JP6882833B2 - インナミラー取付け構造 - Google Patents

インナミラー取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6882833B2
JP6882833B2 JP2017191077A JP2017191077A JP6882833B2 JP 6882833 B2 JP6882833 B2 JP 6882833B2 JP 2017191077 A JP2017191077 A JP 2017191077A JP 2017191077 A JP2017191077 A JP 2017191077A JP 6882833 B2 JP6882833 B2 JP 6882833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
inner mirror
pair
load
fastening portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064420A (ja
Inventor
田中 晋司
晋司 田中
金子 幸司
幸司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2017191077A priority Critical patent/JP6882833B2/ja
Publication of JP2019064420A publication Critical patent/JP2019064420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882833B2 publication Critical patent/JP6882833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車などの車両の車室内に、バックミラーなどのインナミラーを取付けるためのインナミラー取付け構造に関する。
本出願人は、インナミラー取付け構造の一例として、特許文献1に記載のものを先に提案している。
同文献に記載の構造において、インナミラーは、ミラー部を支持するステー部を備えており、このステー部は、ネジ体などの締結部材を用いて、フロントヘッダパネルなどの車室構成部材に締結されている。この締結部は、ステー部に下向きの所定以上の荷重が作用したときに、ステー部の締結状態が解除されるように構成されている。一方、前記締結部から車両前後方向に離間した位置においては、ステー部と車室構成部材との相互間に、弾性体が介装されている。
このような構成によれば、インナミラーと車室構成部材との間に弾性体が介装されているため、車両の走行時などにインナミラーがびびり振動することは抑制される。また、インナミラーのミラー部に乗員が強く衝突した際には、ステー部の締結状態が解除され、インナミラーが脱落するため、衝突時の衝撃を緩和することも可能である。
しかしながら、従来においては、次に述べるように、未だ改善すべき余地があった。
すなわち、インナミラー取付け構造としては、通常時にはインナミラーの取付け強度を高くする一方、インナミラーが衝撃荷重を受けることによって脱落する際の荷重(以下、「脱落荷重」と称する)は、余り大きくならないようにすることが望まれる。ただし、従来においては、そのような設定は難しいものとなっている。
より具体的に説明すると、インナミラーのステー部を車室構成部材に締結する締結部は、複数箇所設けられる。これに対し、びびり振動を抑制するための弾性体については、構造全体のバランスをよくすることを目的とし、複数の締結部の左右対称の中心線またはその延長線上に配置される。ところが、このような構造によれば、たとえばミラー部に荷重入力があったときに、この荷重は複数の締結部のそれぞれに対して略均等に分散して作用することとなる(図4(b)を参照して後述)。したがって、各締結部におけるステー部の締結状態は容易には解除され難くなり、インナミラーの脱落荷重が大きくなる。これでは、乗員が衝突した際の衝撃緩和性能に劣るものとなる。また、車室構成部材のうち、インナミラーの取付け箇所に作用する荷重も大きくなるため、この荷重に対処すべく車室構成部材を補強する必要が生じるといった不利もある。
特開2005−35364号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、通常時におけるインナミラーの取付け強度を高くしながらも、インナミラーに衝突荷重が入力した際におけるインナミラーの脱落荷重を従来よりも小さくすることができ、衝撃緩和性能などに優れるインナミラー取付け構造を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供されるインナミラー取付け構造は、ミラー部およびこれを支持するステー部を有するインナミラーと、前記ステー部が車室構成部材に締結部材を用いて締結され、かつ前記締結部材の締結方向とは反対方向の所定以上の荷重を受けたときに、前記ステー部の締結状態が解除可能とされた一対の締結部と、これら一対の締結部が並ぶ方向とは交差する方向において、前記一対の締結部から離間しており、かつ前記車室構成部材またはこれとは別の車室構成部材と前記ステー部との相互間に介装されている弾性体と、を備えている、インナミラー取付け構造であって、前記弾性体は、前記一対の締結部の中心線またはその延長線に対し、前記一対の締結部が並ぶ方向にオフセットされた配置とされていることを特徴としている。
ここで、「前記一対の締結部の中心線またはその延長線」は、前記一対の締結部どうしを結ぶ直線の垂直二等分線と同じである。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、後の実施形態で詳述するように、ミラー部またはその近辺に衝撃荷重が入力すると、弾性体と車室構成部材との当接箇所を支点としてインナミラーを回転させようとする力が発生し、一対の締結部には、締結部材の締結方向とは反対方向の荷重が作用する。ただし、弾性体が所定方向にオフセットされていることから、一対の締結部に荷重は均等には作用せず、一方に偏った状態で作用することとなる。このため、一対の締結部のうち、荷重が大きい側の一方の締結部が、他方に先立ってステー部の締結解除状態となり、その後他方の締結部がステー部の締結解除状態となる。
このようなことから、通常時においては、一対の締結部によるステー部の締結状態を強固にし、またびびり振動防止などを適切に図りながらも、衝突荷重入力時におけるインナミラーの脱落荷重を小さくすることが可能である。その結果、乗員がインナミラーに衝突した際の衝撃緩和性能をよくすることができる。また、車室構成部材のうち、インナミラーの取付け箇所に大きな荷重が作用することも抑制されるため、この箇所を補強する必要をなくし、または少なくすることもできる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係るインナミラー取付け構造の一例を示す要部側面断面図である。 (a)は、図1に示すインナミラーの要部平面図であり、(b)は、図1のIIb−IIb断面図である。 図2(b)に示す構造の分解断面図である。 (a)は、図1に示す構造の作用説明図であり、(b)は、対比例の作用説明図である。 本発明の他の例を示す要部側面断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図において、矢印Frは、車両前方を示し、矢印Upは、車両高さ方向上方を示し、矢印Wは、車幅方向を示す。
図1および図2に示すインナミラー取付け構造Aは、車室の前側上部に設置されるバックミラーとしてのインナミラーM、このインナミラーMの取付け部としての左右一対の締結部C(Ca,Cb)、および弾性体4を備えている。
インナミラーMは、具体的には、車両のヘッダパネル10に取付けられている。このヘッダパネル10は、本発明でいう「車室構成部材」の一例に相当し、ルーフパネル11の前部下面側に接合されたパネルである。これら2つのパネル10,11の前側フランジには、フロントウインドガラス12の上縁部が接合される。
インナミラーMは、板状のミラー20を枠状部材21に保持させたミラー部2、およびこのミラー部2を支持し、かつヘッダパネル10への取付けが図られるステー部3を備えている。ステー部3は、ステー本体部30、およびカバー部39を備えており、ステー本体部30は、ヘッダパネル10に対向するように配置されるベース部31、およびこのベース部31の前部に一体または別体で繋がって下向きに延び、かつミラー部2を角度可変に支持するアーム部32を備えている。カバー部39は、ステー本体部30の下方領域を覆うための部位である。
図2の要部拡大図によく表われているように、締結部Cは、ステー部3のベース部31に設けられた略円筒状の筒状部33、この筒状部33に嵌入係合される略リング状の補助部材5、およびビスなどのネジ体6(締結部材の一例)を備えている(図3も参照)。補助部材5の外周、および筒状部33の内周には、互いに係合する係合部5a,33aが設けられている。補助部材5は、ネジ体6によってヘッダパネル10に締結されているが、係合部5a,33aの係合状態では、筒状部33が補助部材5の下方に落下することが規制される。このため、締結部Cにおいては、ステー部3のベース部31が、ネジ体6および補助部材5の両者によってヘッダパネル10に締結された構造となっている(したがって、補助部材5も締結部材の具体例に相当する)。
一方、締結部Cは、ステー部3を補助部材5に相対させて下降させる荷重を受けた場合において、この荷重が所定以上の大きさであると、係合部5a,33aどうしの係合状態が解除され、ステー部3の締結状態も解除されるように構成されている。係合部5a,33aどうしの係合状態の解除は、たとえば補助部材5の係合部5aの形成箇所が弾性変形することにより行なわれる。ただし、これに代えて、たとえば係合部5aが破損することにより前記係合状態が解除する構成とすることもできる。
弾性体4は、ステー部3のびびり振動を抑制するための部材であり、たとえば略円柱状のゴムである。この弾性体4は、ステー部3のアーム部32に設けられた孔部32aに嵌入されるなどしてステー部3に保持され、かつその先端部(上端部)は、ヘッダパネル10に当接している。
図2によく表われているように、一対の締結部Cは、車幅方向に間隔を隔てて並んで設けられているのに対し、弾性体4は、一対の締結部Cよりも車両前方側に位置している。また、弾性体4は、一対の締結部Cの中心線CL、またはその延長線に対し、車幅方向に適当な寸法La(たとえば、5〜10mm程度)でオフセットされている。ここで、中心線CL、またはその延長線は、既述したとおり、一対の締結部Cどうしを結ぶ直線の垂直二等分線に相当する。本実施形態においては、中心線CLは、車両前後方向に延びている。また、中心線CLは、インナミラーMの全体の車幅方向の中心線にも相当する。図2では、弾性体4が締結部Cb側にオフセットされているが、これとは反対に、締結部Ca側にオフセットさせた構成とすることもできる。
