JP6859099B2 - 男性ホルモン増加促進用組成物 - Google Patents

男性ホルモン増加促進用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6859099B2
JP6859099B2 JP2016256814A JP2016256814A JP6859099B2 JP 6859099 B2 JP6859099 B2 JP 6859099B2 JP 2016256814 A JP2016256814 A JP 2016256814A JP 2016256814 A JP2016256814 A JP 2016256814A JP 6859099 B2 JP6859099 B2 JP 6859099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ginseng
present
compound
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016256814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018108949A (ja
Inventor
和明 井口
和明 井口
裕之 深見
裕之 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2016256814A priority Critical patent/JP6859099B2/ja
Priority to US16/474,216 priority patent/US20190350953A1/en
Priority to CN201780081428.5A priority patent/CN110139653A/zh
Priority to PCT/JP2017/046250 priority patent/WO2018123910A1/ja
Publication of JP2018108949A publication Critical patent/JP2018108949A/ja
Priority to US17/071,580 priority patent/US11253532B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6859099B2 publication Critical patent/JP6859099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は男性ホルモン増加促進用組成物に関する。
性腺の機能低下は加齢やストレス等により起こることが実験的、臨床的に確認されている。例えば男性ホルモンであるテストステロンは、概ね20歳代から徐々に減少することが知られており、中高齢期(例えば45歳以上)ではその減少とともに性腺機能の低下、更には骨や筋肉の減弱や体脂肪量の増加等が生じやすくなることが報告されており、また、男性ホルモンの減少が男性更年期障害と強く相関することが報告されている。今日、加齢による男性ホルモンの減少に伴う諸症状を呈する状態を、加齢男性性腺機能低下症候群(LOH(late-onset hypogonadism)症候群)等と称されることもあり、各種症状への対策が求められている。
男性ホルモン量の低下に対しては、例えば男性ホルモン(アンドロゲン)補充療法が知られているが、長期間の投与が難しく、また、肝機能障害等の副作用も知られている。
一方、コンパウンドKは公知の物質であり、20(S)−プロトパナキサジオール20−O−β−d−グルコピラノシド(M1)等とも称される。これまでに、コンパウンドKは、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)の分泌を促進する作用を有することが報告されているが(特許文献1)、男性ホルモン量の低下に対する影響は知られていない。
また、薬用人参は、特有のサポニン類を含有しており、貧血、糖尿病、動脈硬化をはじめとする様々な症状の予防や改善に有用であることが知られている。また、薬用人参の乳酸菌発酵物や酵素分解物は、GLP−1の分泌を促進する作用を有することが報告されている(特許文献1)。しかし、このような薬用人参、その発酵物や酵素分解物の男性ホルモン量の低下に対する影響は知られていない。
特開2015−168614号公報
本発明は、男性ホルモン量の増加を促進できる組成物を提供することを目的とする。
本発明者らが前記課題に鑑み鋭意検討を行ったところ、コンパウンドK、薬用人参の発酵物、薬用人参の酵素分解物によれば、男性ホルモン量の増加を促進できることを見出した。本発明はこれらの知見に基づき更に検討を重ねた結果完成されたものであり、次に掲げるものである。
項1.コンパウンドKを含有する、男性ホルモン増加促進用組成物。
項2.薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を有効成分として含有する、男性ホルモン増加促進用組成物。
項3.男性ホルモンがテストステロンである、項1または2に記載の組成物。
項4.前記組成物中、コンパウンドKの含有量が0.05重量%以上である、項1〜3のいずれかに記載の組成物。
項5.前記組成物中、ジンセノシドRb1の含有量が10重量%以下である、項1〜4のいずれかに記載の組成物。
項6.前記発酵物が、薬用人参の微生物発酵物である、項2〜5のいずれかに記載の組成物。
項7.前記酵素分解物が、薬用人参のグリコシダーゼ分解物である、項2〜5のいずれかに記載の組成物。
項8.1日摂取量として、コンパウンドKを0.12〜160mg/60kg体重で含有する、項1〜7のいずれかに記載の組成物。
項9.1日摂取量として、薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を19.2〜24000mg/60kg体重で含有する、項2〜8のいずれかに記載の組成物。
項10.食品組成物、医薬組成物または飼料組成物である、項1〜9のいずれかに記載の組成物。
項11.男性ホルモン量の減少に起因する症状の改善を目的として使用される、項1〜10のいずれかに記載の組成物。
本発明によれば、男性ホルモンの分泌を促進することができる。本発明によれば、男性ホルモンの血中濃度を高めることができる。このことから、本発明によれば、男性ホルモン量の増加を促進することができる。
図1は、コンパウンドKの添加によるテストステロン分泌量の変化を示す。 図2は、薬用人参の発酵物の添加によるテストステロン分泌量の変化を示す。
1.コンパウンドKを含有する、男性ホルモン増加促進用組成物
本発明は、コンパウンドKを含有する、男性ホルモン増加促進用組成物に関する。
コンパウンドKは公知の物質であり、化学式C3662で表わされ、その構造も公知である。コンパウンドKは、20(S)−プロトパナキサジオール20−O−β−d−グルコピラノシド(M1)等とも称される。
コンパウンドKは、天然物由来であってもよく、化学合成して製造されたものであってもよく、その由来は制限されない。
例えば、コンパウンドKは商業的に入手することができる。本発明を制限するものではないが、例えば市販品としてGINSENOSIDE CK(EXTRASYNTHASE社製)、Compound K(MATRIX SCIENTIFIC社製)、Ginsenoside compound K (P)(ChromaDex, Inc.社製)等が例示される。
コンパウンドKを天然物から入手する場合、従来公知の抽出手順等に従い、コンパウンドKを天然物から適宜入手すればよい。コンパウンドKを含有する天然物としては植物が例示され、本発明を制限するものではないが、該植物として薬用人参等が例示される。また、より効率良くコンパウンドKを入手する観点から、好ましくは植物の発酵物、植物の酵素分解物等が例示され、より好ましくは薬用人参の発酵物、薬用人参の酵素分解物等が例示される。
使用するこれら植物の部位は、コンパウンドKを含有する部位であれば特に制限されず、根、茎、葉、花、果実、花蕾、枝、樹皮、種子等のいずれも使用することができる。植物が薬用人参である場合、後述の通り、使用部位として好ましくは根等、より好ましくは側根、主根等、更に好ましくは側根等が例示される。
これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のコンパウンドKを含有する男性ホルモン増加促進用組成物におけるコンパウンドKの含有量は制限されないが、例えば組成物中、コンパウンドKの含有量が好ましくは0.05重量%以上、より好ましくは0.05〜20重量%、更に好ましくは0.1〜10重量%、特に好ましくは0.2〜5重量%が例示される。
また、このように本発明の組成物におけるコンパウンドKの含有量は制限されず、対象者(対象動物)の体格、年齢、男性ホルモン量、症状、適用形態、使用目的等に応じて適宜設定すればよい。本発明を制限するものではないが、組成物中のコンパウンドKの含有量は、1日摂取量として、体重60kgの成人を基準として、好ましくは0.12〜160mg、より好ましくは0.12〜120mg、更に好ましくは0.2〜75mg、特に好ましくは0.4〜20mgが例示される。本発明の組成物は、1日あたり単回摂取であってもよく複数回の摂取であってもよい。
また、本発明の組成物は、本発明の効果が得られる限り制限されないが、好ましくは該組成物におけるジンセノシドRb1の含有量が10重量%以下が例示され、より好ましくは該組成物におけるジンセノシドRb1の含有量が2重量%以下、更に好ましくは0.4重量%以下、特に好ましくは0.1重量%以下が例示される。ジンセノシドRb1は公知の物質である。
本発明の組成物の形態も制限されず、目的に応じて適宜設定すればよい。本発明の組成物の形態として、液剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤、エキス剤、酒精剤、エリキシル剤、ローション剤、リニメント剤、注射剤、点滴剤、坐薬等の液状形態、散剤、顆粒剤、細粒剤、錠剤、丸剤、カプセル剤(ハードカプセル、ソフトカプセルを含む)、貼付剤、トローチ、チュアブル、ゲル状、クリーム状、ペースト状、ムース状、軟膏、液状形態の凍結乾燥物等の半固形または固形形態、この他、エアゾール剤等の各種形態が例示される。また、例えば本発明の組成物が固形形態である場合、これは水等の液体と混合して使用してもよく、また、本発明の組成物は徐放性の剤形であってもよい。
また、本発明の組成物の使用態様も制限されず、目的に応じて適宜設定すればよい。本発明の組成物の使用態様として、食品組成物(飲料を含む、保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、サプリメント等を含む)、病者用食品を含む)、医薬組成物、飼料組成物、また、食品組成物、医薬組成物、飼料等への添加剤等として使用することができる。
例えば、これらのうち食品組成物について更に例示すると、菓子類(例えば錠菓、キャンディー、チョコレート、ガム、キャラメル、グミ、ゼリー、ようかん、まんじゅう、スナック菓子、クッキー、せんべい等)、麺類(例えば、ラーメン、そば、うどん、ラーメン等)、乳製品(例えば、アイスクリーム、ヨーグルト、ミルク等)、調味料(例えば、味噌、醤油等)、スープ類、飲料(例えば、コーヒー、茶、炭酸飲料、スポーツ飲料、紅茶、ジュース等)が挙げられる。
本発明の組成物は、前述の各種形態、使用態様等における従来公知の通常の手順に従い製造すればよく、必要に応じて、薬学的に許容される成分、可食性の成分といった任意の成分と混合等して製造すればよい。該任意の成分として、賦形剤、崩壊剤、希釈剤、滑沢剤、香料、着色剤、甘味剤、矯味剤、懸濁剤、湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、分散剤、緩衝剤、結合剤、浸透促進剤、安定剤、増量剤、防腐剤、増粘剤、pH調整剤、界面活性剤、コーティング剤、吸収促進剤、吸着剤、充填剤、酸化防止剤、溶解補助剤、調味料、酸味料、抗炎症剤、清涼剤、皮膜形成剤、ゲル化剤、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、酵素、糖類、各種栄養成分等が例示される。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の組成物は、経口で投与されてもよく非経口(経皮含む)で投与されてもよい。非経口(経皮含む)としては、皮膚や粘膜への適用(外用)、注射等が例示される。これらにおいて好ましくは、経口で投与される。
対象者(対象動物)も制限されないが、ヒト、ヒト以外の哺乳動物が例示される。ヒト以外の哺乳動物としては、男性ホルモンが生体機能の維持、改善を図っている動物が挙げられ、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、ネコ、サル、ブタ、牛、馬等の動物、好ましくはマウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、サル等の動物が例示される。
本発明の組成物によれば、コンパウンドKを有効成分として男性ホルモン量を増加させることができる。このことから、本発明の組成物によれば男性ホルモンの減少を抑制できる。このため、本発明によれば、男性ホルモンの減少に起因する各種症状の改善を図ることができる。
男性ホルモンの減少に起因する症状としては、本発明を制限するものではないが、例えば身体的疲労感、精神的疲労感、憂鬱、不安感、食欲低下、集中力低下、不眠、活力(活気、気力等)低下、緊張感上昇、男性機能障害(性欲低下、勃起障害等)、認知力低下、男性機能障害及び/または認知力低下による意欲や記憶力の低下、精神疾患(うつ病等)、のぼせ、ほてり、発汗、手足の冷え、動悸、頻脈、頭痛、めまい、耳鳴り、手足のしびれ、脂肪量増加、肥満症、筋肉量低下、脂肪代謝低下、メタボリックシンドローム、骨量低下、骨粗鬆症、骨折、運動能力の低下等、加齢男性性腺機能低下症候群に関する各種症状等が例示される。
このことから、本発明の組成物はまた、これらの症状が気になる対象者に好ましく適用することができる。
また、本発明の組成物は、この限りにおいて制限されないが、男性ホルモンの減少を抑制する観点から、好ましくは男性ホルモンの減少がより進んだ状態にある男性、より好ましくは中高年期の男性やストレスを多く感じている男性に対して使用される。このことから、本発明の組成物は、加齢やストレスにより減少した男性ホルモン量の増加を目的として好ましく使用できる。男性ホルモン(アンドロゲン)はステロイドホルモンの一種であり、生体においてその大部分はテストステロンが占める。
本発明の組成物は、これらの用途を目的として使用される組成物も含むものである。
また、このことから、本発明は、コンパウンドKを含有する男性ホルモン増加促進用組成物の製造方法を提供するといえる。また、本発明は、コンパウンドKを用いることを特徴とする、男性ホルモン増加促進方法を提供するといえる。
これらの方法において、コンパウンドK、男性ホルモン増加促進用組成物、製造方法、該組成物による男性ホルモン増加促進効果等は前述と同様に説明される。
2.薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を有効成分として含有する、男性ホルモン増加促進用組成物
本発明は、薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を有効成分として含有する、男性ホルモン増加促進用組成物に関する。
本発明において薬用人参は、特に限定されないが、好ましくはウコギ科薬用人参が例示される。ウコギ科薬用人参としては、オタネニンジン(高麗人参、 Korean ginseng: Panax ginseng C. A. Meyer)、三七ニンジン(Panax notoginseng Burk.) 、アメリカニンジン(Panax quinquefolium L.)、竹節ニンジン(Panax japonicus C.A.Meyer)、ヒマラヤニンジン(Panax pseudo-ginseng Wall. subsp. himalaicus Hara)、ベトナムニンジン(Panax vietnamensis Ha et Grushv)等が例示される。これらにおいて、薬用人参としてより好ましくはオタネニンジンが例示される。
