JP6875506B2 - 音響デバイスを保護するためのアセンブリ - Google Patents

音響デバイスを保護するためのアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6875506B2
JP6875506B2 JP2019514009A JP2019514009A JP6875506B2 JP 6875506 B2 JP6875506 B2 JP 6875506B2 JP 2019514009 A JP2019514009 A JP 2019514009A JP 2019514009 A JP2019514009 A JP 2019514009A JP 6875506 B2 JP6875506 B2 JP 6875506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laser
base material
polymer base
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530331A (ja
Inventor
キラー アントン
キラー アントン
マルクス リーヒマキ ヨーナ
マルクス リーヒマキ ヨーナ
シーショウ エー リー
シーショウ エー リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates GmbH
Original Assignee
WL Gore and Associates GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates GmbH filed Critical WL Gore and Associates GmbH
Publication of JP2019530331A publication Critical patent/JP2019530331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875506B2 publication Critical patent/JP6875506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/023Screens for loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1661Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning repeatedly, e.g. quasi-simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/305Decorative or coloured joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • B29C66/73521Thickness, e.g. very thin of different thickness, i.e. the thickness of one of the parts to be joined being different from the thickness of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • H04R1/086Protective screens, e.g. all weather or wind screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/168Laser beams making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4825Pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30326Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined in the form of porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3418Loud speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/029Manufacturing aspects of enclosures transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、特にePTFE膜を含む、音響デバイスを保護するためのアセンブリ、及びさらにそのようなアセンブリを製造する方法に関する。このアセンブリは音響ベントと呼ばれることがある。
発明の背景
携帯電話又はウェアラブルなどの電子デバイスは、音響デバイス、一般には、マイクロホン、スピーカなどのトランスデューサを含むことができる。音響伝達を可能にするために、電子デバイスの筐体は音響デバイスの上に配置された開口部を有する。しかしながら、汚染物質が筐体に入り込み、音響性能を低下させることがある。音響デバイスを保護するために、保護性音響カバーは開口部上に配置され、ダスト及び水の浸入による損傷からトランスデューサを保護する。典型的には、音響特性に対する悪影響を最小限に抑制しながら、音響デバイスをダスト、液体及び他の汚染物質から保護するために、多孔性かつ水不透過性であることができる延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜を含む、音響デバイスを保護するためのアセンブリは使用される。
既知の音響カバーアセンブリにおいて、ePTFE膜は、ポリマー基材などの2つの支持層の間に配置され、そして基材に接着剤で固定されている。しかしながら、電子デバイスに取り付けられたときのアセンブリの圧縮は音響性能の低下を引き起こす。より具体的には、アセンブリを圧縮することで接着剤を変位させ、それによって膜に張力がかかることがあり、それによって音の伝達損失が増加する。これはまた、比較的に剛性な接着剤が使用されるときにも起こる。また、既知の製造方法は、音響性能を維持しながら2.5mm未満の外径を有する音響カバーを製造することができない。
それとは別に、レーザ透過溶接によってポリマー層を結合することが知られている。しかしながら、レーザ光が第一の吸収層の表面上で熱に変換されそして第一の吸収層を越えて配置されたさらなる層に到達しないので、レーザ透過溶接は2層より多い層では困難である。
発明の要約
したがって、本発明の目的は、製造が容易でありそして音響特性が改良された、特にePTFE膜を含む、音響デバイスを保護するためのアセンブリ、ならびにそのようなアセンブリを製造するための改良された方法を提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴を有するアセンブリ及び方法によって本発明に従って達成される。本発明の好ましい実施形態及びさらなる発展は、それに従属する特許請求の範囲に記載されている。
本発明によれば、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜、第一のポリマー基材及び第二のポリマー基材を含む、音響デバイスを保護するためのアセンブリは提供される。ePTFE膜は、第一の面と、前記第一の面とは反対側の第二の面とを有し、第一のポリマー基材は膜の第一の面に配置され、第二のポリマー基材は第一のポリマー基材とは反対側の膜の第二の面に配置されている。第一の基材は、少なくとも部分的に、好ましくは完全に、所定の波長のレーザ光に対して透過性であり、膜は、それぞれ膜の第一の面及び膜の第二の面の上の第一及び第二のレーザ溶接接合部によって第一及び第二の基材に結合されている。
1つの実施形態によれば、レーザ透過溶接プロセスから生じる第一及び第二のレーザ溶接接合部は互いに合同である。合同とは、第一及び第二のレーザ溶接接合部がそれぞれ膜の第一及び第二の面上で互いに実質的に位置合わせされて配置され、サイズ及び形状が実質的に同一であることを意味する。これは、単一のレーザ溶接工程によって特に行われ、その工程において、以下でより詳細に説明されるように、第一のレーザ溶接接合部と第二のレーザ溶接接合部の両方は同時に形成される。好ましくは、レーザ溶接方向、すなわちアセンブリに衝突するレーザビームの方向は、アセンブリに対して、より具体的には膜と第一及び第二の基材との層状複合体が延在している平面に対して垂直又は実質的に垂直である。第一及び第二のレーザ溶接接合部は、それらのサイズ及び形状が厳密に同一ではない場合であっても、例えば、レーザ溶接プロセスの間の温度差などにより、例えば、一方のレーザ溶接接合部が他方のレーザ溶接接合部より広い場合であっても、第一及び第二のレーザ溶接接合部がレーザ溶接プロセス中にレーザビームによって描かれる同じ経路又はトレースをたどる限り、「合同である」と考えられる。第一及び第二のレーザ溶接接合部は、それらが膜の厚さの範囲内で一緒になるときに単一のレーザ溶接接合部を形成することができることが理解されるであろう。これは、膜の厚さ及び場合によっては膜の多孔度に依存し得る。この実施形態及び以下の実施形態において、膜は、約20μm未満、好ましくは10μm未満、より好ましくは5μmの厚さを有することができる。
