JP6857255B2 - モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置 - Google Patents

モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6857255B2
JP6857255B2 JP2019549064A JP2019549064A JP6857255B2 JP 6857255 B2 JP6857255 B2 JP 6857255B2 JP 2019549064 A JP2019549064 A JP 2019549064A JP 2019549064 A JP2019549064 A JP 2019549064A JP 6857255 B2 JP6857255 B2 JP 6857255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
rotor
motor
distance
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019077716A1 (ja
Inventor
和慶 土田
和慶 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019077716A1 publication Critical patent/JPWO2019077716A1/ja
Priority to JP2021044638A priority Critical patent/JP7090767B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857255B2 publication Critical patent/JP6857255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/24Hand-supported suction cleaners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/48Drying by means of hot air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Description

本発明は、モータ、並びに、モータを備えた送風機、電気掃除機および手乾燥装置に関する。
一般に、インナロータ型の単相モータでは、ステータが有するティースの数と、ロータの磁極数とが一致する。モータの回転停止時には、磁気吸引力によりティースの先端部がロータの磁極面に対向している。回転開始時には、ステータのコイルに電流を流して磁界を発生させ、磁気的反発力によってロータを回転させる。
一方、ティースの先端部の形状が周方向に対称な場合、ステータ磁界の発生時にロータが時計回り、反時計回りのどちらに回転するかが定まらない。そこで、特許文献1に開示されたモータでは、ティースの先端に、周方向における一方向(例えば時計回り方向)に突出する先端延長部を形成している。
特開平11−18327号公報(図2参照)
しかしながら、上述した従来のモータでは、ティースの先端延長部にロータの磁束の多くが流入するため、先端延長部での磁束密度が上昇する。その結果、先端延長部において磁気飽和が生じて鉄損が増加し、モータ効率の低下を招く可能性がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ティースにおける磁束密度の上昇を抑制し、鉄損を低減することができるモータを提供することを目的とする。
本発明のモータは、回転軸を中心として回転可能であり、回転軸を中心とする周方向に複数の磁極を有するロータと、回転軸を中心とする径方向においてロータの外側に配置され、周方向に複数のティースを有するステータとを備える。複数の磁極の数と複数のティースの数とは、同数である。複数のティースは、いずれも、周方向における第1の方向の端縁である第1の側部と、第1の方向とは反対の第2の方向の端縁である第2の側部と、ロータに対向するティース先端部とを有する。複数のティースは、いずれも、ティース先端部の側に、第1の側部から第1の方向に突出する第1の突出部と、第2の側部から第2の方向に突出する第2の突出部とを有する。ティース先端部は、第1の方向に第1の端部を有し、第2の方向に第2の端部を有し、第1の端部とロータとの間隔G1よりも、第2の端部とロータとの間隔G2の方が広い。第1の側部と第2の側部との中間位置における径方向の直線に直交し且つ回転軸を通る直線を基準線とすると、基準線から第1の突出部と第1の側部との境界までの距離D1は、基準線から第2の突出部と第2の側部との境界までの距離D2よりも長い。
本発明によれば、ティース先端部の第1の端部とロータとの間隔G1よりも、ティース先端部の第2の端部とロータとの間隔G2の方が広いため、ロータの磁束がティースの第1の端部側(すなわち第1の突出部側)に流入しやすくなり、回転開始時のロータの回転方向を一方向に定めることができる。また、基準線から第1の突出部と第1の側部との境界までの距離D1が、基準線から第2の突出部と第2の側部との境界までの距離D2よりも長いため、ロータの磁束が流入しやすい第1の突出部での磁束密度の上昇を抑制することができ、これにより鉄損を低減することができる。