薬用人参の使用部位は、特に制限されず、例えば根、茎、葉、花、果実、花蕾、全草、種子等のいずれも使用することができ、好ましくは根等、より好ましくは側根、主根等、更に好ましくは側根等が例示される。
これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明において薬用人参の発酵物は、薬用人参を発酵して得られた生成物を意味する。
薬用人参の発酵物を得るにあたり、薬用人参は、そのまま(生のまま)であってもよく、その乾燥物、粉砕物、裁断物、抽出物、ペースト、懸濁物等であってもよい。乾燥、粉砕、裁断、抽出、ペースト化、懸濁等は従来公知の方法に従い行えばよい。また、これらは市販品であってもよく、市販品に対して更に乾燥等の処理を適宜施したものでもよい。
これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明を制限するものではないが、一例として前記抽出物について説明すると、本発明において抽出物の製造方法(抽出方法)及び抽出条件等は特に限定されず、従来公知の方法に従えばよい。
例えば、前記使用部位をそのまま、必要に応じて裁断、粉砕または乾燥等したのち、溶媒抽出等によって抽出物を得ることができる。溶媒抽出の方法としては、従来公知の方法を採用すればよく、例えば水(温水、熱水を含む)抽出、アルコール抽出、超臨界抽出等の従来公知の抽出方法を利用することができる。
溶媒抽出を行う場合、任意の溶媒を用いればよいが、溶媒としては好ましくは極性溶媒が例示され、より好ましくは水、生理食塩水等の水溶液、炭素数1〜4のアルコール、これらの任意の混合液等が例示され、更に好ましくは水、炭素数1〜4のアルコール、これらの混合液等が例示される。炭素数1〜4のアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール等が例示される。これらの溶媒は1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、薬用人参と抽出溶媒との混合割合も本発明を制限するものではないが、前記薬用人参(乾燥重量)100重量部に対して、抽出溶媒は好ましくは300〜5000重量部が例示され、より好ましくは400〜3000重量部が例示される。
また、抽出において加熱を行う場合、本発明の効果が得られる限り制限されないが、加熱温度として好ましくは15〜150℃程度が例示され、より好ましくは20〜121℃程度が例示される。また、加熱時間も制限されないが、好ましくは0.1〜72時間程度が例示され、より好ましくは0.3〜24時間程度が例示される。
得られた抽出物は、そのままの状態で使用してもよく、ろ過して使用してもよく、更に乾燥させて粉末状や顆粒状等の固形の状態で使用してもよい。また、必要に応じて、得られた抽出物に精製、濃縮処理、高活性画分の分離処理等を施してもよい。本発明を制限するものではないが、精製処理としては、濾過、イオン交換樹脂や活性炭カラム等を用いた吸着といった処理が挙げられる。また、濃縮処理としては、エバポレーター等の常法を利用できる。また、高活性画分の分離処理としては、ゲル濾過、吸着処理、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、HPLC(High performance liquid chromatography)等の公知の分離処理を利用できる。
また、例えば、このようにして得られた抽出物(または乾燥物、精製処理物、濃縮処理物、高活性画分)を、凍結乾燥処理に供して粉末化する方法をはじめ、従来公知の方法に従って粉末化し、本発明で用いる抽出物としてもよい。また、該抽出物を、必要に応じて炭素数1〜4のアルコール等の溶媒に溶解して用いてもよい。
更に、前述の懸濁物についても一例を説明すると、懸濁物の調製においても、溶媒として前述の抽出溶媒を用いてもよい。また、薬用人参と溶媒との混合割合も前述の溶媒抽出時の条件を参考にして適宜混合すればよく、また、懸濁液の調製において加熱を行う場合は、前述する抽出時の加熱温度及び加熱時間を考慮して適宜加熱すればよい。
本発明において薬用人参の発酵物は、前記薬用人参を発酵させることにより得ることができる。発酵は、薬用人参を発酵できる限り制限されず任意の方法を用いればよいが、好ましくは微生物を用いて発酵される。この観点から、本発明において薬用人参の発酵物として好ましくは薬用人参の微生物による発酵物(薬用人参の微生物発酵物)である。微生物を用いて発酵を行う方法は確立されており、例えば前述の特許文献1や特許第520771号公報を参考にして発酵物を得ることができる。また、このような発酵物として市販品を用いてもよい。
このことから、薬用人参の発酵物を得る方法として、好ましくは、微生物の存在下で薬用人参を発酵させて、薬用人参の発酵物を得る方法が例示され、より好ましくは、薬用人参を含有する培地を滅菌処理し、得られた培地と微生物とを混合して薬用人参を発酵させ、薬用人参の発酵物を得る方法が例示される。滅菌は、本発明の効果が妨げられない限り、加熱滅菌、高圧蒸気滅菌、ろ過滅菌等の従来公知の方法に従い適宜行えばよい。
本発明を制限するものではないが、以下に、薬用人参を含有する培地を滅菌処理し、得られた培地と微生物とを混合して薬用人参を発酵させて、薬用人参の微生物発酵物を得る手順の一例を説明する。
本発明において培地としては、微生物を培養できる限り制限されず、窒素源、ミネラル源、pH緩衝剤、炭素源、無機物、水などといった微生物の培養に通常使用される各種成分を必要に応じて含む培地が例示される。このような培地は液体培地、固体培地等のいずれであってもよいが、より効率よく薬用人参の発酵物を得る観点から、好ましくは液体培地である。
この限りにおいて制限されないが、一部の成分について説明すると、窒素源として、ペプトン、ポリペプトン、尿素、アミノ酸、タンパク質、大豆ペプチド等のペプチド類をはじめとする有機態窒素源、アンモニア、アンモニウム塩をはじめとする無機態窒素源が例示される。窒素源として好ましくはペプトン、ポリペプトン、ペプチド類等が例示される。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。培地中の窒素源の濃度は、微生物が生育できる通常の濃度であればよく、特に限定されないが、培養開始時の窒素源の濃度として、通常、0.05〜10重量%程度が好ましく、0.1〜5重量%程度がより好ましく例示される。
ミネラル源としては、酵母エキス、肉エキス、カリウム、リン、マグネシウム、イオウ等(例えば、リン酸一水素カリウム、硫酸マグネシウム等)が例示される。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
pH緩衝剤としては、炭酸カルシウム等が例示される。
無機物としては、硫酸アンモニウム、リン酸カリウム、塩化マグネシウム、食塩、鉄、マンガン、モリブデン、各種ビタミン類等が例示される。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
培地のpHは、微生物を培養できる限り制限されないが、室温(25℃)において、好ましくはpH3〜7程度が例示され、より好ましくはpH5〜6.5程度が例示される。pHは必要に応じて酸やアルカリを用いて調整すればよい。
本発明を制限するものではないが、このような培地の一例として、大豆ペプチド、酵母エキス、炭酸カルシウムを含有する培地が例示され、更には後述する実施例で使用する培地が例示される。
薬用人参を含有する培地を滅菌処理は、前記培地と薬用人参とを混合し、滅菌処理することにより行うことができる。滅菌処理としては前述の方法が例示でき、効率良く所望の発酵物を得る観点から、好ましくは高圧蒸気滅菌が例示される。
培地と混合する薬用人参の使用量も特に限定されず、薬用人参の種類、使用部位、培養条件等に応じて適宜決定すればよい。一例として、薬用人参/培地全量の重量比として、好ましくは1/100〜50/100程度が例示され、より好ましくは5/100〜20/100程度が例示され、更に好ましくは10/100〜15/100程度が例示される。ここで、該重量比は、薬用人参を内温約100〜180℃ で1〜6時間乾燥させた薬用人参の乾燥物に換算した値における一例である。該値を参考にして、薬用人参の使用量を適宜決定すればよい。また、培地は、本発明の効果を妨げない限り、必要に応じて薬用人参や前述する成分以外の添加剤等を含んでいてもよい。
