JP6877427B2 - 熱交換器用モジュールユニット - Google Patents

熱交換器用モジュールユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6877427B2
JP6877427B2 JP2018525326A JP2018525326A JP6877427B2 JP 6877427 B2 JP6877427 B2 JP 6877427B2 JP 2018525326 A JP2018525326 A JP 2018525326A JP 2018525326 A JP2018525326 A JP 2018525326A JP 6877427 B2 JP6877427 B2 JP 6877427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat
heat medium
gap
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522201A (ja
Inventor
ビョンスン イ
ビョンスン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPX Flow Technology Korea Co Ltd
Original Assignee
SPX Flow Technology Korea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPX Flow Technology Korea Co Ltd filed Critical SPX Flow Technology Korea Co Ltd
Publication of JP2018522201A publication Critical patent/JP2018522201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877427B2 publication Critical patent/JP6877427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/265Drying gases or vapours by refrigeration (condensation)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D19/00Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/021Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0038Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for drying or dehumidifying gases or vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0075Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements the plates having openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

本発明は、単一または複数個が連結されて流体と熱媒体の熱交換が実現されるようになる熱交換器を構成する熱交換器用モジュールユニットに関し、さらに詳しくは、流体と熱媒体の移動経路の間に相変換物質が配置されて、相変換物質による間接熱交換によって流体と熱媒体の熱交換を行うようにすることにより、相変換物質の蓄熱された潜熱によって熱媒体の持続的な循環がなくても流体と相変換物質が熱交換を行うことになり、全体的なエネルギーの使用効率を最大化できるだけでなく、特に複数個が連結されて熱交換器を形成する時、流体と熱媒体が直接的に空間的に接触しないようにして安定した機能を行うことができる熱交換器用モジュールユニットに関するものである。
一般に、熱交換器は、熱媒体が循環サイクルにより循環する間、流体との熱接触を通じて熱交換を行って流体の熱エネルギーを所望の目的に応じて吸熱または加熱するようになっているものである。
このような熱交換器は様々な分野に適用されており、そのうちの1つとして、圧縮空気(または排気ガス)中に含まれた水分を冷却して凝縮させた後、除去する冷凍式空気乾燥器に適用されて用いられる。
このような空気乾燥器は、流体(圧縮空気、排気ガス)の移動経路上に低温の熱媒体(冷媒)によって流体を冷却させて内部に含有された水分を冷却して凝縮した後、除去して流体を乾燥することになる。
即ち、冷媒を用いて熱交換器で圧縮空気を冷却して内部の凝縮された水蒸気をセパレーター(separator)を通じて外部へ排出、除去することにより乾燥空気を作ることになる。
この時、凝縮水が除去された低温の乾燥空気は、吐出される前に別途の熱交換空間で湿り空気との再度の熱交換を行って暖められ、相対湿度が低くなり乾燥度は追加で高くなるようにすることができ、また、高温の入口空気は予冷される効果があり、冷媒の冷却循環システムを構成する蒸発器の冷凍負荷を減らすことができる構成を適用し得る。
上記のような空気乾燥器は、冷媒の冷却循環(refrigerating circuit)システムにより持続的に冷却された状態で上記流体と熱交換するようになっており、負荷が0%から100%に随時変動する空気乾燥器の負荷特性によって上記冷媒の冷却循環システムのオン(on)/オフ(off)制御による温度の調節が難しい問題点がある。
