JP6872091B2 - シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法 - Google Patents

シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6872091B2
JP6872091B2 JP2019537778A JP2019537778A JP6872091B2 JP 6872091 B2 JP6872091 B2 JP 6872091B2 JP 2019537778 A JP2019537778 A JP 2019537778A JP 2019537778 A JP2019537778 A JP 2019537778A JP 6872091 B2 JP6872091 B2 JP 6872091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
negative electrode
active material
electrode active
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505760A (ja
Inventor
ドンジュン・イ
ソクヒュン・ユン
ビョングク・リュ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020505760A publication Critical patent/JP2020505760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872091B2 publication Critical patent/JP6872091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/02Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof using combined reduction-oxidation reactions, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は、2017年9月15日付韓国特許出願第10−2017−0118857号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれている。
本発明は、シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法に関し、より詳細には高温高圧の条件がなくても単純でかつ低コストの工程で簡便に高い比静電容量を示すシュードキャパシタ用負極活物質を製造する方法およびこれを含むシュードキャパシタ用負極組成物に関する。
電気化学キャパシタは電極の表面と電解質との間に電気二重層を形成することによって電気エネルギーを貯蔵する装置である。この場合、電気は電池のように化学作用によって発生せず単に電気二重層によって作られ、電極自体を損傷しないため、寿命はほとんど無限大である。また、充放電時間が長くないため、短時間で多量の電流を貯蔵できる。したがって、この装置は、高出力を必要とするときに重要な電気貯蔵体である。
特に、最近ではエネルギー密度と出力がいずれも高いエネルギー貯蔵装置の必要性が高まっている。従来の一般的なキャパシタよりエネルギー密度が高く、一般的なリチウムイオン電池より出力が高いエネルギー貯蔵装置としてスーパーキャパシタに対する研究が行われている。
このようなスーパーキャパシタは、エネルギーを貯蔵するメカニズムの方式によって簡単に電気二重層キャパシタ(electrical doublelayer capacitor,EDLC)とシュードキャパシタ(pseudo capacitor)に分類される。特に、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池など現在使用されている二次電池は、高い(重量当たり)容量に比べて低い出力を有している。上記二次電池の低い出力を解決するための方法として炭素材料表面の電気化学的現像に基づいたEDLC(Electric Double−Layer Capacitor)が開発された。電子の移動による酸化/還元反応がないため、出力と安定性に優れるが、容量が顕著に低いので、限られた分野にのみ応用されている。
このような炭素材料ベースのEDLCの低い容量を解消するためにナノ構造表面で発生するファラデー反応(faradaic reaction)により電荷の貯蔵が発生するシュードキャパシタに関する研究が活発に行われている。特に、シュードキャパシタは、追加的な酸化−還元反応を用いてさらに大きい比静電容量を示すことができる。このように電極/電解質界面の可逆的な酸化/還元反応を用いるシュードキャパシタに対する研究が多様に行われている。ここで、シュードキャパシタの正極材料に関連して、ニッケルとコバルト、マンガン、ルテニウムなどの遷移金属が混合された酸化物や水酸化物などの多様な研究がなされている。しかし、シュードキャパシタの負極物質に関する研究は、相対的に少ない。したがって、高容量非対称シュードキャパシタのために負極物質に対する開発要求が続いている。
特に、シュードキャパシタ電極材料として使用するに適した物質は、広い比表面積で高い活性を現わすことができ、優れた工程性を確保する側面からナノサイズの微細構造とマイクロサイズの最終粒子の大きさを持つ階層構造(hierarchical structure)物質が知られている。しかし、このような階層構造ナノ物質は合成において、通常高温高圧の水熱合成法やテンプレート(template)を用いた合成法などが必要であるが、このような工程は、安定性、工程コストなどの問題から実際の商業化においては制約がある。
したがって、シュードキャパシタ電極材料として有用な階層構造ナノ物質を高温高圧の水熱反応でない溶液上で反応工程等により容易に製造できる工程に対する研究が継続して求められている。
本発明は、高温高圧の条件を適用せずに比静電容量が優れたシュードキャパシタ用負極活物質を容易に製造する方法を提供する。
また、本発明は、上述した方法で製造した負極活物質を含むシュードキャパシタ用負極組成物を提供する。
発明の一実施形態によれば、鉄酸化物の前駆体物質と炭素数1〜18のアルコール系化合物を混合した後に、チオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を添加して混合液を準備する段階;前記混合液を50〜75℃の温度で反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階;および前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を250〜400℃の温度下で熱処理を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階;を含むシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法が提供される。
一例として、前記鉄酸化物の前駆体物質は、塩化鉄(FeCl・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)、硫酸鉄(Fe(SO・xHO)、臭化鉄(FeBr)、過塩素酸鉄(Fe(ClO、およびリン酸鉄(FePO)からなる群より選ばれた1種以上であり得る。
また、前記チオ硫酸イオンは、チオ硫酸ナトリウム(Na)、チオ硫酸カリウム(K)、およびチオ硫酸バリウム(BaS)からなる群より選ばれた化合物1種以上から由来したものであり得る。
前記硫酸イオンは、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸リチウム(LiSO)、硫酸アンモニウム((NHSO)、および硫酸カリウム(KSO)からなる群より選ばれた化合物1種以上から由来したものであり得る。
前記アルコール系化合物は、メタノール、エタノール、プロパノール、およびイソプロパノールからなる群より選ばれた1種以上であり得る。
ここで、前記鉄酸化物の前駆体物質を含む混合液の濃度は、20mM〜100mMであり得、前記硫酸イオンを含む水溶液の濃度は、40mM〜200mMであり得る。
また、前記鉄酸化物の前駆体および、チオ硫酸イオンと硫酸イオンの総合化学量論比は、鉄酸化物前駆体を基準に1:1〜1:7であり得、前記チオ硫酸イオンは、鉄前駆体基準の化学量論比的に1:1〜1:4の濃度/含有量で含まれるものであり得る。
一例として、前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、ナノロッド(nano rod)が集合したウニ状構造を有するものであり得、前記ナノロッド(nano rod)は、直径が10nm〜200nmであり、長さが300nm〜1000nmであり得る。前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)の数平均粒径は0.6〜2μmであり得る。前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、比表面積が40m/g以上であり得る。
