JP6870295B2 - 計算装置、計算方法及びプログラム - Google Patents

計算装置、計算方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6870295B2
JP6870295B2 JP2016228681A JP2016228681A JP6870295B2 JP 6870295 B2 JP6870295 B2 JP 6870295B2 JP 2016228681 A JP2016228681 A JP 2016228681A JP 2016228681 A JP2016228681 A JP 2016228681A JP 6870295 B2 JP6870295 B2 JP 6870295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
coins
information
policy
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016228681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018085019A (ja
Inventor
隆義 大山
隆義 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016228681A priority Critical patent/JP6870295B2/ja
Publication of JP2018085019A publication Critical patent/JP2018085019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870295B2 publication Critical patent/JP6870295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、計算装置、案内装置、計算方法、案内方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、代金精算時に端数として発生する釣銭を顧客カードのナンバに対応させて釣銭情報として記録しておき、次回以降の代金精算時に釣銭情報の金額を現金相当として使用できる精算装置が開示されている。
特許文献2には、ある自動販売機で商品の売り切れや釣銭不足が発生した時に、他の自動販売機に該当商品や釣銭がある場合はその旨の案内表示を行う自動販売機が開示されている。
特許文献3には、複数の自動販売機とネットワークを介して接続され、複数の自動販売機各々の情報を収集する管理センター端末が開示されている。
特許文献4には、自動販売機において釣銭が正常に放出されなかった場合、他の自動販売機での釣銭の払い戻しを可能とするシステムが開示されている。自動販売機は、釣銭が正常に放出されなかった場合、釣銭金額を記録媒体に記録する。また、自動販売機は、記録媒体から釣銭金額を読み取り、当該額の釣銭を放出する。
特開2005−353081号公報 特開平9−204561号公報 特開2003−217008号公報 特開2005−275462号公報
店舗や自動販売機等において釣銭を受け取る際、紙幣及び/又は硬貨の組み合わせが複数存在し得る。例えば、釣銭金額が36円の場合、「10円硬貨3枚と、5円硬貨1枚と、1円硬貨1枚の組み合わせ」、「10円硬貨3枚と、1円硬貨6枚の組み合わせ」等、複数の組み合わせが存在する。顧客の中には、所望の組み合わせでの釣銭の受領を希望する者が存在する。いずれの引用文献も、当該課題を解決する手段を開示していない。
本発明は、顧客が希望する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせで釣銭を提供する技術を提供することを課題とする。
本発明によれば、
購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得手段と、
前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出手段と、
預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得手段と、
前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出手段と、
釣銭として提供され得る全種類の紙幣及び硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定された釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段と、
前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定手段と、
決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力手段と、
を有する計算装置が提供される。
また、本発明によれば、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段と、
複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を取得する精算装置情報取得手段と、
前記釣銭ポリシーと、前記精算装置情報とに基づき、前記釣銭ポリシーを満たす釣銭を出力することのできる前記精算装置を決定し、通知する精算装置通知手段と、
を有する案内装置が提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータが、
購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得工程と、
前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出工程と、
預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得工程と、
前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出工程と、
釣銭として提供され得る全種類の紙幣及び硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定された釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得工程と、
前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定工程と、
決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力工程と、
を実行する計算方法が提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータを、
購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得手段、
前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出手段、
預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得手段、
前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出手段、
釣銭として提供され得る全種類の紙幣及び硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定された釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段、
前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定手段、
決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力手段、
として機能させるプログラムが提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータが、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得工程と、
