JP6878461B2 - 廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上 - Google Patents

廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上 Download PDF

Info

Publication number
JP6878461B2
JP6878461B2 JP2018554490A JP2018554490A JP6878461B2 JP 6878461 B2 JP6878461 B2 JP 6878461B2 JP 2018554490 A JP2018554490 A JP 2018554490A JP 2018554490 A JP2018554490 A JP 2018554490A JP 6878461 B2 JP6878461 B2 JP 6878461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
polymer
primary sludge
wastewater
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513552A (ja
Inventor
リカンデル、ヨーナス
ハルトゥーネン、サカリ
グレーンフォース、オウティ
ハンセン、ベングト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemira Oyj
Original Assignee
Kemira Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemira Oyj filed Critical Kemira Oyj
Publication of JP2019513552A publication Critical patent/JP2019513552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878461B2 publication Critical patent/JP6878461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/147Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • C02F11/04Anaerobic treatment; Production of methane by such processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/143Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/122Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering using filter presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/127Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering by centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/10Solids, e.g. total solids [TS], total suspended solids [TSS] or volatile solids [VS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、廃水処理からの一次スラッジの処理に関する。
廃水を処理することは、周辺環境に排出されたときまたは水流に戻ったときにできる限り害の少ない排液を生成し、それによって、未処理廃水を環境へ放出した場合と比べて汚染が防止されることを目的としている。また、廃水処理に関する多くのパラメータが管轄官庁により規制されており、目的はその要件を満たすことである。
都市廃水または汚水処理は、一次、二次、および三次処理と呼ばれる三段階を通常含む。
都市廃水は、水中には望ましくない多くの様々な物質を含有している。都市廃水処理の流入水は、下水および生活雑廃水であり得る。
前処理は、一次処理装置のあらゆるポンプおよび汚水ラインを損壊または詰まらせる前に生汚水または廃水から容易に集めることができる材料をすべて除去する。前処理中に一般に除去される物としては、ごみ、大枝、葉、枝状物、および他の大きな物が挙げられる。
一次処理は、生汚水から、嵩高い、懸濁している、かつ浮遊している固体を除去するように設計されている。それには、固体物を捕捉するスクリーニング、および懸濁固体を除去する重力による沈降分離が含まれる。このレベルは時々「機械的処理」と呼ばれるが、沈降分離法を加速させるために化学物質がしばしば使用される。一次処理は、流入廃水の生化学的酸素要求量(BOD)を20〜30%、総懸濁固体量(TSS)を約50〜60%減少させることができる。一次処理は、通常、廃水処理の第1段階である。一次処理で得られたスラッジ、すなわち、一次スラッジにさらなる処理および再使用を施してもよい。スラッジを、堆肥にする、埋立処分する、脱水もしくは乾燥させて水含量を減少させる、かつ/またはメタン生成のために消化させることができる。
一次処理の後、廃水を二次処理に向かわせるが、二次処理には生物学的処理が含まれ、一次処理を逃れた溶解性有機物、リン、および窒素が除去される。これは、微生物に有機物を消費させ、それを二酸化炭素、水、ならびに微生物自体の成長および繁殖のためのエネルギーに変換させることによって実現される。
