JP6869651B2 - コード管理用チャネル付きイヤホン - Google Patents

コード管理用チャネル付きイヤホン Download PDF

Info

Publication number
JP6869651B2
JP6869651B2 JP2016127415A JP2016127415A JP6869651B2 JP 6869651 B2 JP6869651 B2 JP 6869651B2 JP 2016127415 A JP2016127415 A JP 2016127415A JP 2016127415 A JP2016127415 A JP 2016127415A JP 6869651 B2 JP6869651 B2 JP 6869651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
housing
cord
channel
earphone cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016127415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017702A (ja
JP2017017702A5 (ja
Inventor
グレース メイヤー アナ
グレース メイヤー アナ
Original Assignee
ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド
ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド, ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド filed Critical ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2017017702A publication Critical patent/JP2017017702A/ja
Publication of JP2017017702A5 publication Critical patent/JP2017017702A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869651B2 publication Critical patent/JP6869651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1033Cables or cables storage, e.g. cable reels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/105Manufacture of mono- or stereophonic headphone components

Description

(関連出願の参照)
本出願は、2015年6月29日出願のUS仮出願番号62/185,873の利益を主張し、その開示全体を引用により本明細書に組み込むものとする。
(技術分野)
実施形態は、イヤホンコードを受け取る少なくとも1つのチャネルを備えたイヤホンに関する。
人は、イヤホンを様々な音声用途に用いる。イヤホンは、周囲の音を遮断するので、安全上の理由で、または、ユーザが外部の環境を認識する必要がある他の状況で、ユーザは、2つのイヤホンのうち1つだけを使用したい場合がある。使用していないイヤホンを耳からはずすと、自由にぶら下がり、邪魔になりがちで、煩わしい。使用中のイヤホン及び使用していないイヤホンのコードも絡まる場合がある。さらに、ユーザが、イヤホンを巻いて収納しようとする時、ほどけず、絡まないようにコードを固定する方法がない。
一実施形態においては、スピーカを受け取るようにされた筐体を備えるイヤホンを提供する。筐体は、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを有する。後方部には、イヤホンコードを受け取って固定する大きさに作られたチャネルが形成されている。
別の実施形態においては、それぞれ、スピーカを受け取るようにされた第1の筐体及び第2の筐体を備える一対のイヤホンを提供する。第1の筐体及び第2の筐体は、それぞれ、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを有する。イヤホンは、第1の筐体及び第2の筐体から延びる第1端を、それぞれ有する第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードをさらに備える。イヤホンプラグは、第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードのそれぞれの第2端を受け取る。イヤホンプラグは、プラグ筐体を有し、プラグ筐体には、第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取って固定する大きさに作られたチャネルが形成されている。
別の実施形態においては、それぞれ、スピーカを受け取るようにされた第1の筐体及び第2の筐体を備える一対のイヤホンを提供する。第1の筐体及び第2の筐体は、それぞれ、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを有する。イヤホンは、第1の筐体及び第2の筐体から、それぞれ、延びる第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードをさらに備える。コードジョイントは、第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードを受け取る。コードジョイントは、ジョイント筐体を有し、ジョイント筐体には、第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取って固定する大きさに作られたチャネルが形成されている。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