本発明の実施の形態1のモータを示す断面図である。 実施の形態1のモータを示す平面図である。 実施の形態1のステータの一部を拡大して示す図である。 実施の形態1のモータを示す平面図である。 実施の形態1のモータの一部を示す平面図である。 実施の形態1のステータの一部を拡大して示す図である。 実施の形態1のステータにおける磁束の流れを示す模式図である。 実施の形態1のステータのティースを拡大して示す図である。 他の構成例のステータのティースを拡大して示す図である。 実施の形態1のモータを示す平面図である。 実施の形態2のモータを示す平面図である。 比較例のモータを示す断面図(A)および縦断面図(B)である。 各実施の形態のモータが適用される送風機の構成例を示す図である。 各実施の形態のモータが適用される送風機を備えた電気掃除機を示す図である。 各実施の形態のモータが適用される送風機を備えた手乾燥装置を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
<モータ100の構成>
図1は、本発明の実施の形態1のモータ100を示す断面図である。モータ100は、永久磁石同期モータであり、インバータによって駆動される単相モータである。モータ100は、例えば、電気掃除機または手乾燥装置等の送風機110(図13参照)に用いられる。
モータ100は、シャフト50を有するロータ5と、ロータ5を囲むように設けられたステータ1とを有する。ステータ1は、金属製の円筒状のフレーム4の内側に固定されている。
以下の説明では、シャフト50の中心軸線である回転軸C1の方向を、「軸方向」と称する。また、シャフト50の回転軸C1を中心とする周方向(図1等に矢印R1で示す)を、「周方向」と称する。また、シャフト50の回転軸C1を中心とする半径方向を、「径方向」と称する。また、軸方向に平行な断面における断面図を、「縦断面図」と称する。
ロータ5は、シャフト50と、シャフト50の周囲に固定された永久磁石51,52を有する。永久磁石51,52は、周方向に等間隔に配置され、それぞれが磁極を構成する。永久磁石51の外周面は例えばN極であり、永久磁石52の外周面は例えばS極であるが、逆であってもよい。
ここでは、2つの永久磁石51と2つの永久磁石52とが、周方向に交互に配置されている。すなわち、ロータ5は、4つの磁極を有する。但し、ロータ5の磁極数は4に限らず、2以上であればよい。
ステータ1は、エアギャップを介してロータ5の径方向外側に配置されている。ステータ1は、ステータコア10と、絶縁部3と、コイル(例えば図13に示すコイル35)とを有する。
ステータコア10は、複数の積層要素を軸方向に積層し、カシメ部16,17,18で一体に固定したものである。積層要素は、ここでは電磁鋼板であり、板厚は例えば0.25mmである。
ステータコア10は、ロータ5を囲むヨーク11と、ヨーク11からロータ5に向かう方向に(すなわち径方向内側に)延在する複数のティース12とを有する。ティース12は、周方向に等間隔に配置されている。ティース12の数は、ロータ5の磁極数と同数であり、ここでは4つである。
ステータコア10において周方向に隣り合う2つのティース12の間には、スロットが形成されている。スロット内には、絶縁性を有する樹脂で構成された絶縁部3が配置されている。絶縁部3は、例えば、ヨーク11の内周側の壁面と、ティース12の周方向の両端面および軸方向の両端面を覆うように設けられている。
ティース12には、絶縁部3を介して、コイルが巻き付けられる。絶縁部3は、ステータコア10とコイルとを絶縁するものである。絶縁部3は、樹脂をステータコア10と一体に成形するか、または別部品として成形した樹脂成形体をステータコア10に組み付けることにより形成される。
図2は、モータ100を示す平面図であり、絶縁部3、コイルおよびフレーム4は省略されている。ステータコア10のヨーク11は、円弧状の複数のバックヨーク111を有する。バックヨーク111は、ステータ1のうちで最も径方向外側に位置する部分である。
バックヨーク111は、周方向に等間隔に配置されている。バックヨーク111の数は、ティース12の数と同数であり、ここでは4つである。周方向に隣り合う2つのバックヨーク111の間に、上記のティース12が位置している。バックヨーク111の外周面14は、フレーム4(図1)の円筒状の内周面に係合する。
バックヨーク111とティース12とを結ぶように、連結部112が延在している。ここでは、連結部112は、バックヨーク111から離れるにつれて径方向内側に変位するように、直線状に延在している。そのため、バックヨーク111がフレーム4(図1)に接触しても、連結部112はフレーム4に接触しない。
ティース12は、周方向に隣り合う2つの連結部112がV字状に接続される部分(すなわち、ヨーク11のうち最も径方向内側に位置する部分)から、ロータ5に向かって延在している。
