JP6868467B2 - 潤滑剤組成物 - Google Patents

潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6868467B2
JP6868467B2 JP2017105037A JP2017105037A JP6868467B2 JP 6868467 B2 JP6868467 B2 JP 6868467B2 JP 2017105037 A JP2017105037 A JP 2017105037A JP 2017105037 A JP2017105037 A JP 2017105037A JP 6868467 B2 JP6868467 B2 JP 6868467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant composition
connector
meth
adhesive
adhesive component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017105037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018199782A (ja
Inventor
渉 澤口
渉 澤口
裕介 浅田
裕介 浅田
敬弘 野須
敬弘 野須
巧 塩見
巧 塩見
恭司 犬飼
恭司 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Klueber Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Nok Klueber Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Klueber Co Ltd, Denso Corp filed Critical Nok Klueber Co Ltd
Priority to JP2017105037A priority Critical patent/JP6868467B2/ja
Priority to US15/964,811 priority patent/US20180340130A1/en
Publication of JP2018199782A publication Critical patent/JP2018199782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868467B2 publication Critical patent/JP6868467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/38Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/70Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/24Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/22Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M155/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M143/00 - C10M153/00
    • C10M155/02Monomer containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • C10M2209/0845Acrylate; Methacrylate used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/1003Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/0606Perfluoro polymers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • C10M2213/0626Polytetrafluoroethylene [PTFE] used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/16Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/026Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrile group
    • C10M2217/0265Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrile group used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • C10M2229/025Unspecified siloxanes; Silicones used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/26Waterproofing or water resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/17Electric or magnetic purposes for electric contacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • C10N2050/02Dispersions of solid lubricants dissolved or suspended in a carrier which subsequently evaporates to leave a lubricant coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、潤滑剤組成物に関し、特に、プレスフィットコネクタの接続部分に使用するのに適した潤滑剤組成物に関する。
近年、自動車にはさまざまな電子機器が搭載されており、外部機器との接続は回路基板に組み付けられた通信用コネクタを介して行われている。コネクタと回路基板との接続時にコネクタを圧接するため、挿入力が高くなる傾向にある。そこで、コネクタ接続時に挿入力を低減させることが求められている。さらに、コネクタの接続状態において、接続を安定して保持できるとともに、接触抵抗が低い特性を有することも求められている。
例えば、特許文献1には、挿入力が小さく、かつ、接触抵抗値を上昇させることがないコネクタ接点材料として、フッ素系樹脂微粒子とフッ素系油とが混合した塗膜を基材表面に有するコネクタ接点材料が開示されている。また、特許文献2には、プレスフィットコネクタの端子をスルーホールに挿入する際に端子に塗布されるペースト状硬化性樹脂が開示されている。
特開2006−173059号公報 特開2009−16064号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているコネクタ接点材料では、挿入力の低減と、低い接触抵抗については達成されているものの、コネクタ接続状態におけるコネクタ間の保持性に関する要求を満足できていない。また、特許文献2に開示されているペースト状硬化性樹脂では、端子をスルーホールに挿入する際の挿入力、及び端子を挿入した状態での接触抵抗に関して具体的に示されていない。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、例えば、コネクタと回路基板との接続にプレスフィットコネクタを使用する場合、コネクタ接続時における挿入力を低下させ、かつ、コネクタ接続状態において接続を安定して保持できるとともに、接触抵抗を低くすることが可能な潤滑剤組成物を提供することを目的とする。
本発明の潤滑剤組成物は、パーフルオロポリエーテル油と、接着成分とを含有する。
前記接着成分は、2−シアノアクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸エステル、変成シリコーン樹脂及びエポキシ樹脂のうち少なくとも1種を含有することが好ましい。
前記接着成分の配合量が、潤滑剤組成物の重量全体に対して3〜60重量%であることが好ましい。
電気接続部の接点部分に使用されることが好ましい。
プレスフィットコネクタの接続部分に使用されることが好ましい。
本発明の潤滑剤組成物を用いれば、例えば、コネクタと回路基板との接続にプレスフィットコネクタを使用する場合に、コネクタ接続時における挿入力を低下させ、かつ、コネクタ接続状態において接続を安定して保持できるとともに、接触抵抗を低くすることが可能である。
本発明に係る潤滑剤組成物は、基油であるパーフルオロポリエーテル油と、接着成分とを含有する。以下、各成分の詳細について説明する。
(基油)
本発明に用いられる基油はパーフルオロポリエーテル油である。パーフルオロポリエーテル油は、直鎖状であっても分岐状であってもよい。パーフルオロポリエーテル油の構造は、一般式
RfO(CFO)(CO)(CO)Rf
で表わすことができる。CFO基、CO基およびCO基は主鎖中にランダムに結合した基である。具体的には、下記一般式(I)〜(III)で表すことができる。また、一般式(IV)で表わされる構造であってもよい。なお、Rfはそれぞれ独立して、パーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基等の炭素数1〜5、好ましくは炭素数1〜3のパーフルオロ低級アルキル基である。
(I)RfO[CF(CF)CFO]Rf
ここでRfは前記定義と同じであり、m=2〜200である。一般式(I)で表される化合物は、ヘキサフルオロプロピレンの光酸化重合で生成した先駆体を完全にフッ素化することにより、あるいはフッ化セシウム触媒下にヘキサフルオロプロピレンをアニオン重合させ、得られた末端CF(CF)COF基を有する酸フロライド化合物をフッ素ガスで処理することによって得られる。一般式(I)で表される化合物としては、例えば、CO[CF(CF)CFO]が挙げられ、m=2〜100である。
(II)RfO[CF(CF)CFO](CFO)Rf
ここでRfは前記定義と同じであり、p+q=3〜200、p:q=10:90〜90:10である。一般式(II)で表される化合物は、ヘキサフルオロプロペンの光酸化重合で生成した先駆体を完全にフッ素化することにより得られる。
(III)RfO(CFCFO)(CFO)Rf
ここでRfは前記定義と同じであり、r+s=3〜200、r:s=10:90〜90:10である。一般式(III)で表される化合物は、テトラフルオロエチレンの光酸化重合で生成した先駆体を完全にフッ素化することにより得られる。一般式(III)で表される化合物としては、例えば、CFO{(CFCFO)(CFO)}CFが挙げられ、r+s=40〜180であり、r/s=0.5〜2である。
