JP6879052B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6879052B2
JP6879052B2 JP2017101920A JP2017101920A JP6879052B2 JP 6879052 B2 JP6879052 B2 JP 6879052B2 JP 2017101920 A JP2017101920 A JP 2017101920A JP 2017101920 A JP2017101920 A JP 2017101920A JP 6879052 B2 JP6879052 B2 JP 6879052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide body
light
vehicle
decorative member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017101920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018198134A (ja
Inventor
翔 岡野
翔 岡野
裕章 奥
裕章 奥
小林 祐介
祐介 小林
秀丸 小谷野
秀丸 小谷野
治美 持丸
治美 持丸
正崇 中川
正崇 中川
直寿 榊原
直寿 榊原
大輔 永里
大輔 永里
英恵 山本
英恵 山本
洋一 宮本
洋一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2017101920A priority Critical patent/JP6879052B2/ja
Publication of JP2018198134A publication Critical patent/JP2018198134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879052B2 publication Critical patent/JP6879052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/20Multi-color single source or LED matrix, e.g. yellow blinker and red brake lamp generated by single lamp

Description

本発明は車両用灯具に関するものである。
近年、車両用灯具では、導光体を利用するようになってきている(特許文献1、2参照)。
特開2016−225044号公報 特開2017−041387号公報
ところで、複数の導光体を近接させて配置し、それぞれの導光体を異なる色で発光させるようにした場合、複数の光が混合された状態となり、狙った発光色にならないとともに、発光していないときには導光体間の境目が見えるため、見栄えが悪くなるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、複数の色を近接して発光させても混色を避けることができ、発光していないときでも見栄えが悪くならない車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の構成によって把握される。
(1)本発明の車両用灯具は、化粧部材と、少なくとも第1出射面側が前記化粧部材に近接して配置された第1導光体と、前記第1導光体の第1入射面に向けて光を照射する第1発光部と、少なくとも第2出射面側が前記化粧部材に近接して配置されるとともに、前記第2出射面側が前記第1出射面側と近接して配置される第2導光体と、前記第2導光体の第2入射面に向けて光を照射する第2発光部と、前記第1導光体と前記第2導光体の間に配置され、前記第1導光体又は前記第2導光体内を導光する光が前記第2導光体又は前記第1導光体に漏洩するのを抑制する光遮断部と、を備え、前記化粧部材は、前記第1出射面及び前記第2出射面から照射される光を透過できる透明度を有しているとともに、前記第1導光体及び前記第2導光体の状態が透けて見えない程度の前記透明度を有している。
(2)上記(1)の構成において、前記化粧部材の前記透明度は、色の濃さの状態、シボの状態又は微細プリズムの状態の少なくともいずれかによって設定されている。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記光遮断部が前記第1導光体及び前記第2導光体の双方に、直接、接触するように設けられている。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つの構成において、前記化粧部材は、厚みが10mm以下であり、前記化粧部材は、光を前方に照射する外面から前記第1出射面及び前記第2出射面までの距離が15mm以内になるように設けられている。
(5)上記(1)から(4)のいずれか1つの構成において、前記第1導光体は、搭載される車両の外周に沿ったリング状に配置され、前記化粧部材も前記第1導光体に沿ったリング状に配置され、前記第1導光体から前記化粧部材に向けて照射される光が前記車両の回りのいずれの位置からも目視可能である。