複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を取得する精算装置情報取得工程と、
前記釣銭ポリシーと、前記精算装置情報とに基づき、前記釣銭ポリシーを満たす釣銭を出力することのできる前記精算装置を決定し、通知する精算装置通知工程と、
を実行する案内方法が提供される。
また、本発明によれば、
コンピュータを、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段、
複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を取得する精算装置情報取得手段、
前記釣銭ポリシーと、前記精算装置情報とに基づき、前記釣銭ポリシーを満たす釣銭を出力することのできる前記精算装置を決定し、通知する精算装置通知手段、
として機能させるプログラムが提供される。
本発明によれば、顧客が希望する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせで釣銭を提供する技術が実現される。
本実施形態の装置のハードウエア構成の一例を概念的に示す図である。 本実施形態の計算装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態の計算装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態の計算装置が処理できる紙媒体の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の計算装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態の案内装置が管理する情報の一例を模式的に示す図である。
<第1の実施形態>
まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態の計算装置は、店舗等に設置される会計装置(例:POS(point of sale)レジスター)である。店員に操作される会計装置であってもよいし、顧客に操作される会計装置であってもよい。計算装置は、顧客により指定された「釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシー」を取得する。そして、計算装置は、当該釣銭ポリシーに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する。
このように、顧客の希望を示した釣銭ポリシーを取得し、それに基づき釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する本実施形態の計算装置によれば、顧客が希望する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせで釣銭を提供することができる。
次に、本実施形態の計算装置のハードウエア構成の一例について説明する。本実施形態の計算装置が備える各機能部は、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット(あらかじめ装置を出荷する段階から格納されているプログラムのほか、CD(Compact Disc)等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納できる)、ネットワーク接続用インターフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組み合わせによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
図1は、本実施形態の計算装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。図1に示すように、計算装置は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、バス5Aを有する。周辺回路4Aには、様々なモジュールが含まれる。
バス5Aは、プロセッサ1A、メモリ2A、周辺回路4A及び入出力インターフェイス3Aが相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ1Aは、例えばCPU(Central Processing Unit) やGPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置である。メモリ2Aは、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリである。入出力インターフェイス3Aは、入力装置(例:キーボード、マウス、マイク、物理キー、タッチパネルディスプレイ等)、外部装置、外部サーバ、外部センサ等から情報を取得するためのインターフェイスや、出力装置(例:ディスプレイ、スピーカ、プリンター、メーラ等)、外部装置、外部サーバ等に情報を出力するためのインターフェイスなどを含む。プロセッサ1Aは、各モジュールに指令を出し、それらの演算結果をもとに演算を行うことができる。
その他、図示しないが、計算装置は、紙幣及び硬貨を収納する現金収納室、現金の入力を受付ける現金受入ユニット、釣銭を払い出す現金払出ユニット、電子カードや携帯端末と接触及び/又は非接触で無線通信する通信部などを含んでもよい。
次に、本実施形態の計算装置の機能について詳細に説明する。図2に、本実施形態の計算装置10の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、計算装置10は、商品情報取得部11と、算出部12と、預かり金額情報取得部13と、釣銭算出部14と、釣銭ポリシー取得部15と、釣銭組み合わせ決定部16と、出力部17とを有する。
商品情報取得部11は、購入対象の商品の商品情報を取得する。商品情報は、少なくとも、複数の商品各々を識別する商品識別情報、及び、販売価格を含む。商品情報は、その他の情報(例:購入個数等)を含んでもよい。
商品情報取得部11は、コードリーダ(例:バーコードリーダ、2次元コードリーダ)、タッチパネルディスプレイ、物理キー等の入力装置を介して入力された商品情報を取得することができる。例えば、商品に付与されたコード(例:バーコード、2次元コード)をコードリーダで読み込ませる操作により、商品識別情報等が計算装置10に入力される。すなわち、商品に付与されたコードが商品識別情報を表す。なお、当該操作により、商品の販売価格が計算装置10に入力されてもよい。すなわち、商品に付与されたコードが商品の販売価格を表してもよい。また、タッチパネルディスプレイのタッチ操作、物理キーの押下操作等により、商品識別情報、購入個数、販売価格等が計算装置10に入力される。例えば、タッチパネルディスプレイの各エリアや各物理キーに、商品識別情報、購入個数、数字等の各種情報が対応付けられる。そして、タッチパネルディスプレイの各エリアや各物理キーに対する操作により、対応した情報の入力がなされる。
その他、商品情報取得部11は、予め登録されている商品マスタから商品情報を取得してもよい。例えば、商品情報取得部11は、上記入力装置を介した上記操作により商品識別情報を取得すると、当該商品識別情報に対応する情報(例:販売価格等)を商品マスタから取得してもよい。なお、計算装置10が商品マスタを有してもよいし、複数の計算装置10と通信可能に構成されたサーバが商品マスタを有してもよい。
算出部12は、商品情報取得部11により取得された商品情報に基づき、購入金額合計を算出する。算出部12は、商品情報取得部11により取得された1つ又は複数の商品情報に基づき、購入金額合計を算出する。すなわち、算出部12は、購入対象の商品各々の販売価格を足し合わせた金額や、当該金額に消費税を加えた金額などを算出する。その他、算出部12は、入力された各種情報(割引情報、値引き情報等)を考慮して、購入金額合計を算出してもよい。