スピーカを受け取るようにされた筐体であって、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、上記ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部と、を有する筐体を備えるイヤホンであって、上記後方部には、イヤホンコードを受け取ってその中に固定するような大きさに作られたチャネルが形成されている、イヤホン。
(項目2)
上記チャネルは、上記前方部の水平軸にほぼ垂直に向けられる、上記項目に記載のイヤホン。
(項目3)
上記チャネルは、略円形の断面を有する、上記項目のいずれか一項に記載のイヤホン。
(項目4)
上記後方部は、上記イヤホンコードの挿入及び除去を容易にするために、上記チャネルの少なくとも一端の近くに角度の付いた形状を有する、上記項目のいずれか一項に記載のイヤホン。
(項目5)
上記イヤホンコードは、締まりばめを用いて上記チャネルに固定される、上記項目のいずれか一項に記載のイヤホン。
(項目6)
上記後方部は、六角形である、上記項目のいずれか一項に記載のイヤホン。
(項目7)
一対のイヤホンであって、
それぞれ、スピーカを受け取るようにされた第1の筐体及び第2の筐体であって、ユーザの耳に挿入されるようにされた前方部と、上記ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを、それぞれ有する第1の筐体及び第2の筐体と、
第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードであって、それぞれ、上記第1の筐体及び上記第2の筐体から延びる第1端を有する第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードと、
上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードのそれぞれの第2端を受け取るイヤホンプラグであって、上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定する大きさに作られたチャネルが形成されているプラグ筐体を有するイヤホンプラグと、
を備える、一対のイヤホン。
(項目8)
上記後方部には、上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定する大きさに作られたチャネルが形成されている、上記項目に記載の一対のイヤホン。
(項目9)
上記チャネルは、プラグ筐体の突出部に形成され、上記突出部は、上記プラグ筐体の上方部が上記プラグ筐体の下方部より大きい断面積を有するように構成される、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目10)
上記プラグ筐体は、上記イヤホンコードの挿入及び除去を容易にするために、上記チャネルの少なくとも一端の近くに角度の付いた形状を有する、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目11)
上記チャネルは、上記イヤホンプラグで受け入れられるように上記イヤホンコードにほぼ平行な向きを有し、かつ、略円形の断面を有する、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目12)
上記イヤホンコードは、締まりばめによって上記チャネルに固定される、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目13)
上記第1の筐体及び上記第2の筐体と上記イヤホンプラグとの間で上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードに動作可能に接続されるコードジョイントをさらに備え、上記コードジョイントは、上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定するような大きさに作られたチャネルが形成されているジョイント筐体を有する、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目14)
一対のイヤホンであって、
それぞれ、スピーカをその中に受け取るようにされた第1の筐体及び第2の筐体であって、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、上記ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを、それぞれ有する第1の筐体及び第2の筐体と、
上記第1の筐体 及び上記第2の筐体から、それぞれ、延びる第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードと、
上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードを受け取るコードジョイントであって、上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定するような大きさに作られたチャネルが形成されているジョイント筐体を有するコードジョイントと、
を備える、一対のイヤホン。
(項目15)
上記後方部には、上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定する大きさに作られたチャネルが形成されている、上記項目に記載の一対のイヤホン。