あるいは、一次処理の後、廃水に強化生物脱リン(EBPR)を施してもよい。
二次処理は、排出または三次処理の前に、処理された水から微生物およびさらに多くの懸濁固体を除去するための分離法(「二次沈降分離」)を必要とする場合がある。二次処理を含むウェルランニングプラントによって懸濁固体およびBODの85%以上を除去することができる。
三次処理は時々、非常に敏感または脆弱な生態系(河口、低流川、サンゴ礁など)へ排出できるようにするために一次および二次処理以上のものとして定義される。処理された水は時々、受領側および再使用に送り出す前に化学的または物理的に(たとえば、汚水処理用貯水池および精密ろ過によって)殺菌される。典型的な三次処理方法の一例は、さらなるリンおよび/または窒素を除去するための従来の二次処理プラントの変形である。
一次処理で得られたスラッジは、好ましくは、有効に活用される。スラッジはさらに分解されて、バイオガスをもたらすことができ、得られた消化残渣(digestate)を脱水して、得られた最終固体塊の含水量を最小にすることができる。スラッジの下流加工、たとえば、搬送、堆肥化、焼却、および廃棄のために、乾燥固体含量をできるだけ高くすることが望ましい。
一次スラッジを効率的に処理する手順の向上が依然として必要とされている。
本発明の一目的は、廃水の一次スラッジを処理する方法を提供することである。本発明の別の一目的は、一次スラッジの脱水性を向上させる方法を提供することである。本発明のさらに別の一目的は、廃水処理プラントのエネルギー収支を向上させる方法を提供することである。
本発明の方法は、下流加工のために、脱水がより良好かつより容易であり、そのため、乾燥固体分がより高くなる、改良されたスラッジを提供する。さらに、この方法は、一次排液のさらなる処理の必要性を低減する。
図1は、一次スラッジ処理を示す廃水処理方法の概略図を示す。 図2は、嫌気性工程を含む一次スラッジ処理を示す廃水処理方法の概略図を示す。 図3は、異なる処理を施したスラッジを使用した場合の嫌気性消化槽からの累積メタン量のグラフを示す。 図4は、異なる処理を施したスラッジの消化および遠心分離の後の写真を示す。
詳細な説明
本発明の方法は、一次スラッジのより良好な脱水性を実現する方法を提供している。一次処理における主な重点領域は、有機物および懸濁固体の除去であった。一次処理に有機凝集剤またはポリマーを供給することによって、一次排液中の懸濁固体および有機含有量が低くなる。一態様では、消化済み一次スラッジ、すなわち、消化残渣は、嫌気性消化槽において生成される。一次スラッジを消化残渣へ分解することによって、メタンならびにバイオガスの高収量化が実現される。
本発明による一目的は、廃水処理プラントにおいて一次スラッジを処理する方法であって、
有機凝集剤および/またはポリマーを廃水に混合する工程と、
有機凝集剤またはポリマーの存在下で廃水を一次処理させる工程と、
前記一次処理から一次スラッジとして固体を分離する工程と、
一次スラッジを脱水する工程と
を含む、方法を提供することである。
一次スラッジを嫌気性消化させて、消化済み一次スラッジおよびバイオガスを提供することができる。一次スラッジは、消化させてから脱水してもよい。
廃水処理の一次処理は、機械的処理工程である。この一次処理をまた、一次沈降分離段階として示してもよい。この処理では、廃水または汚水は、スラッジの沈降に使用される大きなタンクに流れ込む。
有機凝集剤および/またはポリマーを、一次処理の前および/または最中に廃水に混合することができる。一例として、有機凝集剤またはポリマーを、前記一次処理に先行する廃水の前処理の前および/または最中および/または後に添加することができる。一態様では、有機凝集剤またはポリマーを、一次処理中に混合するか、または一次処理、任意には、後続のいずれかの前処理工程への流入水に添加する。
前述したように、前処理は一次処理に先行してもよい。このような前処理は、一次処理において望ましくない大きな物および材料、たとえば、砂、グリース、油などをすべて除去するために行われる。
廃水に混合することができる有機凝集剤またはポリマーの量は、約0.5〜15ppm、たとえば、1〜10ppm、2〜7ppm、または2〜5ppmの量であり得る。
一次処理の後、有機凝集剤またはポリマーは、一次スラッジの全固体中に約0.2〜25重量%、たとえば、0.4〜17重量%、0.8〜12重量%、0.8〜8.3重量%、または0.8〜4.2重量%の量で存在し得る。
追加の有機凝集剤またはポリマーを一次スラッジおよび/または消化済み一次スラッジに添加できることに注意されたい。追加は、好ましくは、後続の脱水工程の前および/または最中に行うことができる。追加は、たとえば、嫌気性消化の前に一次スラッジに行われてもよく、ならびに/または嫌気性消化工程に添加されてもよく、ならびに/または後続の脱水工程の前および/もしくは最中に消化残渣に添加されてもよい。このような追加有機凝集剤またはポリマーは、一次水処理工程で使用する有機凝集剤またはポリマーと同じでも異なっていてもよい。
有機凝集剤またはポリマーおよび/または追加有機ポリマーは、ポリアクリルアミド、ポリアミン、ポリDADMAC、メラミンホルムアルデヒド、天然ポリマー、たとえば、タンニンおよびリグニン、天然多糖、たとえば、澱粉、セルロース、ヘミセルロース、アルギネート、グアーガム、ペクチン、キチンおよびキトサン、ならびにそれらのカチオンまたはアニオン誘導体、ならびにそれらの任意の組合せから選択することができる。たとえば、化合物は、ポリアクリルアミド、ポリアミン、およびポリDADMAC、ならびにそれらの任意の組合せから選択することができる。
