JP6866444B2 - 超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置 - Google Patents

超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6866444B2
JP6866444B2 JP2019166500A JP2019166500A JP6866444B2 JP 6866444 B2 JP6866444 B2 JP 6866444B2 JP 2019166500 A JP2019166500 A JP 2019166500A JP 2019166500 A JP2019166500 A JP 2019166500A JP 6866444 B2 JP6866444 B2 JP 6866444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
marker lamp
mark
processor
detection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019166500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020039876A (ja
Inventor
駱磊
吉慶偉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cloudminds Shenzhen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Cloudminds Shenzhen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cloudminds Shenzhen Holdings Co Ltd filed Critical Cloudminds Shenzhen Holdings Co Ltd
Publication of JP2020039876A publication Critical patent/JP2020039876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866444B2 publication Critical patent/JP6866444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/899Combination of imaging systems with ancillary equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/008Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means by using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/048Marking the faulty objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8936Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in three dimensions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本願は、超音波検査(Ultrasonic Testing)の技術分野に関し、特に、一種の超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置に関する。
現在の超音波検査装置のほとんどはプロ用の大型装置であり、少数の超音波検査装置は、体積が比較的小さくて手持ち式で検査することができるが、一般的に手持ち側と処理側が分離された構造であり、通常、スクリーンが処理側に表示され、即ち、当該手持ち型超音波検査装置を使用して検査する際に、一方の手でスクリーンを持つ処理側を持ちながら、他方の手で超音波手持ち側を持って検査作業を行う必要があることはよくある。
発明者は、従来技術を研究する過程において、手持ち型超音波検査装置を使用して検査するときに、両手で同時に作業する必要があり、この方法は通常の超音波検査では問題ないが、超音波検査と同時に追加作業も必要となる場合は、手が離せないということを見つけた。例えば、超音波検査中に超音波表示に従って注入針または頸動脈穿刺を行う必要がある場合、処理側と表示側を脇に置いて一方の手を解放しても、注入針の位置を見るとともにスクリーンでの目前の血管位置を観察する必要があるため、作業上で非常に困難であり、成功率は、超音波による補助が無い場合よりもやや良くなるが、依然として低い。
本願の実施例が解決しようとする技術問題は、超音波検査中に被検物の表面に対する作業が困難で、作業成功率が低いという問題を解決するための超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置を提供することにある。
本願の一実施例では、一種の超音波検知器が提供され、超音波検知器の超音波プローブには、マーカーランプが設けられ、マーカーランプは、超音波プローブの検知面と接触する被検物の表面にマーク位置を指示するためのものである。
本願の一実施例では、一種の超音波検査方法がさらに提供され、超音波イメージャに適用され、且つ、超音波検知器によって伝送された反射超音波信号を取得することと、反射超音波信号によって超音波画像を生成して表示することと、作業者が超音波画像に基づいて入力したマークの情報を取得することと、マークの情報によってマーク位置を特定することと、マーク位置を超音波検知器に伝送し、超音波検知器によってマーク位置が被検物の表面においての対応位置を指示することと、を含む。
本願の一実施例では、一種の超音波検査装置がさらに提供され、第1取得モジュール、表示モジュール、第2取得モジュール、特定モジュール、および伝送モジュールを備え、第1取得モジュールは、超音波検知器によって伝送された反射超音波信号を取得するためのものであり、表示モジュールは、反射超音波信号によって超音波画像を生成して表示するためのものであり、第2取得モジュールは、作業者が超音波画像に基づいて入力したマークの情報を取得するためのものであり、特定モジュールは、マークの情報によってマーク位置を特定するためのものであり、伝送モジュールは、マーク位置を超音波検知器に伝送し、超音波検知器によってマーク位置が被検物の表面においての対応位置を指示するためのものである。
本願の一実施例では、一種の超音波イメージャがさらに提供され、少なくとも一つのプロセッサ、及び少なくとも一つのプロセッサと通信接続されるメモリを備え、そのうち、メモリは、少なくとも一つのプロセッサによって実行可能な命令を格納し、少なくとも一つのプロセッサが上記の超音波検査方法を実行できるように、命令は少なくとも一つのプロセッサに実行される。
