JP6878258B2 - 液体ブロー成形方法 - Google Patents

液体ブロー成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6878258B2
JP6878258B2 JP2017227111A JP2017227111A JP6878258B2 JP 6878258 B2 JP6878258 B2 JP 6878258B2 JP 2017227111 A JP2017227111 A JP 2017227111A JP 2017227111 A JP2017227111 A JP 2017227111A JP 6878258 B2 JP6878258 B2 JP 6878258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
preform
container
nozzle
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017227111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019093677A (ja
Inventor
満 塩川
満 塩川
雄一 奥山
雄一 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2017227111A priority Critical patent/JP6878258B2/ja
Priority to EP18880511.3A priority patent/EP3718738B1/en
Priority to US16/761,624 priority patent/US11318656B2/en
Priority to CN201880075255.0A priority patent/CN111417503B/zh
Priority to PCT/JP2018/037101 priority patent/WO2019102721A1/ja
Publication of JP2019093677A publication Critical patent/JP2019093677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878258B2 publication Critical patent/JP6878258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4289Valve constructions or configurations, e.g. arranged to reduce blowing fluid consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • B29C2049/4664Blowing fluids being incompressible staying in the final article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C2049/5862Drive means therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C2049/5893Mounting, exchanging or centering blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42113Means for manipulating the objects' position or orientation
    • B29C49/42115Inversion, e.g. turning preform upside down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/222Head-space air removing devices, e.g. by inducing foam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を成形する液体ブロー成形方法に関する。
ポリプロピレン(PP)製のボトルやポリエチレンテレフタレート(PET)製のボトルに代表されるような合成樹脂製の容器は、飲料、化粧品、薬品、洗剤、シャンプー等のトイレタリーなどの様々な液体を内容液として収容する用途に使用されている。このような容器は、上記したような熱可塑性を有する合成樹脂材料によって例えば有底筒状に形成されたプリフォームをブロー成形することにより製造されるのが一般的である。
また、プリフォームを容器に成形するブロー成形としては、プリフォームの内部に供給する加圧媒体として、加圧エアーに替えて加圧した液体を用いるようにした液体ブロー成形が知られている。
例えば特許文献1や特許文献2には、予め延伸性を発現する温度にまで加熱しておいたプリフォームをブロー成形用の金型にセットし、このプリフォームを延伸ロッドにより縦方向に延伸させつつ当該プリフォームの内部にブローノズルを通して所定の圧力にまで加圧した液体を供給することにより、プリフォームを金型のキャビティに沿った所定形状の容器に成形するようにした液体ブロー成形方法が記載されている。このような液体ブロー成形方法によれば、プリフォームに供給する液体として飲料等の最終的に製品として容器に収容される内容液を使用することにより、容器の成形と当該容器への内容液の充填とを同時に行って内容液を収容した液体入り容器を容易に成形(製造)することができるので、成形後の容器の内部への内容液の充填工程を省略して、その生産工程や生産ライン(装置)の構成を簡略化することができる。
