JP6864130B2 - 配線器具 - Google Patents

配線器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6864130B2
JP6864130B2 JP2020021602A JP2020021602A JP6864130B2 JP 6864130 B2 JP6864130 B2 JP 6864130B2 JP 2020021602 A JP2020021602 A JP 2020021602A JP 2020021602 A JP2020021602 A JP 2020021602A JP 6864130 B2 JP6864130 B2 JP 6864130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
wiring device
power supply
pair
supply terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020021602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136270A (ja
Inventor
尚儒 呉
尚儒 呉
文彩 劉
文彩 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Eco Solutions Electrical Construction Materials Taiwan Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Eco Solutions Electrical Construction Materials Taiwan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Eco Solutions Electrical Construction Materials Taiwan Co Ltd filed Critical Panasonic Eco Solutions Electrical Construction Materials Taiwan Co Ltd
Publication of JP2020136270A publication Critical patent/JP2020136270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864130B2 publication Critical patent/JP6864130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

本発明は、配線器具に関し、具体的には、切換えスイッチに適用される配線器具に関する。
ロータリスイッチは、例えば、照明器具においては、照明器具のオン/オフや光強度を操作するものとして、或いは、ステレオ装置においては、ステレオ装置のオン/オフや音量を操作するためのものとして利用される。
一般的に、ロータリスイッチは、例えば、回路板、可変抵抗器、電源端子といった電子部品を備えている。
台湾実用新案公告第179979号明細書
しかしながら、例えば美観の向上のため、照明器具やステレオなどの装置に使用されているロータリスイッチは、小型化が要求される。
そこで、ロータリスイッチが小型化されると、ロータリスイッチの内部にある複数の電子部品のそれぞれの距離が近くなるので、電気ノイズが増大して装置に悪影響を及ぼす恐れがある。そのため、従来のロータリスイッチに用いられている配線器具の構成は未だ改善の余地がある。
よって、本発明は上記問題点に鑑みて、上記欠点を解決できる配線器具を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は以下の配線器具を提供する。
即ち、電子モジュールと、ハウジングと、を備えていて切換えスイッチに適用される配線器具であって、
前記電子モジュールは、第1の回路基板と、一対の電源端子と、スイッチ手段と、を備えており、
前記第1の回路基板は、互いに反対する両面が第1の面及び第2の面と定義されており、
前記一対の電源端子は、外部電源の導線と接続するよう、互いに間が隔たるように前記第1の面に設けられており、
前記スイッチ手段は、前記第2の面に設けられており、且つ、切換えスイッチに対する操作を受け付ける制御部と、それぞれに前記第2の面から前記第1の回路基板を貫通して先端が前記第1の面から突出していると共に、前記第1の回路基板と電気的に接続されている複数のピンと、から構成され、且つ、前記複数のピンのうち、前記一対の電源端子の間に配置されているものがメインピンと定義されており、
前記ハウジングは、前記電子モジュールを収容していると共に、ボディと、前記ボディの開口を封止しているカバーと、を備えており、
前記ボディは、前記第1の回路基板の前記第1の面に当接して該第1の回路基板を支持している支持部と、前記一対の電源端子と前記メインピンとの間に介在して前記一対の電源端子と前記メインピンとの間の絶縁シールドとなるように配置されている2つの絶縁壁を有している間隔壁部と、を有しており、
前記カバーは、外観面と、前記外観面に開けられていて前記制御部を前記ハウジングから露出させている開口部と、を有している配線器具を提供する。