これにより、従来は、上記冷媒の冷却循環システムを常時運転しながら必要に応じて冷媒をバイパス(by-pass)させて温度を調節している実情である。
しかし、この場合には、空気乾燥器の負荷特性による負荷値に関係なく冷媒の冷却循環システムが常時運転するので、エネルギーの使用効率が顕著に落ちる問題点があった。
また、上記のような従来の問題点を解決するために蓄冷槽及びポンプを用いて間接冷却方式で上記冷媒の冷却循環システムのオン(on)/オフ(off)制御により温度を調節する空気乾燥器が提案されて用いられており、この場合にはグリコールの顕熱を用いて流体との熱交換が行われるので、蓄冷槽(タンク)が大きく、これを熱交換が行われる熱交換器に循環させるための別途のポンプが備えられなければならないので、費用が増大する問題点があった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するために提案されたもので、本発明の目的は、単一または複数個が連結されて流体と熱媒体の熱交換が実現されるようになる熱交換器を構成することができ、流体と熱媒体の移動経路の間に相変換物質が配置されて、相変換物質による間接熱交換によって流体と熱媒体の熱交換を行うようにすることにより、相変換物質の蓄熱された潜熱によって熱媒体の持続的な循環がなくても流体と相変換物質が熱交換を行うことになり、全体的なエネルギーの使用効率を最大化できるだけでなく、特に複数個が連結されて熱交換器を形成する時、流体と熱媒体が直接的に空間的に接触しないようにして安定した機能を行うことができるようになる熱交換器用モジュールユニットを提供することにある。
本発明は、特に空気乾燥器に適用されて熱を吸収して溶けたり熱を排熱して凍るようになる相変換物質(phase changing material)の潜熱を用いた蓄冷効果を最大化させて別途の蓄冷槽及びポンプがなくても円滑に流体の熱交換を実現することにより、特に空気乾燥器に適用されて一般の間接冷却式空気乾燥器よりも低廉な費用で運転できるだけでなく、蓄冷容量が従来の間接冷却式空気乾燥器よりも大きいため、冷媒の冷却循環システムの耐久性に致命的な頻繁なオン/オフ制御を改善することができ、耐久性を画期的に改善できる熱交換器を構成することができる熱交換器用モジュールユニットを提供する。
上記のような本発明の目的を達成するための本発明の熱交換器用モジュールユニットは、流体及び熱媒体が移動する貫通孔が形成されている隔板を有する多数のプレートが上記隔板の一側に流体及び熱媒体が移動する間隙を有して積層され、上記貫通孔をそれぞれ連結する連結体を通じて上記間隙を選択的に連結して流体及び熱媒体がそれぞれ独立的に移動するそれぞれの流体通路及び熱媒体通路を構成することになり、上記流体及び熱媒体が移動するそれぞれの流体通路及び熱媒体通路を構成する間隙の間には、相変換物質が収容される間隙が位置して配置され、上記相変換物質を通じて上記流体及び熱媒体の間の熱交換が行われ、上記相変換物質の一側は上記流体及び熱媒体のうちの1つが配列され、他側は他の相変換物質が配列されるようになることを特徴とする。
上記のプレートの間隙において、最外郭に位置する間隙から少なくとも1つの間隙には、上記相変換物質が収容されるように配列されることを特徴とする。
上記相変換物質はパラフィンからなることを特徴とする。
上記相変換物質が連続して配置される2列の間隙を構成する隔板には、上記相変換物質が流通して互いに交流するようになる流通孔が形成されることを特徴とする。
上記のようになる本発明の熱交換器用モジュールユニットは、多数のプレートが相変換物質を間に設けて流体と熱媒体が移動する通路を構成しながら積層されることにより、上記流体と熱媒体の間の熱交換が上記相変換物質の潜熱によって間接的に行われるようになっているため、相変換物質の蓄熱された潜熱によって熱媒体の持続的な循環がなくても流体と相変換物質が熱交換をすることにより、全体的なエネルギーの使用効率を最大化することができる効果を奏する。
特に、空気乾燥器に適用される場合、上記相変換物質の潜熱を用いた蓄冷効果を最大化することにより、別途の蓄冷槽及びポンプがなくても円滑に流体の熱交換を実現することになって従来の間接冷却式空気乾燥器よりも低廉な費用で運転できるだけでなく、蓄冷容量が従来の間接冷却式空気乾燥器よりも大きいため冷媒の冷却循環システムの耐久性に致命的な頻繁なオン/オフ制御を改善し、耐久性を画期的に改善することができる効果を奏する。
さらに、複数個が連続して連結されて熱交換器を構成する時、モジュールユニット間の連結される部位を構成する間隙に少なくとも1つの相変換物質が位置することにより、流体及び熱媒体が直接的に密着することを防止し、結合時に熱交換効率が低下することを防止してその機能を安定的に行うことができる効果を奏する。
本発明の一実施例による熱交換器用モジュールユニットが適用された熱交換器を用いる空気乾燥器の一例を示す概略的な斜視例示図である。 本発明の一実施例による熱交換器用モジュールユニットが適用された熱交換器を用いる空気乾燥器の一例を示す概略的な斜視例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットを示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットを示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットが適用された熱交換器を示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットを構成するプレートの一例を示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットを構成するプレートの一例を示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットを構成するプレートの一例を示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットを構成するプレートの他の例を示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットにおいて流体が移動する状態を示す概略的な例示図である。 本実施例による熱交換器用モジュールユニットにおいて熱媒体が移動する状態を示す概略的な例示図である。