ポリマー基材は、互いに向かい合ったePTFE膜のそれぞれの面の一部のみにわたって延在している。言い換えれば、第一及び第二のポリマー基材はそれぞれ少なくとも1つの開口部を有し、第一のポリマー基材における少なくとも1つの開口部は第二のポリマー基材における少なくとも1つの開口部と位置合わせされ、膜は開口部にわたって延在している。少なくとも1つの開口部は、ePTFE膜の「活性領域」、すなわち、音響デバイスが膜によって保護されている間に音響デバイスからの及び音響デバイスへの音響伝達を可能にする、露出している膜の領域を形成する。開口部は、約1mmの直径を有することができる。アセンブリ全体の外径は約2mm〜約2.5mmの範囲であることができる。
別の実施形態によれば、膜の第一の面又は第二の面のいずれかがレーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性であり、膜の第一の面及び第二の面のそれぞれの他方の面がレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性である。この構成はまた、第一及び第二のレーザ溶接接合部が合同である上述の実施形態と組み合わせて有利であることができる。第二のポリマー基材が所定の波長のレーザ光に対して吸収性である場合に、特に膜の第一及び第二の面が異なる吸収特性(又は透過特性)を有する構成と組み合わせて、さらに有利であることができる。膜の第一の面と第二の面とで異なる吸収特性を提供することによって、膜内に部分透過性が作り出される。これは、膜の第一の面と膜の第二の面の両方でレーザ光によって熱が発生され得るという効果を有する。このようにして、第一及び第二のレーザ溶接接合部を単一のレーザ透過溶接工程で同時に形成することができる。
好ましくは、レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性である膜の第一及び第二の面の一方は実質的に不透明であり、好ましくは黒色である。一般に、膜の第一の面は第一の色を有し、膜の第二の面は第一の色とは異なる第二の色を有することができる。例えば、膜の第一の面は黒色であり、膜の第二の面は白色又は灰色であるか、あるいはその逆であることができ、膜のどちらの面がレーザ光に対してより吸収性であることを意図しているかに依存する。特に、膜の第一の面と膜の第二の面との間に色勾配が存在する場合には、すなわち、第一の色から第二の色、例えば、黒から白へ又は黒から灰色への漸進的な変化が存在する場合には特に有利であることができる。異なる第一及び第二の色、特に色勾配は、約5%〜約15%、好ましくは約7%〜約12%の範囲の所定の波長のレーザ光に対する部分透過率を有する膜をもたらし得る。
着色膜、より具体的には上述のような第一及び第二の色は任意の既知の技術で製造することができる。例えば、色は、膜製造自体の間に、又はその後に含浸又はコーティングプロセスにおいて膜に取り込むことができる。特に、膜の第一の面の色及び膜の第二の面の色の少なくとも一方は、膜の多孔質構造に統合されていても、又は、コーティングのように、キャリア内の膜のそれぞれの表面に付着されてもよい。色は黒色インクであってよく、例えば黒色カーボン粒子である。上記の色勾配は、片側からePTFE膜の多孔質構造を侵入する色又はコーティングによって作り出すことができる。
上述のように、膜は、膜の第一の面及び第二の面の少なくとも一方に適用されたコーティングを含むことができる。好ましくは、コーティングは疎油性コーティングであり、例えば、黒色カーボン粒子の添加により、黒色を呈する。コーティングは疎水性も有することができる。特に、コーティングは、レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性である膜の第一及び第二の面のうちの一方に適用されてもよい。上述のように、コーティングは膜の多孔質構造に浸透することができ、したがって膜から剥離することはできない。したがって、膜はコーティングとともに「モノリシック」と考えることができる。
別の実施形態において、ePTFE膜の第一の面とePTFE膜の第二の面とは、所定の波長のレーザ光に関して実質的に同一の透過(又は吸収)特性を有することができる。特に、膜は、所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であることができ、又は、所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性であることができる。膜は、黒色を提供することによって、レーザ光に対して実質的に吸収性であることができる。
特に、膜がレーザ光に対して実質的に吸収性である実施形態において、膜は、レーザ溶接プロセスによって発生されそして第一及び第二のレーザ溶接接合部を形成するのに必要な十分な熱の量をレーザ溶接プロセス中に膜を通過させることができる厚さを有しうる。十分に薄いこのような膜を提供することによって、膜が所定の波長のレーザ光に対して実質的に均一な透過特性を有する場合に、単一のレーザ透過溶接工程で第一及び第二のレーザ溶接接合部を形成することが可能である。膜は、約10μmの厚さ、好ましくは10μm未満、より好ましくは5μmの厚さを有することができる。
既に上述したように、第二のポリマー基材は、好ましくは、所定の波長のレーザ光に対して吸収性である。したがって、特定の実施形態において、第一のポリマー基材は透明であることができる一方、第二のポリマー基材は黒色であることができる。第二のポリマー基材は、レーザ溶接プロセスの間に「底」層であり、すなわち、第二のポリマー基材は、レーザビームとは離れた側の膜の面に配置されている。それは、第二の基材がレーザ透過溶接プロセスの間にレーザエネルギーを吸収することができる最後の層であることを意味する。しかしながら、幾つかの実施形態において、特に膜がレーザエネルギーの少なくとも一部又は実質的に全てを吸収する実施形態では、第二のポリマー基材はレーザ光に対して透過性又は少なくとも部分的に透過性であることができる。当業者であれば、レーザ透過溶接プロセスを実施することができるようにするために、少なくとも1つの層がレーザ光に対して吸収性であることを理解するであろうと評価される。
好ましくは、第一のポリマー基材及び第二のポリマー基材の少なくとも一方又は両方は、約100μmの厚さ、好ましくは100μm未満、例えば10μmの厚さを有する。第一及び第二のポリマー基材は厚さが同じであっても又は異なっていてもよい。例えば、第一の基材の厚さは、第二の基材の厚さの2倍であってよい。第一及び第二のポリマー基材のうちの少なくとも1つ、例えば両方は、ポリカーボネート(PC)を含んでよく、又はそれから作製されてよい。ポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)などの他の適切なポリマー材料を使用することができる。第一及び第二のポリマー基材は、融点などの同一の材料特性又は異なる特性を有することができる。例えば、第一及び第二の基材のうちの1つ、特にレーザ溶接プロセスの間により少ない熱を受ける可能性があるものは、他方のポリマー基材よりも低い融点を有することができる。
別の実施形態において、特に膜が黒色を呈する実施形態とは対照的に、膜は透明であることができ、そして透明なレーザ吸収性添加剤を有することができる。これは、上述のような全ての実施形態を考慮すると、黒色は、可視光において透明に見える他の吸収剤によって置き換えられてもよいことを意味する。
上述の実施形態のいずれにおいても、膜は好ましくは防水性である。より具体的には、膜は少なくとも1PSI、好ましくは少なくとも20PSIの水浸入圧力(WEP)を有することができる。これにより、電子デバイス内の音響デバイスに対する保護性が向上する。上述のように、アセンブリは、特に、音を通過させるための開口部を保護するための音響ベントである。アセンブリは、好ましくは1,000Hzで5dB未満、より好ましくは1,000Hzで1.5dB未満の音響損失を有する。この音響損失は、好ましくは、10Nの圧縮力の下で達成され、これは、アセンブリが電子デバイスの筐体内に取り付けられるときの力である。しかしながら、レーザ溶接の代わりに接着剤を使用する既知のアセンブリとは対照的に、音響損失は実質的に圧縮力から独立している。
本発明によれば、音響デバイスを保護するためのアセンブリを製造する方法、特に上記の実施形態うちの1つを製造する方法は提供される。この方法は、第一の面と前記第一の面とは反対側の第二の面とを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜を提供すること、第一ポリマー基材を提供すること及び第二ポリマー基材を提供することの工程を含む。膜ならびに第一及び第二の基材は、それぞれのキャリアロールから巻き出されたバンド又はストリップの形態で提供されうる。第一のポリマー基材は、所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に、好ましくは完全に透過性である。
