JP6875658B2 - 記録システム及び記録装置 - Google Patents

記録システム及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6875658B2
JP6875658B2 JP2017089835A JP2017089835A JP6875658B2 JP 6875658 B2 JP6875658 B2 JP 6875658B2 JP 2017089835 A JP2017089835 A JP 2017089835A JP 2017089835 A JP2017089835 A JP 2017089835A JP 6875658 B2 JP6875658 B2 JP 6875658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
medium
path
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017089835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188241A5 (ja
JP2018188241A (ja
Inventor
秀俊 児玉
秀俊 児玉
友浩 安福
友浩 安福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017089835A priority Critical patent/JP6875658B2/ja
Priority to US15/946,172 priority patent/US10343429B2/en
Publication of JP2018188241A publication Critical patent/JP2018188241A/ja
Publication of JP2018188241A5 publication Critical patent/JP2018188241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875658B2 publication Critical patent/JP6875658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、搬送される媒体などの用紙に記録を行う記録装置を有する記録システム、及び前記記録装置に関する。
従来、媒体の一例である用紙に液体を吐出して画像を記録する記録装置(画像形成装置)と、画像が記録された用紙に対してパンチング処理やステープル処理などの後処理を施す後処理装置とを有する記録システムが知られている。
特許文献1に記載の記録システムは、用紙に画像を記録する記録装置としてのプリンター100と、画像が記録された用紙に対して後処理を施す後処理装置300と、プリンター100と後処理装置300との間の搬送経路を構成する搬送装置200(中継ユニットとも言う)とを有する。プリンター100は、第1面とその裏面である第2面の両面に記録が可能に構成されている。
また、特許文献1において、プリンター100は、記録後の用紙を搬送装置200を介して後処理装置300に送らずに、プリンター100からそのまま排出する排出口155を備えている。
特開2016−185867号公報
ところで、前記記録装置(プリンター)において複数枚の用紙に対して記録を行い、記録後の用紙をすぐに排出口から排出して重ねると、記録面が乾燥しておらず、記録面が擦れて記録画像がにじむ等の画像品質低下の問題があった。
また、複数枚の用紙に対して連続して記録を行う場合、先行媒体及び後続媒体における、記録面に残る液体(例えばインク)の水分量が多いほど、それぞれの媒体における摩擦抵抗が高くなる。そのため、先行媒体の上に後続媒体をスタックする際に、後続媒体が先行媒体に接触したときに、後続媒体の排出の勢いに連れられて先行媒体が動くことがある。このことにより、先行媒体のスタック状態を乱される虞がある。
排出される後続媒体よる先行媒体のスタック状態の乱れを抑制するためには、前記排出口からの排出前に媒体を乾燥させて、前記媒体における摩擦抵抗を低減することが効果的である。
このため、特許文献1のプリンター100では、例えば両面記録を行う際に、記録面の液体が乾燥するまで待機させる待機時間(乾燥時間)が設定されるようになっており、待機時間が経過して記録面が十分乾燥した後に、排出口から記録後の用紙が排出されるように構成される場合がある。
しかしながら、乾燥時間を確保するため、単に待機時間を長くすると、記録システムにおけるスループットが低下する。また、特許文献1に記載の記録システム1000において、記録後の用紙を後処理装置300に送る場合、プリンター100の記録部110から後処理装置300のスタッカー302に排出されるまでの搬送経路の長さは、記録部110から排出口155までの搬送経路に比べて長いので、プリンター100における前記待機時間が無駄になってしまう場合がある。
そこで本発明はこの様な状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、記録システムに設けられ、媒体に両面記録を実行可能な記録装置において、両面記録後の媒体を効率よく乾燥し、前記記録システムにおけるスループットの向上を図ることにある。
上記課題を解決するための、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体に液体を吐出して記録を行う記録部と、記録後の前記媒体を、隣接して設けられる隣接ユニットに受け渡す受渡部と、記録後の前記媒体を前記隣接ユニットに受け渡さず排出する第1排出部と、記録後の前記媒体の搬送先を、前記受渡部と前記第1排出部との間で切り替える切替部と、前記媒体への記録及び媒体の搬送に係わる動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記媒体の第1面への記録後に待機時間をとるとともに、前記待機時間を、前記媒体の搬送先が前記受渡部であるか前記第1排出部であるかに応じて変更する待機時間変更制御を実行する、ことを特徴とする。
前記記録装置において、記録後の前記媒体の搬送先が前記受渡部である場合、記録後の前記媒体は前記記録装置を通って前記隣接ユニットに受け渡されるため、媒体が装置外に排出されるまでの搬送距離或いは搬送時間は、媒体が前記記録装置の前記第1排出部から排出される場合の搬送距離或いは搬送時間とは異なる(通常、前記隣接ユニットを通過する分、搬送距離、搬送時間とも長くなる)。
このとき、記録の条件(液体の吐出量等の条件)が同じ媒体に対し、同じ待機時間をとって前記受渡部に送る場合と、前記第1排出部に送る場合とでは、前記搬送距離或いは搬送時間の違いにより、最終的に装置外に排出された時の記録面の乾燥状態が異なる。例えば、記録後の前記媒体の搬送先が前記受渡部であると、前記媒体の搬送先が前記第1排出部である場合よりも長い搬送時間、搬送距離を経て装置外に排出されるので、媒体がしっかりと乾燥されるが、一方では、前記待機時間を長くとらずとも乾燥できる場合がある。
本態様によれば、前記媒体の第1面への記録後に前記第1面を乾燥させるための待機時間をとるとともに、前記待機時間を、記録後の前記媒体の搬送先が前記受渡部であるか前記第1排出部であるかに応じて変更する待機時間変更制御を実行するので、例えば、記録後の前記媒体の搬送先が、装置外に排出されるまでの搬送距離或いは搬送時間が長くなる搬送先(受渡部)である場合に、前記待機時間を短くすることにより媒体を効率よく乾燥し、以って、記録のスループットを向上させることができる。尚、前記待機時間変更制御における待機時間は、0(ゼロ)の場合も含み、待機時間無しで排出するように変更することも可能である。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記制御部は、前記媒体の前記第1面に対する前記記録部からの前記液体の吐出量が所定の閾値を超える場合に、前記待機時間変更制御を実行する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体の前記第1面に対する前記記録部からの前記液体の吐出量が所定の閾値を超える場合に、効果的に第1の態様の作用効果を得ることができる。