以下では、添付の図面を参照して、本発明による好適な実施例による熱交換器用モジュールユニットを詳細に説明する。
本発明の実施例は様々な形態に変形され得、本発明の範囲が以下で詳細に説明する実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本実施例は当業界で通常の知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供される。よって、図面における要素の形状などはさらに明確な説明を強調するために誇張して表現され得る。各図面において同一の部材は同一の参照符号で示す場合があることを留意すべきである。本発明の要旨を不要にぼやかし得ると判断される公知の機能及び構成に関する詳細な記述は省略する。
図1〜図8は、本発明による一実施例による熱交換器用モジュールユニットを示す図であって、本実施例による熱交換器用モジュールユニット1は、単一または複数個が連続して連結されて熱交換器10を形成して流体と熱媒体が移動する空間上で熱交換を行うようになるものであって、主に水分が含有された流体(圧縮空気、排気ガス)において熱を冷温の熱媒体に伝達し、水分を凝縮させて除去することにより空気を乾燥する空気乾燥器100に特に適切に適用される。
即ち、流体(圧縮空気、排気ガス)に対して冷温の熱媒体(冷媒)が相互間の熱交換を通じて流体の熱を吸収して水分を凝縮することにより乾燥することになる。
上記において冷温の熱媒体(冷媒)は、別途の公知の技術が適用された冷却循環システムによって冷却された後に再循環されて、持続的に投入される流体との熱接触を通じて熱交換を行うのが望ましい。
このような本実施例による熱交換器用モジュールユニット1は、上記流体及び熱媒体が移動する貫通孔21が多数形成されている隔板22を有する多数のプレート2が上記隔板22の一側に流体及び熱媒体が移動する間隙23を有して積層される。
即ち、上記プレート2が間隙23を有して嵌合され、上記貫通孔21を通じて間隙23が互いに連結される。
これにより、上記間隙23を流体及び熱媒体が経由しながら移動する。
上記においてプレート2は上記隔板22と上記隔板22の外周面から上記間隙23側の方向に延在された側壁24を含み、上記隔板22と上記側壁24の間の空間に上記間隙23が形成される。
上記において側壁24は、終端に行くほど外側方向に傾斜した傾斜面からなり、多数のプレート2が積層される時、嵌合が容易に行われるのが望ましい。
上記において貫通孔21は、上記隔板22上で上下左右の4つの角部位にそれぞれ形成され、流体及び熱媒体が上側と下側の貫通孔21の間を通じて移動するのが望ましく、それぞれ左側及び右側に形成された貫通孔21を流体及び熱媒体がそれぞれ独立的な空間を有して移動するのが望ましい。
このような本実施例による熱交換器用モジュールユニット1は、上記貫通孔21をそれぞれ連結する連結体3を通じて上記間隙23を選択的に連結して上記流体及び熱媒体がそれぞれ独立的に移動する流体通路41と熱媒体通路42を構成するようになっている。
即ち、上記連結体3を通じて、選択された上記貫通孔21を連結すると共に、貫通孔21と間隙を空間的に分離して、選択された貫通孔21と選択された間隙23が互いに連通するようにして上記流体通路41及び熱媒体通路42を構成することになる。
これにより、配列された間隙23のうち選択された位置の間隙23のみ連結して流体通路41及び熱媒体通路42を構成することができる。
よって、上記流体通路41及び熱媒体通路42をジグザグ状に形成することができるだけでなく、互いに対面する位置にそれぞれ形成することができるため、熱交換効率を構造的に高めることができる。
上記において連結体3は、リング(ring)状の連結リング31からなり、上記貫通孔21を外部と密閉して連結するようになされ得、上記貫通孔21の周辺部で他のプレートを構成する隔板22側の方向に延びて密着する延長突部32からなり、上記貫通孔21を外部と密閉して連結するようになっていてもよい。
好ましくは、リング状の上記連結リング31が上記貫通孔21の周辺部で他のプレート2を構成する隔板22側の方向に凹んでいる収容溝33を有する延長突部32の収容溝33に収容される構造からなり、上記延長突部32の突出した面は他のプレート2を構成する隔板22の貫通孔21の周辺面に密着されるように形成された構造であるのが最も望ましい。
一方、上記の隔板22には、多数の凹凸25が形成されて、移動する流体及び熱媒体と上記隔板22との接触面積を向上させて熱交換効率を増大するのが望ましく、上記の凹凸25は上記隔板22の中心から両端に行くほど傾斜角を設けて形成されるが、流体及び熱媒体が移動する方向に中央部位が頂点を形成するようになるのが最も望ましい。
これにより、上記間隙23を移動する流体及び熱媒体の熱交換面積を効率よく増大させて熱交換効率を増大するだけでなく、移動する流体及び熱媒体と上記隔板22との接触面積を増大させて対象空気中に含有された水分の凝縮面積を効率よく向上させることになる。
