JP6858098B2 - 軸封装置 - Google Patents
軸封装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6858098B2 JP6858098B2 JP2017160391A JP2017160391A JP6858098B2 JP 6858098 B2 JP6858098 B2 JP 6858098B2 JP 2017160391 A JP2017160391 A JP 2017160391A JP 2017160391 A JP2017160391 A JP 2017160391A JP 6858098 B2 JP6858098 B2 JP 6858098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gland
- inner peripheral
- gland packing
- peripheral surface
- packing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 97
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 242
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 claims description 201
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 133
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 17
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 73
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 33
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/18—Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/18—Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
- F16J15/24—Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings with radially or tangentially compressed packing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/324—Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Description
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、耐摩耗性及びシール特性を維持することができる軸封装置を提供することを目的とする。
この場合、グランドパッキンの内周面に環状溝が形成されても、前記内周面(環状溝を除く)と内側被シール面との間を、シール特性を維持することができる程度に潤滑剤を介在させた状態で接触させることができる。したがって、シール特性を確実に維持することができる。
この場合、グランドパッキンと、その軸方向一端面側に隣接する他のグランドパッキン又はアダプタパッキンとの間に環状溝が形成されるため、この環状溝に入り込んだ潤滑剤によって、被密封流体が、グランドパッキンの内周側から前記軸方向一端面を通過して外周側に漏れるのを抑制することができる。その結果、シール特性をさらに向上させた状態で維持することができる。
この場合、軸方向に隣り合うグランドパッキンの各内周面に形成された環状溝同士が互いに軸方向に連通するため、これらの環状溝に入り込む潤滑剤の量を増加させることができる。これにより、各アダプタパッキンよりも軸方向外側へ潤滑剤が流出するのを効果的に抑制することができるので、耐摩耗性をさらに向上させた状態で維持することができる。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る軸封装置を備えた流体機器の一部を示す断面図である。この流体機器は、例えばバルブ又はポンプなどであり、ハウジング1と、このハウジング1の内部空間に設けられている軸2と、ハウジング1と軸2との間をシールする軸封装置3とを備えている。軸2は、ハウジング1に対して、軸2の軸線C回りに回転したり、軸方向に往復移動したりするようになっている。なお、本実施形態の流体機器は、軸2の軸線Cが鉛直方向となるように配置されているが、当該軸線Cが水平方向となるように配置されていてもよい。
但し、第1及び第2溝部21,22には、上記のように前記内周面11bに塗布されているグリースが一時的に入り込むため、余剰のグリースが充填された状態で、前記塗布されているグリースが入り込むスペースが確保されている。
その結果、シール特性をさらに向上させた状態で維持することができる。
図3Aは、本発明の第2実施形態に係る軸封装置3の複数のグランドパッキン11を示す断面図である。第2実施形態における各グランドパッキン11の内周面11bには、大気側の端部に環状の第1溝部21のみが形成されている。したがって、本実施形態では、各グランドパッキン11の環状溝20は、第1溝部21のみによって構成されている。
なお、第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図4Aは、本発明の第3実施形態に係る軸封装置3の複数のグランドパッキン11を示す断面図である。第3実施形態における各グランドパッキン11の内周面11bには、機内側の端部に環状の第2溝部22のみが形成されている。したがって、本実施形態では、各グランドパッキン11の環状溝20は、第2溝部22のみによって構成されている。
なお、第3実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図5Aは、本発明の第4実施形態に係る軸封装置3の複数のグランドパッキン11を示す断面図である。第4実施形態における各グランドパッキン11の内周面11bには、軸方向中央部に環状の第3溝部23のみが形成されている。したがって、本実施形態では、各グランドパッキン11の環状溝20は、第3溝部23によって構成されている。第3溝部23は、例えば断面凹状に形成されている。
