JP6864060B2 - ポリイミドフィルムの製造方法 - Google Patents

ポリイミドフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6864060B2
JP6864060B2 JP2019203378A JP2019203378A JP6864060B2 JP 6864060 B2 JP6864060 B2 JP 6864060B2 JP 2019203378 A JP2019203378 A JP 2019203378A JP 2019203378 A JP2019203378 A JP 2019203378A JP 6864060 B2 JP6864060 B2 JP 6864060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
polyimide film
acid copolymer
aromatic
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019203378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020084183A (ja
Inventor
宜學 何
宜學 何
宜▲ティン▼ 劉
宜▲ティン▼ 劉
Original Assignee
達邁科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 達邁科技股▲分▼有限公司 filed Critical 達邁科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2020084183A publication Critical patent/JP2020084183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864060B2 publication Critical patent/JP6864060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1021Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリイミドフィルムの製造方法に関し、特に良好な力学特性を備え、簡単且つ安価で生産・製造可能なポリイミドフィルムの製造方法に関するものである。
ポリイミドフィルムは、ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸をイミド化反応させて製造されたものであり、イミド化反応には、化学的環化反応と熱的環化反応の2種類に分けられ、熱的環化反応とは、高温の条件で前駆体であるポリアミド酸をイミド化させたものであり、一方、化学的環化反応とは、脱水剤と触媒の存在下で前駆体であるポリアミド酸を比較的に低い温度で部分的にイミド化させ、その後、高温下でのベーキング処理により完全なイミド化に至るものである。熱的環化反応による生産において、ベーキング処理に大量の時間を費やし、これによりポリイミドフィルムの力学特性の低下及び黄変を引き起こす恐れもある。これに対し、化学的環化反応によれば、より短時間でフィルムを製造することができ、且つ良好な力学特性を確保することができるので、量産面においてこの化学的環化反応を採用することが有利である。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)を含有するポリイミドフィルムは良好な光学特性及び熱安定性を有するため、液晶素子の液晶配向処理剤、半導体素子、更に保護膜、絶縁膜、及び光通信用の光導波路材料等に汎用される。米国特許出願のUS5053480A(以下、特許文献1と称す)には、CBDAとジアミンを反応させてポリアミド酸に形成された後、熱閉環により環化することで、良好な光透過性と耐熱性を有するポリイミドフィルムを製造することが開示された。また、米国特許のUS6489431B1(以下、特許文献2と称す)には、CBDAにヘキサフルオロプロピリデン構造を有するジアミンを添加し、熱閉環により環化することで、より良好な光学性質を有するポリイミドフィルムを製造することが開示された。上記特許文献1,2のいずれにおいても熱閉環の方式を採用して製膜を行ったが、熱閉環の方式では、大量のベーキング処理時間がかかり、また、その得られたポリイミドフィルムの力学特性は化学的環化反応による製膜方法よりも劣っているため、多くの研究者が化学的環化反応に基づく製膜方法の開発に試したが、Hasegawa氏が、刊行物であるHigh Perform.Polym.2001,13,S93−S106において、CBDA成分を有するポリアミド酸が化学的環化反応された場合、溶解不足の問題による析出が発生してしまうことを指摘した。このことから、化学的環化反応に基づく製膜分野において、CBDAをベース成分とする膜製品に改善の余地がある。
米国特許出願公開第5053480号 米国特許第6489431号
上記のことに鑑みて、本発明は、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)に対する化学的環化反応の実行により、フィルムに製膜可能な方法を提供することを目的とする。この方法により製造されたポリイミドフィルムは良好な力学特性を有している。
本発明は、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)と芳香族ジアミンとを反応させて得られた半芳香族ポリアミド酸を構成成分の一つとして含むポリアミド酸共重合体を合成するものである。また、本発明は、上記ポリアミド酸共重合体に脱水剤及びオルト位の置換基を有するピリジン類触媒を添加し、化学的環化反応によりポリアミド酸共重合体をイミド化させることにより、ポリイミドフィルムを製造することを特徴とするポリイミドフィルムの製造方法を提供するものである。
本発明のポリイミドフィルムの製造方法の流れ図である。
図1は、本発明のポリイミドフィルムを製造する方法の流れ図である。この図1に示すように、本発明のポリイミドフィルムの製造方法には、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)と芳香族ジアミンとを反応させて得られた半芳香族ポリアミド酸を構成成分の一つとして含むポリアミド酸共重合体を合成するステップ(S1)と、上記ポリアミド酸共重合体に脱水剤及びオルト位の置換基を有するピリジン類触媒を添加するステップ(S2)と、化学的環化反応により上記ポリアミド酸共重合体をイミド化させるステップ(S3)を有する。