預かり金額情報取得部13は、預かり金額を示す預かり金額情報を取得する。例えば、計算装置10のユーザ(顧客又は店員。以下同様。)が、物理キーやタッチパネルディスプレイを操作して、預かり金額を入力してもよい。そして、預かり金額情報取得部13は、入力された預かり金額を示す預かり金額情報を取得してもよい。その他、ユーザが、現金受入ユニットを介して、所定額の紙幣及び/又は硬貨を計算装置10に入金してもよい。現金受入ユニットは、入金された金額を計算する手段を有する。そして、預かり金額情報取得部13は、現金受入ユニットから、入金された金額を示す預かり金額情報を取得してもよい。
釣銭算出部14は、算出部12により算出された購入金額合計と、預かり金額情報取得部13により取得された預かり金額情報とに基づき、釣銭金額を算出する。釣銭算出部14は、預かり金額情報で示される預かり金額から購入金額合計を引くことで、釣銭金額を算出する。
釣銭ポリシー取得部15は、釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する。すなわち、釣銭ポリシー取得部15は、釣銭として受け取る紙幣の種類と硬貨の種類との組み合わせや、釣銭として受け取る紙幣の種類での組み合わせ、硬貨の種類での組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する。釣銭ポリシー取得部15は、ユーザにより指定された釣銭ポリシーを取得する。
釣銭ポリシーでは、各種紙幣及び各種硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定される。
釣銭ポリシー取得部15は、予め、各種紙幣及び各種硬貨に対する優先順位の組み合わせが互いに異なる複数のパターンを有しておいてもよい。そして、釣銭ポリシー取得部15は、複数のパターンの中からいずれかを指定する入力を、ユーザから受付けてもよい。釣銭ポリシー取得部15は、タッチパネルディスプレイや物理キーなどを介して、当該入力を受付けることができる。
その他、釣銭ポリシー取得部15は、各種紙幣及び各種硬貨に対して優先順位を付す入力をユーザから受付けてもよい。例えば、釣銭ポリシー取得部15は、「1円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、50円硬貨、100円硬貨、500円硬貨、1000円紙幣、5000円紙幣に対し、釣銭としての優先的な受け取りを希望する順番を決定してください。」等の案内とともに、各々に対する優先順位を指定する入力を受付けてもよい。釣銭ポリシー取得部15は、タッチパネルディスプレイや物理キーなどを介して、当該入力を受付けることができる。
その他、釣銭ポリシー取得部15は、「1円硬貨及び5円硬貨いずれでの釣銭の受け取りを希望しますか?」、「10円硬貨及び50円硬貨いずれでの釣銭の受け取りを希望しますか?」、「100円硬貨及び500円硬貨いずれでの釣銭の受け取りを希望しますか?」、「1000円紙幣及び5000円紙幣ずれでの釣銭の受け取りを希望しますか?」等の案内とともに、いずれかを指定する入力を受付けてもよい。この例の場合、「1000円紙幣及び5000円紙幣のグループ」、「100円硬貨及び500円硬貨のグループ」、「10円硬貨及び50円硬貨のグループ」、「1円硬貨及び5円硬貨のグループ」の順により高い優先順位が付される前提となる(すなわち、価値が高い方のグループがより高い優先順位となる)。この前提と、上記質問の回答とにより、各種紙幣及び各種硬貨に対する優先順位が指定される。
なお、釣銭ポリシー取得部15は、「釣銭の受け取り方にこだわらない」という釣銭ポリシーの指定を受付けることができてもよい。
その他、釣銭ポリシー取得部15は、100円というお釣りに対し、「10円玉硬貨10枚」というように、お釣りとして受け取る硬貨の枚数を直接指定する釣銭ポリシーを受付けてもよい。
釣銭組み合わせ決定部16は、釣銭算出部14により算出された釣銭金額と、釣銭ポリシー取得部15により取得された釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する。
例えば、釣銭組み合わせ決定部16は、より優先順位の高い紙幣又は硬貨を優先的に選択して、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する。なお、決定のアルゴリズムは設計的事項である。
ここで、一例を説明する。まず、釣銭ポリシーにより、以下の優先順位が指定されたとする。なお、A>Bは、Aの優先順位の方が高いことを意味する。
「5000円紙幣>1000円紙幣>500円硬貨>100円硬貨>50円硬貨>10円硬貨>5円硬貨>1円硬貨」
そして、釣銭金額は、7827円であったとする。この場合、釣銭組み合わせ決定部16は、優先順位の高い方から優先的に選択し、5000円紙幣×1枚、1000円紙幣×2枚、500円硬貨×1枚、100円硬貨×3枚、10円硬貨×2枚、5円硬貨×1枚、1円硬貨×2枚の組み合わせを決定する。
他の一例を説明する。まず、釣銭ポリシーにより、以下の優先順位が指定されたとする。
「1000円紙幣>5000円紙幣>100円硬貨>500円硬貨>10円硬貨>50円硬貨>1円硬貨>5円硬貨」
そして、釣銭金額は、7827円であったとする。この場合、釣銭組み合わせ決定部16は、優先順位の高い方から優先的に選択し、1000円紙幣×7枚、100円硬貨×8枚、10円硬貨×2枚、1円硬貨×7枚の組み合わせを決定する。
他の一例を説明する。例えば、「釣銭の受け取り方にこだわらない」という釣銭ポリシーが指定されたとする。この場合、釣銭組み合わせ決定部16は、予め定められたルールに従い、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する。
予め定められたルールは、例えば、「5000円紙幣>1000円紙幣>500円硬貨>100円硬貨>50円硬貨>10円硬貨>5円硬貨>1円硬貨」の優先順位に従い決定するものであってもよいし、「1000円紙幣>5000円紙幣>100円硬貨>500円硬貨>10円硬貨>50円硬貨>1円硬貨>5円硬貨」の優先順位に従い決定するものであってもよいし、その他であってもよい。
その他、100円というお釣りに対し、「10円玉硬貨10枚」というように、お釣りとして受け取る硬貨の枚数を直接指定する釣銭ポリシーを受付けた場合、釣銭組み合わせ決定部16は、釣銭として、その釣銭ポリシー通りの紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定することができる。例えば「10円玉硬貨10枚」という釣銭ポリシーの場合は、10円玉硬貨10枚と10円玉硬貨以外の少なくとも一種類の硬貨0枚との組み合わせと考えることができる。
出力部17は、決定された組み合わせの釣銭を出力する。例えば、出力部17は、現金払出ユニットを介し、決定された紙幣及び/又は硬貨の組み合わせで釣銭を払い出してもよい。計算装置10が現金払出ユニットを有さない場合、釣銭組み合わせ決定部16は、決定された組み合わせを示す情報をディスプレイに表示してもよい。そして、店員が当該情報に基づき組み合わせを把握し、当該組み合わせの紙幣及び/又は硬貨を現金収納室から取り出して、顧客に渡してもよい。
次に、図3のフローチャートを用いて、本実施形態の計算装置10の処理の流れの一例を説明する。一例として、購入予定商品の商品登録処理及び購入代金の精算処理を店員が行うシステムにおける計算装置10の処理の流れを説明する。
まず、購入予定商品の商品登録処理の開始にともない、商品情報取得部11は、購入対象の商品の商品情報を取得する(S10)。そして、算出部12は、商品情報に基づき、購入金額合計を算出する(S11)。その後、預かり金額情報取得部13は、預かり金額を示す預かり金額情報を取得する(S12)。そして、釣銭算出部14は、購入金額合計と預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する(S13)。
また、釣銭ポリシー取得部15は、釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する(S14)。一例として、釣銭ポリシー取得部15は、顧客により計算装置10の表示部(不図示)を介して入力された釣銭ポリシーを取得する。また、他の例として、店員が、顧客から口頭等により釣銭ポリシーの指定を受け付け、計算装置10に該釣銭ポリシーを入力する。そして、釣銭ポリシー取得部15は、入力された釣銭ポリシーを取得する。計算装置10に対する釣銭ポリシーの入力タイミングや入力方法は特段制限されない。