本発明において使用する微生物も、本発明の効果が得られる限り制限されない。このような微生物として、好ましくはグラム陽性菌、より好ましくは乳酸菌が例示される。この観点から、本発明の薬用人参の微生物発酵物として、好ましくは薬用人参のグラム陽性菌による発酵物(薬用人参のグラム陽性菌発酵物)が例示され、より好ましくは薬用人参の乳酸菌よる発酵物(薬用人参の乳酸菌発酵物)が例示される。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの微生物において、より好ましくはβ−グルコシダーゼ、α−アラビノシダーゼ、α−ラムノシダーゼからなる群より選択される少なくとも1種の酵素を生産できる微生物であって、食品に添加することができる微生物が例示される。
本発明はこの限りにおいて制限されないが、例えばこのような酵素を生産できる微生物として、ラクトバチルス アシドフィルス(Lactobacillus acidphilus)、ラクトバチルス ガセリ(L. gasseri)、ラクトバチルス マリ(L. mali)、ラクトバチルス プランタラム(L. plantarum)、ラクトバチルス ブヒネリ(L.buchneri)、ラクトバチルス カゼイ(L. casei)、ラクトバチルス ジョンソニー(L. johnsonii)、ラクトバチルス ガリナラム(L. gallinarum)、ラクトバチルス アミロボラス(L. amylovorus)、ラクトバチルス ブレビス(L. brevis)、ラクトバチルス ラムノーザス(L. rhamnosus)、ラクトバチルス ケフィア(L. kefir)、ラクトバチルス パラカゼイ(L. paracasei)、ラクトバチルス クリスパタス(L. crispatus)等のラクトバチルス属の乳酸菌;ストレプトコッカス サーモフィルス(Streptcoccus thermophilus)等のストレプトコッカス属の乳酸菌;ラクトコッカス ラクチス(Lactococcus lactis)等のラクトコッカス属の乳酸菌;ビフィドバクテリウム ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム ロンガム(B. longum)、ビフィドバクテリウム アドレスセンティス(B. adolescentis)、ビフィドバクテリウム インファンティス(B. infantis)、ビフィドバクテリウム ブレーベ(B. breve)、ビフィドバクテリウム カテヌラータム(B. catenulatum)等のビフィドバクテリウム属の乳酸菌;バチルス ズブチリス(Bacillus subtilis)等のバチルス属細菌;サッカロマイセス セレビシエ(Saccharomyses cerevisiae)等のサッカロマイセス属酵母;トルラスポラ デルブルエッキー(Torulaspora delbrueckii)等のトルラスポラ属酵母;キャンジダ ケフィア等のキャンジダ属酵母等が例示される。
これらのなかでも好ましくは乳酸菌であり、より好ましくはラクトバチルス属の乳酸菌、ストレプトコッカス属の乳酸菌、ラクトコッカス属の乳酸菌、ビフィドバクテリウム属の乳酸菌、サッカロマイセス属酵母等が例示される。
これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明を制限するものではないが、ラクトバチルス属の乳酸菌としては、例えば、ラクトバチルス カゼイハセガワ菌株(受託番号:FERMBP−10123、受託日:平成15年8月11日)、ラクトバチルス ガセリ DSM20243株、ラクトバチルス プランタラム ATCC14947株、同ATCC10241株、ラクトバチルス ブヒネリ ATCC4005株、ラクトバチルス カゼイ ATCC393株、ラクトバチルス マリ ATCC27304株、ラクトバチルス ガリナラム JCM2011株、ラクトバチルス アミロボラス JCM1126株、ラクトバチルス ブレビス ATCC14869株、ラクトバチルス ラムノーザス ATCC7469株、同ATCC53103株、ラクトバチルス ケフィア NRIC1693株、ラクトバチルス パラカゼイ NCDO−151株等が挙げられる。
ラクトコッカス属の乳酸菌としては、例えば、ラクトコッカス ラクチス ATCC15577株等が挙げられる。
ビフィドバクテリウム属の乳酸菌としては、例えば、ビフィドバクテリウム ビフィダム JCM7002株、ビフィドバクテリウム アドレスセンティス ATCC15703株等が挙げられる。
サッカロマイセス属酵母としては、例えば、サッカロマイセス セレビシエ IFO−0309株、同IFO−2018株等が挙げられる。
これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの微生物のなかでも、ラクトバチルス カゼイハセガワ菌株が特に好ましく例示される。該菌株は、漬物などの一般食品から分離された微生物であり、経口摂取しても安全である。該該菌株によれば、例えば、高麗人参からコンパウンドKを効率よく高麗人参の発酵物中に生成できることが知られている。
本発明において、前記培地と微生物とを混合する条件は、薬用人参を発酵できる限り制限されない。例えば、前述の薬用人参を含有する培地と、液体培地で微生物を予め培養した培養液とを混合する場合、前述の薬用人参を含有する培地の重さ100重量部に対して、該培養液を0.01〜10程度重量部で混合することが好ましく例示され、0.1〜5重量部程度で混合することがより好ましく例示される。
微生物を予め培養する液体培地は、微生物が生育できる限り制限されず、使用する微生物の種類等に応じて適宜決定すればよい。一例として、後述する実施例に記載する培地が挙げられる。
本発明において、該混合後における培地のpHは、微生物が生育でき、薬用人参の発酵可能である限り制限されず、使用する微生物の種類等に応じて適宜決定すればよいが、一例として、pHを4〜7程度に調整することが好ましい。
本発明において、該混合後における薬用人参の発酵温度は、発酵可能である限り制限されず、前記培地の組成、微生物の種類や混合量等に応じて適宜決定すればよいが、より効率良く発酵を行う観点から、好ましくは25〜37℃程度が例示され、より好ましくは28〜33℃程度が例示される。発酵時間も発酵可能である限り制限されず、前記培地の組成、微生物の種類や混合量、発酵温度等に応じて適宜決定すればよいが、好ましくは2〜21日程度が例示され、より好ましくは7〜14日程度が例示される。発酵は、好気条件下で行ってもよく嫌気条件下で行ってもよい。発酵後、更に常法により加熱減菌することが好ましい。
発酵後、得られた発酵液はそのまま本発明の組成物の一成分として使用してもよく、濃縮、乾燥、精製、抽出、希釈等の任意の処理を行った後に、本発明の組成物の一成分として使用してもよい。例えば濃縮方法としては得られた発酵液そのものを濃縮する方法、得られた発酵液を静置して上澄み液を回収し、回収した上澄み液を濃縮する方法、上澄み液を抽出、濃縮する方法等が例示される。乾燥方法としては、発酵液そのもの、前記上澄み液、あるいはその抽出物や濃縮物を乾燥させる方法等が例示される。精製法としては、ろ過、遠心分離等が例示される。これらは従来公知の方法を参考にして適宜行えばよい。
本発明では、このようにして得られたものを、薬用人参の微生物発酵物と称することができる。
本発明において薬用人参の酵素分解物は、薬用人参を酵素処理して得られた生成物を意味する。
薬用人参の酵素分解物を得るにあたり、酵素分解は従来公知の方法に従い行えばよく、酵素分解方法は従来十分に確立されている(例えば、J. Agric. Food. Chem. 2012, 60(14):3776-81に記載の方法)。この限りにおいて制限されないが、以下に、薬用人参の酵素分解物の製造方法の一例を説明する。
薬用人参の酵素分解は、薬用人参と酵素を接触させることにより実施できる。
薬用人参は前述の通りである。
