25(d,J
= 7.2 Hz,1H),4.81−4.76(m,2H),3.82−3.69(m,4H),3.22−3.09(m,2H),2.91−2.84(m,1H),2.47−2.42(m,1H),1.38−1.37(m,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:420、実測値:420。
実施例40
Figure 0006883882
第一工程
化合物40−1(10.0g,54.9mmol)、2−ブロモプロパン(6.75g,54.9mmol)、炭酸カリウム(7.59g,54.9mmol)を0℃でN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)に溶解させ、2時間撹拌した。反応液を20℃に昇温し、引き続き13時間撹拌した。溶液を濾過し、ろ液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、(30mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(50mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1〜3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.7)によって精製して、製品40−2(5.20g,無色油状物)を得た。歩留ま
り:42%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.59−7.63(m,2H),6.88(d,J = 8.0 Hz,1H),5.74(s,1H),4.75−4.66(m,1H),4.36(q,J = 7.2 Hz,2H),1.42(d,J = 6.0 Hz,6H),1.39(t,J = 7.2 Hz,3H)。
第二工程
40−2(300mg,1.34mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、20℃で、水素化ナトリウム(107mg,2.68mmol,純度:60%)をゆっくり添加し、30分間撹拌した。クロロジフルオロメタン(ガス)を反応液にゆっくり導入して、30分間撹拌した。反応液を水(5mL)でクエンチし、ジクロロメタン(10mL)で希釈した。水相をジクロロメタン(10mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1〜5:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって精製して、40−3(180mg,無色油状)を得た。歩留まり:49%
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.91(dd,J = 2.0,8.8 Hz,1H),7.85(d,J = 2.0 Hz,1H),7.00(d,J = 8.8 Hz,1H),6.58(t,J = 74.8 Hz,1H),4.73−4.64(m,1H),4.37(q,J = 7.2 Hz,2H),1.42(d,J = 6.0 Hz,6H),1.40(t,J = 7.2 Hz,3H)。第三工程
化合物40−3(180mg,0.656mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)、水(2mL)に溶解させ、この溶液に水酸化リチウム(31.4mg,1.31mmol)を添加した。反応液を20℃で15時間撹拌した。溶液を減圧濃縮してテトラヒドロフランを除去し、PH=7になるように水相を希塩酸で調節した。水相をジクロロメタン(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品を分取薄層クロマトグラフィープレート(10:1ジクロロメタン/メタノール,Rf=0.05)によって精製して、化合物40−4(160mg,白色固体)を得た。歩留まり:99%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.89(dd,J = 2.0,8.4 Hz,1H),7.83(d,J = 2.0 Hz,1H),6.94(d,J = 8.4 Hz,1H),6.50(t,J = 74.8 Hz,1H),4.69−4.56(m,1H),1.34(d,J = 6.0 Hz,6H)。
第四工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物40−5(18.0mg)を得た。歩留まり:18%。
H NMR(400 MHz,Methonal−d)δ 8.21(d,J =
7.6 Hz,1H),8.11(dd,J = 2.0,8.8 Hz,1H),7.98(d,J = 2.0 Hz,1H),7.78(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50(t,J = 7.6 Hz,1H),7.37(d,J = 8.8 Hz,1H),6.86(t,J = 74.8 Hz,1H),5.27(d,J =
7.6 Hz,1H),4.62(s,2H),3.86−3.79(m,1H),3.78−3.71(m,3H),3.29−3.21(m,1H),3.16−3.09(m,1H),2.93−2.85(m,1H),2.46(d,J = 15.6 Hz,1H),1.44(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:486、実測値:486。
実施例41
Figure 0006883882
第一工程
化合物41−1(200mg,0.892mmol)、化合物41−2(192mg,1.78mmol)、炭酸セシウム(581mg,1.78mmol)、ヨウ化カリウム(13.4mg,0.0892mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶解させた。反応液を70℃に昇温し、引き続き15時間撹拌した。溶液を濾過し、ろ液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、水(10mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(10mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1〜0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.05)によって精製し、化合物41−3(170mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:65%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.67(dd,J = 2.0,8.8 Hz,1H),7.59(d,J = 2.0 Hz,1H),6.91(d,J = 8.8 Hz,1H),4.58−4.69(m,1H),4.36(q,J = 7.2 Hz,2H),4.16(t,J = 6.0 Hz,2H),2.81(t,J = 6.0 Hz,2H),2.38(s,6H),1.36−1.43(m,9H)。MS−ESI計算値[M+H]:296、実測値:296。
第二工程
化合物41−3(170mg,0.576mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)、水(2mL)に溶解させ、この溶液に水酸化リチウム(48.3mg,1.15mmol)を添加した。反応液を20℃で15時間撹拌した。溶液を減圧濃縮してテトラヒドロフランを除去し、PH=7になるように水相を希塩酸で調節した。水相をジクロロメタン(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品を分取薄層クロマトグラフィープレート(10:1ジクロロメタン/
メタノール,Rf=0.03)によって精製して、化合物41−4(120mg,白色固体)を得た。歩留まり:62%
H NMR(400 MHz,Methonal−d)δ 7.69(dd,J = 2.0,8.8 Hz,1H),7.64(d,J = 2.0 Hz,1H),7.04(d,J = 8.8 Hz,1H),4.68−4.78(m,1H),4.36(d,J = 4.8 Hz,2H),3.53(d,J = 4.8 Hz,2H),3.00(s,6H),1.38(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:268、実測値:268。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物41−5(1.5mg)を得た。歩留まり:1%。
H NMR(400 MHz,Methonal−d)δ 8.19(d,J =
7.6 Hz,1H),7.97(dd,J = 2.0,8.4 Hz,1H),7.90(d,J = 2.0 Hz,1H),7.79(d,J = 7.6 Hz,1H),7.51(t,J = 7.6 Hz,1H),7.30(d,J = 8.4 Hz,1H),5.28(d,J = 7.2 Hz,1H),4.47−4.52(m,2H),3.79−3.85(m,1H),3.66−3.77(m,5H),3.21−3.27(m,1H),3.11−3.15(m,1H),3.11(s,6H),2.85−2.93(m,1H),2.48−2.42(m,1H),1.96(s,2H),1.44(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:507、実測値:507。
実施例42
Figure 0006883882
第一工程
化合物42−1(500mg,2.08mmol)をメタノール(9mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)及びトリエチルアミン(3mL)の混合液に溶解させ、反応液に[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(152mg,0.208mmol)を添加し、反応液を一酸化炭素(50Psi)下、80℃で、12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物42−2(400mg,白色固体)を得た。歩留まり:88%。MS−ESI計算値[M+H]:220、実測値:220。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.10(d,J =
7.2 Hz,1H),7.38(s,1H),7.27(d,J = 7.2 Hz,1H),4.82−4.76(m,1H),3.95(s,3H),1.38(d,J
= 6.0 Hz,6H)。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例25の第二工程に類似し、残留物は化合物42−3(350mg,白色固体)であった。歩留まり:94%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.10(d,J =
7.2 Hz,1H),7.37(s,1H),7.27(d,J = 7.2 Hz,1H),4.82−4.76(m,1H),1.38(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:206、実測値:206。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例25の第三工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物42−4(30.0mg)を得た。歩留まり:26%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.29(d,J = 7.2
Hz,1H),8.09(d,J = 7.6 Hz,1H),7.81(d,J =
7.6 Hz,1H),7.71(d,J = 7.2 Hz,1H),7.55−7.49(m,2H),5.17(d,J = 7.2 Hz,1H),4.92−4.86(m,2H),3.71−3.70(m,1H),3.59−3.52(m,3H),3.24−3.22(m,1H),3.06−3.01(m,2H),2.71−2.68(m,1H),2.31−2.29(m,1H),1.34(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
実施例43
Figure 0006883882
第一工程
43−1(800mg,2.93mmol)をジメチルスルホキシド(10mL)に溶解させ、反応液にメタンスルフィン酸ナトリウム(897mg,8.79mmol)、ヨウ化銅(I)(112mg,0.586mmol)、L−プロリン(135mg,1.17mmol)及び水酸化ナトリウム(46.9mg,1.17mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、100℃で18時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)によって分離し、精製して、43−2(80.0mg,白色固体)を得た。歩留まり:10%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.54(s,1H),8.30(d,J = 8.8 Hz,1H),7.37(d,J = 8.8 Hz,1H),5.03−4.99(m,1H),3.93(s,3H),3.28(s,3H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:273、実測値:273。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例39の第二工程に類似し、残留物は43−3(70.0mg,白色固体)であった。歩留まり:92%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.55(s,1H),8.30(d,J = 8.8 Hz,1H),7.36(d,J = 8.8 Hz,1H),5.01−4.98(m,1H),3.28(s,3H),1.47(d,J
= 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:259、実測値:25
9。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例29の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、43−4(25.0mg)を得た。歩留まり:33%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.71(s,1H),8.48(d,J = 7.6 Hz,1H),8.21(d,J = 7.6 Hz,1H),7.78(d,J = 7.6 Hz,1H),7.54−7.48(m,2H),5.27(d,J = 7.2 Hz,1H),5.09−5.03(m,1H),3.82−3.79(m,1H),3.76−3.72(m,3H),3.34(s,3H),3.24−3.22(m,2H),3.15−3.11(m,1H),2.93−2.87(m,1H),2.49−2.45(m,1H),1.51(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:498、実測値:498。
実施例44
Figure 0006883882
第一工程
ナトリウム(122mg,5.33mmol)をメタノール(8mL)に溶解させ、化合物44−1(1.00g,4.85mmol)を添加した。反応液を65℃、窒素ガス保護下で1時間反応させた。反応液を25℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(石油エーテル,Rf=0.6)によって精製して、化合物44−2(620mg,白色固体)を得た。歩留まり:63%
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.45(s,1H),7.23(s,1H),3.98(s,3H),3.95(s,3H)。
第二工程