特開2013−208834号公報 特開2014−069441号公報
上記従来の液体ブロー成形方法では、成形後の容器の内部に所定量のヘッドスペース(液体が充填されない空間)を設けるために、液体ブロー成形の後、ブローノズルをシール体で閉塞した状態で延伸ロッドを容器内から引き抜くことにより、当該延伸ロッドの体積に応じたヘッドスペースを容器内に生じさせる(特許文献1)ようにしている。
また、液体ブロー成形後に、プランジャーポンプを逆方向に駆動して成形後の容器の内部から所定量の液体を供給路に向けて吸い戻すサックバックを行うことで、容器内に所定量のヘッドスペースを設ける方法(特許文献2)も考えられる。
さらに、シャンプー等を内容液として収容するポンプ付きの容器などの容器内に大きなヘッドスペースが必要となる場合には、例えば、上記した延伸ロッドを容器内から引き抜く方法とサックバックによる方法とを併用することで、容器内に必要な大きさのヘッドスペースを形成することができる。
しかしながら、液体ブロー成形においては、液体はプリフォーム内に存在する空気を巻き込みながら当該プリフォームの内部に供給されるので、液体ブロー成形後に上記したサックバックを行うと、気泡を多く含んだ液体が供給路の内部に取り込まれることになる。そのため、次の液体ブロー成形時には、当該供給路からプリフォームの内部に向けて気泡を多く含んだ液体が供給されることになり、成形後の容器内への液体の充填量や充填圧力が不安定になって容器の成形性が低下する虞があるという問題点があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、容器内にヘッドスペースを有する液体入り容器を、繰り返しの液体ブロー成形により精度よく成形可能な液体ブロー成形方法を提供することにある。
本発明の液体ブロー成形方法は、合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を成形する液体ブロー成形方法であって、供給路を介してポンプに接続されたブローノズルを前記プリフォームの口部に係合させるノズル係合工程と、前記ポンプから前記供給路と前記ブローノズルとを通して前記プリフォームの内部に加圧した液体を供給して該プリフォームを所定形状の容器に成形する成形工程と、前記成形工程において成形された前記容器を、前記口部に前記ブローノズルを係合させたまま倒立姿勢とした状態で前記ポンプを逆方向に作動させ、該容器の内部から前記供給路に所定量の液体を吸い戻すサックバック工程と、前記サックバック工程の後、前記容器を正立姿勢とした状態で前記ブローノズルを前記口部から離脱させるノズル離脱工程と、を有することを特徴とする。
本発明の液体ブロー成形方法は、上記構成において、前記サックバック工程において前記容器の内部から前記供給路に所定量の液体を吸い戻した状態のままシール体により前記ブローノズルを閉塞した後に前記容器を正立姿勢とし、前記ノズル離脱工程を行うのが好ましい。
本発明の液体ブロー成形方法は、上記構成において、前記成形工程において延伸ロッドにより前記プリフォームを軸方向に延伸させるとともに、前記ノズル離脱工程において前記シール体により前記ブローノズルを閉塞した後、前記容器から前記延伸ロッドを引き抜くのが好ましい。
本発明の液体ブロー成形方法は、上記構成において、前記成形工程の前に、前記プリフォームの内部に該プリフォームをブロー成形しない程度の圧力で液体を供給して該プリフォームの内部の空気を液体に置換する気液置換工程を行うのが好ましい。
本発明の液体ブロー成形方法は、上記構成において、前記プリフォームを正立姿勢とした状態で前記気液置換工程を行うのが好ましい。
本発明の液体ブロー成形方法は、上記構成において、前記プリフォームを倒立姿勢として前記成形工程を行って倒立姿勢の前記容器を成形し、前記成形工程の後、前記容器を倒立姿勢としたままで前記サックバック工程を行うのが好ましい。
本発明によれば、容器内にヘッドスペースを有する液体入り容器を、繰り返しの液体ブロー成形により精度よく成形可能な液体ブロー成形方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態である液体ブロー成形方法に用いられる液体ブロー成形装置の一例を示す説明図である。 ノズル係合工程を完了した状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。 プリフォームを倒立姿勢とした状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。 成形工程を行っている状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。 成形工程が完了した状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。 サックバック工程を行っている状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。 サックバック工程の後、シール体によりブローノズルを閉塞するとともに容器を正立姿勢とした状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。 ノズル離脱工程が完了した状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。 気液置換工程を行っている状態の液体ブロー成形装置を示す説明図である。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に例示説明する。