本発明の第3の態様は、第1の態様または第2の態様において、前記媒体の前記第1面への記録後に、前記媒体を反転して第2面への記録を行う両面記録が可能に構成され、前記制御部は、前記記録部による両面記録を行う際、前記第1面への記録が行われた前記媒体を前記待機時間待機させた後に反転させ、前記第2面への記録を行うことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1面への記録を前記待機時間によってある程度乾燥させた後に前記第2面への記録を行う構成とすることができるので、記録直後の第1面の液体が搬送経路や搬送手段に付着することを抑制できる。
本発明の第4の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれか一つにおいて、前記制御部は、記録後の前記媒体の前記搬送先が前記受渡部である場合の前記待機時間を、前記搬送先が前記第1排出部である場合よりも短くする、ことを特徴とする。
本態様によれば、記録後の前記媒体の前記搬送先が前記受渡部である場合に、前記搬送先が前記第1排出部である場合よりも、前記記録システムにおけるスループットを向上させることができる。
本発明の第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれか一つにおいて、前記記録部は、前記液体としての水系インクを前記媒体に吐出して記録を行う構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記記録部が、前記液体としての水系インクを前記媒体に吐出して記録を行う構成である記録装置において、第1の態様から第4の態様と同様の作用効果が得られる。
本発明の第6の態様に係る記録システムは、媒体に液体を吐出して記録を行う記録部を備えた記録ユニットと、前記記録ユニットにおいて記録が実行された前記媒体に後処理を実行する後処理ユニットと、前記記録ユニットに隣接して設けられ、前記媒体を前記記録ユニットから前記後処理ユニットに搬送する中継ユニットと、を備え、前記記録ユニットは、記録後の前記媒体を前記中継ユニットに受け渡す受渡部と、記録後の前記媒体を前記中継ユニットに受け渡さず排出する第1排出部と、記録後の前記媒体の搬送先を、前記受渡部と前記第1排出部との間で切り替える切替部と、前記記録ユニットにおける前記媒体の搬送と前記切替部の動作とを含む、記録に係わる動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、媒体の第1面への記録後に待機時間をとるとともに、前記待機時間を、前記媒体の搬送先が前記受渡部であるか前記第1排出部であるかに応じて変更する待機時間変更制御を実行する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記記録ユニットにおいて、前記媒体の第1面への記録後に前記第1面を乾燥させるための待機時間をとるとともに、前記待機時間を、記録後の前記媒体の搬送先が前記受渡部であるか前記第1排出部であるかに応じて変更する待機時間変更制御を実行するので、例えば、記録後の前記媒体の搬送先が、記録システム外に排出されるまでの搬送距離或いは搬送時間が長くなる搬送先(受渡部)である場合に、前記待機時間を短くすることにより媒体を効率よく乾燥し、以って、前記記録システムにおけるスループットを向上させることができる。前記待機時間変更制御における待機時間は、0(ゼロ)の場合も含み、待機時間を無しで排出するように変更することも可能である。
本発明の第7の態様は、第6の態様において、前記制御部は、記録後の前記媒体の前記搬送先が前記受渡部である場合の前記待機時間を、前記搬送先が前記第1排出部である場合よりも短くする、ことを特徴とする。
本態様によれば、記録後の前記媒体の前記搬送先が前記受渡部である場合に、前記搬送先が前記第1排出部である場合よりも、前記記録システムにおけるスループットを向上させることができる。
本発明の第8の態様は、第7の態様において、記録後の前記媒体の搬送経路として、前記記録部の下流側から前記第1排出部までの経路である第1搬送経路と、前記記録部の下流側から前記受渡部を通り、前記後処理ユニットにおいて前記後処理が実行される前記媒体が排出される第2排出部に至るまでの経路である第2搬送経路と、を備え、前記第2搬送経路は、前記第1搬送経路よりも長く形成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2搬送経路は、前記第1搬送経路よりも長く形成されているので、両面記録後の媒体が前記第2搬送経路を搬送される場合、すなわち、前記媒体の前記搬送先が前記受渡部である場合に、第2搬送経路が第1搬送経路よりも長い分だけ長い搬送時間を前記媒体の乾燥時間とすることができる。そして、第2搬送経路を媒体が搬送される際の前記待機時間を短くすることにより、媒体の効率の良い乾燥と、前記記録システムにおけるスループットの向上との双方を実現できる。
本発明の第9の態様は、第8の態様において、前記制御部は、前記記録部による記録後の前記媒体を、前記第1排出部から排出する際に、前記第1搬送経路において前記媒体の搬送方向を逆転するスイッチバック動作を行わず、前記第2排出部から排出する際に、前記第2搬送経路において、少なくとも一度のスイッチバック動作を行う、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記制御部は、前記記録部による記録後の前記媒体を、前記第1排出部から排出する際に、前記第1搬送経路において前記媒体の搬送方向を逆転するスイッチバック動作を行わず、前記第2排出部から排出する際に、前記第2搬送経路において、少なくとも一度のスイッチバック動作を行うので、前記媒体が前記第2排出部から排出されるまでの時間(搬送時間)をより長くとり、以って媒体の乾燥時間をより長くする構成とすることができ、ひいては前記後処理ユニットでの後処理を適切に行うことができる。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記第2搬送経路は、前記記録ユニット内を通る記録ユニット経路と、前記中継ユニット内を通る中継ユニット経路と、前記後処理ユニット内を通る後処理ユニット経路と、を備えて構成され、前記中継ユニット経路は、前記スイッチバック動作を実行するスイッチバック経路を含む、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記中継ユニット経路においてスイッチバック動作を行う構成とすることができる。
本発明の第11の態様は、第10の態様において、前記制御部は、前記中継ユニット経路の前記スイッチバック経路よりも下流側において、前記媒体を停止状態の媒体搬送手段に突き当てる姿勢補正動作を実行し、前記媒体を前記スイッチバック経路から送り出して前記姿勢補正動作を行う迄の間は、前記姿勢補正動作を行う際の媒体搬送速度よりも低速で搬送する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記制御部は、前記中継ユニット経路の前記スイッチバック経路よりも下流側において、前記媒体を停止状態の媒体搬送手段に突き当てる姿勢補正動作を実行し、前記媒体を前記スイッチバック経路から送り出して前記姿勢補正動作を行う迄の間は、前記姿勢補正動作を行う際の媒体搬送速度よりも低速で搬送するので、その低速の搬送状態により媒体の乾燥の確実性を高めることができる。以って、第2排出部から排出される媒体の排出先(例えば排紙トレイ等)の上での媒体の整列性を高めることができる。
本発明の第12の態様は、第11の態様において、前記中継ユニット経路は、前記スイッチバック経路を少なくとも二つ備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、複数枚の媒体に連続して記録を行う場合に、例えば先行媒体と後続媒体に対し、異なるスイッチバック経路を使うことができる。以って、先行媒体と後続媒体との間隔を短くでき、スループットの低下を抑えつつ、乾燥時間を確保することができる。
本発明の第13の態様は、第11の態様または第12の態様において、前記制御部は、前記姿勢補正動作後の前記媒体の搬送速度を、前記姿勢補正動作前の搬送速度よりも加速する構成である、ことを特徴とする。