化合物44−2(420mg,2.08mmol)をトルエン(15mL)に溶解させ、シクロペンチルボロン酸(308mg,2.70mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(233mg,0.832mmol)、リン酸カリウム(1.32g,6.24mmol)、酢酸パラジウム(II)(93.4mg,0.416mmol)及び水(2mL)を添加した。反応液を100℃、窒素ガス保護下で12時間反応させた。反応液を25℃に冷却し、酢酸エチル(50mL)を添加し、水(20mLx2)で洗浄し、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(100:1 石油エーテル/アセトン,Rf=0.3)によって精製して、化合物50−3(50mg,無色油状物)を得た。歩留まり:10%
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.28(s,1H),7.09(s,1H),3.95(s,3H),3.92(s,3H),3.21−3.10(m,1H),2.10−1.97(m,2H),1.89−1.67(m,6H)。
第三工程
化合物44−3(50.0mg,0.212mmol)をメタノール(3mL)に溶解させ、さらに水酸化リチウム(35.6mg,0.85mmol)及び水(0.5mL)を添加した。反応液を40℃で2時間反応させた。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(30mL)に溶解させ、PH=3になるように1M塩酸溶液を添加した。有機相を飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、化合物44−4(46mg,白色固体)を得た。。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.28(s,1H),7.04(s,1H),3.92(s,3H),3.21−3.09(m,1H),2.08−1.97(m,2H),1.89−1.64(m,6H)。
第四工程
反応の操作プロセスは実施例16の第一工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物44−5(36.0mg)を得た。歩留まり:38%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.13(d,J =
7.2 Hz,1H),7.74(d,J = 7.2 Hz,1H),7.49− 7.43(m,2H),7.19(s,1H),5.23(d,J = 7.2 Hz,1H),3.97(s,3H),3.78−3.70(m,4H),3.31−3.16(m,3H),3.09−3.03(m,1H),2.91−2.84(m,1H),2.47−2.42(m,1H),2.12−2.04(m,2H),1.91−1.73(m,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:461、実測値:461。
実施例45
Figure 0006883882
第一工程
化合物45−1(2.00g,94.8mmol)を無水テトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1Mテトラヒドロフラン溶液,11.4mL)を−78℃で添加し、当該温度で30分間撹拌し、反応させた。その後、反応液にブロモプロピオン酸エチル(1.89g,10.4mmol)を添加し、反応液を25℃で2時間撹拌して反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(30mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.7)によって分離し、精製して、化合物45−2(300mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:10%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.87(d,J =
8.0 Hz,1H),7.71(d,J = 8.0 Hz,1H),7.38(t,J = 8.0 Hz,1H),4.15(q,J = 7.2 Hz,2H),3.38−3.36(m,1H),2.83−2.75(m,2H),2.57−2.53(m,2H),2.21−2.18(m,1H),1.84−1.82(m,1H),1.28(t,J = 7.2 Hz,3H)。MS−ESI計算値[M+H]:311と313、実測値:311と313。
第二工程
化合物45−2(300mg,0.964mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解させた。反応液に化合物45−3(186mg,1.06mmol)及びオルトチタン酸テトライソプロピル(548mg,1.93mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、60℃で1時間撹拌した。その後、反応液を室温に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(72.9mg,1.93mmol)及びメタノール(10mL)を添加した。そ
の後、60℃に昇温し、反応液を60℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、濾過し、ろ液を酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物45−4(150mg,黄色油状物)を得た。歩留まり:37%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.34(d,J = 8.0 Hz,1H),7.25(d,J = 8.0 Hz,1H),7.04(t,J = 8.0 Hz,1H),5.13(d,J = 7.2 Hz,1H),4.23−4.19(m,1H),3.90−3.88(m,1H),3.70−3.67(m,1H),3.29−3.27(m,1H),3.02−2.98(m,1H),2.74−2.69(m,1H),2.40−2.19(m,3H),1.76−1.75(m,1H),1.63−1.61(m,1H),0.79(s,9H),0.00(s,6H)。 MS−ESI計算値[M+H]:424と426、実測値:424と426。
第三工程
化合物45−4(150mg,0.353mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(83.0mg,0.707mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,7’−トリイソプロピルビフェニル(34.9mg,0.0707mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(32.4mg,0.0353mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、90℃で16時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって分離し、精製して、化合物45−5(100mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:76%。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ7.65(d,J =
8.0 Hz,1H),7.53(d,J = 8.0 Hz,1H),7.33(t,J = 8.0 Hz,1H),5.14(d,J = 7.2 Hz,1H),4.12−4.08(m,1H),3.87−3.85(m,1H),3.70−3.69(m,1H),3.39−3.37(m,1H),3.16−3.14(m,1H),2.90−2.89(m,1H),2.46−2.44(m,1H),2.25−2.24(m,1H),2.15−2.14(m,1H),1.80−1.78(m,1H),1.60−1.58(m,1H),0.82(s,9H),0.00(s,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:371、実測値:371。
第四工程
化合物45−5(100mg,0.270mmol)を無水エタノール(3mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(56.3mg,0.810mmol)及びトリエチルアミン(109mg,1.08mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、60℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物45−6(60.0mg,淡黄色固体)を得た。歩留まり:55%。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.37−7.35(m,2H),7.22−7.20(t,J =8.0 Hz,1H),5.07(d,J = 7.2 Hz,1H),4.74(s,2H),4.24−4.20(m,1H),3.92−3.91(m,1H),3.70−3.68(m,1H),3.30−3.28(m,1H
),3.13−3.11(m,1H),2.95−2.91(m,1H),2.76−2.74(m,1H),2.27−2.19(m,2H),1.72−1.70(m,1H),1.59−1.56(m,1H),0.83(s,9H),0.00(s,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:404、実測値:404。
第五工程
化合物45−7(33.6mg,0.164mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させた。反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(40.2mg,0.297mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(57.0mg,0.297mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で0.5時間撹拌した。その後、反応液に化合物45−6(60.0mg,0.149mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃に昇温し、反応液を80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(30mL)を添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(25mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物45−8(25.0mg)を得た。歩留まり:36%。
H NMR:(400 MHz,DMSO−d)δ8.52(s,1H),8.41(d,J = 7.6 Hz,1H),8.04(d,J = 7.6 Hz,1H),7.67(d,J = 7.6 Hz,1H),7.56(d,J = 7.6 Hz,1H),7.48(t,J = 7.6 Hz,1H),5.12(d,J = 7.2 Hz,1H),4.99−4.96(m,1H),4.83−4.82(m,1H),4.04−4.00(m,1H),3.63−3.60(m,1H),3.51−3.49(m,2H),3.20−3.19(m,1H),2.94−2.93(m,1H),2.23−2.21(m,1H),2.15−2.12(m,1H),1.82−1.81(m,1H),1.60−1.58(m,1H),1.38(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:459、実測値:459。
実施例46
Figure 0006883882
第一工程
三塩化アルミニウム(57.0g,427mmol)を80℃に加熱し、46−1(25.0g,171mmol)をゆっくり滴下し、5分間撹拌した。この反応液に臭素(32.0g,205mmol)を添加し、引き続き5分間撹拌した。反応液を室温に低減させ、氷(200 g)と濃塩酸(12M,50mL)の混合溶液を注ぎ、20分間撹拌した。反応液を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水相を酢酸エチル(200mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(1:0石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって精製して、製品46−2(12.0g,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:31%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.04(dd,J = 1.2,8.0 Hz,1H),7.76(dd,J = 1.2,8.0 Hz,1H),7.21(t,J = 8.0 Hz,1H),3.04(t,J = 6.0 Hz,2H),2.68(t,J = 6.0 Hz,2H),2.18−2.23(m,2H)。
第二工程
化合物46−2(10.0g,44.4mmol)を無水テトラヒドロフラン(150mL)に溶解させ、溶液を−78℃に低減させた。この溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M,44.4mL)のテトラヒドロフラン溶液を滴下し、反応液を30分間撹拌した。ブロモ酢酸エチル(7.42g,44.4mmol)を反応液にゆっくり添加し、当該温度で引き続き2時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)でクエンチし、水相を酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(20:1−10:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって精製して、製品46−3(6.00g,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:31%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.93(dd,J = 1.2,
8.0 Hz,1H),7.67(dd,J = 1.2,8.0 Hz,1H),7.13(t,J = 8.0 Hz,1H),4.12(t,J = 7.2 Hz,2H),3.10−3.18(m,1H),2.94−3.03(m,1H),2.89−2.93(m,1H),2.77−2.86(m,1H),2.33−2.41(m,1H),2.20−2.26(m,1H),1.86−1.91(m,1H),1.22(t,J = 7.2 Hz,3H)。MS−ESI計算値[M+H]:311,313、実測値:311,313。
第三工程:
化合物46−3(6.00g,19.3mmol)、化合物46−4(6.76g,38.6mmol)、オルトチタン酸テトライソプロピル(10.9g,38.6mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解させた。反応液を窒素ガスで3回置換し、70℃に昇温し、15時間撹拌した。反応液を25℃に低減させ、水素化ホウ素ナトリウム(1.46g,38.6mmol)を分割添加し、2時間撹拌した。その後、さらに70℃に昇温し、13時間撹拌した。反応液を室温に低減し、水(30mL)に注ぎ、5分間撹拌して、白色固体を生成した。濾過して、ケーキを酢酸エチル(20mLx3)で洗浄した。ろ液を合わせて、分層させ、水相を酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(10:1−3:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって精製して、化合物46−5(700mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:4%。