よって、空気の乾燥効率が向上する。
上記のような本実施例による熱交換器用モジュールユニット1において、上記流体通路41及び熱媒体通路42を構成する間隙23の間には、相変換物質5が収容される間隙23が位置して配置され、上記相変換物質5を通じて上記流体と熱媒体の間の熱交換が行われるようになっている。
即ち、熱媒体(冷媒)と流体(圧縮空気、排気ガス)の間に上記相変換物質5を配置して、直接的な熱交換が行われることが防止され、上記相変換物質5を通じて間接的な熱交換が行われるようになっているため、相変換物質5の蓄熱された潜熱によって熱媒体の持続的な循環がなくても流体と相変換物質6が熱交換をすることにより、全体的なエネルギーの使用効率を最大化することができる。
特に、空気乾燥器100に適用される場合、上記相変換物質5の潜熱を用いる蓄冷効果を最大化することにより、別途の蓄冷槽とポンプがなくても円滑に流体の熱交換を実現することになり、従来の間接冷却式空気乾燥器よりも低廉な費用で運転できるだけでなく、蓄冷容量が従来の間接冷却式空気乾燥器よりも大きいため冷媒の冷却循環システムの耐久性に致命的な頻繁なオン/オフ制御を改善し、耐久性を画期的に改善することができる。
上記において、相変換物質5はパラフィンからなるのが望ましく、上記相変換物質5が収容される間隙23を構成するプレート2には、相変換物質5を注入するようになる注入孔26が形成されるのが望ましい。
このような本実施例による熱交換器用モジュールユニット1において、上記の相変換物質5の一側は上記流体及び熱媒体のうちの1つが配列され、他側は他の相変換物質5が配列されるようになるのが望ましい。
これにより、それぞれの流体及び熱媒体と近接したそれぞれの相変換物質5がそれぞれ熱交換し、上記相変換物質5間の熱交換を通じて最終的に流体及び熱媒体間の熱的交流が間接的に行われる。
よって、上記相変換物質5の充熱がさらに安定的に行われ、相変換物質5の蓄熱された潜熱によって熱媒体の持続的な循環がなくても流体と相変換物質5が熱交換をすることにより、全体的なエネルギーの使用効率を最大化する。
上記において相変換物質5が連続して配置される2列の間隙23を構成する隔板22には、上記相変換物質5が流通して互いに交流するようになった流通孔27が形成されるのが望ましい。
これにより、上記相変換物質5が上記流通孔27を通じて円滑に交流して熱交換がさらに円滑に行われるようになるのが最も望ましい。
上記のような本実施例による熱交換器用モジュールユニット1において、上述したプレート2の間隙23で、最外郭に位置する間隙23から少なくとも1つの間隙23には、上記相変換物質5が収容されるように配列されるのが望ましい。
これにより、複数個が連続して連結されて熱交換器10を構成する時、モジュールユニット1間の連結される部位を構成する間隙23に少なくとも1つの相変換物質5が位置することにより、流体及び熱媒体が直接的に密着されることを防止して、結合時に熱交換効率が落ちることを防止し、その機能を安定的に行うことになる。
説明のない符号「6」は「セパレータ(separator)」であり、符合「61」は「オイルフィルタ」である。
上記のような本実施例による熱交換器用モジュールユニットの作用効果を以下で詳細に説明する。
本実施例による熱交換器用モジュールユニット1は、図1及び図2に示すように、主に対象空気(圧縮空気、排気ガス)の熱を吸収して含有された水分を除去する空気乾燥器100に適用される熱交換器10を構成するようになるものであって、流体(対象空気)が移動する流体通路41と冷温の熱媒体(冷媒)が移動する熱媒体通路42の間に相変換物質5が配置され、熱交換が急激に行われず、上記相変換物質5を通じて間接的に行われながら、流体(対象空気)の熱を吸熱することになる。
これにより、流体(対象空気)に含有された水分が凝縮された後、別途のセパレータ6を通じて外部へ排出され除去されて流体が乾燥する。
上述したように本実施例による熱交換器用モジュールユニット1は、単一または複数個が連結されて流体と熱媒体の熱交換を実現されるようになる熱交換器10を構成する時、多数のプレート2が相変換物質5を間に設けて流体及び熱媒体が移動する流体通路41及び熱媒体通路42を構成する間隙23を有して積層されることにより、上記相変換物質5を通じて上記流体及び熱媒体間の熱交換が行われるようになっており、全体的なエネルギーの使用効率を最大化することを技術的な構成の特徴とする。
以上に説明した本発明の一実施例は例示的なものに過ぎず、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるということはよく分かるであろう。よって、本発明は上述した詳細な説明で言及される形態にのみ限定されるのではないことを十分に理解できるであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は添付の特許請求の範囲の技術的な思想によって定められなければならない。また、本発明は添付の請求の範囲によって定義される本発明の思想とその範囲内にある全ての変形物と均等物及び代替物を含むと理解されるべきである。
本発明は、単一または複数個が連結されて流体と熱媒体の熱交換が実現できるようになるモジュールユニットに関するものであって、流体と熱媒体の移動経路の間に相変換物質が配置されて、相変換物質による間接熱交換によって流体と熱媒体の熱交換を行うことにより、相変換物質の蓄熱された潜熱によって熱媒体の持続的な循環がなくても流体と相変換物質が熱交換を行うようにする熱交換器に適用可能である。