本発明の方法は、無機凝集剤を一次スラッジの脱水工程におよび/またはその前に混合することによってさらに向上させることができる。無機凝集剤は、嫌気性消化の前に一次スラッジに添加されてもよく、ならびに/または嫌気性消化工程に添加されてもよく、ならびに/または後続の脱水工程の前および/もしくは最中に消化済み一次スラッジに添加されてもよい。
無機凝集剤を使用する場合、無機凝集剤は、鉄、アルミニウム、およびマグネシウムの塩、ならびにそれらの任意の組合せから選択することができる。いくつかの態様では、無機凝集剤は、亜鉛、ジルコニウム、チタン、ケイ素などの塩から選択することができる。無機凝集剤は、上記金属の塩でもよく、塩化物、硫酸塩、水酸化物、酸化物、および硝酸塩、ならびにそれらの任意の組合せから選択してもよい。このような化合物の例は、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウム、ポリ硝酸アルミニウム、塩化水和アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、クロロ硫酸第二鉄、塩化第一鉄、硫酸第一鉄、クロロ硫酸第一鉄、水酸化第二鉄、水酸化第一鉄、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、および塩化マグネシウムであり、また、それらの任意の組合せで使用してもよい。
一次処理工程において形成されかつ存在する固体は、一次スラッジとして、沈降分離、浮選、ろ過、および遠心分離、ならびにそれらの任意の組合せのうちのいずれか1種によって分離することができる。一態様では、ハイドロサイクロンを分離に使用してもよい。
嫌気性工程の一次スラッジまたは消化残渣は、脱水工程を使用して液体および固体に分離することができる。消化残渣の脱水は、沈降分離、浮選、加圧、遠心分離、およびろ過、ならびにそれらの任意の組合せから選択される分離によって行うことができる。分離方法は、デカンタ型遠心分離機、スクリュープレス、円盤型フィルタープレス、フィルタープレス、チャンバーフィルタープレス、およびベルトフィルタープレス、ならびにそれらの任意の組合せのうちのいずれか1種を使用して行うことができる。
好ましくは、懸濁固体の除去は、1〜10%、たとえば、化学物質をまったく添加せずに通常使用される純機械的一次廃水処理と比較しておよび無機凝集剤を添加している一次廃水処理と比較して4〜6%向上される。
好ましくは、リジェクト水中の懸濁固体含有量は、約30〜80%、たとえば、化学物質をまったく添加せずに通常使用される純機械的一次廃水処理と比較して約40〜50%、または、たとえば、無機凝集剤を添加している一次廃水処理と比較して約60〜70%低減される。
廃水処理の初期段階で有機凝集剤またはポリマーを添加することによって、有機凝集剤またはポリマーが一次処理工程中に存在するようになり、有機物の除去が増大される。一次廃水処理工程で有機凝集剤またはポリマーを使用することにより、除去される有機物の量は2倍になり得る。好ましくは、廃水から除去される有機物の量は、化学物質をまったく添加せずに通常使用される純粋な機械的一次廃水処理と比較して、少なくとも25重量%、たとえば、50重量%、75重量%、または100重量%増大される。また、消化槽で形成されるメタンの量は、単に機械的に処理された通常の一次スラッジと比較して増大されるが、無機凝集剤が存在する一次スラッジと比較しても増大または少なくとも同じままである。好ましくは、嫌気性消化槽から得られるメタンの量は、化学物質をまったく添加せずに通常使用される純粋な機械的一次廃水処理と比較して、少なくとも25重量%、たとえば、50重量%、60重量%、70重量%増大される。
好ましくは、嫌気性消化槽から得られるメタンの量は、無機凝集剤が添加されている一次廃水処理と比較して、少なくとも2重量%、たとえば、4重量%、6重量%、10重量%増大される。
本発明は、廃水処理プラントにおいて一次スラッジの脱水性を向上させる方法であって、一次スラッジを本発明の方法に従って処理する、方法を提供する。
さらに、廃水処理プラントのエネルギー収支を向上させる方法であって、本発明の方法による嫌気性消化工程で得られたバイオガスを電気に変換し、かつ/または本発明の方法で得られた脱水済み一次スラッジ塊を燃焼させてエネルギーを生成させる、方法を提供する。得られたバイオガスをそのままもしくは電気に変換して廃水処理プラント内で使用してもよく、またはいずれの形態で販売してもよい。同様のやり方で、脱水済み一次スラッジ塊を焼却して、熱および/または電気の形でエネルギーを生成させ、それをプラント内で使用しても、または販売してもよい。
以下の非限定的な例は、本発明の態様で得られる利点を単に説明することを意図するものである。
[実施例]
基質および接種材料
嫌気性消化で使用する一次スラッジ基質は、都市廃水処理プラントからの3種の異なる沈降廃水スラッジであった。スラッジを毎週収集した。
第1スラッジを、化学物質をまったく添加せずに400L容器中に沈降させた(Refと称す)。
第2スラッジを、対照標準スラッジに無機凝集剤処理を施して、塩化第二鉄(Kemira PIX−111)36mLの添加後に収集し、200L容器中に沈降させた(Feと称す)。
第3スラッジを、ポリマー(Kemira Superfloc C−492)(0.1重量/重量%)1500mLの添加後に収集し、全体沈降量を300L(200Lおよび100Lの容器)とした(Polと称す)。
沈降バッチの均質性を確実にするために、4並列工程において容器に廃水を充填した。廃水を充填かつ混合した後、混合試料(0分)を収集した。すべてのスラッジを1時間45分沈降させた。続いて、上澄水を容器から排水した。PolおよびFe容器では、上澄液をフィルタークロスを通して排水して、約1〜2Lのスラッジを収集した。Polスラッジと異なり、Feスラッジは、フィルタが詰まり、加圧してさらに脱水した。Refスラッジでは、沈降させた一部分(約40L)を研究室に移動させ、金属ふるいを通して排水した。