(6)本発明の車両用灯具は、第1導光体と、前記第1導光体の第1入射面に向けて光を照射する第1発光部と、前記第1導光体の第1出射面側に近接して配置される第2出射面を有する第2導光体と、前記第2導光体の第2入射面に向けて光を照射する第2発光部と、前記第1導光体と前記第2導光体の間に配置され、前記第1導光体又は前記第2導光体内を導光する光が前記第2導光体又は前記第1導光体に漏洩するのを抑制する光遮断部と、前記第1出射面、前記光遮断部及び前記第2出射面の先端面に設けられ、前記第1出射面及び前記第2出射面から照射される光を透過できる透明度を有しているとともに、前記第1導光体及び前記第2導光体の状態が透けて見えない程度の前記透明度を有している化粧部と、を備え、前記光遮断部が前記第1導光体及び前記第2導光体の双方に、直接、接触するように設けられている。
(7)上記(6)の構成において、前記化粧部は、前記先端面に設けられた前記透明度となる色の濃さを有する塗料、前記先端面に設けられた前記透明度となるシボ、又は、前記先端面に設けられた前記透明度となる微細プリズムの少なくともいずれかによって形成されている。
(8)上記(6)又は(7)の構成において、前記第1導光体は、搭載される車両の外周に沿ったリング状に配置され、前記第1導光体から前記化粧部に向けて照射される光が前記車両の回りのいずれの位置からも目視可能である。
(9)上記(1)から(8)のいずれか1つの構成において、前記第1発光部及び前記第2発光部には、3原色の発光が可能なLEDが用いられ、前記LEDが、前記第1入射面及び前記第2入射面に沿って複数設けられている。
本発明によれば、複数の色を近接して発光させても混色を避けることができ、発光していないときでも見栄えが悪くならない車両用灯具を提供することができる。
本発明に係る実施形態の車両用灯具を備えた車両を示す図であり、(a)は車両を前方側から見た斜視図であり、(b)は車両を後方側から見た斜視図である。 図1(a)のA−A線に沿った一部断面図である。 本発明に係る実施形態の車両用灯具の化粧部材、第1導光体及び第2導光体を示す分解斜視図である。 本発明に係る実施形態の車両用灯具の変形例を説明するための図であり、(a)は第1変形例を示す図であり、(b)は第2変形例を示す図であり、(c)は第3変形例を示す図である。 本発明に係る実施形態の車両用灯具の第4変形例を説明するための図であり、(a)は第4変形例の主要部を示す斜視図であり、(b)は(a)のB−B線に沿った断面図であり、(c)は第4変形例の更なる変形例を示す(b)に対応する断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する)について詳細に説明する。
実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
また、実施形態において、特に断りがない場合、「フロント側(前)」、「リア側(後)」は、各々、車両102の「前進方向」、「後進方向」を示し、「上」、「下」、「左」、「右」は、各々、車両102に乗車する運転者から見た方向を示す。
図1は本発明に係る実施形態の車両用灯具を備えた車両102を示す図であり、図1(a)は車両102を前方側から見た斜視図であり、図1(b)は車両102を後方側から見た斜視図である。
また、図2は図1(a)のA−A線に沿った一部断面図であり、図3は本発明に係る実施形態の車両用灯具の化粧部材10、第1導光体20及び第2導光体30を示す分解斜視図である。
本実施形態の車両用灯具は、図1に示すように、発光領域1としてヘッドランプ領域2と、リアコンビネーションランプ領域3と、車両102の外周に沿ったリングランプ領域4と、を備えている。
ヘッドランプ領域2の一部からは、運転者の操作に応じて、ハイビームやロービーム等が照射できるようになっており、リアコンビネーションランプ領域3は、テールランプ等の機能を果たすようになっている。
また、リングランプ領域4は、主に、車両102の外部の者(例えば、歩行者、対向車の運転者及び後続車の運転者等)とのコミュニケーションを行うことを目的としたコミュニケーションランプとしての機能を果たすようになっている。
例えば、リングランプ領域4は、近づいてくる歩行者に対して、車両102の存在を知らせるために、歩行者を追跡するように一部の領域が所定のパターンで点滅したり、停止中の車両102の前方を歩行者が横断しようとしているときに、後続車に対して横断しようとしている歩行者が存在することを知らせるための所定のパターンで点滅したりする。
また、リングランプ領域4は、将来的には、車両102が自動運転である場合とマニュアル運転である場合とが見分けられるように領域全体の発光色を変えるような用途にも使用される。
そして、リングランプ領域4は、コミュニケーション手段として多彩な発光色で発光できることが好ましく、車両102の周囲のどの位置からも視認しやすいように車両102の全周に設けられることが好ましい。
