JP6859312B2 - プログラムおよび情報提供装置 - Google Patents

プログラムおよび情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6859312B2
JP6859312B2 JP2018218357A JP2018218357A JP6859312B2 JP 6859312 B2 JP6859312 B2 JP 6859312B2 JP 2018218357 A JP2018218357 A JP 2018218357A JP 2018218357 A JP2018218357 A JP 2018218357A JP 6859312 B2 JP6859312 B2 JP 6859312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
assist device
physical information
effective
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018218357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020086761A (ja
Inventor
池内 康
康 池内
鈴木 健之
健之 鈴木
直子 今井
直子 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018218357A priority Critical patent/JP6859312B2/ja
Priority to CN201911132652.XA priority patent/CN111210908B/zh
Priority to US16/687,846 priority patent/US20200155037A1/en
Publication of JP2020086761A publication Critical patent/JP2020086761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859312B2 publication Critical patent/JP6859312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/042Knowledge-based neural networks; Logical representations of neural networks
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4851Prosthesis assessment or monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • G06N20/10Machine learning using kernel methods, e.g. support vector machines [SVM]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture

Description

本発明は、プログラム、情報提供方法、および情報提供装置に関する。
従来、ユーザに医療情報を提供する医療情報提供システムが知られている。この医療情報提供システムにおいては、例えば、治療法、アドバイス、医療機関等の医療情報が記憶されたデータベースを予め準備しておき、ユーザにより入力された情報を検索条件として、データベースから医療情報を抽出してユーザに提供する手法が採用されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−172275号公報
しかしながら、従来技術の手法では、ユーザに適した治療法等の医療情報を提供することは可能であるが、ユーザの各種動作を支援するアシスト機器に関する情報を提供することはできなかった。また、医療機関において医師等が患者を診断する場合にも、どのような症状の患者に対して、どのようなタイミングでアシスト機器を利用すればよいか等の知見が不足しており、アシスト機器の普及が進まない要因となっていた。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、ユーザに適したアシスト機器に関する情報を提供することができるプログラム、情報提供方法、および情報提供装置を提供することを目的の一つとする。
この発明に係るプログラム、情報提供方法、および情報提供装置は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、ユーザの身体情報を取得させ、取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定させるプログラムである。前記アシスト機器は、歩行アシスト機器である。前記プログラムは、前記コンピュータに、前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出させ、検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作に周期性があるか否かを判定させ、前記ユーザの歩行動作に周期性があると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定させる
(2):この発明の他の態様に係るプログラムは、コンピュータに、ユーザの身体情報を取得させ、取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定させるプログラムである。前記アシスト機器は、歩行アシスト機器である。前記プログラムは、前記コンピュータに、 前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出させ、検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れているか否かを判定させ、前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れていると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定させる。
(3):上記(1)または(2)の態様において、プログラムは、コンピュータに、前記身体情報が前記ユーザの骨格的可動の不具合に関する情報を含む場合に、前記ユーザに対する前記アシスト機器の適用が有効であるか否かを判定させるものである。
(4):上記(2)の態様において、前記アシスト機器は、歩行アシスト機器であり、プログラムは、コンピュータに、前記身体情報によって示される前記ユーザの歩行動作に周期性がある場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定させるものである。
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様において、プログラムは、コンピュータに、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定された場合に、取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに適した前記アシスト機器の種類を判定させるものである。