上述のように、第一のポリマー基材は膜の第一の面の一部のみに設けられ、第二のポリマー基材は第一のポリマー基材とは反対側の膜の第二の面の一部のみに設けられ、それにより、膜の露出領域を形成する。これは、例えば、第一及び第二の基材を膜と結合する前に、第一及び第二の基材にダイ切断、レーザ切断又はパンチングすることにより、孔を形成することによって達成することができる。
本方法はさらに、レーザ透過溶接によって膜を第一及び第二のポリマー基材に結合する工程を含む。これは、所定の波長のレーザビームを、第一ポリマー基材を通して第二ポリマー基材に向けて照射し、それによって、それぞれ、第一ポリマー基材を有する膜の第一の面上で、そして第二のポリマー基材を有する膜の第二の面上で第一及び第二レーザ溶接接合部を形成することによって行われる。所定の波長は、約960nm〜約1064nmの範囲であることができる。層は、リング又はらせん状経路などの単一のレーザ溶接経路によって、又は2つ以上のリング、線などの1つを超えるレーザ溶接経路によって結合されてもよく、例えば、同心円状のリングであって、好ましくはポリマー基材の開口部、すなわちePTFE膜の露出領域と同心状のリングのレーザ溶接経路によって結合されてよい。
ePTFE膜を第一のポリマー層及び第二のポリマー層と結合した後に、得られた3層を含むストリップ又はバンドを小片に切断してもよく、又は、所望の音響ベントの外形に応じてストリップ又はバンドから別々の音響ベントを、例えばダイ切断、レーザ切断又はパンチングによって形成してもよい。次いで、当業者に理解されるように、完成した音響ベントを集めてそしてパックすることができる。
本方法は、結合工程の間に第二の面から真空を課す工程をさらに含むことができる。第二のポリマー基材に対して真空を課すことによって、膜は第二の基材の1つ又は複数の開口部に引き込まれ、それによって、第二のポリマー基材の厚さに応じて「膜スラック」、すなわち膜の過剰量の材料を、例えば0.1mm〜0.2mmのかたよりを形成する。製造方法の間に、層を支持するための真空支持板、例えば、有孔又は通気性材料(例えば焼結金属)を有するプレートを使用することができる。膜スラックを形成するための他の方法を追加的に又は代替的に使用することができ、例えば、第一の面から真空を課すこと、空気を膜に吹き付けること又は機械的手段などによって第一の面及び第二の面の一方から過圧を生成することを使用することができる。材料の過剰量を作り出すことにより、膜の過剰張力を回避するのを助け、それにより、音響性能を改善することができる。
上述のように、膜の第一の面又は第二の面のいずれかが少なくとも部分的にレーザ光を吸収し、第一及び第二の面のそれぞれの他方の面がレーザ光を少なくとも部分的に透過し、それにより、第一及び第二のレーザ溶接接合部が同時に形成されるならば、特に有利である。ePTFE膜ならびに第一及び第二のポリマー基材は上記のように構成されうる。特に、膜の第一及び第二の面は上述のように異なる色を呈することができ、例えば、白及び黒又は黒及び灰色などを色勾配をもって異なる色を呈することができる。
あるいは、やはり上述したように、膜の第一の面及び膜の第二の面は、レーザ光に関して実質的に同じ透過特性を有してもよく、すなわち、膜は所定の波長のレーザ光を少なくとも部分的に透過することができ、又は、所定の波長のレーザ光を少なくとも部分的に吸収することができる。この場合に、膜が、上記のように、レーザ透過溶接プロセスによって発生されそして第一及び第二のレーザ溶接接合部を形成するのに必要な十分な熱の量をレーザ透過溶接プロセス中に膜を通過させることができる厚さを有する場合に有利である。
特に上述のような方法によって製造された、上記のような音響デバイスを保護するためのアセンブリ(音響ベント又は音響保護カバーとも呼ばれる)を提供することによって、有利な効果を達成することができる。アセンブリの製造中に、ePTFE膜と第一及び第二のポリマー基材との間に確実な結合を形成するために単一のレーザ溶接工程のみが必要とされる。電子デバイスの筐体内に音響ベントを設置する間に圧縮される可能性がある接着剤が存在しないので、アセンブリは取り扱いが容易である。「活性領域」、すなわち音の透過を可能にする露出された膜の領域は最小部品サイズを可能にしながら最大化されることができ、例えば、第一及び第二の基材における開口部の内径は少なくとも1mmであることができる一方、全体の外径は2.5mm未満であることができ、例えば、2mmである。最大の全体の厚さは、0.25mm未満であることができ、例えば、0.21mmであり、第一及び第二の基材のそれぞれは100μmの厚さを有し、膜は10μmの厚さを有する。一般に、膜は、約20μm未満、好ましくは10μm未満、より好ましくは5μmの厚さを有することができる。音響特性を最適化しながら、部品サイズ、形状など、顧客の用途固有の要件を満たす解決策を設計することができる。
図面の簡単な説明
前述の要旨ならびに以下の好ましい実施形態の詳細な説明は添付の図面と併せて読むときによりよく理解されるであろう。本開示を例示する目的で、図面を参照する。しかしながら、本開示の範囲は、図面に開示された特定の実施形態に限定されない。図面において、
図1A〜1Cは音響デバイスを保護するためのアセンブリの種々の図を示す。 図2A〜図2Eは、図3A〜図6Cに示す方法のうちのいずれか1つに適用可能な、音響デバイスを保護するためのアセンブリの製造方法の一般的な工程を示す。 図3A〜3Cは第一の実施形態による音響デバイスを保護するためのアセンブリの製造方法の種々の段階を示す。 図4A〜4Cは第二の実施形態による音響デバイスを保護するためのアセンブリの製造方法の種々の段階を示す。 図5A〜5Cは第三の実施形態による音響デバイスを保護するためのアセンブリの製造方法の種々の段階を示す。 図6A〜6Cは第四の実施形態による音響デバイスを保護するためのアセンブリの製造方法の種々の段階を示す。 図7は、図3A〜図6Cに示す方法のうちのいずれか1つの変形を示す。 図8は音響ベントの別の実施形態を示す。
詳細な説明
図1Aから図1Cを参照すると、音響デバイスを保護するためのアセンブリ1の一般的な実施形態が示されている。アセンブリ1は、音響カバー、音響保護カバー又は音響ベントと呼ばれることがある。図1Aは音響ベントの斜視図を示し、図1Bは上面図を示し、図1Cは図1Bにおける線C−Cに沿った断面図を示す。図面は概略的なものにすぎず、縮尺通りではないこと、特に断面図であることを理解されたい。アセンブリ1は、携帯電話内のマイクロホン又はスピーカ(図示せず)などの電子デバイス内の音響デバイスを保護するように構成される。他の電子デバイスにおける他のトランスデューサのための様々な用途が想定されうることは理解されるであろう。アセンブリ1は、ePTFE膜3によって覆われた円形の開口部7を有する円形として示されている。アセンブリ1は、約2mmであることができる外径Dを有し、開口部7は、約1mmであることができる内径dを有する。膜3は、膜3の上面又は第一の面5上の上部又は第一のポリマー基材2と、膜3の底面又は第二の面6上の底部又は第二のポリマー基材4とによって支持されている。 ポリマー基材2,4は、支持層と呼ばれることができ、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)から作られてよい。したがって、アセンブリ1は、3つの層2、3、4の複合体、すなわち第一及び第二のポリマー基材2,4の間に挟まれた膜3を含む。
矩形、正方形、楕円形、多角形などの円形以外の他のいずれのサイズ及び形状も用途に応じて選択されてよいことは理解されるであろう。さらに、開口部7のいずれの他のサイズ、数及び形状も選択されうることは理解されるだろう。特に、開口部7のサイズ及び形状は、アセンブリ1の外側寸法に対応してよく、あるいは、アセンブリ1及び開口部7の形状は異なってもよく、例えば、円形の開口部7を矩形アセンブリ1に設けることができる。2つ、3つ、4つ又はそれ以上の開口部などの1つを超える開口部を設けることができる。例えば、開口部7は、ePTFE膜3のためにさらに支持するブリッジによって分割されてもよい。また、第一及び第二の基材2,4のための他の適切なポリマー材料も想定されうる。
様々な実施形態は、特にそれらの製造方法を参照して説明される。同様の部分には同様の参照番号が付されており、製造方法の実質的な部分は類似又は同一であり得ることが理解される。特に、図2A〜2Eを一般に参照すると、図2Aに示すように、第一工程において、第一及び第二のポリマー基材2,4及びePTFE膜3を、それぞれのキャリアロール22,23,24から巻き出されたバンド又はストリップとして提供され、そして製造プロセスに供給される。図2Bに示すように、膜3を第一及び第二のポリマー基材2,4と結合する前に、第一の基材2及び第二の基材4にそれぞれ孔17及び27を、例えば、ダイ切断、レーザ切断又はパンチングによって形成する。図2Cの断面図に示されるように、第一及び第二の基材2,4におけるそれぞれの孔17,27は、音響ベント1における開口部7を形成するように位置合わせされる。孔17,27は、ストリップ又はバンドの長さに沿って規則的な距離で配置されてよく、そして1mmの直径を有することができる。次いで、層2,3,4は、図2Cに示されるようにレーザ透過溶接によって結合され、以下の図面を参照してより詳細に説明される。層2,3,4が結合された後に、完成した音響ベント1は、図2D及び2Eに示されるように、例えば、ダイ切断、レーザ切断又はパンチングにより、ストリップ又はバンドから分離される。