(IV)F(CFCFCFO)CFCF
ここでn=2〜100である。一般式(IV)で表される化合物は、フッ化セシウム触媒の存在下に2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンをアニオン重合させ、得られた含フッ素ポリエーテル(CFCFCFO)を160〜300℃の紫外線照射下のもとフッ素ガス処理することにより得られる。
パーフルオロポリエーテル油は、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。パーフルオロポリエーテル油の40℃における動粘度は特に限定されないが、18〜400mm/sであることが好ましい。なお、動粘度は、JIS K 2283に準拠して測定することができる。
本発明において、パーフルオロポリエーテル油の配合量は、潤滑剤組成物の重量全体に対して35〜97重量%であることが好ましく、より好ましくは、40〜90重量%である。パーフルオロポリエーテル油の配合量が35重量%未満であると、コネクタ接続状態での接触抵抗が増大する傾向にある。一方、パーフルオロポリエーテル油の配合量が97重量%を超えると、コネクタ接続状態での保持性が低下する傾向にある。
(接着成分)
本発明における「接着成分」という用語には、単独で接着機能を発現する成分だけでなく、硬化剤や硬化触媒と共に使用することで接着機能を発現する成分も含まれ、硬化剤や硬化触媒も接着成分の一部とする。本発明に用いられる接着成分は、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、ゴム等である。特に、接着成分は、2−シアノアクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸エステル、変成シリコーン樹脂及びエポキシ樹脂のうち少なくとも1種を含有することが好ましく、変性シリコーン樹脂は硬化触媒と共に用いられ、エポキシ樹脂は硬化剤と共に用いられることがより好ましい。本発明では、所定の接着成分そのものを用いるほか、市販の接着剤を用いることにより所定の接着成分を含有させることもできる。例えば、接着成分として2−シアノアクリル酸エステルを含有させる場合、2−シアノアクリル酸エステルを含有する市販のシアノアクリレート系接着剤を用いてもよい。また、接着成分として(メタ)アクリル酸エステルを含有させる場合、(メタ)アクリル酸エステルを含有する市販のアクリル樹脂系接着剤を用いてもよい。また、接着成分として変成シリコーン樹脂と硬化触媒を含有させる場合、変成シリコーン樹脂と硬化触媒を含有する市販のシリコーン系接着剤を用いてもよい。また、接着成分としてエポキシ樹脂と硬化剤を含有させる場合、エポキシ樹脂を含有する市販のエポキシ樹脂系接着剤と、エポキシ樹脂系接着剤と共に使用する市販の硬化剤を用いてもよい。市販の接着剤に含まれる接着成分の含有量は好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上である。
2−シアノアクリル酸エステルとしては、例えば、2−シアノアクリル酸アルキルエステルや2−シアノアクリル酸アルコキシアルキルエステルが挙げられる。2−シアノアクリル酸アルキルエステルとは、具体的に、2−シアノアクリル酸メチル、2−シアノアクリル酸エチル、2−シアノアクリル酸n−プロピル、2−シアノアクリル酸n−ブチル、2−シアノアクリル酸n−ペンチル、2−シアノアクリル酸ヘキシル、2−シアノアクリル酸シクロヘキシル等である。また、2−シアノアクリル酸アルコキシアルキルエステルとは、具体的に、2−シアノアクリル酸メトキシエチル、2−シアノアクリル酸メトキシブチル、2−シアノアクリル酸エトキシエチル、2−シアノアクリル酸エトキシプロピル、2−シアノアクリル酸エトキシイソプロピル、2−シアノアクリル酸プロポキシメチル、2−シアノアクリル酸プロポキシエチル、2−シアノアクリル酸プロポキシプロピル等である。この中でも、2−シアノアクリル酸アルキルエステルが好ましく、安定した接着性の点で、2−シアノアクリル酸エチルがより好ましい。2−シアノアクリル酸エステルは、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ナフチル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジエチルアミノエチル、メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル等が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステルは、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
変成シリコーン樹脂としては、例えば、末端に反応性シリル基を有するオキシアルキレン系ポリマー、末端に反応性シリル基を有するアクリル系ポリマー等が挙げられる。変成シリコーン樹脂は、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。変成シリコーン樹脂と共に用いられる硬化触媒としては、例えば、スズ化合物が挙げられる。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等が挙げられる。エポキシ樹脂は、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。エポキシ樹脂と共に用いられる硬化剤としては、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジエチルアミノプロピルアミン、N−アミノエチルピペラジン等の脂肪族アミン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン等の芳香族アミン、ポリアミドアミン等のポリアミド樹脂が挙げられる。