本願の一実施例では、一種のコンピュータ可読記憶媒体がさらに提供され、コンピュータプログラムを記憶しており、コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される際に、上記の超音波検査方法が実現される。
本願の一実施例では、一種の超音波検査システムがさらに提供され、上記の超音波検知器と上記の超音波イメージャを備える。
従来技術に比べて、本願の実施例の場合、超音波検知器の超音波プローブには、超音波プローブの検知面と接触する被検物の表面におけるマーク位置を指示するためのマーカーランプ設けられ、当該マーク位置は、超音波イメージャが取得した作業者により入力されたマーク情報を処理して特定されたものであり、マーカーランプがマーク位置を指示したことによって、作業者は、指示された位置に基づいて正確なマーク位置を特定でき、さらに、操作者がマーク位置に基づいてほかの作業を実施するのを便宜にし、超音波検査システムを使用する場合に検査しながら超音波表示画像を見ているときに表示画像から正確な作業位置を特定することができないという事態を回避し、作業の難しさを下げ、作業者の作業成功率の向上およびユーザー体験の向上を達成した。
また、超音波検知器は、検知面に設置された圧力センサーと、プロセッサとをさらに備え、圧力センサーは、検知面と被検物との間の圧力値を取得し、圧力値をプロセッサに伝送するためのものであり、プロセッサは、取得した圧力値に基づいて、制御信号をマーカーランプに送信するか否かを判定するためのものであり、そのうち、制御信号は、マーカーランプが点灯状態または消灯状態にあることを制御するためのものであり、マーカーランプの点灯状態または消灯状態は、マーク一位置を指示することに用いられる。
圧力センサーが取得した圧力値は、超音波検知器と被検物が接触するか否かを表すことに用いられ、これにより、プロセッサは圧力値に基づいて制御信号を送信し、マーカーランプによってマーク位置を指示することができる。
また、超音波検知器は変位センサーをさらに備え、変位センサーは超音波プローブに設置され、変位センサーは、超音波プローブが被検物の表面に沿って平行移動することによって生成された相対変位値を取得し、相対変位値をプロセッサに伝送することに用いられ、プロセッサは、取得した相対変位値によって制御信号を更新し、更新された制御信号をマーカーランプに伝送することにも用いられ、そのうち、更新された制御信号は、相対変位値に基づいて更新されたマーク位置を指示するようにマーカーランプを制御するためのものである。
超音波検知器が変位したことを確認した場合、変位値に基づいて、更新されるマーク位置を特定することができるので、指示されるマーク位置を常に正確なマーク位置に対応させ、ユーザ体験をより一層向上する。
また、マーカーランプは検知面の縁部位置に設置され、または、マーカーランプは、超音波プローブのの側面における検知面に近い位置に設置される。
マーカーランプを超音波プローブのの側面の位置に設置することによって、作業者は指示位置を明確に特定することができ、ユーザ体験は向上される。
また、マーカーランプはN個の指示ランプを含み、そのうち、Nは1より大きい正整数である。
また、N個の指示ランプの間の距離を等しくする。
複数の指示ランプを設置することによって、指示位置の精度を向上できるので、作業者は、指示ランプによって正確な指示位置を特定することができ、ユーザ体験はより一層向上される。
また、マークの情報には、マークパターンが含まれ、マークの情報によってマーク位置を特定することは、マークの情報におけるマークパターンが超音波画像においてのピクセル位置を特定することと、ピクセル位置と超音波検知器の検知面との対応関係に基づいて、ピクセル位置の検知面でのマーク位置を特定することと、を含む。
また、超音波検査方法では、ピクセル位置の検知面でのマーク位置を特定することの後ろに、マーク位置に対応する検知面の座標位置を特定することと、検知面の座標位置とマーカーランプとの対応関係に基づいて、マーク位置に対応するマーカーランプを特定することと、対応するマーカーランプに基づいて制御信号を特定することと、制御信号を超音波検知器に伝送することと、をさらに含む。
一つまたは複数の実施例は、それらと対応する図面中のグラフによって例示的に説明され、これらの例示的な説明は、実施例を制限するものではない。図面における同一の参照符号を有する部品は、類似する部品を示し、特に明記しない限り、図面中のグラフは比例上の制限を構成しない。
本願の第1実施例における超音波検査方法のフローチャートである。 本願の第1実施例におけるマークの情報を示す図である。 本願の第1実施例における検査プローブがマーク情報を指示する模式図である。 本願の第2実施例における超音波検査方法のフローチャートである。 本願の第3実施例における超音波検知器の構成を示す図である。 本願の第4実施例における超音波検知器の構成を示す図である。 本願の第5実施例における超音波検査装置の構成を示す図である。 本願の第6実施例における超音波検査装置の構成を示す図である。 本願の第7実施例における超音波イメージャの構成を示す図である。 本願の第9実施例における超音波イメージングシステムの構成を示す図である。
本願の目的、技術方案およびメリットをより明確にするために、以下では、図面および実施例を結合して、本願の実施例をさらに詳細に説明する。なお、ここで説明する具体的な実施例は本願を解釈するためのものに過ぎず、本願を制限するものではないことを理解すべきである。ところが、当業者は、読者に本願をより良く理解させるように、本願の各実施例に多数の技術的細部を提出していることを理解できるはずである。しかしながら、これらの技術的細部および以下の各実施例に基づく様々な変化及び修正が無くても、本願が保護を要求しようとする技術方案を実現することもできる。
本願の第1実施例は、一種の超音波イメージャ(Ultrasound imager)に適用される超音波検査方法に係る。図1に示すように、当該超音波検査方法の実行流れは、以下のステップを含む。
ステップ101:超音波検知器(Ultrasonic Detector)によって伝送された反射超音波信号を取得する。
具体的には、この実施例は超音波イメージャに適用され、超音波イメージャは、取得した反射超音波信号によってイメージング処理を行い、そのうち、反射超音波信号は、超音波検知器によって取得されて超音波イメージャに伝送されてもよく、その他の装置によって取得されて超音波イメージャに伝送されてもよい。反射超音波信号が超音波検知器によって超音波イメージャに伝送されると、超音波検知器は、取得した反射超音波信号を超音波イメージャに直接伝送することができ、取得した反射超音波信号を前処理して超音波イメージャに伝送することもできるので、超音波イメージャが取得した反射超音波信号の種類は、ここでは具体的に制限されない。
ステップ102:反射超音波信号によって超音波画像を生成して表示する。
具体的には、超音波イメージャが反射超音波信号によって処理して超音波画像を生成する具体的な実施例は、既知の反射超音波信号のイメージング方式に類似するので、ここではこれ以上贅言しない。