薬用人参の酵素分解に使用する酵素としては、好ましくはグリコシダーゼが例示され、より好ましくはβ−グルコシダーゼ、α−アラビノシダーゼ、α−ラムノシダーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、キシラナーゼ、ラクターゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ等が例示される。酵素分解に使用する酵素として更に好ましくはβ−グルコシダーゼ、α−アラビノシダーゼ、α−ラムノシダーゼ等が例示され、特に好ましくはβ−グルコシダーゼ等が例示される。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。酵素としてグリコシダーゼを用いた場合、本発明において薬用人参の酵素分解物は薬用人参のグリコシダーゼ分解物と称することができる。
酵素分解における薬用人参と酵素との接触時の温度(反応温度)は、本発明の効果が得られる限り制限されず、使用する酵素の種類や薬用人参の種類、これらの使用量等に応じて適宜決定すればよい。該反応温度として、好ましくは10〜90℃程度が例示され、より好ましくは30〜50℃程度が例示される。
接触時の時間(反応時間)も、本発明の効果が得られる限り制限されず、使用する酵素の種類や薬用人参の種類、これらの使用量、処理温度等に応じて適宜決定すればよい。該反応時間として、好ましくは1時間〜2週間程度が例示され、より好ましくは4時間〜1週間程度が例示される。
このような反応後、得られた反応物はそのまま本発明の組成物の一成分として使用してもよく、濃縮、乾燥、精製、抽出、希釈等の任意の処理を行った後に、本発明の組成物の一成分として使用してもよく、前述の薬用人参の微生物発酵物と同様に説明される。
薬用人参と酵素の接触をより効果的に行い、より効率良く酵素反応物を得る観点から、得られた反応物は好ましくは反応液の状態にある。このような反応液の濃縮方法としては得られた反応液そのものを濃縮する方法、得られた反応液を静置して上澄み液を回収し、回収した上澄み液を濃縮する方法、上澄み液を抽出、濃縮する方法等が例示される。乾燥方法としては、反応液そのもの、前記上澄み液、あるいはその抽出物や濃縮物を乾燥させる方法等が例示される。精製法としては、ろ過、遠心分離等が例示される。これらは従来公知の方法を参考にして適宜行えばよい。
本発明では、このようにして得られたものを、薬用人参の酵素分解物と称することができる。該酵素分解物においても、高麗人参からコンパウンドKを効率よく高麗人参の酵素分解物中に生成できる。
コンパウンドKは、高麗人参に含まれるジンセノシドRb1からの糖の切断等により生成される化合物であり、本発明においては、前記発酵と同様に、前記酵素分解によってもジンセノシドRb1からのコンパウンドKの生成が促進される。このため、本発明において、薬用人参の発酵物や酵素分解物として好ましくは、未処理の薬用人参と比較して、コンパウンドKの含有割合が高いものであり、より好ましくは、未処理の薬用人参と比較して、ジンセノシドRb1に対するコンパウンドKの含有割合が高いものである。このことから、薬用人参の発酵物や酵素分解物によれば男性ホルモン量の増加を促進できる。
本発明の組成物における薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物の含有量は制限されず、対象者(対象動物)の体格、年齢、男性ホルモン量、症状、適用形態、使用目的等に応じて適宜設定すればよい。このように本発明を制限するものではないが、組成物中の薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物の含有量(これらの総量)として、1日摂取量として、体重60kgの成人を基準として、好ましくは19.2〜24000mg、より好ましくは30〜8000mg、更に好ましくは40〜2000mgが例示される。本発明の組成物は、1日あたり単回投与であってもよく複数回投与であってもよい。
また、本発明を制限するものではないが、本発明の薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を有効成分として含有する男性ホルモン増加促進用組成物において、例えば該組成物中、コンパウンドKが好ましくは0.05重量%以上、より好ましくは0.05〜20重量%、更に好ましくは0.1〜10重量%、特に好ましくは0.2〜5重量%が例示される。
また、本発明の組成物は、本発明の効果が得られる限り制限されないが、好ましくは該組成物におけるジンセノシドRb1の含有量が10重量%以下が例示され、より好ましくは該組成物におけるジンセノシドRb1の含有量が2重量%以下、更に好ましくは0.4重量%以下、特に好ましくは0.1重量%以下が例示される。ジンセノシドRb1は公知の物質である。
本発明の組成物の形態も制限されず、目的に応じて適宜設定すればよい。本発明の組成物の形態としては、前記「1.コンパウンドKを含有する、男性ホルモン増加促進用組成物」と同様に説明され、液剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤、エキス剤、酒精剤、エリキシル剤、ローション剤、リニメント剤、注射剤、点滴剤、坐薬等の液状形態、散剤、顆粒剤、細粒剤、錠剤、丸剤、カプセル剤(ハードカプセル、ソフトカプセルを含む)、貼付剤、トローチ、チュアブル、ゲル状、クリーム状、ペースト状、ムース状、軟膏、液状形態の凍結乾燥物等の半固形または固形形態、この他、エアゾール剤等の各種形態が例示される。また、例えば本発明の組成物が固形形態である場合、これは水等の液体と混合して使用してもよく、また、本発明の組成物は徐放性の剤形であってもよい。
また、本発明の組成物の使用態様も制限されず、目的に応じて適宜設定すればよく、前記「1.コンパウンドKを含有する、男性ホルモン増加促進用組成物」と同様に説明される。すなわち、本発明の組成物の使用態様として、食品組成物(飲料を含む、保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品、サプリメント等を含む)、病者用食品を含む)、医薬組成物、飼料組成物、また、食品組成物、医薬組成物、飼料等への添加剤等として使用することができる。
また、本発明の組成物は、前述の各種形態、使用態様等における従来公知の通常の手順に従い製造すればよく、必要に応じて、薬学的に許容される成分、可食性の成分といった任意の成分と混合等して製造すればよい。該任意の成分として、前記「1.コンパウンドKを含有する、男性ホルモン増加促進用組成物」において挙げた成分が例示される。
本発明の組成物は、経口で投与されてもよく非経口(経皮含む)で投与されてもよい。非経口(経皮含む)としては、皮膚や粘膜への適用(外用)、注射等が例示される。これらにおいて好ましくは、経口で投与される。
対象者(対象動物)も制限されず、対象者(対象動物)は同様に説明される。
本発明の組成物によれば、薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を有効成分として男性ホルモン量を増加させることができる。このことから、本発明の組成物によれば男性ホルモンの減少を抑制できる。このことから、本発明によれば、男性ホルモンの減少に起因する各種症状の改善を図ることができる。男性ホルモンの減少に起因する症状は、前述と同様に説明される。従って、本発明の組成物はまた、これらの症状が気になる対象者に好ましく適用することができる。
また、本発明の組成物は、この限りにおいて制限されないが、男性ホルモンの減少を抑制する観点から、好ましくは男性ホルモンの減少がより進んだ状態にある男性、より好ましくは中高年期の男性の男性やストレスを多く感じている男性に対してに対して使用される。このことから、本発明の組成物は、加齢やストレスにより減少した男性ホルモン量の増加を目的として好ましく使用できる。男性ホルモン(アンドロゲン)は前述の通りステロイドホルモンの一種であり、生体においてその大部分はテストステロンが占める。
このように、本発明の組成物は、これらの用途を目的として使用される組成物をも含むものである。
