JP6857798B2 - 集合住宅向け遠隔介護システムおよびそれに用いる遠隔監視装置 - Google Patents

集合住宅向け遠隔介護システムおよびそれに用いる遠隔監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6857798B2
JP6857798B2 JP2016115802A JP2016115802A JP6857798B2 JP 6857798 B2 JP6857798 B2 JP 6857798B2 JP 2016115802 A JP2016115802 A JP 2016115802A JP 2016115802 A JP2016115802 A JP 2016115802A JP 6857798 B2 JP6857798 B2 JP 6857798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring device
remote
information
remote monitoring
living space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011698A (ja
Inventor
田中 聡明
聡明 田中
山岡 勝
勝 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017011698A publication Critical patent/JP2017011698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857798B2 publication Critical patent/JP6857798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2818Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2825Reporting to a device located outside the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications

Description

本発明は、集合住宅向け遠隔介護システムおよびそれに用いる遠隔監視装置に関する。
近年、エアコンなどの白物家電の発達が目覚しい。例えば、エアコンは、内蔵した撮像部または人感センサで人物の位置や動きを捉えて、その人物の状態に適した空調制御を行う。さらに、エアコンは、人感センサで不審者の侵入の検知や、子供やペットの見守りを行う。上記機能を備える白物家電が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、近年では、独り暮らしの高齢者が増加し、高齢者を見守るための遠隔介護システムの普及が望まれている。遠隔介護システムは、様々な形態で実現されている。例えば、高齢者が日頃慣れ親しんだ一般家庭用の白物家電に内蔵されたセンサを活用して、そのセンサ情報によって高齢者を見守る遠隔介護システムが実現されている。これにより、見守られる高齢者は、監視されている感覚が少なくなる。また、高齢者の状況によって、遠隔介護システムは最適な白物家電の制御を行う。その結果、高齢者に対して快適な遠隔介護システムを提供している。
しかしながら、白物家電を用いて集合住宅向け遠隔介護システムを、どのように実施、運用するのかについては、一般的に知られていない。
特開2010−071595号公報
本発明は、一般家庭で使用される白物家電を用いて、遠隔介護システムを実施、運用するための集合住宅向け遠隔介護システムおよびそれに用いる遠隔監視装置を提供する。
本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、集合住宅を構成する居住空間内に設置された家電と、家電に内蔵され、居住空間に存在する住人の状態を検知する検知部と、検知部から送信される検知情報に基づいて、複数の居住空間に設置された家電を遠隔制御する遠隔監視装置とを備える。
本発明は、見守られる人にとって監視されている感覚を少なくして、見守られる人に快適な居住環境を与える集合住宅向け遠隔介護システムを提供できる。
図1は、本発明の実施の形態1における集合住宅向け遠隔介護システムの全体構成を表す図 図2は、同実施の形態における遠隔監視装置の構成を示すブロック図 図3は、同実施の形態における家電の構成を示すブロック図 図4は、同実施の形態における集合住宅向け遠隔介護システムのシーケンス図 図5は、同実施の形態における遠隔監視装置での表示例を示す図 図6は、同実施の形態における遠隔監視装置での別の表示例を示す図 図7は、同実施の形態におけるユーザ情報と報知レベルとを関連付けしたテーブルの例を示す図 図8は、本発明の実施の形態2における集合住宅向け遠隔介護システムのシーケンス図 図9は、同実施の形態における集合住宅向け遠隔介護システムのシーケンス図 図10は、本発明の実施の形態における集合住宅向け遠隔介護システムの全体構成の変形例を表す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1に係る集合住宅向け遠隔介護システムについて、図1を用いて説明する。
図1は、実施の形態1における集合住宅向け遠隔介護システムの全体構成を表す図である。
本実施の形態の集合住宅向け遠隔介護システムは、図1に示すように、遠隔監視装置100、集合住宅1000に配置される家電200、情報収集装置300などから構成される。なお、家電200は、主にエアコンや冷蔵庫、洗濯機、炊飯器など、いわゆる白物家電と言われる家電が例示される。
以下、集合住宅1000が、例えば4つの居住空間1010、1020、1030、1040で構成される場合を例に説明する。この場合、家電200として、居住空間1010、1020、1030、1040のそれぞれに対応して、例えば白物家電200a、200b、200c、200dなどが配置される。