そのうち、超音波イメージャは、超音波検知器に直接反射した反射超音波信号を取得した場合、超音波イメージャはイメージング処理を行って、イメージング処理後の超音波画像を表示する。前処理した反射超音波信号を取得した場合、超音波イメージャは、前処理した反射超音波信号に対して対応する処理を行い、超音波画像を生成して表示する。
ステップ103:作業者が超音波画像に基づいて入力したマークの情報を取得する。
具体的には、作業者は、超音波イメージャの入力装置によってマークの情報を超音波イメージャに入力する。そのうち、作業者は、ディスプレイ上で超音波画像を見て当該超音波画像にマーキングすることができる。当該超音波イメージャのディスプレイによって作業者が入力したマークの情報を取得でき、且つディスプレイがタッチスクリーンであると、作業者は、ディスプレイにマークの情報を直接入力することができ、例えば、指またはタッチペンでタッチスクリーンにマークの情報を入力することができ、当該超音波イメージャには、マウス、キーボードなどのその他の入力装置が設けられると、作業者は、マウスをドラッグすることで、またはキーボードで制御コマンドを入力してマークの情報を超音波イメージャに入力することができるので、本実施例では、作業者がマークの情報を入力する方式に対して具体的な制限を行わない。
また、作業者が入力するマークの情報も具体的に限定されない。例えば、作業者が医療従事者である場合、作業者が表示画像のマークに基づいて穿刺や注入針などを行うと、マークの情報は、血管の位置をマーキングするための一直線であることや、マーキングした作業位置のために用いられる他の記号であることができ、ここでは単なる例示的な説明であり、詳細は実際のマークの情報に準ずる。
具体的には、超音波イメージャは、取得したマークの情報をリアルタイムに処理することができ、例えば、取得したマークの情報をリアルタイムに処理して対応する超音波検知器に出力し、超音波検知器は、リアルタイム制御コマンドによってマーキングする。または、超音波イメージャは、作業者が入力したマークの情報を特定した後に、マークの情報を処理して出力する。例えば、ユーザはスクリーンでマークの情報を入力し、手またはタッチペンで超音波イメージャにマークの情報を入力し、作業者はタッチスクリーンでマークの情報を入力すると同時に、超音波イメージャはマークの情報を処理し、または、ユーザは、入力されたマークの情報を特定した後に、作業者によって入力された特定コマンドを取得することによって、作業者が既に完了したマークの情報を特定し、マークの情報を処理して出力する。ここで、超音波イメージャの具体的な処理方式は、具体的に限定されていない。
ステップ104:マークの情報によってマーク位置を特定する。
具体的には、マークの情報には、マークパターンが含まれ、マークパターンに基づいて対応する超音波プローブでのマーク位置を特定する具体的な実現過程は、マークの情報におけるマークパターンが超音波画像においてのピクセル位置を特定し、ピクセル位置と超音波検知器の検知面との対応関係に基づいて、ピクセル位置の検知面でのマーク位置を特定することである。
なお、マークの情報によって特定されたマーク位置は、表示画像にマーキングされたマーク位置であってもよく、超音波プローブにおいてマーキングされたマーク位置であってもよく、ここでは具体的に限定されていない。
そのうち、マークの情報によって特定されたのは表示画像でのマーク位置であると、超音波プローブは、表示画像と超音波プローブの検知面との間の位置に関する対応関係に基づいて、超音波検知面でのマーク位置を特定する。
そのうち、マークの情報におけるマークパターンのピクセル位置が当該マークパターンの絶対位置であることを特定し、マークパターンの絶対位置によって、対応する超音波プローブでの絶対位置を特定でき、例えば、画像の実際の画素が1000×500で、プローブの実際のイメージング部品のサイズが5×1cm(センチメートル)である場合、マークパターンが一つのポイントであると、図2に示すように、当該ポイントが画像でのピクセル位置は、(500、400)であり、これにより、図3に示すように、対応する超音波プローブでの位置は、(2.5cm、0.8cm)である。なお、図3では、マーカーランプが検知プローブの縁部位置に設置されることを例として説明し、且つ、塗りつぶされたマーカーランプが、点灯状態にあるマーカーランプをマーキングし、図3では、点灯したマーカーランプでマーク位置を指示する。マークの情報におけるマークパターンのピクセル位置に対して、対応する超音波プローブでの実際マーク位置を特定し、その具体的な特定過程は、ここでは限定されなく、画像ピクセルで具体的な位置を特定することについては、超音波プローブ上の指示ランプの数には限りがあるため、具体的なピクセル位置が指示ランプの座標に完全に一致することができない場合には、それに最も近い座標位置に対応するマーカーランプによって座標位置を指示することを決定する。また、画像ピクセル位置の特定は、他の方式で特定することができ、ここでは限定されていない。
ステップ105:マーク位置を超音波検知器に伝送する。
そのうち、超音波検知器がマーク位置を取得した後に、超音波検知器によってマーク位置が被検物の表面においての対応位置を指示する。
具体的には、超音波検知器と超音波イメージャとの間のデータ伝送は、有線データ伝送であってもよく、無線データ伝送であってもよい。超音波検知器と超音波イメージャとの具体的な接続について、ここでは具体的に制限しない。
言い甲斐があるのは、上記の超音波イメージャに適用される超音波検査方法は、人体検査用の超音波検査装置に適用されることができ、デバイス検査における超音波探傷用の超音波検査装置に適用されることもでき、ここでは具体的に制限しない。
従来技術に比べて、超音波検知器の超音波プローブには、超音波プローブの検知面と接触する被検物の表面におけるマーク位置を指示するためのマーカーランプ設けられ、当該マーク位置は、超音波イメージャが取得した作業者により入力されたマーク情報を処理して特定されたものであり、マーカーランプがマーク位置を指示したことによって、作業者は、指示された位置に基づいて正確なマーク位置を特定でき、さらに、操作者がマーク位置に基づいてほかの作業を実施するのを便宜にし、超音波検査システムを使用する場合に検査しながら超音波表示画像を見ているときに表示画像から正確な作業位置を特定することができないという事態を回避し、作業の難しさを下げ、作業者の作業成功率の向上およびユーザー体験の向上を達成した。
本願の第2実施例は、一種の超音波検査方法に係る。第2実施例は第1実施例とほぼ同じであるが、主な違いは、本発明の第2実施例においてマーク位置によってマーカーランプの状態を特定する実現方式を具体的に説明することにある。その方法の流れは、図4に示すようにステップ201〜ステップ208が含まれ、そのうち、ステップ201〜ステップ204は、第1実施例におけるステップ101〜ステップ104と同じであり、ここではこれ以上贅言しなく、異なる箇所のみを説明する。