上記半芳香族ポリアミド酸の合成に用いられる芳香族ジアミンとしては、パラフェニレンジアミン(PDA)、4,4’−ジアミノジジフェニルエーテル(ODA)、2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシフェニル)]プロパン(BAPP)、2,2’−ジ(トリフルオロメチル)ジアミノビフェニル(TFMB)、3,5−ジアミノ安息香酸(35DABA)、4,4’−ジアミノベンズアニリド(44DABA)、5(6)−アミノ−1−(4−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン(TMDA)、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(BAPS)、4,4’−ジ(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPEQ)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノフェニルエーテル(6FODA)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(BAFL)、2−(4−アミノフェニル)−5−アミノベンゾオキサゾール(5BPOA)、メタフェニレンジアミン(mPDA)、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(44DDS)、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(Bis−A−AF)、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)、4,4’−[1,4−フェニレンビス(オキシ)]ビス[3−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミン](FAPB)を用いることができる。
また、上記ポリアミド酸共重合体には、芳香族ジアミンと芳香族酸無水物とを反応させて得られた芳香族ポリアミド酸を含んでいる。上記芳香族ジアミンとしては、2,2’−ジ(トリフルオロメチル)ジアミノビフェニル(TFMB)、2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシフェニル)]プロパン(BAPP)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)、5(6)−アミノ−1−(4−アミノフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン(TMDA)、パラフェニレンジアミン(PDA)、4,4’−ジ(4−アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノフェニルエーテル(6FODA)、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(BAPS)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(BAFL)、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(44DDS)、4,4’−ジアミノジジフェニルエーテル(ODA)、4,4’−ジアミノベンズアニリド(44DABA)、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(Bis−A−AF)、メタフェニレンジアミン(mPDA)、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(6FAP)、3,5−ジアミノ安息香酸(35DABA)、2−(4−アミノフェニル)−5−アミノベンゾオキサゾール(5BPOA)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPEQ)、4,4’−[1,4−フェニレンビス(オキシ)]ビス[3−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミン](FAPB)を用いることができる。また、芳香族二無水物としては、1,2,4,5−ピロメリット酸無水物(PMDA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、3,3,4,4−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(DSDA)、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(α−BPDA)、4,4−ヘキサフルオロイソプロピルフタル酸無水物(6FDA)、4,4’−(4,4’−イソプロピルジフェノキシ)ジフタル酸無水物(BPADA)を用いることができる。
上記ポリアミド酸共重合体に対して脱水剤及びオルト位の置換基を有するピリジン類触媒を添加することにより、化学的環化反応であるイミド化反応が進行する。上記オルト位の置換基を有するピリジン類触媒としては、下記の構造を有するものが挙げられる。
Figure 0006864060
(ただし、R1、R2のうちの少なくとも一つが水素以外の置換基である。)
また、上記オルト位の置換基を有するピリジン類触媒の使用量としては、上記ポリアミド酸共重合体の使用量と同等若しくはそれ以上であることが必要である。
<伸び率の測定方法>
ASTM D882規格に準拠し、Hounsfield H10K−S引張試験機を使用してフィルムの伸び率を測定した。
[実施例1]
ポリアミド酸共重合体の製造については、42.972gの2,2’−ジ(トリフルオロメチル)ジアミノビフェニル(TFMB、モル換算で0.1342モルであり、ジアミンの総モル数に占める割合が0.625)を、412.5gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に加え、十分溶解した後、25℃の温度下で21.053gの1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA、モル換算で0.1074モルであり、全酸無水物に占めるモル分率が50%)を添加し、添加後の温度を25℃に維持しながら撹拌を行う状態で6時間の反応を進行させた。6時間の反応終了後、攪拌を維持しながら25.783gの2,2’−ジ(トリフルオロメチル)ジアミノビフェニル(TFMB、モル換算で0.0805モルである)を添加し、添加されたTFMBが完全に溶解した後、47.691gの4,4−ヘキサフルオロイソプロピルフタル酸無水物(6FDA、モル換算で0.1074モルである)を添加し、溶液の温度を25℃に維持しながら一定時間の撹拌を行うことにより、6FDAの溶解及び共重合反応を進行させ、最終的に固形分濃度が25%のポリアミド酸共重合体を得た。