遠隔監視装置100は、例えばサーバやパーソナルコンピュータなどによって実現される。遠隔監視装置100は、家電200から送信される種々の情報を、情報収集装置300を介して受信する。そして、遠隔監視装置100は、受信データを分析する。さらに、遠隔監視装置100は、対応する家電200に制御コマンドを送信し、家電200を遠隔操作する。
情報収集装置300は、家電200との間で種々の情報を通信する中継装置として機能する。なお、通信は、有線通信、無線通信のどちらでもよく、特定の通信方法に限定されない。
以上のように、本実施の形態の集合住宅向け遠隔介護システムが構成される。
以下に、集合住宅向け遠隔介護システムに用いられる遠隔監視装置100の構成について、図2を用いて説明する。
図2は、遠隔監視装置100の内部構成を示すブロック図である。
遠隔監視装置100は、図2に示すように、通信部110、制御部120、表示部130、入力部140、属性情報記憶部150などを備える。
通信部110は、情報収集装置300との間で種々の情報を通信する。なお、通信は、情報収集装置300と同様に、有線通信、無線通信のどちらでもよく、特定の通信方法に限定されない。
制御部120は、情報収集装置300を介して通信部110で受信されたデータを演算する。そして、制御部120は、例えば液晶ディスプレイなどで構成される表示部130に、演算したデータなどを表示させる。また、制御部120は、例えばキーボードやマウスなどで構成される入力部140を介して、入力される入力情報を受け取る。そして、制御部120は、受け取った入力情報を演算して、演算したデータを表示部130に表示させる。
属性情報記憶部150は、それぞれの居住空間1010、1020、1030、1040に関連する属性情報を記憶している。居住空間に関連する属性情報は、具体的には、例えば家電の居住空間内の設置場所に関する情報、居住空間の日当たりに関する情報を含む情報である。さらに、属性情報は、居住空間に設置される家電の性能に関する情報、居住空間の住人に関する情報を含む情報である。なお、属性情報に、居住空間の家電に内蔵される検知部の検知情報を含んでもよい。
以上のように、集合住宅向け遠隔介護システムに用いられる遠隔監視装置100が構成される。
以下に、集合住宅向け遠隔介護システムに用いられる家電200の構成について、図3を用いて説明する。
図3は、家電200の内部構成を示すブロック図である。
家電200は、図3に示すように、本来の機能要素に加えて、少なくとも駆動部210、検知部220、制御部230、通信部240などを備える。
駆動部210は、本来の機能要素とともに、家電200の本来の機能を行う。駆動部210は、本来の機能のうち主要な動作を行う。例えば、家電200がエアコンの場合、コンプレッサーが駆動部210に相当する。また、家電200が炊飯器の場合、釜を加熱する加熱部が駆動部210に相当する。
検知部220は、それを内蔵する家電200が設置された居住空間にいる人の存在や人の動作などを検知する。なお、検知部220は、例えば赤外線センサや撮像カメラ、超音波センサなどで実現される。
また、検知部220は、居住空間内の温度や湿度、居住空間外の温度などを検知してもよい。
そして、制御部230は、検知部220により人の存在や動作を検知した場合、検知した情報(検知情報)を、通信部240を介して情報収集装置300へ送信する。また、制御部230は、検知部220で検知した居住空間内の温度や湿度、居住空間外の温度を、通信部240を介して情報収集装置300へ送信する。さらに、制御部230は、家電200に対して設定された設定情報を、通信部240を介して情報収集装置300へ送信する。なお、設定情報は、例えば家電200がエアコンの場合、温度設定情報などである。
通信部240は、情報収集装置300との間で種々の情報を通信する。なお、通信は、有線通信、無線通信のどちらでもよく、特定の通信方法に限定されない。また、通信部240は、家電200に内蔵されている必要はなく、家電200と電気的に接続されていれば、家電200とは別体に設けられていてもよい。
以上のように、集合住宅向け遠隔介護システムに用いられる家電200が構成される。
つまり、本実施の形態の集合住宅向け遠隔介護システムは、検知部220で検知した検知情報を情報収集装置300に送信可能に構成される。そして、情報収集装置300は、受信した検知情報を遠隔監視装置100に送信する。これにより、遠隔監視装置100の操作者は、表示部130を介して、居住空間内の人の在不在情報や、気温などを閲覧できる。また、遠隔監視装置100の操作者は、それぞれの居住空間内の人の見守りを行うことができる。さらに、遠隔監視装置100は、居住空間内の人が快適になるように、家電200を、自動または手動操作により、適切に制御することができる。
つぎに、本実施の形態の集合住宅向け遠隔介護システムの実施および運用動作について、図4を用いて説明する。
図4は、集合住宅向け遠隔介護システムの実施および運用動作を説明するシーケンス図である。
まず、家電200は、定期的に、以下に示す検知情報を、情報収集装置300へ送信する(ステップS401)。なお、検知情報は、検知部220で検知された情報(例えば、人の存在や人の動作などの状態、居住空間内の温度や湿度、居住空間外の温度)、あるいは家電200に対して設定された設定情報などである。
つぎに、情報収集装置300は、送信された検知情報を中継して、遠隔監視装置100へ送信する(ステップS402)。
つぎに、遠隔監視装置100は、情報収集装置300から送信された検知情報を含む受信データを分析する(ステップS403)。
ここで、まず、検知情報や属性情報について、図5および図6を用いて、より詳細に説明する。
図5は、遠隔監視装置100の表示部130に、ある住人(X様)の居住空間に関連する検知情報や属性情報を一覧にした表示例を示す図である。図6は、別の住人(Y様)の居住空間に関連する検知情報や属性情報を一覧にした表示例を示す図である。なお、図5および図6は、家電200がエアコンの場合を例に表示している。そのため、家電200により、表示内容が変更されることは言うまでもない。
図5および図6に示すように、表示部130は、例えば画面上方に、以下の検知情報を時系列で表示する。