本発明の液体ブロー成形方法は、合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を成形する液体ブロー成形方法であって、供給路を介してポンプに接続されたブローノズルをプリフォームの口部に係合させるノズル係合工程と、ポンプから供給路とブローノズルとを通してプリフォームの内部に加圧した液体を供給してプリフォームを所定形状の容器に成形する成形工程と、成形工程において成形された容器を倒立姿勢とした状態でポンプを逆方向に作動させ、容器の内部から供給路に所定量の液体を吸い戻すサックバック工程と、サックバック工程の後、容器を正立姿勢とした状態でブローノズルを口部から離脱させるノズル離脱工程と、を有することを特徴とするものである。このような本発明の液体ブロー成形方法は、プリフォームから内容液を収容した液体入り容器を製造する液体入り容器の製造方法とも言えるものである。
本発明の液体ブロー成形方法は、例えば図1に示す構成の液体ブロー成形装置1を用いて実施することができる。
図1に示す液体ブロー成形装置1は、合成樹脂製のプリフォーム2を液体ブロー成形して、内部に内容液を収容した液体入り容器に成形するものである。ここで、液体ブロー成形とは、プリフォーム2に供給する加圧媒体(加圧流体)として、エアブロー成形の際に用いられる加圧エアーに替えて加圧した液体を用いて行うブロー成形のことである。
プリフォーム2に供給される液体L、つまり成形後の液体入り容器に収容される内容液Lとしては、例えば飲料、化粧品、薬品、洗剤、シャンプー等のトイレタリーなどの様々な液体を用いることができる。
プリフォーム2としては、例えばポリプロピレン(PP)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の熱可塑性を有する合成樹脂材料によって、開口端となる円筒状の口部2aと、口部2aに連なるとともに下端が閉塞された円筒状の胴部2bとを有する有底筒状に形成されたものを用いるのが好ましい。
なお、プリフォーム2としては、上記形状のものに限らず、成形後の容器の形状等に応じて種々の形状のものを用いることができる。
詳細は図示しないが、プリフォーム2の口部2aの外壁面には、成形後の液体入り容器の口部2aに閉塞キャップ(不図示)を打栓(アンダーカット係合)によって装着するための係合突起が設けられている。なお、口部2aの外壁面に係合突起に替えて雄ネジを設けて閉塞キャップを口部2aにねじ結合により装着する構成とすることもできる。
液体ブロー成形装置1は、ブロー成形用の金型10を有している。この金型10は、例えばボトル形状などの容器の最終形状に対応した形状のキャビティ11を有している。キャビティ11は金型10の上面において上方に向けて開口している。プリフォーム2は、胴部2bが金型10のキャビティ11の内部に配置されるとともに口部2aが金型10から上方に突出した状態となって金型10に装着される。
詳細は図示しないが、金型10は左右に型開きすることができ、プリフォーム2を液体入り容器に成形した後に金型10を左右に開くことで、当該液体入り容器を金型10から取り出すことができる。
金型10の上方には、プリフォーム2の内部に液体Lを供給するためのノズルユニット20が設けられている。ノズルユニット20は本体ブロック21を有し、この本体ブロック21は金型10に対して上下方向に相対移動自在となっている。本体ブロック21の下端には支持ブロック22が設けられ、この支持ブロック22により支持されて本体ブロック21の下端にはブローノズル23が装着されている。ブローノズル23は略円筒状に形成されており、ノズルユニット20が金型10に対して当該金型10に接近する方向のストローク端にまで相対移動したときに金型10に装着されたプリフォーム2の口部2aに上方側から係合する。
本体ブロック21の内部には上下方向に延びる供給路24が設けられている。この供給路24はブローノズル23に液体Lを供給するための流路であり、その下端においてブローノズル23に連通している。また、本体ブロック21には、供給路24の上端に連通する供給ポート25が設けられている。
供給路24の内部にはブローノズル23を開閉するためのシール体26が配置されている。シール体26はノズルユニット20に対して上下方向に移動自在に設けられた軸体27の下端に固定され、供給路24の内部で上下方向に移動自在となっている。シール体26は円柱状に形成されており、下方側のストローク端位置である閉位置にまで移動したときに下端面においてブローノズル23の上面に当接してブローノズル23を閉塞する。一方、シール体26が閉位置から上方に向けて移動すると、ブローノズル23は開かれて供給路24と連通される。
図示するように、液体ブロー成形装置1は延伸ロッド28を備えた構成とすることもできる。延伸ロッド28は、軸体27の軸心に該軸体27に対して上下方向に相対移動自在に挿入されており、シール体26の軸心を貫通してシール体26の下端から出没可能に設けられている。延伸ロッド28は図示しない駆動源により駆動されて下方に向けて移動することにより、プリフォーム2を軸方向に延伸させることができる。このように、延伸ロッド28を設けた構成とした場合には、液体ブロー成形装置1は、プリフォーム2を延伸ロッド28により軸方向に延伸させつつ口部2aから供給される加圧した液体Lにより径方向に延伸させる二軸延伸ブロー成形を行うことができる。
なお、液体ブロー成形装置1は、延伸ロッド28を備えず、プリフォーム2を加圧した液体Lのみによって液体ブロー成形する構成とすることもできる。