複数枚の媒体に連続して記録を行う場合、先行媒体に対して前記姿勢補正動作(一旦媒体が停止する)を行うと、前記先行媒体と後続媒体との間隔が詰まる。
本態様によれば、前記制御部は、前記姿勢補正動作後の前記媒体の搬送速度を、前記姿勢補正動作前の搬送速度よりも加速する構成であるので、前記姿勢補正動作によって詰まった前記先行媒体と前記後続媒体との間隔を広げ、前記先行媒体と前記後続媒体の間の適切な間隔を確保することができる。
本発明に係る記録システムの概略図。 記録ユニットの搬送経路を示す概略図。 中継ユニットの搬送経路を示す概略図。 両面記録時の搬送経路について説明する図。 中継ユニット経路における第1経路を示す概略図。 中継ユニット経路における第2経路を示す概略図。 先行媒体と後続媒体とに両面記録を行う場合の搬送経路について説明する図。 先行媒体と後続媒体とに両面記録を行う場合の搬送経路について説明する図。
[実施例1]
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。
図1は、本発明に係る記録システムの概略図である。図2は、記録ユニットの搬送経路を示す概略図である。図3は、中継ユニットの搬送経路を示す概略図である。図4は、両面記録時の搬送経路について説明する図である。図5は、中継ユニット経路における第1経路を示す概略図である。図6は、中継ユニット経路における第2経路を示す概略図である。図7は、先行媒体と後続媒体とに両面記録を行う場合の搬送経路について説明する図である。図8は、先行媒体と後続媒体とに両面記録を行う場合の搬送経路について説明する図である。
また、各図において示すX−Y−Z座標系はX軸方向が記録媒体の幅方向であり、装置奥行き方向を示し、Y軸方向が記録装置内の搬送経路における記録媒体の搬送方向であり、装置幅方向を示し、Z軸方向が装置高さ方向を示している。
■■■記録システムの概要■■■
図1に示す記録システム1は、「媒体」としての用紙に記録を行う「記録装置」としての記録ユニット2と、中継ユニット3と、後処理ユニット4とを備えている。記録システム1は、一例として、図1の右方から左方に向かって順に記録ユニット2、中継ユニット3と、後処理ユニット4とを備えている。そして、これらの装置は互いに接続されて、記録ユニット2から後処理ユニット4まで媒体を搬送可能に構成されている。本実施形態において、中継ユニット3は、記録ユニット2(記録装置)に隣接して設けられる「隣接ユニット」である。
記録システム1は、記録ユニット2に設けられる操作パネル(図示省略)から、記録ユニット2、中継ユニット3及び後処理ユニット4における媒体への記録動作等を入力することができるように構成されている。
以下、記録ユニット2、中継ユニット3と、後処理ユニット4の順にそれぞれの概略構成を説明する。
<<<記録ユニット>>>
記録ユニット2(図1)は、用紙に「液体」の一例としてのインクを吐出して記録を行う「記録部」としてのラインヘッド10(図2)を備えるプリンター部5と、スキャナー部6を備える複合機として構成されている。本実施形態において、前記インクは水性インク等の水系インクであり、プリンター部5は、所謂インクジェットプリンターである。
記録ユニット2は、用紙の第1面(おもて面とも言う)への記録後に、用紙を反転して第2面(裏面とも言う)への記録を行う両面記録が可能に構成されている。
記録ユニット2(図1)の装置下部には、複数の用紙収容カセット7が設けられている。用紙収容カセット7に収容された用紙がラインヘッド10に向けて送られて、記録動作が行われる。ラインヘッド10による記録後の用紙は、記録ユニット2に設けられる第1排出部8か、後処理ユニット4に設けられる第2排出部40かのいずれかに排出されるように構成されている。
記録後の用紙が第2排出部40から排出される場合、前記用紙は受渡部28から中継ユニット3に送られ、更に中継ユニット3を介して後処理ユニット4に向けて送られて、後処理部44において裁断やステープル等の後処理が行われた後、第2排出部40から排出される。
尚、プリンター部5における用紙搬送経路については後で詳述する。
<<<中継ユニット>>>
中継ユニット3(図1)は、記録ユニット2と後処理ユニット4との間に配置され、受渡部28から受け渡される用紙を上流側中継部34で受けて、記録後の用紙を前記記録ユニットから後処理ユニット4に搬送するように構成されている。
また、中継ユニット3は、用紙に対して所定の期間以上に亘り搬送を行うことにより、用紙を乾燥させる。これにより、用紙の搬送時間を稼ぐことができる。
中継ユニット3の内部を搬送された用紙は、中継ユニット3に設けられる下流側中継部35から後処理ユニット4の受入部41を介して後処理ユニット4内に送られる。
中継ユニット3における用紙搬送経路については、プリンター部5における用紙搬送経路とともに後で詳述する。
<<<後処理ユニット>>>
また、後処理ユニット4(図1)は、記録ユニット2において記録された用紙に対して後処理を行うように構成されている。後処理ユニット4において行う後処理としては、一例として裁断、紙折り、パンチ穴あけ、ステープル及びソート等が挙げられる。以下、記録ユニット2における用紙搬送経路と、中継ユニット3における用紙搬送経路について順次説明する。
■■■記録ユニットの媒体搬送経路について■■■
次に、図2を用いて、記録ユニット2における用紙搬送経路について説明する。
図2において、符号Tで示す点線は、用紙収容カセット7からの用紙搬送経路の一部を示している。用紙搬送経路Tは、用紙収容カセット7からピックアップされた用紙を送る給送経路14と、給送経路14に接続されて、ラインヘッド10による記録領域を含むストレート経路12とを備えて構成されている。
更に、ストレート経路12の下流側には、第1排出部8まで用紙を送る第1搬送経路13(図2において二点鎖線で示す)と、受渡部28を通り、第2排出部40(図1)に至るまでの経路である第2搬送経路30(図1)を構成する記録ユニット経路31(図2において一点鎖線で示す)が設けられている。
第1搬送経路13及び第2搬送経路30は、いずれも記録後の用紙の搬送経路である。第1搬送経路13は、ラインヘッド10の下流側から第1排出部8までの経路である。第2排出部40は、後処理ユニット4において前記後処理が実行される用紙が排出される排出部である。
尚、本実施形態において、第2搬送経路30は、第1搬送経路13よりも長い構成の経路である。
ストレート経路12と第1搬送経路13及び記録ユニット経路31(第2搬送経路30)の接続部には、記録後の用紙の搬送先を、受渡部28と第1排出部8との間で切り替える案内フラップ等の切替部26が設けられている。言い換えると、切替部26によって、用紙を第1搬送経路13に送るか記録ユニット経路31(第2搬送経路30)に送るかを切り換えるように構成されている。切替部26は、制御部27によってその動作が制御されている。尚、制御部27は、記録ユニット2における用紙の搬送と切替部26の動作とを含む、記録に係わる動作を制御するものである。
以下において、先に用紙収容カセット7から第1排出部8までの用紙の搬送について説明し、続いて両面記録を行う際の用紙の搬送について説明する。更にその後、記録後の用紙を中継ユニット3を介して第2排出部40に送る場合の搬送について説明する。
<<<用紙収容カセットから第1排出部までの用紙搬送経路について>>>
給送経路14には、媒体搬送方向に沿って順に給送ローラー17と、複数枚の用紙を1枚に分離する分離ローラー対18が設けられている。
給送ローラー17は、図示しない駆動源により回転駆動する様に構成されている。また、分離ローラー対18はリタードローラーとも呼ばれ、後述するストレート経路12に向けて用紙を送る駆動ローラー18aと、駆動ローラー18aとの間で用紙をニップして分離する従動ローラー18bと、を備えて構成されている。
用紙収容カセット7には複数枚の用紙が収容可能であり、最上位の用紙が給送ローラー17によりピックアップされて搬送方向下流側に搬送される。この際、最上位の用紙とともに次位以降の用紙も搬送される場合があるが、分離ローラー対18により最上位の用紙と次位以降の用紙とが分離され、最上位の用紙のみが給送経路14に送られる。