検知情報は、住人の居住空間の室内温度、室内湿度、室外温度、設定状態(家電200に対して設定された設定情報)である。さらに、家電200の電気代の累積値、異常発生の有無、検知部220で検知された人の動作情報(人感センサ値)などである。なお、図5および図6では、人感センサ値を、5段階のレベル値で表示している。具体的には、レベル値0は人の動きがない状態、レベル値5は人が活発に動いている状態を示している。
また、表示部130は、画面下方に、所有家電情報、センサ情報、ユーザ情報などの属性情報や、アクションボタンが表示されている。
所有家電情報は、居住空間にある検知部220を備える家電200の、例えば製造メーカや製品番号、居住空間内での家電の設置場所などの情報である。なお、設置場所には、例えば「朝日が入る」、「西日の影響を受ける」などの居住空間の日当たりに関する情報などが含まれる。
センサ情報は、居住空間内にある検知部220の、例えばセンサ数などの情報である。なお、センサ情報として、例えば検知部220の製品番号や性能情報などを含んでもよい。
ユーザ情報は、居住空間内の住人の年齢や、暑がり、寒がりといった好みの情報である。ユーザ情報は、表示部130の画面最下方に表示される。
アクションボタンは、画面右下側に表示され、ボタン操作により家電200への制御指示を行う。同様に、遠隔監視装置100の操作者は、入力部140を介して家電200へ制御指示を行うことができる。
なお、表示部130は、画面の右上に、「自動制御モード」または「手動制御モード」などが表示される。図5および図6では、「自動制御モード」と表示された状態を図示している。「自動制御モード」は、操作者が自らアクションボタンを押すことなく、制御部120の判断でアクションボタンの操作を決定するモードである。一方、「手動制御モード」と表記されている場合、制御部120がアクションボタンの操作を決定することなく、操作者が自らアクションボタンを押して操作を決定する必要がある。
以上のように、検知情報や属性情報が、遠隔監視装置100の表示部130に表示される。
つぎに、ステップS403の受信データの分析について、図6を参照しながら説明する。
図6には、分析結果に基づいて遠隔監視装置100が家電200に温度低下を促す制御指示を行う場合の表示例を示している。
つまり、図6では、例えば時刻13:00から、室内温度が室外温度の上昇に伴い上昇を続け、時刻14:30の時点で25度にまで達した室内の状態を示している。
このとき、制御部120は、属性情報記憶部150に記憶されている属性情報のユーザ情報に基づいて、住人の好みが、暑がりで24度以下の室内温度環境を望んでいることを把握する。そこで、制御部120は、「温度↓」のアクションボタンの表示態様を変更する。具体的には、手動制御モードにおいて、操作者が「温度↓」のアクションボタンを押した場合と同様に、他のアクションボタンと異なる色で表示させる。
そして、制御部120は、通信部110を介して家電200(例えば、エアコン)へ設定温度を低下させる制御コマンドを送信する。具体的には、図6の例の場合、制御部120は、23度であった設定温度を22度とする制御コマンドを家電200に送信することになる。
つまり、受信データの分析結果に基づいて、図4に示すように、遠隔監視装置100の制御部120は、該当する家電200に制御コマンドを送信(発信)するか否かを判断する(ステップS404)。制御コマンドを送信しない場合(ステップS404のNo)、ステップS403に戻って、以降のステップを実行する。
一方、制御コマンドの送信が必要な場合(ステップS404のYes)、制御部120は制御コマンドを情報収集装置300に送信する(ステップS405)。
以上のように、受信データの分析が行われる。
つぎに、情報収集装置300は、送信された制御コマンドを中継して、該当する家電200へ送信する(ステップS406)。
以上のように、本実施の形態によれば、遠隔監視装置は、居住空間に存在する住人の行動(状態)に基づいて、最適な家電の遠隔制御が実現できる。例えば、住人の熱中症の防止や、住人がヒートショックを受けないように、エアコンを制御することができる。
なお、本実施の形態では、ステップS403の分析において、住人に対して居住空間が快適になるように家電200を遠隔制御する例で説明したが、これに限られない。例えば、ステップS403の分析において、住人の見守り機能を実現してもよい。具体的には、図5や図6において、例えば家電200が所定期間、運転を継続しているにも関わらず、一定時間以上、人感センサ値がレベル値0を検知し続けた場合、制御部120は、住人に異常が発生したと察知する。そして、制御部120は、遠隔監視装置100の操作者に対して、アラームなどで報知し、住人の状態を確認するように促す。これにより、住人の見守り機能を実現できる。
また、制御部120は、検知部220が異常な温度を検知した場合、遠隔監視装置100の操作者に対して、アラームなどで報知し、居住空間や家電の状態を確認するように促してもよい。
また、制御部120は、夜間の時間帯(例えば、時刻22:00から時刻7:00の間)に、一定時間以上、人感センサ値がレベル値0を検知し続けた場合、遠隔監視装置100の操作者に対して、アラームなどで報知し、住人の状態を確認するように促してもよい。
また、制御部120は、属性情報記憶部150に記憶されている属性情報のユーザ情報、例えば住人が必要とする介護レベル(介護度)に基づいて、報知のレベルを異ならせてもよい。ここで、介護レベルは、その住人がどの程度の介護が必要かに応じて、予め設定した情報である。
以下に、住人の介護レベルに基づいて、報知のレベルを異ならせた場合の具体例について、図7を用いて説明する。
図7は、ユーザ情報と報知レベルとを関連付けしたテーブルである。
属性情報記憶部150には、報知レベルがユーザ情報と関連付けされて記憶されている。
図7に示すように、ユーザ情報と報知レベルとを関連付けしたテーブルには、ユーザ情報として、住人の氏名、または、居住空間の番号(部屋番号)と、介護レベルが登録されている。また、報知レベルとして、許容される検知値の範囲である許容検知範囲、および、許容される検知時間である許容検知時間が登録されている。