上述のように、ePTFE膜3は、レーザ溶接、より具体的にはレーザ透過溶接によって第一及び第二のポリマー基材2,4に結合されている。これは、第一のポリマー基材2が、約960nm〜約1064nmの範囲内であることができる所定の波長のレーザ光に対して実質的に透過性であることを意味する。膜3及び第二のポリマー基材4の少なくとも一方は、レーザエネルギーを熱に変換するように前記レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性である。これにより、膜3と第一のポリマー基材2との間、及び、膜3と第二のポリマー基材4との間の表面領域をそれぞれ溶融する。このようにして、第一のレーザ溶接接合部9及び第二のレーザ溶接接合部10は作り出される。
いずれの製造方法においても、結合圧力を層2,3,4のスタックに加えることができる。このことは第二のポリマー基材4に向かう方向に第一のポリマー基材2に押し付けられる圧力板11によって行われる(図3B、図4B、図5B、及び図6Bを参照されたい)。層2,3,4のスタックは、支持板12、例えば、ピンを持つことができる金属板によって支持することができる。圧力板11はレーザ光に対して透過性である。例えば、ガラス板を圧力板11として提供することができる。レーザ溶接プロセス中に、ポリマー基材2,4は溶融し、膜3と結合する。冷却後に、永久接合部9,10は形成される。
以下により詳細に説明されるように、第一及び第二のレーザ溶接接合部9,10は、単一のレーザ溶接工程で形成されるので、実質的に合同である。レーザ溶接接合部9,10は図3A〜6C、特に図3C、図4C、図5C及び図6Cに概略的に示されているが、それらは、1つ以上のリング、らせん経路、1つより多くの直線経路などの任意の適切な構成を有することができる。レーザスポットは、例えば、約0.6mmの直径を有することができる。
図3A〜6C、特に図3B、図4B、図5B及び図6Bを参照すると、レーザ透過溶接プロセスは概略的に示されている。レーザビームは矢印Lで示されている。2本のレーザビームLが示されていることができるが、溶接経路に沿って移動される単一のレーザビームのみが使用されてもよいことは理解されるであろう。レーザ溶接方向は、一般に、アセンブリ1に対して垂直であるものとして示されている。しかしながら、斜めのレーザ溶接方向を想定することができる。レーザビームの強度は、図示の矢印の幅によって概略的に示されている。矢印の幅は、レーザビームの幅又はレーザスポットの直径に対応するものでない。レーザビームは熱を発生させてレーザ溶接接合部9,10を形成する。熱影響領域Hは一般に丸で囲まれた領域として示されている。
ここで、図3A〜図3Cを参照すると、ePTFE膜3が黒から白へ、又は黒から灰色への色勾配を有するアセンブリ1が示されている。断面図における異なるシェーディングによって示されるように、この実施形態では、膜3は、その第一の面5上で黒色であり、その第二の面6上で白色又は灰色である。黒色は、黒色カーボン粒子によって作り出すことができる。ここでは、色勾配は、第一の面5から第二の面6に向かって膜3内に浸透するコーティング8によって作り出される。コーティング8は疎油性コーティングであることができる。レーザビームLは、第一のポリマー基材2及び膜3の厚さ全体を通して侵入する。レーザエネルギーは第一の面5によって部分的にしか吸収されず、それにより、レーザエネルギーの一部は第二の面6で吸収される。この実施形態において、第二の基材4はレーザ光に対して吸収性であり、より濃いシェーディングで示される黒である。レーザ溶接接合部9,10は、膜3と第一の基材2との間、及び、膜3と第二の基材4との間にそれぞれ形成することができる。この実施形態において、膜3の第一の面がより多くのエネルギーを吸収するので、例えば7%のみのレーザエネルギーが膜3を通過しうる。膜3内の吸収されたレーザエネルギーの分割は勾配のタイプによって制御されうる。
ePTFE膜が色勾配を示す同様の実施形態は図4A〜図4Cに示されている。しかしながら、図3A〜図3Cの実施形態と比較して、色勾配は反転しており、すなわち、膜3の第一の面5は灰色であり、一方、膜3の第二の面6は黒色である。先の実施形態と同様に、色勾配は、ePTFE膜3の多孔質構造に浸透するコーティング8によって作り出される。第一の面5がより暗い第二の面6と比較して明るいので、この実施形態において、膜3の第一の面5は先の実施形態と比較して、より少ないエネルギーを吸収する。しかしながら、吸収されるエネルギーの量は、第一のレーザ溶接接合部9を形成するのに十分である。レーザビームLは、膜3をさらに通過し、第二のポリマー基材4との界面で吸収されて、第二のレーザ溶接接合部10を形成する。例えば、膜3は全レーザエネルギーの約10%〜12%まで透過性であることができる。
次に、図5A〜図5Bを参照すると、ePTFE膜3が色勾配を示さず、レーザ光に対して透過性である別の実施形態を示し、例えば、膜3は白色であることができる。実質的に全レーザエネルギーは、この実施形態において黒色である第二のポリマー基材4によって吸収される。しかしながら、膜3は、熱影響領域Hによって示されるように、熱が膜3を通って第一のポリマー基材2に向かって通過することができるのに十分に薄い。したがって、実質的にすべてのレーザエネルギーは膜3の第二の面6上に吸収されるが、膜3の両面にあるレーザ溶接接合部9,10は同時に形成することができる。これは、アセンブリ1の上、すなわち第一のポリマー基材2の面上にある任意要素の断熱層13によって改善されることができ、それは熱が散逸することを回避し、層状複合体を通して分配される。
次に、図6A〜図6Cを参照すると、別の実施形態は示されている。図5A〜5Cの先の実施形態とは対照的に、膜3は黒色であり、それにより、実質的に全レーザエネルギーを吸収する。より具体的には、レーザエネルギーは、膜3の第一の面5で吸収される。第二のポリマー基材4は、レーザエネルギーに対して透過性であり、例えば、白色又は透明である。しかしながら、この実施形態において、第二のポリマー基材4は代替的にレーザ光に対して吸収性であることができ、例えば、黒色である。先の実施形態と同様に、膜3は、熱が膜3の両面5,6上で膜3を通して散逸されてレーザ溶接接合部9,10を同時に形成するように十分に薄い。膜3の第二の面6への熱の蓄積を促進するために、層状複合体の下、すなわち第二のポリマー基材4の面上に断熱層13を場合により設けてもよい。
図7を参照すると、層2,3,4を支持するための真空支持板14は示されている。真空支持板14は、支持板12の代わりに前述の製造方法のいずれにも使用できることが理解されるであろう。真空支持板14は、第二のポリマー基材4の開口部の中に膜3を引き込むことにより、開口部7において膜3の過剰量の材料を形成するように設けられる。真空支持板14は膜3に負圧を生じさせることを可能にする孔15又は空気透過性材料(例えば、焼結金属)を有することができる。この実施形態において、第一及び第二のポリマー基材2,4はレーザ光に対して実質的に透過性であり、一方、膜は膜3の第一の面5上の明るい色(例えば、白色又は灰色)から膜3の第二の面6上の暗い色(例えば、黒色)への色勾配を示す。上述の実施形態と同様に、この構成によって、単一のレーザ溶接工程で同時に第一及び第二のレーザ溶接接合部9,10を形成することが可能になる。

上記の教示に従って、具体的な例を以下に説明する。この例は、図3A〜3Cに示した実施形態と同様である。試験膜は、米国特許第3,953,566号明細書の教示に従って製造された延伸PTFE膜(白色)であった。膜はまた、米国特許第7,306,729号又は米国特許第5,814,405号明細書に従って製造することもできる。
Figure 0006875506
例えば米国特許第5,116,650号、同第5,462,586号、同第5,286,279号及び同第5,342,434号明細書から知られているような当該技術分野で知られている方法を用いて膜を疎油性にした。カーボンブラック顔料をコーティング溶液に添加し、そしてコーティングを膜の第一の面に塗布し、次いで、残留溶媒を除去するための従来の乾燥方法を実施した。得られた膜は、第一の面が黒色であり、第二の面が黒色とは異なった(灰色)。次に、特に図3A〜図3Cを参照して上述のようなレーザ溶接によって音響ベントを形成した。試験サンプルは、図7を参照して説明されるような膜スラックを伴い、又は膜スラックを伴わずに作成された。