(項目16)
上記チャネルは、上記ジョイント筐体の側部に形成される、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目17)
上記側部は、上記コードの挿入及び除去を容易にするために、上記チャネルの少なくとも一端の近くに角度の付いた形状を有する、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目18)
上記チャネルは、上記コードジョイントで受け入れられるように上記イヤホンコードにほぼ平行の向きを有し、略円形の断面を有する、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目19)
上記イヤホンコードは、締まりばめによって上記チャネルに固定される、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(項目20)
上記コードジョイントに動作可能に接続されるイヤホンプラグをさらに備え、上記イヤホンプラグは、上記第1のイヤホンコード及び上記第2のイヤホンコードの1つを受け取ってその中に固定するような大きさに作られたチャネルが形成されているプラグ筐体を有する、上記項目のいずれか一項に記載の一対のイヤホン。
(摘要)
イヤホンは、スピーカを受け取るようにされた筐体を備える。筐体は、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを有する。後方部には、イヤホンコードを受け取って固定する大きさに作られたチャネルが形成される。イヤホンは、チャネルが形成されているプラグ筐体を有するイヤホンプラグ、または、チャネルが形成されているジョイント筐体を有するコードジョイントも備えてよい。
実施形態に係る、イヤホンの斜視図である。 イヤホンの上面図である。 イヤホン筐体に形成されるチャネル内にコードを収容したイヤホンの斜視図である。 第1のイヤホンからのコードが第2のイヤホン筐体のチャネル内に収容されている斜視図である。 イヤホンコードがイヤホンプラグの近くのイヤホン筐体のチャネル内に収容されている斜視図である。 コードジョイントのチャネル内にイヤホンコードが収容されている斜視図である。 コードジョイントから上向き及び下向きにイヤホンコードに固定されたイヤホン筐体の例を示す図である。 コードジョイントから上向き及び下向きにイヤホンコードに固定されたイヤホン筐体の例を示す図である。 使用していない時に収納できるように、イヤホンプラグのチャネル内に収容されたイヤホンコードを示す図である。 ユーザの手首にコードを巻くことができるように、イヤホン筐体のチャネル内と、イヤホンプラグのチャネル内に収容されたイヤホンコードを示す図である。
必要に応じて、本発明の詳細な実施形態を本明細書に開示するが、開示の実施形態は、単に発明の例示であり、発明は、様々な及び代替の形態で実現されてよいことは理解されたい。図面は、必ずしも縮尺通りではなく、特定の構成要素の詳細が分かるように、一部の特徴を誇張したり、小さくしたりしている場合がある。従って、本明細書に開示の特定の構造的及び機能的詳細は、制限と解釈してはならず、当業者が本発明を様々に採用するための教示の基礎となるものを示しているに過ぎない。
図1及び図2を参照すると、実施形態に係る、イヤホン10を示す。イヤホン10は、筐体12を備え、筐体12には、音をユーザの耳に伝えるスピーカ(図示せず)が配置されている。コード14は、スピーカとイヤホンプラグ16の間で電気通信を行うために筐体12からイヤホンプラグ16に延びている(図5を参照)。筐体12は、ユーザの耳に挿入されて、そこから音を耳に導くようにされた前方部18と、ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部20と、を有する。
チャネル22またはコード挟み(cord pinch)は、後方部20に備えられる。図3及び図4に示すように、チャネル22は、イヤホンコード14を受け取って、締まりばめ等によって固定する大きさに作られている。ユーザは、イヤホンコード14をチャネル22に押し付けて、所定の位置に固定してよい。例えば、ユーザが一方のイヤホンのみを使用したい場合、ユーザは、一方のイヤホン12を他方のイヤホン12のコード14上に容易に挟むことができる。本明細書に記載の実施形態においては、後方部20は、六角形を有し、後方部20は、コード14の挿入及び除去を容易にする等のために、チャネル22の少なくとも一端23の近くに角度がついたまたは傾斜した形状を有してよい。チャネルは、前方部18の水平軸にほぼ垂直に向いてよく、チャネル22は、略円形の断面を有してよい。しかしながら、理解されるように、後方部20は、任意の形状を有してよく、チャネル22は、意図した用途に適した任意の長さ、向き、及び、断面を有してよい。イヤホンコード14を筐体12に固定する追加の機構は、後方部20上のメカニカルアーム等が考えられるが、それに限られない。一方または両方のイヤホン12をイヤホンコード14に固定することによって、以下に記載するように、収納のためにコードを巻くのにも役立ち得る。
図5は、プラグ筐体26を有するイヤホンプラグ16を示す。プラグ筐体26内には、イヤホンコード14を受け取って、締まりばめ等によって固定する大きさに作られたチャネル28が形成されている。一実施形態においては、チャネル28は、プラグ筐体26の突出部30に形成される。より詳細には、プラグ筐体26は、略円形または略四角形の断面等を有する細長い形であってよい。突出部30は、プラグ筐体26の上方部32として構成されてよく、プラグ筐体26の下方部34より大きい断面積を有してよい。プラグ筐体26は、コード14の挿入及び除去を容易にする等のために、チャネル22の少なくとも一端29の近くに角度が付いたまたは傾斜した形状を有してよい。チャネル28は、イヤホンプラグ16に受け止められたイヤホンコード14にほぼ平行の向きを有してよく、略円形の断面を有してよい。しかしながら、理解されるように、プラグ筐体26及び突出部30は、任意の形状を有してよく、チャネル28は、意図する用途に適した任意の長さ、向き、及び、断面積を有してよい。イヤホンチャネル22の記載は、プラグチャネル28にも適用可能である。