なお、図7のテーブルに示す介護レベルには、日本の厚生労働省が定める要介護認定の基準を用いている。
具体的には、要介護認定の基準では、要介護と要支援の2つのレベルに大別される。要介護は、さらに、介護の必要性に応じて、5つのレベルに細分される。例えば、要介護5は、入浴、排せつ、食事などの生活に関する補助の必要性や、洗濯、掃除などの家事援助の必要性が高い状態である。また、徘徊、不潔な行動などの問題行動に対する処置の必要性や歩行などの日常生活の機能訓練の必要性が高い状態である。さらに、医療的処置の必要性が高い状態の場合に認定される。一方、要介護1は、上記に列挙した必要性が低い状態の場合に認定される。要支援は、介護は不要であるが、日常生活に不便をきたしている状態の場合に認定される。
また、許容検知範囲としては、住人が許容できる室内温度である許容温度範囲を用いている。許容検知時間としては、人感センサが異常を検知した後に、対応が許容される時間を用いている。
つぎに、住人の介護レベルに基づいて、集合住宅向け遠隔介護システムの実施および運用動作について、特に、図4に示すステップS403の受信データの分析について、説明する。
まず、遠隔監視装置100の制御部120は、ステップS403において、検知部220が検知した検知情報のうち、人感センサ値のレベル値0が許容検知時間以上の場合、住人に異常が発生したと察知する。あるいは、検知部220が検知した検知情報のうち、室内温度が許容温度範囲外となった場合、制御部120は居住空間や家電200に異常が発生したと察知する。
そして、制御部120は、遠隔監視装置100の操作者に対して、アラームなどで報知し、住人や居住空間の状態を確認するように促す。
具体的には、図7に示す要介護5の住人であるA様に対しては、人感センサ値のレベル値0が検知時間10分以上継続して検知された場合、アラームなどで報知する。そして、遠隔監視装置100の操作者や住人を介護する介護者に、住人を確認するなどの対応を促す。
一方、ある程度、自立した行動ができる要介護2の住人であるB様に対しては、人感センサ値のレベル値0が検知時間60分以上継続して検知された場合、アラームなどで報知する。そして、遠隔監視装置100の操作者や介護者に、住人を確認するなどの対応を促す。
これにより、遠隔監視装置100の操作者や介護者は、介護レベルが高い住人に対しては、短時間で状態を認識し、即座に対応できる。一方、介護レベルが低い住人の場合に対しては、対応するまでの時間的な猶予が与えられる。その結果、遠隔監視装置100の操作者や介護者の負担を軽減できる。
また、図7に示すユーザ情報と報知レベルとを関連付けしたテーブルには、ユーザ情報に応じて、優先度が登録されている。
そこで、優先度に基づいて、集合住宅向け遠隔介護システムの実施および運用動作について、説明する。
まず、遠隔監視装置100は、図4に示すステップS403において、複数の住人の状態を、同時に、操作者に報知する必要がある場合、属性情報記憶部150に記憶されている優先度にしたがって、優先度の高い住人の状態を、優先的に、操作者に報知する。これにより、遠隔監視装置100の操作者や介護者は、例えば介護レベルが高いなど、優先度の高い住人に対して、優先的に対応ができる。その結果、遠隔監視装置100の操作者や介護者の負担を軽減できる。
以上のように、遠隔監視装置100の操作者に対して、居住空間の住人の、例えば介護レベルや優先度に応じた報知を行うことができる。これにより、住人に対して、より適切な見守りで対応できる。
また、本実施の形態では、居住空間1010、1020、1030、1040のそれぞれに、家電200として、1台の白物家電200a、200b、200c、200dがある場合を例に説明したが、これに限られない。例えば、1つの居住空間に、複数台の家電200を配置する構成としてもよい。これにより、遠隔監視装置100の操作者などは、複数の家電200からの検知情報や属性情報に基づいて、さらに精細に住人の様子を把握することができる。
また、本実施の形態では、家電200として白物家電を例に説明したが、これに限られない。家電200とともに、例えばテレビやレコーダーなどの、いわゆる黒物家電からのセンサ情報などの検知情報を用いて、集合住宅向け遠隔介護システムを構築してもよい。これにより、より精細に住人の様子を把握することができる。
(実施の形態2)
以下に、実施の形態2に係る集合住宅向け遠隔介護システムについて、説明する。
本実施の形態の集合住宅向け遠隔介護システムは、特定の製造メーカの家電200に限って遠隔監視装置100と接続して制御する点で、実施の形態1とは異なる。なお、基本的な制御方法以外は、実施の形態1の構成と同じであるので、詳細な説明は省略する。
集合住宅1000内には、異なる製造メーカや機種の家電200が多く存在する。この場合において、特定の製造メーカの家電200と遠隔監視装置100とを接続させて、住人の快適さを実現したい場合がある。例えば、遠隔監視装置100と接続する家電を、特定の製造メーカの家電200に限定する。これにより、家電と遠隔監視装置100との間の通信プロトコルが単純になる。その結果、集合住宅向け遠隔介護システムを低コストで実現できる。
以下に、特定の製造メーカの家電200と遠隔監視装置100とを接続させるための手順について、図8および図9を用いて説明する。
図8は、遠隔監視装置100に家電200の適合性を判断させる初期段階のシーケンス図である。
図8に示すように、まず、家電200は申請信号を、情報収集装置300へ送信する(ステップS701)。
つぎに、情報収集装置300は、送信された申請信号を中継して、遠隔監視装置100へ送信する(ステップS702)。
申請信号を受信した遠隔監視装置100は、申請信号に含まれる家電200の製造メーカに関する情報を用いて、所定の製造メーカであるか否かを判断する(ステップS703)。このとき、所定の製造メーカでないと判断された場合(ステップS703のNo)、手続きを終了する(ステップS704)。
一方、所定の製造メーカであると判断された場合(ステップS703のYes)、所定の認証コードを情報収集装置300へ送信する(ステップS705)。