上記構成により、本発明に係る配線器具には、2つの絶縁壁をメインピンと一対の電源端子との間にそれぞれに介在するように設置して絶縁シールドとなるようにすることによって、電源端子による電気ノイズがスイッチ手段に影響を与えることを防止することができることで、スイッチ手段と電源端子とが互いに近づくように配置され得る。そのため、配線器具の全体のサイズを小型化することができる。
本発明の一実施形態に係る配線器具が示される斜視図 図1に示される配線器具を別の角度から見た斜視図 該実施形態の配線器具が示される分解斜視図 図3に示される配線器具を別の角度から見た分解斜視図 該実施形態の電子モジュールが示される斜視図 該実施形態の電子モジュールが示される分解斜視図 図5に示される電子モジュールを別の角度から見た斜視図 図6に示される電子モジュールを別の角度から見た分解斜視図 該実施形態のボディが示される斜視図 該実施形態のボディが示される上面図 該実施形態の電子モジュール及びボディの取り付け状態が示される上面断面図 該実施形態の電子モジュール及びボディの取り付け状態が示される側面断面図
以下、本発明に係る配線器具100について図面を参照して説明する。
図1〜図4を参照して本発明の一実施形態に係る配線器具100を説明する。ここで、図1は本発明の一実施形態に係る配線器具100が示される斜視図であり、図2は図1に示される配線器具100を別の角度から見た斜視図であり、図3は該実施形態の配線器具100が示される分解斜視図であり、また、図4は図3に示される配線器具100を別の角度から見た分解斜視図である。
本実施形態に係る配線器具100は、つまみを有する切換えスイッチに適用され、例えば、照明器具のオン/オフ、又は、照明器具の光強度を操作するように、建物の壁に装着されるものである。なお、本実施形態では、建物に据え付けられる照明器具への応用を例として説明するが、ここでそれに限定されず、用途に応じて他の装置(例えば、ステレオ、エアコンなど)に応用してもよい。
本実施形態に係る配線器具100は、図1〜図4に示されるように、電子モジュール1と、電子モジュール1を収容しているハウジング2とから構成され、ハウジング2は、開口を有するボディ3と、ボディ3の開口を覆っているカバー4とを備える。
図5〜図8を参照して本実施形態に係る配線器具100の電子モジュール1を説明する。図5は同実施形態の電子モジュール1が示される斜視図であり、図6は該実施形態の電子モジュール1が示される分解斜視図であり、図7は図5に示される電子モジュール1を別の角度から見た斜視図であり、また、図8は図6に示される電子モジュール1を別の角度から見た分解斜視図である。
電子モジュール1は、図5及び図6に示されるように、第1の回路基板11と、一対の電源端子12と、スイッチ手段13と、第2の回路基板14と、キャップ15と、を備えている。
第1の回路基板11は、図6及び図8に示されるように、互いに反対する両面である第1の面111(図示における下面、図8参照)及び第2の面112(図示における上面、図6参照)を有する。
また、一対の電源端子12は、図7及び図8に示されるように、外部電源の導線(図示せず)と接続するよう、互いに間隔をあけて第1の回路基板11の第1の面111に設けられている。
また、スイッチ手段13は、図5及び図6に示されるように、第1の回路基板11の第2の面112に設けられており、且つ、切換えスイッチに対する操作(例えば使用者がキャップ15をひねることによる回転操作)を受け付ける制御部131と、それぞれに第2の面112から第1の回路基板11を貫通して先端が第1の面111から突出していると共に、第1の回路基板11と電気的に接続されている複数のピン132とを有し、複数のピン132には、一対の電源端子12の間に配置されているメインピン132Aが含まれる。
また、第2の回路基板14は、図5及び図6に示されるように、第1の回路基板11の第1の面111に第1の回路基板11と略直交するように配置されている。
また、キャップ15は、図6及び図8に示されるように、スイッチ手段13を操作することができるように、スイッチ手段13の制御部131を外嵌しているものである。
なお、本実施形態では、スイッチ手段13は、ポテンショメータであるため、キャップ15を回転することによって、制御部131の回転を連動して電気抵抗を調整することができる。更に、キャップ15のサイズがスイッチ手段13の制御部131よりも大きく形成されることで、使用者にとって操作しやすい利点がある。
第1の回路基板11及び第2の回路基板14には、照明器具のオン/オフ、又は、照明器具の光強度の調整を制御することができる制御回路を構成するための複数の電子部品(図示せず)が設けられており、且つ、第2の回路基板14には、照明器具と電気的に接続するように、照明器具における導線(図示せず)を連結するための接続端子16が更に設けられている。
図9〜図12を参照して本実施形態に係る配線器具100のボディ3を説明する。図9は同実施形態のボディ3が示される斜視図であり、図10は該実施形態のボディ3が示される上面図であり、図11は該実施形態の電子モジュール1及びボディ3の取り付け状態が示される上面断面図であり、また、図12は該実施形態の電子モジュール1及びボディ3の取り付け状態が示される側面断面図である。