図6に示すように、コードジョイント36またはVストップは、ジョイント筐体40に備えられたチャネル38も含んでよく、チャネル38は、イヤホンコード14を受け取って、締まりばめ等によって固定する大きさに作られる。より詳細には、ジョイント筐体40は、略長方形の断面等を有する細長い形であってよく、チャネル38は、イヤホンコード14を受け取る近くの筐体40の側部42に形成されてよい。側部42は、コード14の挿入及び除去を容易にする等のために、チャネル38の少なくとも一端44の近くに角度が付いたまたは傾斜した形状を有してよい。チャネル38は、コードジョイント36で受け取られたイヤホンコード14にほぼ平行な向きを有してよく、略円形の断面を有してよい。しかしながら、理解されるように、ジョイント筐体40及び側部42は、任意の形状を有してよく、チャネル38は、意図する用途に適した任意の長さ、向き、及び、断面を有してよい。イヤホンチャネル18とプラグチャネル28の記載は、チャネル38にも適用可能である。
ユーザは、イヤホン10を一方だけ使用したい時、図7Aに示すように、第2の使用しないイヤホンの筐体12を使用中のイヤホン10のイヤホンコード14に固定してよい。使用していないイヤホン10にとって、この場所は、両方のイヤホン10を再度、使用しようとすると、容易に第2のイヤホン10にアクセス可能なので、ユーザが第2のイヤホン10の使用を短時間、やめたい場合には望ましいと思われる。ユーザが第2のイヤホン10の使用を長時間、やめたい場合、第2のイヤホンの筐体12をイヤホンプラグ16の近くのコード14に固定する図7Bに示す収納の構成が有利であろう。後者の構成においては、第2のイヤホン10のコード14は、コードジョイント36に備えられたチャネル38内に収容されてもよい。
図8は、使用していない時に収納する等のため、イヤホンプラグ16のチャネル28内に収容されたイヤホンコード14を表す。図に示すように、コード14の一部分を、残りのコード14の周りに巻いてよく、巻かれていないコード14は、コード14がほどけたり、絡んだりするのを防止するように、プラグチャネル28内に固定されてよい。図9は、ここでも、コード14がほどけたり、絡んだりするのを防止するように、ユーザの手首にコード14を巻くことができる様にする等のため、イヤホンの筐体12のチャネル22内、及び、イヤホンプラグ16のチャネル28内に収容されたイヤホンコード14を示す。上記の任意の実施形態及び使用法においては、ユーザは、イヤホン10を使用したい場合、容易にチャネル22、28、38からコード14を取り外し得る。
例示の実施形態を記載したが、これらの実施形態は、発明の可能な形態を全て記載することを意図するものではない。むしろ、明細書で用いた言葉は、説明のためであり限定のためではない。理解されるように、発明の精神及び範囲を逸脱することなく、様々な変更を行ってよい。さらに、実施形態の様々な実施の特徴を組み合わせて、発明のさらなる実施形態を形成してよい。

Claims (17)

  1. スピーカを受け取るようにされた筐体であって、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、前記ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部と、を有する筐体を備えるイヤホンであって、前記前方部及び前記後方部は、共通の水平軸に沿って整列されており、前記後方部は、その中に形成された凹型チャネルを伴う略平坦な表面を有し、前記チャネルは、1つのみのイヤホンコードを受け取ってその中に固定するような大きさに作られており、前記チャネルの各端は、前記イヤホンコードの挿入及び除去を容易にするために、前記後方部に対して角度の付いた形状を有する、イヤホン。
  2. 前記チャネルは、前記水平軸にほぼ垂直に向けられる、請求項1に記載のイヤホン。
  3. 前記チャネルは、略円形の断面を有する、請求項1に記載のイヤホン。
  4. 前記イヤホンコードは、締まりばめを用いて前記チャネルに固定される、請求項1に記載のイヤホン。
  5. 前記後方部は、六角形である、請求項1に記載のイヤホン。
  6. 一対のイヤホンであって、
    それぞれ、スピーカを受け取るようにされた第1の筐体及び第2の筐体であって、ユーザの耳に挿入されるようにされた前方部と、前記ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを、それぞれ有する第1の筐体及び第2の筐体と、
    第1のイヤホンコード及び第2のイヤホンコードと
    ヤホンプラグであって、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードは、それぞれ、前記第1の筐体及び前記第2の筐体から前記イヤホンプラグまで延び、前記イヤホンプラグは、その中に形成された凹型チャネルを伴うプラグ筐体を有し、前記チャネルは、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの1つのみを取り外し可能に受け取ってその中に固定する大きさに作られており、前記チャネルは前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの前記受け取られた1つに略平行な向きを有する、イヤホンプラグと
    を備え