また、このことから、本発明は、薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を有効成分として含有する男性ホルモン増加促進用組成物の製造方法を提供するといえる。また、本発明は、薬用人参の発酵物及び/または酵素分解物を用いることを特徴とする、男性ホルモン増加促進方法を提供するといえる。
これらの方法において、薬用人参の発酵物、酵素分解物、男性ホルモン増加促進用組成物、製造方法、該組成物による男性ホルモン増加促進効果等は前述と同様に説明される。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
試験例1
次の手順に従い、コンパウンドKによる男性ホルモン分泌に対する影響を評価した。
・試料(コンパウンドK)
コンパウンドK(商品名GINSENOSIDE CK、0150S、エキストラシンシース社製)4mg/バイアルに50%エタノールを2 mL添加してコンパウンドKを溶解し、得られた溶液を、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)を添加したDME/F-12培地(ナカライテスク社製)(以下、0.1%BSA-DME/F-12)を用いて適宜希釈し、これを試料とした。
・評価手順
マウス(ddY系、雄、7〜8週令)から精巣を採取し初代培養を行った。具体的には、精巣をコラゲナーゼ処理し(Worthington、Type2、0.05%、37℃、15分)、細胞を分散させ、10%ウシ胎児血清(FBS)を含むDME/F-12培地にて3×105cell/0.5mLに調製し、24ウェルプレートに播種し、一夜、培養した。培養後、PBS(-)(ダルベッコズPBS(塩化カリウム0.2g/L、リン酸一カリウム0.2g/L、塩化ナトリウム8g/L、無水リン酸二ナトリウム1.15g/L、pH 7.4、等張溶液。イオン含有量(mEq)Na+ 148、K+ 4、Cl- 139)で細胞を洗浄し、これに、0.1%BSA-DME/F-12培地と共に、前述のようにして調製した試料を1/10容量となるように添加し、ウェル中のコンパウンドKの濃度を1μg/mL、10μg/mL、100μg/mLとした。
前記試料に代えて、コンパウンドKを用いない以外は同様にして調製した50%エタノールと0.1%BSA-DME/F-12との混合液を、前述と同様に1/10容量となるように添加したものをコントロール(コンパウンドKの濃度Oμg/mL)とした。
次いで、2時間培養後、培地を採取し、培地中のテストステロン濃度をEIA(enzyme immunoassay:酵素免疫抗体法)により測定した。
具体的には、96ウェルマイクロプレート (Nunc、Denmark) にヤギ抗家兎IgG抗体 (2μg/well)を添加し、常温で1時間コーティングした。洗浄後、ブロッキング液 (0.14MNaCl、0.02%チメロザール、1%BSA、0.01Mリン酸緩衝液、pH7.4)を添加し、常温で15分間ブロッキングした。洗浄後、採取した培地、テストステロン(和光純薬工業社製)(標準抗原)、ビオチン化テストステロン(標識抗原)、抗テストステロン血清を順次添加し、2時間反応させた。洗浄後、HRP標識アビジン(1万倍希釈、ジャクソンイムノリサーチ社製)を添加し、攪拌後30分間反応させた。洗浄後、0.002%オルトフェニレンジアミン溶液(0.0012%過酸化水素を含むリン酸クエン酸緩衝液に溶解)を加えて10分間呈色反応させ、2 M硫酸にて反応を停止し、マイクロプレートリーダーで490 nmにおける吸光度を測定し、テストステロン分泌量を求めた。
・結果
結果を図1に示す(平均値±標準誤差、検体数各4)。図1から明らかなように、コンパウンドKを添加していない培地(図中「0μg/mL」)におけるテストステロン濃度と比較して、コンパウンドKを添加した培地においてテストステロン濃度が高まった。具体的には、コンパウンドKの添加量が10μg/mLあるいは100μg/mLのいずれであっても培地中のテストステロン濃度が明らかに高まった。また、図1には示していないが、コンパウンドKの添加量が1μg/mLであっても培地中のテストステロン濃度が高まった。このことから、コンパウンドKによれば、細胞からのテストステロン分泌を有意に促進できることが確認された。
試験例2
次の手順に従い、薬用人参による男性ホルモン分泌に対する影響を評価した。
・試料(薬用人参)
ラクトバチルスカゼイハセガワ菌株(受託番号:FERM BP-10123)を用いて薬用人参の発酵物を得た。具体的には、ラクトバチルスカゼイハセガワ菌株1白金耳を培地(グルコース30g/L、酵母エキス10g/L、大豆ペプチド5g/L、K2HPO4 2g/L、MgSO4・7H2O 0.5g/L)20mLに植菌し、28℃で48時間静置培養した。次いで、得られた培養液2mLを、新たな培地(組成は前述と同じ)120mLに添加し、28℃で48時間静置培養した。得られた培養液20mLを、高圧蒸気滅菌処理(121℃、20分間)した発酵用溶液(オタネニンジン(側根)粉末130g/L 、酵母エキス10g/L、大豆ペプチド5g/L、炭酸カルシウム10g/L)1 Lに添加し、28℃ で10日間発酵した。得られた発酵液を水酸化ナトリウムでpH5.0に調整し、噴霧乾燥することにより、オタネニンジン発酵物を得た。
得られたオタネニンジン発酵物1000mgを50%エタノール10mLまたは水10mLと混合し、1時間、室温にて反転混和撹拌し、次いで溶液を遠心分離(4000rpm、15分)した。得られた上清を抽出液とし、使用時まで−20℃で保存した。使用前に、該抽出液を0.1%BSA-DME/F-12培地で適宜希釈した。ここで、エタノールを用いて抽出した試料を試料E、水を用いて抽出した試料を試料Wとした。
比較例として、非発酵物の抽出液を用いた。具体的には、オタネニンジン(側根)粉末1000mgを50%エタノール10mLまたは水10mLと混合し、一夜、室温にて反転混和撹拌し、次いで溶液を前述と同様にして遠心分離し、得られた上清を非発酵物の抽出液とした。抽出液は、前述と同様に、使用時まで−20℃で保存し、使用前に0.1%BSA-DME/F-12培地で希釈した。ここで、エタノールを用いて抽出した比較試料を比較試料E、水を用いて抽出した比較試料を比較試料Wとした。
・評価手順
前記試験例と同様にして、精巣をコラゲナーゼ処理し、細胞を分散させ、10%FBSを含むDME/F-12培地を用いて、得られた細胞をウェルプレートに播種(1.5×105cells/well)し、一夜、培養した。培養後、PBS(-)で細胞を洗浄し、0.1%BSA-DME/F-12培地と共に、前述のようにして調製した試料E、試料W、比較試料Eまたは比較試料Wをオタネニンジン発酵物またはオタネニンジン(側根)粉末1 mg相当量/mL(ウェル最終濃度)となるように添加し、2時間培養後、培地を採取し、各培地中のテストステロン濃度をEIAにより前述と同様に測定した。
・結果
結果を図2に示す(平均値±標準誤差、検体数各4)。なお、試料E、W、比較試料E、Wのいずれも用いない以外は同様にして得た培地中のテストステロン濃度を、図中「無添加」にて示す。
図2から明らかなように、無添加の培地におけるテストステロン濃度と比較して、試料Eまたは試料Wを添加した培地においてテストステロン濃度が著しく高まった。比較試料Wを添加した場合にも培地中のテストステロン濃度が高まったが、試料Eや試料Wを添加した場合と比較すると、その効果は大きく劣った。また、比較試料Eでは有意な増加は認められなかった。このことから、薬用人参の発酵物によれば、細胞からのテストステロン分泌を有意に促進できることが確認された。
試験例3
次の手順に従い、薬用人参による血中男性ホルモン濃度に対する影響を評価した。
・試料
前記試験例2と同様にして、オタネニンジン発酵物を得た。このようにして得た発酵物(粉末)を水と混合し、該発酵物を2000mg/10mL、400mg/10mL、80mg/10mL、16mg/10mLで含有する液体試料(順に試料1〜4とする)を得た。なお、コントロールは液体試料に代えて水とした。
・評価手順
ラット(Wistar系、雄、13週齢)を、ラット用ゲージ(ステンレス金網製蓋、プラスチック製ケージ、1匹/ケージ)内で、市販固型飼料(商品名CE-2、日本クレア社製)及び水の自由給餌にて7日間飼育した。試料投与前体重に基づいて各試験間で差がないように振り分けた(1群あたり4匹)。ラットの体重100g当り1.0mLとして、試料投与時に体重換算して必要量を算出し、調製した試料1〜4をラットに強制経口投与した。強制投与は一日午前と午後の2回行い、投与間隔として6時間以上の間を設けた。なお、コントロールとして水を投与する群では、ラット体重100g当り0.5mLにて同様に強制投与を行った。試料または水の投与は21日間連続して行った。
また、試料の経口投与開始後11日目〜16日目の5日間、各ラットに拘束ストレスを与えた。具体的には、ボールマンケージ(KN-326-2-A型、夏目製作所製)内で5日間、試料または水等を与えながら飼育することにより、ラットに拘束ストレス負荷をかけた。拘束ストレス負荷を5日間かけた後、拘束ストレス負荷を解除し、再度、拘束ストレス負荷前の飼育条件(拘束ストレス負荷なしでの前記試料または水の経口投与条件)に戻した。
ボールマンケージにラットを入れる直前(試料の経口投与開始後11日目)及び拘束ストレス負荷を解除した5日後(試料の経口投与開始後21日目)に、採血を行い、血中のテストステロン濃度を測定した。具体的には、採血は、尾動脈または頸静脈より採血(約0.7ml)し、サンプル管に入れ、遠心分離後に血清を採取し、遊離テストステロン濃度をELISA法を用いて分析した。
具体的には、Free Testosterone ELISA(DB52181、IBL INTERNATIONAL)キットを用いて、遊離テストステロン濃度を分析した。手順はキットのマニュアルに従い、抗テストステロンモノクローナル抗体が予め固相化されたウェルプレートに、採取した血清、標準抗原(テストステロン)、コントロール抗原(テストステロン)を添加し、次いでHRP 標識テストステロンを加えて 1時間反応させた。洗浄後、基質溶液(テトラメチルベンジ)を加えて呈色反応させ、1M硫酸にて反応を停止し、マイクロプレートリーダーで450nmにおける吸光度を測定し、血清中の遊離テストステロン量を求めた。
・結果
結果を表1に示す。表1では、ストレス負荷前の各群における血中の遊離テストステロン濃度を1として示す。表1から明らかなように、コントロール群では、ラットにストレスを与えることにより血中の遊離テストステロン濃度が0.36へ大きく低下していることが分かる。これに対して、前記試料1〜4を投与した群ではいずれも、ストレス負荷後の値が、コントロール群におけるストレス負荷後の値を上回っており、ストレス負荷による血中の遊離テストステロン濃度の低下が有意に抑制された。
このことから、薬用人参の発酵物によれば、血中の遊離テストステロン濃度の低下を抑制できることが分かった。
Figure 0006859099
該結果を、「CRCテキストブック 日本臨床薬理学会認定CRCのための研修ガイドライン」に基づいてヒトへの投与量へ換算した場合、1日摂取量として、薬用人参の発酵物19.2mg〜24000mg/body(60kg)/dayであるといえる。また、薬用人参の発酵物中のコンパウンドKの含有量に基づいて換算すると、1日摂取量として、コンパウンドKを0.123〜154mg/body(60kg)/dayであるといえる。
試験例4
・手順
次の手順に従い、薬用人参による男性ホルモン濃度に対する影響を評価した。
マウス(ddY、雄性、7週齢、日本SLC、浜松)12匹を3群(ストレス無し通常食摂取群(以下、ストレス無通常食群)、ストレス有り通常食摂取群(以下、ストレス有通常食群)、ストレス有り薬用人参の発酵物摂取群(以下、ストレス有発酵人参食群)に分けた。
ストレス無通常食群及びストレス有通常食群については標準粉末飼料 (MF、オリエンタル酵母社製)を、ストレス有発酵人参食群については該粉末飼料に5重量%になるように前記試験例2と同様にして得たオタネニンジン発酵物(粉末)を混ぜた混餌を、2週間自由摂取させた。ケージあたり1匹、飲水は自由摂取、12時間明暗サイクル (明期8:00-20:00、暗期20:00-8:00) で温度 (23±1℃) および湿度 (55±5%) が調節された環境下で、マウスを飼育した。ストレス有りのマウスは、試験開始11日目、12日目、13日目の合計3回、20時〜翌8時にプラスティック製試験管にマウスを入れて拘束し、ストレスを負荷した。14日目の8時にストレスを解除し、その3時間後に解剖し、精巣を採取し、各群毎にマウスの精巣を合わせて、初代培養を行った。
初代培養方法は、試験例1に示した方法(ウェルあたりの細胞数は3×105cells)により行い、培養2時間後に得られる培養液中のテストステロン分泌量を試験例1と同様にしてEIAにより測定した。
・結果
ストレス無通常食群と比較して、ストレス有通常食群ではテストステロン分泌量は有意に低下したのに対して、ストレス有発酵人参食群では分泌量の低下が抑制された。このことは、薬用人参の発酵物の摂取が、ストレス環境下におけるテストステロン分泌の増加に役立つことを示す。
このことから、コンパウンドK、薬用人参発酵物によれば、これを投与することにより、男性ホルモン量の低減を抑制できることが理解できる。また、コンパウンドKの産生が促進される薬用人参の酵素分解物によっても、男性ホルモン量の低減を抑制できることが理解できる。

Claims (9)

  1. コンパウンドKを含有する、男性ホルモン増加促進用組成物。
  2. 薬用人参の乳酸菌発酵物を有効成分として含有する、男性ホルモン増加促進用組成物(但し、シカの角(deer antler)、水、ブドウ、茶及びジンセン(ginseng)を含む混合物に酵母を加えて発酵させた組成物を除く)
  3. 男性ホルモンがテストステロンである、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記組成物中、コンパウンドKの含有量が0.05重量%以上である、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 前記組成物中、ジンセノシドRb1の含有量が10重量%以下である、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 1日摂取量として、コンパウンドKを0.12〜160mg/60kg体重で含有する、請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  7. 1日摂取量として、薬用人参の乳酸菌発酵物を19.2mg〜24000mg/60kg体重で含有する、請求項2〜のいずれかに記載の組成物。
  8. 食品組成物、医薬組成物または飼料組成物である、請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  9. 男性ホルモン量の減少に起因する症状の改善を目的として使用される、請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
JP2016256814A 2016-12-28 2016-12-28 男性ホルモン増加促進用組成物 Active JP6859099B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256814A JP6859099B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 男性ホルモン増加促進用組成物
US16/474,216 US20190350953A1 (en) 2016-12-28 2017-12-22 Composition for promoting increase in androgen
CN201780081428.5A CN110139653A (zh) 2016-12-28 2017-12-22 雄性激素增加促进用组合物
PCT/JP2017/046250 WO2018123910A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-22 男性ホルモン増加促進用組成物
US17/071,580 US11253532B2 (en) 2016-12-28 2020-10-15 Composition for promoting increase in androgen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256814A JP6859099B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 男性ホルモン増加促進用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018108949A JP2018108949A (ja) 2018-07-12
JP6859099B2 true JP6859099B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=62708243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256814A Active JP6859099B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 男性ホルモン増加促進用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20190350953A1 (ja)
JP (1) JP6859099B2 (ja)
CN (1) CN110139653A (ja)
WO (1) WO2018123910A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112608949B (zh) * 2020-12-18 2022-11-04 西南林业大学 一种三七花提取物的制备方法及其应用
JP7406199B2 (ja) * 2021-11-12 2023-12-27 株式会社 皇漢薬品研究所 サルコペニア抑制食品の製造方法、サルコペニア抑制食品及び筋肉増強食品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062679B2 (en) * 2007-05-10 2011-11-22 Northern Innovations And Formulations Corp. Composition for maintaining androgen and androgen-like uptake potential by cells
WO2008155999A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Nagase & Co., Ltd. Gaba作動性ニューロン賦活剤
KR100866504B1 (ko) * 2008-09-23 2008-11-11 주식회사 비티씨 홍삼 발효용 미생물 및 발효 홍삼을 함유하는 식품 조성물
KR100992800B1 (ko) * 2010-05-14 2010-11-08 주식회사 지씨에이치앤피 미량의 진세노사이드 성분이 증가된 신규한 가공인삼 또는 가공인삼추출물의 제조방법
TW201226559A (en) * 2010-12-22 2012-07-01 Eve Szu-Ju Chen Composition for making deer antler wine, method for making deer antler wine using the composition, and deer antler wine made by the method
JP6280398B2 (ja) 2014-03-04 2018-02-14 株式会社ナガセビューティケァ Glp−1分泌促進剤
CN105296587B (zh) * 2015-11-18 2019-02-22 湖南工程学院 一种转化人参皂苷Rb1制备稀有人参皂苷CK的方法与应用
KR101924389B1 (ko) 2016-10-21 2018-12-03 주식회사 엠진바이오 진세노사이드 화합물 k를 이용한 남성 성기능 개선용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20210023105A1 (en) 2021-01-28
US20190350953A1 (en) 2019-11-21
WO2018123910A1 (ja) 2018-07-05
JP2018108949A (ja) 2018-07-12
CN110139653A (zh) 2019-08-16
US11253532B2 (en) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200255795A1 (en) Method for preparing microbial preparation and microbial preparation produced by the same
JP6760996B2 (ja) アルコールまたはアセトアルデヒド分解用プロバイオティクスを含む組成物
EP2474237B1 (en) Equol-containing fermentation product of soybean embryonic axis, and method for production thereof
WO2019212997A1 (en) Compositions and methods for biosynthetic preparation of urolithin compounds and use thereof
JP2023110016A (ja) オレウロペインの生物変換
JP2010143885A (ja) 乳酸菌およびそれらを用いた飲食物又は化粧品
AU2019260952B2 (en) Composition for inhibiting fat accumulation
US11253532B2 (en) Composition for promoting increase in androgen
CN106103696A (zh) 新颖的拟干酪乳杆菌菌株
AU2019260953B2 (en) Composition for type IV allergy
CN102669761A (zh) 一种苦瓜饮料及其制备方法
KR100942794B1 (ko) 성기능 개선 효과를 나타내는 아르기닌 유도체 및 이의 염, 이를 포함하는 성기능 개선용 조성물 그리고 이의 제조방법
US20090196867A1 (en) Soy kefir powder and uses thereof
JP7404234B2 (ja) エクオール産生促進剤およびそれを含むエクオール産生促進用食品または飲料組成物
JP6968540B2 (ja) 経口組成物
WO2018016393A1 (ja) デオキシリボ核酸保存用組成物およびその製造方法、デオキシリボ核酸を保存する方法、乳酸菌産生物およびその使用方法
Kontareva et al. Improving the environmental safety of dairy products
JP7300121B2 (ja) 抗糖化用組成物、及び抗糖化用組成物の製造方法
KR100829543B1 (ko) 감마-아미노부틸산 함량이 증가된 유산균 발효물을포함하는 기억력 향상제
JP2022022980A (ja) 発酵物の製造方法
KR20200071910A (ko) 수면 장애 개선용 발효조성물 및 이의 제조방법
KR20230104528A (ko) 생녹용 발효 동결건조 제조방법과 이로부터 얻어진 기능성 지표성분이 강화된 제품의 용도
EP4142708A1 (en) Composition for reducing hepatic triglycerides and/or improving glucose metabolism
TW202241476A (zh) 用以提升腦組織能力之組合物及其用途
KR20200128299A (ko) 항비만 또는 항당뇨 활성이 우수한 여곡 발효물 및 상기 여곡 발효물 유래 스타치드린 화합물의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250