ボディ3は、図9及び図10に示されるように、カバー4に当接している接合縁31と、接合縁31を越えるように突出していて第1の回路基板11の第1の面111に当接して第1の回路基板11を支持している支持部32と、ボディ3の内部を、一対の電源端子12を収容している第1の収容空間34及び第2の回路基板14を収容している第2の収容空間35に仕切る間隔壁部33と、を有している。
より具体的に言うと、間隔壁部33は、図9及び図10に示されるように、第1の回路基板11と略直交するように配置されており、且つ、第1の収容空間34と第2の収容空間35とを仕切る主壁331と、主壁331から第1の収容空間34へ突出して一対の電源端子12の間に介在しているリブ332と、を有している。
リブ332は、図9及び図10に示されるように、第1の回路基板11と略直交する方向に沿って棒状に延伸し、且つ、基体332aと、基体332aの両側から互いに間隔をあけて第1の回路基板11に向かって延伸していると共に、それぞれの一端が主壁331と連接している2つの絶縁壁332bと、基体332aから第1の回路基板11に向かって延伸していると共に2つの絶縁壁332bの他端同士を連結している強化壁332cと、から構成されている。
2つの絶縁壁332bは、一対の電源端子12とメインピン132Aとの間に介在して一対の電源端子12とメインピン132Aとの間の絶縁シールドとなるように配置されている。
また、主壁331は、2つの絶縁壁332bの間に、第2の収容空間35と連通している切り込み331aが形成されており、これによりメインピン132Aを収容する空間を拡大することができる。
なお、本実施形態では、メインピン132Aと2つの絶縁壁332bとのそれぞれの距離を3mm以下にする。一対の電源端子12が電流を伝送する場合に、メインピン132Aに対して電気ノイズを生じることがあるが、それぞれに一対の電源端子12とメインピン132Aとの間に配置された2つの絶縁壁332bが絶縁シールドとなることにより、メインピン132Aに対する一対の電源端子12からの電気ノイズを防止することができる。
また、メインピン132Aと2つの絶縁壁332bとの間のスペースが限られているので、2つの絶縁壁332bの厚さも限定されるが、そこで、強化壁332cを設置することによって、2つの絶縁壁332bの構造を強化して2つの絶縁壁332bの破断や破裂を防止することができる。
また、スイッチ手段13のメインピン132Aは、図8に示されるように、絶縁樹脂5により取り囲まれていて、基体332a及び2つの絶縁壁332bは、共にメインピン132A及び絶縁樹脂5を収容する空間(即ち、切り込み331a)を画成している。このような絶縁樹脂5を設置することによって、メインピン132Aに対する絶縁シールドの効果を一層向上させることができる。
なお、本実施形態では、ボディ3は、図11及び図12に示されるように、第2の回路基板14を位置決めするよう、間隔壁部33の主壁331とそれぞれに隣接していて第2の収容空間35と連通していると共に、第2の回路基板14の側縁と係合している一対の位置決め溝36が凹設されている。すなわち、第2の回路基板14は、主壁331と平行且つ隣接するように配置されている。
さらに、ボディ3には、図9及び図10に示されるように、第1の収容空間34とそれぞれに連通している一対の第1の貫通孔37と、第2の収容空間35と連通している1つの第2の貫通孔38が開けられている。
一対の第1の貫通孔37は、図2及び図4に示されるように、それぞれに一対の電源端子12に対応していると共に、外部電源の導線が挿通して一対の電源端子12と電気的に接続することができるものである。一方、第2の貫通孔38は、図2及び図4に示されるように、接続端子16に対応していると共に、照明器具における導線が挿通して接続端子16と電気的に接続することができるものである。
図1〜図4に戻って参照すると、カバー4は、外観面41と、外観面41に開けられていて制御部131をハウジング2から露出させる開口部42と、を有している。
なお、本実施形態では、開口部42は、径がキャップ15の外径と略一致すると共に、中心が外観面41の中心位置と一致するように形成されており、また、制御部131は、外観面41の中心位置にあるように開口部42から露出している。このようにして、配線器具100が例えば建物の壁に装着される際に、カバー4の外観面41、及び、操作を制御するキャップ15のみ露出することで、外観を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、カバー4は、図4に示されるように、複数の押さえリブ43と、一対の組立片44と、を有している。
複数の押さえリブ43は、図4及び図12に示されるように、カバー4の内側の四隅に配置されており、且つ、第1の回路基板11の第2の面112に当接して、ボディ3の支持部32と共に第1の回路基板11を位置決めすることができる。
一対の組立片44のそれぞれは、図1〜図4に示されるように、2つの組立孔441が開口されており、そして、ボディ3には、対応する組立片44のそれぞれにある2つの組立孔441と係合する2つの係合ブロック39が突起している。係合ブロック39と組立孔441との係合によって、ハウジング2を組み立てた場合に、カバー4とボディ3とが互いに分離することが防がれる。