供給ポート25には、配管P1によりポンプ30が接続されている。このポンプ30は、例えばシリンダ30aとピストン30bとを備えたプランジャーポンプとして構成することができる。
ポンプ30には供給タンク31が接続されている。供給タンク31は、液体Lを収容するとともに当該液体Lを所定温度にまで加熱して当該温度に保持する構成とすることができる。ポンプ30と供給タンク31との間の流路には開閉弁V1が設けられ、この開閉弁V1により当該流路を開閉することができるようになっている。なお、符号32は配管P1に設けられた圧力計である。
ポンプ30は、シール体26が上方に移動してブローノズル23が開かれ、開閉弁V1が閉じられた状態において正方向(加圧方向)に作動することにより、所定圧力にまで加圧した液体Lを配管P1、供給ポート25、供給路24及びブローノズル23を介してプリフォーム2の内部に供給することができる。また、ポンプ30は、シール体26によってブローノズル23が閉塞され、開閉弁V1が開かれた状態において逆方向(吸引方向)に作動することにより、供給タンク31に収容されている液体Lを当該ポンプ30の内部に吸引することができる。
金型10及びノズルユニット20は、ノズルユニット20が金型10に対して当該金型10に接近する方向のストローク端にまで相対移動した状態において、図示しない回動軸を中心として上下を反転させるように互いに一体的に回動することができる。
金型10及びノズルユニット20を上下反転させるように回動させる回動機構としては、種々の構成のものを用いることができる。また、金型10及びノズルユニット20に接続される配管P1ないし他の機器等は、金型10及びノズルユニット20が回動可能なように適宜構成される。
プリフォーム2は、口部2aの開口を上方に向けた正立姿勢で金型10に装着され、金型10及びノズルユニット20が上下を反転させるように互いに一体的に回動することにより、口部2aの開口を下方に向けた倒立姿勢とされる。
ここで、プリフォーム2の正立姿勢は、プリフォーム2の口部2aが真上を向く姿勢であるのが好ましいが、プリフォーム2の倒立姿勢は、胴部2bよりも口部2aの方が下方に位置する姿勢であれば、口部2aの開口が真下を向く姿勢に限らず、口部2aの開口が斜めに下方を向く姿勢であってもよい。
ノズルユニット20、シール体26、延伸ロッド28、ポンプ30、開閉弁V1、回動機構等の作動は、図示しない制御装置によって統合的に制御される。この制御は、圧力計32の値を参照して行うことができる。なお、開閉弁V1は、制御装置によって制御可能な電磁弁に構成されるのが好ましい。
次に、このような構成の液体ブロー成形装置1を用いて、合成樹脂製のプリフォーム2から所定形状の容器の内部に内容液が収容されてなる液体入り容器Cを成形する方法(本発明の液体ブロー成形方法)について説明する。
まず、予めヒーター等の加熱手段(不図示)を用いて延伸性を発現する程度の所定の温度(例えば80℃〜150℃)にまで加熱しておいた合成樹脂製のプリフォーム2を正立姿勢でブロー成形用の金型10に装着し、型締めする。図1に示すように、型締が完了すると、プリフォーム2は、口部2aが金型10の上面から上方に突出し、胴部2bがキャビティ11の内部に配置された状態となる。
プリフォーム2が金型10に装着されると、次に、ノズル係合工程が行われる。ノズル係合工程においては、ノズルユニット20を金型10に接近する方向に相対移動させ、ブローノズル23をプリフォーム2の口部2aに液密状態となるように係合させる。図2は、ノズル係合工程が完了した状態を示す。なお、ノズル係合工程が完了した状態においては、シール体26、開閉弁V1は何れも閉じている。
ノズル係合工程においては、延伸ロッド28をその先端がプリフォーム2の胴部2bの底部近傍に位置するように進出移動させてもよい。
ノズル係合工程が完了すると、図3に示すように、図示しない回動機構により金型10及びノズルユニット20を回動させ、口部2aにブローノズル23が係合したまま金型10に装着されているプリフォーム2が口部2aを真下に向けた倒立姿勢となるように上下を反転させる。
次に成形工程が行われる。成形工程においては、図4に示すように、開閉弁V1を閉じたままシール体26を開き、その状態でポンプ30を正方向(加圧方向)に作動させる。ポンプ30が正方向に作動すると、ポンプ30から供給路24とブローノズル23とを通してプリフォーム2の内部に所定の圧力にまで加圧された液体Lが供給され、プリフォーム2は液体Lの圧力により膨張状に延伸される。図5に示すように、プリフォーム2がキャビティ11に沿った所定形状の液体入り容器Cとなるまで成形(液体ブロー成形)されると、ポンプ30の作動が停止され、成形工程が完了する。このように、本実施の形態では、プリフォーム2を倒立姿勢とした状態で成形工程が行われ、倒立姿勢の液体入り容器Cが成形される。
液体ブロー成形装置1に延伸ロッド28を設けた場合には、成形工程において延伸ロッド28をプリフォーム2の内部に向けて進出移動させ、延伸ロッド28によりプリフォーム2を軸方向(縦方向)へ延伸させる。これにより、プリフォーム2を液体Lの圧力と延伸ロッド28とで二軸方向に延伸する二軸延伸ブロー成形を行うことができる。二軸延伸ブロー成形によれば、プリフォーム2をより精度よく所定形状の液体入り容器Cに成形することができる。
成形工程が完了すると、次にサックバック工程が行われる。サックバック工程は、図6に示すように、成形工程において成形された液体入り容器Cを、口部2aにブローノズル23が係合するとともに倒立姿勢とした状態のままで行われる。