分離ローラー対18の搬送方向下流側には、後述するベルト搬送手段20の上流側に設けられるレジストローラー対19が設けられている。
本実施例ではレジストローラー対19の位置で、給送経路14とストレート経路12とが接続されている。
ストレート経路12は略直線状に延びる経路として構成され、レジストローラー対19の下流側に、ベルト搬送手段20、除電部25、及びラインヘッド10が設けられている。
本実施形態において、ベルト搬送手段20は、ラインヘッド10のヘッド面と対向する領域に配置されており、用紙の記録面と反対側を支持している。
ラインヘッド10は、ベルト搬送手段20上のラインヘッド10と対向する位置に用紙が搬送された際、用紙の記録面に「液体」としてのインクを噴射して記録を実行するように構成されている。ラインヘッド10は、インクを噴射するノズルが用紙の全幅をカバーする様に設けられた記録ヘッドであり、媒体幅方向への移動を伴わないで媒体幅全体に記録が可能な記録ヘッドとして構成されている。
尚、本実施例の記録ユニット2はラインヘッド10を備えているが、キャリッジに搭載されて媒体搬送方向と交差する方向に往復移動しながら媒体に液体を噴射して記録を行うシリアル型記録ヘッドを備えていてもよい。
ストレート経路12を搬送される用紙は、続いて第1搬送経路13へ送られる。第1搬送経路13は、ラインヘッド10の下流側においてストレート経路12と接続される湾曲を有する搬送経路であって、ラインヘッド10によって記録された用紙の記録面を下にして第1排出部8から排出されるように送る経路である。
第1搬送経路13に入った用紙は、搬送ローラー対21、22、及び搬送ローラー対群23により搬送され、第1排出部8から排出されるとともに、記録面を下にして媒体載置部9に載置される。
<<<両面記録時の搬送経路について>>>
記録ユニット2は、前述したように両面記録を実行可能に構成されており、ラインヘッド10の下流側であって第1搬送経路13よりも上流側(本実施形態においては図2における搬送ローラー対21の上流側)においてストレート経路12から分岐する両面記録用スイッチバック経路15と、両面記録用スイッチバック経路15に接続され、用紙の表裏(第1面と第2面)を反転させてストレート経路12に戻す反転経路16と、を備えている。尚、ストレート経路12と両面記録用スイッチバック経路15の接続部、及び両面記録用スイッチバック経路15と反転経路16の接続部には、それぞれ案内フラップ36、37(図2)が設けられており、これらの切り替えによって用紙が送られる経路が切り替えられるようになっている。尚、案内フラップ36、37の動作も制御部27によって制御される。また、ベルト搬送手段20や各種搬送ローラー対を駆動して行う搬送タイミングも制御部27が制御する。
ラインヘッド10による両面記録を行う際、制御部27は、第1面への記録が行われた用紙を所定の待機時間待機させた後に反転させて、第2面への記録を行う。
具体的には、第1面に記録を行い(図4の一番上の図)、記録後の用紙(図4において符号Pで示す)がストレート経路12から両面記録用スイッチバック経路15へ送られる(図4の上から二番目の図)。
両面記録用スイッチバック経路15では、第1面の記録を乾燥させるため、用紙Pを所定の待機時間待機させる。尚、この両面記録用スイッチバック経路15における待機時間を、両面記録後の用紙の搬送先に応じて変える点が本発明の特徴部分である。この点については後で詳述する。
両面記録用スイッチバック経路15で所定の待機時間待機した用紙P(図4の上から二番目の図)は、搬送ローラー対24(図2)によって、両面記録用スイッチバック経路15に送り込まれた方向(+Y軸方向)と逆方向に(−Y軸方向)に送られて反転経路16に入るとともに、記録面が反転され、再びストレート経路12に入り、ラインヘッド10による第2面への記録が行われる(図4の下から二番目の図)。尚、図2において符号29は、反転経路16に設けられる搬送ローラー対である。
両面に記録が行われた用紙Pは、ストレート経路12から、第1搬送経路13に入り、第1排出部8から排出されて媒体載置部9(図2)に載置される(図4の一番下の図)。
◆◆記録ユニットにおける両面記録時の待機時間の制御について◆◆
前述したように、ラインヘッド10による両面記録を行う際には、第1面への記録後に前記第2面への記録を開始するにあたり、第1面の記録を乾燥させるため、両面記録用スイッチバック経路15において、すなわち、図4の上から二番目の図の状態で用紙Pを所定の待機時間待機させる。
そして、制御部27は、両面記録用スイッチバック経路15における待機時間を、両面記録後の用紙Pの搬送先が受渡部28であるか第1排出部8であるかに応じて変更する「待機時間変更制御」を実行する。
より具体的には、制御部27は、両面記録後の用紙の搬送先が受渡部28である場合、すなわち、第2搬送経路30を通る場合の前記待機時間を、搬送先が第1排出部8である場合、すなわち、第1搬送経路13を通る場合よりも短くする。
記録ユニット2において、記録後の用紙Pの搬送先が受渡部28であり、第2搬送経路30を搬送される場合、用紙Pは中継ユニット3を通って後処理ユニット4に送られる。第2搬送経路30のうち、中継ユニット3の搬送経路(中継ユニット経路32)は、後に説明する様に乾燥時間を確保するために長く形成されている。
したがって、用紙Pが記録システム1の外に排出されるまでの搬送距離或いは搬送時間は、第1搬送経路13を通って用紙Pが第1排出部8から排出される場合の搬送距離或いは搬送時間よりも長くなる。
このとき、両面記録の条件(例えば、第1面へのインクの吐出量)が同じ用紙に対し、同じ待機時間をとって受渡部28(最終搬送先が第2排出部40)に送る場合と、第1排出部8に送る場合とでは、記録システム1外に排出された時の記録面の乾燥状態が異なる。つまり、記録後の用紙の搬送先が受渡部28であると、用紙の搬送先が第1排出部8である場合よりも長い搬送時間、搬送距離を経て記録システム1の外に排出されるので、用紙Pがしっかりと乾燥される。
しかし、見方を変えると、両面記録用スイッチバック経路15における待機時間を長くとらずとも、長い第2搬送経路30を搬送されている間に乾燥できる場合には、前記待機時間が無駄な時間となっている。
このため、本実施形態では、制御部27が、両面記録後の用紙の搬送先に応じて両面記録用スイッチバック経路15における待機時間を変えるようになっている。
用紙搬送先が受渡部28である場合(第2搬送経路30を通る場合)の前記待機時間を、搬送先が第1排出部8である場合(第1搬送経路13を通る場合)よりも短くすることにより、長い第2搬送経路30を乾燥用経路として効率的に利用し、用紙の確実な乾燥と、前記待機時間を短くすることによるスループットの向上と、の双方を実現できる。
また、制御部27による「待機時間変更制御」は、特にラインヘッド10からの第1面へのインクの吐出量が所定の閾値を超える場合に実行すると効果的である。
第1面へのインクの吐出量が多いと乾燥に時間がかかるため、装置外に排出されるまでの搬送経路が短い第1搬送経路13を通る場合、すなわち、第1排出部8に排出される場合に、十分な乾燥が行うことができない場合がある。したがって、第1面へのインクの吐出量が多い場合には、両面記録用スイッチバック経路15における待機時間はより長い時間を要する。
一方で、装置外に排出されるまでの搬送経路が長く、その長い搬送距離(搬送時間)を乾燥に利用できる場合、すなわち、第2搬送経路30を通って第2排出部40から排出される場合には、両面記録用スイッチバック経路15における長い待機時間は記録システム1におけるスループットの大きく低下させる。
このような場合に制御部27による「待機時間変更制御」を実行することにより、長い第2搬送経路30を通って第2排出部40から排出される場合におけるスループットの低下を効果的に抑制することができる。
尚、搬送先が第1排出部8である場合の前記待機時間(例えば、待機時間t1)と、搬送先が受渡部28である場合の前記待機時間(待機時間t1よりも短い待機時間t2)と、の対比(t1>t2の関係)は、用紙の記録面へのインクの吐出量がほぼ同じ(例えば吐出量W1)であることを前提としている。つまり、搬送先が第1排出部8である場合の、ラインヘッド10からの第1面へのインクの吐出量W1に応じた乾燥時間t1と、搬送先が受渡部28である場合の、ラインヘッド10からの第1面へのインクの吐出量W1に応じた乾燥時間t2と、の間にt1>t2(t2は0の場合も含む)の関係が成り立つ。