Claims (3)

  1. 流体及び熱媒体が移動する貫通孔が形成されている隔板を有する多数のプレートが上記隔板の一側に流体及び熱媒体が移動する間隙を有して積層され、上記貫通孔をそれぞれ連結する連結体を通じて上記間隙を選択的に連結して流体及び熱媒体がそれぞれ独立的に移動するように構成され、
    上記間隙のそれぞれは、
    上記流体が移動する流体通路、
    上記熱媒体が移動する熱媒体通路、及び
    上記流体通路と上記熱媒体通路との間に位置されて相変換物質が収容される間隙を含み、
    上記相変換物質に蓄熱された潜熱を通じて上記流体及び上記熱媒体の間の熱交換が間接的に行われ、
    上記相変換物質は、
    上記流体通路と隣接して配列される第1相変換物質、及び
    上記熱媒体通路と隣接して配列される第2相変換物質を含み、
    上記流体通路、上記相変換物質が収容される間隙及び上記熱媒体通路が順に並んで配列され
    上記第1及び第2相変換物質が2列に連続するように配置される場合、上記第1及び第2相変換物質の間に配置された隔板には、上記第1及び第2相変換物質が流通して互いに交流するようになる流通孔が形成されること
    を特徴とする、熱交換器用モジュールユニット。
  2. 上記間隙のうち、最外郭に位置した間隙のうち少なくとも1つの間隙には、上記相変換物質が収容されるように配列されることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器用モジュールユニット。
  3. 上記相変換物質は、パラフィンからなることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器用モジュールユニット。
JP2018525326A 2015-07-27 2015-09-24 熱交換器用モジュールユニット Active JP6877427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0106055 2015-07-27
KR1020150106055A KR101727810B1 (ko) 2015-07-27 2015-07-27 열교환기용 모듈유닛
PCT/KR2015/010068 WO2017018594A1 (ko) 2015-07-27 2015-09-24 열교환기용 모듈유닛