(6):上記(1)から(5)のいずれかの態様において、プログラムは、コンピュータに、身体情報に関する質問に対する前記ユーザの回答結果をさらに取得させ、取得された前記回答結果および前記身体情報の双方に基づいて、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定させるものである。
(7):上記(1)から(6)のいずれかの態様において、プログラムは、コンピュータに、前記身体情報に関する質問への回答を入力可能なページおよび身体に関する計測データの取得を可能にするページを生成させるものである。
(8):上記(1)から(7)のいずれかの態様において、プログラムは、コンピュータに、身体情報が入力されたときにアシスト機器の適用情報を出力するように学習されたモデルを用いて、前記ユーザに対する前記アシスト機器の適用が有効であるか否かを判定させるものである。
(9):この発明の一態様に係る情報提供装置は、ユーザの身体情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する第1判定部と、を備える情報提供装置である。前記アシスト機器は、歩行アシスト機器である。前記第1判定部は、前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出し、検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作に周期性があるか否かを判定し、前記ユーザの歩行動作に周期性があると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定する。
(10):この発明の他の態様に係る情報提供装置は、ユーザの身体情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する第1判定部と、を備える情報提供装置である。前記アシスト機器は、歩行アシスト機器である。前記第1判定部は、前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出し、検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れているか否かを判定し、前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れていると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定する。
(1)〜(4)、(9)、(10)によれば、ユーザの身体情報を取得し、取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定することで、ユーザに適したアシスト機器に関する情報を提供することができる。
(5)によれば、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定された場合に、取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに適した前記アシスト機器の種類を判定することで、ユーザに適したアシスト機器の種類に関する情報を提供することができる。
(6)および(7)によれば、身体情報に関する質問に対する前記ユーザの回答結果をさらに取得し、取得された前記回答結果および前記身体情報の双方に基づいて、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定することで、ユーザの回答情報および身体情報との双方を考慮し、ユーザにより適したアシスト機器に関する情報を提供することができる。
(8)によれば、身体情報が入力されたときにアシスト機器の適用情報を出力するように学習されたモデルを用いて、前記ユーザに対する前記アシスト機器の適用が有効であるか否かを判定することで、多様な身体情報に対するアシスト機器に関する情報を提供することができる。
第1実施形態の医療情報提供システム1の概略を示す図である。 第1実施形態の医療情報提供装置10の処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態の医療情報提供システム1Aの概略を示す図である。 第2実施形態の医療情報提供装置10Aおよび端末装置20Aの処理の一例を示すシーケンス図である。 第2実施形態の端末装置20Aに表示されるページの一例を示す図である。 第3実施形態の医療情報提供装置10Bの機能ブロック図である。 第3実施形態の判定モデル17Cの構成を説明する図である。 第3実施形態の医療情報提供装置10Bの処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明のプログラム、情報提供方法、および情報提供装置の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態の医療情報提供システム1の概略を示す図である。医療情報提供システム1は、対象者の身体情報に基づき、該対象者に対して人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定し、判定結果を提供するシステムである。アシスト機器には、人の歩行をアシストする歩行アシスト機器、人の腕の動きをアシストするアシスト機器等、動作に関する不調を抱えている人の動作をアシストする機器が含まれる。以下においては、アシスト機器が、歩行アシスト機器である場合を例に挙げて説明する。
医療情報提供システム1は、例えば、医療情報提供装置10(情報提供装置)と、端末装置20とを備える。医療情報提供装置10と、端末装置20とは、ネットワークNWによって互いに接続されており、このネットワークNWを介して互いに通信する。ネットワークNWは、有線または無線ネットワークである。ネットワークNWは、例えば、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、インターネット、専用回線等を含む。
[医療情報提供装置10の構成]
医療情報提供装置10は、対象者の身体情報に基づき、該対象者に対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定して、判定結果を出力する。対象者の身体情報には、対象者の歩行動作に関する情報が含まれる。対象者の歩行動作に関する情報には、例えば、歩行時における対象者の加速度データ、角速度データ等が含まれる。
医療情報提供装置10は、例えば、通信部11(取得部)と、第1判定部12と、第2判定部16と、記憶部17とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
通信部11は、ネットワークNWを介して、機器間の通信を行うための通信用インターフェースを備える。例えば、通信部11は、端末装置20により送信された対象者の身体情報を受信し、アシスト機器を適用することが有効であるか否かの判定結果を端末装置20に送信する。通信部11は、取得した身体情報を、記憶部17に記憶させる。