例えば、用紙搬送先が第1排出部8である場合の前記待機時間として、待機時間t1よりも長い待機時間T1を要するような、インクの吐出量W2が多い記録(W2>W1:以下、高Duty記録)が行われたとする。この高Duty記録の用紙の搬送先が受渡部28である場合の待機時間は、待機時間T1よりも短い待機時間T2となり、T1>T2の関係が成り立つ。
ここで、高Duty記録におけるインクの吐出量W2が、吐出量W1よりも多くなると、場合により、t1>T2は成り立たなくなる場合もある。しかし、少なくともインク吐出量が同じ条件であれば、搬送先が第1排出部8である場合の前記待機時間より、搬送先が受渡部28である場合の前記待機時間を短く設定することで、より長い第2搬送経路30を乾燥用経路として効率的に利用し、用紙の確実な乾燥と、前記待機時間を短くすることによるスループットの向上と、の双方を実現できる。
その為、搬送先が第1排出部8である場合の前記待機時間を、印刷Dutyに応じて設定し、それを基準として、搬送先が受渡部28である場合に所定時間を減算する、といった設定も可能である。
尚、第1面に記録を行わないものの第2面には記録を行う場合も同様に、用紙Pは両面記録用スイッチバック経路15及び反転経路16を通過する。第1面に記録を行わない場合には、両面記録用スイッチバック経路15における待機時間をとらない構成とすることができる。
また、第1面にのみ記録を行う場合には、記録後の用紙Pを両面記録用スイッチバック経路15に送らない制御を行っても良い。その場合には、排出先に応じた搬送経路(第1搬送経路13と第2搬送経路30)の分岐部となる切替部26の上流側において、用紙Pを乾燥させるための待機時間をとる構成とすることができる。
<<<用紙が中継ユニットを介して第2排出部に送られる場合の経路について>>>
以下において、ラインヘッド10における記録後の用紙が第2排出部40から排出される場合の用紙搬送経路である第2搬送経路30について説明する。
第2搬送経路30は、前述の記録ユニット経路31と、中継ユニット3における搬送経路である中継ユニット経路32と、後処理ユニット4における搬送経路である後処理ユニット経路33と、を備えている。
記録後の用紙は、記録ユニット2の受渡部28から中継ユニット3に送られる。具体的には、記録後の用紙は記録ユニット経路31(図2)に送られ、受渡部28を通り、中継ユニット3の上流側中継部34から中継ユニット経路32に入る。
以下、図3を参照して中継ユニット経路32について説明する。尚、図3において示す各搬送ローラー対において、モーター等の駆動源によって駆動される駆動ローラーが大きな円で図示され、従動回転する従動ローラーが小さな円で図示されている。各搬送ローラー対の動ローラーの駆動が制御部27(図1及び図2)によって制御されて、中継ユニット経路32を用紙が搬送される。
中継ユニット経路32(図3)は、搬送経路が分岐する分岐点A、分岐点B、及び分岐点Cと、搬送経路が合流する合流点Dと、用紙の搬送経路の末端をなす端部E及び端部Fとを有する。また、分岐点Aと分岐点Bと分岐点Cとには、用紙の搬送経路を振り分ける案内フラップ(図示省略)が設けられている。
更に中継ユニット経路32は、導入経路50(上流側中継部34と分岐点Aとの間)と、第1分岐経路51(分岐点Aと分岐点Bとの間)と、第1スイッチバック経路52(分岐点Bと端部Eとの間)と、第1合流経路53(分岐点Bと合流点Dとの間)と、第2分岐経路54(分岐点Aと分岐点Cとの間)と、第2スイッチバック経路55(分岐点Cと端部Fとの間)と、第2合流経路56(分岐点Cと合流点Dとの間)と、導出経路64(合流点Dと下流側中継部35との間)とで構成される。
導入経路50と第1分岐経路51と第2分岐経路54とには、第1の搬送ローラー対群57が設けられている。第1スイッチバック経路52には、第2の搬送ローラー対群58が設けられている。第2スイッチバック経路55には、第3の搬送ローラー対群59が設けられている。第1合流経路53と、第2合流経路56と、導出経路64における用紙の搬送方向の上流側とには、第4の搬送ローラー対群60が設けられている。導出経路64における用紙の搬送方向の下流側には、第5の搬送ローラー対群61と補正ローラー対62と排出ローラー対63とが設けられている。
補正ローラー対62は、中継ユニット経路32において、搬送方向に対する用紙のスキュー(斜行)が生じた場合に、用紙のスキューを是正する「媒体搬送手段」の一例である。用紙のスキューの是正は、具体的には、制御部27が、停止状態の補正ローラー対62(媒体搬送手段)に用紙を突き当てる「姿勢補正動作」を実行することにより行われる。
停止状態の補正ローラー対62への用紙の突き当ては、第5の搬送ローラー対群61の用紙搬送速度を速めて高速で行うことにより、スキューを効果的に正すことができる。
「姿勢補正動作」により斜行が是正された用紙は、補正ローラー対62によってニップされ、下流側中継部35に送り出される。
補正ローラー対62は、第5の搬送ローラー対群61に対して搬送方向の下流側に位置し、補正ローラー対62による搬送中に、用紙の先端が下流側中継部35に到達するように配置されている。すなわち、補正ローラー対62は、下流側中継部35の近くに配置されている。
尚、第2の搬送ローラー対群58及び第3の搬送ローラー対群59は正転方向または逆転方向に回転可能であり、第1スイッチバック経路52及び第2スイッチバック経路55において用紙の搬送方向を反転させることができる。
続いて、図5及び図6を参照して、中継ユニット経路32における用紙搬送の流れについて説明する。尚、図5及び図6は、図3に対応する図であり、第1の搬送ローラー対群57〜第5の搬送ローラー対群61や補正ローラー対62、排出ローラー対63等の搬送系の構成要素の図示が省略されている。更に、図5及び図6では、中継ユニット経路32のうち用紙の搬送で使用される部分が実線で示され、中継ユニット経路32のうち用紙の搬送で使用されない部分が破線で示されている。また、図5及び図6において、図中の矢印は用紙の搬送方向を示し、それぞれH1〜H6の符号が付されている。
中継ユニット経路32は、図5に示す第1経路32a(図5において実線で示す経路)と図6に示す第2経路32b(図6において実線で示す経路)の二つの経路で用紙を搬送することができる。
図5の実線で示すように、用紙が搬送される第1経路32aは、導入経路50と、第1分岐経路51と、第1スイッチバック経路52と、第1合流経路53と、導出経路64とで構成される。
第1経路32a(図5)では、上流側中継部34から送られた用紙が、導入経路50を通過し、第1分岐経路51を搬送方向H1に進行し、第1スイッチバック経路52に入る。第1スイッチバック経路52に搬入された用紙は、搬送方向H2の方向に進行した後、用紙の進行方向が反転され(スイッチバックされ)、搬送方向H2と逆方向の搬送方向H3に進行し、第1合流経路53に入る。続いて用紙は、第1合流経路53において搬送方向H4に進行して導出経路64に入り、導出経路64において搬送方向H5及び搬送方向H6に進行し、下流側中継部35から後処理ユニット4の受入部41(図1)に向けて搬出される。
一方、図6において実線で示す第2経路32bは、導入経路50と、第2分岐経路54と、第2スイッチバック経路55と、第2合流経路56と、導出経路64とで構成される。
第2経路32bでは、上流側中継部34から搬入された用紙は、導入経路50を通過し、第2分岐経路54を搬送方向H1に進行し、第2スイッチバック経路55に搬入される。第2スイッチバック経路55に搬入された用紙は、搬送方向H2に進行した後、用紙の進行方向が反転され(スイッチバックされ)、搬送方向H2と逆方向の搬送方向H3に進行し、第2合流経路56に搬入される。続いて用紙は、第2合流経路56において搬送方向H4に進行し、導出経路64に搬入され、導出経路64において搬送方向H5及び搬送方向H6に進行し、下流側中継部35から後処理ユニット4の受入部41(図1)に向けて搬出される。
複数枚の用紙に連続して記録を行う場合、上流側中継部34から搬入される用紙は、例えば先に記録が行われた先行媒体が、分岐点Aに設けられた不図示の案内フラップによって第1経路32aに案内される。続いて、上流側中継部34から搬入される後続媒体は、分岐点Aに設けられた不図示の案内フラップによって、第2経路32bに案内される。