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.50(d,J = 8.0 Hz,1H),7.46(d,J = 8.0 Hz,1H),7.06(t,J = 8.0 Hz,1H),4.82(d,J = 6.4 Hz,1H),3.82−3.72(m,1H),3.52−3.44(m,2H),3.03−2.96(m,1H),2.78−2.72(m,2H),2.71−2.60(m,2H),2.22(d,J
= 14.4 Hz,1H),1.76−1.66(m,2H),0.85(s,9H),0.01(d,J = 4.8 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:424,426、実測値:424,426。
第四工程
化合物46−5(700mg,0.792mmol)、シアン化亜鉛(279mg,2.37mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(36.2mg,39.5 umol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(37.7mg,79.1 umol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、混合物を窒素ガスで3回置換し、90℃に昇温し、15時間撹拌した。反応液を室温に低減させ、減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、水(10mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品をカラムクロマトグラフィー(10:1〜3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)によって精製して、化合物46−6(210mg,淡黄色油状物)を得た。歩留まり:63%
H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.75(d,J = 8.0 Hz,1H),7.56(d,J = 8.0 Hz,1H),7.28(t,J = 8.0 Hz,1H),4.87(d,J = 6.8 Hz,1H),3.84−3.73(m,1H),3.54−3.47(m,2H),2.94−2.83(m,3H),2.78−2.67(m,2H),2.29−2.18(m,1H),1.75(q,J
= 6.0 Hz,2H),0.84(s,9H),0.01(d,J = 4.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:371、実測値:371。
第五工程
化合物46−6(210mg,0.493mmol)をエタノール(10mL)に溶解させ、溶液に塩酸ヒドロキシルアミン(103mg,1.48mmol)、トリエチルアミン(199mg,1.97mmol)を順次に添加した。反応液を75℃に昇温し、2
0時間撹拌した。反応液を室温に低減させ、減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、水(10mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品を分取薄層クロマトグラフィープレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.1)によって精製して、化合物46−7(130mg,白色固体)を得た。歩留まり:57%。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.52(d,J = 8.0 Hz,1H),7.40(d,J = 8.0 Hz,1H),7.26(t,J = 8.0 Hz,1H),4.97−4.90(m,1H),4.82(br.s,2H),3.85−3.77(m,1H),3.56−3.40(m,2H),2.96−2.88(m,2H),2.80−2.74(m,3H),2.35−2.26(m,1H),1.74−1.69(m,2H),0.91(s,9H),0.06(d,J = 4.0
Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:404、実測値:404。
第六工程
化合物3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸(66.1mg,0.322mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(87.1mg,0.644mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(123mg,0.644mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させた。反応液を窒素ガスで3回置換し、20℃で30分間撹拌した後、化合物46−7(130mg,0.322mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を添加した。反応液を引き続き30分間撹拌した後に、90℃に昇温し、14時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、水(10mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、濃縮した。粗製品を高速液体クロマトグラフィー(塩酸)によって精製し、化合物46−8(19.0mg)を得た。歩留まり:13%。
H NMR(400 MHz,Methonal−d)δ 8.46−8.36(m,2H),7.99(d,J = 7.6 Hz,1H),7.68(d,J = 7.6 Hz,1H),7.51−7.41(m,2H),5.07(d,J = 7.2
Hz,1H),4.99−4.93(m,1H),3.62−3.51(m,1H),3.54−3.40(m,1H),3.42−3.38(m,1H),3.27−3.22(m,1H),3.04−2.83(m,4H),2.23−2.29(m,1H),1.85−1.70(m,2H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。MS−ESI計算値[M+H]:459、実測値:459。
実施例47
Figure 0006883882
第一工程
化合物47−1(すなわち、化合物1−11)(80.0mg,0.180mmol)及びピリジン−三酸化硫黄塩酸塩を無水N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解させた。反応液を50℃で16時間撹拌し、反応させた。反応液を直接に減圧濃縮した。粗品を薄層クロマトグラフィー(シリカ,ジクロロメタン:メタノール= 8:1)によって精製して、化合物47−2を得た。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 8.52 (s, 1H), 8.40 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J=7.6
Hz, 1H), 7.89 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.49 (t, J=7.6 Hz, 1H), 5.21 (d, J=7.2 Hz, 1H), 5.00 − 4.95 (m, 1H), 3.93 − 3.83 (m, 2H), 3.71 − 3.64 (m, 2H), 3.27 − 3.11 (m, 3H), 3.04 - 2..98 (m, 1H), 2.75 − 2.64 (m, 1H), 2.33 - 2.28 (m, 1H), 1.38 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:525、実測値:525。
実施例48
Figure 0006883882
第一工程
化合物48−1(500mg,3.42mmol)及びイソプロパノール(247mg, 4.11mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解させ、水酸化カリウム(384mg, 6.84mmol)を添加した。反応液を25℃で2時間撹拌し、反応させた。反応液を水(8mL)に注ぎ、酢酸エチル(8mLx3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ,石油エーテル:酢酸エチル = 100:1〜0:100)によって精製して、化合物48−2を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.86 (d, J=2.0
Hz, 1H), 7.79 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.79 − 4.73 (m, 1H), 1.46 (s, 3H), 1.45 (s, 3H) 。
第二工程
化合物48−2(100mg,0.537mmol)をエタノール(5.0mL)に溶解させ、ヒドロキシルアミン塩酸塩(56.0mg, 0.806mmol)及び炭酸水素ナトリウム(67.7mg,0.806mmol)を添加した。混合物を60℃で30分間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水(10mL)に添加し、酢酸エチル(15mLx3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(シリカ,石油エーテル:酢酸エチル = 100:1〜0:100)によって分離し、精製して、化合物48−3を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.82 (d, J=2.0
Hz, 1H), 7.79 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H), 6.99 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.82 (brs, 2H), 4.71−4.69 (m, 1H), 1.44 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:220、実測値:220。
第三工程
化合物48−4(2g, 7.93mmol)をメタノール(15.0mL)及び無水N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解させ、トリエチルアミン(5mL)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(580mg,0.793mmol)を添加した。混合物を一酸化炭素の保護下、80℃、15psiで12時間撹拌した。反応液を水(30mL)に添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,石油エーテル:酢酸エチル = 8:1〜0:1,酢酸エチル:メタノール=1:0〜10:1)によって分離し、精製して、化合物48−5を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.90 (d, J=8.0
Hz, 1H), 7.40 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.25 (t, J=8.0 Hz, 1H), 6.72 (s, 1H), 4.98 (d,
J=7.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.68−3.63 (m, 1H), 3.31 − 3.22 (m, 1H), 3.19−1.35 (m, 1H), 2.69−2.64 (m, 1H), 2.19−2.15 (m, 1H)。
MS−ESI計算値[M+H]:232、実測値:232。
第四工程
化合物48−5(300mg, 1.30mmol)をテトラヒドロフラン(8.0mL)及び水(2.0mL)に溶解させ、水酸化リチウム(218mg, 5.19mmol)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。反応液を濃縮し、pH=2になるように塩酸(2M)を添加し、淡黄色固体が析出し、濾過して、ケーキ48−6を得た。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 12.87 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.84 (d, J=6.8 Hz, 1H),
7.54 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.38 − 7.34 (m,
1H), 4.93 (d, J=8.0 Hz, 1H), 3.54−3.47 (m, 1H), 3.24 − 3.18 (m, 1H), 3.07 (dd, J=4, 18.4 Hz, 1H),, 2.56 − 2.52 (m, 1H),
1.99 (dd, J=5.6, 22.8 Hz, 1H)。
MS−ESI計算値[M+H]:218、実測値:218。
第五工程
化合物48−3(50mg, 0.228mmol)を N,N−ジメチルホルムアミド(3.00mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(9.2mg, 0.0684mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(52.5mg, 0.274mmol)及び48−6(49.5mg, 0.228mmol)を添加し、混合物を20℃で2時間撹拌した。その後、80℃に昇温し
、12時間撹拌した。反応液を水(30mL)に添加し、酢酸エチル(8mLx3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品を薄層クロマトグラフィー(シリカ,ジクロロメタン:メタノール =10:1)によって精製して、化合物48−7を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.39 (d, J=2.0
Hz, 1H), 8.31 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H), 8.19 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.55 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.46 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.10 (d,
J=8.8 Hz, 1H), 6.25 (s, 1H), 5.14 (d, J=7.6 Hz, 1H), 4.81 − 4.75 (m, 1H), 3.88 − 3.82 (m, 1H), 3.49 − 3.39 (m, 2H), 2.90 − 2.79 (m, 1H), 2.37 − 3.31 (m, 1H), 1.48 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:401、実測値:401。
第六工程
化合物48−7(56mg, 0.140mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(11.2mg, 0.280mmol, 60%純度)を0℃で分割添加し、当該温度で0.5時間撹拌し、反応させた。 その後、反応液に化合物48−8 (66.9mg, 0.280mmol)を添加し、反応液を20℃で12時間撹拌し、反応させた。反応液に塩酸メタノール(2.0mL,
4M)を添加し、0.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸体系)によって精製して、化合物48−9を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO−d6) δ 8.33 (s, 2H), 8.29 (d, J=9.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J=7.6