第1判定部12は、通信部11により取得された対象者の身体情報に基づき、該対象者に対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する。第1判定部12は、通信部11により取得された対象者の身体情報が対象者の骨格的可動の不具合に関する情報を含む場合、該対象者に対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する。第1判定部12は、例えば、対象判定部13と、周期性判定部14と、対称性判定部15とを備える。
対象判定部13は、例えば、周期性判定部14による判定結果に基づいて、対象者に対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する。また、対象判定部13は、対称性判定部15による判定結果に基づいて、対象者に対してアシスト機器を適用する際のアシスト機器の動作モードを判定する。動作モードには、例えば、歩行時における左右の対称性を改善する対称性改善モード、歩行時における歩幅を改善する歩幅改善モード等が含まれる。
周期性判定部14は、対象者の身体情報によって示される歩行動作に、周期性があるか否かを判定する。歩行動作に周期性があるとは、左足および右足を交互に前方に送り出す繰り返し動作に周期性があることを示す。例えば、周期性判定部14は、加速度データおよび角速度データを用いて対象者の足の着地のタイミングを検出し、この着地のタイミング間の間隔の平均値が所定の閾値以内であるか否かに基づいて、周期性があるか否かを判定する。歩行動作に周期性がある場合、対象者はある程度の歩行動作が可能であることが推定される。一方、例えば、歩行動作が、一歩ずつ止まっている等の場合は、周期性が無いと判定される。対象判定部13は、周期性判定部14により周期性があると判定された場合に、対象者に対してアシスト機器を適用することが有効であると判定する。一方、対象判定部13は、周期性判定部14により周期性が無いと判定された場合に、対象者に対してアシスト機器を適用することが有効ではないと判定する。
対称性判定部15は、対象者の身体情報によって示される歩行動作において、左足、右足の歩行動作の左右の対称性が崩れているか否かを判定する。例えば、対称性判定部15は、加速度データおよび角速度データを用いて対象者の足の着地のタイミングを検出し、この着地のタイミング間の間隔に基づいて、歩行動作の左右の対称性が崩れているか否かを判定する。歩行アシスト機器は、歩行動作の左右の対称性が崩れている場合には、対称性を改善することが可能である。対称性判定部15により左右の対称性が崩れていると判定された場合、対象判定部13は、対称性を改善するモードで動作するアシスト機器を適用することが有効であると判定する。一方、対称性判定部15により左右の対称性が崩れていないと判定された場合、対象判定部13は、対称性を改善するモード以外の動作改善モード(例えば、歩幅改善モード等)で動作するアシスト機器を適用することが有効であると判定する。
第2判定部16は、第1判定部12による判定結果に基づいて、対象者に適したアシスト機器の種類(条件)を判定する。例えば、第2判定部16は、記憶部17に記憶されているアシスト機器情報を参照し、対象者に適したアシスト機器の種類を判定する。このアシスト機器情報には、様々なアシスト機器の仕様データが含まれている。例えば、第1判定部12が、対称性を改善するモードで動作するアシスト機器を適用することが有効であると判定した場合、第2判定部16は、左右の対称性の改善に優れたアシスト機器を、対象者に適したアシスト機器の種類と判定する。以下においては、第1判定部12による判定結果と、第2判定部16による判定結果とをまとめて「アシスト機器の適用情報」と呼ぶ。
記憶部17は、例えば、通信部11により取得された対象者の身体情報17Aと、アシスト機器情報17Bとを記憶する。記憶部17は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)等を備える。
[端末装置20の構成]
端末装置20は、ユーザによって使用される装置である。端末装置20は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット型コンピュータ、ノート型コンピュータ、デスクトップ型コンピュータなどである。ユーザには、自身に対するアシスト機器適用情報の提供を希望する対象者、対象者(患者)に関するアシスト機器適用情報の提供を希望する医療関係者、アシスト機器を提供する会社の担当者等が含まれる。ユーザは、端末装置20を操作して対象者の身体情報(身体の不調に関する情報)を医療情報提供装置10に送信する。そして、ユーザは、医療情報提供装置10により提供され、端末装置20の表示装置に表示されたアシスト機器の適用情報を参照することができる。
[医療情報提供装置10の処理フロー]
次に、医療情報提供装置10の処理フローについて説明する。図2は、第1実施形態の医療情報提供装置10の処理の一例を示すフローチャートである。図2に示すフローチャートは、例えば、医療情報提供装置10が、端末装置20から対象者の身体情報を受信した場合に開始される。
まず、対象判定部13は、端末装置20により送信された対象者の身体情報(症状、処置、経過等)が、骨格的可動の不具合に関する情報を含むか否かを判定する(ステップS101)。対象判定部13は、例えば、身体情報が、関節の曲げ伸ばしの不具合に関する情報を含んでいる場合に、骨格的可動の不具合に関する情報を含むと判定する。対象判定部13は、身体情報が、骨格的可動の不具合に関する情報を含まないと判定した場合、対象者に対してアシスト機器を適用することが有効ではない、即ち、適用非対象であると判定する(ステップS111)。
一方、対象判定部13により取得された対象者の身体情報が骨格的可動の不具合に関する情報を含むと判定された場合、周期性判定部14は、取得された対象者の身体情報によって示される歩行動作に、周期性があるか否かを判定する(ステップS103)。周期性判定部14により周期性が無いと判定された場合、対象判定部13は、対象者に対してアシスト機器を適用することが有効ではない、即ち、適用非対象であると判定する(ステップS111)。
一方、周期性判定部14により周期性があると判定された場合、対称性判定部15は、対象者の身体情報によって示される歩行動作において、左足、右足の歩行動作の左右の対称性が崩れているか否かを判定する(ステップS105)。対称性判定部15により歩行動作の左右の対称性が崩れていると判定された場合、対象判定部13は、対称性を改善するモードで動作するアシスト機器を適用することが有効であると判定する(ステップS107)。一方、対称性判定部15により歩行動作の左右の対称性が崩れていないと判定された場合、対象判定部13は、対称性を改善するモード以外の動作改善モード(例えば、歩幅改善モード等)で動作するアシスト機器を適用することが有効であると判定する(ステップS109)。
対象判定部13によりアシスト機器の動作モードが判定された後、第2判定部16は、対象者に適したアシスト機器の種類を判定する(ステップS113)。例えば、医療情報提供装置10は、記憶部17に記憶されているアシスト機器情報17Bを参照し、対象者に適したアシスト機器の種類を判定する。
次に、対象判定部13は、通信部11を介して、対象者に対してアシスト機器の適用情報を、端末装置20に出力する(ステップS115)。以上により、本フローチャートの処理が終了する。
以上説明した第1実施形態によれば、対象者に適したアシスト機器に関する情報を提供することができる。尚、第1実施形態においては、歩行動作の周期性、歩行動作の左右の対称性に基づいて、対象者に対するアシスト機器の適用可否を判定する例を説明したが、これに限られない。医療情報提供装置10は、歩行動作に関する任意の特徴情報に基づいて、対象者に対するアシスト機器の適用可否を判定してよい。
尚、第2判定部16が、対象者に適したアシスト機器が存在しないと判定した場合には、有効と判定されるためのアシスト機器の条件の情報をユーザ(例えば、アシスト機器を提供する会社の担当者)に提供するようにしてもよい。このようなアシスト機器の条件の情報を収集することで、新たに開発すべきアシスト機器に関する知見を蓄積することができる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。第1実施形態と比較して、第2実施形態の医療情報提供システム1Aは、医療情報提供装置10Aが、身体に関する質問への回答が入力可能なページと、身体に関する計測データの取得を可能にするページとを端末装置20Aに送信し、これらのページにより得られる質問への回答結果および身体情報の双方に基づいて、アシスト機器の適用可否を判定する点が異なる。このため、構成などについては第1実施形態で説明した図および関連する記載を援用し、詳細な説明を省略する。
[医療情報提供装置10Aの構成]
図3は、第2実施形態の医療情報提供システム1Aの概略を示す図である。医療情報提供装置10Aは、例えば、第1実施形態における通信部11と、第1判定部12と、第2判定部16と、記憶部17とに加えて、ページ生成部18をさらに備える。ページ生成部18は、例えば、身体に関する質問への回答の入力を受け付けるページ、身体に関する計測データの取得を可能にするページ等を生成する。ページ生成部18は、生成したページの情報を、通信部11を介して、端末装置20Aに送信する。
[端末装置20Aの構成]
端末装置20Aは、例えば、スマートフォン等の携帯電話、タブレット型コンピュータ、ノート型コンピュータ等の可搬型の装置である。端末装置20Aは、例えば、通信部21と、制御部22と、表示部23と、受付部24と、身体情報検出部25とを備える。端末装置20Aの構成要素は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。
通信部21は、ネットワークNWを介して、機器間の通信を行うための通信用インターフェースを備える。制御部22は、端末装置20Aの全体の動作を制御する。制御部22は、例えば、医療情報提供装置10Aから受信した各種ページを表示部23に表示させたり、身体情報検出部25により取得された身体情報を、通信部21を介して医療情報提供装置10Aに送信させたりする。
表示部23は、医療情報提供装置10Aから受信した各種ページ等を表示する。例えば、表示部23は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)表示装置である。受付部24は、ユーザの各種操作を受け付ける。例えば、受付部24は、タッチパネル、操作ボタン、キーボード等である。尚、表示部23が、タッチパネル対応のディスプレイである場合、表示部23は、受付部24の機能を備えてもよい。
身体情報検出部25は、端末装置20Aを操作するユーザ(対象者)の身体情報を検出する。身体情報検出部25は、例えば、加速度センサ26と、角速度センサ27(ジャイロセンサ)とを備える。加速度センサ26は、端末装置20Aが移動する際の加速度、即ち、端末装置20Aを携帯するユーザの加速度を検出する。角速度センサ27は、端末装置20Aが移動する際の角速度、即ち、端末装置20Aを携帯するユーザの角速度を検出する。
[医療情報提供装置10Aおよび端末装置20Aの処理フロー]
次に、医療情報提供装置10Aおよび端末装置20Aの処理フローについて説明する。図4は、第2実施形態の医療情報提供装置10Aおよび端末装置20Aの処理の一例を示すシーケンス図である。図5は、第2実施形態の端末装置20Aに表示されるページの一例を示す図である。
まず、ユーザの操作に基づいて、端末装置20Aの通信部21は、アシスト機器の適用情報を提供するページに対するリクエストを医療情報提供装置10Aに送信する(ステップS201)。医療情報提供装置10Aのページ生成部18は、端末装置20Aから受信したリクエストに対して、身体に関する質問への回答の入力を受け付ける第1入力ページを生成し、通信部11を介して端末装置20Aに送信する(ステップS203)。第1入力ページは、例えば、ユーザの自力歩行の可否に関する回答の入力を受け付けるページである。
次に、端末装置20Aの表示部23は、医療情報提供装置10Aから受信した第1入力ページの情報に基づいて、第1入力ページを表示する(ステップS205)。図5の「S205:第1入力ページ」は、第1入力ページの一例である。第1入力ページは、「自力で歩行していますか?」との質問に対する回答を受け付けるボタンB1(Yes)およびボタンB2(No)を含む。端末装置20Aの通信部21は、ユーザのボタンの押下に基づいて、上記の質問に対する回答である第1入力結果を医療情報提供装置10Aに送信する(ステップS207)。尚、自力で歩行しているとは、他者による補助や補助器具を一切使用せずに歩行が可能であることに加えて、杖などの補助器具を用いることで単独で歩行が可能であることが含まれていてもよい。
次に、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、端末装置20Aから受信した第1入力結果に基づいて、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定(第1判定)する(ステップS209)。第1判定部12は、第1入力結果が自力で歩行していないことを示す回答である場合(ボタンB2(No)が押下された場合)、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効ではない旨を示す判定結果NGページを端末装置20Aに表示させる(ステップS239)。図5の「S239:判定結果NGページ」は、判定結果NGページの一例である。ユーザは、端末装置20Aの表示部23に表示された判定結果NGページを参照することで、アシスト機器を適用することが有効ではないことを確認することができる。
一方、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、第1入力結果が自力で歩行していることを示す回答である場合(ボタンB1(Yes)が押下された場合)、身体に関する質問への回答の入力を受け付ける第2入力ページの情報を端末装置20Aに送信する(ステップS211)。第2入力ページは、例えば、ユーザの歩行動作の重要性に関する回答の入力を受け付けるページである。