そして、第1経路32aによる用紙の搬送と、第2経路32bによる用紙の搬送とが交互に繰り返される。
前述した第1搬送経路13(記録後の用紙を第1排出部8から排出する経路)では、制御部27が、第1搬送経路13において用紙の搬送方向を逆転するスイッチバック動作を行わず、そのままの搬送方向で用紙を排出する。
一方、用紙が第2搬送経路30を通って第2排出部40から排出される場合には、中継ユニット経路32においてスイッチバック動作を行うので、搬送時間をより長くとり、以って用紙の乾燥時間をより長くする構成とすることができ、ひいては後処理ユニット4での後処理を適切に行うことができる。
更に、中継ユニット経路32(第1経路32a、第2経路32b)は、第1スイッチバック経路52、第2スイッチバック経路55を含んで構成されるので、第1スイッチバック経路52、第2スイッチバック経路55を有していない場合と比べて、中継ユニット経路32を一層長くすることができる。すなわち、本実施形態に係る中継ユニット3は、省スペース化を図りつつ用紙の搬送能力を高め、且つ中継ユニット経路32を長くしてより長い乾燥時間を確保できる構成になっている。
また、中継ユニット経路32は、本実施形態のように、スイッチバック経路(第1スイッチバック経路52、第2スイッチバック経路55)を少なくとも二つ備えていることにより、二つの搬送経路(第1経路32a、第2経路32b)を有する構成とすることができ、一つの搬送経路を有している場合と比べて、用紙の搬送能力を高めることができる。
また前述したように、複数枚の用紙に連続して記録を行う場合に、先行媒体と後続媒体に対して異なる搬送経路を使うことができる。以って、先行媒体と後続媒体との間隔を短くでき、スループットの低下を抑えつつ、乾燥時間を確保することができる。
記録ユニット2において、ラインヘッド10からインク(本実施形態においては水系インク)が用紙に吐出されるとインク中の水分が用紙に浸透し、吸収される。中継ユニット3では、用紙を中継ユニット経路32で搬送する間に、用紙に吸収された水分を蒸発させ、乾燥させる。中継ユニット経路32(第1経路32a、第2経路32b)は第1スイッチバック経路52、第2スイッチバック経路55により搬送距離が長くなっているので、搬送距離が短い場合、例えば、記録ユニット2の第1搬送経路13を搬送される場合と比べて、用紙に付着したインクをより適正に乾燥させることができる。
尚、第1スイッチバック経路52或いは第2スイッチバック経路55では、用紙の進行方向がスイッチバックされる前後で、搬送方向に対する用紙の面(例えば第1面)の位置が反転される。
このため、上流側中継部34から搬入された用紙は、第1経路32aまたは第2経路32bを搬送される間に、搬送方向に対する表裏(第1面と第2面の位置)が反転される。そして、搬送方向に対する表裏が反転された状態で、用紙が下流側中継部35から後処理ユニット4(図1)に向けて搬出される。
下流側中継部35から搬出される用紙は、図1に示す後処理ユニット4の受入部41から後処理ユニット経路33に搬入される。後処理ユニット経路33に入った用紙は搬送ローラー対42、43により送られて、先端側が第2排出部40に至る。第2排出部40の上流側近傍にはガイドフラップ45が設けられており、ガイドフラップ45にガイドされて用紙後端側を−Z軸方向側にして後処理部44にスタックされる。
後処理部44に設定された枚数(1枚でもよい)の用紙がスタックされると、後処理(裁断、ステープル処理等)が実行される。後処理が実行された後の用紙、或いは用紙束は、排出ローラー46によって+Y軸方向に排出され、排出トレイ47に載置される。
■■■制御部による他の制御■■■
以下において、制御部27による他の制御について説明する。
前述したように、制御部27は、中継ユニット経路32のスイッチバック経路(用紙が第1経路32aを搬送される場合は、第1スイッチバック経路52、第2経路32bを搬送される場合は、第2スイッチバック経路55)よりも下流側において、用紙を停止状態の補正ローラー対62(媒体搬送手段)に突き当てて用紙のスキューを是正する「姿勢補正動作」を実行する。
このとき、補正ローラー対62への用紙の突き当ては、第5の搬送ローラー対群61による搬送速度を加速して行うことが好ましい。
しかし第5の搬送ローラー対群61による搬送速度を速めると、中継ユニット経路32を乾燥用経路として考えた場合には、乾燥時間が短くなってしまう構成となる。
これを回避するため、制御部27は、中継ユニット経路32において、用紙を前記スイッチバック経路(第1スイッチバック経路52、第2スイッチバック経路55)から送り出して「姿勢補正動作」を行う迄の間、すなわち、第4の搬送ローラー対群60によって用紙が搬送される間は、「姿勢補正動作」を行う際の用紙搬送速度よりも低速で搬送する制御を行う。
このことにより、第4の搬送ローラー対群60による低速の搬送時に、一層用紙を乾燥する構成とすることができる。以って、用紙の乾燥の確実性を高めることができる。
加えて、制御部27は、補正ローラー対62による「姿勢補正動作」後の用紙の搬送速度を、「姿勢補正動作」前の搬送速度よりも加速するように構成されている。
複数枚の用紙に連続して記録を行う際に、先行媒体に対して「姿勢補正動作」を行うと、「姿勢補正動作」により一旦先行媒体が停止するので、先行媒体と後続媒体との間隔が詰まる。
補正ローラー対62による「姿勢補正動作」後の用紙の搬送速度を、「姿勢補正動作」前の搬送速度よりも加速することにより、「姿勢補正動作」によって詰まった先行媒体と後続媒体との間隔を広げ、先行媒体と後続媒体の間の適切な間隔を確保することができる。
■■■記録ユニットにおける他の構成■■■
以下、本実施例に係る記録ユニット2における他の構成について説明する。
記録ユニット2(図2)は、用紙収容カセット7に収容された用紙を給送して記録を行う場合の他、手差しトレイ70からの給紙が可能に構成されている。図2において、点線Rは、手差しトレイ70から給紙した場合の搬送経路を示している。
手差しトレイ70から給紙された用紙は、搬送ローラー対71により送られ、ストレート経路12に合流し、ラインヘッド10による記録が行われる。両面記録を行う場合には、第1面への記録後に、両面記録用スイッチバック経路15及び反転経路16を通って反転され、第2面への記録が行われる。
記録後の用紙は、ストレート経路12に連なり、直線的に延設される第3搬送経路74を搬送され、第3排出部72を通って排紙トレイ73に載置される。
手差しトレイ70から給紙された用紙に両面記録を行う場合、両面記録後の用紙が第3排出部72から排出されると、第3搬送経路74は短いので両面記録用スイッチバック経路15における待機時間は長くとることが望ましい。
記録ユニット2に設けられる操作パネル(図示省略)による設定により、他の排出部(第1排出部8或いは第2排出部40)から排出する構成とすることもできる。その場合には、両面記録後の用紙の搬送先に応じた前記待機時間とすることができる。
本実施形態においては、記録システム1が、個別の記録ユニット2と、中継ユニット3と、後処理ユニット4とを組み合わせて構成されているが、記録ユニット2、中継ユニット3、及び後処理ユニット4を一体に構成した記録システムとすることもできる。
また、記録ユニット2は、中継ユニット3及び後処理ユニット4以外の他の構成の中継ユニットや後処理ユニットが接続されたときにも、制御部27の制御により「待機時間変更制御」をはじめとする各種制御を実行可能に構成されている。
■■■先行媒体と後続媒体に両面記録を行う場合の用紙搬送について■■■
以下において、図7および図8を参照して、記録ユニット2において、先に搬送される用紙である先行媒体P1と、先行媒体P1に続いて搬送される用紙である後続媒体P1に対して両面記録を行う場合の用紙搬送について説明する。
まず、図7の上図に示すように、先行媒体P1が給送経路14からストレート経路12に送られて、ラインヘッド10によって第1面への記録が行われる。
第1面への記録が終了したら、図7の中図に示すように、先行媒体P1は両面記録用スイッチバック経路15に送られて、第1面の乾燥のための待機時間がとられるとともに、後続媒体P2が給送経路14から送られてくる。
