JP6876662B2 - 木部材の接合構造 - Google Patents

木部材の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6876662B2
JP6876662B2 JP2018179365A JP2018179365A JP6876662B2 JP 6876662 B2 JP6876662 B2 JP 6876662B2 JP 2018179365 A JP2018179365 A JP 2018179365A JP 2018179365 A JP2018179365 A JP 2018179365A JP 6876662 B2 JP6876662 B2 JP 6876662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wooden member
wood
wooden
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018179365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051062A (ja
Inventor
俊正 吉沢
俊正 吉沢
Original Assignee
株式会社アークデータ研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アークデータ研究所 filed Critical 株式会社アークデータ研究所
Priority to JP2018179365A priority Critical patent/JP6876662B2/ja
Publication of JP2020051062A publication Critical patent/JP2020051062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876662B2 publication Critical patent/JP6876662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

木部材どうしを接合させる接合構造及び接合体の技術に関する。
近年、木部材どうしの接合状態を保持させるための技術について、研究・開発が盛んに行われている。
例えば、特許文献1では、木質の軸組構造体における柱や梁等の木部材の接合構造において、在来工法である各種接手等の剪断荷重を受ける部分の複雑な加工や組み込みを不要にすると共に、充分な接合強度を確保しつつ構造をより簡易化することにより、短期での施工を可能とする技術が提案されている。
特開2018−21443号公報
図1で示すように、木部材どうしを棒状接合体によって接合する接合構造の構造計算を行おうとすると、接合される木部材間にすべりが起きるとき、棒状接合体と接する部位の木部材の変形を考慮する必要があるため、理論的な構造計算を行うことが難しくなる。
従って、上記技術については、接合する木部材どうしが“すべる”とき、木部材の変形を考慮する必要があるため、木部材・接合体の接合箇所の強度(接合状態を保つことができる限界点)を明確にすることができないという問題点がある。換言すれば、上記技術については、木部材・接合体の接合箇所における破壊メカニズムを解明することができず、接合構造の構造計算を行うことができないという問題点がある。
そこで本発明では、上記問題点に鑑み、木部材と該木部材を接合するための接合体とに関する接合構造の構造計算を行うことができる木部材の接合構造を提供することを目的とする。
開示する木部材の接合構造の一形態は、接合させる一の木部材と他の木部材と、接合箇所において前記一の木部材と他の木部材との両方に挿通させて、接合状態を保たせるための棒状の接合体と、を備え、前記接合体が、胴体周上に平行な2本の窪みを有し、前記一の木部材と他の木部材との接合面が前記2本の窪みの間となるように配置され、前記接合体が、前記接合面に対し斜めに、かつ、前記接合面において前記接合体より幅広の穴状に加工される部位を貫いて挿通し、前記一の木部材と他の木部材との間にすべりが起きるとき、前記接合体が前記2本の窪み部分で折れ曲がり、前記接合体の前記2本の窪みで挟まれる部位が前記穴状部位に収容されることを特徴とする。
開示する木部材の接合構造は、木部材と該木部材を接合するための接合体とに関する接合構造の構造計算を行うことができる。
すべりが起きたときの木部材及び接合体の状態を示す図である。 本実施の形態に係る接合体を示す図である。 本実施の形態に係る木部材の接合構造を示す図である。 本実施の形態に係る木部材の接合構造(別形態)を示す図である。 本実施の形態に係る木部材の接合構造(接合する木部材においてすべりが起きたとき)を示す図である。
図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について説明する。
(本実施の形態に係る木部材の接合構造の原理)
図2乃至5を用いて、本実施の形態に係る木部材の接合構造1の原理について説明する。図2は、接合体2の構造を示す図であり、図3及び4は、接合構造1を示す図であり、図5は、接合体2によって接合される木部材6、8においてすべりが起きたときの接合構造1の状態を示す図である。
接合構造1は、接合させる木部材に挿通させ、接合状態を保たせるための棒状の接合体2、接合体2によって接合させる一の木部材6、他の木部材8を有する。
図2で示すように、接合体2は、棒状の外形状を成し、胴体周上に所定間隔で離れた2本の溝4を備える。接合体2は、一方端にネジ状の溝が施された形状(例えば、ラグスクリュー)であっても良い。
図3で示すように、接合体2は、接合させる一の木部材6、他の木部材8に挿通させることによって、これらの接合状態を維持させる。一の木部材6、他の木部材8の接合箇所に孔を開け、その孔に接合体2を挿通させる形態でも良い。
また、接合体2は、2本の溝4の間に、一の木部材6と他の木部材8との接合面10が位置するように配置される。接合される木部材6、8間にすべりが起きるとき、接合体2は、溝4部分で折れ曲がり、破断する。
図4で示すように、接合構造1は、一の木部材6と他の木部材8との接合面10において、接合体2の周囲が穴12状に加工される形態としても良い。こうすることによって、接合される木部材6、8間にすべりが起きるとき、接合体2が溝4部分でより折れ曲がり易くなるため、接合構造1の構造計算において、接合体2と接する部位における木部材6、8の変形を考慮する必要性が低下し、理論的な構造計算がより容易になる。
図5で示すように、接合構造1における一の木部材6と他の木部材8との間においてすべりが生じるとき、接合体2は、溝4部分で折れ曲がり、破断するため、接合体2・木部材6、8間の接合箇所のせん断剛性は、接合体2の曲げ剛性として計算できる(数値上は一致する)ので、結果的に、接合体2・木部材6、8で構成される接合構造1の構造計算を行うことができるようになる。
このように、接合構造1においては、従来厳密に計算することが困難であった接合体2・木部材6、8の接合箇所の構造計算を可能とする。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
1 木部材の接合構造
2 接合体
4 溝
6 接合体2によって接合される木部材
8 接合体2によって接合される木部材
10 接合面
12 接合面の穴