つぎに、情報収集装置300は、送信された所定の認証コードを中継して、該当する家電200へ送信する(ステップS706)。
以上により、特定の製造メーカの家電200が認証され、遠隔監視装置100と接続される。
つぎに、本実施の形態の集合住宅向け遠隔介護システムにおける、認証された特定の家電200との運用動作について、図9を用いて説明する。
なお、図9の処理において、図4で示す処理と同様の処理には同じ番号を付与して、簡単に説明する。そして、図4で説明していない処理について、より詳しく説明する。
まず、家電200は、定期的に、以下に示す情報を、情報収集装置300を介して、遠隔監視装置100へ送信する(ステップS401およびステップS402)。遠隔監視装置100に送信する情報は、検知部220で検知された情報(人の存在や人の動作などの状態、居住空間内の温度や湿度、居住空間外の温度)、家電200に対して設定された設定情報、および図8の手続きを経て得られる認証コードなどの情報である。
つぎに、遠隔監視装置100は、家電200から上記認証コードに関する情報を受信すると、認証コードが所定の製造メーカであるか否かを判断する(ステップS801)。認証コードが所定の製造メーカでないと判断した場合(ステップS801のNo)、判定動作を繰り返す。
一方、認証コードが所定の製造メーカであると判断された場合(ステップS801のYes)、実施の形態1で説明したように、家電200から遠隔監視装置100で受信した受信データの分析を行う(ステップS403)。
つぎに、受信データの分析が完了すると、図9に示すように、遠隔監視装置100の制御部120は、該当する家電200に制御コマンドを送信(発信)するか否かを判断する(ステップS404)。制御コマンドを送信しない場合(ステップS404のNo)、ステップS801に戻って、以降のステップを実行する。
一方、制御コマンドの送信が必要な場合(ステップS404のYes)、制御部120は制御コマンドを、情報収集装置300を介して、該当する家電200へ送信する(ステップS405およびステップS406)。
以上のように、本実施の形態の集合住宅向け遠隔介護システムは、特定の製造メーカのみに限定した家電200を遠隔監視装置100で遠隔操作することができる。
本実施の形態では、家電200の製造メーカを限定して遠隔操作する方法を例に説明したが、これに限られない。製造メーカ以外の観点、例えば機種、製造年、性能などの観点で限定してもよい。
なお、上記各実施の形態では、集合住宅向け遠隔介護システムを例に説明したが、これに限られない。例えば、集合住宅は、複数の個人宅から構成される共同住宅や、複数の居住空間である病室を備える病院や、介護施設を含んでもよい。
また、上記各実施の形態では、検知部220が家電200に内蔵されている構成を例に説明したが、これに限られない。例えば、内蔵される検知部220に加えて、別に設けられた第2の検知部を備える構成としてもよい。
以下に、第2の検知部を別途備える集合住宅向け遠隔介護システムの具体的な構成について、図10を用いて、説明する。
図10は、同実施の形態における集合住宅向け遠隔介護システムの全体構成の変形例を表す図である。
変形例の集合住宅向け遠隔介護システムは、図10に示すように、家電200とは別体に設けられた第2の検知部400および第2の検知部500などを備える。
第2の検知部400は、それぞれの居住空間1010、1020、1030、1040の上方(例えば、天井など)に設けられた、人感センサである。第2の検知部400は、例えば赤外線センサや撮像カメラ、超音波センサなどで実現される。このとき、第2の検知部400の人感センサは、家電200が備える検知部220より、高い性能を有することが望ましい。なお、図10に示す集合住宅向け遠隔介護システムにおいては、居住空間1020、1030、1040のそれぞれに対応して、例えば第2の検知部400a、400c、400dなどが配置される。
また、第2の検知部500は、それぞれの居住空間1010、1020、1030、1040内に設置されたベッドに設けられた、圧力センサなどである。なお、図10に示す集合住宅向け遠隔介護システムにおいては、居住空間1020に、例えば第2の検知部500などが配置された例で示している。
まず、第2の検知部400および第2の検知部500は、情報収集装置300との間で種々の情報を通信する。なお、通信は、情報収集装置300と同様に、有線通信、無線通信のどちらでもよく、特定の通信方法に限定されない。
つぎに、情報収集装置300は、遠隔監視装置100との間で、第2の検知部400および第2の検知部500の検知情報を含む情報を通信する。
そして、遠隔監視装置100は、第2の検知部400および第2の検知部500の検知情報を含む受信データを分析する。このとき、家電に内蔵された検知部220より高い性能を有する第2の検知部400の検知情報を加味して、分析する。これにより、居住空間に存在する住人の行動(状態)に基づいて、より正確に家電200の遠隔制御や、住人の見守り機能を実現できる。さらに、別途、設けられた圧力センサなどの第2の検知部500の検知情報を加味して、分析する。これにより、例えば、住人の睡眠状態を把握できる。その結果、居住空間に存在する住人の睡眠状態に基づいて、最適な家電200の遠隔制御や、住人の見守り機能を実現できる。
以上で説明したように、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、集合住宅を構成する居住空間内に設置された家電と、家電に設けられ、居住空間に存在する住人の行動を検知する検知部と、検知部から送信される検知情報に基づいて、複数の居住空間に設置された家電を遠隔制御する遠隔監視装置を備える構成としてもよい。
これにより、見守られる人にとって監視されているという感覚が少なくなる。その結果、見守られる人に快適な居住環境を提供できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムの遠隔監視装置は、検知部から送信される検知情報と、家電が設置される居住空間に関連する属性情報とに基づいて、家電を遠隔制御してもよい。