なお、マーク位置に対応するマーカーランプの状態を特定することは、超音波イメージャに設けられるプロセッサによって特定することができ、超音波検知器によって特定することもでき、ここでは、超音波イメージャによって特定することを例として説明するが、ステップ205〜ステップ208が超音波イメージャにおいて実行されなければならないことに限定されていない。
ステップ205:マーク位置に対応する検知面の座標位置を特定する。
ステップ206:検知面の座標位置とマーカーランプとの対応関係に基づいて、マーク位置に対応するマーカーランプを特定する。
ステップ207:対応するマーカーランプに基づいて制御信号を特定する。
ステップ208:制御信号を超音波検知器に伝送する。
具体的には、超音波検知器におけるマーカーランプはマーク位置を指示するために用いられるので、マーカーランプが座標位置を指示できるように、マーク位置に対応する検知面の座標位置を特定する必要がある。
そのうち、マーカーランプと検知面における座標位置との対応関係は、マーカーランプの数目および位置に関係するが、マーカーランプが一旦固定されば、検知面の座標位置も特定されることができ、検知面の座標位置とマーカーランプとの対応関係を超音波イメージャのメモリに事前に記憶したことによって、プロセッサは、検知面の座標位置とマーカーランプとの対応関係を取得し、さらにマーク位置に対応するマーカーランプを特定し、点灯と消灯する必要があるマーカーランプの位置を特定できる。
具体的には、プロセッサは、点灯と消灯する必要があるマーカーランプを特定した後に、マーク位置に基づいて制御信号を送信し、そのうち、制御信号が各マーカーランプに個別に送信されてもよく、複数のマーカーランプが同一の通信端末のシリアルインターフェースに共通に接続され、各マーカーランプがシリアルインターフェースを介して制御信号を取得してもよい。
上記各種の方法におけるステップの区分けは、説明の明瞭のためになされたものであるが、実行する際に一つのステップになるように合併すること、または、いくつかのステップを複数のステップに分割することができ、同じ論理的な関係を含みさえすれば、いずれも本願の保護範囲内に含まれる。また、アルゴリズムまたはプロセスの中心デザインを変更せずに、アルゴリズムまたはプロセスに対して重要でない修正を加えることや重要でないデザインを導入することは、いずれも本願の保護範囲内に含まれる。
本願の第3実施例は、一種の超音波検知器に係る。その構成は、図5に示す通りであり、超音波検知器の超音波プローブには、マーカーランプ50が設けられ、当該マーカーランプ50は、超音波プローブの検知面と接触する被検物の表面にマーク位置を指示するためのものである。
具体的には、マーカーランプ50はマーク位置を指示するためのものであり、そのうち、マーカーランプ50はN個の指示ランプを含み、指示ランプが点灯状態または消灯状態にあり、指示ランプの目前状態に基づいて位置情報を指示する。そのうち、Nは1より大きい正整数であり、N個の指示ランプの間の距離を等しくする。
具体的には、マーカーランプ50の具体的な配列方式は、図5に示す通りであり、マーカーランプ50は検知面の縁部位置に設置され、そのうち、超音波検知器には超音波検査プローブ51も設置され、超音波検査プローブ51は、超音波信号を送信することまたは反射された超音波信号を受信することに用いられる。なお、超音波検知面の縁部に設置された指示ランプの数が多いほど、指示ランプによって指示されるマーク位置がより正確になり、指示ランプは、検知面の縁部位置に均一に配置されているが、不均一に分布されてもよく、例えば、一部の箇所では指示ランプの数が少し多く、他部の箇所では指示ランプの数が少し少なくように配置し、そのうち、光源の数および密度が十分に大きい場合、マーカーランプ50を一つのリング状のOLED(Organic Light−Emitting Diode、有機発光ダイオード)ディスプレイと同等にすることができる。
そのうち、マーカーランプ50は、超音波プローブのの側面における検知面に近い位置に設置されてもよく、これにより、作業者は、マーカーランプ50の点灯状態または消灯状態によって、マーカーランプ50で指示されるマーク位置を特定する。なお、マーカーランプ50の具体的な位置は、ここでは限定されていなく、前述は例示的な説明に過ぎなく、マーカーランプ50の位置を制限することを意図するものではない。
具体的には、超音波検知器はマーク位置を指示する時に、超音波イメージャからマーク位置を取得し、当該マーク位置には超音波プローブでの各マーカーランプ50の状態が含まれると、当該マーク位置をマークグランプ50に伝送して、マーカーランプ50を点灯状態または消灯状態に制御し、マーク位置には超音波プローブでの座標位置が含まれると、超音波検知器におけるプロセッサは、当該座標位置に基づいて、各マーカーランプ50の状態を特定するための制御情報を生成し、制御情報を対応するマーカーランプ50に伝送して、マーク位置を指示する。
なお、マーカーランプの消灯または点灯のタイミングを容易に制御するために、当該超音波検知器には圧力センサー及びプロセッサが設けられる。超音波検知器でのマーカーランプ50がマーク位置を指示する場合に、超音波プローブと被検物の表面が密着していることを確認する必要がある。具体的には、圧力センサーは検知面に設置されており、圧力センサーは、検知面と被検物との間の圧力値を取得して当該圧力値をプロセッサに伝送し、プロセッサは、取得した圧力値に基づいて、制御信号をマーカーランプ50に送信するか否かを判定し、そのうち、当該制御信号は、マーカーランプ50が点灯状態または消灯状態にあることを制御するためのものであり、マーカーランプ50の点灯状態または消灯状態は、マーク位置を指示することに用いられる。
そのうち、超音波プローブと被検物が接触するか否かを特定するためのプリセット圧力値を設定し、プリセット圧力値によってマーカーランプ50をトリガーすることができ、例えば、プリセット圧力値は、「0」であってもよく、圧力センサーが取得した圧力値は「0」であると、超音波プローブと被検物が接触しなく、マーカーランプ50が被検物の表面におけるマーク位置を指示できないことを表し、マーカーランプ50の点灯は禁止され、圧力センサーが取得した圧力値は「0」ではないと、超音波プローブと被検物が緊密に接触し、マーカーランプ50が被検物の表面におけるマーク位置を指示できることを表すので、超音波検知器と被検物が緊密に接触しているときに、マーカーランプ50がトリガーされて点灯し、マーク位置を正確に指示できることを確認した。
従来技術に比べて、本実施例では、超音波検知器におけるマーカーランプがマーク位置を指示できるので、超音波検査システムを使用する場合に検査しながら超音波表示画像を見ているときに表示画像から正確な作業位置を特定することができないという事態を回避し、作業者の作業成功率の向上およびユーザー体験の向上を達成した。
本発明の第4実施例は、一種の超音波検知器に係る。第4実施例は第3実施例とほぼ同じであるが、主な違いは、本願の第4実施例において超音波検知器の変位センサーを具体的に説明することにある。図6に示すように、当該超音波検知器は、変位センサー52をさらに備える。