なお、第4実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図6Aは、本発明の第5実施形態に係る軸封装置3の複数のグランドパッキン11を示す断面図である。第5実施形態における各グランドパッキン11の内周面11bには、大気側の端部に環状の第1溝部21が形成され、且つ軸方向中央部に環状の第3溝部23が形成されている。したがって、本実施形態では、各グランドパッキン11の環状溝20は、第1溝部21と第3溝部23とによって構成されている。
なお、第5実施形態のその他の構成は、第1実施形態及び第4実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図7Aは、本発明の第6実施形態に係る軸封装置3の複数のグランドパッキン11を示す断面図である。第6実施形態における各グランドパッキン11の内周面11bには、機内側の端部に環状の第2溝部22が形成され、且つ軸方向中央部に環状の第3溝部23が形成されている。したがって、本実施形態では、各グランドパッキン11の環状溝20は、第2溝部22と第3溝部23とによって構成されている。
なお、第6実施形態のその他の構成は、第1実施形態及び第4実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図8Aは、本発明の第7実施形態に係る軸封装置3の複数のグランドパッキン11を示す断面図である。第7実施形態における各グランドパッキン11の内周面11bには、大気側の端部に環状の第1溝部21が形成され、且つ機内側の端部に環状の第2溝部22が形成されている。さらに、前記内周面11bには、軸方向中央部に環状の第3溝部23が形成されている。したがって、本実施形態では、各グランドパッキン11の環状溝20は、第1溝部21、第2溝部22、及び第3溝部23によって構成されている。
なお、第7実施形態のその他の構成は、第1実施形態及び第4実施形態と同様であるため、説明を省略する。
その結果、シール特性をさらに向上させた状態で維持することができる。
次に、上記各実施形態の軸封装置により得られる効果を検証するために、本発明者らが行った検証試験について説明する。
この検証試験では、上記第1〜第7実施形態、及び図10に示す従来の軸封装置(グランドパッキンの内周面に環状溝が形成されていないもの)である比較例について、それぞれ締め付け部材による締付荷重を40MPaとし、軸を常温で1500回往復移動させてグランドパッキンの内周面を摺動させる摺動試験を行った後、シール特性及び耐摩耗性を検証した。
耐摩耗性の検証では、検証対象としたグランドパッキンの内周面の摩耗量を測定した。この測定での許容摩耗量は0.2mm以下である。
また、これらの環状溝20が、隣り合うグランドパッキン11,11の互いに対向する端面11c,11dを跨いで互いに連通することで、シール特性をさらに向上させた状態で維持できるのが分かる。
上記各実施形態において、複数のグランドパッキン11には、全て同じ位置に環状溝20が形成されているが、互いに異なる位置に環状溝20が形成されていてもよい。また、上記各実施形態では、グランドパッキン11の内周面11bに環状溝20を形成しているが、これに加えてグランドパッキン11の外周面11aにも環状溝(外周面11aにおいて周方向に連なるように凹設された溝)を形成してもよい。また、上記各実施形態では、環状溝20を全て断面形状が略矩形状の角溝としているが、全部又は一部の環状溝20について、断面形状が略半円形状の丸溝、断面形状が略三角形状のV溝、又は断面形状が略台形状のあり溝としてもよい。
2a 外周面(内側被シール面)
3 軸封装置
11 グランドパッキン
11b 内周面
11c,11d 端面
12 アダプタパッキン
20 環状溝
L1 環状溝の軸方向全長
L2 グランドパッキンの内周面の軸方向全長
Claims (3)
- 軸方向に並べて配置される複数の環状のグランドパッキンと、前記複数のグランドパッキンの軸方向両側にそれぞれ配置される一対の環状のアダプタパッキンと、を備え、前記複数のグランドパッキン及び前記一対のアダプタパッキンを軸方向に圧縮することで、外側被シール面と、当該外側被シール面に対して径方向内側に対向しかつ軸方向に往復移動する内側被シール面との間をシールする軸封装置であって、
前記複数のグランドパッキン及び前記一対のアダプタパッキンが軸方向に圧縮された状態で、前記グランドパッキンの内周面には、前記内側被シール面との間に介在する潤滑剤が入り込む環状溝が形成されており、
前記環状溝の軸方向全長は、前記グランドパッキンの内周面の軸方向全長の25%以上かつ50%以下に設定されている、軸封装置。 - 前記環状溝は、前記グランドパッキンの軸方向一端面に開口するように形成されている、請求項1に記載の軸封装置。
- 前記環状溝は、軸方向に隣り合う前記グランドパッキンの各内周面において、これらのグランドパッキンの互いに対向する軸方向端面にそれぞれ開口するように形成されている、請求項1又は2に記載の軸封装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160391A JP6858098B2 (ja) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | 軸封装置 |
PCT/JP2018/016103 WO2019038988A1 (ja) | 2017-08-23 | 2018-04-19 | 軸封装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160391A JP6858098B2 (ja) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | 軸封装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019039467A JP2019039467A (ja) | 2019-03-14 |