これによれば、集合住宅内の住人の間で異なる環境にある場合でも、各住人の環境に応じて、家電を最適で快適に制御できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、属性情報が、家電の設置場所に関する情報であり、遠隔監視装置は、属性情報を記憶していてもよい。
これにより、家電の設置環境に応じて、家電を最適で快適に制御できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、属性情報が、居住空間の日当たりに関する情報であり、遠隔監視装置は、属性情報を記憶していてもよい。
これにより、居住空間の日当たり状況に応じて、家電を最適で快適に制御できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、属性情報が、居住空間に設置される家電の性能情報であり、遠隔監視装置は、属性情報を記憶していてもよい。
これにより、家電の性能に応じて、家電を最適で快適に制御できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、属性情報が、居住空間の住人に関する情報であり、遠隔監視装置は、属性情報を記憶していてもよい。
これにより、居住空間の住人の状況に応じて、家電を最適で快適に制御できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、属性情報が、居住空間の家電に設けられた検知部の情報であり、遠隔監視装置は、属性情報を記憶していてもよい。
これにより、家電に設けられた検知部の情報に基づいて、家電を最適で快適に制御できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、集合住宅を構成する居住空間内に設置され、居住空間に存在する住人の状態を検知する第2の検知部を、さらに備え、遠隔監視装置は、検知部と第2の検知部とから送信される検知情報に基づいて、居住空間に設置された家電を遠隔制御してもよい。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムは、家電が、属性情報として、家電を個別に特定する認証コードを、さらに備え、遠隔監視装置は、検知した認証コードに基づいて、特定の家電を遠隔制御してもよい。
これにより、遠隔監視装置と接続する家電を限定して制御できる。その結果、集合住宅向け遠隔介護システムを低コストで実現できる。
また、本発明の集合住宅向け遠隔介護システムの遠隔監視装置は、集合住宅を構成する居住空間内に設置される家電に設けられ、居住空間に存在する住人の状態を検知する検知部から送信される検知情報に基づいて、居住空間に設置された家電を遠隔制御してもよい。
これにより、見守られる人にとって監視されているという感覚が少なくなる。その結果、見守られる人に快適な居住環境を提供できる。
本発明システムは、人の状態などを検知し、検知情報に基づいて、高齢者の見守りや家電機器をより最適に制御する遠隔介護システムなどに有用である。
100 遠隔監視装置
110,240 通信部
120,230 制御部
130 表示部
140 入力部
150 属性情報記憶部
200 家電
200a,200b,200c,200d 白物家電
210 駆動部
220 検知部
400,400a,400c,400d,500 第2の検知部
300 情報収集装置
1000 集合住宅
1010,1020,1030,1040 居住空間

Claims (11)

  1. 集合住宅を構成する居住空間内に設置された家電と、
    前記家電に設けられ、前記居住空間に存在する住人の状態を検知する検知部と、
    前記検知部から送信される検知情報に基づいて、前記居住空間に設置された前記家電を遠隔制御する遠隔監視装置と、
    を備え
    前記遠隔監視装置は、前記検知部が異常を検知してから経過した時間が許容検知時間以上である場合に、前記遠隔監視装置の操作者に対して報知を行うように構成され
    集合住宅向け遠隔介護システム。
  2. 前記遠隔監視装置は、
    前記検知情報と、前記家電が設置される前記居住空間に関連する属性情報と、に基づいて、
    前記家電を遠隔制御する、
    請求項1に記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  3. 前記属性情報は、前記家電の設置場所に関する情報であり、
    前記遠隔監視装置は、前記属性情報を記憶する、
    請求項2記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  4. 前記属性情報は、前記居住空間の日当たりに関する情報であり、
    前記遠隔監視装置は、前記属性情報を記憶する、
    請求項2に記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  5. 前記属性情報は、前記居住空間に設置される前記家電の性能情報であり、
    前記遠隔監視装置は、前記属性情報を記憶する、
    請求項2に記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  6. 前記属性情報は、前記居住空間の住人に関する情報であり、
    前記遠隔監視装置は、前記属性情報を記憶する、
    請求項2に記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  7. 前記許容検知時間は、前記属性情報に基づいて設定される
    請求項6に記載の集合住宅向け遠隔制御システム。
  8. 前記属性情報は、前記居住空間の前記家電に設けられた前記検知部の情報であり、
    前記遠隔監視装置は、前記属性情報を記憶する、
    請求項2に記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  9. 集合住宅を構成する居住空間内に設置され、前記居住空間に存在する住人の状態を検知する第2の検知部を、さらに備え、
    前記遠隔監視装置は、前記検知部と前記第2の検知部とから送信される検知情報に基づいて、前記居住空間に設置された前記家電を遠隔制御する、