本発明において、接着成分の配合量は、潤滑剤組成物の重量全体に対して3〜60重量%であることが好ましく、より好ましくは、10〜50重量%である。接着成分の配合量が3重量%未満であると、コネクタ接続状態での保持性が低下する傾向にある。一方、接着成分の配合量が60重量%を超えると、コネクタ接続状態での接触抵抗が増大する傾向にある。
本発明に係る潤滑剤組成物は、その効果に影響を与えない範囲でさらなる添加剤を含有していてもよい。例えば、増ちょう剤、防錆剤、界面活性剤等を適宜選択して含有させることができる。
増ちょう剤は、パーフルオロポリエーテル油と接着成分の分散性を向上させる役割を持つ。増ちょう剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFE)が挙げられる。PTFEは粉末状のものを用いるのが好ましい。PTFEの平均粒子径は、0.2〜10μmであることが好ましい。平均粒子径は、電子顕微鏡にて直接測定することができる。PTFEは、1種のみを用いてもよく、平均粒子径の異なるものを2種以上混合して用いてもよい。
本発明において、PTFEの配合量は、潤滑剤組成物の重量全体に対して5〜25重量%であることが好ましい。より好ましくは、5〜15重量%である。PTFEの配合量が5重量%未満であると、接着成分が潤滑剤組成物中に均一に分散せず、コネクタ接続状態での保持性が低下する傾向にある。一方、PTFEの配合量が25重量%を超えると、コネクタの接続部にPTFEが多く介在してしまい、コネクタ接続状態での保持性が低下する傾向にある。
また、本発明に係る潤滑剤組成物は、被塗布体へ塗布されると塗膜を形成する。被塗布体へ塗布されると、接着成分が短時間で強固に固化する。本発明の効果を発揮させるために、塗膜の厚さは、50〜500μmであることが好ましい。
本発明に係る潤滑剤組成物は、パーフルオロポリエーテル油と、接着成分とを含有する。このような潤滑剤組成物を用いることにより、コネクタ接続時にはコネクタの挿入力を低下させることができ、コネクタ接続状態では接触抵抗が低く、かつ、保持性に優れる。また、本発明に係る潤滑剤組成物は、接着成分を含有しているため、被塗布体へ塗布すると短時間で被塗布体に対して強固に接着する。そのため、塗布した後、乾燥時間を短縮することができる。乾燥温度は特に限定されず、例えば、20〜40℃であり、高い温度で乾燥させる必要はない。また、乾燥時間は、2〜4時間であることが好ましい。
本発明に係る潤滑剤組成物は、電気接続部の接点部分、特にプレスフィットコネクタの接続部分に使用されることが好ましい。
以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明の好適な実施の形態を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(1)潤滑剤組成物の調製方法
以下の各成分が表1〜表3で示す配合量(重量%)になるよう、基油、増ちょう剤、接着剤を混合し、潤滑剤組成物を調製した。
<基油>
パーフルオロポリエーテル油A:40℃動粘度25mm/s
式(I)のCO[CF(CF)CFO]で表され、m=2〜100である。
パーフルオロポリエーテル油B:40℃動粘度100mm/s
式(I)のCO[CF(CF)CFO]で表され、m=2〜100である。
パーフルオロポリエーテル油C:40℃動粘度400mm/s
式(I)のCO[CF(CF)CFO]で表され、m=2〜100である。
パーフルオロポリエーテル油D:40℃動粘度17mm/s
式(III)のCFO{(CFCFO)(CFO)}CFで表され、r+s=40〜180であり、r/s=0.5〜2である。
パーフルオロポリエーテル油E:40℃動粘度1200mm/s
式(I)のCO[CF(CF)CFO]で表され、m=2〜100である。
<増ちょう剤>
PTFE A:平均粒子径0.1〜0.2μmのポリテトラフルオロエチレン
PTFE B:平均粒子径3〜5μmのポリテトラフルオロエチレン
<接着剤>
接着剤A:シアノアクリレート系接着剤 製品名「アロンアルファ#203TX」(東亞合成社製)
接着剤B:アクリル樹脂系接着剤 製品名「ThreeBond 1360F」(スリーボンドファインケミカル社製)
接着剤C:変成シリコーン系接着剤 製品名「セメダイン スーパーX2クリア」(セメダイン社製)
接着剤D:エポキシ樹脂系接着剤 製品名「ThreeBond 2088E」(本剤、硬化剤)(スリーボンドファインケミカル社製)
なお、本剤:硬化剤=4:1(重量比)で使用した。
<添加剤>
Ag粉末:平均粒子径6〜7μm(フレーク状)
(2)評価方法
(2−1)挿入力