次に、前記したインナミラー取付け構造Aの作用について説明する。
まず、図1において、ミラー部2にその車両後方側から衝撃荷重Waが加わると、インナミラーMには、矢印Naに示すように、弾性体4とヘッダパネル10との当接箇所を中心として、インナミラーMの後部側を下降する向きに回転させようとする力が発生する。
これが一対の締結部Cにおいてステー部3を下降させる向きの荷重Fとして作用する。ただし、既述したように、弾性体4は一対の締結部Cの中心線CLまたはその延長線に対してオフセットされているため、荷重Fは、一対の締結部Cに均等には作用せず、偏った状態に作用する。
より具体的には、図4(a)に示すように、前記した荷重Fは、締結部Ca側に偏って作用し、締結部Caに作用する荷重Faは、締結部Cbに作用する荷重Fbよりも大きくなる。このため、締結部Caにおけるステー部3の締結状態は容易かつ確実に解除され、ステー部3の幅方向片側(締結部Ca側)はヘッダパネル10から脱落する。すると、その後は締結部Cbに荷重Fが集中して作用することとなるため、この締結部Cbにおけるステー部3の締結状態も容易かつ確実に解除され、インナミラーMの全体を脱落させることができる。
図4(b)に示す対比例においては、弾性体4が中心線CLに対してオフセットされていない。このような構成においては、前記した荷重Fは、均等な荷重Fcとして締結部Ca,Cbに作用する。このため、締結部Ca,Cbのそれぞれがステー部3の締結状態を解除するには、荷重Fが大きい必要がある。換言すると、対比例においては、締結部Ca,Cbが同時かつ均等に荷重Fを受けるため、ステー部3の締結解除が生じ難くなり、インナミラーMの脱落荷重が大きくなる。
これに対し、本実施形態においては、そのようなことはなく、対比例と比較して、インナミラーMの脱落荷重を小さくすることが可能である。
このようなことから、本実施形態のインナミラー取付け構造Aによれば、たとえば乗員がインナミラーMのミラー部2に衝突した際に、インナミラーMを円滑かつ確実に脱落させることができ、衝撃を適切に緩和することが可能である。インナミラーMが取付けられているヘッダパネル10に作用する荷重も小さくなるため、ヘッダパネル10を補強するといった必要をなくすことも可能となる。一方、通常時においては、締結部Cによるステー部3の締結強度を高くしておくことができる。弾性体4は、中心線CLまたはその延長線からオフセットされているものの、そのオフセット量は比較的小さくてよい。このため、前記オフセットに起因してインナミラーMのびびり振動抑制効果が低下するといった不具合は実質的に生じないようにすることが可能である。
本実施形態においては、ステー部3をヘッダパネル10に締結するための手段として、締結部Cが一対のみで設けられている。このため、ヘッダパネル10へのインナミラーMの組み付け作業の容易化ならびに迅速化を図ることもできる。ここで、締結部Cは一対のみであるものの、弾性体4がヘッダパネル10に当接しているため、インナミラーMは、ヘッダパネル10に対していわゆる三点当接状態となる。したがって、インナミラーMの取付け状態を安定させることもできる。一対の締結部Cは、その中心線CLがインナミラーMの中心線と一致するように設けられているが、このような構成によれば、インナミラー取付け構造Aの全体のバランスをよくし、その取付け状態を一層安定的なものとすることが可能である。
図5は、本発明の他の実施形態を示している。同図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付すこととし、重複説明は省略する。
図5に示すインナミラー取付け構造Aaにおいては、ステー部3のアーム部32に、弾性体4が保持され、かつこの弾性体4の先端部は、フロントウインドガラス12(車室構成部材の他の例)に当接している。
このような構成であっても、前記実施形態と同様な作用を得ることが可能である。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係るインナミラー取付け構造の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
衝撃荷重を受けたときに締結部によるステー部の締結状態を解除させるための構造としては、先に述べた補助部材5を用いる構造以外の種々の構造(破断容易部を設けた構成など)を用いることが可能である。
構成の簡素化やコスト低減などを図る観点からすると、締結部は一対のみで設けることが好ましいが、一対の締結部とは別に、追加の締結部をあえて設けた構成とすることも可能である。追加の締結部が設けられていることにより、全体の締結部の数が多くされたとしても、それらのうちの一対の締結部が、弾性体との関係において、本発明が意図する相対配置とされ、かつ本発明が意図する作用を生じるのであれば、本発明の技術的範囲に包摂される。
弾性体は、びびり振動を抑制し得る弾性を有していればよく、その具体的な材質、サイズ、形状などは限定されない。弾性体は、1つのみ設ければ十分であるが、あえて複数設けた構成とすることも可能である。この場合において、複数の弾性体の全てを、一対の締結部の中心線またはその延長線からオフセットさせた構成とした場合、この構成は、本発明の技術的範囲に属する。