一方、リングランプ領域4を車両102の全周に設けるようにすると、車両102の周方向の位置でヘッドランプ領域2及びリアコンビネーションランプ領域3と重なる領域にもリングランプ領域4が設けられることになるが、リングランプ領域4とヘッドランプ領域2及びリアコンビネーションランプ領域3とが離間していると、一体感がなく見栄えが悪くなってしまうため、リングランプ領域4とヘッドランプ領域2及びリアコンビネーションランプ領域3は隣接して繋がっているようになっていることが好ましい。
しかしながら、リングランプ領域4とヘッドランプ領域2及びリアコンビネーションランプ領域3との境界で光の混色が発生すると、狙った発光色にならないことになる。
また、リングランプ領域4、ヘッドランプ領域2及びリアコンビネーションランプ領域3のそれぞれの領域に導光体が利用されている場合、導光体間の境目が見えないようにする何らかの工夫をしておかなければ、発光していないときに、その導光体間の境目が見えることになり、一体感が失われ、見栄えが悪くなる。
そこで、光の混色及び導光体間の境目が見えることを抑制するための構成について、具体的に説明する。
なお、以下では、フロント側の構成、つまり、車両102の周方向で見て、リングランプ領域4とヘッドランプ領域2が重なる部分の構成を例に挙げて説明を行うが、リア側の構成、つまり、車両102の周方向で見て、リングランプ領域4とリアコンビネーションランプ領域3が重なる部分の構成も同様の構成であるため、以下ではリア側の構成については詳細な説明を省略する。
また、図1では、図示が省略されているが、車両102の左右側面にはドアがあるので、その部分のリングランプ領域4は、フロント側の構成で説明するリングランプ領域4に対応する構成がドア毎に設けられるだけであるため、以下では、この部分の構成についても詳細な説明を省略する。
図2に示すように、本実施形態の車両用灯具は、化粧部材10と、第1出射面21側が化粧部材10に近接して配置された第1導光体20と、第2出射面31側が化粧部材10に近接して配置されるとともに、第2出射面31側が第1出射面21側と近接して配置される第2導光体30と、を備えている。
なお、本実施形態では、化粧部材10は、化粧部材10の内側面12(第1出射面21及び第2出射面31に向く面)が第1出射面21及び第2出射面31にほぼ接触するように配置されている。
そして、第1導光体20よりも内側には、第1ベース部B1が配置されており、その第1ベース部B1の第1導光体20に向く表面上に第1導光体20の第1入射面22に向けて光を照射する第1発光部25が設けられている。
第1発光部25は、第1基板23と、その第1基板23上に第1入射面22に沿って複数設けられた第1発光チップ24と、を備えており、本実施形態では、第1発光部25の発光色として多彩な発光色が選択できるように、第1発光チップ24に光の三原色に対応した発光素子をパッケージ化し、3原色の発光が可能なLEDを用いている。
なお、本実施形態では、第1入射面22に沿って複数設けられた第1発光チップ24の列が鉛直方向に2列設けられるようになっているが、鉛直方向に何列設けるかは、第1入射面22の鉛直方向の幅に応じて適宜変更してよい。
同様に、第2導光体30よりも内側には、第2ベース部B2が配置されており、その第2ベース部B2の第2導光体30に向く表面上に第2導光体30の第2入射面32に向けて光を照射する第2発光部35が設けられている。
この第2発光部35も、第2基板33と、その第2基板33上に第2入射面32に沿って複数設けられた第2発光チップ34と、を備えており、本実施形態では、第1発光部25と同様に、発光色として多彩な発光色が選択できるように、第2発光チップ34に光の三原色に対応した発光素子をパッケージ化し、3原色の発光が可能なLEDを用いている。
なお、本実施形態では、第2入射面32に沿って複数設けられた第2発光チップ34の列が鉛直方向に4列設けられるようになっているが、鉛直方向に何列設けるかは、第2入射面32の鉛直方向の幅に応じて適宜変更してよい。
そして、本実施形態の車両用灯具は、第1導光体20と第2導光体30の間に配置され、第1導光体20又は第2導光体30内を導光する光が第2導光体30又は第1導光体20に漏洩するのを抑制する光遮断部40を有している。
例えば、光遮断部40は、図3に示すように、第1導光体20と第2導光体30の間に遮光テープ、遮光塗料の遮光膜、反射テープ及び反射塗料の反射膜等を設けることで構成することができる。
また、第1導光体20と第2導光体30の間に、それらより十分に屈折率の低い層を設けることでも光遮断部40を構成することができる。
ただし、屈折率差を利用する場合、物理的に光を遮断するテープや塗料に比べ、光を遮断する遮断力が弱くなるため、光遮断部40は、遮光テープ、遮光塗料の遮光膜、反射テープ及び反射塗料の反射膜等を設けることで物理的に光を遮断するように構成するのが好ましい。
そして、本実施形態では、光遮断部40は、第1導光体20及び第2導光体30の双方に、直接、接触するように設けられており、この場合、光遮断部40をインサート部材として二色成形すれば、光遮断部40、第1導光体20及び第2導光体30を一体成形したものとすることが可能であり、製造コストを低減することができる。
ただし、二色成形に限らず、接着剤を用いて一体化するようにしてもよい。