    前記プラグ筐体は、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの前記受け取られた1つの挿入及び除去を容易にするために、前記チャネルの少なくとも一端の近くに角度の付いた形状を有する、一対のイヤホン。
  7. 前記後方部には、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定する大きさに作られたチャネルが形成されている、請求項6に記載の一対のイヤホン。
  8. 前記チャネルは、前記プラグ筐体の突出部に形成され、前記突出部は、前記プラグ筐体の上方部が前記プラグ筐体の下方部より大きい断面積を有するように構成される、請求項6に記載の一対のイヤホン。
  9. 前記チャネルは、略円形の断面を有する、請求項6に記載の一対のイヤホン。
  10. 前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの前記受け取られた1つは、締まりばめによって前記チャネルに固定される、請求項6に記載の一対のイヤホン。
  11. 前記第1の筐体及び前記第2の筐体と前記イヤホンプラグとの間で前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードに接続されるコードジョイントをさらに備え、前記コードジョイントは、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定するような大きさに作られたチャネルが形成されているジョイント筐体を有する、請求項6に記載の一対のイヤホン。
  12. 一対のイヤホンであって、
    それぞれ、スピーカをその中に受け取るようにされた第1の筐体及び第2の筐体であって、ユーザの耳に挿入するようにされた前方部と、前記ユーザの耳の外側に残るようにされた後方部とを、それぞれ有する第1の筐体及び第2の筐体と、
    前記第1の筐体及び前記第2の筐体から、それぞれ、延びる第1のイヤホンコード及び別個の第2のイヤホンコードと、
    前記別個の第1及び第2のイヤホンコードを受け取った第1の端と、対向の第2の端とを伴うジョイント筐体を有するコードジョイントであって前記コードジョイントは、その中に形成された凹型チャネルを含み、前記チャネルは、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの1つのみを受け取ってその中に固定するような大きさに作られており、前記チャネルは、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの前記受け取られた1つの挿入及び除去を容易にするために、前記ジョイント筐体の前記第2の端において傾斜した形状を有する、コードジョイントと
    を備える、一対のイヤホン。
  13. 前記後方部には、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定する大きさに作られたチャネルが形成されている、請求項12に記載の一対のイヤホン。
  14. 前記チャネルは、前記ジョイント筐体の側部に形成される、請求項12に記載の一対のイヤホン。
  15. 前記チャネルは、前第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの前記受け取られた1つにほぼ平行の向きを有し、略円形の断面を有する、請求項12に記載の一対のイヤホン。
  16. 前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの前記受け取られた1つは、締まりばめによって前記チャネルに固定される、請求項12に記載の一対のイヤホン。
  17. 前記コードジョイントに動作可能に接続されるイヤホンプラグをさらに備え、前記イヤホンプラグは、前記第1のイヤホンコード及び前記第2のイヤホンコードのうちの1つを受け取ってその中に固定するような大きさに作られたチャネルが形成されているプラグ筐体を有する、請求項12に記載の一対のイヤホン。
JP2016127415A 2015-06-29 2016-06-28 コード管理用チャネル付きイヤホン Active JP6869651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562185873P 2015-06-29 2015-06-29
US62/185,873 2015-06-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017017702A JP2017017702A (ja) 2017-01-19
JP2017017702A5 JP2017017702A5 (ja) 2019-06-20
JP6869651B2 true JP6869651B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=56263587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127415A Active JP6869651B2 (ja) 2015-06-29 2016-06-28 コード管理用チャネル付きイヤホン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10110985B2 (ja)
EP (1) EP3113506B1 (ja)
JP (1) JP6869651B2 (ja)
CN (1) CN106303782B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020033595A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Pangissimo, LLC Modular speaker system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374894U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18