本発明でいうインナミラーは、車室前部に設けられるバックミラーに限定されず、車室の他の部位に設けることもできる。したがって、本発明でいう車室構成部材も限定されない。インナミラーの取付けの向きも限定されず、たとえば平面視において、車両前後方向に対して斜めに傾いた向きとすることもできる。このようなことから、一対の締結部が並ぶ方向は、車幅方向には限定されない。
A,Aa インナミラー取付け構造
C(Ca,Cb) 締結部
M インナミラー
10 ヘッダパネル(車室構成部材)
12 フロントウインドガラス(車室構成部材)
2 ミラー部
3 ステー部
4 弾性体
6 ネジ体(締結部材)

Claims (1)

  1. ミラー部およびこれを支持するステー部を有するインナミラーと、
    前記ステー部が車室構成部材に締結部材を用いて締結され、かつ前記締結部材の締結方向とは反対方向の所定以上の荷重を受けたときに、前記ステー部の締結状態が解除可能とされた一対の締結部と、
    これら一対の締結部が並ぶ方向とは交差する方向において、前記一対の締結部から離間しており、かつ前記車室構成部材またはこれとは別の車室構成部材と前記ステー部との相互間に介装されている弾性体と、
    を備えている、インナミラー取付け構造であって、
    前記弾性体は、前記一対の締結部の中心線またはその延長線に対し、前記一対の締結部が並ぶ方向にオフセットされた配置とされていることを特徴とする、インナミラー取付け構造。
JP2017191077A 2017-09-29 2017-09-29 インナミラー取付け構造 Active JP6882833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191077A JP6882833B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 インナミラー取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191077A JP6882833B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 インナミラー取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064420A JP2019064420A (ja) 2019-04-25
JP6882833B2 true JP6882833B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66338921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191077A Active JP6882833B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 インナミラー取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6882833B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019064420A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7900983B2 (en) Underrun protector mounting structure of vehicle
US8783780B2 (en) Vehicle seat
JP6421739B2 (ja) 車両下部構造
JP2007022485A (ja) 車体側部構造
JP6600873B2 (ja) 車体構造
US9688175B2 (en) Vehicle seat
JP5009068B2 (ja) 車体後部構造
JP5280829B2 (ja) コンソール衝撃吸収部構造
KR20140010723A (ko) 오픈카의 배플구조
JP6882833B2 (ja) インナミラー取付け構造
KR101337963B1 (ko) 차량용 서브프레임의 충돌 완충 장치
US11279415B2 (en) Vehicle body structure
JP2009280106A (ja) 車両用フレーム構造
JP2020011610A5 (ja)
JP6967328B2 (ja) バッテリ搭載車両の構造
JP6525243B2 (ja) 車両のハイルーフ取付構造
JP2020128169A (ja) 車両用フロントフード
JP6335109B2 (ja) 側面衝突用補強部材を備えた乗用車シート
JP2009012509A (ja) キャブマウント構造
JP6852956B2 (ja) 車両前部構造
US11305818B2 (en) Vehicle body front structure
JP4047337B2 (ja) 車両用シートの衝撃吸収構造
JP5201865B2 (ja) 車体構造
US11110965B2 (en) Vehicle body front structure
WO2020179838A1 (ja) バンパー支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250