    請求項1に記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  10. 前記家電は、前記属性情報として、前記家電を個別に特定する認証コードを、さらに備え、
    前記遠隔監視装置は、
    検知した前記認証コードに基づいて、特定の前記家電を遠隔制御する、
    請求項2に記載の集合住宅向け遠隔介護システム。
  11. 集合住宅を構成する居住空間内に設置される家電に設けられ、
    前記居住空間に存在する住人の状態を検知する検知部から送信される検知情報に基づいて、
    前記居住空間に設置された前記家電を遠隔制御する集合住宅向け遠隔介護システムに用いられる遠隔監視装置であって、
    前記前記検知部が異常を検知してから経過した時間が許容検知時間以上である場合に、前記遠隔監視装置の操作者に対して報知を行うように構成される
    遠隔監視装置
JP2016115802A 2015-06-24 2016-06-10 集合住宅向け遠隔介護システムおよびそれに用いる遠隔監視装置 Active JP6857798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126175 2015-06-24
JP2015126175 2015-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011698A JP2017011698A (ja) 2017-01-12
JP6857798B2 true JP6857798B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=57603023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115802A Active JP6857798B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-10 集合住宅向け遠隔介護システムおよびそれに用いる遠隔監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9866402B2 (ja)
JP (1) JP6857798B2 (ja)
CN (1) CN106292574B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017077791A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 ソニー株式会社 通知制御装置、検出装置、通知制御システム、通知制御方法及び検出方法
JP2018112979A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 有限会社細澤建設 家庭内環境における温度監視システム
US20180219697A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Savin Automation, Inc. Building automation system
US10761542B1 (en) 2017-07-11 2020-09-01 Waymo Llc Methods and systems for keeping remote assistance operators alert
US11877023B2 (en) * 2020-05-15 2024-01-16 Aveo Systems, Inc. Control devices and systems incorporating secure contactless remote control and associated methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158927A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Toshiba Corp 人体活動予測装置およびその機能を有する空気調和機
JP2002095072A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Hitachi Ltd 機器の制御方法
EP1687733A4 (en) * 2003-10-29 2011-06-08 Patientrack Pty Ltd SYSTEM AND PROCESS FOR ENABLING THE PROVISION OF HEALTH CARE
US20050137465A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 General Electric Company System and method for remote monitoring in home activity of persons living independently
JP2005316884A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd 遠隔見守りシステム、及び遠隔見守りシステムに用いられる宅内装置
US20060055543A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Meena Ganesh System and method for detecting unusual inactivity of a resident
JP4548091B2 (ja) * 2004-10-27 2010-09-22 三菱電機株式会社 家電機器アダプタ
JP4487809B2 (ja) * 2005-01-12 2010-06-23 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN101399675B (zh) * 2007-09-25 2012-05-30 海尔集团公司 一种无线控制装置及网络家电系统