次に、端末装置20Aの表示部23は、医療情報提供装置10Aから受信した第2入力ページの情報に基づいて、第2入力ページを表示する(ステップS213)。図5の「S213:第2入力ページ」は、第2入力ページの一例である。第2入力ページは、「生活で歩行動作は重要ですか?」との質問に対する回答を受け付けるボタンB1(Yes)およびボタンB2(No)を含む。端末装置20Aの通信部21は、ユーザのボタンの押下に基づいて、上記の質問に対する回答である第2入力結果を医療情報提供装置10Aに送信する(ステップS215)。
次に、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、端末装置20Aから受信した第2入力結果に基づいて、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定(第2判定)する(ステップS217)。医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、第2入力結果が歩行動作が重要ではないことを示す回答である場合(ボタンB2(No)が押下された場合)、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効ではない旨を示す判定結果NGページを端末装置20Aに表示させる(ステップS239)。図5の「S239:判定結果NGページ」は、判定結果NGページの一例である。ユーザは、端末装置20Aの表示部23に表示された判定結果NGページを参照することで、アシスト機器を適用することが有効ではないことを確認することができる。
一方、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、第2入力結果が歩行動作が重要であることを示す回答である場合(ボタンB1(Yes)が押下された場合)、通信部11を介して、身体に関する質問への回答の入力を受け付ける第3入力ページの情報を端末装置20Aに送信する(ステップS219)。第3入力ページは、例えば、ユーザの歩行動作の改善の要望(歩行再建の要望)に関する回答の入力を受け付けるページである。
次に、端末装置20Aの表示部23は、医療情報提供装置10Aから受信した第3入力ページの情報に基づいて、第3入力ページを表示する(ステップS221)。図5の「S221:第3入力ページ」は、第3入力ページの一例である。第3入力ページは、「歩行動作をもっとよくしたいと思いますか?」との質問に対する回答を受け付けるボタンB1(Yes)およびボタンB2(No)を含む。端末装置20Aの通信部21は、ユーザのボタンの押下に基づいて、上記の質問に対する回答である第3入力結果を医療情報提供装置10Aに送信する(ステップS223)。
次に、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、端末装置20Aから受信した第3入力結果に基づいて、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定(第3判定)する(ステップS225)。医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、第3入力結果が歩行動作の改善を希望しないことを示す回答である場合(ボタンB2(No)が押下された場合)、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効ではない旨を示す判定結果NGページを端末装置20Aに表示させる(ステップS239)。図5の「S239:判定結果NGページ」は、判定結果NGページの一例である。ユーザは、端末装置20Aの表示部23に表示された判定結果NGページを参照することで、アシスト機器を適用することが有効ではないことを確認することができる。
一方、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、第3入力結果が歩行動作の改善を希望することを示す回答である場合(ボタンB1(Yes)が押下された場合)、通信部11を介して、身体情報の計測を可能にする計測ページの情報を端末装置20Aに送信する(ステップS227)。
次に、端末装置20Aの表示部23は、医療情報提供装置10Aから受信した計測ページの情報に基づいて、計測ページを表示する(ステップS229)。図5の「S229:計測ページ」は、計測ページの一例である。計測ページは、「端末装置を胸かおなかに押し当てて5mほど歩いて下さい。」との計測方法を説明する文言と、計測を開始するボタンB3(Start)とを含む。端末装置20Aは、ユーザのボタンの押下に基づいて、身体情報の計測を行う(ステップS231)。この計測処理においては、端末装置20Aに備えられた加速度センサ26および角速度センサ27により、ユーザが端末装置20Aをおなか、胸部等の体幹に押し当てて歩いたときの加速度および角速度が計測される。次に、端末装置20Aの通信部21は、身体情報の計測結果を、医療情報提供装置10Aに送信する(ステップS233)。
次に、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、端末装置20Aから受信した身体情報の計測結果に基づいて、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する(ステップS235)。例えば、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、計測結果によって示される歩行動作に周期性があるか否か、歩行動作の左右の対称性が崩れているか否か等の判定結果に基づいて、ユーザに対してアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する。また、この場合、医療情報提供装置10Aの第1判定部12が、ユーザに適したアシスト機器の種類を判定するようにしてもよい。医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、判定結果を示す判定結果ページの情報を、通信部11を介して、端末装置20Aに送信する(ステップS237)。
次に、端末装置20Aの表示部23は、医療情報提供装置10Aから受信した判定結果ページの情報に基づいて、判定結果ページを表示する(ステップS239)。図5の「S239:判定結果OKページ」および「S239:判定結果NGページ」は、判定結果ページの一例である。ユーザは、端末装置20Aの表示部23に表示された判定結果ページを参照することで、アシスト機器を適用することが有効であるか否かを確認することができる。以上により、本シーケンス図の処理が終了する。
以上説明した第2実施形態によれば、対象者に適したアシスト機器に関する情報を提供することができる。尚、第2実施形態では、第1から第3入力ページを分けて端末装置20Aに表示させる例を説明したが、一つの入力ページに複数の質問を表示させ、複数の質問に対して一度に回答の入力を行えるようにしてもよい。また、医療情報提供装置10Aの第1判定部12は、ユーザからリハビリ中であることを示す回答を得た場合に、アシスト機器を適用することが有効であると判定してもよい。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態について説明する。第1実施形態と比較して、第3実施形態の医療情報提供システムに含まれる医療情報提供装置10Bが、機械学習によって生成された判定モデル17Cを用いて、対象者へのアシスト機器の適用が有効であるか否か判定する点が異なる。このため、構成などについては第1実施形態で説明した図および関連する記載を援用し、詳細な説明を省略する。