なお、必ずしも、光遮断部40を第1導光体20及び第2導光体30の双方に、直接、接触するように設ける必要はなく、少しの隙間を介して第1導光体20、光遮断部40及び第2導光体30が設けられていてもよい。
しかし、光遮断部40を第1導光体20及び第2導光体30の双方に、直接、接触させるようにすることで、第1導光体20からの光で形成される発光領域(リングランプ領域4)と第2導光体30からの光で形成される発光領域(ヘッドランプ領域2)が分離せず、良好な一体感が得られるため好ましい。
また、本実施形態では、化粧部材10は、厚みが3.0〜3.5mm程度と薄くしており、化粧部材10を光が透過するときに鉛直方向に光が広がらないで出射する。
なお、このことから化粧部材10の厚みは10.0mm以下であることが好ましく、さらに、5.0mm以下であることがより好ましい。
さらに、本実施形態では、化粧部材10は、光を前方に照射する外面11から第1出射面21及び第2出射面31までの距離が約3.5mmとなるように設けられており、第1出射面21及び第2出射面31から外面11に至るまでに光が鉛直方向に広がることがない。
このため、化粧部材10の外面11から前方側に照射される光の状態は、第1出射面21及び第2出射面31から化粧部材10に向けて照射された状態とほぼ同じ状態のままにすることができる。
なお、このように、第1出射面21及び第2出射面31から化粧部材10に向けて照射された状態とほぼ同じ状態のまま化粧部材10から光が前方側に照射されるようにするために、化粧部材10は、光を前方側に照射する外面11から第1出射面21及び第2出射面31までの距離が15.0mm以内になるように設けられていることが好ましく、さらに、10.0mm以内になるように設けられていることが好ましく、5.0mm以内になるように設けられていることが最も好ましい。
そして、第1発光部25から第1導光体20の第1入射面22に向けて光を照射すると、その照射された光が、光遮断部40によって、第2導光体30側に漏洩しないように第1導光体20内を導光し、化粧部材10を介して前方側に照射され、第2導光体30を導光する光とほとんど混色していない状態の光によってリングランプ領域4が発光する。
同様に、第2発光部35から第2導光体30の第2入射面32に向けて光を照射すると、その照射された光が、光遮断部40によって、第1導光体20側に漏洩しないように第2導光体30内を導光し、化粧部材10を介して前方側に照射され、第1導光体20を導光する光とほとんど混色していない状態の光によってヘッドランプ領域2が発光する。
このため、リングランプ領域4とヘッドランプ領域2との境界で光の混色が発生し、狙った発光色にならないということを回避することができる。
なお、リアコンビネーションランプ領域3でも、ヘッドランプ領域2と同様に構成することで、リングランプ領域4とリアコンビネーションランプ領域3との境界で光の混色が発生し、狙った発光色にならないということを回避することができる。
一方、化粧部材10が、いわゆるアウターレンズのように、内部構造が素通しで見えるものとしてしまうと、発光領域1が発光していないときに、第1導光体20、光遮断部40及び第2導光体30の間の境目等が見えることになり、一体感のないものとなってしまう。
そこで、本実施形態では、化粧部材10が、第1出射面21及び第2出射面31から照射される光を透過できる透明度を有しているとともに、第1導光体20、光遮断部40及び第2導光体30の状態が透けて見えない程度の透明度を有しているものとすることで、発光領域1が発光していないときに化粧部材10だけが視認され、発光領域1が一体で形成されているように見えるようにしている。
具体的には、化粧部材10を無色透明にするのではなく、乳白色やスモーク色等の色にして、色の濃さの状態によって、上述のような透明度になるように設定すればよい。
また、別の方法としては、化粧部材10の内側面12(第1出射面21及び第2出射面31に向く面)にシボ又は微細プリズムを形成し、そのシボの状態又は微細プリズムの状態によって、いわゆる、すりガラスのような状態とするようにして、上述のような透明度になるように設定すればよい。
なお、化粧部材10の外面11にシボ又は微細プリズムを形成することで、上述のような透明度にすることは可能であるが、そうすると、ザラザラ感が視認されることになるため、シボ又は微細プリズムを形成することで透明度を設定する場合には、化粧部材10の内側面12にシボ又は微細プリズムを形成することが好ましい。
ところで、上記では、化粧部材10を用いることで、発光領域1が発光していないときの見栄えをよくする場合について説明したが、必ずしも、部材として形成されるものを用いる必要はない。
例えば、上記実施形態のように、光遮断部40が第1導光体20及び第2導光体30の双方に、直接、接触するように設けられている場合には、これらの出射面側は、面自体で見れば、面一の状態になる。
したがって、その表面に化粧部を形成する、つまり、第1出射面21、光遮断部40及び第2出射面31の先端面に設けられ、第1出射面21及び第2出射面31から照射される光を透過できる透明度を有しているとともに、第1導光体20、光遮断部40及び第2導光体30の状態が透けて見えない程度の透明度を有している化粧部を備えさせるようにしてもよい。