そして、釣銭組み合わせ決定部16は、S13で算出された釣銭金額と、S14で取得された釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する(S15)。その後、釣銭組み合わせ決定部16は、決定された組み合わせの釣銭を出力する(S16)。
以上説明した本実施形態の計算装置10は、顧客の希望を示した釣銭ポリシーを取得することができる。そして、計算装置10は、当該釣銭ポリシーに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定することができる。このような計算装置10によれば、顧客が希望する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせで釣銭を提供することができる。
<第2の実施形態>
まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態の計算装置は、店舗等に設置される会計装置(例:POSレジスター)であり、より詳細には、店員に操作される会計装置である。
本実施形態では、顧客は、会計処理の前に、店舗に設置された小銭入金装置に、所持している小銭を入金することができる。そして、本実施形態の計算装置は、小銭入金装置に入金された小銭の総額を示す小銭入金情報を、預かり金額情報として取得し、第1の実施形態と同様の処理を行うことができる。
本実施形態によれば、購入金額合計に基づいて店員に渡す小銭の組み合わせを決定したり、財布から小銭を取り出したりという面倒な作業を会計処理時に行いたくないが、支払いに小銭をできるだけ利用したい顧客は、事前に、会計処理に利用したい小銭の全てを小銭入金装置に入金しておくことができる。結果、顧客は、上記面倒な作業なしで、支払いに小銭を利用できる。また、好みの小銭ポリシーを指定することで、所望の硬貨の組み合わせで釣銭を受け取ることができる。
本実施形態の計算装置のハードウエア構成は、第1の実施形態と同様である。
図2に、本実施形態の計算装置10の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、計算装置10は、商品情報取得部11と、算出部12と、預かり金額情報取得部13と、釣銭算出部14と、釣銭ポリシー取得部15と、釣銭組み合わせ決定部16と、出力部17とを有する。
商品情報取得部11、算出部12、釣銭算出部14、釣銭組み合わせ決定部16及び出力部17の構成は、第1の実施形態と同様である。
預かり金額情報取得部13は、小銭入金装置(不図示)に入金された小銭の総額を示す小銭入金情報を、預かり金額情報として取得する。
ここで、小銭入金装置を説明する。小銭入金装置は、計算装置(例:POSレジスター)と物理的及び/又は論理的に分かれた装置である。小銭入金装置は、店舗の任意の位置に設置される。
小銭入金装置は、小銭の入金を受け付ける。そして、小銭入金装置は、入金に応じて所定情報を付した媒体を出力する。媒体は、例えば、図4に示すような、コード101(例:バーコード、二次元コード等)、テキスト情報等を印刷した紙媒体100である。コード101及びテキスト情報は、例えば図示するように、入金された小銭の総額を示す。図中、コード101は模式的に四角で示している。
なお、コード101は、各小銭入金処理に対して付与された識別情報(例:通番等)を示し、入金された小銭の総額を示さなくてもよい。かかる場合、小銭入金装置及び計算装置10と通信可能に構成されたサーバが、当該識別情報と入金された小銭の総額とを対応付けて管理する。小銭入金装置は、小銭の入金の受付けに応じ、上記識別情報と入金された小銭の総額とを対応付けてサーバに送信する。そして、サーバは、受信した情報を管理する。
なお、小銭入金装置は、釣銭ポリシーを指定する入力を受付けることができてもよい。そして、コード101は、さらに、指定された釣銭ポリシーを表してもよい。なお、入金された小銭の総額や上記識別情報を表すコード101と別に、指定された釣銭ポリシーを表すコード101が印刷されてもよい。その他、小銭入金装置及び計算装置10と通信可能に構成されたサーバが、上記識別情報に対応付けて、入金された小銭の総額と指定された釣銭ポリシーを管理してもよい。小銭入金装置が釣銭ポリシーを指定する入力を受付ける手段は、第1の実施形態で釣銭ポリシー取得部15に関連して説明したものと同様の手段を採用できる。
預かり金額情報取得部13は、コードリーダ(例:バーコードリーダ、2次元コードリーダ)でコード101を読み込むことで、コード101が表す小銭入金情報を取得することができる。その他、預かり金額情報取得部13は、同様にコード101を読み込むことで取得した識別情報をサーバに送信し、当該識別情報に対応する小銭入金情報をサーバから取得してもよい。
預かり金額情報取得部13は、第1の実施形態と同様に、物理キーやタッチパネルディスプレイへの操作、現金受入ユニットへの入金操作等により入力された預かり金額を示す預かり金額情報を取得してもよい。この場合、釣銭算出部14は、これらの操作に応じて取得した預かり金額情報で示される預かり金額と、小銭入金情報で示される預かり金額との合計を預かり金額として、釣銭金額を算出する。
釣銭ポリシー取得部15は、コードリーダ(例:バーコードリーダ、2次元コードリーダ)でコード101を読み込むことで、釣銭ポリシーを取得することができる。その他、釣銭ポリシー取得部15は、同様にコード101を読み込むことで取得した識別情報をサーバに送信し、当該識別情報に対応する釣銭ポリシーをサーバから取得してもよい。なお、釣銭ポリシー取得部15は、第1の実施形態と同様の機能を有してもよい。
以上説明した本実施形態の計算装置10によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を実現できる。また、本実施形態によれば、購入金額合計に基づいて店員に渡す小銭の組み合わせを決定したり、財布から小銭を取り出したりという面倒な作業を会計処理時に行いたくないが、支払いに小銭をできるだけ利用したい顧客は、事前に、会計処理に利用したい小銭の全てを小銭入金装置に入金しておくことができる。そして、顧客は、小銭入金装置から出力されたコード101を会計処理時に店員に提示するという簡単な作業のみで、支払いに所望の小銭を利用できる。また、好みの小銭ポリシーを指定することで、所望の硬貨の組み合わせで釣銭を受け取ることができる。このように本実施形態によれば、ユーザフレンドリーなシステムを実現できる。
<第3の実施形態>
まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態の案内装置は、複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を管理しておく。そして、案内装置は、顧客から釣銭ポリシーの指定を受付けると、当該ポリシーでの釣銭の受け取りに適した精算装置を決定し、通知する。このような本実施形態の案内装置によれば、精算装置における紙幣及び硬貨の在庫不足により、所望の紙幣及び硬貨の組み合わせでの釣銭の受け取りができないという不都合の発生を抑制できる。
次に、本実施形態の案内装置のハードウエア構成の一例について説明する。本実施形態の案内装置が備える各機能部は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット(あらかじめ装置を出荷する段階から格納されているプログラムのほか、CD等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納できる)、ネットワーク接続用インターフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組み合わせによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
図1は、本実施形態の案内装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。図1に示すように、計算装置は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、バス5Aを有する。周辺回路4Aには、様々なモジュールが含まれる。なお、各構成要素の説明は第1の実施形態で説明したので省略する。