前記シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法は、塩化鉄(FeCl・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)、またはその混合物と、メタノール、エタノール、またはその混合物とを混合した後に、チオ硫酸ナトリウム(Na)と、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸リチウム(LiSO)、またはその混合物とを含む水溶液を添加して混合液を準備する段階;前記混合液を68〜72℃の温度で4〜6時間反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階;および前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を250〜400℃の温度下で2〜4時間熱処理を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階;を含み得る。
一方、発明の他の一実施形態によれば、上述した方法で製造されるヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を活物質として含むシュードキャパシタ用負極組成物が提供される。
前記シュードキャパシタ用負極組成物は、サイクリックボルタンメトリー(Cyclic voltammetry)で測定した比静電容量が1MのKOH電解質で300F/g以上であり得る。
本発明によれば、チオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を使用してウニ状のゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を合成した後に熱処理を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)ナノウニ状構造を合成することによって、高温高圧の条件がなくても単純でかつ低コストの工程で簡便に比静電容量に優れたシュードキャパシタ用負極活物質を容易に製造できる。
比較例1により製造したゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)をカーボンテープの表面に塗布後、走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)により観察した写真である(左側上端:倍率50000倍、右側上端:倍率20000倍、左側下端:倍率5000倍、右側下端:倍率5000倍)。 比較例1により製造したゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を平らな高分子ホルダに均一な厚さで塗布した後に測定したXRD(X−ray Diffraction)分析グラフである(x軸:2−theta,y軸:信号強度)。 実施例1により製造したヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)をカーボンテープの表面に塗布後、走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)により観察した写真である(左側上端:倍率50000倍、右側上端:倍率20000倍、左側下端:倍率5000倍、右側下端:倍率500倍)。 実施例1により製造したヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を平らな高分子ホルダに均一な厚さで塗布した後に測定したXRD(X−ray Diffraction)分析グラフである(x軸:2−theta,y軸:信号強度)。 比較例2によりジャロサイト(jarosite,NaFe(SO(OH))をカーボンテープの表面に塗布後、走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)により観察した写真である(左側:倍率5000倍、右側:倍率500倍)。 比較例3により製造したゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)をカーボンテープの表面に塗布後、走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)により観察した写真である(左側:倍率5000倍、右側:倍率500倍)。 比較例4により製造したゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)をカーボンテープの表面に塗布後、走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)により観察した写真である(左側:倍率100000倍、右側:倍率20000倍)。 実施例1により製造したヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を含むシュードキャパシタ用負極活物質を導電材(アセチレンブラック)、バインダー(PVDF)と7:2:1の割合でN‐メチル‐2‐ピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidone)(NMP)溶液に分散した後(固形分2.5%)グラッシーカーボン(glassy carbon)電極の上に塗布して三電極システムでサイクリックボルタンメトリー(Cyclic voltammetry)により測定したグラフである(x軸:Ag/AgCl基準電極に対する電圧、y軸:電流量、比静電容量:498F/g、5回目のサイクル)。 比較例1により製造したゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を含むシュードキャパシタ用負極活物質を導電材(アセチレンブラック)、バインダー(PVDF)と7:2:1の割合でN‐メチル‐2‐ピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidone)(NMP)溶液に分散した後(固形分2.5%)グラッシーカーボン(glassy carbon)電極の上に塗布して三電極システムでサイクリックボルタンメトリー(Cyclic voltammetry)で測定したグラフである(x軸:Ag/AgCl基準電極に対する電圧、y軸:電流量、比静電容量:222F/g、5回目のサイクル)。 比較例2によりジャロサイト(jarosite,NaFe(SO(OH))を含むシュードキャパシタ用負極活物質を導電材(アセチレンブラック)、バインダー(PVDF)と7:2:1の割合でN‐メチル‐2‐ピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidone)(NMP)溶液に分散した後(固形分2.5%)グラッシーカーボン(glassy carbon)電極の上に塗布して三電極システムでサイクリックボルタンメトリー(Cyclic voltammetry)により測定したグラフである(x軸:Ag/AgCl基準電極に対する電圧、y軸:電流量、比静電容量:54F/g、5回目のサイクル)。
本発明において、第1、第2等の用語は、多様な構成要素の説明に使われ、前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素と区別する目的でのみ使われる。
また、本明細書で使われる用語は、単に例示的な実施例を説明するために使われたものであり、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なる意味を示さない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものとして理解しなければならない。
本発明は、多様な変更を加えることができ、様々な形態を有し得るため、特定の実施例を例示して下記で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解しなければならない。
以下、本発明をより詳細に説明する。
発明の一実施形態によれば、鉄酸化物の前駆体物質と炭素数1〜18のアルコール系化合物を混合した後に、チオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を添加して混合液を準備する段階;前記混合液を50〜75℃の温度で反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階;および前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を250〜400℃の温度下で熱処理を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階;を含むシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法が提供される。