サックバック工程においては、シール体26を開位置としてブローノズル23を開いた状態としたままポンプ30を逆方向に作動させ、成形工程で所定形状に成形された液体入り容器Cの内部からブローノズル23を通して供給路24に所定量の液体Lを吸い戻す(サックバックする)。サックバック工程において供給路24に吸い戻す液体Lの量は、完成後の液体入り容器Cの内部に設けられるヘッドスペースHSが所定量となるように適宜設定される。サックバック工程が行われると、液体入り容器Cは、供給路24に吸い戻された液体Lの量だけその内容量が減少し、キャビティ11との間に隙間を生じた減容変形状態となり、その内部は大気圧よりも低い負圧状態となる。
ここで、プリフォーム2の内部に加圧した液体Lを供給して所定形状の液体入り容器Cを成形する成形工程においては、液体Lがプリフォーム2の内部に存在する空気を巻き込みながら当該プリフォーム2の内部に供給され、成形後の液体入り容器Cの内部の液体Lは気泡を多く含んだものとなるので、成形後の液体入り容器Cを正立姿勢としたままサックバック工程を行うと、気泡を多く含んだ液体Lが供給路24の内部に取り込まれることになる。特に、液体Lが、例えばシャンプーや液体洗剤のような比較的粘度が高いものである場合には、液体入り容器Cの口部2aの近傍において液体Lに多くの気泡が含まれた状態となるので、より多くの気泡を含んだ液体Lが供給路24の内部に取り込まれることになる。そして、これにより、次の成形工程において、供給路24からプリフォーム2の内部に気泡を多く含んだ液体Lが供給され、成形後の液体入り容器Cの内部への液体Lの充填量や充填圧力が不安定になって液体入り容器Cの成形性が低下するという問題が生じることになる。
これに対して、本実施の形態の液体ブロー成形方法では、成形工程において成形された液体入り容器Cを倒立姿勢とした状態でサックバック工程を行うようにしたので、成形工程において液体Lに巻き込まれた気泡を液体入り容器Cの底部の側(口部2aとは反対側)に集め、口部2aの近傍における液体Lに多くの気泡が含まれないようにして、サックバック工程において液体入り容器Cの内部から供給路24に吸い戻される液体Lに含まれる気泡の量を低減させることができる。これにより、次の成形工程においてプリフォーム2の内部に気泡を多く含んだ液体Lが供給されることを防止して、当該成形後の液体入り容器Cの内部への液体Lの充填量や充填圧力を安定化させ、当該液体入り容器Cを精度よく成形することができる。
また、本実施の形態においては、プリフォーム2を倒立姿勢として成形工程を行って倒立姿勢の液体入り容器Cを成形した後、液体入り容器Cを倒立姿勢としたままでサックバック工程を行うようにしたので、成形工程において液体Lに巻き込まれた気泡の多くが成形工程の段階で液体入り容器Cの底部の側に集まるようにして、口部2aの近傍における液体Lに含まれる気泡の量をさらに低減させることができる。これにより、サックバック工程において液体入り容器Cの内部から供給路24に吸い戻される液体Lに含まれる気泡の量をさらに低減させることができる。
サックバック工程が完了すると、次に、サックバック工程において所定形状に成形された液体入り容器Cの内部から供給路24に所定量の液体Lを吸い戻した状態のままシール体26によりブローノズル23を閉塞した後、図7に示すように、図示しない回動機構によって金型10及びノズルユニット20を上下反転させるように回動させ、液体入り容器Cが口部2aを真上に向けた正立姿勢とする。
なお、液体ブロー成形装置1に延伸ロッド28を設けた場合には、シール体26によりブローノズル23を閉塞した後に、液体入り容器Cから延伸ロッド28を引き抜くようにすればよい。液体入り容器Cから延伸ロッド28を引き抜くことにより、延伸ロッド28の体積分だけさらに液体入り容器Cの内容量を減少させることができる。この場合、サックバック工程において液体入り容器Cの内部から供給路24に吸い戻す液体Lの量は、延伸ロッド28を液体入り容器Cから延伸ロッド28を引き抜くことにより生じる内容量の減少を勘案して設定すればよい。
このように、延伸ロッド28を液体入り容器Cから引き抜く工程とサックバック工程とを併用することで、液体入り容器Cの内部により大きなヘッドスペースHSが必要な場合であっても、当該ヘッドスペースHSを容易に形成することができる。
なお、液体入り容器Cからの延伸ロッド28の引抜きは、液体入り容器Cを倒立姿勢とした状態のままで行ってもよく、液体入り容器Cを正立姿勢としてから行ってもよい。
サックバック工程の後、シール体26によりブローノズル23が閉塞され、液体入り容器Cが正立姿勢に戻されると、次に、ノズル離脱工程が行われる。ノズル離脱工程においては、図8に示すように、液体入り容器Cを正立姿勢とした状態のまま、ノズルユニット20を金型10から離れる方向に相対移動させ、ブローノズル23をプリフォーム2の口部2aから離脱させ、ブローノズル23の口部2aとの係合を解除する。成形後の液体入り容器Cの口部2aからブローノズル23が離脱すると、サックバック工程において減容変形状態となっていた液体入り容器Cが元の形状に復元し、液体入り容器Cの内部には所定量の液体Lの上部に所定量のヘッドスペースHSが形成される。
そして、その状態で図示しない閉栓装置により口部2aにキャップが装着され、次いで金型10が開かれて完成した液体入り容器Cが金型10から取り出される。なお、液体入り容器Cを金型10から取り出した後にキャップを装着してもよい。