次に、本実施形態の案内装置の機能について詳細に説明する。図5に、本実施形態の案内装置20の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、案内装置20は、釣銭ポリシー取得部15と、精算装置情報取得部21と、精算装置通知部22とを有する。
なお、案内装置20は、例えば、第2の実施形態で説明した小銭入金装置と物理的及び/又は論理的に一体となった装置であってもよい(以下、「第1のケース」)。
その他、例えば、会計装置が、購入対象の商品を登録し、購入金額合計を算出する登録装置と、代金の精算を行う精算装置とに物理的に分かれている場合、案内装置20は、例えば、当該登録装置と物理的及び/又は論理的に一体となった装置であってもよい(以下、「第2のケース」)。当該例の場合、例えば、顧客は自身で登録装置を操作し、購入対象の商品を登録する。その後、顧客は、任意の精算装置に移動し、代金の精算を行う。
図5に戻り、釣銭ポリシー取得部15は、釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する。釣銭ポリシー取得部15の機能は、第1及び第2の実施形態と同様である。
精算装置情報取得部21は、複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を取得する。
ここで、精算装置を説明する。第1のケースの場合、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した計算装置10が精算装置となる。
第2のケースの場合、購入対象の商品を登録し、購入金額合計を算出する登録装置が、商品情報取得部11と、算出部12とを有する。そして、代金の精算を行う精算装置が、購入金額合計を取得する手段と、預かり金額情報取得部13と、釣銭算出部14と、釣銭ポリシー取得部15と、釣銭組み合わせ決定部16と、出力部17とを有する。商品情報取得部11、算出部12、金額情報取得部13、釣銭算出部14、釣銭ポリシー取得部15、釣銭組み合わせ決定部16及び出力部17の機能は第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した通りなので、説明を省略する。
精算装置が有する購入金額合計を取得する手段は、任意の手段で、登録装置により算出された購入金額合計を取得する。例えば、登録装置は、商品情報の登録操作(例:商品に付されたコードの読込操作)を完了する操作(例:タッチパネルディスプレイや物理キーに対する所定の操作)に応じて、所定情報を付した媒体を出力してもよい。媒体は、例えば、購入金額合計を表すコード(例:バーコード、二次元コード等)や、テキスト情報等を印刷した紙であってもよい。そして、精算装置は、コードリーダ(例:バーコードリーダ、2次元コードリーダ)で当該コードを読み込むことで、購入金額合計を取得してもよい。
なお、登録装置が出力するコードは、各登録操作に対して付与された識別情報(例:通番等)を表し、購入金額合計を表さなくてもよい。かかる場合、登録装置及び精算装置と通信可能に構成されたサーバが、当該識別情報と購入金額合計とを対応付けて管理する。登録装置は、商品情報の登録操作を完了する操作に応じ、当該識別情報と購入金額合計とを対応付けてサーバに送信する。サーバは、受信した情報を管理する。そして、精算装置は、コードリーダ(例:バーコードリーダ、2次元コードリーダ)で当該コードを読み込むことで取得した識別情報をサーバに送信し、対応する購入金額合計をサーバから取得してもよい。
次に、第1のケース及び第2のケース共通の精算装置の機能を説明する。精算装置は、自装置が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を特定する機能を有する。当該機能を実現する手段は設計的事項である。
例えば、精算装置は、任意のタイミングで、その時点で自装置が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数の登録を受付けてもよい(例えば、店員による操作で実現する)。そして、現金の入力を受付ける現金受入ユニット、釣銭を払い出す現金払出ユニットを有する場合、精算装置は、任意の手段を用いて、入金された各種紙幣及び各種硬貨の数や、払い出された各種紙幣及び各種硬貨の数を特定する。そして、登録されている各種紙幣及び各種硬貨各々の数を、上記入金及び払い出しに応じて更新することで、精算装置は、その時点で自装置が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を特定してもよい。
精算装置は、予め定められた所定のタイミングで、その時点で自装置が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を案内装置20に送信する。
上記送信タイミングは、例えば、予め定められた時刻であってもよい。この場合、精算装置は、所定時間毎に最新の精算装置情報をサーバに送信することができる。その他、上記送信タイミングは、各種紙幣及び各種硬貨各々の数が所定の条件を満たしたタイミングであってもよい。例えば、各種紙幣及び各種硬貨毎に、枚数の基準値が定められていてもよい。そして、いずれかの紙幣及び硬貨の残り枚数が上記基準値を下回る都度、精算装置は、その時点で自装置が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を案内装置20に送信してもよい。その他、精算装置は、案内装置20からの要求に応じて、その時点で自装置が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を案内装置20に送信してもよい。
精算装置情報取得部21は、上述のようにして複数の精算装置各々から送信されてきた精算装置情報を取得する。そして、取得した精算装置情報に基づき、各精算装置の紙幣及び硬貨の在庫状況を管理する。図6に、精算装置情報取得部21により管理される情報の一例を模式的に示す。図示する例では、精算装置の識別情報に対応付けて、各種紙幣及び各種硬貨の残り枚数が登録されている。
精算装置通知部22は、釣銭ポリシーと、精算装置情報とに基づき、精算処理に適した、すなわち、釣銭ポリシーを満たすことのできる釣銭を出力することのできる精算装置を決定し、通知する。
例えば、釣銭ポリシーにより「5000円紙幣>1000円紙幣」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「5000円紙幣の枚数がM5000以上であり、かつ、1000円紙幣の枚数がM1000以上」を満たす精算装置を決定してもよい。なお、M5000は1以上の整数であり、M1000は4以上の整数である。
一方、釣銭ポリシーにより「1000円紙幣>5000円紙幣」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「1000円紙幣の枚数がN1000以上」を満たす精算装置を決定してもよい。N1000は9以上の整数である。なお、N1000>M1000である。この例の場合、5000円紙幣の残り枚数は条件に含まれない。
また、例えば、釣銭ポリシーにより「500円硬貨>100円硬貨」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「500円硬貨の枚数がM500以上であり、かつ、100円硬貨の枚数がM100以上」を満たす精算装置を決定してもよい。なお、M500は1以上の整数であり、M100は4以上の整数である。
一方、釣銭ポリシーにより「100円硬貨>500円硬貨」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「100円硬貨の枚数がN100以上」を満たす精算装置を決定してもよい。N100は9以上の整数である。なお、N100>M100である。この例の場合、500円硬貨の残り枚数は条件に含まれない。
また、例えば、釣銭ポリシーにより「50円硬貨>10円硬貨」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「50円硬貨の枚数がM50以上であり、かつ、10円硬貨の枚数がM10以上」を満たす精算装置を決定してもよい。なお、M50は1以上の整数であり、M10は4以上の整数である。