例えば、化粧部としては、上述のような透明度となる色の濃さを有する塗料等を塗布して設けるようにすればよい。
また、アウターレンズ等が設けられる場合には、そのアウターレンズを介して、第1出射面21、光遮断部40及び第2出射面31の先端面を見ると、先端面に形成された微細な凹凸が目立たなくなるため、先端面にシボ、又は、微細プリズムを形成し、そのシボ、又は、微細プリズムの形成される厚み部分が上述のような透明度となるようにして化粧部を設けるようにしてもよい。
なお、先にも少し触れたが、車両102の左右側面のドアの部分には、ヘッドランプ領域2及びリアコンビネーションランプ領域3は設けられないため、この部分は、リングランプ領域4だけとなる。
したがって、ドア毎に第1導光体20、第1発光部25及び化粧部材10を設けるようにして、リングランプ領域4を構成すればよく、この場合、全体で見れば、第1導光体20が搭載される車両102の外周に沿ったリング状に配置されるとともに、化粧部材10が第1導光体20に沿ったリング状に配置されることになる。
そして、そのように第1導光体20及び化粧部材10をリング状に配置すれば、第1導光体20から化粧部材10に向けて照射される光が車両102の回りのいずれの位置からも目視可能であり、視認性の高い発光領域となる。
なお、この部分(左右側面のドアの部分)の化粧部材10は、第1導光体20と光遮断部40及び第2導光体30との境目を見せないためではなく、フロント側及びリア側と同じ化粧部材10を用いることで全体の一体感を得ることが主な目的であり、また、化粧部材10を設けておくことで、第1発光部25の構成が視認されるようなことを回避することも可能となる。
以上、具体的な実施形態を基に本発明の説明を行ってきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、2つの導光体(第1導光体20及び第2導光体30)が鉛直方向に近接して配置されている場合について示したが、3つ以上の導光体が近接して配置され、各導光体を異なる色で発光させるものであってもよい。
したがって、少なくとも2つの導光体(第1導光体20及び第2導光体30)に対応する構成を含んでいればよい。
また、鉛直方向に導光体が配置される場合に限定されず、導光体の配置方向は水平方向や斜め方向であってもよい。
さらに、導光体のほぼ全体が近接していることに限定される必要はなく、例えば、導光体の出射面側だけが近接して配置されているものであってもよい。
具体的には、図4(a)に示す第1変形例のように、第1導光体20及び第2導光体30をそれぞれ屈曲した形状にして、第1出射面21側と第2出射面31側だけが近接して配置され、その近接している部分の間にだけ、光遮断部40を設けるようにしていてもよい。
この場合、第1発光部25からの光が第1出射面21から出射させるための第1反射面26を第1導光体20に設け、第2発光部35からの光が第2出射面31から出射させるための第2反射面36を第2導光体30に設けるようにする。
そして、図4(a)に示す第1変形例の場合、奥行きを小さくすることができるため、車両用灯具の小型化等が求められるときに好適である。
また、図4(b)に示す第2変形例のようにしても第1変形例と同様に奥行きを小さくすることができ、さらに、第1入射面22及び第2入射面32を隣接させることで、第1発光部25と第2発光部35の基板Cを共通基板とすることが可能となり、部品コストの削減が行える。
加えて、図4(c)に示す第3変形例のように、化粧部材10がアウターレンズである場合、車両102のボディの傾斜に合わせて形成されるアウターレンズの傾斜に合わせて、第1出射面21及び第2出射面31をアウターレンズの一部に対向させるとともに、第1出射面21と第2出射面31が隣接して配置されるようにしてもよい。
また、図5(a)は第4変形例の主要部を示す斜視図であり、図5(b)は図5(a)のB−B線に沿った断面図であり、図5(c)は第4変形例の更なる変形例を示す図5(b)に対応する断面図であり、本発明の車両用灯具は図5に示されるようになっていてもよい。
なお、図5(a)は第2導光体30や光遮断部40の状態が見えるように、化粧部材10の部分を透かし図としているが、実際には、先に説明したように、化粧部材10を通して奥側の状態は視認されないようになっている。
具体的には、図5(a)及び図5(b)に示すように、第1導光体20及び第2導光体30がほぼ円形の断面を有し、長さ方向に多少湾曲した棒状体になっており、第1導光体20と第2導光体30の間に、第1導光体20及び第2導光体30に直接接触するように光遮断部40が設けられているとともに、それら第1導光体20及び第2導光体30の前方に長さ方向に多少湾曲した板状の化粧部材10が設けられている。
そして、図5(a)に示すように、第1導光体20及び第2導光体30の一方の端部が第1入射面22及び第2入射面32になっており、図5(b)に示すように、第1導光体20及び第2導光体30の後方側の側面(図右側)が平面状の反射面とされ、第1導光体20及び第2導光体30の内部を導光する光が第1出射面21及び第2出射面31となる第1導光体20及び第2導光体30の前方側の側面から化粧部材10に向けて照射されるようになっている。