図7の中図において、先行媒体P1の後端と後続媒体P2の先端との間隔は、第1面への記録のみを行う通常記録時よりも用紙一枚分の間隔(図7の中図において太い点線で示す)が余計に設けられている。具体的には、用紙一枚分の間隔K2の前後(上流及び下流)に、前記通常記録時における先行媒体P1と後続媒体P2との間の距離K1を足した距離(K1+K2+K1)が空けられている。尚、図7の中図及び下図と、図8の各図において、先行媒体P1と後続媒体P2の搬送状態を分かり易くするため、前記用紙一枚分の間隔の部分に仮想の用紙P0を記載している。
図7の下図に示すように、後続媒体P2に記録を行うとともに、先行媒体P1は、反転経路16に送られる。
後続媒体P2への記録が終わると、図8の上図に示すように、後続媒体P2が両面記録用スイッチバック経路15に送られ、所定の前記待機時間がとられる。そして、先行媒体P1は、反転経路16からストレート経路12に再び入り、第2面への記録が実行される。
第2面への記録が終了した先行媒体P1は、搬送先が第1排出部8であるか(図8の左下図)、第2排出部40(図1)に排出するための受渡部28であるか(図8の右下図)、に応じて、第1搬送経路13か記録ユニット経路31のいずれかに搬送される。
後続媒体Pは、両面記録用スイッチバック経路15から反転経路16に送られて反転された後、ストレート経路12に再び入り、第2面への記録が実行される。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…記録システム、2…記録ユニット(記録装置)、
3…中継ユニット(隣接ユニット)、4…後処理ユニット、
5…プリンター部、6…スキャナー部、7…用紙収容カセット、8…第1排出部、
9…媒体載置部、10…ラインヘッド、12…ストレート経路、
13…第1搬送経路、14…給送経路、15…両面記録用スイッチバック経路、
16…反転経路、17…給送ローラー、18…分離ローラー対、
19…レジストローラー対、20…ベルト搬送手段、
21…搬送ローラー対、22…搬送ローラー対、23…搬送ローラー対群、
24…搬送ローラー対、25…除電部、26…切替部、27…制御部、
28…受渡部、29…搬送ローラー対、30…第2搬送経路、
31…記録ユニット経路、32…中継ユニット経路、33…後処理ユニット経路、
34…上流側中継部、35…下流側中継部、36、37…案内フラップ、
40…第2排出部、41…受入部、42、43…搬送ローラー対、
44…後処理部、45…ガイドフラップ、46…排出ローラー、
47…排出トレイ、50…導入経路、51…第1分岐経路、
52…第1スイッチバック経路、53…第1合流経路、54…第2分岐経路、
55…第2スイッチバック経路、56…第2合流経路、
57…第1の搬送ローラー対群、58…第2の搬送ローラー対群、
59…第3の搬送ローラー対群、60…第4の搬送ローラー対群、
61…第5の搬送ローラー対群、62…補正ローラー対、63…排出ローラー対、
70…手差しトレイ、71…搬送ローラー対、72…第3排出部、
73…排紙トレイ、74…第3搬送経路

Claims (14)

  1. 媒体に液体を吐出して記録を行う記録部と、
    記録後の前記媒体を、隣接して設けられる隣接ユニットに受け渡す受渡部と、
    記録後の前記媒体を前記隣接ユニットに受け渡さず排出する第1排出部と、
    記録後の前記媒体の搬送先を、前記受渡部と前記第1排出部との間で切り替える切替部と、
    前記媒体への記録及び媒体の搬送に係わる動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記媒体の第1面への記録後に前記媒体を待機させる待機時間を設定するとともに、記録後の前記媒体の前記搬送先が前記受渡部である場合の前記待機時間を、前記搬送先が前記第1排出部である場合よりも短くする待機時間変更制御を実行する、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記制御部は、前記媒体の前記第1面に対する前記記録部からの前記液体の吐出量が所定の閾値を超える場合に、前記待機時間変更制御を実行する、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、
    前記媒体の前記第1面への記録後に、前記媒体を反転して第2面への記録を行う両面記録が可能に構成され、
    前記制御部は、前記両面記録を行う際、前記記録部による前記第1面への記録が行われた前記媒体を前記待機時間待機させた後に反転させ、前記第2面への記録を行う、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置において、前記両面記録時に、前記第1面への記録後の前記媒体を反転させるスイッチバック経路を備え、
    前記媒体は前記スイッチバック経路において前記待機時間待機させられる、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項4に記載の記録装置において、前記スイッチバック経路は、前記媒体が搬入された際に前記第1面を内側にして湾曲するように形成される、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記記録部は、前記液体としての水系インクを前記媒体に吐出して記録を行う構成である、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 媒体に液体を吐出して記録を行う記録部を備えた記録ユニットと、
    前記記録ユニットにおいて記録が実行された前記媒体に後処理を実行する後処理ユニットと、
    前記記録ユニットに隣接して設けられ、前記媒体を前記記録ユニットから前記後処理ユニットに搬送する中継ユニットと、を備え、
    前記記録ユニットは、
    記録後の前記媒体を前記中継ユニットに受け渡す受渡部と、
    記録後の前記媒体を前記中継ユニットに受け渡さず排出する第1排出部と、
    記録後の前記媒体の搬送先を、前記受渡部と前記第1排出部との間で切り替える切替部と、
    前記記録ユニットにおける前記媒体の搬送と前記切替部の動作とを含む、記録に係わる動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、媒体の第1面への記録後に前記媒体を待機させる待機時間を設定するとともに、記録後の前記媒体の前記搬送先が前記受渡部である場合の前記待機時間を、前記搬送先が前記第1排出部である場合よりも短くする待機時間変更制御を実行する、
    ことを特徴とする記録システム。
  8. 請求項7に記載の記録システムにおいて、
    記録後の前記媒体の搬送経路として、
    前記記録部の下流側から前記第1排出部までの経路である第1搬送経路と、
    前記記録部の下流側から前記受渡部を通り、前記後処理ユニットにおいて前記後処理が実行される前記媒体が排出される第2排出部に至るまでの経路である第2搬送経路と、を備え、
    前記第2搬送経路は、前記第1搬送経路よりも長く形成されている、
    ことを特徴とする記録システム。
  9. 請求項8に記載の記録システムにおいて、前記記録ユニットは、記録後の前記媒体の搬送方向を逆転するスイッチバック動作を行うスイッチバック経路を備え、
    前記媒体は前記スイッチバック経路において前記待機時間待機させられる、
    ことを特徴とする記録システム。
  10. 請求項8に記載の記録システムにおいて、
    前記制御部は、前記記録部による記録後の前記媒体を、
    前記第1排出部から排出する際に、前記第1搬送経路において前記媒体の搬送方向を逆転するスイッチバック動作を行わず、
    前記第2排出部から排出する際に、前記第2搬送経路において、少なくとも一度のスイッチバック動作を行う、
    ことを特徴とする記録システム。
  11. 請求項10に記載の記録システムにおいて、
    前記第2搬送経路は、前記記録ユニット内を通る記録ユニット経路と、前記中継ユニット内を通る中継ユニット経路と、前記後処理ユニット内を通る後処理ユニット経路と、を備えて構成され、