一方、釣銭ポリシーにより「10円硬貨>50円硬貨」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「10円硬貨の枚数がN10以上」を満たす精算装置を決定してもよい。N10は9以上の整数である。なお、N10>M10である。この例の場合、50円硬貨の残り枚数は条件に含まれない。
また、例えば、釣銭ポリシーにより「5円硬貨>1円硬貨」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「5円硬貨の枚数がM以上であり、かつ、1円硬貨の枚数がM以上」を満たす精算装置を決定してもよい。なお、Mは1以上の整数であり、Mは4以上の整数である。
一方、釣銭ポリシーにより「1円硬貨>5円硬貨」の優先順位が指定されている場合、精算装置通知部22は、条件:「1円硬貨の枚数がN以上」を満たす精算装置を決定してもよい。Nは9以上の整数である。なお、N>Mである。この例の場合、5円硬貨の残り枚数は条件に含まれない。
精算装置通知部22は、ディスプレイ、スピーカ等の出力装置を介して、決定した精算装置を識別する情報を出力してもよい。その他、精算装置通知部22は、決定した精算装置を識別する情報を印刷した紙媒体を出力してもよい。条件を満たす精算装置が複数存在する場合、精算装置通知部22は、複数の精算装置を通知してもよい。一方、条件を満たす精算装置が一つも存在しない場合、精算装置通知部22はその旨を通知してもよい。そして、店員に向けた釣銭補充警告を出力してもよい。当該警告は、予め登録されたメールアドレス宛で送信されてもよいし、任意の店舗内の店員用のコンピュータに向けて送信されてもよい。
以上説明した本実施形態の案内装置20は、複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を管理しておくことができる。そして、案内装置20は、顧客から釣銭ポリシーの指定を受付けると、当該ポリシーでの釣銭の受け取りに適した精算装置を決定し、通知することができる。このような本実施形態の案内装置20によれば、精算装置における紙幣及び硬貨の在庫不足により、所望の紙幣及び/又は硬貨の組み合わせでの釣銭の受け取りができないという不都合の発生を抑制できる。また、本実施形態の精算装置によれば、第1及び第2の実施形態と同様の作用効果を実現できる。
<第4の実施形態>
まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態の計算装置は、自動販売機である。計算装置は、顧客により指定された「釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシー」を取得する。そして、計算装置は、当該釣銭ポリシーに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する。
このように、顧客の希望を示した釣銭ポリシーを取得し、それに基づき釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する本実施形態の計算装置によれば、顧客が希望する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせで釣銭を提供することができる。
次に、本実施形態の計算装置のハードウエア構成の一例について説明する。本実施形態の計算装置が備える各機能部は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされるプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット(あらかじめ装置を出荷する段階から格納されているプログラムのほか、CD等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムをも格納できる)、ネットワーク接続用インターフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組み合わせによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
図1は、本実施形態の計算装置のハードウエア構成を例示するブロック図である。図1に示すように、計算装置は、プロセッサ1A、メモリ2A、入出力インターフェイス3A、周辺回路4A、バス5Aを有する。周辺回路4Aには、様々なモジュールが含まれる。なお、各構成要素の説明は第1の実施形態で説明したので省略する。その他、図示しないが、計算装置は、紙幣及び硬貨を収納する現金収納室、現金の入力を受付ける現金受入ユニット、釣銭を払い出す現金払出ユニット、電子カードや携帯端末と接触及び/又は非接触で無線通信する通信部などを含んでもよい。
次に、本実施形態の計算装置の機能について詳細に説明する。図2に、本実施形態の計算装置10の機能ブロック図の一例を示す。図示するように、計算装置10は、商品情報取得部11と、算出部12と、預かり金額情報取得部13と、釣銭算出部14と、釣銭ポリシー取得部15と、釣銭組み合わせ決定部16と、出力部17とを有する。
商品情報取得部11は、購入対象の商品の商品情報を取得する。商品情報取得部11は、タッチパネルディスプレイ、物理キー等の入力装置を介して入力された商品情報を取得することができる。例えば、自機で販売されている複数の商品各々に対応して複数の物理キーが設けられていてもよい。そして、当該物理キーを押下する操作により、購入対象の商品を指定する入力がなされてもよい。その他、タッチパネルディスプレイ上に、自機で販売されている複数の商品各々に対応したエリアが設けられていてもよい。そして、当該エリアに対する操作(例:タッチ操作)により、購入対象の商品を指定する入力がなされてもよい。計算装置10には、予め、複数の商品各々の商品情報が登録されており、商品情報取得部11は、例えば上述のようにして指定された商品の商品情報を取得する。商品情報は、少なくとも、複数の商品各々を識別する商品識別情報、及び、販売価格を含む。商品情報は、その他の情報を含んでもよい。
算出部12は、商品情報取得部11により取得された商品情報に基づき、購入金額合計を算出する。算出部12は、商品情報取得部11により取得された1つの商品情報で示されるその商品の販売価格を、購入金額合計として算出する。
預かり金額情報取得部13は、預かり金額を示す預かり金額情報を取得する。預かり金額情報取得部13は、現金受入ユニットを介して入金された金額を示す情報を、預かり金額情報として取得する。
釣銭算出部14は、算出部12により算出された購入金額合計と、預かり金額情報取得部13により取得された預かり金額情報とに基づき、釣銭金額を算出する。釣銭算出部14は、預かり金額情報で示される預かり金額から購入金額合計を引くことで、釣銭金額を算出する。
釣銭ポリシー取得部15は、釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する。釣銭ポリシー取得部15は、ユーザ(顧客)により指定された釣銭ポリシーを取得する。例えば、釣銭ポリシー取得部15は、タッチパネルディスプレイや物理キーなどを介し、第1の実施形態で説明したものと同様の手法で、釣銭ポリシーを指定する入力を受付けることができる。
その他、顧客が保有する電子カードや携帯端末に、予め、釣銭ポリシーが登録されていてもよい。そして、釣銭ポリシー取得部15は、接触及び/又は非接触で当該電子カードや携帯端末と無線通信し、登録されている釣銭ポリシーを取得してもよい。この場合、釣銭ポリシー取得部15は、「釣銭ポリシーを登録した電子カード又は携帯端末をリーダ部分にかざしてください。」等の案内を、ディスプレイやスピーカを介して出力してもよい。
釣銭組み合わせ決定部16は、釣銭算出部14により算出された釣銭金額と、釣銭ポリシー取得部15により取得された釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する。釣銭組み合わせ決定部16の機能は、第1の実施形態と同様である。
出力部17は、決定された組み合わせの釣銭を出力する。例えば、出力部17は、現金払出ユニットを介し、決定された紙幣及び/又は硬貨の組み合わせで釣銭を払い出す。