一次スラッジ試料の嫌気性消化用接種材料は、都市廃水処理プラントからの一次および二次スラッジの混合物を消化させて、中温性嫌気性消化槽から収集した。
反応器実証実験
3個の連続式撹拌槽型反応器(CSTR)、それぞれ大きさが2Lかつ液体容積が1.5Lのものを使用した。CSTRは、ガラスで造られており、バイオガス収集、供給、および消化残渣取出しのために反応器の頂部に排出口が取り付けられた。バイオガスは、アルミニウムホイルバッグに収集した。反応器は、マグネティックスターラーを用いて300rpmで連続撹拌した。
1日目に、反応器に接種材料1.5Lを接種し、供給を開始した。70日間すべての平日(月曜日から金曜日まで)に、CSTRに供給した。1個の反応器には化学物質なしの対照標準スラッジ(Ref)を供給し、1個の反応器には対照標準第二鉄スラッジ(Fe)を供給し、1個の反応器にはポリマー(Pol)スラッジを供給した。全反応器を35℃で操作した。反応器に供給し、1〜13日では水理学的滞留時間(HRT)が40日、14〜70日では一定HRTが20日であった。対応する有機物負荷率(OLR)は、1.9〜2.9kg・VS・m−3・d−1の間で変化した。
0〜17日の間、すべてのスラッジを同じ全固体(TS)含有量(約5〜8%)に調節したが、揮発性固体(VS)はスラッジのVS含有量が異なるために供給物間で異なり、OLRにわずかな違いをもたらした。18〜70日の間、供給したTSは変動したが、スラッジを同じVSに調節した。これは、OLRがすべての反応器において等しかったことを意味する。1〜34日の間、供給物の濃度を、設計OLRが2.8kg VS m−3 d−1に達するように調節したが、35〜70日の間、供給物(TS 4.3〜5.8%)を希釈することによって、設計OLRを2.2kg VS m−3 d−1に低下させた。
分析および計算
反応器実証実験で生成させたバイオガスのメタン含有量を、Shimadzu GC−2014 TCDガスクロマトグラフで測定した。バイオガスの体積は、水置換を使用して測定した。すべての結果は、研究室の温度および大気圧を標準温度および圧力(NTP)と同じにして毎日監視したものを示してる。TSおよびVSは、標準方法APHA 2540に従って分析した。
全有機炭素(TOC)は、Shimadzu TOC−V分析計を使用して、SFS−EN 1484に従って分析した。固体試料に関しては、固体試料燃焼装置を使用した。
ここでは、44日後(残り26日)の結果のみを考慮に入れた。この時点で、実験はおよそ2種のHRTに関して実施しており、したがって、結果は代表的なものである。44日後のこの期間は集中的に監視した期間であり、ほとんどの分析を毎日行った。
結果
一次沈降および嫌気性消化実験の結果
表1〜4では、一次沈降から嫌気性消化後の脱水までの毎工程におけるマスフローを示している。表では、値はすべて、処理済み廃水1立方メートル当たりのgとして計算されている。
Figure 0006878461
Figure 0006878461
Figure 0006878461
バイオガス生成に関する結果
図3では、すべての反応器において集中的に監視した期間中の累積メタン生成を示している。監視期間の最後部から分かるように、ポリマーを含む反応器(Pol)および無機凝集剤を含む対照標準反応器(Fe)からの結果は、化学物質を含まない反応器(Ref)よりもメタン収量が多くなっている。
表3から分かるように、ポリマーを含む反応器(Pol)は、処理済み廃水1立方メートル当たりのメタンを最も多く生成している。これは、処理済み廃水1m当たり58gのCHを生成している。無機凝集剤を含む対照標準反応器(Fe)は、メタンを2番目に多く生成していた:処理済み廃水1m当たり54gのCH。化学物質を含まない対照標準反応器(Ref)は、明らかにメタンの生成が一番低く、処理済み廃水1m当たりわずか29gのCHであった。明らかに低いメタン生成は、低VSおよび一次スラッジへの炭素回収から主に説明される。
すべての反応器を、それらの最大供給速度近くで操作していた。図3では、すべての反応器において集中的に監視した期間中の累積メタン生成を示している。前記図面では、Fe反応器がPol反応器より常にメタン生成が低いことも分かる。
集中的に監視した期間中、Pol反応器は、Fe反応器よりも7%高くメタンを生成した。これは極めて有意な差であり、廃水処理方法の総合的経済性に影響を及ぼしている。Pol反応器はまた、Ref反応器よりも101%高くメタンを生成していた。
消化残渣の脱水
図4および表4では、3000rpmで5分遠心分離機にかけた後の消化残渣試料を示している。この図面では、固体液体分離の明瞭な違いが分かる。ポリマーを含む消化残渣(Pol)は、より良好な脱水性を有するように見える。この試料は、無機凝集剤および対照標準の消化残渣を含む消化残渣と比較してかなり明るい色を有している。ポリマーを含む消化残渣は、試験管の底に固体の主要部分が見られ、良好な固体液体分離を示している。他の試料、すなわち、対照標準および無機凝集剤は、試験管全体に固相が依然として分散している。ポリマーは、消化後に少なくともいくらかの機能性が残っているように見える。消化残渣が良好な固体液体分離を有すると、後続の脱水工程中の特性が向上する。
Figure 0006878461
結論
これらの実験では、本発明の一態様を2種の参照方法と比較した。その比較は、廃水処理方法のいくつかの工程で行った。実験では、本発明の態様を用いて、2種の参照方法と比較してバイオガス生成を増大させかつ一次排液VS負荷を低減させたことに注意されたい。したがって、廃水処理プラントのエネルギー収支が向上した。