総括すると、本発明に係る配線器具100には、メインピン132Aと一対の電源端子12との間にそれぞれに絶縁壁332bが配置されるように構成して絶縁シールドとすることによって、電源端子12による電気ノイズがスイッチ手段13に影響を与えることが防がれるので、スイッチ手段13と電源端子12とを近接するように配置することができる。そのため、配線器具100の全体のサイズを小型化することができる。
上記においては、本発明の全体的な理解を促すべく、多くの具体的な詳細が示された。しかしながら、当業者であれば、一またはそれ以上の他の実施形態が具体的な詳細を示さなくとも実施され得ることが明らかである。
以上、本発明の好ましい実施形態及び変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
本発明に係る配線器具は、サイズを小型化しても電気ノイズによる影響を避けることができる。そのため、産業上の利用可能性がある。
100 配線器具
1 電子モジュール
11 第1の回路基板
111 第1の面
112 第2の面
12 電源端子
13 スイッチ手段
131 制御部
132 ピン
132A 第1のピン
14 第2の回路基板
15 キャップ
16 接続端子
2 ハウジング
3 ボディ
31 接合縁
32 支持部
33 間隔壁部
331 主壁
331a 切り込み
332 リブ
332a 基体
332b 絶縁壁
332c 強化壁
34 第1の収容空間
35 第2の収容空間
36 位置決め溝
37 第1の貫通孔
38 第2の貫通孔
39 係合ブロック
4 カバー
41 外観面
42 開口部
43 押さえリブ
44 組立片
441 組立孔
5 絶縁樹脂

Claims (10)

  1. 電子モジュールとハウジングとを備えていて切換えスイッチに適用される配線器具であって、
    前記電子モジュールは、第1の回路基板と、一対の電源端子と、スイッチ手段と、を備えており、
    前記第1の回路基板は、互いに反対する両面である第1の面及び第2の面を有し、
    前記一対の電源端子は、外部電源の導線と接続するよう、互いに間隔をあけて前記第1の面に設けられており、
    前記スイッチ手段は、前記第2の面に設けられていると共に、切換えスイッチに対する操作を受け付ける制御部と、それぞれに前記第2の面から前記第1の回路基板を貫通して先端が前記第1の面から突出していると共に、前記第1の回路基板と電気的に接続されている複数のピンとを有し、前記複数のピンは、前記一対の電源端子の間に配置されているメインピンを含み、
    前記ハウジングは、前記電子モジュールを収容していると共に、開口を有するボディと、前記ボディの開口を覆っているカバーと、を備えており、
    前記ボディは、前記第1の回路基板の前記第1の面に当接して当該第1の回路基板を支持している支持部と、前記一対の電源端子と前記メインピンとの間に介在して前記一対の電源端子と前記メインピンとの間の絶縁シールドとなるように配置されている2つの絶縁壁を有する間隔壁部と、を有し、
    前記カバーは、外観面と、前記外観面に開けられていて前記制御部を前記ハウジングから露出させる開口部と、を有している、
    ことを特徴とする配線器具。
  2. 前記電子モジュールは、前記第1の面に前記第1の回路基板と略直交するように配置されている第2の回路基板を更に備えており、
    前記ボディの内部は、前記間隔壁部によって、前記一対の電源端子を収容している第1の収容空間と、前記第2の回路基板を収容している第2の収容空間とに仕切られている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の配線器具。
  3. 前記間隔壁部は、前記第1の回路基板と略直交するように配置されており、且つ、前記第1の収容空間と前記第2の収容空間とを仕切る主壁と、前記主壁から前記第1の収容空間へ突出して前記一対の電源端子の間に介在しているリブと、を有しており、
    前記2つの絶縁壁は、前記リブの一部である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の配線器具。
  4. 前記リブは、前記第1の回路基板と略直交する方向に沿って棒状に延伸しており、且つ、基体と、前記2つの絶縁壁と、から構成されており、
    前記2つの絶縁壁は、互いに間隔をあけて前記基体の両側から前記第1の回路基板に向かって延伸していると共に、それぞれの一端が前記主壁と連接している、
    ことを特徴とする請求項3に記載の配線器具。
  5. 前記主壁は、前記2つの絶縁壁の間に、前記第2の収容空間と連通している切り込みが形成されている、
    ことを特徴とする請求項4に記載の配線器具。
  6. 前記リブは、前記基体から前記第1の回路基板に向かって延伸していると共に、前記2つの絶縁壁の他端同士を連結している強化壁を更に含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の配線器具。
  7. 前記メインピンは絶縁樹脂により取り囲まれており、
    また、前記基体及び前記2つの絶縁壁は、共に前記メインピン及び前記絶縁樹脂を収容する空間を画成している、