以上の通り、本実施の形態の液体ブロー成形方法によれば、成形工程において成形された液体入り容器Cを倒立姿勢とした状態でサックバック工程を行うようにしたので、液体入り容器Cの口部2aの近傍における液体Lに多くの気泡が含まれないようにして、サックバック工程において液体入り容器Cの内部から供給路24に吸い戻される液体Lに含まれる気泡の量を低減させることができる。これにより、次の成形工程においてプリフォーム2の内部に気泡を多く含んだ液体Lが供給されることを防止して、当該成形後の液体入り容器Cの内部への液体Lの充填量や充填圧力を安定化させ、当該液体入り容器Cを精度よく成形することができる。特に、シャンプーや液体洗剤のような比較的粘度が高い液体Lを内容液として収容するポンプ付き容器に用いられる液体入り容器Cのように、その内部に大きなヘッドスペースHSを有するものを成形する場合には、サックバック工程において供給路24に多くの液体が吸い戻されることになるが、その場合であっても、サックバック工程において液体入り容器Cの内部から供給路24に吸い戻される液体Lに含まれる気泡の量を十分に低減させて、液体入り容器Cを精度よく成形することができる。
本実施の形態の液体ブロー成形方法は、成形工程の前に、プリフォーム2の内部の空気を液体Lに置換する気液置換工程を行う構成とすることもできる。
図9に示すように、気液置換工程においては、ノズル係合工程を行った後、開閉弁V1を閉じたままシール体26を開くとともに、ブローノズル23の液体Lの供給口とは別に当該ブローノズル23の下端に開口するように設けた排気流路を開き、その状態でポンプ30を正方向(加圧方向)に成形工程よりも小さな出力で作動させることで、ポンプ30から供給路24とブローノズル23とを通してプリフォーム2の内部にプリフォーム2をブロー成形しない程度の圧力で液体Lを供給する。これにより、プリフォーム2の内部の空気が供給される液体Lにより排気流路を通してプリフォーム2の外部に押し出されてプリフォーム2の内部が液体Lに置換される。
このように、成形工程の前に気液置換工程を行う構成とすれば、成形工程においてプリフォーム2の内部に供給される液体Lに巻き込まれる空気の量を少なくすることができるので、サックバック工程において液体入り容器Cの内部から供給路24に吸い戻される液体Lに含まれる気泡の量をさらに低減させることができる。
特に、本実施の形態のように、ノズル係合工程において延伸ロッド28をその先端がプリフォーム2の胴部2bの底部近傍に位置するように進出移動させた後に気液置換工程を行うことで、プリフォーム2の内部の置換すべき空気の量を低減して、成形工程においてプリフォーム2の内部に供給される液体Lに巻き込まれる空気の量をさらに少なくすることができる。
気液置換工程は、プリフォーム2を正立姿勢とした状態で行うのが好ましい。プリフォーム2を正立姿勢とした状態で気液置換工程を行うことで、ポンプ30の作動による液体Lの圧力調整を容易にし、これによりプリフォーム2の胴部2bに不要な変形を生じさせることなくプリフォーム2の内部に適切な量の液体Lを供給することを可能として、成形工程においてプリフォーム2の内部に供給される液体Lに巻き込まれる空気の量をさらに少なくすることができる。
気液置換工程は、プリフォーム2を倒立姿勢とした状態で行うこともできる。プリフォーム2を倒立姿勢とした状態で気液置換工程を行うことで、気液置換工程の後、サックバック工程が行われるまでの間に、プリフォーム2から排出されなかった空気がプリフォーム2ないし液体入り容器Cの底部の側に移動するための時間を長く確保することができるようにして、サックバック工程において液体入り容器Cの内部から供給路24に吸い戻される液体Lに含まれる気泡の量をさらに低減させることができる。
なお、本実施の形態においては、ノズル係合工程を行った後に気液置換工程を行うようにしているが、ブローノズル23を口部2aに液密に係合させる前、すなわちブローノズル23と口部2aとの間に所定の隙間を生じさせた状態とし、その状態でポンプ30を正方向に成形工程よりも小さな出力で作動させることで、プリフォーム2の内部の空気をブローノズル23と口部2aとの隙間から外部に排出させつつプリフォーム2の内部に液体Lを供給して気液の置換を行う構成とすることもできる。これにより、成形工程の際に、プリフォーム2の内部に供給された液体Lが空気を巻き込むことを低減して、サックバックにより供給路24の内部に吸い戻される液体Lに気泡が生じることを抑制することができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態では、図1に示す構成の液体ブロー成形装置1を用いて本発明の液体ブロー成形方法を行う場合を示したが、他の構成の液体ブロー成形装置等を用いて本発明の液体ブロー成形方法を行うこともできる。
また、前記実施の形態では、成形工程において延伸ロッド28を用いて二軸延伸ブロー成形を行うとともに、液体入り容器Cから延伸ロッド28を引き抜くことでヘッドスペースHSを増加させるようにしているが、延伸ロッド28によるヘッドスペースHSの形成を行わない(例えば、成形工程からノズル離脱工程までの間で延伸ロッド28を引き抜く)構成とすることもできる。
さらに、前記実施の形態では、プリフォーム2を倒立姿勢として成形工程を行うようにしているが、プリフォーム2を正立姿勢として成形工程を行うようにしてもよい。
さらに、前記実施の形態においては、ポンプ30はプランジャーポンプとされているが、これに限らず、液体Lを所定の圧力にまで加圧してプリフォーム2に供給することができるとともに成形後の液体入り容器Cの内部から所定量の液体Lを吸い戻すことができるものであれば種々の構成のポンプを用いることができる。
さらに、前記実施の形態では、サックバック工程において、液体入り容器Cの内部の液体Lを、口部2aを通して供給路24に吸い戻すようにしているが、シール体26によりブローノズル23を閉塞した後、延伸ロッド28に設けた流路を介して液体入り容器Cの内部の液体Lを供給路24に吸い戻すようにしてもよい。この場合、延伸ロッド28の流路の開口を口部2aの近傍に位置させることで、気泡の含有量が少ない液体Lを吸い戻すことができる。