具体的には、変位センサー52は、超音波プローブ53に設置され、変位センサー52は、超音波プローブが被検物の表面に沿って平行移動(並進、Translation)することによって生成された相対変位値を取得し、相対変位値をプロセッサに伝送する。プロセッサは、取得した相対変位値によって制御信号を更新し、更新された制御信号をマーカーランプ50に伝送し、そのうち、更新された制御信号は、相対変位値に基づいて更新されたマーク位置を指示するようにマーカーランプ50を制御するためのものである。
そのうち、超音波検知器がマーク位置を指示する場合に、変位すると、マーク位置への指示が不正確になってしまい、マーク位置の特定の重複を避けるために、変位センサーの変位量に応じて、更新されたマーク位置を特定することによって、更新されたマーク位置を特定する時間を短縮でき、超音波検知器の作業効率を向上する。具体的には、プロセッサは、変位センサーがある方向における変位量を取得し、それに応じて指示ランプの状態を変更する。例えば、図3における元のマーク位置の対応する座標は(2.5cm、0.8cm)であり、変位センサーは、超音波プローブが左に1cm移動し、上に0.3cm移動したことを検知したので、元の座標が更新された後の座標は(3.5cm、0.5cm)の位置であることを判定し、プロセッサは、表示画像におけるマーク情報が変更しないことを確保するように、更新された後の座標に基づいて指示ランプの状態を調整し、そのうち、検査プローブの変位センサーが移動した後にマーク位置が検知面のカバー範囲外にあると、指示ランプはすべて消灯している。
なお、上記の更新された座標位置が変位センサーによって特定される実施例は、例示的な説明であり、特に限定されない。
本願の第5実施例は、一種の超音波検査装置に係り、図7に示すように、第1取得モジュール701、表示モジュール702、第2取得モジュール703、特定モジュール704、および伝送モジュール705を備える。
第1取得モジュール701は、超音波検知器によって伝送された反射超音波信号を取得するためのものである。
表示モジュール702は、反射超音波信号によって超音波画像を生成して表示するためのものである。
第2取得モジュール703は、作業者が超音波画像に基づいて入力したマークの情報を取得するためのものである。
特定モジュール704は、マークの情報によってマーク位置を特定するためのものである。
伝送モジュール705は、マーク位置を超音波検知器に伝送し、超音波検知器によってマーク位置が被検物の表面においての対応位置を指示するためのものである。
容易に見つけるのは、本実施例は、第1実施例に対応するシステム実施例であり、第1実施例と互いに組み合わせて実施されることができる。第1実施例に言及された関連技術的細部は、本実施例において依然として有効であるので、重複を減らすために、ここではこれ以上贅言しない。これに応じて、本実施例に言及される関連技術的細部は、第1実施例に適用されることもできる。
言い甲斐があるのは、本実施例に係る各モジュールは、いずれもロジックモジュールであり、実際に適用される場合に、一つのロジックユニットは一つの物理ユニットであってもよく、一つの物理ユニットの一部であってもよく、複数の物理ユニットの組み合わせによって実現されてもよい。また、本発明の革新的な部分を強調するために、本実施例では、本発明によって提出された技術的問題を解決することにそれほど関係しないユニットを導入しないが、これは、本実施例に他のユニットがないことを意味しない。
本発明の第6実施例は、一種の超音波検査装置に係る。第6実施例は第5実施例とほぼ同じであるが、主な違いは、本発明の第6実施例において、当該超音波検査装置が図8に示すように座標特定モジュール801、対応モジュール802および指示特定モジュール803をさらに備えることを詳細に説明することにある。。
座標特定モジュール801は、マーク位置に対応する検知面の座標位置を特定するためのものである。
対応モジュール802は、検知面の座標位置とマーカーランプとの対応関係に基づいて、マーク位置に対応するマーカーランプを特定するためのものである。
指示特定モジュール803は、対応するマーカーランプに基づいて制御信号を特定するためのものである。
そのうち、伝送モジュール705は、対応するマーカーランプに基づいて制御信号を特定することにも用いられる。
第2実施例は本実施例と互いに対応するので、本実施例は、第2実施例と互いに組み合わせて実施されることができる。第2実施例に言及された関連的技術細部は、本実施例において依然として有効であり、第2実施例で達成できる技術効果は、本実施例において同様に達成できるので、重複を減らすために、ここではこれ以上贅言しない。これに応じて、本実施例に言及される関連技術的細部は、第2実施例に適用されることもできる。
本発明の第7実施例は、一種の超音波イメージャに係り、図9に示すように、少なくとも一つのプロセッサ601、及び少なくとも一つのプロセッサ601と通信接続されるメモリ602を備える。そのうち、メモリ602は、少なくとも一つのプロセッサ601によって実行可能な命令を格納し、少なくとも一つのプロセッサ601が超音波検査方法を実行できるように、命令は少なくとも一つのプロセッサ601に実行される。
本実施例では、プロセッサ601は、中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)を例として示し、メモリ602は、読み書き可能なメモリ(Random Access Memory:RAM)を例として示す。プロセッサ601とメモリ602とは、バスまたはその他の方式によって接続されることができ、図9ではバスによる接続を例としている。メモリ602は、一種の不揮発性コンピュータ可読記憶媒体として、不揮発性のソフトウェアプログラム、不揮発性のコンピュータ実行可能プログラム、およびモジュールを格納することに用いられることができ、例えば、本願の実施例における超音波検査方法を実現するためのプログラムは、メモリ602に格納されている。プロセッサ601は、メモリ602に格納されている不揮発性のソフトウェアプログラム、命令、およびモジュールを実行することによって、装置の各種類の機能アプリケーションおよびデータ処理を実行し、即ち、上記の超音波検査方法を実現する。
メモリ602は、ストレージプログラムエリアとストレージデータエリアを含むことができ、そのうち、ストレージプログラムエリアには、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションが格納されることができ、ストレージデータエリアには、オプション一覧などが格納されることができる。また、メモリは、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも一つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置、または他の不揮発性固体記憶装置などの不揮発性メモリを含んでもよい。幾つかの実施例では、メモリ602は、プロセッサ601に対して遠隔配置されたメモリを含むことが好ましく、これらのリモートメモリは、ネットワークを介して外部機器に接続されることができる。上記のネットワークの例としては、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワーク、およびそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