[医療情報提供装置10Bの構成]
図6は、第3実施形態の医療情報提供装置10Bの機能ブロック図である。医療情報提供装置10Bは、例えば、第1実施形態における通信部11および記憶部17に加えて、第3判定部30と、学習部31とをさらに備える。第3判定部30は、記憶部17に記憶された判定モデル17Cを用いて、対象者へのアシスト機器の適用が有効であるか否かを判定する。
図7は、第3実施形態の判定モデル17Cの構成を説明する図である。判定モデル17Cは、身体情報が入力されたときに、対象者へアシスト機器の適用情報を出力するように学習されたモデルである。学習部31は、身体情報と、対象者へのアシスト機器の適用情報との関係を学習することで、判定モデル17Cを生成する。
学習部31は、過去にアシスト機器を利用した利用者の身体情報と、アシスト機器を利用した結果(利用が有効あったか否かを示す経過情報)とを学習データとして学習する。例えば、経過情報は、経過情報の入力を受け付ける入力ページを端末装置20に提供し、ユーザに経過情報を入力させることで取得されてよい。或いは、経過情報は、対象者の経過情報(例えば、歩行動作の左右の対称性の改善度合い)をモニタリングする機能をアシスト機器に設け、アシスト機器がそのモニタリング結果を改善度合いデータとして定期的に医療情報提供装置10B等のサーバにアップロードすることで取得されてもよい。判定モデル17Cは、例えば、DNN(Deep Neural Network)によって実現される。尚、判定モデル17Cは、CNN(Convolutional Neural Network)によって実現されてよい。また、判定モデル17Cは、SVM(Support Vector Machine)等の非線形分類器において身体情報をクラスタリングするための判定線を定義したものであってもよい。
[医療情報提供装置10Bの処理フロー]
次に、医療情報提供装置10Bの処理フローについて説明する。図8は、第3実施形態の医療情報提供装置10Bの処理の一例を示すシーケンス図である。まず、医療情報提供装置10Bの通信部11は、端末装置20により送信された対象者の身体情報を取得する(ステップS301)。
次に、医療情報提供装置10Bの第3判定部30は、取得された対象者の身体情報を、記憶部17に記憶された判定モデル17Cに入力し、判定モデル17Cにより出力されるアシスト機器の適用情報を取得することで、対象者へのアシスト機器の適用が有効であるか否かを判定する(ステップS303)。
次に、医療情報提供装置10Bの第3判定部30は、通信部11を介して、対象者へのアシスト機器の適用情報を端末装置20に出力する(ステップS305)。以上により、本フローチャートの処理が終了する。
以上説明した第3実施形態によれば、対象者に適したアシスト機器に関する情報を提供することができる。また、身体情報が入力されたときにアシスト機器の適用情報を出力するように学習されたモデルを用いることで、多様な身体情報をアシスト機器の適用可否の判定材料として利用でき、さらに対象者に適したアシスト機器に関する情報を提供することができる。
上記の実施形態では、医療分野におけるアシスト機器の適用可否を判定する例を説明したが、これに限られず、例えばスポーツ分野におけるフォーム等の所定の動作の改善等にも応用が可能である。例えば、医療情報提供装置10において、ユーザのフォームに関する情報を身体情報として取得してフォームの癖(傾向)を解析し、取得されたフォームと、理想とする最適なフォームとの差分を減少させるようにアシスト機器の動作を制御してよい。例えば、フォームに関する情報は、ユーザのフォームをモニタリングする機能をアシスト機器に設け、アシスト機器がそのモニタリング結果を医療情報提供装置10等のサーバにアップロードすることで取得されてもよい。また、機械学習の手法を採用し、最適なフォームを教師データとして利用したモデルを準備し、該モデルを用いてアシスト機器の動作を制御するようにしてもよい。
上記の実施形態では、医療情報提供装置10と、端末装置20とが別体の装置として構成される例を説明したが、これに限られず、医療情報提供装置10と、端末装置20とが1つの装置として構成されるようにしてもよい。例えば、医療情報提供装置10の機能および端末装置20の機能が、1つのスマートフォンなどの携帯電話によって実現される場合、これらの機能は、スマートフォンにインストールされたアプリケーションプログラムによって実行されるものであってよい。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…医療情報提供システム、10,10A,10B…医療情報提供装置、11…通信部、12…第1判定部、13…対象判定部、14…周期性判定部、15…対称性判定部、16…第2判定部、17…記憶部、18…ページ生成部、20,20A…端末装置、21…通信部、22…制御部、23…表示部、24…受付部、25…身体情報検出部、26…加速度センサ、27…角速度センサ、30…第3判定部、31…学習部

Claims (10)

  1. コンピュータに、
    ユーザの身体情報を取得させ、
    取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定させる、
    プログラムであって、
    前記アシスト機器は、歩行アシスト機器であり、
    前記コンピュータに、
    前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出させ、
    検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作に周期性があるか否かを判定させ、
    前記ユーザの歩行動作に周期性があると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定させる、
    プログラム
  2. コンピュータに、
    ユーザの身体情報を取得させ、
    取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定させる、
    プログラムであって、
    前記アシスト機器は、歩行アシスト機器であり、
    前記コンピュータに、
    前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出させ、
    検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れているか否かを判定させ、
    前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れていると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定させる、
    プログラム。
  3. 前記コンピュータに、
    前記身体情報が前記ユーザの骨格的可動の不具合に関する情報を含む場合に、前記ユーザに対する前記アシスト機器の適用が有効であるか否かを判定させる、