そして、ポリイミドフィルムの製造については、上記ポリアミド酸共重合体から57gを取り出し、固形分濃度が17.8%になるようにN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)で希釈し、その後、無水酢酸12.6mLと2−メチルピリジン19.5mLを添加し均一に撹拌した後、その溶液をガラス板に塗布し、更に、隙間900μmのドクターブレードによる均一塗布を行った。塗布済みの試料を50℃のオーブンに入れ、20分間のベーキング処理を行い、そして、オーブン温度を徐々に170℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行った後、仕上げ処理として、オーブン温度を260℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行ったことにより、ポリイミドフィルムを製造した。
上記ポリイミドフィルムの伸び率を測定した結果、26%であった。
[実施例2]
ポリアミド酸共重合体の製造については、20.100gの2,2’−ジ(トリフルオロメチル)ジアミノビフェニル(TFMB、モル換算で0.0627モルであり、ジアミンの総モル数に占める割合が0.315)を、412.5gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に加え、十分溶解した後、11.723gの1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA、モル換算で0.0598モルであり、全酸無水物に占めるモル分率が30%)を添加し、添加後の温度を25℃に維持しながら撹拌を行う状態で6時間の反応を進行させた。撹拌を維持しながらその得られたポリアミド酸溶液に43.711gの2,2’−ジ(トリフルオロメチル)ジアミノビフェニル(TFMB、モル換算で0.1365モルである)を添加し、添加されたTFMBが完全に溶解した後、61.965gの4,4−ヘキサフルオロイソプロピルフタル酸無水物(6FDA、モル換算で0.1395モルである)を添加し、溶液の温度を25℃に維持しながら一定の時間の撹拌を行ったことにより、6FDAの溶解及び共重合反応を進行させ、最終的に固形分濃度が25%のポリアミド酸共重合体を得た。
ポリイミドフィルムの製造については、上記ポリアミド酸共重合体から57gを取り出し、固形分濃度が17.8%になるようにN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)で希釈し、その後、無水酢酸11.7mLと2−メチルピリジン4mLを添加し均一に撹拌した後、その溶液をガラス板に塗布し、更に、隙間900μmのドクターブレードによる均一塗布を行った。塗布済みの試料を50℃のオーブンに入れ、20分間のベーキング処理を行い、そして、オーブン温度を徐々に170℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行った後、仕上げ処理として、オーブン温度を260℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行うことにより、ポリイミドフィルムを製造した。
上記ポリイミドフィルムの伸び率を測定した結果、12%であった。
[比較例1]
ポリアミド酸共重合体の製造については、実施例1と同様であった。
一方、ポリイミドフィルムの製造については、得られたポリアミド酸共重合体から57gを取り出し、固形分濃度が17.8%になるようにN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)で希釈し、その後、無水酢酸12.6mLと3−メチルピリジン4.3mLを添加した。上記成分の添加に引き続く撹拌において、短時間内でゲル化現象が発生したため、成膜に至らなかった。
[比較例2]
ポリアミド酸共重合体の製造については、実施例1と同様であった。
一方、ポリイミドフィルムの製造については、得られたポリアミド酸共重合体から57gを取り出し、固形分濃度が17.8%になるようにN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)で希釈し、その溶液をガラス板に塗布し、更に、隙間900μmのドクターブレードによる均一塗布を行った。塗布済みの試料を50℃のオーブンに入れ、20分間のベーキング処理を行い、そして、オーブン温度を徐々に170℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行った後、仕上げ処理として、オーブン温度を260℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行った。
上記のように得られたポリイミドフィルムが破断しやすいものであったため、その伸び率を測定することができなかった。
[比較例3]
ポリアミド酸共重合体の製造については、実施例2と同様であった。
一方、ポリイミドフィルムの製造については、上記ポリアミド酸共重合体から57gを取り出し、固形分濃度が17.8%になるようにN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)で希釈し、その溶液をガラス板に塗布し、更に、隙間900μmのドクターブレードによる均一塗布を行った。塗布済みの試料を50℃のオーブンに入れ、20分間のベーキング処理を行い、そして、オーブン温度を徐々に170℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行った後、仕上げ処理として、オーブン温度を260℃に昇温し、20分間のベーキング処理を行った。
上記ポリイミドフィルムの伸び率を測定した結果、2%であった。
Figure 0006864060
上述した実施例は、本発明を詳しく説明するためのものに過ぎず、本発明を制限するためのものではない。当業者にとって、特許請求の範囲を逸脱しない限り、本発明に対するあらゆる変形・変更も本発明に包括されていると理解すべきである。
S1…ポリアミド酸共重合体を合成するステップ
S2…脱水剤、オルト位置換基を有するピリジン類触媒及び酸を添加するステップ
S3…化学的環化反応であるイミド化反応を進行するステップ

Claims (3)

  1. 1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)と芳香族ジアミンとを反応させて得られた半芳香族ポリアミド酸を構成成分の一つとして含むポリアミド酸共重合体を合成するステップと、
    前記ポリアミド酸共重合体に脱水剤及びオルト位の置換基を有するピリジン類触媒を添加し、化学的環化反応により前記ポリアミド酸共重合体をイミド化させ、ポリイミドフィルムを製造するステップと、
    を有することを特徴とする、ポリイミドフィルムの製造方法。
  2. 前記ポリアミド酸共重合体には更に芳香族ジアミンと芳香族二無水物とを反応させて得られた芳香族ポリアミド酸を含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