本発明は、アルカリシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法に関し、金属材料に対する腐食性を有さず高い活性を現わすことができるように塩基性電解質を使用するシュードキャパシタに効果的に使用できる負極活物質を製造する方法に関する。特に、本発明は、エネルギー密度と出力がいずれも高いエネルギー貯蔵装置として電極/電解質界面の可逆的な酸化/還元反応を用いるシュードキャパシタ(pseudo capacitor)の負極に使用可能なナノ粒子を、常圧低温反応によりウニ状構造のα−FeOOH前駆体を合成し、熱処理によりα−Feナノウニ状構造を合成することを特徴とする。特に、本発明は、鉄酸化物の前駆体物質をチオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液に混合して反応させ、常温で数十ナノサイズの鉄酸化物前駆体(FeO、ここで、xは1〜3であり、yは0〜4である)を生成させた後に反応温度を約50〜75℃に昇温してナノロッド(nano rod)を中心部に凝集した形態で成長させることによって、核形成段階と結晶成長段階を分離させたことを特徴とする。特に、本発明ではこのように核形成と成長を別に分離することによって、低温ではウニ状構造でない独立したロッドが成長する問題を解決でき、核形成以後に低温反応によりナノロッドの厚さと長さが増加して全体大きさが縮小されないウニ状構造に成長させることができる。
一般に、シュードキャパシタ電極材料に使用するのに適した物質は、次のような特徴を持つことが好ましい。シュードキャパシタは、原理上電気化学的反応が表面で一定の深さ(数十nm)までの領域でのみ行われ、この反応によって電荷が貯蔵されるので、比表面積が広いほど反応が行われる領域が大きくなり、したがって、優れた比静電容量を示す。しかし、電極活物質を小さいナノ粒子の形態で(〜10nm)作る場合、広い表面積による高い活性を示し得るが、実際の電極製造工程で活物質以外に添加される導電材/バインダーの比率を高めなければならず、結果的に電極製造工程で低い活物質比率/高い粘度による工程性低下につながる。したがって、活物質が小さいナノ構造の単位体とこのような単位体が組み立てられた形態を有する場合、高い表面積と共に電極製造工程においても長所を有し得る。
このような必要性によってナノサイズの微細構造とマイクロサイズの最終粒子の大きさを有する階層構造(hierarchical structure)物質がシュードキャパシタ電極材料として報告されている。しかし、上記のような階層構造ナノ物質は、合成に当たり一般的に高温/高圧の水熱合成法やテンプレート(template)を用いた合成法などが必要であるが、このような工程は、安定性、工程コストなどの問題を有するため実際の商業化においては制約がある。特に、水熱合成法においてウニ状構造などの階層構造を合成するために界面活性剤(臭化セチルトリメチルアンモニウム(cetyltrimethylammonium bromide),ドデシルスルホン酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfonate)など)が多く使われる。高温/高圧の環境で合成された1次構造、すなわち、ナノロッド(nano rod)、ナノプレート(nano plate)等がかたまるが、この時界面活性剤がかたまりを制御して2次構造を作ることが目的である。しかし、本発明は、このような界面活性剤などを用いず、高温高圧条件の水熱合成法を適用せずとも、実際の商業化に効果的に適用できるシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法を提供する。
本発明において、前記鉄酸化物の前駆体物質は、塩化鉄(FeCl・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)、硫酸鉄(Fe(SO・xHO)、臭化鉄(FeBr)、過塩素酸鉄(Fe(ClO、およびリン酸鉄(FePO)からなる群より選ばれた1種以上であり得、合成溶液のpH調節の側面から塩化鉄(FeCl・6HO)や硝酸鉄(Fe(NO・9HO)等を使用することが好ましい。
前記鉄酸化物の前駆体物質と混合するアルコール系化合物は、炭素数1〜18からなり、1個のヒドロキシ基を含む1価アルコール化合物が好ましい。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどから選ばれた1種以上であり得、塩の溶解度の側面からメタノールやエタノールなどを使用することがさらに好ましい。
前記鉄酸化物の前駆体物質を含む混合液の濃度は、20mM〜100mMであり得、好ましくは30mM〜50mMであり得る。ここで、合成粒子の収率の側面から20mM以上であり得、粒子の均一性の側面から100mM以下であり得る。
また、前記鉄酸化物の前駆体物質は、チオ硫酸イオンおよび硫酸イオンを含む水溶液と混合してゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる。ここで、前記チオ硫酸イオンは、チオ硫酸ナトリウム(Na)、チオ硫酸カリウム(K)、およびチオ硫酸バリウム(BaS)からなる群より選ばれた化合物1種以上から由来したものであり得る。前記硫酸イオンは、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸リチウム(LiSO)、硫酸アンモニウム((NH4)SO)、および硫酸カリウム(KSO)からなる群より選ばれた化合物1種以上から由来したものであり得る。特に、本発明により生成された酸化鉄成分がウニ状構造を効果的に形成できるようにする側面から、チオ硫酸ナトリウム(Na)等を使用することが好ましい。このようなチオ硫酸イオンが存在する条件下で反応させることによって、約75℃以下の低い温度でも約48時間や24時間以下または約6時間以下までの短い工程時間でウニ状構造のゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させ得る。この時、このようなウニ状構造の粒子を形成するナノロッドの厚さおよび長さを最適範囲に調整できるようにする側面から硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸リチウム(LiSO)等を使用することが好ましい。
特に、前記硫酸イオンをチオ硫酸イオンと共に添加することによって、シュードキャパシタ用負極に加工時により大きい比静電容量を確保できるように最終生成されるヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)のナノロッドの直径および大きさを十分な程度に増加させ得る。
前記チオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液の濃度は、チオ硫酸イオンと硫酸イオンを合わせて40mM〜200mMであり得、好ましくは70〜130mMであり得る。ここで、酸化鉄成分がウニ状構造を有する粒子を効果的に形成する側面から、前記水溶液濃度は、40mM以上であり得、水溶液状態でのチオ硫酸イオンと硫酸イオンの溶解度の側面から200mM以下であり得る。
また、前記鉄酸化物の前駆体および、チオ硫酸イオンと硫酸イオンの総合化学量論比は、鉄酸化物前駆体を基準に1:1〜1:7であり得、好ましくは1:2〜1:4であり得る。例えば、前記鉄酸化物の前駆体と、チオ硫酸イオンの前駆体および硫酸イオンの前駆体とは、前記鉄酸化物の前駆体に含まれた鉄イオン(Fe3+)の1当量を基準にチオ硫酸イオン(S 2−)と硫酸イオン(SO 2−)の合計が1〜7当量になるようにする含有量で投入して反応させ得る。この中で、前記チオ硫酸イオンと硫酸イオンは、1:1以上または1:1〜1:4で含まれ得、特にチオ硫酸イオンが1:1以上で含まれることにより核形成となり、結果的にウニ状構造のFeOOHを得ることができる。チオ硫酸イオンと硫酸イオンの混合比は、チオ硫酸が明示された量以上あれば定められた比率はない。ただし、一定量以上入れるとエタノール/水溶液に溶解しないため、鉄に対して1:0〜1:3の割合で使用することが適切である。
ここで、前記チオ硫酸イオンは、常温で核形成を促進させる側面から化学量論比で鉄酸化物前駆体を基準に1:1〜1:4の含有量で使用できる。例えば、前記鉄酸化物の前駆体とチオ硫酸イオンの前駆体は、前記鉄酸化物の前駆体に含まれた鉄イオン(Fe3+)の1当量を基準にチオ硫酸イオン(S 2−)が1〜4当量になるようにする含有量で投入して反応させ得る。
一方、前記鉄酸化物の前駆体物質のアルコール系混合液にチオ硫酸イオンと硫酸イオンを含む水溶液を添加して反応させることによって、ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる。前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階は、50〜75℃、好ましくは65〜75℃、さらに好ましくは68〜72℃の温度で行い得る。ここで、反応進行および粒子収率の側面から反応温度を50℃以上としなければならず、溶媒の蒸発抑制のために反応温度を75℃以下としなければならない。特に、前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる反応は既存の高温高圧条件でない常圧低温工程で行い得る。例えば、約1気圧以上で反応を行って溶媒の蒸発抑制ができ、工程の安定性の側面から反応圧力は約2気圧以下で行い得る。
また、前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階は、約2時間以上または約2時間〜48時間行い得、好ましくは約3時間以上または約3時間〜24時間、さらに好ましくは約4時間以上または約4時間〜6時間行い得る。ここで、粒子収率の側面から反応時間は約4時間以上が好ましく、工程効率を向上させる側面から約6時間以下であることがさらに好ましい。
本発明ではチオ硫酸ナトリウムなどのチオ硫酸イオンと硫酸ナトリウムなどの硫酸イオンを使用して常温で約20nm〜200nmの大きさ、好ましくは約50nm〜150nmの大きさの鉄酸化物前駆体(FeO、ここで、xは1〜3であり、yは0〜4である)を生成させた後に、反応温度を上昇させて前記鉄酸化物前駆体の周辺にナノロッド(nano rod)を成長させてウニ状構造形状の粒子(α−FeOOH)を作ることが特徴である。特に、本発明ではこのように核形成と成長を別に分離することによって、低温ではウニ状構造でない独立したロッドが成長する問題を解決でき、核形成以後に低温反応によりナノロッドの厚さと長さが増加し、全体の大きさが縮小されないウニ状構造に成長させ得る。
特に、このように生成されたゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)は、ナノロッド(nano rod)が集合したウニ状構造を有する。例えば、ナノロッド(nano rod)は、約70個以上または約70個〜約550個が集合した形態、好ましくは約100個以上または約100個〜約500個が集合した形態、さらに好ましくは約150個以上または約150個〜約300個が集合した形態であり得る。前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)は、優れた大きさと形態のウニ状構造をなす側面から約70個以上、好ましくは約100個以上、さらに好ましくは約150個以上のナノロッドが集合した形態を有し得る。
ここで、前記ナノロッド(nano rod)は、短軸に該当する直径が約10nm〜200nm、好ましくは約30nm〜70nmであり得る。ここで、前記ナノロッドの直径は、電気化学反応安定性の側面から約30nm以上であり得、電気化学反応活性の側面から約70nm以下であり得る。また、前記ナノロッド(nano rod)の長軸に該当する長さは、約300nm〜1000nmであり、好ましくは約400nm〜700nmであり得る。ここで、前記ナノロッドの長さは、構造安定性の側面から約300nm以上であり得、電気伝導度の側面から約1000nm以下であり得る。特に、ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)の生成段階で硫酸イオンが存在しない場合にはナノロッドの長さが大幅に減り、約250nm以下になると全体的な大きさも減少した形態になる。
前記ナノロッド(nano rod)が集合したウニ状構造のゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)は、ナノロッド(nano rod)の長軸長さの端からなる外径に該当する粒子の大きさ、すなわち、数平均粒径が0.3〜3μm、好ましくは0.6〜2μmであり得る。前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)の数平均粒径は、構造安定性の側面から0.6μm以上であり得、物質および電気伝達の側面から2μm以下であり得る。
また、前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)は、液体窒素温度(約−196℃)で窒素ガスの吸/脱着を用いた方法で測定した比表面積が40m/g以上または40m/g〜200m/g、好ましくは75m/g以上または75m/g〜200m/gであり得る。ここで、粒子活性の側面から40m/g以上であり得る。ただし、負極活物質の比表面積が過度に大きい場合、電極製造時に導電材、バインダーを多く必要とするので、適切な範囲を維持することが好ましい。
一方、このようにゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させた後に、前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)に対し、熱処理工程を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる。
前記熱処理工程は、酸素、アルゴン、窒素、空気またはその混合気体の存在下でまたは真空下ですべて行われ得る。ただし、全体工程コストの削減と実施容易性の側面から空気存在下で行われ得る。
前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階は、約250℃〜約400℃、好ましくは約300℃〜約350℃の温度で行い得る。ここで、ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)で効果的に転換させる側面からゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を熱処理する段階の反応温度は、約250℃以上でならなければならず、ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)およびヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)の粒子焼結による凝集防止の側面から反応温度が約400℃以下でならなければならない。特に、前記熱処理工程は、高温高圧の水熱反応でない常圧条件下で行い得る。前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階は、約30分以上または約30分〜約6時間行い得、好ましくは約2時間〜約4時間行い得る。ここで、転換率向上の側面から反応時間は約30分以上で行い、工程効率を向上させる側面から約6時間以下で行うことが好ましい。特に、水溶液条件下で100℃温度で長時間熱処理を行うとしてもヘマタイトに転換され得るが、このような場合にウニ状構造が維持されない問題が発生し得る。本発明ではゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を合成して分離後、特定の条件下で熱処理により構造の変化なしにウニ状構造を維持したヘマタイトを合成することを特徴とする。
また、このように生成されたヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、凝集、分解などの構造の変化なしに前駆体の形が維持され得、ナノロッド(nano rod)が集合したウニ状構造を有する。例えば、ナノロッド(nano rod)は、約70個以上またはまたは約70個〜約550個が集合された形態、好ましくは約100個以上または約100個〜約500個が集合された形態、さらに好ましくは約150個以上または約150個〜約300個が集合された形態であり得る。ここで、前記ナノロッド(nano rod)は、直径が約10nm〜200nm、好ましくは約30nm〜70nmであり得る。ここで、前記ナノロッドの直径は、電気化学反応安定性の側面から約30nm以上であり得、電気化学反応活性の側面から約70nm以下であり得る。また、前記ナノロッド(nano rod)の長さは、約300nm〜1000nmであり、好ましくは約400nm〜700nmであり得る。ここで、前記ナノロッドの長さは、構造安定性の側面から約300nm以上であり得、電気伝導度の側面から約1000nm以下であり得る。
前記ナノロッド(nano rod)が集合したウニ状構造のヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、ナノロッド(nano rod)の長軸長さの端からなる外径に該当する粒子の大きさ、すなわち、数平均粒径が0.3〜3μm、好ましくは0.6〜2μmであり得る。前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)の数平均粒径は、構造安定性の側面から0.6μm以上であり得、物質および電気伝達の側面から2μm以下であり得る。特に、本発明により得られるヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、ナノロッド(nano rod)が集合したウニ状構造を有することによって、類似の粒子直径でも物質伝達に非常に有利であるため、電流が高いシュードキャパシタで高い活性を発揮し得る。
一方、前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、液体窒素温度で窒素ガスの吸/脱着を用いた方法で測定した比表面積が40m/g以上または40m/g〜200m/g、好ましくは70m/g以上または70m/g〜200m/gであり得る。ここで、粒子活性の側面から40m/g以上であり得る。
特に、発明の好ましい一実施形態によれば、前記シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法は、塩化鉄(FeCl・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)、またはその混合物と、メタノール、エタノール、またはその混合物とを混合した後に、チオ硫酸ナトリウム(Na)と、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸リチウム(LiSO)、またはその混合物とを含む水溶液を添加して混合液を準備する段階;前記混合液を68〜72℃の温度で4〜6時間反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階;および前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を250〜400℃の温度下で2〜4時間熱処理を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階;を含み得る。
前記シュードキャパシタ用負極活物質の具体的な製造方法は、後述する実施例を参照する。しかし、シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法は、本明細書に記述した内容に限定されるものではなく、前記製造方法は、本発明が属する技術分野において通常採用する段階をさらに採用でき、前記製造方法の段階は、通常変更可能な段階によって変更できる。
一方、発明の他の実施例によれば、上述した方法で製造したヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を負極活物質として含むシュードキャパシタ用負極組成物が提供される。
前記シュードキャパシタ用負極組成物は、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭、炭素ナノチューブおよびバルカンカーボンからなる群より選ばれた1種以上の導電材をさらに含み得、価格およびのアクセシビリティの側面からカーボンブラック、アセチレンブラックなどを使用することが好ましい。また、前記シュードキャパシタ用負極組成物は、ポリビニリデンフルオリド(PDVF,poly−vinylidene fluoride)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE,polytetrafluoroethylene)、ナフィオン(Nafion)(登録商標)、およびカルボキシメチルセルロース(CMC,carboxymethyl cellulose)からなる群より選ばれた1種以上のバインダーをさらに含み得、電解質での構造安定性の側面からPVDF、PTFEなどを使用することが好ましい。
前記シュードキャパシタ用負極組成物で活物質として使用するヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)に関する組成、構造、および物性などの特徴は前述したとおりである。
このように本発明の一実施形態によるシュードキャパシタ用負極組成物は、電極物質、導電材、バインダーを含むインクをグラッシーカーボン(glassy carbon)電極の上に塗布後に乾燥した電極をサイクリックボルタンメトリー(Cyclic voltammetry)で測定した比静電容量が1MのKOH電解質で300F/g以上または300F/g〜800F/gであり得、好ましくは400F/g以上または400F/g〜800F/gの数値を示し得、例えば、1回目または2回目、5回目のサイクルで上述した比静電容量の範囲を示し得る。したがって、本発明のシュードキャパシタ用負極活物質は、エネルギー密度の側面から非常に優れた性能を現わし得る。
本発明において前記記載された内容以外の事項は必要に応じて加減できるため、本発明では特に限定しない。
以下、本発明の理解を深めるために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本発明の理解を容易にするために提供され、本発明の内容はこれによって限定されない。
<実施例>
比較例1
100mLのHOに1.2gの硫酸ナトリウム(NaSO)および2gのチオ硫酸ナトリウム(Na)を溶解させてチオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を製造した。また、100mLのエタノール(ethanol)に2.02gの塩化鉄(FeCl・6HO)を溶解させて鉄酸化物前駆体物質を含む混合液を製造した。前記アルコールと前駆体物質の混合液に、前記チオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を混ぜて約2分間攪拌した。その後、常圧および約70℃の条件下で前駆体物質と硫酸イオンの混合液を約850rpmで攪拌して約5時間反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を300mg生成させた(収率45%)。
このように生成されたゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)に対し、乾燥したゲータイト酸化鉄をカーボンテープの表面に塗布した後に測定した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)の写真を図1に示し、高分子ホルダに均一な厚さで塗布した後に測定したXRD(X−ray Diffraction)分析グラフを図2に示した。ここで、図1のSEM写真により、直径約50nm、長さ約500nmのナノロッド(nano rod)約200個以上が集合してウニ状をなしてかたまっている形態を有することを確認した(数平均粒径約1.3μm)。また、図2のXRD分析グラフにより、得られた酸化鉄の結晶構造がゲータイト(goethite,α−FeOOH)と一致することを確認した。この時、窒素ガス吸/脱着技術を用いたBET方法で測定した比表面積は85m/gであった。
実施例1
1−1.ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)の製造
100mLのHOに1.2gの硫酸ナトリウム(NaSO)および2gのチオ硫酸ナトリウム(Na)を溶解させてチオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を製造した。また、100mLのエタノール(ethanol)に2.02gの塩化鉄(FeCl・6HO)を溶解させて鉄酸化物前駆体物質を含む混合液を製造した。前記アルコールと前駆体物質の混合液に、先立って製造したチオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を混ぜて約2分間攪拌した。その後、常圧および約70℃の条件下で前駆体物質と硫酸イオンの混合液を約850rpmで攪拌して約5時間反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を300mg生成させた(収率45%)。
このように生成されたゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)に対し、乾燥したゲータイト酸化鉄をカーボンテープの表面に塗布した後に測定した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)の写真により直径約50nm、長さ約500nmのナノロッド(nano rod)約200個以上が集合してウニ状をなしてかたまっている形態を有することを確認した(数平均粒径約1.3μm)。また、高分子ホルダに均一な厚さで塗布した後に測定したXRD(X−ray Diffraction)分析グラフにより、得られた酸化鉄の結晶構造がゲータイト(goethite,α−FeOOH)と一致することを確認した。この時、窒素ガス吸/脱着技術を用いたBET方法で測定した比表面積は85m/gであった。
1−2.ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)[DJ160407−2]の製造
前記1−1段階で製造したゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)300mgを空気存在下で常圧および約300℃の条件下で約3時間熱処理工程を行って負極活物質としてヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を260mg生成させた。この時、粒子構造において凝集、分解などの変化は観察されず、前駆体の形がウニ状構造を維持することが確認された。
このように生成されたヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−FeO3)に対し、乾燥したヘマタイト酸化鉄をカーボンテープの表面に塗布した後に測定した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)の写真を図3に示し、高分子ホルダに均一な厚さで塗布した後に測定したXRD(X−ray Diffraction)分析グラフを図4に示した。この時、窒素ガス吸/脱着技術を用いたBET方法で測定した比表面積は約77m/gであった。ここで、図3のSEM写真により、ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)と同様に、前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)も直径約50nm、長さ約500nmのナノロッド(nano rod)約200個以上が集合してウニ状をなしてかたまっている形態を有することを確認した(数平均粒径約1.3μm)。また、図4のXRD分析グラフにより、得られた酸化鉄の結晶構造がヘマタイト(hematite,α−Fe)と一致することを確認した。
比較例2
実施例1のうちゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)の製造段階でチオ硫酸ナトリウム(Na)を除いて、硫酸ナトリウム(NaSO)および塩化鉄(FeCl・6HO)を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法により負極活物質を製造した。この場合、ジャロサイト(jarosite,NaFe(SO(OH))という物質が合成され、構造もウニ状構造を全く有さない構造であることを確認した。
このように生成されたジャロサイト(jarosite,NaFe(SO(OH))に対し、乾燥したジャロサイト(jarosite,NaFe(SO(OH))をカーボンテープの表面に塗布した後、走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)により観察した写真を図5に示した。ここで、図5のSEM写真により、数平均粒径が10μm以上である花形の非定型マイクロ粒子形態を有することを確認した。
比較例3
実施例1のうちゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)の製造段階で硫酸ナトリウム(NaSO)を除いて、チオ硫酸ナトリウム(Na)および塩化鉄(FeCl・6HO)を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法により負極活物質を製造した。
この場合、ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)が生成されたが、ウニ状構造をなすナノロッドの厚さ/長さが減少し、全体的な大きさも減少した形態が示された。特に、このように生成されたゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)に対し、乾燥したゲータイト酸化鉄をカーボンテープの表面に塗布した後に測定した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)の写真を図6に示した。ここで、図6のSEM写真により、直径約25nm、長さ約250nmのナノロッド(nano rod)約200個以上が集合してウニ状をなしてかたまっている形態を有することを確認した(数平均粒径約0.45μm)。この時、窒素ガス吸/脱着技術を用いたBET方法で測定した比表面積は75m/gであった。
比較例4
実施例1のうちゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)の製造段階で前駆体物質と硫酸イオンの混合液を常温、約25〜30℃の条件下で約5時間反応させることを除いては、実施例1と同様の方法により負極活物質を製造した。この場合、粒子形のゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)が合成された。
このように生成されたゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)をカーボンテープの表面に塗布後、走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)により観察した写真を図7に示した。ここで、図7のSEM写真により、別途ナノロッド(nano rod)形態やウニ状をなす形態でない非定型の微粒子形態を有することを確認した。
試験例
前記実施例1および比較例1〜3により製造した負極活物質を使用して次のような方法でシュードキャパシタを製造した後に、これに対するキャパシタ性能評価を行った。
シュードキャパシタの製造
電極活物質、導電材(アセチレンブラック)、バインダー(PDVF)をNMP溶液に分散後、グラッシーカーボン(glassy carbon)電極の上に塗布後に乾燥してシュードキャパシタ電極を製造した(活物質:導電材:バインダー=70:20:10,容量は全体固形分物質基準)。
比静電容量の測定
Ag/AgClを基準電極として0V〜−1.1V電圧領域でサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)でシュードキャパシタの比静電容量の評価を行い測定結果を下記表1に示した。
特に、1MのKOH溶液で三電極測定法により電気化学的性能を評価した時5回目のサイクルで最大容量を測定した(活物質:導電材:バインダー=70:20:10,容量は全体電極物質基準)。
Figure 0006872091
前記表1に示したように、同一構造を有するゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)とヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)の比静電容量を比較した時ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)がさらに高い比静電容量を有することを確認できる。
また、実施例1および比較例1〜2で製造したシュードキャパシタ用負極活物質を使用したシュードキャパシタに対し、上述した三電極システムでサイクリックボルタンメトリーで(cyclic voltammetry)測定したグラフ(x軸:Ag/AgCl基準電極に対する電圧、y軸:電流量)をそれぞれ図8、図9、および図10に示した。
特に、図8に示したように、実施例1のヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を含むシュードキャパシタ用負極活物質を適用した場合に比静電容量が1回目のサイクルで355F/gであり、2回目のサイクルで458F/gであり、5回目のサイクルで498F/gであり、非常に優れた性能を現わすことがわかる。
これに対し、図9に示したように、比較例1のゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を適用した場合には比静電容量が1回目のサイクルで266.40F/gであり、2回目のサイクルで263.50F/gであり、5回目のサイクルで222.47F/gに過ぎず、図10に示したように、比較例2によりジャロサイト(jarosite,NaFe(SO(OH))を適用した場合には比静電容量が1回目のサイクルで97.22F/gであり、5回目のサイクルで54.80F/gで顕著に劣ることがわかる。
特に、実施例1でチオ硫酸ナトリウムを除いて合成した比較例2において、全く異なる形状および結晶構造が合成されることを確認することによって、合成過程においてチオ硫酸イオンが存在すると、ウニ状構造のゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を低い温度でも効果的に生成させ得ることがわかる。

Claims (14)

  1. 鉄酸化物の前駆体物質と炭素数1〜18のアルコール系化合物を混合した後に、チオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液を添加して混合液を準備する段階、
    前記混合液を50〜75℃の温度で反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階、および
    前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を250〜400℃の温度下で熱処理を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階を含む、シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  2. 前記鉄酸化物の前駆体物質は、塩化鉄(FeCl・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)、硫酸鉄(Fe(SO・xHO)、臭化鉄(FeBr)、過塩素酸鉄(Fe(ClO、およびリン酸鉄(FePO)からなる群より選ばれた1種以上である、請求項1に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  3. 前記チオ硫酸イオンは、チオ硫酸ナトリウム(Na)、チオ硫酸カリウム(K)、およびチオ硫酸バリウム(BaS)からなる群より選ばれた化合物1種以上から由来したものである、請求項1または2に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  4. 前記硫酸イオンは、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸リチウム(LiSO)、硫酸アンモニウム((NHSO)、および硫酸カリウム(KSO)からなる群より選ばれた化合物1種以上から由来したものである、請求項1から3のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  5. 前記アルコール系化合物は、メタノール、エタノール、プロパノール、およびイソプロパノールからなる群より選ばれた1種以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  6. 前記鉄酸化物の前駆体物質を含む混合液の濃度は、20mM〜100mMである、請求項1から5のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  7. 前記チオ硫酸イオンと硫酸イオンとを含む水溶液の濃度は、チオ硫酸イオンと硫酸イオンを合わせて40mM〜200mMである、請求項1から6のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  8. 前記鉄酸化物の前駆体と、チオ硫酸イオンおよび硫酸イオンとの化学量論比は、鉄酸化物前駆体を基準に1:1〜1:7である、請求項1から7のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  9. 前記チオ硫酸イオンは、鉄酸化物前駆体基準の化学量論比で1:1〜1:4の濃度/含有量で含まれるものである、請求項1から8のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  10. 前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、ナノロッド(nano rod)が集合したウニ状構造を有するものである、請求項1から9のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  11. 前記ナノロッド(nano rod)は、直径が10nm〜200nmであり、長さが300nm〜1000nmである、請求項10に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  12. 前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)の数平均粒径は、0.6〜2μmである、請求項10または11に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  13. 前記ヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)は、比表面積が40m/g以上である、請求項1から12のいずれか一項に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
  14. 塩化鉄(FeCl・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)、またはその混合物と、メタノール、エタノール、またはその混合物とを混合した後に、チオ硫酸ナトリウム(Na)と、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸リチウム(LiSO)、またはその混合物とを含む水溶液を添加して混合液を準備する段階、
    前記混合液を68〜72℃の温度で4〜6時間反応させてゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を生成させる段階、および
    前記ゲータイト(goethite)酸化鉄(α−FeOOH)を250〜400℃の温度下で2〜4時間熱処理を行いヘマタイト(hematite)酸化鉄(α−Fe)を生成させる段階、
    を含む、請求項1に記載のシュードキャパシタ用負極活物質の製造方法。
JP2019537778A 2017-09-15 2018-09-14 シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法 Active JP6872091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170118857A KR102066641B1 (ko) 2017-09-15 2017-09-15 수도커패시터용 음극 활물질의 제조 방법
KR10-2017-0118857 2017-09-15
PCT/KR2018/010865 WO2019054803A1 (ko) 2017-09-15 2018-09-14 수도커패시터용 음극 활물질의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505760A JP2020505760A (ja) 2020-02-20
JP6872091B2 true JP6872091B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65722885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537778A Active JP6872091B2 (ja) 2017-09-15 2018-09-14 シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11087932B2 (ja)
EP (1) EP3644335B1 (ja)
JP (1) JP6872091B2 (ja)
KR (1) KR102066641B1 (ja)
CN (1) CN110892498B (ja)
WO (1) WO2019054803A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200098860A (ko) * 2019-02-13 2020-08-21 주식회사 엘지화학 괴타이트를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
CN112435864A (zh) * 2020-11-12 2021-03-02 武汉科技大学 泡沫钛基底上生长氧化铁纳米棒阵列材料及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144719B2 (ja) 1972-08-19 1976-11-30
JPS5060492A (ja) 1973-09-29 1975-05-24
TW505934B (en) * 2001-02-01 2002-10-11 Luxon Energy Devices Corp Manufacture method of electrochemical capacitor
US20110070495A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Method of fabricating electrodes including high-capacity, binder-free anodes for lithium-ion batteries
CN101734726B (zh) * 2009-12-15 2012-05-30 浙江师范大学 海胆状羟基氧化铁与海胆状氧化铁纳米材料的制备方法
JP5593919B2 (ja) * 2010-07-27 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池負極およびそれを用いた二次電池
US8900755B2 (en) * 2010-09-23 2014-12-02 Nanotek Instruments, Inc. Lithium super-battery with a chemically functionalized disordered carbon cathode
KR101157620B1 (ko) * 2011-05-12 2012-06-18 한국에너지기술연구원 커패시터용 전극 첨가 물질 및 이를 이용하여 제조된 커패시터
JP5888174B2 (ja) 2011-08-09 2016-03-16 Jfeスチール株式会社 水素ガス発生方法
JP6218608B2 (ja) 2011-12-27 2017-10-25 国立大学法人 岡山大学 負極活物質及びその利用
KR101466701B1 (ko) * 2012-03-20 2014-11-28 고려대학교 산학협력단 다양한 나노 구조를 갖는 헤마타이트 산화철의 제조방법
US9543569B2 (en) * 2012-12-21 2017-01-10 Lawrence Livermore National Security, Llc Graphene-supported metal oxide monolith
KR101560441B1 (ko) 2013-01-25 2015-10-14 주식회사 엘지화학 산화철 나노입자의 제조 방법