一つまたは複数のプログラムモジュールはメモリ602に格納され、一つまたは複数のプロセッサ601によって実行されると、上述の第1または第2方法実施例における超音波検査方法が実行される。
上記の製品は、本願の実施例によって提供される超音波検査方法を実行することができ、方法を実行することに対応する機能モジュールおよび有益な効果を持っている。本実施例において詳細に説明されていない技術的細部については、本願の実施例によって提供される超音波検査方法を参照することができる。
本発明の第8実施例は、一種のコンピュータ可読記憶媒体に係り、当該可読記憶媒体は、コンピュータ命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体であり、当該コンピュータ命令は、コンピュータが本願の第1または第2方法実施例に係る超音波検査方法を実行することを可能にする。
本願の第9実施例は、一種の超音波検査システムに係り、図10に示すように、上記の第3または第4実施例に係る超音波検知器91と第7実施例に係る超音波イメージャ92とを備える。
具体的には、当該超音波検査システムは、人体検査に適用される超音波装置であってもよく、部品の超音波探傷用の超音波装置であってもよい。具体的な適用は、ここで限定されていない。
当業者は、上記実施例の方法におけるステップの全部または一部を実現することが、プログラムによって関連ハードウェアに命令して実行することで達成されることを理解できるはずである。当該プログラムは、一つの記憶媒体に格納され、一つのデバイス(シングルチップマイコン、チップなどであることができる)またはプロセッサ(processor)に本願の各実施例に記載される方法のステップの全部または一部を実行させるための幾つかの命令を含む。上記の記憶媒体としては、Uディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク、または光ディスクなどのプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
当業者は、上記の各実施例が本発明を実現する具体的な実施例であるが、実際に適用される場合に、本発明の精神および範囲から逸脱せずに形態および細部において様々な変更を実施できることを理解できるはずである。

Claims (12)

  1. 超音波検知器であって、
    前記超音波検知器の超音波プローブには、マーカーランプが設けられ、
    前記マーカーランプは、前記超音波プローブの検知面と接触する被検物の表面にマーク位置を指示するためのものであり、
    前記超音波検知器は、前記検知面に設置された圧力センサーと、プロセッサとをさらに備え、
    前記圧力センサーは、前記検知面と前記被検物との間の圧力値を取得し、前記圧力値を前記プロセッサに伝送するためのものであり、
    前記プロセッサは、取得した前記圧力値に基づいて、制御信号を前記マーカーランプに送信するか否かを判定するためのものであり、
    そのうち、前記制御信号は、前記マーカーランプが点灯状態または消灯状態にあることを制御するためのものであり、前記マーカーランプの点灯状態または消灯状態は、前記マーク位置を指示することに用いられる
    ことを特徴とする超音波検知器。
  2. 前記超音波検知器は変位センサーをさらに備え、前記変位センサーは前記超音波プローブに設置され、
    前記変位センサは、前記超音波プローブが前記被検物の表面に沿って平行移動することによって生成された相対変位値を取得し、前記相対変位値を前記プロセッサに伝送し、
    前記プロセッサは、取得した前記相対変位値によって前記制御信号を更新し、更新された前記制御信号を前記マーカーランプに伝送し、
    そのうち、更新された前記制御信号は、前記相対変位値に基づいて更新された前記マーク位置を指示するように前記マーカーランプを制御するためのものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波検知器。
  3. 前記マーカーランプは、前記検知面の縁部位置に設置され、または、
    前記マーカーランプは、前記超音波プローブの側面における前記検知面に近い位置に設置される
    ことを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の超音波検知器。
  4. 前記マーカーランプは、N個の指示ランプを含み、そのうち、Nは1より大きい正整数である
    ことを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の超音波検知器。
  5. 前記N個の指示ランプの間の距離を等しくする
    ことを特徴とする請求項4に記載の超音波検知器。
  6. 超音波イメージャに適用される超音波検査方法において、
    超音波検知器によって伝送された反射超音波信号を取得することと、
    前記反射超音波信号によって超音波画像を生成して表示することと、
    作業者が前記超音波画像に基づいて入力したマークの情報を取得することと、
    前記マークの情報によってマーク位置を特定することと、
    前記マーク位置を前記超音波検知器に伝送し、前記超音波検知器の超音波プローブに設けられたマーカーランプによってマーク位置が被検物の表面においての対応位置を指示することと、
    前記超音波検知器の検知面に設置された圧力センサーによって、前記検知面と前記被検物との間の圧力値を取得し、前記圧力値を前記超音波検知器のプロセッサに伝送することと、
    前記プロセッサによって、取得した前記圧力値に基づいて、制御信号を前記マーカーランプに送信するか否かを判定することと、
    前記制御信号によって、前記マーカーランプが点灯状態または消灯状態にあることを制御し、前記マーカーランプの点灯状態または消灯状態は、前記マーク位置を指示することに用いられることと、を含む
    ことを特徴とする超音波検査方法。
  7. 前記マークの情報には、マークパターンが含まれ、
    前記の前記マークの情報によってマーク位置を特定することは、
    前記マークの情報における前記マークパターンが前記超音波画像においてのピクセル位置を特定することと、
    前記ピクセル位置と前記超音波検知器の検知面との対応関係に基づいて、前記ピクセル位置の前記検知面でのマーク位置を特定することと、を含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の超音波検査方法。
  8. 前記超音波検査方法では、前記の前記ピクセル位置の前記検知面でのマーク位置を特定することの後ろに、
    前記マーク位置に対応する前記検知面の座標位置を特定することと、