Claims (1)

  1. 接合させる一の木部材と他の木部材と、
    接合箇所において前記一の木部材と他の木部材との両方に挿通させて、接合状態を保たせるための棒状の接合体と、を備え、
    前記接合体が、胴体周上に平行な2本の窪みを有し、前記一の木部材と他の木部材との接合面が前記2本の窪みの間となるように配置され
    前記接合体が、前記接合面に対し斜めに、かつ、前記接合面において前記接合体より幅広の穴状に加工される部位を貫いて挿通し、前記一の木部材と他の木部材との間にすべりが起きるとき、前記接合体が前記2本の窪み部分で折れ曲がり、前記接合体の前記2本の窪みで挟まれる部位が前記穴状部位に収容されることを特徴とする木部材の接合構造。
JP2018179365A 2018-09-25 2018-09-25 木部材の接合構造 Active JP6876662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179365A JP6876662B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 木部材の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179365A JP6876662B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 木部材の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051062A JP2020051062A (ja) 2020-04-02
JP6876662B2 true JP6876662B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=69996100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179365A Active JP6876662B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 木部材の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6876662B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20003705U1 (de) * 2000-02-29 2001-07-12 Sfs Ind Holding Ag Heerbrugg Verbindung von zwei zumindest annähernd rechtwinklig aneinander anschließenden Holzbalken
JP4532186B2 (ja) * 2004-06-30 2010-08-25 株式会社竹中工務店 木質部材の接合工法及び接合構造
JP2006022499A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nippon Steel Corp 柱梁接合部のエネルギー吸収機構
JP6575035B2 (ja) * 2015-03-31 2019-09-18 日之出水道機器株式会社 木製部材の接合構造および接合金物
JP2018021443A (ja) * 2016-07-20 2018-02-08 木構造システム株式会社 木部材の接合構造及び木部材の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020051062A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD1027223S1 (en) Beam
JP6762234B2 (ja) ワークピースの加工用工具
USD970754S1 (en) Longitudinal beam
JP6876662B2 (ja) 木部材の接合構造
KR101282232B1 (ko) 프레임용 조인트
JP6778953B2 (ja) プロファイル用コネクタ
JP2008280786A (ja) 木質建築部材の接合構造体
ATE458158T1 (de) Differentialgehäuse und herstellungsverfahren
KR200341839Y1 (ko) 철근 이음장치
KR200321183Y1 (ko) 철근 이음장치
USD764360S1 (en) Steering knuckle for a driving apparatus
JP2022044832A (ja) 木質部材の接合構造
JP2021060087A (ja) 板材連結機構
JP4561473B2 (ja) 大梁と小梁の接合部構造
JP2006342660A (ja) フローリング用板材
USD755687S1 (en) Steering knuckle for a driving apparatus
JP3931188B2 (ja) 集合材
JP6391377B2 (ja) 構造材結合用ジョイントと構造材結合構造
JP6953378B2 (ja) 複数の竿体が継合される釣竿
JP6211728B2 (ja) 筋交い接合プレート及びそれを用いた筋交い接合ユニット
US11084538B2 (en) Multi-flange extrusion member
KR102150464B1 (ko) 클린칭 너트
JP2016538158A5 (ja)
KR101166894B1 (ko) 한옥용 조합보
KR20170123943A (ko) 철근 이음장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250