JP6858098B2 true JP6858098B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=65438691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017160391A Active JP6858098B2 (ja) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | 軸封装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6858098B2 (ja) |
WO (1) | WO2019038988A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7495210B2 (ja) * | 2019-04-18 | 2024-06-04 | 中国電力株式会社 | 漏水対策装置 |
CN110195880B (zh) * | 2019-06-21 | 2024-06-18 | 沈阳化建通用设备有限公司 | 烟气密封挡板门 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021163A (ja) * | 1973-06-26 | 1975-03-06 | ||
JPS5625864U (ja) * | 1979-08-03 | 1981-03-10 | ||
JPS6035762Y2 (ja) * | 1981-07-10 | 1985-10-24 | 住友金属工業株式会社 | 水圧シリンダ− |
JPH01144569U (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-04 | ||
JPH0218971U (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-08 | ||
US5419568A (en) * | 1992-11-06 | 1995-05-30 | Seal Company Of New England, Inc. | Method and apparatus for reducing packing ring spin for trapezoidally shaped mechanically braided packing |
JPH08100860A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Nippon Valqua Ind Ltd | グランドパッキン |
JPH1122828A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-26 | Nichias Corp | グランドパッキンおよびその製造方法 |
JP4958350B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2012-06-20 | 日本バルカー工業株式会社 | グランドパッキンを用いた密封装置 |
-
2017
- 2017-08-23 JP JP2017160391A patent/JP6858098B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-19 WO PCT/JP2018/016103 patent/WO2019038988A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019038988A1 (ja) | 2019-02-28 |
JP2019039467A (ja) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3080490B1 (en) | Single seal ring stuffing box | |
US2394364A (en) | Pressure seal | |
JP6267475B2 (ja) | 密封装置 | |
US8282106B1 (en) | Gland packing | |
CN102667268A (zh) | 一种用于弹簧供能的动态密封组件的系统、方法和装置 | |
US20070052180A1 (en) | Sealing device for reciprocating shaft | |
WO2014184972A1 (ja) | 密封装置 | |
CN106051167A (zh) | 密封件以及制造和/或使用密封件的方法 | |
JP6858098B2 (ja) | 軸封装置 | |
KR101694641B1 (ko) | 실링조립체 및 이를 구비한 터빈밸브 유압액추에이터 실린더어셈블리 | |
US8210542B1 (en) | Plunger seal ring | |
US20200166140A1 (en) | Seal assembly with anti-rotation and stability features | |
JP6735673B2 (ja) | 密閉組立体、及びアクチュエータ | |
KR20170003399U (ko) | 밀봉 장치 | |
US20180306326A1 (en) | Seal assembly | |
JP6076789B2 (ja) | シール構造 | |
JP5531386B2 (ja) | シーリングシステム | |
CN110520658B (zh) | 密封件的配置构造 | |
WO2015020075A1 (ja) | シールリング | |
US10823248B2 (en) | Hydraulic damper | |
JPH0235272A (ja) | バックアップリング | |
JP6868983B2 (ja) | 密封装置 | |
RU163652U1 (ru) | Уплотнительный элемент сальника штока | |
JP7203971B2 (ja) | 密封装置 | |
US846668A (en) | Metallic piston-packing. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6858098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |