JP6871793B2 - フェノール誘導体の選択的メチル化方法。 - Google Patents

フェノール誘導体の選択的メチル化方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP6871793B2
JP6871793B2 JP2017075965A JP2017075965A JP6871793B2 JP 6871793 B2 JP6871793 B2 JP 6871793B2 JP 2017075965 A JP2017075965 A JP 2017075965A JP 2017075965 A JP2017075965 A JP 2017075965A JP 6871793 B2 JP6871793 B2 JP 6871793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol derivative
ortho
para
present
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018177660A (ja
Inventor
泰也 門口
泰也 門口
倫弘 服部
倫弘 服部
善成 澤間
善成 澤間
弘尚 佐治木
弘尚 佐治木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP2017075965A priority Critical patent/JP6871793B2/ja
Publication of JP2018177660A publication Critical patent/JP2018177660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871793B2 publication Critical patent/JP6871793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、フェノール誘導体の選択的メチル化方法に関するものである。
Friedel-Craftsアルキル化反応をはじめとする、芳香環に直接アルキル基を導入する反応は、天然物や医薬品の合成に広く利用されている。特に芳香族メチル化反応では、ヨードメタン、炭酸ジメチル及び硫酸ジメチルが求電子的なメチル源として使用されているが、基質芳香環に水酸基が含まれる場合、オルト位、パラ位及び水酸基へのメチル化が併発し、その制御は困難である。(非特許文献1)
一方、ホルムアルデヒドをフェノール誘導体に対する求電子的炭素源として使用した報告例もあるが、オルト位とパラ位へのヒドロキシメチル化が優先して進行し、メチル基の導入は困難であった。(非特許文献2)
F. Cavani, et al., J. Catal., 2008, 256, 215-225. R. W. Martin, J. Am. Chem. Soc., 1951, 73, 3952-3954.
従って、本発明の課題は、フェノール誘導体を選択性良くメチル化する方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、ホルムアルデヒドを炭素源とするフェノール誘導体のメチル化反応に、パラジウム触媒を用いると選択性良くオルト位および/またはパラ位をメチル化が進行することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明はフェノール誘導体を、パラジウム触媒の存在下でホルムアルデヒドと反応させることを特徴とするフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法である。
また、本発明はフェノール誘導体を、上記のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法でメチル化することを特徴とするフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位がメチル化された化合物の製造方法である。
本発明の方法を用いれば、フェノール誘導体を選択性良くオルト位および/またはパラ位をメチル化できる。ここで選択性良くとは、フェノール性水酸基そのものや他の置換基が反応せずにフェノール性水酸基のオルト位および/またはパラ位にメチル基を収率良く導入できることである。
本発明のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法(以下、「本発明方法」という)は、フェノール誘導体を、パラジウム触媒の存在下で、ホルムアルデヒドと反応させる。以下、本発明方法の構成について説明する。
(フェノール誘導体)
本発明方法で基質として用いるフェノール誘導体は、オルト位および/またはパラ位へメチル基が導入できるフェノール誘導体であれば特に限定されない。このようなフェノール誘導体としては、例えば、フェノール性水酸基を有するものが好ましく、フェノール性水酸基を有し、更に、フェノール性水酸基のオルト位に置換基を有するものが好ましい。また、フェノール誘導体は縮環していてもよく、フェニル基やアルキル基で置換されていても良い。
具体的なフェノール誘導体としては、例えば、下記化学式におけるR、R、Rのうち少なくとも一つが水素である化合物であり、R〜Rのいずれかがアルキル基、アリール基、ベンジル基等で置換されていてもよく、縮環していても良い化合物である。
Figure 0006871793
(パラジウム触媒)
本発明方法で用いるパラジウム触媒は、ホルムアルデヒドから炭素を供給し、フェノール誘導体のメチル化が進行するものであれば特に限定されず、例えば、酢酸パラジウム、プロピオン酸パラジウム、ビス(アセチルアセトナト)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、ビス(ジメチルグリオキシマト)パラジウム、塩化パラジウム、臭化パラジウム等が挙げられ、特に酢酸パラジウムが好ましい。このようなパラジウム触媒は、例えば、エヌ・イー ケムキャット(株)から、酢酸パラジウム(Sタイプ)、酢酸パラジウム(Nタイプ)、プロピオン酸パラジウム、ビス(アセチルアセトナト)パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、ビス(ジメチルグリオキシマト)パラジウム、塩化パラジウム、臭化パラジウム等の商品名で販売されているものを用いることができる。これらパラジウム触媒は1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。なお、このパラジウム触媒は本発明方法を行っている間、系内に存在していれば良いが、例えば、炭素源としてのホルムアルデヒドに対して、1〜50mol%、好ましくは5〜20mol%である。
(ホルムアルデヒド)
本発明方法で炭素源として用いるホルムアルデヒドは、本発明方法を行っている間、系内に存在していれば良いが、例えば、フェノール誘導体の置換されるメチル基の数に対して1から10等量、好ましくは2〜5等量である。
(反応条件)
本発明方法における反応条件は、ホルムアルデヒドから炭素を供給し、フェノール誘導体のメチル化が進行するものであれば特に限定されないが、例えば、300℃以下で 1時間以上が好ましく、90〜180℃で 1〜48時間がより好ましく、110〜150℃で18〜30時間が特に好ましい。また、反応の際には撹拌を行うことが好ましい。
(雰囲気)
本発明方法での反応雰囲気は、特に限定されないが、例えば、アルゴン、窒素等の不活性ガス雰囲気または水素等の還元雰囲気で行われることが好ましく、特に不活性ガス雰囲気下が好ましい。また、本発明方法において、反応雰囲気の圧力は特に限定されないが、0.8〜2atmが好ましい。
(塩基)
本発明方法は、フェノール類のベンゼン環の求核性向上のため、更に塩基の存在下で行うことが好ましい。このような塩基としては、特に限定されないが、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム等が好ましく、特に炭酸ナトリウムが好ましい。これら塩基は1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。この塩基は、本発明方法を行っている間、系内に存在していれば良いが、例えば、基質に対して1〜10等量が好ましく、1.5〜3等量がより好ましい。
(酸)
本発明方法は、更に酸の存在下で行うことが好ましい。このような酸としては、特に限定されないが、例えば、トリフルオロ酢酸、酢酸、トリクロロ酢酸等が好ましく、特にトリフルオロ酢酸が好ましい。これら酸は1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。この酸は、本発明方法を行っている間、系内に存在していれば良いが、例えば、基質に対して0.1〜3等量が好ましく、0.3〜2等量がより好ましい。なお、本発明方法においては、系内に上記塩基と、酸を組み合わせて存在させることが好ましい。
(酸化剤)
本発明方法は、反応が進行した後に還元されているパラジウムを再び酸化するため、更に酸化剤の存在下で行うことが好ましい。このような酸化剤は、パラジウム触媒が反応系中で還元された後、酸化できるものであれば特に限定されないが、例えば、酢酸銀が好ましい。これら酸化剤は1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。この酸化剤は、本発明方法を行っている間、系内に存在していれば良いが、例えば、基質に対して0.5〜3等量が好ましく、1〜2等量がより好ましい。
(溶媒)
本発明方法は、均一系触媒を用いた反応のため、更に溶媒の存在下で行うことが好ましい。このような溶媒は、特に限定されないが、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒が好ましく、特にN−メチルピロリドンが好ましい。これら溶媒は1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。この溶媒は、本発明方法を行っている間、系内に存在している試薬を適度に溶解させるだけの量を用いれば良いが、例えば、基質に対して1〜100等量が好ましく、20〜60等量がより好ましい。
本発明方法の反応終了後は、分液等による分離操作や乾燥操作、ろ過や濃縮操作等をしても良く、更に、シリカゲルクロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等で精製操作をしても良い。
以上説明した本発明方法によれば、フェノール誘導体から、フェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位がメチル化された化合物を得ることができる。なお、フェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化されたかどうかは、公知の方法、例えば、H−NMR等で確認することができる。
このような化合物は、化合物中に水酸基とメチル基の両方を有するため、例えば、種々の医薬、農薬、その他種々の工業分野に利用することができる。
以下、本発明を実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
実 施 例 1
フェノール誘導体のメチル化:
内容量17mLの試験管中で、基質であるオルトフェニルフェノール(250μmol)、酢酸パラジウム(Pd(OAc))(エヌ・イー ケムキャット(株)製:酢酸パラジウム(Sタイプ))(5.3mg:25.0μmol)、酢酸銀(AgOAc)(46mg:275μmol)及び炭酸ナトリウム(NaCO)(53.0mg:500μmol)をN−メチルピロリドン(NMP)(1.0mL)に懸濁し、ホルムアルデヒド水溶液(37wt%:0.5mL:1.60mmol)とトリフルオロ酢酸(TFA)(28.7μL:375μmol)を添加後、アルゴン(Ar)雰囲気下、120℃で加熱し、攪拌した。24時間後、酢酸エチル(AcOEt)(30mL)と水(25mL)を加え二層に分離後、有機層を水(10mL×2)で洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製すると、水酸基のオルト位とパラ位にメチル基が導入された、2,4−ジメチル5−フェニルフェノールが表1の収率で得られた。なお、反応式は以下の式で示される。
Figure 0006871793
Figure 0006871793
実 施 例 2
フェノール誘導体のメチル化:
溶媒を表2に記載のものに変更する以外は、実施例1の例1と同様にしてフェノール誘導体のメチル化を行った。なお、反応式は以下の式で示される。
Figure 0006871793
Figure 0006871793
ジメチル化反応は非プロトン性極性溶媒中で効率良く進行し、特にN−メチルピロリドン中ではジメチル体が選択的に得られ、モノメチル体は全く観測されなかった。
実 施 例 3
フェノール誘導体のメチル化:
雰囲気を表3に記載のものに変更する以外は、実施例1の例1と同様にしてフェノール誘導体のメチル化を行った。なお、反応式は以下の式で示される。
Figure 0006871793
Figure 0006871793
実 施 例 4
フェノール誘導体のメチル化:
基質溶媒を表4に記載のものに変更する以外は、実施例1の例1と同様にしてフェノール誘導体のメチル化を行った。なお、反応式は以下の式で示される。
Figure 0006871793
Figure 0006871793
*1 H−NMRにより算出
*2 反応温度140℃
以上の通り、種々のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化することができた。特に、フェノール性水酸基のオルト位に置換基を有するフェノール誘導体のメチル化が収率良くできた。
本発明の触媒は、種々の医薬、農薬、その他種々の工業分野において有用なフェノール誘導体のオルト又はパラ位にメチル基が結合した化合物を温和な条件で安全に製造するのに有用である。
以 上

Claims (9)

  1. フェノール誘導体を、パラジウム触媒および酢酸銀の存在下でホルムアルデヒドと反応させることを特徴とするフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  2. フェノール誘導体が、フェノール性水酸基を有するものである請求項1に記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  3. フェノール誘導体が、更にフェノール性水酸基のオルト位に置換基を有するものである請求項2に記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  4. 300℃以下で反応させるものである請求項1〜3の何れかに記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  5. 更に、塩基の存在下で反応させるものである請求項1〜4の何れかに記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  6. 更に、酸の存在下で反応させるものである請求項1〜5の何れかに記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  7. 反応を不活性ガス雰囲気下で行うものである請求項1〜6の何れかに記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  8. 更に、N−メチルピロリドンの存在下で反応させるものである請求項1〜の何れかに記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法。
  9. フェノール誘導体を、請求項1〜の何れかに記載のフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位を選択的にメチル化する方法でメチル化することを特徴とするフェノール誘導体のオルト位および/またはパラ位がメチル化された化合物の製造方法。
JP2017075965A 2017-04-06 2017-04-06 フェノール誘導体の選択的メチル化方法。 Active JP6871793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075965A JP6871793B2 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 フェノール誘導体の選択的メチル化方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075965A JP6871793B2 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 フェノール誘導体の選択的メチル化方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177660A JP2018177660A (ja) 2018-11-15
JP6871793B2 true JP6871793B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64282512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075965A Active JP6871793B2 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 フェノール誘導体の選択的メチル化方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6871793B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401608A (en) * 1940-08-17 1946-06-04 Calico Printers Ass Ltd Process for the nuclear methylation of phenols
US4048239A (en) * 1976-04-13 1977-09-13 General Electric Company Process for the ortho alkylation of phenols using aldehydes and hydrogen in the presence of a copper-chromium catalyst
JPS5822016B2 (ja) * 1976-06-14 1983-05-06 三井化学株式会社 アルキルフエノ−ルの製造方法
JPS55124730A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Ube Ind Ltd Preparation of dihydroxydiphenylmethane
JPS59101435A (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd アルキルフエノ−ル類の製造方法
JPS617226A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Showa Denko Kk 2−アルキル−4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノ−ルの製造法
BR8703738A (pt) * 1986-07-22 1988-03-29 Idemitsu Petrochemical Co Processo para a producao de um alquilfenol
JPS6327447A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd アルキルフエノ−ル類の製造方法
DE19545105A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von ein- oder zweifach methylierten Phenolen
DE19629717C1 (de) * 1996-07-25 1998-02-12 Hoechst Ag Verfahren zur katalytischen Herstellung von N-Acylglycinderivaten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018177660A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Rh-Catalyzed oxidative C–H activation/annulation: converting anilines to indoles using molecular oxygen as the sole oxidant
Chen et al. Copper-catalyzed oxidative decarboxylative C–H arylation of benzoxazoles with 2-nitrobenzoic acids
Xiong et al. Remote amide-directed palladium-catalyzed benzylic C–H amination with N-fluorobenzenesulfonimide
Xue et al. Rhodium (III)‐Catalyzed Direct C H Olefination of Arenes with Aliphatic Olefins
Tang et al. Tetrabutylammonium iodide-catalyzed oxidative coupling of enamides with sulfonylhydrazides: synthesis of β-keto-sulfones
Rosa et al. Synthesis of α-indanones via intramolecular direct arylation with cyclopropanol-derived homoenolates
BRPI0607424B1 (pt) Processo para preparar bifenilas substituídas
He et al. The Pd-catalyzed C–H alkylation of ortho-methyl-substituted aromatic amides with maleimide occurs preferentially at the ortho-methyl C–H bond over the ortho-C–H bond
Gooßen et al. Pd-catalyzed decarboxylative Heck vinylation of 2-nitrobenzoates in the presence of CuF2
Lee et al. Pd‐Catalyzed ortho‐Selective Oxidative Coupling of Halogenated Acetanilides with Acrylates
Yang et al. Pd-catalyzed divergent trifluoroethylation and arylation of arylboronic acids by aryl (2, 2, 2-trifluoroethyl) iodonium triflates
ES2716731T3 (es) Procedimiento para preparar bifenilaminas a partir de azobencenos mediante catálisis de rutenio
Wang et al. Palladium-catalyzed C-3 desulfitative arylation of indolizines with sodium arylsulfinates and arylsulfonyl hydrazides
Li et al. Cobalt (ii)-catalyzed regioselective C–H halogenation of anilides
CN105175328B (zh) 一种利用芳香胺、芳香醛、酮合成喹啉衍生物的方法
CN110204487B (zh) 一种喹啉衍生物的合成方法
Kramer et al. Manganese (iii) acetate-mediated direct C (sp 2)–H-sulfonylation of enamides with sodium and lithium sulfinates
Miura et al. Direct asymmetric aldol reactions in water with a β-aminosulfonamide organocatalyst
Kadoh et al. Enhanced structural variety of nonplanar N-oxyl radical catalysts and their application to the aerobic oxidation of benzylic C–H bonds
KR101067069B1 (ko) 트리플루오로아세트산을 이용한 페난트리딘 유도체의 제조방법
Keipour et al. CsF/clinoptilolite: an efficient solid base in SNAr and copper-catalyzed Ullmann reactions
Schlinquer et al. Rhodium catalysed enantioselective synthesis of mono-(halo)-methyl-cyclopropanes
Navarro et al. Microwave assisted synthesis of selected diaryl ethers under Cu (I)-catalysis
Anastasiou et al. Pd/C-catalyzed aerobic oxidative C–H alkenylation of arenes in γ-valerolactone (GVL)
JP6871793B2 (ja) フェノール誘導体の選択的メチル化方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250