第一のポリマー基材は、0.2mmの厚さを有する透明ポリプロピレンである。第二のポリマー基材は、0.1mmの厚さを有する黒色ポリプロピレンである。レーザ溶接は、0.6mmのスポットサイズ、27Wの出力及び1,000mm/sの速度で1025nmで行った。5ループのレーザ溶接を行った。図8は音響ベントの幾何学的設計を示す。図8に示される寸法はミリメートル(mm)で与えられている。
音響保護カバーを音響性能について試験した。その結果、音響伝送損失は一貫して1.5dB未満で、広範囲の圧縮力にわたって1.5dB未満のままであった。圧縮力は、音響保護カバーが電子デバイスの筐体内に取り付けられる力である。試験のために、音響カバーは、以下により詳細に説明されるように試験装置に取り付けられた。
Figure 0006875506

Figure 0006875506
比較例
比較例において、上記と同様の寸法の音響保護カバーを使用したが、音響保護カバーは、レーザ溶接の代わりに感圧接着剤(PSA)を使用することによって作成した。厚さ5μmの膜を2つのPSA(それぞれ100μm厚)の間に保持した。
以下の表から分かるように、広範囲の圧縮力にわたる音響損失は非常に変動しやすく、1.5dBを超える。
Figure 0006875506
試験方法
音響カバーサンプルを試験するために以下の方法を使用した。試験は音響応答測定試験設備で実施した。サンプルホルダープレート上の直径1mmの円形開口部の上に接着剤によりサンプルを配置した。内部ドライバー又はスピーカから6.5cmの距離でB&K type 4232無エコー性テストボックスの中にサンプルを配置した。マイクロホンは、ベースプレートによって無エコー性テストプレートと一緒に静止保持させる。圧縮板は、前記圧縮板をサンプルホルダー上に配置されたベントと接触するように案内するためのレールに移動可能に固定される。ばね及びねじ付きアジャスタによって圧縮板に一定の圧縮力を加える。試験中の力は、圧縮板とばねとの間に配置されたTE Connectivity Instrumentsから入手可能なロードセルFC2231−0000−0010−Lによって測定される。100Hz〜11.8kHzの周波数範囲にわたって1Paの音圧(94dB SPL)で外部刺激を生成するようにスピーカを励起した。音響応答を、Knowles SPA2410LR5H MEMS測定マイクロホンを用いて、以下の条件下で測定した:(a)開口部が覆われていない状態、(b)開口部が音響保護カバーで覆われた状態。応答の差を、保護カバーによる音響損失としてdBで(指定された周波数で)報告した(上記表を参照されたい)。
(態様)
(態様1)
第一の面(5)と、前記第一の面(5)とは反対側の第二の面(6)とを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜(3)と、
前記膜(3)の第一の面(5)の一部のみに配置された第一のポリマー基材(2)と、
前記第一のポリマー基材(4)とは反対側の前記膜(3)の第二の面(6)の一部のみに配置された第二のポリマー基材(4)と、
を含み、ここで、前記第一の基材(2)は所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であり、前記膜(3)は、それぞれ、前記膜(3)の第一の面(5)及び前記膜(3)の第二の面(6)の上の第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)によって前記第一及び第二の基材(2,4)に結合されている、音響デバイスを保護するためのアセンブリ(1)。
(態様2)
前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)はレーザ透過溶接プロセスにより得られ、前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)は互いに合同である、態様1記載のアセンブリ。
(態様3)
第一の面(5)と、前記第一の面(5)とは反対側の第二の面(6)とを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜(3)と、
前記膜(3)の第一の面(5)の一部のみに配置された第一のポリマー基材(2)と、
前記第一のポリマー基材(2)とは反対側の前記膜(3)の第二の面(6)の一部のみに配置された第二のポリマー基材(4)と、
を含み、ここで、前記第一の基材(2)は所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であり、前記膜(3)は、それぞれ、前記膜(3)の第一の面(5)及び前記膜(3)の第二の面(6)の上の第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)によって前記第一及び第二の基材(2,4)に結合されており、前記膜(3)の第一の面(5)又は第二の面(6)のいずれかは前記レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性であり、前記第一及び第二の面(5,6)のそれぞれの他方の面は前記レーザ光に対して少なくとも部分的に透過性である、音響デバイスを保護するためのアセンブリ(1)。
(態様4)
前記第二のポリマー基材(4)は前記所定の波長のレーザ光に対して吸収性である、態様3記載のアセンブリ。
(態様5)
前記膜(3)の第一の面(5)又は第二の面(6)のいずれかは前記レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性であり、前記第一及び第二の面(5,6)のそれぞれの他方の面は前記レーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であり、前記第二のポリマー基材(4)は、好ましくは、前記所定の波長のレーザ光に対して吸収性である、態様1記載のアセンブリ。
(態様6)
前記レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性である前記膜(3)の第一及び第二の面(5,6)のうちの一方は、実質的に不透明であり、好ましくは黒色である、態様3〜5のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様7)
前記膜(3)の第一の面(5)は第一の色を有し、前記膜(5)の第二の面(6)は前記第一の色とは異なる第二の色を有する、態様1〜6のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様8)
前記膜(3)の第一の面(5)は黒色であり、前記膜の第二の面(6)は白色又は灰色である、態様7記載のアセンブリ。
(態様9)
前記膜(3)の第一の面(5)と前記膜(3)の第二の面(6)との間に色勾配が存在する、態様7又は8記載のアセンブリ。
(態様10)
前記膜(3)の第一の面(5)の色及び前記膜(3)の第二の面(6)の色の少なくとも一方は、前記膜(3)の多孔質構造に統合されているか、又は、コーティングのようにキャリア内で前記膜(3)のそれぞれの表面に付着されている、態様7〜9のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様11)
前記膜(3)は前記膜(3)の第一の面(5)及び第二の面(6)の少なくとも一方に適用されたコーティング(8)を含み、前記コーティング(8)は好ましくは黒色を示す、態様3〜10のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様12)
前記コーティング(8)は、前記レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性である、前記膜(3)の第一及び第二の面(5,6)のうちの一方に適用されている、態様11記載のアセンブリ。
(態様13)
前記膜(3)の第一の面(5)及び前記膜(3)の第二の面(6)は前記レーザ光に対して実質的に同じ透過特性を有する、態様1記載のアセンブリ。
(態様14)
前記膜(3)は前記所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であるか、又は、前記膜(3)は前記所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性である、態様13記載のアセンブリ。
(態様15)
前記膜(3)は、レーザ溶接プロセスによって発生され、前記レーザ溶接プロセス中に前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)を形成するのに必要な十分な量の熱を、前記膜(3)を通して通過させることができる厚さを有し、前記膜(3)は、好ましくは約10μm、好ましくは10μm未満、より好ましくは5μmの厚さを有する、態様1〜14のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様16)
前記第二のポリマー基材(4)は前記所定の波長のレーザ光に対して吸収性である、態様1〜15のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様17)