JP2015054299A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 地方独立行政法人青森県産業技術センター ウニ状酸化鉄光触媒及びその製造法
JP6330715B2 (ja) 2015-04-13 2018-05-30 Jfeスチール株式会社 水素ガス生成方法
JP2017092132A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 国立大学法人山口大学 表面に酸化鉄が担持されている炭素繊維集合体の製造方法
CN106981376A (zh) * 2017-04-07 2017-07-25 深圳市佩成科技有限责任公司 超级电容器电极制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110892498A (zh) 2020-03-17
EP3644335A1 (en) 2020-04-29
JP2020505760A (ja) 2020-02-20
EP3644335A4 (en) 2020-05-13
WO2019054803A1 (ko) 2019-03-21
EP3644335B1 (en) 2022-03-02
US11087932B2 (en) 2021-08-10
US20200273634A1 (en) 2020-08-27
CN110892498B (zh) 2022-01-04
KR20190031035A (ko) 2019-03-25
KR102066641B1 (ko) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yu et al. Synthesis and application of iron-based nanomaterials as anodes of lithium-ion batteries and supercapacitors
Hussain et al. Integration of CuO nanosheets to Zn-Ni-Co oxide nanowire arrays for energy storage applications
Quan et al. Construction of hierarchical nickel cobalt selenide complex hollow spheres for pseudocapacitors with enhanced performance
Sun et al. Flower-like ZnCo2O4 microstructures with large specific surface area serve as battery-type cathode for high-performance supercapacitors
Mustaqeem et al. Rational design of metal oxide based electrode materials for high performance supercapacitors–A review
Wu et al. Hollow CeO2 spheres conformally coated with graphitic carbon for high-performance supercapacitor electrodes
Naveenkumar et al. Fabrication of core-shell like hybrids of CuCo2S4@ NiCo (OH) 2 nanosheets for supercapacitor applications
Pore et al. Review on recent progress in hydrothermally synthesized MCo2O4/rGO composite for energy storage devices
Yang et al. Construction of S-doped ZnCo2O4 microspindles with enhanced electrochemical performance for supercapacitors
CN104701490A (zh) 一种三明治结构石墨烯基碳包覆金属氧化物的制备方法及应用
Wu et al. Highly stable 3D hierarchical manganese sulfide multi-layer nanoflakes with excellent electrochemical performances for supercapacitor electrodes
Xiong et al. Metal-organic framework derived α-Fe2O3 nano-octahedron with oxygen vacancies for realizing outstanding energy storage performance
Ali et al. Effect of calcination temperature on structural, morphological and electrochemical properties of Sn doped Co3O4 nanorods
Zawar et al. Mn0. 06Co2. 94O4 nano-architectures anchored on reduced graphene oxide as highly efficient hybrid electrodes for supercapacitors
Li et al. Rational design of coaxial MWCNT-COOH@ NiCo 2 S 4 hybrid for supercapacitors
Hao et al. Hydrothermal synthesis of MWCNT/Ni-Mn-S composite derived from bimetallic MOF for high-performance electrochemical energy storage
Zhou et al. CoS x/C hierarchical hollow nanocages from a metal–organic framework as a positive electrode with enhancing performance for aqueous supercapacitors
Pan et al. Application of transition metal (Ni, Co and Zn) oxides based electrode materials for ion-batteries and supercapacitors
Zhang et al. All-Solid-State Flexible Asymmetric Supercapacitor with Good Cycling Performance and Ultra-Power Density by Electrode Materials of Core-Shell CoNiO 2@ NiAl-Layered Double Hydroxide and Hollow Spherical α-Fe 2 O 3
Fu et al. Co-doped nickel sulfide (NiS2) derived from bimetallic MOF for high-performance asymmetric supercapacitors
JP6872091B2 (ja) シュードキャパシタ用負極活物質の製造方法
Pearline et al. Investigation on structural, optical and electrochemical behavior of NiO/ZnMn 2 O 4 ternary nanocomposites via two-step synthesis approach for supercapacitor application
Zhao et al. Rational design and synthesis of nickel-cobalt-manganese trimetallic hydroxides with micro-flower like for high-performance asymmetric supercapacitors
Roy et al. Solvent-dependent structural and electrochemical properties of zinc cobaltite via a self-assembled mechanism for battery-type supercapacitors
Gupta et al. Electrochemical performance of hybrid spinel ferrite/carbon (NiFe2O4/C) nanocomposite derived from metal organic frameworks (MOF) as electrode material for supercapacitor application

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250