JP5210686B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-12 トヨタホーム株式会社 健康管理ネットワークシステム
JP5144446B2 (ja) 2008-09-19 2013-02-13 シャープ株式会社 空気調和装置
JP5606891B2 (ja) * 2010-12-02 2014-10-15 トヨタホーム株式会社 建物の屋内環境制御システム
CA2735614A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Ecobee Inc. Programming simulator for an hvac controller
US20130073303A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Tseng Jan Hsu Care system
US10067516B2 (en) * 2013-01-22 2018-09-04 Opower, Inc. Method and system to control thermostat using biofeedback
CN104566774A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 广东美的集团芜湖制冷设备有限公司 一种空调器的控制方法
US9765984B2 (en) * 2014-04-02 2017-09-19 Trane International Inc. Thermostat temperature compensation modeling
US10554439B2 (en) * 2014-05-01 2020-02-04 Belkin International, Inc. Controlling settings and attributes related to operation of devices in a network
CN103914948B (zh) * 2014-04-23 2016-04-13 西安电子科技大学 基于智能移动终端的老人看护系统及其方法
US9857090B2 (en) * 2015-01-19 2018-01-02 Lennox Industries, Inc. Programmable smart thermostat
US9524635B2 (en) * 2015-03-05 2016-12-20 Google Inc. Smart-home household policy implementations for facilitating occupant progress toward a goal

Also Published As

Publication number Publication date
US20160380782A1 (en) 2016-12-29
CN106292574B (zh) 2020-12-04
CN106292574A (zh) 2017-01-04
US9866402B2 (en) 2018-01-09
JP2017011698A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857798B2 (ja) 集合住宅向け遠隔介護システムおよびそれに用いる遠隔監視装置
JP6835926B2 (ja) 熱画像処理方法および熱画像処理装置
US10534382B2 (en) System and method for using a wireless device as a sensor for an energy management system
JP6609657B2 (ja) 情報提供方法及び情報提供装置
CA2957741C (en) Personalized ambient temperature management
CN111886633B (zh) 基于所分析的视频流的利用智能音频提示的婴儿监视
JP6126300B2 (ja) 照明及び音声制御装置を備えた膨張式エアマットレス
CN101706142B (zh) 基于人体活动量检测的温度调节方法及其装置和系统
CN112567434A (zh) 智能门铃中的热管理
JP2015178953A (ja) センサー搭載装置
CN110262277B (zh) 智能家居设备的控制方法及装置、智能家居设备
JP2020506445A (ja) 人の日常生活動作を監視するためのシステム及び方法
CN106705391A (zh) 一种暖通空调系统的操控方法、装置及系统
CN105182772B (zh) 基于无线传感器的家庭智能服务方法
US10743523B1 (en) Pet monitoring system
JP5787842B2 (ja) 空調用リモートコントローラー、室内機、及び空気調和システム
JP4909143B2 (ja) ホームネットワークシステム
KR101637077B1 (ko) 어플리케이션 패키지 기반의 맞춤형 서비스 제공이 가능한 스마트 홈 시스템과 이를 이용한 맞춤형 서비스 제공방법 및 이 방법을 수행하기 위한 기록매체
KR102373682B1 (ko) 환경 제어 장치, 환경 제어 시스템 및 환경 제어 방법
JP6552711B2 (ja) 空気調和機および空気調和システム
CN103167350A (zh) 用作传感器监控器的家庭音频视频显示装置(avdd)
JP6899709B2 (ja) 見守りシステム
CN110101365B (zh) 具有生命体征数据传感器的系统
CN111459042A (zh) 家电设备的控制方法、系统、电视机与存储介质
EP3637203A1 (en) Building automation system and method of its operation

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6857798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151