    ことを特徴とする請求項4に記載の配線器具。
  8. 前記第2の回路基板は、前記主壁と平行且つ隣接するように配置されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の配線器具。
  9. 前記ボディは、前記第2の回路基板を位置決めするよう、それぞれに前記間隔壁部の前記主壁と隣接していて前記第2の収容空間と連通していると共に、前記第2の回路基板の側縁と係合している一対の位置決め溝が凹設されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の配線器具。
  10. 前記開口部は、中心が前記外観面の中心位置と一致するように形成されており、
    また、前記制御部は、前記外観面の中心位置にあるように前記開口部から露出している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の配線器具。
JP2020021602A 2019-02-18 2020-02-12 配線器具 Active JP6864130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108105246 2019-02-18
TW108105246A TWI677001B (zh) 2019-02-18 2019-02-18 開關用配線器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136270A JP2020136270A (ja) 2020-08-31
JP6864130B2 true JP6864130B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=69188841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021602A Active JP6864130B2 (ja) 2019-02-18 2020-02-12 配線器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6864130B2 (ja)
TW (1) TWI677001B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175961B2 (ja) * 1991-12-24 2001-06-11 松下電工株式会社 電話用切り分け器
JP4368296B2 (ja) * 2004-12-13 2009-11-18 東芝ライテック株式会社 タイマ装置
JP6281173B2 (ja) * 2013-08-09 2018-02-21 神保電器株式会社 配線器具と同器具に組み込まれる軸調整ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020136270A (ja) 2020-08-31
TWI677001B (zh) 2019-11-11
TW202032604A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810985B2 (en) Multiple function night light
US10094540B2 (en) Lighting assembly
US11371666B2 (en) Linear luminaire
CN203703684U (zh) 用于低压室内供电系统的led灯具
JP6864130B2 (ja) 配線器具
JP2007520853A (ja) 電子装置用のリモート・コントロールのキーパッドの背面照明の光導体
US6283603B1 (en) Lighting device on a stage
JP6846675B2 (ja) Ledモジュール及び照明器具
JPH01308096A (ja) 電気機器の筐体
CN1174450C (zh) 开关装置
JP6902711B2 (ja) 照明器具
JP6975930B2 (ja) 光源装置及び照明器具
CN103775876B (zh) 用于低压室内供电系统的led灯具
KR101653669B1 (ko) 시스템 마감장치
MX2014004570A (es) Aparato electronico empotrado de la tecnica de instalaciones en edificios.
JP2874129B2 (ja) 配線基板カバー構造
CN214369478U (zh) 串灯结构
JP2012014967A (ja) 端子装置、電気装置、電気機器および照明器具
US2638576A (en) Lamp holder mounted on continuous conductor
JPS5829844Y2 (ja) 照明器具
JPH089851Y2 (ja) 照明器具
JP6728963B2 (ja) Led基板保持装置、ledランプ、及び照明器具
JP2577087Y2 (ja) テープ電線の接続構造
TW201620217A (zh) 電連接器及其製造方法以及通信設備
TWM655102U (zh) 開關

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150