以上説明した本実施形態の計算装置10によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を実現できる。
ここで、本実施形態の変形例を説明する。計算装置10(自動販売機)は、近隣の自動販売機と通信し、近隣の自動販売機が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す情報を任意のタイミングで取得してもよい。そして、釣銭組み合わせ決定部16により決定された組み合わせでの釣銭の払い出しが自装置においてできない場合、計算装置10は、当該組み合わせでの釣銭の払い出しが可能な自動販売機を案内する情報を出力してもよい。
この場合、計算装置10は、払い出しできなかった釣銭金額及び各種紙幣及び各種硬貨の組み合わせを示す釣銭情報を、任意の手段で出力してもよい。例えば、釣銭情報を表すコード(例:バーコード、二次元コード等)を印刷した紙媒体を出力してもよい。その他、顧客が保有する電子カードや携帯端末に、釣銭情報を記憶させてもよい。例えば、計算装置10は、接触及び/又は非接触で当該電子カードや携帯端末と無線通信し、釣銭情報を登録することができる。この場合、計算装置10は、「釣銭を他の自動販売機で受け取るための情報を登録しますので、電子カード又は携帯端末をリーダ部分にかざしてください。」等の案内を、ディスプレイやスピーカを介して出力してもよい。
電子カードや携帯端末と通信するリーダやコードリーダを介して上記釣銭情報を取得した自動販売機は、釣銭情報で示される額の釣銭を、釣銭情報で示される各種紙幣及び各種硬貨の組み合わせで払い出す。
当該変形例によれば、顧客は、所望の紙幣と硬貨との組み合わせでの釣銭の受け取りを、より確実に行うことができる。結果、ユーザフレンドリーなシステムが実現される。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得手段と、
前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出手段と、
預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得手段と、
前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出手段と、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段と、
前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定手段と、
決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力手段と、
を有する計算装置。
2. 1に記載の計算装置において、
前記釣銭ポリシーでは、各種紙幣及び各種硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定される計算装置。
3. 1又は2に記載の計算装置において、
ディスプレイを備え、
前記出力手段は、決定された組み合わせを示す情報を前記ディスプレイに表示する計算装置。
4. 1から3のいずれかに記載の計算装置において、
前記預かり金額情報取得手段は、小銭入金装置に入金された小銭の総額を示す小銭入金情報を、前記預かり金額情報として取得する計算装置。
5. 釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段と、
複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を取得する精算装置情報取得手段と、
前記釣銭ポリシーと、前記精算装置情報とに基づき、前記釣銭ポリシーを満たす釣銭を出力することのできる前記精算装置を決定し、通知する精算装置通知手段と、
を有する案内装置。
6. コンピュータが、
購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得工程と、
前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出工程と、
預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得工程と、
前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出工程と、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得工程と、
前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定工程と、
決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力工程と、
を実行する計算方法。
7. コンピュータを、
購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得手段、
前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出手段、
預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得手段、
前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出手段、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段、
前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定手段、
決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力手段、
として機能させるプログラム。
8. コンピュータが、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得工程と、
複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を取得する精算装置情報取得工程と、
前記釣銭ポリシーと、前記精算装置情報とに基づき、前記釣銭ポリシーを満たす釣銭を出力することのできる前記精算装置を決定し、通知する精算装置通知工程と、
を実行する案内方法。
9. コンピュータを、
釣銭として受け取る紙幣及び/又は硬貨の希望の組み合わせを指定する釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段、
複数の精算装置各々が保有する各種紙幣及び各種硬貨各々の数を示す精算装置情報を取得する精算装置情報取得手段、
前記釣銭ポリシーと、前記精算装置情報とに基づき、前記釣銭ポリシーを満たす釣銭を出力することのできる前記精算装置を決定し、通知する精算装置通知手段、
として機能させるプログラム。
1A プロセッサ
2A メモリ
3A 入出力I/F
4A 周辺回路
5A バス
10 計算装置
11 商品情報取得部
12 算出部
13 預かり金額情報取得部
14 釣銭算出部
15 釣銭ポリシー取得部
16 釣銭組み合わせ決定部
17 出力部
20 案内装置
21 精算装置情報取得部
22 精算装置通知部
100 紙媒体
101 コード

Claims (5)

  1. 購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得手段と、
    前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出手段と、
    預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得手段と、
    前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出手段と、
    釣銭として提供され得る全種類の紙幣及び硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定された釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段と、