驚くべきことに、本発明の態様によって、消化済みスラッジの固体−液体分離も2種の参照方法と比較して向上した。これは、遠心分離中のより高いSS除去、また、遠心分離後のろ過水のより低い濁度において認められた。これらの要因は両方とも、廃水処理プラントの効率的な操作にとって重要である。
本発明の例から分かるように、本発明の方法による有機凝集剤および/またはポリマーの使用は、廃水処理プラントの性能を著しく向上させる。
試験中、驚くべきことに、凝集剤鉄を用いた場合よりもポリマーを用いた場合により多くのバイオガスが生じることが分かった。同時に、思いがけないことに、空気混和に進む処理負荷を低減できるかもしれないことが分かった。一般に、物質除去に最も効果的なものとして、無機凝集剤(たとえば、Fe)が考えられる。しかし、本発明は、ポリマーを使用する性能向上を提供している。また、驚くべきことに、ポリマーの少なくともいくつかの機能性が消化20日後でも依然として残っていることが分かった。
以下に、本発明の実施態様を付記する。
1. 廃水処理プラントにおいて一次スラッジを処理する方法であって、
有機凝集剤および/またはポリマーを廃水に混合する工程と、
前記有機凝集剤またはポリマーの存在下で前記廃水を一次処理させる工程と、
前記一次処理から一次スラッジとして固体を分離する工程と、
前記一次スラッジを脱水する工程と
を含む、方法。
2. 前記一次スラッジを嫌気性消化させて、消化済み一次スラッジおよびバイオガスを提供する工程をさらに含む、1に記載の方法。
3. 前記有機凝集剤および/またはポリマーを、前記一次処理の前および/もしくは最中に、好ましくは、前記一次処理に先行する前記廃水の前処理の前および/もしくは最中および/もしくは後に、ならびに/または前記一次処理の最中に前記廃水に混合する、1または2に記載の方法。
4. 前記有機凝集剤またはポリマーを、前記廃水に約0.5〜15ppm、好ましくは1〜10ppm、好ましくは2〜7ppm、好ましくは2〜5ppmの量で混合する、1から3のいずれかに記載の方法。
5. 前記有機凝集剤またはポリマーが、前記一次スラッジの全固体中に約0.2〜25重量%、好ましくは0.4〜17重量%、好ましくは0.8〜12重量%、好ましくは0.8〜8.3重量%、好ましくは0.8〜4.2重量%の量で存在する、1〜4のいずれか1項に記載の方法。
6. 追加の有機凝集剤および/またはポリマーを、前記脱水の前および/または最中に添加してもよい、1〜5のいずれか1項に記載の方法。
7. 前記有機凝集剤またはポリマーおよび/または追加有機ポリマーが、ポリアクリルアミド、ポリアミン、ポリDADMAC、メラミンホルムアルデヒド、天然ポリマー、たとえば、タンニンおよびリグニン、天然多糖、たとえば、澱粉、セルロース、ヘミセルロースアルギネート、グアーガム、ペクチン、キチンおよびキトサン、ならびにそれらのカチオンまたはアニオン誘導体、ならびにそれらの任意の組合せから;好ましくは、ポリアクリルアミド、ポリアミン、およびポリDADMAC、ならびにそれらの任意の組合せから選択されてもよい、1〜6のいずれか1項に記載の方法。
8. 前記脱水工程におよび/またはその前に無機凝集剤を混合することをさらに含む、1〜7のいずれか1項に記載の方法。
9. 無機凝集剤を前記嫌気性消化工程の前および/またはそこにおよび/またはその後に添加することをさらに含む、2〜7のいずれか1項に記載の方法。
10. 前記無機凝集剤が、鉄、マグネシウム、およびアルミニウムの塩、ならびにそれらの任意の組合せ、好ましくは、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウム、ポリ硝酸アルミニウム、塩化水和アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、クロロ硫酸第二鉄、塩化第一鉄、硫酸第一鉄、クロロ硫酸第一鉄、水酸化第二鉄、水酸化第一鉄、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、および塩化マグネシウム、ならびにそれらの任意の組合せから選択される、8または9に記載の方法。
11. 前記一次処理からの前記一次スラッジとしての固体の前記分離が、沈降分離、浮選およびろ過、遠心分離、ハイドロサイクロン、ならびにそれらの任意の組合せのうちのいずれか1種によって行われる、1〜10のいずれか1項に記載の方法。
12. 前記一次スラッジの前記脱水が、沈降分離、浮選、加圧、遠心分離、およびろ過、ならびにそれらの任意の組合せから選択される分離によって;好ましくは、デカンタ型遠心分離機、スクリュープレス、円盤型フィルタープレス、フィルタープレス、およびベルトフィルタープレス、ならびにそれらの任意の組合せのうちのいずれか1種を使用することによって行われる、1〜11のいずれか1項に記載の方法。
13. 廃水処理プラントにおいて一次スラッジの脱水性を向上させる方法であって、前記一次スラッジを1〜12のいずれかに記載の方法に従って処理する、方法。
14. 廃水処理プラントのエネルギー収支を向上させる方法であって、請求項2〜12のいずれかに従って前記嫌気性消化で得られた前記バイオガスを電気に変換し、かつ/または1〜12のいずれかに記載の方法で得られた脱水済み前記一次スラッジ塊を燃焼させてエネルギーを生成させる、方法。

Claims (21)

  1. 廃水処理プラントにおいて一次スラッジを処理する方法であって、
    ポリマーを廃水に混合する工程と、
    ここで、ポリマーが、前記一次処理の前および/もしくは最中に混合し、また、ポリマーが、ポリアクリルアミド、ポリアミン、ポリDADMAC、メラミンホルムアルデヒド、天然ポリマー、澱粉、セルロース、ヘミセルロースアルギネート、グアーガム、ペクチン、キチンおよびそれらのカチオンまたはアニオン誘導体、ならびにそれらの任意の組合せから選択され;