Hz, 1H), 7.89 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.54 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.50 (d, J=9.2 Hz, 1H), 5.17 (d, J=7.6 Hz, 1H), 4.95 − 4.90 (m, 2H), 3.82 −3.75 (m, 1H), 3.63 − 3.56 (m, 3H), 3.27 − 3.23 (m, 1H), 3.16 −3.10 (m, 1H), 3.03 − 2.96 (m, 1H), 2.74 −2.67
(m, 1H), 2.36 − 2.32 (m, 1H), 1.36 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
実施例49
Figure 0006883882
第一工程
化合物49−1(5.00g,16.8mmol)を無水エタノール(300mL)に溶解させ、酢酸アンモニウム(13.0g,168mmol)を25℃で添加し、当該温度で1時間撹拌し、反応させた。その後、反応液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.17g,50.5mmol)を添加し、反応液を80℃で12時間撹拌し、反応させた。反応液に水(300mL)を添加し、酢酸エチル(400mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(200mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1酢酸エチル/メタノール,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物49−2を得た。
MS−ESI計算値[M+H]:252と254、実測値:252と254。
第二工程
化合物49−2(3.50g,5.55mmol)を無水ジクロロメタン(40mL)に溶解させ、二炭酸ジ−tert−ブチル(3.64g,16.7mmol)及びトリエチルアミン(1.69g,16.7mmol)を添加した。反応液を25℃で12時間撹拌し、反応させた。反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(30mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)によって分離し、精製して、化合物49−3を得た。MH NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.69
−7.67(m,0.5H),7.53−7.51(m,0.5H),7.40−7.37(m,1H),7.11−7.06(m,1H),5.39−5.37(m,0.5H),5.31−5.29(m,0.5H),3.53−3.40(m,1H),3.36−3.33(m,1H),3.11−3.05(m,1H),2.81−2.77(m,1H),2.14−2.09(m,1H),1.57(s,9H)。
S−ESI計算値[M+H]:352と354、実測値:352と354。
第三工程
化合物49−3(600mg,1.70mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、ボランの硫化ジメチル溶液(0.850mL,8.50mmol,10M)を0℃でゆっくり滴下した。反応液を70℃で12時間撹拌し、反応させた。その後、反応液にメタノール(50mL)をゆっくり滴下し、反応液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.6)によって分離し、精製して、化合物49−4を得た。MS−ESI計算値[M+H]:338と340、実測値:338と340。
第四工程
化合物49−4(100mg,0.296mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解させ、反応液にシアン化亜鉛(69.4mg,0.591mmol),2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,7’−トリイソプロピルビフェニル(14.1mg,0.0296mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(13.5mg,0.0148mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、90℃で16時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(10:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物49−5を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.00−7.98(m,0.5H),7.81−7.79(m,0.5H),7.54−7.51(m,1H),7.33−7.29(m,1H),5.35−5.33(m,0.5H),5.30−5.26(m,0.5H),3.54−3.42(m,1H),3.38−3.24(m,4H),3.00−2.95(m,1H),2.18−2.13(m,1H),1.58(s,9H)。
MS−ESI計算値[M+H]:285、実測値:285。
第五工程
化合物49−5(70.0mg,0.246mmol)を無水エタノール(3mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(51.3mg,0.739mmol)及びトリエチルアミン(99.6mg,0.985mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、70℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)によって分離し、精製して、化合物49−6を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.50−7.48(m,1H),7.41−7.39(m,1H),7.23−7.19(m,1H),5.08−5.06(m,1H),4.73(s,2H),3.78−3.76(m,1H),3.67−3.62(m,2H),3.44−3.42(m,1H),2.97−2.90(m,3H),2.71−2.65(m,1H),2.37−2.33(m,1H),0.84(
s,9H),0.02−0.00(m,6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:318、実測値:318。
第六工程
化合物49−7(49.8mg,0.243mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させた。反応液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(59.6mg,0.441mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(84.6mg,0.441mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で1時間撹拌した。その後、反応液に化合物49−6(70.0mg,0.221mmol)を添加し、反応液を25℃で1時間撹拌した。その後、80℃に昇温し、反応液を80℃で12時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(20mL)を添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.7)によって分離し、精製して、化合物49−8を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.42(s,1H),8.33(d,J=9.2 Hz,1H),8.12−8.08(m,1H),7.93−7.92(m,0.5H),7.77−7.76(m,0.5H),7.40−7.38(m,1H),7.12(d,J=9.2 Hz,1H),5.40−5.38(m,0.5H),5.32−5.30(m,0.5H),4.82−4.76(m,1H),3.57−3.42(m,3H),3.36−3.17(m,2H),2.16−2.12(m,1H),1.67−1.59(m,10H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:487、実測値:487。
第七工程
化合物49−8(55.0mg,0.113mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解させた。反応液に塩酸1,4−ジオキサン(4M,1mL)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で1時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)に添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物は49−9であった。
MS−ESI計算値[M+H]:387、実測値:387。
第八工程
化合物49−9(20.0mg,0.0518mmol)をアセトニトリル(3mL)に溶解させ、反応液に49−10(12.4mg,0.0518mmol)、炭酸カリウム(21.5mg,0.155mmol)及びヨウ化ナトリウム(23.3mg,0.155mmol)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、90℃で48時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって分離し、精製して、化合物49−11を得た。
MS−ESI計算値[M+H]:545、実測値:545。
第九工程
化合物49−11(20.0mg,0.0367mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解させた。反応液に塩酸1,4−ジオキサン(4M,1mL)を添加し、反応液を窒素ガス保護下、25℃で10分間撹拌した。反応液を減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物49−12を得た。
H NMR:(400 MHz,CDOD)δ8.47−8.43(m,2H),
8.32(d,J=7.6 Hz,1H),7.91(d,J=7.6 Hz,1H),7.64−7.60(m,1H),7.46(d,J=8.8 Hz,1H),5.34−5.32(m,1H),4.99−4.96(m,1H),4.04−4.03(m,2H),3.80−3.77(m,2H),3.68−3.62(m,1H),3.56−3.36(m,4H),2.63−2.60(m,1H),1.96−1.91(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:431、実測値:431。
実施例50
Figure 0006883882
第一工程
化合物50−1(2.00g,9.48mmol)をエタノール(20.0mL)に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(466mg,12.3mmol)を添加した。反応液を20℃で12時間反応させた。反応液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタン(40mL)に溶解させ、1M塩酸溶液(20mL)を添加し、水相をジクロロメタン(20mLx2)で抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水(30mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、化合物50−2を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ 7.43(d,J=7.6 Hz
,1H),7.36(d,J=7.6 Hz,1H),7.13(t,J=7.6 Hz,1H),5.35−5.27(m,1H),3.11−3.04(m,1H),2.91−2.76(m,1H),2.60−2.44(m,1H),2.02−1.91(m,1H),1.87(s,1H)。
第二工程
化合物50−2(11.7g,54.9mmol)をトルエン(80mL)に溶解させ、p−トルエンスルホン酸(1.04g,5.49mmol)を添加した。反応液を80℃、窒素ガス保護下で2時間反応させた。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム(40mLx2)で洗浄し、飽和食塩水(40mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル,Rf=0.7)によって精製して、化合物50−3を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ 7.36−7.34(m,2H),7.17(t,J=7.6 Hz,1H),6.96−6.89(m,1H),6.66−6.60(m,1H),3.41(s,2H)。
第三工程
化合物50−3(3.90g,19.9mmol)をジクロロメタン(150mL)に溶解させ、炭酸水素ナトリウム(5.04g,59.9mmol)及び3−クロロ過安息香酸(5.68g,27.9mmol)を0℃で添加し、10℃までゆっくり加熱し、窒素ガス保護下で12時間反応させた。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(40mL)を添加し、飽和食塩水(50mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、化合物50−4を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ 7.46−7.42(m,2H),7.11(t,J=7.6 Hz,1H),4.33(d,J=1.2 Hz,1H),4.16(t,J=3.2 Hz,1H),3.25(d,J=18.6 Hz,1H),2.94(dd,J=3.2,18.6 Hz,1H)。
第四工程
化合物50−4(3.80g,18.0mmol)をエタノール(150mL)に溶解させ、2−ベンジルエタノールアミン(4.08g,27.0mmol)及び水(5mL)を添加した。60℃で2時間反応させた。反応液に酢酸エチル(150mL)を添加し、水(40mLx2)、飽和食塩水(40mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1 ジクロロメタン/メタノール,Rf=0.7)によって精製して、化合物50−5を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.33−7.22(m,6H),7.16(d,J=7.6 Hz,1H),7.01(t,J=7.6 Hz,1H),4.48(s,2H),4.29−4.26(m,1H),4.06(d,J=5.6 Hz,1H),3.57(t,J=5.2 Hz,2H),3.28−3.22(m,1H),3.05− 2.89(m,2H),2.72−2.70(m,1H)。
第五工程
化合物50−5(1.00g,2.76mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリエチルアミン(418mg,4.14mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(783mg,3.59mmol)を添加した。25℃で3時間反応させた。反応液を水(15mLx2)、飽和食塩水(15mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)によって精製して、化合物50−6を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ 7.41−7.27(m,6H),7.08−7.06(m,1H),6.98−6.95(m,1H),4.94−4.