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020088626A Division JP2020128869A (ja) 2015-07-27 2020-05-21 熱交換器用モジュールユニット及び空気乾燥器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522201A JP2018522201A (ja) 2018-08-09
JP6877427B2 true JP6877427B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=57885607

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525326A Active JP6877427B2 (ja) 2015-07-27 2015-09-24 熱交換器用モジュールユニット
JP2020088626A Pending JP2020128869A (ja) 2015-07-27 2020-05-21 熱交換器用モジュールユニット及び空気乾燥器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020088626A Pending JP2020128869A (ja) 2015-07-27 2020-05-21 熱交換器用モジュールユニット及び空気乾燥器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10900717B2 (ja)
EP (1) EP3330655B1 (ja)
JP (2) JP6877427B2 (ja)
KR (1) KR101727810B1 (ja)
CN (1) CN108027220B (ja)
ES (1) ES2908459T3 (ja)
WO (1) WO2017018594A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10766097B2 (en) * 2017-04-13 2020-09-08 Raytheon Company Integration of ultrasonic additive manufactured thermal structures in brazements
WO2019129649A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Vito Nv Storage integrated heat exchanger
WO2020011398A1 (de) 2018-07-11 2020-01-16 Linde Aktiengesellschaft Wärmetauscher und ein verfahren zur herstellung eines wärmetauschers
CN109186297A (zh) * 2018-07-20 2019-01-11 上海理工大学 不间断相变蓄能和换热系统
KR102114863B1 (ko) * 2018-10-29 2020-05-26 한국생산기술연구원 Pcm적용 판형 열교환기
CN112654829A (zh) * 2018-11-13 2021-04-13 Nok株式会社 换热器
LU101051B1 (en) * 2018-12-14 2020-06-15 Willems Jean Pierre Compact and portable air conditioner
WO2020128371A2 (fr) * 2018-12-21 2020-06-25 Prodose Procede et dispositif permettant de reduire l'augmentation de la temperature a la surface du globe terrestre, vehicule et station permettant de mettre en oeuvre ledit procédé
CN110360864B (zh) * 2019-02-01 2021-02-19 华北水利水电大学 一种梯级相变板式蓄热换热一体化装置
US20220146210A1 (en) * 2019-03-15 2022-05-12 Phase Change Energy Solutions, Inc. Thermal energy storage systems
IT201900010215A1 (it) * 2019-06-26 2020-12-26 Mta Spa Dispositivo essiccatore per il trattamento di gas, in particolare aria
DE202019105225U1 (de) * 2019-09-20 2020-12-22 Akg Verwaltungsgesellschaft Mbh Wärmeaustauscher
CN113102452A (zh) * 2021-04-02 2021-07-13 广东亿云智能环保科技有限公司 一种可回收余热的大型餐厨垃圾生物降解处理设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9309741U1 (de) * 1993-06-30 1993-08-26 Mann & Hummel Filter Wärmetauscher
SE504799C2 (sv) * 1995-08-23 1997-04-28 Swep International Ab Trekrets-värmeväxlare
JP2001099590A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
SE524783C2 (sv) * 2003-02-11 2004-10-05 Alfa Laval Corp Ab Plattpaket, plattvärmeväxlare och plattmodul
US7134483B2 (en) 2003-09-26 2006-11-14 Flair Corporation Refrigeration-type dryer apparatus and method
DK1616610T3 (da) * 2004-07-13 2012-10-22 Byeong-Seung Lee Plade-varmeveksler med en adskillelsesfunktion med hensyn til kondenseret fluidum og fremgangsmåde til dens fremstilling
US7406998B2 (en) * 2005-02-17 2008-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Heat storing device
SE528886C2 (sv) * 2005-08-26 2007-03-06 Swep Int Ab Ändplatta
KR101251329B1 (ko) * 2006-08-28 2013-04-05 한라공조주식회사 열전모듈을 이용한 열교환기
JP4231518B2 (ja) 2006-10-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 熱交換装置
US7980293B2 (en) * 2008-03-21 2011-07-19 Honeywell International Inc. Two fluid thermal storage device to allow for independent heating and cooling