    有機ポリマーの存在下で前記廃水を一次処理させる工程と、
    前記一次処理から一次スラッジとして固体を分離する工程と、
    前記一次スラッジを嫌気性消化させて、消化済み一次スラッジおよびバイオガスを提供する工程と
    前記一次スラッジを脱水し、一次スラッジ塊を提供する工程
    ここで追加のポリマーを、前記脱水の前および/または最中に添加し、また、追加のポリマーが、ポリアクリルアミド、ポリアミン、ポリDADMAC、メラミンホルムアルデヒド、天然ポリマー、天然多糖、澱粉、セルロース、ヘミセルロースアルギネート、グアーガム、ペクチン、キチンおよびそれらのカチオンまたはアニオン誘導体、ならびにそれらの任意の組合せから選択される;
    を含む、方法。
  2. 前記ポリマー、前記一次処理に先行する前記廃水の前処理の前および/もしくは最中および/もしくは後に、ならびに/または前記一次処理の最中に前記廃水に混合する、請求項1に記載の方法。
  3. 記ポリマーを、前記廃水に0.5〜15ppmの量で混合する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ポリマーを、前記廃水に1〜10ppmの量で混合する、請求項3に記載の方法
  5. 前記ポリマーを、前記廃水に2〜7ppmの量で混合する、請求項4に記載の方法
  6. 前記ポリマーを、前記廃水に2〜5ppmの量で混合する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記有ポリマーが、前記一次スラッジの全固体中に0.2〜25重量%の量で存在する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記はポリマーが、前記一次スラッジの全固体中に0.4〜17重量%の量で存在する、請求項7に記載の方法
  9. 前記ポリマーが、前記一次スラッジの全固体中に0.8〜12重量%の量で存在する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ポリマーが、前記一次スラッジの全固体中に0.8〜8.3重量%の量で存在する、請求項9に記載の方法
  11. 記ポリマーが、前記一次スラッジの全固体中に0.8〜4.2重量%の量で存在する、請求項10に記載の方法。
  12. 記ポリマーおよび/または追加ポリマーが、ポリアクリルアミド、ポリアミン、およびポリDADMAC、ならびにそれらの任意の組合せから選択されてもよい、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記脱水工程におよび/またはその前に無機凝集剤を混合することをさらに含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 無機凝集剤を前記嫌気性消化工程の前および/またはそこにおよび/またはその後に添加することをさらに含む、請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記無機凝集剤が、鉄、マグネシウム、およびアルミニウムの塩、ならびにそれらの任意の組合せから選択される、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記無機凝集剤が、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウム、ポリ硝酸アルミニウム、塩化水和アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、クロロ硫酸第二鉄、塩化第一鉄、硫酸第一鉄、クロロ硫酸第一鉄、水酸化第二鉄、水酸化第一鉄、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、および塩化マグネシウム、ならびにそれらの任意の組合せから選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記一次処理からの前記一次スラッジとしての固体の前記分離が、沈降分離、浮選およびろ過、遠心分離、ハイドロサイクロン、ならびにそれらの任意の組合せのうちのいずれか1種によって行われる、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記一次スラッジの前記脱水が、沈降分離、浮選、加圧、遠心分離、およびろ過、ならびにそれらの任意の組合せから選択される分離のうちのいずれか1種を使用することによって行われる、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記一次スラッジの前記脱水が、デカンタ型遠心分離機、スクリュープレス、円盤型フィルタープレス、フィルタープレス、およびベルトフィルタープレス、ならびにそれらの任意の組合せのうちのいずれか1種を使用することによって行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 廃水処理プラントにおいて一次スラッジの脱水性を向上させる方法であって、前記一次スラッジを請求項1〜19のいずれかに記載の方法に従って処理する、方法。
  21. 廃水処理プラントのエネルギー収支を向上させる方法であって、請求項1〜19のいずれかに従って前記嫌気性消化で得られた前記バイオガスを電気に変換し、かつ/または請求項1〜19のいずれかに記載の方法で得られた脱水済み前記一次スラッジ塊を燃焼させてエネルギーを生成させる、方法。