66(m,1H),4.65 −4.47(m,2H),3.87−3.22(m,6H),2.78−2.74(m,1H),1.46(s,3H),1.35−1.08(m,6H)。
MS−ESI計算値[M+Na]:484と486、実測値:484と486。
第六工程
化合物50−6(680mg,1.47mmol)をテトラヒドロフラン(8mL)に溶解させ、4−ニトロ安息香酸(294mg,1.76mmol)及びトリフェニルホスフィン(963mg,3.68mmol)を添加した。0℃条件下で、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(743mg,3.68mmol)のテトラヒドロフラン溶液(2mL)を添加した。20℃、窒素ガス保護下で24時間反応させた。反応液に飽和食塩水(20mL)を添加し、酢酸エチル(40mLx2)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって精製して、化合物50−7を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.52−7.48(m,2H),7.41−7.29(m,5H),7.15(t,J=7.6 Hz,1H),5.47−5.45(m,1H),5.36−5.24(m,1H),4.68−4.53(m,2H),3.85 −3.73(m,3H),3.51−3.22(m,3H)。
MS−ESI計算値[M+H]:388と390、実測値388と390。
第七工程
化合物50−7(650mg,1.67mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、シアン化亜鉛(588mg,5.01mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(305mg,0.334mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(318mg,0.668mmol)を添加した。反応液を90℃、窒素ガス保護下で12時間反応させた。反応液に酢酸エチル(30mL)を添加し、水(20mLx2)で洗浄し、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.3)によって精製して、化合物50−8を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.81(d,J=7.6 Hz,1H),7.65(d,J=7.6 Hz,1H),7.42−7.30(m,6H),5.46(d,J=7.6 Hz,1H),5.39−5.29(m,1H),4.68−4.52(m,2H),3.88 −3.75(m,3H),3.68−3.58(m,1H),3.55−3.47(m,1H),3.44−3.34(m,1H)。
MS−ESI計算値[M+H]:335、実測値:335。
第八工程
化合物50−8(270mg,807 umol)をエタノール(6mL)に溶解させ、塩酸ヒドロキシルアミン(168mg,2.42mmol)及びトリエチルアミン(245mg,2.42mmol)を添加した。反応液を60℃、窒素ガス保護下で12時間反応させた。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(30mL)に溶解させ、水(15mLx2)で洗浄し、飽和食塩水(15mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、化合物50−9を得た。
MS−ESI計算値[M+H]:368、実測値:368。
第九工程
3−シアノ−4−イソプロピル安息香酸(150mg,0.734mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1
98mg,1.47mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(211mg,1.10mmol)を添加した。反応液を20℃で1時間撹拌した。化合物50−9(270mg,0.734mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)を添加し、反応液を20℃で1時間撹拌した。その後、90℃、窒素ガス保護下で10時間反応させた。反応液を低温で減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.4)によって精製して、化合物50−10を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.43(d,J=2.0 Hz,1H),8.34(dd,J=2.0,9.2 Hz,1H),8.22(d,J=7.6 Hz,1H),7.71(d,J=7.6 Hz,1H),7.46−7.44(m,1H),7.39−7.29(m,5H),7.13(d,J=9.2 Hz,1H),5.49−5.43(m,1H),5.41−5.32(m,1H),4.82−4.78(m,1H),4.68−4.54(m,2H),3.88−3.70(m,5H),3.48−3.40(m,1H),1.48(d,J=6.0 Hz,6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:537、実測値:537。
第十工程
化合物50−10(180mg,0.335mmol)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解させ、反応液を70℃で4時間反応させた。反応液を減圧濃縮した。残留物をメタノール(4mL)に溶解させ、炭酸カリウム(40mg)を添加し、25℃で1時間撹拌した。その後、ジクロロメタン(50mL)を添加し、水(20mLx2)、飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(塩酸)によって分離し、精製して、化合物50−11を得た。
H NMR:(400 MHz,DMSO)δ8.51(s,1H),8.41(d,J=9.2 Hz,1H),8.14(d,J=7.6 Hz,1H),7.82(d,J=7.6 Hz,1H),7.55(d,J=8.0 Hz,2H),5.43(s,2H),4.99(s,2H),3.81−3.50(m,5H),1.38(d,J=5.4 Hz,6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:447、実測値:447。
実施例51
Figure 0006883882
第一工程
化合物51−1(1.2g, 5.52mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20.0mL)に溶解させ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.49g, 11.05mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.12g, 11.05mmol)、トリエチルアミン(1.12g, 11.05mmol)及び51−2 (730.1mg, 5.52mmol)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。反応液を水(25mL)に添加し、酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ,ジクロロメタン:メタノール=100〜10:1)によって分離し、精製して、化合物51−3を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.87 (brs, 1H), 7.61 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.32 (d, J=7.6
Hz, 1H), 7.22 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.12 (brs, 1H), 6.73 (brs, 1H), 4.98 (d, J=7.6
Hz, 1H), 3.59−3.55 (m, 1H), 3.31 −3.27 (m, 1H), 3.14−3.10 (m, 1H), 2.77−2.73 (m, 1H), 2.14−2.10 (m, 1H), 1.53 (s, 9H)。
MS−ESI計算値[M+Na] 354、実測値:354。
第二工程
化合物51−3(1.45g, 4.38mmol)をメタノール(2mL)に溶解させ、塩酸メタノール(4M, 10mL)を添加した。混合物を25℃で4時間撹拌した。反応液を直接に濃縮して化合物51−4を得た。
MS−ESI計算値[M+Na] 254、実測値:254。
第三工程
化合物51−4(0.6g, 2.59mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン (503mg, 3.89mmol)及び51−5(609mg, 2.72mmol)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。反応液を水(10mL)に添加し、ジクロロメタン(15mLx3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品を酢酸エチル(10mL)で洗浄し、濾過して、化合物51−6を得た。
MS−ESI計算値[M+H]:419、実測値:419。
第四工程
化合物51−6(100mg, 0.240mmol)をアセトニトリル(2mL)に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン(77.2mg, 0.597mmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(54.7mg, 0.287mmol)を添加した。混合物を60℃で16時間撹拌した。反応液を直接に濃縮して粗品を得た。粗品を酢酸エチル(8mL)で洗浄し、濾過して、化合物51−7を得た。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 8.48 (s, 1H), 8.37 − 8.32 (m, 2H), 8.12 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.59 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.55 − 7.50 (m, 2H), 5.03 (d, J=7.6 Hz, 1H), 4.99
- 4.93 (m, 1H), 3.67−3.64 (m, 1H), 3.26−3.22 (m, 1H), 2.62 − 2.55 (m, 2H), 2.11
− 2.05 (m, 1H), 1.39 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:401、実測値:401。
第五工程
化合物51−7(70.0mg, 0.175mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(14.0mg, 0.350mmol, 60%純度)を0℃で分割添加し、当該温度で0.5時間撹拌し、反応させた。その後、反応液に化合物51−8(83.6mg, 0.350mmol)を添加し、反応液を20℃で12時間撹拌し、反応させた。反応液に塩酸メタノール(2.0mL, 4M)を添加し、0.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸体系)によって精製して、化合物51−9を得た。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 8.48 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.35 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H),
8.15 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.82 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.54 − 7.50 (m, 2H), 5.17 (d, J=7.6 Hz, 1H), 4.98 − 4.92 (m, 1H), 4.88−4.84 (m, 1H), 3.77−3.73 (m, 1H), 3.63 − 3.49 (m, 3H), 3.28 − 3.21 (m, 1H), 3.15 − 3.08 (m, 1H), 3.03 − 2.97 (m, 1H), 2.74−2.70 (m, 1H), 2.36 − 2.31 (m, 1H), 1.38 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
実施例52
Figure 0006883882
第一工程
化合物52−1(100mg, 0.259mmol)をアセトニトリル(6mL)に溶解させ、ブロモ酢酸メチル(39.6mg, 0.259mmol)、炭酸カリウム(107mg, 0.776mmol)及びヨウ化ナトリウム(116mg, 0.776mmol)を添加し、混合物を90℃で16時間撹拌した。反応液を水(10mL)に添加し、酢酸エチル(20mLx3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品を薄層クロマトグラフィー(シリカ,石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して、化合物52−2を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.43 (d, J=2.0
Hz, 1H), 8.34 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H), 8.11 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.54 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.39 (t, J=7.6 Hz 1H), 7.13 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.83 − 4.77 (m, 1H), 4.44
(d, J=7.6 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.74−3.71 (m, 1H), 3.67 − 3.62 (m, 1H), 3.58 −
3.51 (m, 1H), 3.28 − 3.23 (m, 2H), 3.10
− 3.05 (m, 1H), 2.89 − 2.83 (m, 1H), 2.28 − 2.20 (m, 1H), 1.78 − 1.70 (m, 1H), 1.49 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:459、実測値:459。
第二工程
化合物52−2(100mg, 0.218mmol)をテトラヒドロフラン(8mL)及び水(2mL)に溶解させ、水酸化リチウム(36.6mg, 0.872mmol)を添加し、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸体系)によって精製して、化合物52−3を得た。
H NMR (400MHz, METHANOL−d) δ 8.46 (s,
2H), 8.43 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.32 (d, J=7.6 Hz, 1H), 8.05 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.61 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.8 Hz,