  3. 前記オルト位の置換基を有するピリジン類触媒のモル数は、前記ポリアミド酸共重合体のモル数と同等若しくはそれ以上であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドフィルムの製造方法。
JP2019203378A 2018-11-14 2019-11-08 ポリイミドフィルムの製造方法 Active JP6864060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107140386 2018-11-14
TW107140386A TWI772555B (zh) 2018-11-14 2018-11-14 聚醯亞胺膜之製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020084183A JP2020084183A (ja) 2020-06-04
JP6864060B2 true JP6864060B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=70551739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203378A Active JP6864060B2 (ja) 2018-11-14 2019-11-08 ポリイミドフィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200148844A1 (ja)
JP (1) JP6864060B2 (ja)
TW (1) TWI772555B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210079182A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 Dupont Electronics, Inc. Polyimide films and electronic devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181833A (ja) * 1985-02-05 1986-08-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリイミドの製造方法
JP2973516B2 (ja) * 1990-11-27 1999-11-08 宇部興産株式会社 芳香族ポリイミドフィルムの製造法
JP4678142B2 (ja) * 2004-05-25 2011-04-27 日産化学工業株式会社 高透明性を有するポリ(アミド酸−イミド)共重合体の感光性樹脂組成物およびその硬化膜
JP5275604B2 (ja) * 2006-10-10 2013-08-28 新日鉄住金化学株式会社 ポリイミド樹脂層の製造方法
CN104583273B (zh) * 2012-05-14 2018-01-30 国立大学法人岩手大学 聚酰亚胺前体、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜、聚酰亚胺金属层压体及聚酰亚胺溶液
JP6900152B2 (ja) * 2016-04-07 2021-07-07 株式会社カネカ ガラス代替材料用のフィルム
CN108424647B (zh) * 2018-03-13 2021-05-25 苏州柔彩半导体柔性材料科技有限公司 一种用于amoled的透明无色聚酰亚胺薄膜、制备方法和amoled装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202017986A (zh) 2020-05-16
JP2020084183A (ja) 2020-06-04
US20200148844A1 (en) 2020-05-14
TWI772555B (zh) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI630223B (zh) 聚醯胺-醯亞胺前驅物組成物、聚醯胺-醯亞胺薄膜及顯示裝置
TWI615420B (zh) 聚醯亞胺-聚苯并噁唑前驅物溶液、聚醯亞胺-聚苯并噁唑薄膜及其製造方法
JP6928447B2 (ja) ポリイミドフィルム製造用組成物、その製造方法及びそれを用いたポリイミドフィルムの製造方法
CN111205457B (zh) 聚酰亚胺膜的制造方法
TWI439371B (zh) 具改良耐溶劑性的透明聚醯亞胺薄膜
JP7424284B2 (ja) ポリイミド樹脂、ポリイミドワニス及びポリイミドフィルム
TWI698463B (zh) 透明聚醯亞胺膜
JP2010535266A (ja) 熱安定性が改善されたポリイミドフィルム
CN113039237B (zh) 聚酰亚胺类薄膜、聚酰亚胺类组合物以及利用其的薄膜制造方法
JP2018515651A (ja) ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルム
JP6929355B2 (ja) ポリアミック酸、ポリイミド、ポリイミドフィルム、これを含む画像表示素子及びポリアミック酸の製造方法
TW201942196A (zh) 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆以及聚醯亞胺薄膜
KR102251518B1 (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
JPWO2019151336A1 (ja) ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
JP6864060B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
CN111205490B (zh) 聚酰亚胺膜的制造方法
KR20160094551A (ko) 폴리아믹산 조성물 및 폴리이미드 기재
CN111205642A (zh) 透明聚酰亚胺膜
TWI674284B (zh) 聚醯亞胺膜之製造方法(一)
WO2019065521A1 (ja) ポリイミド、ポリイミドワニス、及びポリイミドフィルム
TWI785179B (zh) 製備聚醯胺酸的方法以及藉此製備的聚醯胺酸、聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺膜及圖像顯示元件
TWI573815B (zh) 聚醯亞胺樹脂及其薄膜
TWI827897B (zh) 低介電損失之聚醯亞胺膜
WO2023234085A1 (ja) ポリイミド樹脂前駆体及びポリイミド樹脂
TWI542611B (zh) 聚醯亞胺樹脂及其薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250