    前記検知面の座標位置とマーカーランプとの対応関係に基づいて、前記マーク位置に対応する前記マーカーランプを特定することと、
    前記対応する前記マーカーランプに基づいて制御信号を特定することと、
    前記制御信号を前記超音波検知器に伝送することと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の超音波検査方法。
  9. 第1取得モジュール、表示モジュール、第2取得モジュール、特定モジュール、および伝送モジュールを備え、
    前記第1取得モジュールは、超音波検知器によって伝送された反射超音波信号を取得するためのものであり、
    前記表示モジュールは、前記反射超音波信号によって超音波画像を生成して表示するためのものであり、
    前記第2取得モジュールは、作業者が前記超音波画像に基づいて入力したマークの情報を取得するためのものであり、
    前記特定モジュールは、前記マークの情報によってマーク位置を特定するためのものであり、
    前記伝送モジュールは、前記マーク位置を前記超音波検知器に伝送し、前記超音波検知器の超音波プローブには、マーカーランプが設けられ、前記マーカーランプは、前記超音波プローブの検知面と接触する被検物の表面にマーク位置を指示するためのものであり、
    前記超音波検知器は、前記検知面に設置された圧力センサーと、プロセッサとをさらに備え、
    前記圧力センサーは、前記検知面と前記被検物との間の圧力値を取得し、前記圧力値を前記プロセッサに伝送するためのものであり、
    前記プロセッサは、取得した前記圧力値に基づいて、制御信号を前記マーカーランプに送信するか否かを判定するためのものであり、
    そのうち、前記制御信号は、前記マーカーランプが点灯状態または消灯状態にあることを制御するためのものであり、前記マーカーランプの点灯状態または消灯状態は、前記マーク位置を指示することに用いられる
    ことを特徴とする超音波検査装置。
  10. 少なくとも一つのプロセッサ、及び前記少なくとも一つのプロセッサと通信接続されるメモリを備え、
    そのうち、前記メモリは、前記少なくとも一つのプロセッサによって実行可能な命令を格納し、前記少なくとも一つのプロセッサが請求項6〜8のいずれか1項に記載の超音波検査方法を実行できるように、前記命令は前記少なくとも一つのプロセッサに実行される
    ことを特徴とする超音波イメージャ。
  11. コンピュータプログラムを記憶しているコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される際に、請求項6〜8のいずれか1項に記載の超音波検査方法が実現される
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  12. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の超音波検知器と請求項10に記載の超音波イメージャを備える
    ことを特徴とする超音波検査システム。
JP2019166500A 2018-09-13 2019-09-12 超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置 Active JP6866444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811068585.5A CN109480898B (zh) 2018-09-13 2018-09-13 一种超声检测方法、超声检测系统及相关装置
CN201811068585.5 2018-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020039876A JP2020039876A (ja) 2020-03-19
JP6866444B2 true JP6866444B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=65690494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166500A Active JP6866444B2 (ja) 2018-09-13 2019-09-12 超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11428808B2 (ja)
JP (1) JP6866444B2 (ja)
CN (1) CN109480898B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110232848A (zh) * 2019-05-29 2019-09-13 长江大学 一种超声教学装置及系统
CN110471254A (zh) * 2019-08-28 2019-11-19 合肥维信诺科技有限公司 一种应用于彩膜工艺的对位方法和对位装置
EP3888559A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-06 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe, user console, system and method
CN112461931A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 江苏赛愽智能制造研究院有限公司 连续碳纤维复合材料3d打印在线超声无损检测方法
CN113624530A (zh) * 2021-08-09 2021-11-09 观为监测技术无锡股份有限公司 模拟测点关联方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188837A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 診断部位表示方法、及びその表示装置
DE4310923C2 (de) * 1993-04-02 1996-10-31 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung von pathologischem Gewebe mit einem Katheter
US6248074B1 (en) * 1997-09-30 2001-06-19 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis system in which periphery of magnetic sensor included in distal part of ultrasonic endoscope is made of non-conductive material
JPH11299778A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波穿刺プローブ装置