    前記中継ユニット経路は、前記第2搬送経路での前記スイッチバック動作を実行するスイッチバック経路を含む、
    ことを特徴とする記録システム。
  12. 請求項11に記載の記録システムにおいて、
    前記中継ユニット経路は、前記スイッチバック経路を少なくとも二つ備える、
    ことを特徴とする記録システム。
  13. 請求項11または請求項12に記載の記録システムにおいて、
    前記制御部は、前記中継ユニット経路の前記スイッチバック経路よりも下流側において、前記媒体を停止状態の媒体搬送手段に突き当てる姿勢補正動作を実行し、
    前記媒体を前記スイッチバック経路から送り出して前記姿勢補正動作を行う迄の間は、前記姿勢補正動作を行う際の媒体搬送速度よりも低速で搬送する、
    ことを特徴とする記録システム。
  14. 請求項13に記載の記録システムにおいて、
    前記制御部は、前記姿勢補正動作後の前記媒体の搬送速度を、前記姿勢補正動作前の搬送速度よりも加速する構成である、
    ことを特徴とする記録システム。
JP2017089835A 2017-04-28 2017-04-28 記録システム及び記録装置 Active JP6875658B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089835A JP6875658B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 記録システム及び記録装置
US15/946,172 US10343429B2 (en) 2017-04-28 2018-04-05 Recording system and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089835A JP6875658B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 記録システム及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018188241A JP2018188241A (ja) 2018-11-29
JP2018188241A5 JP2018188241A5 (ja) 2020-05-14
JP6875658B2 true JP6875658B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63916397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089835A Active JP6875658B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 記録システム及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10343429B2 (ja)
JP (1) JP6875658B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283061B2 (ja) 2018-11-30 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、媒体処理装置、制御方法
JP7208583B2 (ja) * 2018-11-30 2023-01-19 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、及び媒体処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4065857B2 (ja) * 2004-02-10 2008-03-26 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP2011051122A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2012237836A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 画像形成システム
JP5822734B2 (ja) * 2012-01-16 2015-11-24 シャープ株式会社 中継搬送装置および印刷システム
JP6003132B2 (ja) * 2012-03-21 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置、画像記録方法
JP5987448B2 (ja) * 2012-04-24 2016-09-07 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6121264B2 (ja) * 2013-06-26 2017-04-26 理想科学工業株式会社 画像形成装置
CN104275947B (zh) * 2013-07-04 2017-01-11 精工爱普生株式会社 打印机及其控制方法
JP2015107840A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置
JP6455655B2 (ja) * 2014-03-27 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9682834B2 (en) 2015-03-27 2017-06-20 Seiko Epson Corporation Transport apparatus
JP6686285B2 (ja) * 2015-03-27 2020-04-22 セイコーエプソン株式会社 記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180311981A1 (en) 2018-11-01
JP2018188241A (ja) 2018-11-29
US10343429B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492380B2 (ja) 記録装置
JP6455655B2 (ja) 記録装置
JP7127716B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法
CN202862836U (zh) 喷墨记录设备
US11040551B2 (en) Recording apparatus and recording system
US8342634B2 (en) Printing apparatus
JP6875658B2 (ja) 記録システム及び記録装置
JP7027939B2 (ja) 記録装置及び記録システム
JP2017100871A (ja) 記録システム
JP2015083353A (ja) 印刷装置
US10604373B2 (en) Recording system
JP7131264B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP5741208B2 (ja) 画像形成装置
JP2024032824A (ja) 記録装置
JP7096522B2 (ja) 記録装置及び記録システム
US11577926B2 (en) Sheet processing apparatus
JP6931183B2 (ja) 記録システム
US20220363507A1 (en) Media processing apparatus and recording apparatus
US20140240381A1 (en) Printing machine
JP6953951B2 (ja) 記録装置
JP7070268B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP2018188242A (ja) 記録システム及び中継ユニット
JP7131262B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP7089663B2 (ja) 記録装置及び記録システム
JP7020106B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150