オートグラフ(製品名「EZ−SX」(島津製作所社製))を用いて挿入試験を行った。まず、穴径1mmの基板と外形寸法1.2mmの端子を準備した。次に、調製した潤滑剤組成物を端子に塗布した。基板に設けられた穴に端子が挿入可能なように、オートグラフの基板固定治具で基板を固定し、端子把持治具で端子を固定した。120mm/分の速度で、基板に設けられた穴に端子を挿入し、挿入する際に要する力の最大値を挿入力とした。潤滑剤組成物を塗布していないときの挿入力に対する潤滑剤組成物を塗布したときの挿入力の割合(ドライ対比の割合)が90%以下である場合を「○」と判定し、90%を超える場合を「×」と判定した。「○」を合格レベルとした。
(2−2)接触抵抗
挿入試験後、基板に設けられた穴に端子を挿入した状態で、40℃で3時間乾燥させた。基板にはんだ付けされた配線と、挿入された端子それぞれをICクリップでつかみ、低抵抗計(製品名「3569」(鶴賀電機社製))を用いて、測定レンジ30mΩで接触抵抗を測定した。接触抵抗は、100μΩ未満である場合を「◎」と判定し、100μΩ以上200μΩ未満である場合を「○」と判定し、200μΩ以上である場合を「×」と判定した。「◎」及び「○」を合格レベルとした。
(2−3)保持性
接触抵抗を測定した後、引抜試験を行った。12mm/分の速度で、基板に挿入された端子を引き抜き、引き抜く際に要する力の最大値を引抜力とした。この引抜力の数値によって、保持性を評価した。潤滑剤組成物を塗布していないときの引抜力に対する潤滑剤組成物を塗布したときの引抜力の割合(ドライ対比の割合)が70%以上である場合を「◎」と判定し、48%以上70%未満である場合を「○」と判定し、48%未満である場合を「×」と判定した。「◎」及び「○」を合格レベルとした。
(3)評価結果
評価結果を、表1〜表3に示す。
Figure 0006868467
Figure 0006868467
Figure 0006868467
表1及び表2より、実施例1〜15では、パーフルオロポリエーテル油と接着成分とを含有するため、端子を基板に挿入する際の挿入力が小さく、端子を基板に挿入した状態で測定した接触抵抗も低く、さらに、端子を基板から引き抜く際の引抜力が大きいことから、端子を基板に挿入した状態での保持性に優れていることが分かった。特に、実施例1〜10では、接着成分の配合量が、潤滑剤組成物の重量全体に対して10〜50重量%であるため、挿入力、引抜力、接触抵抗がより優れていることが分かった。
一方、表3より、比較例1、2では、接着成分が含まれていないため、端子を引き抜く際の引抜力が小さく、端子を挿入した状態での保持性が劣っていることが分かった。
比較例3、5では、パーフルオロポリエーテル油が含まれていないため、端子を基板に挿入する際の挿入力が大きく、端子を挿入した状態での接触抵抗が高く、実用レベルではない。
比較例4では、パーフルオロポリエーテル油が含まれていないため、端子を挿入した状態での接触抵抗が高く、実用レベルではない。
比較例6、7では、パーフルオロポリエーテル油が含まれていないため、端子を基板に挿入する際の挿入力が大きいことが分かった。
比較例8では、Ag粉末が含まれているものの、パーフルオロポリエーテル油が含まれていないため、端子を基板に挿入する際の挿入力が大きく、端子を挿入した状態での接触抵抗が高く、実用レベルではない。
以上より、本発明に係る潤滑剤組成物は、パーフルオロポリエーテル油と、接着成分とを含有することにより、コネクタ接続時における挿入力を低下させ、かつ、コネクタ接続状態において接続を安定して保持できるとともに、接触抵抗を低くすることができる。
本発明に係る潤滑剤組成物は、コネクタ、特にプレスフィットコネクタを使用する自動車、機械及び電気・電子産業に適用することができる。

Claims (3)

  1. 35〜97重量%のパーフルオロポリエーテル油と、3〜60重量%の接着成分とを含有し、
    前記接着成分は、2−シアノアクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸エステル、変成シリコーン樹脂及びエポキシ樹脂のうち少なくとも1種を含有する、潤滑剤組成物。
  2. 電気接続部の接点部分に使用されることを特徴とする、請求項に記載の潤滑剤組成物。
  3. プレスフィットコネクタの接続部分に使用されることを特徴とする、請求項1または2に記載の潤滑剤組成物。
JP2017105037A 2017-05-26 2017-05-26 潤滑剤組成物 Active JP6868467B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105037A JP6868467B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 潤滑剤組成物
US15/964,811 US20180340130A1 (en) 2017-05-26 2018-04-27 Lubricant composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105037A JP6868467B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 潤滑剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199782A JP2018199782A (ja) 2018-12-20
JP6868467B2 true JP6868467B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64400603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105037A Active JP6868467B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 潤滑剤組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180340130A1 (ja)