前記第一のポリマー基材(2)及び第二のポリマー基材(4)のうちの少なくとも一方は約100μm、好ましくは100μm未満の厚さを有する、態様1〜16のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様18)
前記第一のポリマー基材(2)及び第二のポリマー基材(4)のうちの少なくとも一方はポリカーボネート又はポリプロピレンを含む、態様1〜17のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様19)
前記膜(3)は透明であり、透明なレーザ吸収性添加剤を有する、態様1〜18のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様20)
前記膜(3)は防水性であり、前記膜(3)は、好ましくは、少なくとも1PSIの水浸入圧力(WEP)を有する、態様1〜19のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様21)
前記アセンブリ(1)は音を通過させるための開口部を保護するための音響ベントであり、前記アセンブリ(1)は、好ましくは、1,000Hzで5dB未満、より好ましくは、1,000Hzで1.5dB未満の音響損失を有する、態様1〜20のいずれか1項記載のアセンブリ。
(態様22)
音響デバイスを保護するためのアセンブリ(1)の製造方法であって、前記方法は、
第一の面(5)と、前記第一の面(5)とは反対側の第二の面(6)とを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜(3)を提供することと、
前記膜(3)の第一の面(5)の一部のみに第一のポリマー基材(2)を提供することであって、前記第一のポリマー基材(2)は所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であることと、
前記第一のポリマー基材(2)とは反対側の前記膜(3)の第二の面(6)の一部にのみ第二のポリマー基材(4)を提供することと、
前記第一のポリマー基材(2)を通して前記第二のポリマー基材(4)に向かって前記所定の波長のレーザビームを照射し、それにより、それぞれ、前記第一のポリマー基材(2)を有する前記膜(3)の第一の面(5)及び前記第二のポリマー基材(4)を有する前記膜(3)の第二の面(6)上に、第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)を形成することによるレーザ透過溶接によって前記膜(3)を前記第一及び第二のポリマー基材(2,4)に結合させることと、
の工程を含む、方法。
(態様23)
前記膜(3)の第一の面(5)又は第二の面(6)のいずれかは前記レーザ光を少なくとも部分的に吸収し、前記第一及び第二の面(5,6)のそれぞれの他方の面は前記レーザ光を少なくとも部分的に透過させ、それにより、前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)は同時に形成される、態様22記載の方法。
(態様24)
前記レーザ光を少なくとも部分的に吸収する前記膜(3)の第一及び第二の面(5,6)のうちの一方は、実質的に不透明であり、好ましくは黒色である、態様23記載の方法。
(態様25)
前記膜(3)の第一の面(5)は第一の色を有し、前記膜(3)の第二の面は前記第一の色とは異なる第二の色を有する、態様22〜24のいずれか1項記載の方法。
(態様26)
前記膜(3)の第一の面(5)は黒色であり、前記膜の第二の面(6)は白色又は灰色である、態様25記載の方法。
(態様27)
前記膜(3)の第一の面(5)と前記膜(3)の第二の面(6)との間に色勾配が存在する、態様25又は26記載の方法。
(態様28)
前記膜(3)の第一の面(5)の色及び前記膜(3)の第二の面(6)の色の少なくとも一方は前記膜(3)の多孔質構造に統合されているか、又は、コーティングのようにキャリア内で前記膜(3)のそれぞれの表面に付着されている、態様25〜27のいずれか1項記載の方法。
(態様29)
前記膜(3)は前記膜(3)の第一の面(5)及び第二の面(6)の少なくとも一方に適用されたコーティング(8)を含み、前記コーティング(8)は好ましくは黒色を示す、態様22〜27のいずれか1項記載の方法。
(態様30)
前記コーティング(8)は前記レーザ光を少なくとも部分的に吸収する前記膜(3)の第一及び第二の面(5,6)のうちの一方に適用されている、態様29記載の方法。
(態様31)
前記膜(3)の第一の面(5)及び前記膜(3)の第二の面(6)は前記レーザ光に対して実質的に同じ透過特性を有する、態様22記載の方法。
(態様32)
前記膜(3)は前記所定の波長のレーザ光を少なくとも部分的に透過するか、又は、前記膜(3)は前記所定の波長のレーザ光を少なくとも部分的に吸収する、態様31記載の方法。
(態様33)
前記膜(3)は、レーザ透過溶接プロセスによって発生され、前記レーザ透過溶接プロセス中に前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)を形成するのに必要な十分な量の熱を、前記膜(3)を通して通過させることができる厚さを有し、前記膜(3)は、好ましくは約10μm、好ましくは10μm未満、より好ましくは5μmの厚さを有する、態様22〜32のいずれか1項記載の方法。
(態様34)
前記第二のポリマー基材(4)は前記所定の波長のレーザ光を吸収する、態様22〜33のいずれか1項記載の方法。
(態様35)
前記所定の波長は約960nm〜約1064nmの範囲にある、態様22〜34のいずれか1項記載の方法。
(態様36)
結合工程の間に前記膜(3)の第二の面(6)から真空を課す工程をさらに含む、態様22〜35のいずれか1項記載の方法。

Claims (21)

  1. 第一の面(5)と、前記第一の面(5)とは反対側の第二の面(6)とを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜(3)と、
    前記膜(3)の第一の面(5)の一部のみに配置された第一のポリマー基材(2)と、
    前記第一のポリマー基材(4)とは反対側の前記膜(3)の第二の面(6)の一部のみに配置された第二のポリマー基材(4)と、
    を含み、ここで、前記第一の基材(2)は所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であり、前記膜(3)は、それぞれ、前記膜(3)の第一の面(5)及び前記膜(3)の第二の面(6)の上の第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)によって前記第一及び第二の基材(2,4)に結合されており、
    前記膜(3)内の吸収されたレーザエネルギーの分割は前記膜(3)の前記第一の面(5)と前記膜(3)の前記第二の面(6)との間に存在する勾配によって制御されている、音響デバイスを保護するためのアセンブリ(1)。
  2. 前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)はレーザ透過溶接プロセスにより得られ、前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)は互いに合同である、請求項1記載のアセンブリ。
  3. 第一の面(5)と、前記第一の面(5)とは反対側の第二の面(6)とを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜(3)と、
    前記膜(3)の第一の面(5)の一部のみに配置された第一のポリマー基材(2)と、
    前記第一のポリマー基材(2)とは反対側の前記膜(3)の第二の面(6)の一部のみに配置された第二のポリマー基材(4)と、
    を含み、ここで、前記第一の基材(2)は所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であり、前記膜(3)は、それぞれ、前記膜(3)の第一の面(5)及び前記膜(3)の第二の面(6)の上の第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)によって前記第一及び第二の基材(2,4)に結合されており、前記膜(3)の第一の面(5)又は第二の面(6)のいずれかは前記レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性であり、前記第一及び第二の面(5,6)のそれぞれの他方の面は前記レーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であり、
    前記膜(3)内の吸収されたレーザエネルギーの分割は前記膜(3)の前記第一の面(5)と前記膜(3)の前記第二の面(6)との間に存在する勾配によって制御されている、音響デバイスを保護するためのアセンブリ(1)。
  4. 前記膜(3)の第一の面(5)又は第二の面(6)のいずれかは前記レーザ光に対して少なくとも部分的に吸収性であり、前記第一及び第二の面(5,6)のそれぞれの他方の面は前記レーザ光に対して少なくとも部分的に透過性である、請求項1記載のアセンブリ。