さらに、本発明の液体ブロー成形方法は、シャンプーや液体洗剤等の比較的粘度の高い内容液を収容するポンプ付き容器に用いられる液体入り容器Cのように、その内部に大きなヘッドスペースHSを要するものを成形する場合に限らず、ヘッドスペースHSの大小に拘わらず種々の液体入り容器Cの成形に適用することができる。
さらに、液体入り容器Cをブローノズル23を係合させたまま倒立姿勢とした状態でサックバック工程を行う構成であれば、液体入り容器Cないしプリフォーム2を倒立姿勢とするタイミングは、前記実施の形態のようにノズル係合工程と成形工程との間に限らず、種々変更可能である。
1 液体ブロー成形装置
2 プリフォーム
2a 口部
2b 胴部
10 金型
11 キャビティ
20 ノズルユニット
21 本体ブロック
22 支持ブロック
23 ブローノズル
24 供給路
25 供給ポート
26 シール体
27 軸体
28 延伸ロッド
30 ポンプ
30a シリンダ
30b ピストン
31 供給タンク
32 圧力計
L 液体
P1 配管
V1 開閉弁
HS ヘッドスペース

Claims (6)

  1. 合成樹脂製のプリフォームから内容液を収容した液体入り容器を成形する液体ブロー成形方法であって、
    供給路を介してポンプに接続されたブローノズルを前記プリフォームの口部に係合させるノズル係合工程と、
    前記ポンプから前記供給路と前記ブローノズルとを通して前記プリフォームの内部に加圧した液体を供給して該プリフォームを所定形状の容器に成形する成形工程と、
    前記成形工程において成形された前記容器を、前記口部に前記ブローノズルを係合させたまま倒立姿勢とした状態で前記ポンプを逆方向に作動させ、該容器の内部から前記供給路に所定量の液体を吸い戻すサックバック工程と、
    前記サックバック工程の後、前記容器を正立姿勢とした状態で前記ブローノズルを前記口部から離脱させるノズル離脱工程と、を有することを特徴とする液体ブロー成形方法。
  2. 前記サックバック工程において前記容器の内部から前記供給路に所定量の液体を吸い戻した状態のままシール体により前記ブローノズルを閉塞した後に前記容器を正立姿勢とし、前記ノズル離脱工程を行う、請求項1に記載の液体ブロー成形方法。
  3. 前記成形工程において延伸ロッドにより前記プリフォームを軸方向に延伸させるとともに、
    前記ノズル離脱工程において前記シール体により前記ブローノズルを閉塞した後、前記容器から前記延伸ロッドを引き抜く、請求項2に記載の液体ブロー成形方法。
  4. 前記成形工程の前に、前記プリフォームの内部に該プリフォームをブロー成形しない程度の圧力で液体を供給して該プリフォームの内部の空気を液体に置換する気液置換工程を行う、請求項1〜3の何れか1項に記載の液体ブロー成形方法。
  5. 前記プリフォームを正立姿勢とした状態で前記気液置換工程を行う、請求項4に記載の液体ブロー成形方法。
  6. 前記プリフォームを倒立姿勢として前記成形工程を行って倒立姿勢の前記容器を成形し、
    前記成形工程の後、前記容器を倒立姿勢としたままで前記サックバック工程を行う、請求項1〜5の何れか1項に記載の液体ブロー成形方法。
JP2017227111A 2017-11-27 2017-11-27 液体ブロー成形方法 Active JP6878258B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227111A JP6878258B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 液体ブロー成形方法
EP18880511.3A EP3718738B1 (en) 2017-11-27 2018-10-03 Liquid blow molding method
US16/761,624 US11318656B2 (en) 2017-11-27 2018-10-03 Liquid blow molding method
CN201880075255.0A CN111417503B (zh) 2017-11-27 2018-10-03 液体吹塑成型方法
PCT/JP2018/037101 WO2019102721A1 (ja) 2017-11-27 2018-10-03 液体ブロー成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227111A JP6878258B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 液体ブロー成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093677A JP2019093677A (ja) 2019-06-20
JP6878258B2 true JP6878258B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=66631560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227111A Active JP6878258B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 液体ブロー成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11318656B2 (ja)
EP (1) EP3718738B1 (ja)