ただし、図5(c)に示す第4変形例の更なる変形例のように、光遮断部40は、第1導光体20及び第2導光体30に接触しないように設けられていてもよい。
さらに、加えて、第1発光部25及び第2発光部35は、第1ベース部B1及び第2ベース部B2上に設けられる形態に限られず、例えば、第1基板23及び第2基板33をフレキシブル基板として、それぞれ第1入射面22及び第2入射面32に接着剤等で貼り付ける態様や第1導光体20及び第2導光体30の成形時に埋め込む態様であってもよい。
このように、本発明は、具体的な実施形態に限定されるものではなく、技術的思想を逸脱することのない変更や改良を行ったものも発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 発光領域
2 ヘッドランプ領域
3 リアコンビネーションランプ領域
4 リングランプ領域
10 化粧部材
11 外面
12 内側面
20 第1導光体
21 第1出射面
22 第1入射面
23 第1基板
24 第1発光チップ
25 第1発光部
26 第1反射面
30 第2導光体
31 第2出射面
32 第2入射面
33 第2基板
34 第2発光チップ
35 第2発光部
36 第2反射面
40 光遮断部
102 車両
B1 第1ベース部
B2 第2ベース部
C 基板

Claims (9)

  1. 化粧部材と、
    少なくとも第1出射面側が前記化粧部材に近接して配置された第1導光体と、
    前記第1導光体の第1入射面に向けて光を照射する第1発光部と、
    少なくとも第2出射面側が前記化粧部材に近接して配置されるとともに、前記第2出射面側が前記第1出射面側と近接して配置される第2導光体と、
    前記第2導光体の第2入射面に向けて光を照射する第2発光部と、
    前記第1導光体と前記第2導光体の間に配置され、前記第1導光体又は前記第2導光体内を導光する光が前記第2導光体又は前記第1導光体に漏洩するのを抑制する光遮断部と、を備え、
    前記化粧部材は、前記第1出射面及び前記第2出射面から照射される光を透過できる透明度を有しているとともに、前記第1導光体及び前記第2導光体の状態が透けて見えない程度の前記透明度を有していることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記化粧部材の前記透明度は、色の濃さの状態、シボの状態又は微細プリズムの状態の少なくともいずれかによって設定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記光遮断部が前記第1導光体及び前記第2導光体の双方に、直接、接触するように設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記化粧部材は、厚みが10mm以下であり、
    前記化粧部材は、光を前方に照射する外面から前記第1出射面及び前記第2出射面までの距離が15mm以内になるように設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両用灯具。
  5. 前記第1導光体は、搭載される車両の外周に沿ったリング状に配置され、
    前記化粧部材も前記第1導光体に沿ったリング状に配置され、
    前記第1導光体から前記化粧部材に向けて照射される光が前記車両の回りのいずれの位置からも目視可能であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両用灯具。
  6. 第1導光体と、
    前記第1導光体の第1入射面に向けて光を照射する第1発光部と、
    前記第1導光体の第1出射面側に近接して配置される第2出射面を有する第2導光体と、
    前記第2導光体の第2入射面に向けて光を照射する第2発光部と、
    前記第1導光体と前記第2導光体の間に配置され、前記第1導光体又は前記第2導光体内を導光する光が前記第2導光体又は前記第1導光体に漏洩するのを抑制する光遮断部と、
    前記第1出射面、前記光遮断部及び前記第2出射面の先端面に設けられ、前記第1出射面及び前記第2出射面から照射される光を透過できる透明度を有しているとともに、前記第1導光体及び前記第2導光体の状態が透けて見えない程度の前記透明度を有している化粧部と、を備え、
    前記光遮断部が前記第1導光体及び前記第2導光体の双方に、直接、接触するように設けられていることを特徴とする車両用灯具。
  7. 前記化粧部は、前記先端面に設けられた前記透明度となる色の濃さを有する塗料、前記先端面に設けられた前記透明度となるシボ、又は、前記先端面に設けられた前記透明度となる微細プリズムの少なくともいずれかによって形成されていることを特徴とする請求項6に記載の車両用灯具。
  8. 前記第1導光体は、搭載される車両の外周に沿ったリング状に配置され、
    前記第1導光体から前記化粧部に向けて照射される光が前記車両の回りのいずれの位置からも目視可能であることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の車両用灯具。