    請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 前記コンピュータに、
    前記身体情報によって示される前記ユーザの歩行動作に周期性がある場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定させる、
    請求項2に記載のプログラム。
  5. 前記コンピュータに、
    前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定された場合に、取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに適した前記アシスト機器の種類を判定させる、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のプログラム。
  6. 前記コンピュータに、
    身体情報に関する質問に対する前記ユーザの回答結果をさらに取得させ、
    取得された前記回答結果および前記身体情報の双方に基づいて、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定させる、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. 前記コンピュータに、
    前記身体情報に関する質問への回答を入力可能なページおよび身体に関する計測データの取得を可能にするページを生成させる、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のプログラム。
  8. 前記コンピュータに、
    身体情報が入力されたときにアシスト機器の適用情報を出力するように学習されたモデルを用いて、前記ユーザに対する前記アシスト機器の適用が有効であるか否かを判定させる、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のプログラム。
  9. ユーザの身体情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する第1判定部と、
    を備える情報提供装置であって、
    前記アシスト機器は、歩行アシスト機器であり、
    前記第1判定部は、
    前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出し、
    検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作に周期性があるか否かを判定し、
    前記ユーザの歩行動作に周期性があると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定する、
    情報提供装置
  10. ユーザの身体情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記身体情報に基づいて、前記ユーザに対して、人の動作を支援するアシスト機器を適用することが有効であるか否かを判定する第1判定部と、
    を備える情報提供装置であって、
    前記アシスト機器は、歩行アシスト機器であり、
    前記第1判定部は、
    前記身体情報を用いて前記ユーザの足の着地のタイミングを検出し、
    検出された前記着地のタイミング間の間隔に基づいて、前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れているか否かを判定し、
    前記ユーザの歩行動作の左右の対称性が崩れていると判定された場合、前記ユーザに対して前記アシスト機器を適用することが有効であると判定する、
    情報提供装置。
JP2018218357A 2018-11-21 2018-11-21 プログラムおよび情報提供装置 Active JP6859312B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218357A JP6859312B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 プログラムおよび情報提供装置
CN201911132652.XA CN111210908B (zh) 2018-11-21 2019-11-18 存储介质、信息提供方法及信息提供装置
US16/687,846 US20200155037A1 (en) 2018-11-21 2019-11-19 Storage medium, information providing method, and information providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218357A JP6859312B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 プログラムおよび情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020086761A JP2020086761A (ja) 2020-06-04
JP6859312B2 true JP6859312B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=70728521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218357A Active JP6859312B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 プログラムおよび情報提供装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200155037A1 (ja)
JP (1) JP6859312B2 (ja)
CN (1) CN111210908B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250004A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Nissetsu Engineering Co Ltd 要介護度認定方法、要介護度認定システム、記録媒体及び、携帯端末制御機器
JP2001282924A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Toto Ltd リース物件選択方法
JP2001325365A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Toppan Printing Co Ltd 介護情報処理方法および介護情報処理システム
JP4200217B2 (ja) * 2004-09-01 2008-12-24 国立大学法人弘前大学 介護支援システム
CN102058464A (zh) * 2010-11-27 2011-05-18 上海大学 下肢康复机器人运动控制方法