1H), 5.38 (d, J=7.6 Hz, 1H), 5.00 − 4.9
7 (m, 1H), 4.41 - 4.37 (m, 1H), 4.14 − 4.10 (m, 1H), 3.82 − 3.75 (m, 1H), 3.63 −
3.57 (m, 1H), 3.51 − 3.50 (m, 2H), 3.40
− 3.39 (m, 1H), 2.62 − 2.53 (m, 1H), 2.13 − 2.09 (m, 1H), 1.48 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:445、実測値:445。
実施例53
Figure 0006883882
第一工程
化合物53−1(30.0g, 0.078mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(5mL)に溶解させ、53−2(10.0mg, 0.078mmol)及びオルトチタン酸テトライソプロピル(44.1mg, 0.155mmol)を50℃で添加し、反応液を1時間撹拌した。その後、醋酸水素化ホウ素ナトリウム(32.9mg, 0.155mmol)を添加し、反応液を80℃で12時間撹拌した。反応液を水(5mL)に添加し、酢酸エチル(8mLx3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品53−3を得た。
MS−ESI計算値[M+H]:49、実測値:499。
第二工程
化合物53−3(38.0mg, 0.076mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)及び水(1mL)に溶解させ、水酸化リチウム(12.8mg, 0.305mmol)を添加し、混合物を60℃で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸体系)によって精製して、化合物53−4を得た。
H NMR (400MHz, METHANOL−d) δ 8.48 − 8.43 (m, 2H), 8.29 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.61 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.12 (d, J=7.6 Hz, 1H), 5.01 − 4.98 (m, 1H), 3.94 −
3.87 (m, 1H), 3.74 − 3.67 (m, 1H), 3.54
− 3.51 (m, 1H), 3.42 − 3.35 (m, 2H), 3.
29 − 3.27 (m, 1H), 2.93 − 2.82 (m, 2H), 2.69 − 2.67 (m, 1H), 2.56 − 2.47 (m, 2H), 2.42 − 2.35 (m, 1H), 1.99 − 1.91 (m, 1H), 1.48 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:485、実測値:485。
実施例54
Figure 0006883882
第一工程
54−1(300mg, 1.32mmol) をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、N,N−ジシクロヘキシルメチルアミン(387mg, 1.98mmol)及び2−(クロロメトキシ)エチルトリメチルシラン(264.57mg, 1.59mmol)を添加し、反応液を25℃で16時間撹拌した。反応液を水(10mL)に添加し、酢酸エチル(10mLx3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ,石油エーテル:酢酸エチル= 5:1)によって分離し、精製して、化合物54−2を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 5.46 (s, 2H), 3.68 (d, J=8.0 Hz, 2H), 0.93 (d, J=8.0 Hz, 2H), 0.01 (s, 9H)。
第二工程
54−3(50mg, 0.109mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)に溶解させ、54−2(46.8mg, 0.131mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(8.0mg,
0.011mmol)及び炭酸セシウム(107mg, 0.328mmol)を添加し、窒素ガスで3回置換し、反応液を100℃で16時間撹拌した。反応液を水(8mL)に添加し、酢酸エチル(5mLx3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して粗品を得た。粗品を薄層クロマトグラフィー(シリカ,石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって分離し、精製して、化合物54−4を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.71 (d, J=7.6
Hz, 2H), 7.40 (t, J=7.6 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 5.23 (d, J=7.2 Hz, 1H), 3.91 − 3.76 (m, 4H), 3.58 − 3.50 (m, 2H), 3.19 −
3.14 (m, 2H), 2.98 − 2.92 (m, 1H), 2.80
− 2.73 (m, 1H), 2.42 − 2.37 (m, 1H), 1.00 − 0.95 (m, 2H), 0.94 (s, 9H), 0.11 (s, 3H), 0.10 (s, 3H), 0.03 − 0.01 (s, 9H)。
MS−ESI計算値[M+H]:607と609、実測値:607と609。
第三工程
54−4(30.0mg, 0.049mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解させ、54−5(17.0mg, 0.059mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(3.6mg, 0.005mmol)及び炭酸セシウム(48.3mg, 0.148mmol)を添加し、窒素ガスで3回置換し、反応液を100℃で16時間撹拌した。反応液を水(8mL)に添加し、酢酸エチル(5mLx3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、粗品54−6を得た。
MS−ESI計算値[M+H]:574、実測値:574。
第四工程
54−6(0.028g, 0.049mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)に溶解させ、塩酸/1,4−ジオキサン(2mL,4M)を添加した。反応液を60℃で10分間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィー(塩酸体系)によって精製して、化合物54−7を得た。
H NMR (400MHz, METHANOL−d) δ 8.33 − 8.24 (m, 2H), 7.93 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.75 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.48 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J=8.0 Hz, 1H), 5.24 (d, J=7.2 Hz, 1H), 4.94 − 4.90 (m, 1H), 3.84 −
3.65 (m, 4H), 3.25 − 3.11 (m, 3H), 2.89
− 2.83 (m, 1H), 2.46 − 2.42 (m, 1H), 1.44 (d, J=6.0 Hz, 6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:444、実測値:444。
実施例55
Figure 0006883882
第一工程
化合物55−1(200mg,0.743mmol)を無水トルエン(3mL)に溶解させ、55−2(153mg,1.49mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(28.3mg,0.149mmol)を添加した。反応液を130℃で12時間撹拌し反応させ、ウォータセパレータで水を分離した。反応液を室温に冷却し、水(10mL)を添加し、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を分取TLCプレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物55−3を得た。MS−ESI計算値[M+H]:336と338、実測値:336と338。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例1の第四工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物55−4を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.68(d,J = 7.6 Hz,1H),7.59(d,J = 7.6 Hz,1H),7.43(t,J = 7.6 Hz,1H),4.21−4.17(m,1H),4.12−4.08(m,1H),3.84−3.82(m,1H),3.48−3.42(m,1H),3.03−2.94(m,2H),2.90−2.87(m,1H),2.41−2.35(m,1H),1.95−1.93(m,1H),1.09(d,J = 6.4 Hz,3H),1.04(d,J = 6.4 Hz,3H)。
MS−ESI計算値[M+H]:283、実測値:283。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例1の第五工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)によって分離し、精製して、化合物55−5を得た。MS−ESI計算値[M+H]:316、実測値:316。
第四工程
反応の操作プロセスは実施例1の第六工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(1:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物55−7を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.37(s,1H),8.26(d,J = 8.8 Hz,1H),8.20(d,J = 7.6 Hz,1H),7.49−7.42(m,2H),7.06(d,J = 7.6 Hz,1H),4.76−4.72(m,1H),4.18−4.15(m,1H),4.08−4.04(m,1H),3.78−3.77(m,1H),3.53−3.51(m,1H),3.28−3.24(m,1H),3.01−2.97(m,1H),2.86−2.80(m,1H),2.39−2.32(m,1H),1.96−1.93(m,1H),1.48(d,J = 6.0 Hz,6H),1.05(d,J = 6.4 Hz,3H),0.98(d,J = 6.4 Hz,3H)。
MS−ESI計算値[M+H]:485、実測値:485。
第五工程
化合物55−7(40.0mg,0.0823mmol)を無水ジクロロメタン(2mL)に溶解させた。反応液にトリエチルシラン(24.0mg,0.206mmol)を添加し、その後、四塩化チタン(39.2mg,0.206mmol)を−78℃でゆっくり滴下した。反応液を窒素ガス保護下、25℃で12時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)に添加し、ジクロロメタン(10mLx3)で抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水(10mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、ろ液を減圧濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物55−8を得た。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.49−8.44(m,2H),8.19(d,J = 7.6 Hz,1H),7.80(d,J = 7.6 Hz,1H),7.48−7.45(m,2H),5.23(d,J = 7.2
Hz,1H),4.95−4.93(m,1H),4.58−4.56(m,1H),4.05−4.03(m,1H),3.81−3.76(m,2H),3.61−3.59(m,1H),3.21−3.15(m,1H),2.90−2.83(m,1H),2.53−2.49(m,1H),2.00−1.96(m,1H),1.48(d,J
= 6.0 Hz,6H),0.99(d,J = 6.4 Hz,3H),0.69(d,J = 6.4 Hz,3H)。
MS−ESI計算値[M+H]:487、実測値:487。
実施例56
Figure 0006883882
第一工程
反応の操作プロセスは実施例55の第一工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(3:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物56−3を得た。MS−ESI計算値[M+H]:308と309、実測値:308と309。
第二工程
反応の操作プロセスは実施例1の第四工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(3:1石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物56−4を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ7.68−7.59(m,2H),7.39(t,J = 15.6 Hz,1H),4.32−4.29(m,1H),4.20−4.16(m,1H),4.00−3.97(m,1H),3.42−3.35(m,1H),2.96−2.80(m,3H),2.33−2.26(m,1H),1.44(d,J = 6.4 Hz,3H)。
MS−ESI計算値[M+H]:255、実測値:255。
第三工程
反応の操作プロセスは実施例1の第五工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(0:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.2)によって分離し、精製して、化合物56−5を得た。MS−ESI計算値[M+H]:288、実測値:288。
第四工程
反応の操作プロセスは実施例1の第六工程に類似し、残留物を分取TLCプレート(1
:1 石油エーテル/酢酸エチル,Rf=0.5)によって分離し、精製して、化合物56−7を得た。
H NMR:(400 MHz,CDCl)δ8.35(s,1H),8.28−8.19(d,J = 8.8 Hz,1H),7.58−7.54(d,J = 8.8
Hz,1H),7.44(t,J = 8.8 Hz,1H),7.06(d,J =
8.8 Hz,1H),6.91(d,J = 8.8 Hz,1H),4.74−4.73(m,1H),4.64−4.61(m,1H),4.30−4.28(m,1H),4.23−4.19(m,1H),4.06−4.04(m,1H),3.53−3.51(m,1H),3.26−3.22(m,1H),2.83−2.79(m,1H),2.38−2.31(m,1H),1.48(d,J = 6.4 Hz,3H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H)。