    前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定手段と、
    決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力手段と、
    を有する計算装置。
  2. 請求項1に記載の計算装置において、
    ディスプレイを備え、
    前記出力手段は、決定された組み合わせを示す情報を前記ディスプレイに表示する計算装置。
  3. 請求項1又は2に記載の計算装置において、
    前記預かり金額情報取得手段は、小銭入金装置に入金された小銭の総額を示す小銭入金情報を、前記預かり金額情報として取得する計算装置。
  4. コンピュータが、
    購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得工程と、
    前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出工程と、
    預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得工程と、
    前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出工程と、
    釣銭として提供され得る全種類の紙幣及び硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定された釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得工程と、
    前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定工程と、
    決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力工程と、
    を実行する計算方法。
  5. コンピュータを、
    購入予定商品の商品情報を取得する商品情報取得手段、
    前記商品情報に基づき、購入金額合計を算出する算出手段、
    預かり金額を示す預かり金額情報を取得する預かり金額情報取得手段、
    前記購入金額合計と前記預かり金額情報とに基づき釣銭金額を算出する釣銭算出手段、
    釣銭として提供され得る全種類の紙幣及び硬貨に対して釣銭として受け取る優先順位が指定された釣銭ポリシーを取得する釣銭ポリシー取得手段、
    前記釣銭金額と、前記釣銭ポリシーとに基づき、釣銭として提供する紙幣及び/又は硬貨の組み合わせを決定する釣銭組み合わせ決定手段、
    決定された組み合わせの釣銭又は決定された組み合わせの釣銭に関する情報を出力する出力手段、
    として機能させるプログラム。
JP2016228681A 2016-11-25 2016-11-25 計算装置、計算方法及びプログラム Active JP6870295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228681A JP6870295B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 計算装置、計算方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228681A JP6870295B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 計算装置、計算方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085019A JP2018085019A (ja) 2018-05-31
JP6870295B2 true JP6870295B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62238412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228681A Active JP6870295B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 計算装置、計算方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6870295B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825500Y2 (ja) * 1977-04-27 1983-06-01 三洋自動販売機株式会社 釣銭の金種指定を行ない得る自動販売機
JP2002074406A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toshiba Corp 発券装置
JP5664511B2 (ja) * 2011-09-26 2015-02-04 富士通株式会社 販売商品登録システムおよび方法
JP5983688B2 (ja) * 2014-07-31 2016-09-06 株式会社寺岡精工 Posシステム、商品登録装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018085019A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331382B2 (ja) 電子通貨取引システムおよびプログラム
JP6730077B2 (ja) 商品登録処理システム、及び商品登録方法
JP6626297B2 (ja) 販売機システム及び商品選択方法
CN108171498A (zh) 销售数据处理装置及控制方法、终端设备
JP2017111701A (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム及び商品販売データ処理システム
JP2017111752A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP2011076298A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP5191641B2 (ja) 価格設定システム及び価格設定装置
JP6870295B2 (ja) 計算装置、計算方法及びプログラム
JP2005071015A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2005135297A (ja) 電子マネー決済方法および電子マネー処理装置および電子マネー処理システム
JP6690281B2 (ja) Posシステム、及びプログラム
JP2021168210A (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置およびプログラム
JP6539392B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP7420117B2 (ja) 投票券処理装置、投票券処理方法、プログラム
JP7192936B2 (ja) 商品登録装置、締め方法及びプログラム
JP7201866B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7333111B2 (ja) 装置、プログラム及びシステム
JP2003044936A (ja) コイン型ic記憶媒体を用いる代金支払装置
JP6764196B2 (ja) Posレジスタ、プログラム、及び電子マネー記憶媒体の処理方法
JP6840406B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
US20240054523A1 (en) Point of sale terminal
JP2018156397A (ja) Posシステム
JP2009157658A (ja) 自動販売機
JP6451816B2 (ja) 精算装置、チェックアウトシステム、プログラム、精算方法及びチェックアウト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150