JP2018554490A 2016-04-11 2017-04-07 廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上 Active JP6878461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1650487 2016-04-11
SE1650487-0 2016-04-11
PCT/EP2017/058345 WO2017178356A1 (en) 2016-04-11 2017-04-07 Improving sludge dewaterability and energy balance of wastewater treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513552A JP2019513552A (ja) 2019-05-30
JP6878461B2 true JP6878461B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=58503618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554490A Active JP6878461B2 (ja) 2016-04-11 2017-04-07 廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10703662B2 (ja)
EP (2) EP4129928A1 (ja)
JP (1) JP6878461B2 (ja)
CN (1) CN109071267A (ja)
CA (1) CA3017683A1 (ja)
WO (1) WO2017178356A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3209583A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Aqua-Terra Consultants Wastewater treatment system and methods utilizing chemical pre-treatment and foam fractionation
FI130436B (en) * 2019-06-10 2023-08-30 Kemira Oyj Procedure for the removal of dissolved organic compounds from wastewater
FI129034B (fi) * 2019-06-14 2021-05-31 Kemira Oyj Puupohjaista orgaanista materiaalia käsittävän käsittelyjärjestelmän käyttö liuenneiden orgaanisten yhdisteiden poistamiseksi jätevedestä
CN114275995B (zh) * 2021-11-23 2023-02-28 上海大学 一种基于适度絮凝和蛋白固化理论的污泥联合调理剂及其调理方法和经济投加量确定方法
CN116002940A (zh) * 2023-01-17 2023-04-25 湖南大学 一种提升含重金属污泥厌氧消化甲烷产量的方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397139A (en) 1967-01-25 1968-08-13 Dow Chemical Co Waste treatment process
JPS60206498A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Kurita Water Ind Ltd し尿系汚水の処理方法
WO1993015026A1 (en) * 1992-01-30 1993-08-05 Chemring Group Plc Effluent treatment process
JP3340477B2 (ja) * 1992-09-22 2002-11-05 日本製紙株式会社 有機性排水の凝集処理法
GB9411444D0 (en) * 1994-06-08 1994-07-27 Cdm Ab Dewatering of suspensions
JP3389832B2 (ja) * 1997-07-10 2003-03-24 栗田工業株式会社 し尿等の処理方法
DE10063888A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-11 Farmatic Biotech Energy Ag Energetisches Nutzungs- und Entsorgungsverfahren für Tierbrei, Tiermehl und Klärschlamm
JP2002316191A (ja) 2001-04-18 2002-10-29 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法及び装置
JP4535419B2 (ja) * 2001-05-31 2010-09-01 オルガノ株式会社 凝集沈澱装置
JP2003300095A (ja) * 2002-04-05 2003-10-21 Ebara Corp 下水処理方法及び装置
MXPA05005386A (es) * 2002-11-19 2005-11-23 Xogen Technologies Inc Tratamiento de una corriente de desechos a traves de la produccion y utilizacion de gas oxhidrico.