AU2014364219A1 (en) * 2013-12-09 2016-06-30 President And Fellows Of Harvard College Assistive flexible suits, flexible suit systems, and methods for making and control thereof to assist human mobility
JP5758028B1 (ja) * 2014-06-19 2015-08-05 本田技研工業株式会社 歩数計測器、歩行補助装置および歩数計測プログラム
JP2016099768A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社ニコン 電子機器
CN105213155B (zh) * 2015-10-29 2017-03-29 刘珩先 一种人工智能运动辅助设备
CN107536698B (zh) * 2016-06-29 2022-06-03 松下知识产权经营株式会社 行走辅助机器人以及行走辅助方法
JP6945176B2 (ja) * 2016-06-29 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 歩行支援ロボット及び歩行支援方法
AU2017309761A1 (en) * 2016-08-08 2019-03-28 Koninklijke Philips N.V. System and method for assisting exercising of a subject
JP6887274B2 (ja) * 2017-03-21 2021-06-16 パナソニック株式会社 歩行支援ロボット及び歩行支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200155037A1 (en) 2020-05-21
CN111210908B (zh) 2024-04-16
JP2020086761A (ja) 2020-06-04
CN111210908A (zh) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liao et al. A review of computational approaches for evaluation of rehabilitation exercises
Dobkin Wearable motion sensors to continuously measure real-world physical activities
US20180330810A1 (en) Physical therapy monitoring algorithms
Chen et al. Wearable lower limb haptic feedback device for retraining foot progression angle and step width
KR20200121832A (ko) 낙상 위험의 실시간 평가용 연결된 키오스크
Cella et al. Development and validation of a robotic multifactorial fall-risk predictive model: A one-year prospective study in community-dwelling older adults
US10152898B2 (en) Virtual reality training to enhance physical rehabilitation
US20220133589A1 (en) Systems and methods for thermographic body mapping with therapy
Garcia-Moreno et al. A machine learning approach for semi-automatic assessment of IADL dependence in older adults with wearable sensors
JP2023015042A (ja) ナビゲーション課題を使用するバイオマーカーの識別およびナビゲーション課題を使用する治療のためのプラットフォーム
WO2020230257A1 (ja) 臨床試験適格性判定システム、臨床試験適格性判定方法、臨床試験適格性判定装置および臨床試験適格性判定用プログラム
KR20210076936A (ko) 인지 치료 최적화를 위한 노력 메트릭을 도출하기 위한 인지 플랫폼
US11355029B2 (en) Method and system for estimating a demand or an attentional cost associated with the execution of a task or attention sharing strategies developed by an individual
Dutta et al. Prevalence of post-stroke upper extremity paresis in developing countries and significance of m-Health for rehabilitation after stroke-A review
Geronimo et al. Inertial sensing of step kinematics in ambulatory patients with ALS and related motor neuron diseases
EP3808268A1 (en) System and method for shoulder proprioceptive analysis
JP6859312B2 (ja) プログラムおよび情報提供装置
Makai-Bölöni et al. Touchscreen-based finger tapping: Repeatability and configuration effects on tapping performance
JP7322831B2 (ja) 訓練システム、訓練計画生成方法およびプログラム
Gupta et al. Post-stroke Gait Analysis in Rehabilitation Set-up: Observational or Instrumental!
CN113785562A (zh) 基于用户设备的帕金森病检测
WO2020003130A1 (en) System and methods for quantifying manual therapy
WO2022059782A1 (ja) 処理装置、プログラム、方法及び処理システム
O’Hara et al. Introduction to special issue on body tracking and healthcare
Bächlin et al. Experiences in developing a wearable gait assistant for parkinson’s disease patients

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150