JP (1) JP6878258B2 (ja)
CN (1) CN111417503B (ja)
WO (1) WO2019102721A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112010253A (zh) * 2020-09-23 2020-12-01 韦能兵 一种智能化防流延的食用油灌装设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871507A (en) * 1987-03-02 1989-10-03 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method for forming hollow partially crystalline biaxially oriented heat set polyethylene terephthalate articles
US7303795B2 (en) * 2003-03-13 2007-12-04 Invista North America S.A. R.L. Molding of polypropylene with enhanced reheat characteristics
TWM315603U (en) * 2007-03-02 2007-07-21 Ming-Jr Ji Air bubble-removing device for piping of fluid monitor
JP5872361B2 (ja) 2012-03-30 2016-03-01 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置及び合成樹脂製容器の製造方法
JP5870001B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-24 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置及び容器の製造方法
DE102014004354A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mit Füllgut gefüllten Behälters
DE102014016140A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zur Entfernung von Luft aus Vorformlingen zur Herstellung von gefüllten Behältern aus Kunststoff
JP6743360B2 (ja) * 2015-09-30 2020-08-19 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造方法
JP6632872B2 (ja) * 2015-11-27 2020-01-22 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP6619681B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-11 株式会社吉野工業所 ブロー成形方法
JP6594823B2 (ja) * 2016-04-28 2019-10-23 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
CN206172960U (zh) * 2016-08-16 2017-05-17 杭州科腾生物制品有限公司 一种凝胶预灌封注射器灌装装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111417503B (zh) 2022-04-26
US11318656B2 (en) 2022-05-03
WO2019102721A1 (ja) 2019-05-31
US20210178651A1 (en) 2021-06-17
EP3718738A1 (en) 2020-10-07
EP3718738B1 (en) 2022-04-27
CN111417503A (zh) 2020-07-14
JP2019093677A (ja) 2019-06-20
EP3718738A4 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594823B2 (ja) 液体ブロー成形方法
JP6893870B2 (ja) 液体入り容器の製造方法
US11524442B2 (en) Apparatus and method for manufacturing liquid container
JP6882974B2 (ja) 液体ブロー成形方法
JP6893861B2 (ja) 液体ブロー成形方法
JP6878258B2 (ja) 液体ブロー成形方法
JP2018161858A (ja) 容器製造方法
CN110545982B (zh) 装有液体的容器的制造方法
WO2021039108A1 (ja) ブロー成形装置
JP6825991B2 (ja) 液体入り容器の製造方法
JP2018020484A (ja) 液体ブロー成形方法
JP7492416B2 (ja) 液体ブロー成形装置
JP2019130828A (ja) 液体ブロー成形装置
WO2022176423A1 (ja) 液体入り容器の製造方法
JP2023151335A (ja) 液体ブロー成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150