JPH0531491U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 アイワ株式会社 インナーイヤヘツドホン
JP3031609B2 (ja) * 1994-11-30 2000-04-10 国際電気株式会社 小型無線通信機
JP2003324784A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Yoshinori Inamura イヤホンのコード束ね具
JP2005252579A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 At Kk イヤホンコードのコード絡み防止方法
DE102004057283A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-20 Jeanette Beutnagel Kopfhörer mit Schmuckstück
JP2007143033A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Sharp Corp イヤホンマイク
US8139809B2 (en) * 2008-03-19 2012-03-20 Microsoft Corporation Cable management for personal media player accessories
US8249286B2 (en) * 2009-08-24 2012-08-21 Koss Corporation Interconnecting earphones
JP5747484B2 (ja) * 2009-12-03 2015-07-15 ヤマハ株式会社 ステレオヘッドホンおよびステレオヘッドホン用スライダ
US9094757B2 (en) * 2013-11-12 2015-07-28 Ideavillage Products Corp. Headphone apparatus with cord storage

Also Published As

Publication number Publication date
US20160381449A1 (en) 2016-12-29
CN106303782B (zh) 2020-05-22
JP2017017702A (ja) 2017-01-19
EP3113506B1 (en) 2021-05-19
CN106303782A (zh) 2017-01-04
US10110985B2 (en) 2018-10-23
EP3113506A1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070263896A1 (en) Sheathing-type earphone structure
US20080101633A1 (en) Personal speakers with connection source and target
US20120288132A1 (en) Multi function cable clip device
US20180077479A1 (en) Wireless earbud lanyard
US20130202146A1 (en) Electronic apparatus with connection cable and earphone/ear plug management
US9420366B2 (en) Earbud accessory
KR200463097Y1 (ko) 릴타입 이어폰이 부착된 휴대용 단말기 케이스 및 탈부착이 가능한 릴타입 이어폰
US20100111347A1 (en) Interchangeable Headphone Earhook Support
JP6869651B2 (ja) コード管理用チャネル付きイヤホン
JP5747484B2 (ja) ステレオヘッドホンおよびステレオヘッドホン用スライダ
US20160037250A1 (en) Earphone Storage Device
KR20090003689A (ko) 이어폰 수납장치
JP3175864U (ja) 携帯端末機用カバーケース
KR200478291Y1 (ko) 휴대폰 거치대
JP2003324784A (ja) イヤホンのコード束ね具
KR200462710Y1 (ko) 길이조절이 가능한 이어폰
US20120170787A1 (en) Decorative design molded onto an earphone/headphone cord
US9756413B1 (en) Cabled device storage organizer
US20160029113A1 (en) Wire organizer
US20160157005A1 (en) Earphone cord management strap
KR101169380B1 (ko) 이어폰 고정장치
EP1874078A1 (en) Sheathing-type earphone structure
KR20140004706U (ko) 이어캡을 구비한 휴대폰 케이스
KR200421821Y1 (ko) 휴대가 용이한 이어폰 결합체
TWM569989U (zh) Headphone lining device and earphone device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250