JP5444782B2 (ja) * 2008-09-12 2014-03-19 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
US7859845B2 (en) * 2008-12-18 2010-12-28 The Boeing Company Phase change material cooling system
JP5525726B2 (ja) * 2008-12-26 2014-06-18 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ
JP5408017B2 (ja) * 2009-06-05 2014-02-05 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
KR101188226B1 (ko) * 2009-10-13 2012-10-05 한라공조주식회사 판형 열교환기
US20120042687A1 (en) 2010-08-23 2012-02-23 Showa Denko K.K. Evaporator with cool storage function
KR101756213B1 (ko) 2010-12-16 2017-07-10 한온시스템 주식회사 축냉 열교환기
JP5719663B2 (ja) * 2011-04-08 2015-05-20 株式会社豊田中央研究所 反応器
US9555687B2 (en) * 2011-05-04 2017-01-31 Hanon Systems Cold-storage heat exchanger
JP5923262B2 (ja) * 2011-08-31 2016-05-24 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ
JP6110168B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-05 住友精密工業株式会社 熱交換器
FR3014183B1 (fr) * 2013-11-29 2019-05-17 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique notamment pour vehicule automobile, procede de fabrication correspondant, et utilisation d'un materiau a changement de phase associee
JP2015117917A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄熱装置、冷凍サイクル装置
CN103954159B (zh) 2014-05-05 2015-03-04 山东省能源与环境研究院 一种无管束余热利用的固体蓄热式换热器
CN104236348B (zh) 2014-09-23 2016-03-02 珠海格力电器股份有限公司 一种换热器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3330655B1 (en) 2022-03-02
US20180224213A1 (en) 2018-08-09
JP2020128869A (ja) 2020-08-27
EP3330655A4 (en) 2019-04-24
EP3330655A1 (en) 2018-06-06
CN108027220A (zh) 2018-05-11
KR101727810B1 (ko) 2017-04-18
KR20170013479A (ko) 2017-02-07
ES2908459T3 (es) 2022-04-29
WO2017018594A1 (ko) 2017-02-02
JP2018522201A (ja) 2018-08-09
US10900717B2 (en) 2021-01-26
CN108027220B (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877427B2 (ja) 熱交換器用モジュールユニット
US11502354B1 (en) Directed quench systems and components
EP2694899A1 (en) Heat exchanger for a refrigerated air dryer
KR20150129667A (ko) 열적으로 강한 에너지 저장 시스템을 위한 시스템 및 방법
KR101932924B1 (ko) 냉매 건조기, 특히 압축 공기 냉매 건조기 및 냉매 건조기용, 특히 압축 공기 냉매 건조기용 열 교환기
JP6722860B2 (ja) 吸着冷凍機、吸着冷凍機を制御する方法および冷却システム
KR20220034244A (ko) 전기 배터리 냉각 시스템
KR101233098B1 (ko) 에어 드라이어
JP3879762B2 (ja) 調湿装置
KR101833911B1 (ko) 열교환기
JP3871080B2 (ja) 蒸発器、吸収器、過冷却器等の組合せ一体型多板式熱 交換器
KR20120114011A (ko) 유체 분배기를 구비한 열교환기 및 이를 이용한 공기조화 시스템
KR101142776B1 (ko) 히트펌프형 의류건조기
AU2021388344A1 (en) Evaporative condenser and air conditioner including same
KR102101185B1 (ko) 축냉 고온 제습장치
CN217460008U (zh) 干衣装置和洗衣机
KR102305856B1 (ko) 상변화 물질을 이용한 열교환 방식의 냉동식 에어 드라이어
JP2018091495A (ja) プレート式熱交換器
JP4175405B2 (ja) 調湿装置
CN210772877U (zh) 一种工业热泵烘干装置
CN209570049U (zh) 三流体换热器
CN216716815U (zh) 一种烘干机
JP2013238353A (ja) 熱交換ユニット、冷凍機、および、冷凍機の制御方法
EP3757468B1 (en) A drying device for processing a gas, in particular air
CN115369629A (zh) 干衣装置和洗衣机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200515

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200701

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200904

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200908

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201013

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210316

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210420

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250