MS−ESI計算値[M+H]:457、実測値:457。
第五工程
反応の操作プロセスは実施例55の第五工程に類似し、残留物を高速液体クロマトグラフィーによって分離し、精製して、化合物56−8を得た。
H NMR:(400 MHz,Methonal−d)δ8.48−8.43(m,2H),8.19(d,J = 7.6 Hz,1H),7.76(d,J = 7.6 Hz,1H),7.50−7.45(m,2H),5.20(d,J = 7.2
Hz,1H),5.00−4.95(m,1H),3.97−3.95(m,1H),3.77−3.71(m,3H),3.27−3.25(m,1H),3.23−3.21(m,1H),2.84−2.77(m,1H),2.45−2.40(m,1H),1.47(d,J = 6.0 Hz,6H),1.27(d,J = 6.4 Hz,3H)。
MS−ESI計算値[M+H]:459、実測値:459。

実験例1
測定方法:
1.細胞処理
1)標準プロセスに従ってPathHunter細胞株を解凍し;
2)細胞を20μLの384ウェルマイクロプレートに接種し、37℃で、適当な時間でインキュベートした。
2.アゴニスト
1)アゴニスト測定は、細胞と、測定されるサンプルとをインキュベートし、誘導反応によって行われ;
2)測定される貯蔵液をバッファーに5倍希釈し;
3)5μLの5倍希釈液を細胞に添加し、37℃で90〜180分間インキュベートした。溶媒濃度は1%であった。
3.シグナル検出
1)12.5μL又は15μLの体積比50%のPathHunter検出試薬を単回で添加した後に、室温で1時間インキュベートして、検出シグナルを生成させ;
2)PerkinElmer EnvisionTM機械を使用してマイクロプレートを読み取り、化学発光シグナル検出を行った。
4.データ分析
1)CBISデータ分析キットを使用して、化合物の活性分析を行った;
2)計算公式:
%。活性=100%x(平均測定サンプルRLU−平均溶媒RLU)/(平均最大対照リガンド−平均溶媒RLU)
実験結果は、表1のように示されている:
Figure 0006883882
Figure 0006883882
結論:本発明の化合物は顕著な、さらには予期できないS1P1受容体アゴニスト活性を有する。

実験例2:化合物の薬物動態学評価
実験目的:SDラットにおける測定化合物の体内薬物動態学
実験材料:
Sprague Dawley ラット (雄性, 200−300g, 7〜9週齢,SHANGHAI SLAC LABORATORY ANIMAL CO. LTD)
実験操作:
げっ歯類動物における化合物の静脈注射及び経口投与の後の薬物動態学特徴を標準方案によって測定した。実験において、候補化合物は、澄み溶液に調製され、ラットに単回の静脈注射及び経口による投与を行った。静脈注射及び経口による投与の溶媒は、一定比例のヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン溶液又は生理的食塩水溶液であった。24
時間内の全血サンプルを収集し、3000gで15分間遠心させ、上澄み液を分離して血漿サンプルを得た。内部標準を含むアセトニトリル溶液を4倍体積で添加し、タンパク質を沈殿させ、上澄み液を遠心分離し、等倍体積の水を添加し、再度上澄み液を遠心分離し、サンプルを注入し、LC−MS/MS分析法によって血中薬物濃度を定量的に分析し、最高血中濃度、最高血中濃度到達時間、クリアランス値、半減期、血中濃度-時間曲線下面積、生体利用度などの薬物動態学のパラメーターを計算した。
実験結果:
Figure 0006883882
結論:本発明の化合物は、Ozanimodより、ラットの薬物動態学の単項又は指標の一部を顕著に向上させる。

Claims (45)

  1. 式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 0006883882
    [式中、
    Xはそれぞれ独立してNまたはCHから選択され;
    mは0、1または2から選択され;
    nは1または2から選択され;
    Dは−C(=O)−、−C(=O)O−、−CH−から選択され;
    は1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、C3−6シクロアルキルから選択され;
    、Rはそれぞれ独立してH、ハロゲン、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
    は1、2または3個のRによって任意に置換されたC3−6シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
    Lは−(CRR)1−3−、−O−(CRR)0−3−から選択され;
    環Aは5員ヘテロアリールから選択され;
    環Bはフェニル、5〜9員ヘテロアリールから選択され;
    RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、
    Figure 0006883882
    から選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキルから選択され;
    R’はH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、Me、Et、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選択され;
    「ヘテロ」はヘテロ原子またはヘテロ原子団を表し、−C(=O)N(R)−、−N(R)−、−C(=NR)−、−S(=O)N(R)−、−S(=O)N(R)−、−O−、−S−、=O、=S、−O−N=、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−N(R)C(=O)N(R)−から選択され;
    以上のいずれの場合でも、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数はそれぞれ独立して1、2または3から選択される。]
  2. 請求項1に記載の、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 0006883882
    [式中、
    Xはそれぞれ独立してNまたはCHから選択され;
    m、nはそれぞれ独立して1または2から選択され;
    は1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6ヘテロアルキルから選択され;
    、Rはそれぞれ独立してH、ハロゲン、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
    は1、2または3個のRによって任意に置換されたC3−6シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5〜6員ヘテロアリールから選択され;
    Lは−(CRR)1−3−、−O−(CRR)0−3−から選択され;
    環Aは5員ヘテロアリールから選択され;
    環Bはフェニル、5〜9員ヘテロアリールから選択され;
    RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOHから選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキルから選択され;
    R’はH、F、Cl、Br、I、OH、CN、NH、COOH、Me、Et、CF、CHF、CHF、NHCH、N(CHから選択され;
    「ヘテロ」はヘテロ原子またはヘテロ原子団を表し、−C(=O)N(R)−、−N(R)−、−C(=NR)−、−S(=O)N(R)−、−S(=O)N(R)−、−O−、−S−、=O、=S、−O−N=、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−N(R)C(=O)N(R)−から選択され;
    以上のいずれの場合でも、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数はそれぞれ独立して1、2または3から選択される。]
  3. RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOHから選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルアミノ、N,N’−ジ(C1−2アルキル)アミノ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−から選択される、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、Me、Et、CF
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. は1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C(=O)−C1−3アルキル−から選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. は1、2または3個のRによって任意に置換された
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  7. Figure 0006883882
    から選択される、請求項6に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. Lは−(CH1−3−、−O−(CH0−3
    から選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. Lは−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−O−、−O−CH−、−O−CHCH−、−O−CHCHCH−から選択される、請求項8に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. は1、2または3個のRによって任意に置換された
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  11. Figure 0006883882
    から選択される、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. −L−は
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項9又は11に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−、フェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルから選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、Et、
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項13に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項14に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 環Aは1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニルから選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 環Aは
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項16に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 環Bはフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1
    ,2,3−チアジアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[5,4−c]ピリジル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジル、1,2,3−トリアゾリルから選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. 環Bは
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項18に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 構造単位
    Figure 0006883882

    Figure 0006883882
    から選択される、請求項19に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  21. 構造単位
    Figure 0006883882

    Figure 0006883882
    から選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  22. RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、
    Figure 0006883882
    から選択され、或いは1、2または3個のR’によって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキルアミノ、N,N’−ジ(C1−2アルキル)アミノ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  23. RはH、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、COOH、Me、Et、CF
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項22に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  24. は1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−6アルキル、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−S(=O)−C1−3アルキル−、C1−3アルキル−NH−C(=O)−C1−3アルキル−、C3−6シクロアルキルから選択される、請求項1、22又は23のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  25. は1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項24に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  26. Figure 0006883882
    から選択される、請求項25に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  27. Lは−(CH1−3−、−O−(CH0−3−から選択される、請求項1、22又は23のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  28. Lは−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−O−、−O−CH−、−O−CHCH−、−O−CHCHCH−から選択される、請求項27に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  29. は1、2または3個のRによって任意に置換された
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項1、22又は23のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  30. Figure 0006883882
    から選択される、請求項29に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  31. −L−は
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項28又は30に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  32. 、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R−L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルチオ、C1−3アルキル−S(=O)−、C1−3アルキル−S(=O)−、フェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルから選択される、請求項1、22又は23のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  33. 、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、R
    L−から選択され、或いはそれぞれ独立して1、2または3個のRによって任意に置換されたMe、Et、
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項32に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  34. 、Rはそれぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項33に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  35. 環Aは1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニルから選択される、請求項1、22又は23のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  36. 環Aは
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項35に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  37. 環Bはフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ[5,4−c]ピリジル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジル、1,2,3−トリアゾリルから選択される、請求項1、22又は23のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  38. 環Bは
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項37に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  39. 構造単位
    Figure 0006883882

    Figure 0006883882
    から選択される、請求項38に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  40. 構造単位
    Figure 0006883882

    Figure 0006883882
    から選択される、請求項1、22又は23のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  41. Figure 0006883882
    から選択され、
    式中、
    、R、Rは請求項1〜15、21〜34に定義した通りである、請求項1〜15、21〜34のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  42. Figure 0006883882
    から選択され、
    式中、
    、R、Rは請求項1〜15、21〜34に定義した通りである、請求項41に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  43. Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。

  44. Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    Figure 0006883882
    から選択される請求項43に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  45. スフィンゴシン−1−リン酸1(S1P1)関連疾患を治療するために用いられ、前記S1P1関連疾患は、炎症性腸疾患(IBD)、自己免疫疾患(autoimmune diseases)、及び多発性硬化症(multiple sclerosis, disseminated sclerosis)の群から選ばれる、
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
JP2019524500A 2016-07-22 2017-07-21 S1p1アゴニスト及びその応用 Active JP6883882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610583286 2016-07-22
CN201610583286.X 2016-07-22
PCT/CN2017/093808 WO2018014862A1 (zh) 2016-07-22 2017-07-21 S1p1激动剂及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522059A JP2019522059A (ja) 2019-08-08
JP6883882B2 true JP6883882B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=60991955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524500A Active JP6883882B2 (ja) 2016-07-22 2017-07-21 S1p1アゴニスト及びその応用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11192886B2 (ja)
EP (1) EP3492465B1 (ja)
JP (1) JP6883882B2 (ja)
KR (1) KR102481328B1 (ja)
CN (1) CN109661391B (ja)
BR (1) BR112019001153A2 (ja)
CA (1) CA3034796A1 (ja)
ES (1) ES2877686T3 (ja)
RU (1) RU2754845C2 (ja)
WO (1) WO2018014862A1 (ja)
ZA (1) ZA201901089B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017273857B2 (en) 2016-06-01 2021-08-19 Athira Pharma, Inc. Compounds
CN111683946B (zh) * 2018-01-18 2022-04-05 南京明德新药研发有限公司 一种三并环化合物的晶型、盐型及其制备方法
KR102333564B1 (ko) * 2019-11-28 2021-12-01 동방에프티엘(주) 광학 활성 다이아민 유도체 및 티아졸 유도체의 생산을 위한 새로운 합성경로

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO2701B1 (en) * 2006-12-21 2013-03-03 جلاكسو جروب ليميتد Vehicles
US8524917B2 (en) * 2007-01-11 2013-09-03 Allergan, Inc. 6-substituted indole-3-carboxylic acid amide compounds having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor antagonist biological activity
EA200901167A1 (ru) * 2007-03-06 2010-04-30 Новартис Аг Бициклические органические соединения, пригодные для лечения воспалительных и аллергических состояний
EP2210890A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-28 Almirall, S.A. Oxadiazole derivatives as S1P1 receptor agonists
WO2011005290A1 (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Disubstituted oxadiazole derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
CA2780433C (en) * 2009-11-13 2018-01-02 Receptos, Inc. Sphingosine 1 phosphate receptor modulators and methods of chiral synthesis
RS57253B1 (sr) * 2009-11-13 2018-08-31 Celgene Int Ii Sarl Selektivni modulatori fingozin 1-fosfat receptora i postupci asimetrične sinteze
KR20120096076A (ko) * 2009-12-17 2012-08-29 메르크 파텐트 게엠베하 스핑고신 키나아제 저해제
CN103298807A (zh) * 2010-11-03 2013-09-11 百时美施贵宝公司 作为用于治疗自身免疫性疾病和血管疾病的s1p1激动剂的杂环化合物
JP2013543892A (ja) 2010-11-24 2013-12-09 アラーガン インコーポレイテッド S1p受容体調節剤としてのインドール誘導体
NZ610878A (en) * 2010-12-14 2014-09-26 Syngenta Participations Ag Strigolactam derivatives and their use as plant growth regulators
JP6129159B2 (ja) * 2011-05-13 2017-05-17 レセプトス エルエルシー 選択的複素環式スフィンゴシン1−リン酸受容体モジュレーター
GB201121803D0 (en) * 2011-12-16 2012-02-01 Syngenta Participations Ag Plant growth regulating compounds
KR101939657B1 (ko) * 2013-02-20 2019-01-17 주식회사 엘지화학 스핑고신-1-인산 수용체 효능제, 그의 제조방법 및 그를 활성성분으로서 함유하는 약제학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US11192886B2 (en) 2021-12-07
RU2019104953A (ru) 2020-08-24
CN109661391B (zh) 2022-04-19
KR20190029729A (ko) 2019-03-20
KR102481328B1 (ko) 2022-12-26
ES2877686T3 (es) 2021-11-17
RU2754845C2 (ru) 2021-09-08
EP3492465B1 (en) 2021-03-24
EP3492465A4 (en) 2020-03-04
CA3034796A1 (en) 2018-01-25
ZA201901089B (en) 2022-04-28
WO2018014862A1 (zh) 2018-01-25
BR112019001153A2 (pt) 2019-04-30
RU2019104953A3 (ja) 2020-08-24
CN109661391A (zh) 2019-04-19
JP2019522059A (ja) 2019-08-08
US20210300908A1 (en) 2021-09-30
EP3492465A1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10662174B2 (en) BTK inhibitor
JP7296641B2 (ja) キナゾリン誘導体およびその使用
JP7123956B2 (ja) スピロ化合物およびその使用
EP3567030B1 (en) Quinazoline compound for egfr inhibition
JP7417519B2 (ja) チエノジアゼピン誘導体とその応用
KR20200088854A (ko) 퀴나졸리논계 화합물 및 이의 용도
JP6359175B2 (ja) PARP阻害剤としての4H‐ピラゾロ[1,5‐α]ベンゾイミダゾール化合物のアナログ
AU2020401999B2 (en) Compound as cyclin-dependent kinase 9 inhibitor and use thereof
JP6883882B2 (ja) S1p1アゴニスト及びその応用
CA3152690A1 (en) Compound as small molecule inhibitor pd-1/pd-l1 and application thereof
CN116867769A (zh) 取代的哒嗪苯酚类衍生物
JP7050054B2 (ja) Pde4阻害剤としての縮合環系化合物
JP2020509020A (ja) アゼチジン誘導体
EP3255044B1 (en) Diaza-benzofluoranthrene compounds
CN116917286A (zh) 6-氨基甲酸酯取代的杂芳环衍生物
EP3738961B1 (en) Heterocyclic compound as csf-1r inhibitor and use thereof
CN109071469B (zh) 三环类化合物及其应用
EP3042907B1 (en) Dgat1 inhibitor and preparation method and use thereof
EA038176B1 (ru) Производные пирроло-[1,2,5]бензотиадиазепина и их применение для лечения заболевания, вызванного вирусом гепатита в

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350