  5. 前記膜(3)の第一の面(5)は第一の色を有し、前記膜(5)の第二の面(6)は前記第一の色とは異なる第二の色を有する、請求項1〜4のいずれか1項記載のアセンブリ。
  6. 前記膜(3)の第一の面(5)と前記膜(3)の第二の面(6)との間に色勾配が存在する、請求項5記載のアセンブリ。
  7. 前記膜(3)は、レーザ溶接プロセスによって発生され、前記レーザ溶接プロセス中に前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)を形成するのに必要な十分な量の熱を、前記膜(3)を通して通過させることができる厚さを有する、請求項1〜6のいずれか1項記載のアセンブリ。
  8. 前記第二のポリマー基材(4)は前記所定の波長のレーザ光に対して吸収性である、請求項1〜7のいずれか1項記載のアセンブリ。
  9. 前記第一のポリマー基材(2)及び第二のポリマー基材(4)のうちの少なくとも一方は約100μmの厚さを有する、請求項1〜8のいずれか1項記載のアセンブリ。
  10. 前記第一のポリマー基材(2)及び第二のポリマー基材(4)のうちの少なくとも一方はポリカーボネート又はポリプロピレンを含む、請求項1〜9のいずれか1項記載のアセンブリ。
  11. 前記膜(3)は透明であり、透明なレーザ吸収性添加剤を有する、請求項1〜10のいずれか1項記載のアセンブリ。
  12. 前記膜(3)は防水性である、請求項1〜11のいずれか1項記載のアセンブリ。
  13. 前記アセンブリ(1)は音を通過させるための開口部を保護するための音響ベントである、請求項1〜12のいずれか1項記載のアセンブリ。
  14. 音響デバイスを保護するためのアセンブリ(1)の製造方法であって、前記方法は、
    第一の面(5)と、前記第一の面(5)とは反対側の第二の面(6)とを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜(3)を提供することと、
    前記膜(3)の第一の面(5)の一部のみに第一のポリマー基材(2)を提供することであって、前記第一のポリマー基材(2)は所定の波長のレーザ光に対して少なくとも部分的に透過性であることと、
    前記第一のポリマー基材(2)とは反対側の前記膜(3)の第二の面(6)の一部にのみ第二のポリマー基材(4)を提供することと、
    前記第一のポリマー基材(2)を通して前記第二のポリマー基材(4)に向かって前記所定の波長のレーザビームを照射し、それにより、それぞれ、前記第一のポリマー基材(2)を有する前記膜(3)の第一の面(5)及び前記第二のポリマー基材(4)を有する前記膜(3)の第二の面(6)上に、第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)を形成することによるレーザ透過溶接によって前記膜(3)を前記第一及び第二のポリマー基材(2,4)に結合させることと、
    の工程を含み
    前記膜(3)内の吸収されたレーザエネルギーの分割は前記膜(3)の前記第一の面(5)と前記膜(3)の前記第二の面(6)との間に存在する勾配によって制御されている、方法。
  15. 前記膜(3)の第一の面(5)又は第二の面(6)のいずれかは前記レーザ光を少なくとも部分的に吸収し、前記第一及び第二の面(5,6)のそれぞれの他方の面は前記レーザ光を少なくとも部分的に透過させ、それにより、前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)は同時に形成される、請求項14記載の方法。
  16. 前記膜(3)の第一の面(5)と前記膜(3)の第二の面(6)との間に色勾配が存在する、請求項14記載の方法。
  17. 前記膜(3)は前記膜(3)の第一の面(5)及び第二の面(6)の少なくとも一方に適用されたコーティング(8)を含む、請求項14〜16のいずれか1項記載の方法。
  18. 前記膜(3)の第一の面(5)及び前記膜(3)の第二の面(6)は前記レーザ光に対して実質的に同じ透過特性を有する、請求項14記載の方法。
  19. 前記膜(3)は、レーザ透過溶接プロセスによって発生され、前記レーザ透過溶接プロセス中に前記第一及び第二のレーザ溶接接合部(9,10)を形成するのに必要な十分な量の熱を、前記膜(3)を通して通過させることができる厚さを有する、請求項14〜18のいずれか1項記載の方法。
  20. 前記第二のポリマー基材(4)は前記所定の波長のレーザ光を吸収する、請求項14〜19のいずれか1項記載の方法。
  21. 結合工程の間に前記膜(3)の第二の面(6)から真空を課す工程をさらに含む、請求項14〜20のいずれか1項記載の方法。
JP2019514009A 2016-09-14 2016-09-14 音響デバイスを保護するためのアセンブリ Active JP6875506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/099033 WO2018049600A1 (en) 2016-09-14 2016-09-14 Assembly for protecting acoustic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530331A JP2019530331A (ja) 2019-10-17
JP6875506B2 true JP6875506B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=61618537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514009A Active JP6875506B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 音響デバイスを保護するためのアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10897662B2 (ja)
JP (1) JP6875506B2 (ja)
KR (1) KR102512182B1 (ja)
CN (1) CN108605174B (ja)
DE (1) DE112016007219T5 (ja)
WO (1) WO2018049600A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021126057A1 (de) 2021-10-07 2023-04-13 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Körper für eine Druckmessanordnung, Druckmessanordnung und Herstellungsverfahren für den Körper

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US5116650A (en) 1990-12-03 1992-05-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Dioxole/tfe copolymer composites
US5286279A (en) 1992-12-14 1994-02-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas permeable coated porous membranes
US5342434A (en) 1992-12-14 1994-08-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas permeable coated porous membranes
JP2854223B2 (ja) 1993-09-08 1999-02-03 ジャパンゴアテックス株式会社 撥油防水性通気フィルター
EP0740264A3 (en) * 1995-04-27 1998-01-14 W.L. GORE & ASSOCIATES, INC. Environmental barrier for an acoustic device
US5814405A (en) 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
DE19723907A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Gore W L & Ass Gmbh Ein in sich geschlossenes, schnurförmig ausgebildetes Dichtungselement und Verfahren zu seiner Herstellung
US6512834B1 (en) * 1999-07-07 2003-01-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Acoustic protective cover assembly
CA2414482C (en) * 2000-06-28 2010-08-03 Coloplast A/S Method for welding components of a multi-layer construction
US7009136B2 (en) * 2002-10-09 2006-03-07 General Motors Corporation Method of fabricating a bipolar plate assembly
US7727658B2 (en) * 2004-03-17 2010-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Method for joining laser transmitting resin member and porous member, method for joining thermoplastic resin, and fuel cell
JP2005262531A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 熱可塑性樹脂の接合方法及びこの接合方法を使用してなる燃料電池
US7306729B2 (en) 2005-07-18 2007-12-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Porous PTFE materials and articles produced therefrom
JP4762839B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-31 オリヱント化学工業株式会社 成形部材のレーザー溶着体
US20070137779A1 (en) * 2005-10-19 2007-06-21 Hiroshi Mori Process for laser welding
CN101331037B (zh) 2005-12-14 2012-11-14 日东电工株式会社 通气部件及通气构造
US7869613B2 (en) 2005-12-20 2011-01-11 Siemens Audiologische Technik Gmbh Earwax protection device and method having a contrasting or colored membrane
US7892428B2 (en) 2007-03-06 2011-02-22 Baxter International Inc. Transducer protector
WO2009031628A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Nitto Denko Corporation 通気部材およびその製造方法
US20100247857A1 (en) 2007-10-09 2010-09-30 Nitto Denko Corporation Sound-permeable member equipped with waterproof sound-permeable membrane, and method of manufacturing the same
US20100068431A1 (en) 2008-09-17 2010-03-18 Vishal Bansal Article and method for forming an article
JP4864074B2 (ja) * 2008-12-11 2012-01-25 日東電工株式会社 通気構造および通気構造の製造方法
CN102123863B (zh) * 2009-01-21 2013-08-21 日东电工株式会社 防水透声膜和其制造方法以及使用该防水透声膜的电器
US8118910B2 (en) 2009-03-23 2012-02-21 General Electric Company Layered filtration membrane and methods of making same
EP2422528B8 (en) * 2009-04-23 2016-06-29 Audio Pixels LTD. Dust protection apparatus for flat loudspeakers
JP5519352B2 (ja) * 2010-03-19 2014-06-11 日東電工株式会社 通気部材およびその製造方法
DE102010031212A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Mehrlagensystems sowie entsprechendes Mehrlagensystem
JP5856102B2 (ja) * 2012-11-21 2016-02-09 日東電工株式会社 通音構造、通音膜、及び防水ケース
US9515286B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Corning Incorporated Laser welding transparent glass sheets using low melting glass or thin absorbing films
CN108976779A (zh) * 2016-04-20 2018-12-11 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 热塑复合材料的焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190246192A1 (en) 2019-08-08
WO2018049600A1 (en) 2018-03-22
CN108605174A (zh) 2018-09-28
CN108605174B (zh) 2020-06-26
JP2019530331A (ja) 2019-10-17
KR20190098739A (ko) 2019-08-22
US10897662B2 (en) 2021-01-19
DE112016007219T5 (de) 2019-06-06
KR102512182B1 (ko) 2023-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI405471B (zh) Transparencies, electronic parts with a sound film, and method of manufacturing a circuit board equipped with the electronic component
JP6567158B2 (ja) 防水部材及び電子機器
TWI690212B (zh) 透音膜與具備其之透音膜構件、以及麥克風及電子機器
DK2561131T5 (en) Application of textile laminar structure to acoustic components
KR102569879B1 (ko) 방수 통음막, 방수 통음 부재 및 전자 기기
US10679598B2 (en) Polymer resin film, and air-permeable membrane, sound-permeable membrane, acoustic resistor, air-permeable membrane member, sound-permeable membrane member, acoustic resistor member, and audio device that include the polymer resin film, and method for producing the polymer resin film
WO2016009583A1 (ja) 防水部材及びその防水部材を備えた電子機器
KR102297943B1 (ko) 방수 부재 및 전자 기기
TWI765118B (zh) 防水透音構件及具備其之電子機器
JP2012020280A5 (ja)
CN102550043A (zh) 用于平面扩音器的防尘设备
JP6875506B2 (ja) 音響デバイスを保護するためのアセンブリ
JP4702829B2 (ja) ベントフィルタ及びそれを備えた筐体
JPH1158575A (ja) 通気孔構造およびその製造方法
US20220312091A1 (en) Conversion element member, and conversion element module and electronic device including conversion element member
WO2023033090A1 (ja) 半導体素子パッケージの製造方法及び半導体素子パッケージ
JP7461301B2 (ja) 通気性粘着シート及び通気性製品
CN107921699B (zh) 通气件组装

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150