JP2002336247A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006238913A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置および超音波診断装置用探触子
JP5273945B2 (ja) * 2007-05-17 2013-08-28 株式会社日立メディコ 超音波治療等におけるリファレンス像表示方法及び超音波装置
JP2009077754A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Citizen Holdings Co Ltd 皮下脂肪測定装置
FI20095175A (fi) 2009-02-23 2010-08-24 Anygraaf Oy Menetelmä rasterimuotoisen kuvan segmentoinnin hyödyntämiseksi kuvan pakkaamisessa
JP2010229480A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Materials Corp 銀微粒子とその製造方法
CN106109020B (zh) * 2010-05-05 2020-03-06 C·R·巴德股份有限公司 用于标识和定位植入设备的系统和方法
US9046413B2 (en) * 2010-08-13 2015-06-02 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus and systems for surface type detection in connection with locate and marking operations
CN102824189B (zh) * 2012-08-20 2014-12-10 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 一种超声波探头适时发射接收方法及装置
CN103961134B (zh) * 2013-01-24 2017-07-18 湖南千山医疗器械有限公司 一种超声辅助采血寻找血管方法及设备
JP6418450B2 (ja) 2015-02-10 2018-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明装置
CN104856763A (zh) * 2015-05-04 2015-08-26 惠尔图像公司 一种超声穿刺方法和装置
JP6653544B2 (ja) * 2015-09-25 2020-02-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP6677049B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-08 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子
CN106344153B (zh) * 2016-08-23 2019-04-02 深圳先进技术研究院 一种柔性穿刺针针尖自动跟踪装置及方法
CN207545112U (zh) * 2017-03-08 2018-06-29 淮安市楚州中医院 光扫描平面内穿刺用超声探头
CN207475940U (zh) 2017-12-06 2018-06-08 云南皓璟智能科技有限公司 一种基于超声波测距离传感器的led灯节能装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109480898A (zh) 2019-03-19
JP2020039876A (ja) 2020-03-19
US20200088872A1 (en) 2020-03-19
US11428808B2 (en) 2022-08-30
CN109480898B (zh) 2021-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866444B2 (ja) 超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置
JP6869302B2 (ja) 検査位置の調整方法、調整装置、超音波プローブおよび端末
KR101599129B1 (ko) 내시경 상 보이는 병변의 크기 측정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP6951392B2 (ja) 超音波検査方法、超音波検査システム及び関連装置
JP6150532B2 (ja) 計測装置およびプログラム
CN111629670B (zh) 用于超声系统的回波窗口伪影分类和视觉指示符
JP5361592B2 (ja) 内視鏡装置、計測方法、およびプログラム
US20120101388A1 (en) System for Locating Anatomical Objects in Ultrasound Imaging
CN114246557A (zh) 用于近红外脑功能成像装置的定位方法、设备及存储介质
WO2015116584A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, method thereof and program
CN114246556B (zh) 用于近红外脑功能成像装置的定位方法、设备和存储介质
US20230309954A1 (en) System for visualization and control of surgical devices utilizing a graphical user interface
CN110974417A (zh) 一种集成导航智能消融系统及其方法
CN111297394A (zh) 超声成像设备及其控制方法及记录介质
JP2013048762A (ja) 超音波診断装置
CN112043359A (zh) 乳腺穿刺方法、装置、设备及存储介质
JP2010000195A (ja) 超音波診断装置
CN108366785B (zh) 超声波观测装置及其工作方法、处理装置及存储介质
JP2013137466A (ja) 内視鏡画像処理装置及び内視鏡画像処理用プログラム
KR20210098243A (ko) 초음파 영상 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
US20230329805A1 (en) Pointer tool for endoscopic surgical procedures
KR101819548B1 (ko) 초음파 이미지 진단상의 장치 및 사용자 그 가운데에 이용된 인터페이스 제어 장치와 사용자 인터페이스 작동 방법
JP2010187904A (ja) 眼科装置
JP2000262471A (ja) 視野計
JP6325495B2 (ja) 超音波診断装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150