JP (1) JP6868467B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629310A (en) * 1969-08-28 1971-12-21 Union Carbide Corp Organo-siloxane-oxyalkylene block copolymers
US6017857A (en) * 1997-01-31 2000-01-25 Elisha Technologies Co Llc Corrosion resistant lubricants, greases, and gels
JP2000104088A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Toyoda Gosei Co Ltd 加硫ゴム成形体圧入液
US7101928B1 (en) * 1999-09-17 2006-09-05 Landec Corporation Polymeric thickeners for oil-containing compositions
TWI385246B (zh) * 2004-05-21 2013-02-11 Shinetsu Chemical Co 聚矽氧烷潤滑油組成物
US7838475B2 (en) * 2005-09-01 2010-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composition comprising perfluoropolyether
JP5310732B2 (ja) * 2008-10-17 2013-10-09 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物およびその製造法
JPWO2011105223A1 (ja) * 2010-02-26 2013-06-20 アルプス電気株式会社 電気接点用表面処理剤
US20150260390A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Eric Colin Bretschneider Composite Heat Sink For Electrical Components
JP2016225173A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社デンソー プレスフィット端子、電子装置、及びプレスフィット端子の圧入方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180340130A1 (en) 2018-11-29
JP2018199782A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102019576B1 (ko) 열전도성 도전성 접착제 조성물
JP2007051272A (ja) 耐熱性導電性接着剤
TWI509631B (zh) 用於電子裝置之可燒結銀薄片黏著劑
JP5200662B2 (ja) 導電性接着剤および電子部品
JP6359499B2 (ja) 耐冷熱衝撃フラックス組成物、ソルダペースト組成物および電子回路基板
WO2009044801A1 (ja) 接着剤組成物及びそれを用いた電子部品搭載基板並びに半導体装置
CN108948939B (zh) 一种低介电常数多功能电子防护涂层组合物
KR20100014076A (ko) 이방 도전성 필름 및 접속 구조체
JP5488059B2 (ja) 導電性ペースト
JP2009070677A (ja) 熱硬化型導電性ペースト
TW200846435A (en) Adhesive and connection structure using the same
JP6736782B2 (ja) 接合用組成物
JP6310954B2 (ja) 導電性接着剤および電子基板の製造方法
WO2019189512A1 (ja) 導電性接着剤組成物
JP2015185807A (ja) ダイアタッチペースト、および半導体装置
JP6868467B2 (ja) 潤滑剤組成物
EP2891159A1 (en) Silver sintering compositions with fluxing or reducing agents for metal adhesion
JP6869227B2 (ja) 改善された導電性を有するインク組成物
JP6096978B2 (ja) ガムロジン保護コーティング及び使用方法
JP5169517B2 (ja) 導電性接着剤および電子部品
JP2017523296A (ja) 伝導性シリコン樹脂組成物及びこれからなる電磁波遮蔽用ガスケット
JP6523052B2 (ja) 非引火性溶剤型粘着剤及びその使用方法
JP2021099912A (ja) 導電性ペースト
WO2019013230A1 (ja) 導電性接着剤組成物
JP5757076B2 (ja) 導電性ペーストおよび電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250