  9. 前記第1発光部及び前記第2発光部には、3原色の発光が可能なLEDが用いられ、
    前記LEDが、前記第1入射面及び前記第2入射面に沿って複数設けられていることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の車両用灯具。
JP2017101920A 2017-05-23 2017-05-23 車両用灯具 Active JP6879052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101920A JP6879052B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101920A JP6879052B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198134A JP2018198134A (ja) 2018-12-13
JP6879052B2 true JP6879052B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=64663626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101920A Active JP6879052B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6879052B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110762478B (zh) * 2019-11-29 2023-11-14 芜湖安瑞光电有限公司 一种实现内部氛围光效的led前照灯
FR3137957A1 (fr) * 2022-07-13 2024-01-19 Psa Automobiles Sa Calandre éclairante pour un véhicule

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509905B2 (ja) * 2005-09-29 2010-07-21 本田技研工業株式会社 車両用テールライト
JP3164290U (ja) * 2010-04-26 2010-11-25 ケン リエン インダストリアル カンパニー リミテッド 車用バックミラーの改良発光構造
JP2014179407A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Stanley Electric Co Ltd Led発光装置とそれを用いた車両用灯具
JP6511960B2 (ja) * 2015-05-27 2019-05-15 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018198134A (ja) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945857B2 (ja) 車両用前照灯及び導光レンズ
US7278766B2 (en) LED based light guide for dual mode aircraft formation lighting
US10598336B2 (en) Light device for motor vehicles
JP6696793B2 (ja) 車両用灯具
KR101684117B1 (ko) 차량용 무드등
CN103672661B (zh) 用于机动车辆的具有3d效果的灯光装置
JP6948156B2 (ja) 車両用灯具
KR20210047269A (ko) 자동차를 위한 시그널링 디바이스
US9541703B2 (en) Lamp
JP2012064533A (ja) 車両用灯具
US20180202626A1 (en) A light assembly and a vehicle design element including such a light assembly
JP6879052B2 (ja) 車両用灯具
JP2019200937A (ja) 車両用灯具
JP6659348B2 (ja) ウインドウリアランプ
KR20190063134A (ko) 차량용 램프
JP2020194622A (ja) 車両用灯具
JP4650190B2 (ja) 発光表示装置
US10030837B2 (en) Lighting system
CN106322268A (zh) 车辆、灯具系统及其灯具装置
JP6831697B2 (ja) 車両用コンビネーション灯具
JP5278209B2 (ja) 車両用灯具
JP6878763B2 (ja) インナーレンズ及び車両用灯具
JP2005301157A (ja) 面状発光体
JP2005018174A (ja) ガス漏れ警報器
JP6918653B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150