JP2005254199A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排水処理方法及び装置
US7291275B1 (en) * 2004-04-19 2007-11-06 Davis Robert A Method for clarifying industrial wastewater while minimizing sludge
TW200621653A (en) * 2004-11-25 2006-07-01 Dia Nitrix Co Ltd Method for dewatering of sludge with polymer flocculant and method for flocculation of wastewater with polymer flocculant
CN2787654Y (zh) * 2005-03-25 2006-06-14 吴桐 畜牧废水废物处理系统
US7384573B2 (en) * 2005-04-18 2008-06-10 Ken Brummett Compositions for wastewater treatment
JP2007061773A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性汚泥の処理方法及びその装置
KR20100124418A (ko) * 2009-05-19 2010-11-29 주식회사 탄천환경 약품 저감을 위한 슬러지 처리방법 및 처리설비
US9409803B2 (en) * 2010-01-29 2016-08-09 Robert Whiteman Systems and methods for reducing sludges produced by wastewater treatment facilities
AU2011288881A1 (en) * 2010-08-13 2013-02-28 Anaergia Inc. Treatment of municipal wastewater with anaerobic digestion
WO2012077778A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 水ing株式会社 嫌気性処理方法および装置
CN102815771A (zh) * 2011-06-10 2012-12-12 吴伯明 一种矿井疏干水的废水处理工艺
US9561978B2 (en) * 2012-04-20 2017-02-07 Anaergia Inc. Sludge screw thickener with screen rotation during cleaning
CN104163549A (zh) * 2014-08-10 2014-11-26 绍兴开源环保技术有限公司 一种蜡染印染废水的处理工艺
DE102014013813A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Bma Braunschweigische Maschinenbauanstalt Ag Verfahren und Anordnung zur Abwasserbehandlung
CN104529053B (zh) * 2014-11-28 2016-05-25 悦康药业集团安徽生物制药有限公司 一种高浓度制药废水的处理工艺
WO2016119050A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-04 Anaergia Inc. Treatment of waste products with anaerobic digestion
CN105417777B (zh) * 2015-12-01 2018-03-16 大连爱安沃特环境技术有限公司 污水混凝吸附沉淀分离—分离物厌氧沼气化再生处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109071267A (zh) 2018-12-21
US10703662B2 (en) 2020-07-07
US20190144321A1 (en) 2019-05-16
EP3442910A1 (en) 2019-02-20
WO2017178356A1 (en) 2017-10-19
CA3017683A1 (en) 2017-10-19
JP2019513552A (ja) 2019-05-30
EP4129928A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878461B2 (ja) 廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上
Ahmad et al. Water recycling from palm oil mill effluent (POME) using membrane technology
CA3007903C (en) Recovery of phosphorus compounds from wastewater
AU2013237517B2 (en) Method for treating a waste stream using a bioreactor and a membrane filter
JP6121589B2 (ja) 嫌気性処理方法
CN106045257B (zh) 底泥组合处理工艺
CN103204605A (zh) 一种大蒜加工废水处理方法
CA2918772A1 (en) Treatment of waste products with anaerobic digestion
US20200165172A1 (en) Method for dry biological treatment of organic waste
CN110002639A (zh) 一种中晚期生活垃圾填埋场垃圾渗滤液的处理装置及方法
CN110304786A (zh) 有机废物食物废水的处理水无放流资源化处理装置以及其处理方法
JP6395877B2 (ja) 嫌気性消化処理方法及び嫌気性消化処理装置
AU2012292946A1 (en) A water treatment system
CN109179760B (zh) 一种餐厨污泥饭渣资源化处理工艺
KR102153490B1 (ko) 소화가스를 활용한 소화액 폐수의 탈질처리 및 소화슬러지의 차(char) 제조를 통한 고효율 유기성폐기물의 바이오가스화 공정
CN104773889B (zh) 一种油气田钻井废液处理方法
JP7373638B2 (ja) 消化汚泥の処理方法及びその廃水処理装置
Wolny Dewatering of conditioned sludge in small wastewater treatment plants
Laohaprapanon et al. Physical and chemical separation of oil and suspended solids from palm oil mill effluent
Neamt et al. The mass balance of sewage sludge digestion process
Caleb Wastewater Treatment Technologies: Advanced Methods to Treat Fecal Contamination in Water
CN102478507A (zh) 一种疏水性高分子絮凝剂的红外光谱分析方法
Ibrahim et al. Removal of suspended solids and residual oil using membrane separation technology
KR20030018427A (ko) 인분, 축분의 분리에 따른 폐수의 자연응집 자중탈수방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250