バックヨーク111の周方向の中心には、分割面15が形成されている。ステータコア10は、バックヨーク111に形成された分割面15において、ティース12毎の分割コア2に分割される。ここでは、ステータコア10が4つの分割コア2に分割される。
分割面15は、凸部151または凹部152を有している。周方向に隣り合う2つの分割コア2のうち、一方の分割コア2の分割面15に形成された凸部151と、他方の分割コア2の分割面15に形成された凹部152とが嵌合する。但し、このような構成に限定されるものではなく、分割面15が平面(図2では直線)であってもよい。
ステータコア10は、カシメ部16,17,18により一体に固定される。カシメ部16はティース12に形成され、カシメ部17,18はヨーク11に形成されている。カシメ部16(ティースカシメ部とも称する)の周方向の位置は、ティース12の周方向の中央が望ましい。カシメ部16の径方向の位置については、後述する。
カシメ部17,18(ヨークカシメ部とも称する)は、ヨーク11において分割面15にできるだけ近い位置、すなわちバックヨーク111に形成されていることが望ましい。分割面15には分割コア2を相互に固定する力が作用するため、分割面15に近い位置でステータコア10を一体化することが望ましいためである。
ヨーク11のバックヨーク111の外周側には、軸方向に長い溝であるフレーム固定溝19が形成されていることが望ましい。ステータコア10をフレーム4(図1)に係合させた状態で、フレーム4の一部を外周側から押圧して変形させてフレーム固定溝19に嵌合させる。これにより、フレーム4内におけるステータ1の回転が防止される。なお、フレーム固定溝19を設けない構成も可能である。
次に、ティース12の形状について説明する。図3は、ステータ1の一部を拡大して示す図である。図3において、回転軸C1を中心とする周方向における反時計回り方向を「第1の方向」と称し、時計回り方向を「第2の方向」と称する。ロータ5の回転方向は、第1の方向である。
ティース12は、第1の方向の端縁(図3では左端)である第1の側部121と、第2の方向の端縁(図3では右端)である第2の側部122とを有する。第1の側部121および第2の側部122は、いずれも、ティース12の周方向中心(すなわち第1の側部121と第2の側部122との中間位置)を通る径方向の直線L2に平行に延在している。
ティース12は、また、ロータ5に対向するティース先端部13を有する。ティース先端部13の第1の方向における端部(図3では左端部)を、第1の端部A1とする。ティース先端部13の第2の方向における端部(図3では右端部)を、第2の端部A2とする。端部A1,A2は、ここでは直線L2から等距離にあるが、必ずしも等距離になくてもよい。
ティース12は、ティース先端部13の側(すなわち径方向内側)に、第1の側部121から第1の方向に突出する第1の突出部21と、第2の側部122から第2の方向に突出する第2の突出部22とを有する。
第1の突出部21は、第1の側部121に対して傾斜して延在する第1の傾斜部24と、第1の傾斜部24の終端部A3から第1の端部A1まで延在する端縁部23とを有する。第1の傾斜部24は、径方向内側に進むほど(すなわち回転軸C1に近づくほど)直線L2からの距離が広がるように傾斜している。端縁部23は、ここでは第1の側部121と平行に延在しているが、第1の側部121に対して傾斜していてもよい。
第2の突出部22は、第2の側部122に対して傾斜して延在する第2の傾斜部25を有する。第2の傾斜部25は、径方向内側に進むほど直線L2からの距離が広がるように傾斜している。また、第2の傾斜部25とティース先端部13とは、第2の端部A2で互いに接続されている。
ティース12の第1の側部121と第1の傾斜部24との境界(屈曲点)を、第1の境界B1とする。ティース12の第2の側部122と第2の傾斜部25との境界(屈曲点)を、第2の境界B2とする。
ここでは、ティース先端部13の第1の端部A1とロータ5の外周面との間隔G1よりも、第2の端部A2とロータ5の外周面との間隔G2の方が広い(すなわちG1<G2である)。一例としては、間隔G1は0.85mmであり、間隔G2は1.0〜1.1mmであるが、これらの数値に限定されるものではない。
ティース先端部13は、周方向中心(すなわち直線L2上の位置)よりも第1の端部A1側では、ロータ5の外周面に沿った円弧状に湾曲している。ティース先端部13は、また、周方向中心よりも第2の端部A2側では、直線状に延在している。
ロータ5の永久磁石51,52からの磁束は、ティース12においてロータ5との間隔が狭い部分に多く流れる。上記のように、ティース先端部13とロータ5の外周面との間隔は、第1の端部A1側で狭く、第2の端部A2側で広いため、ロータ5からの磁束は第1の端部A1側(すなわち第1の突出部21側)に多く流れる。
図4は、ティース12の境界B1,B2の位置を説明するためのモータ100の平面図である。図4に示すように、ティース12の周方向中心(側部121,122の中間位置)を通る径方向の直線L2に直交し、且つ回転軸C1を通る直線を、基準線L1とする。
基準線L1から第1の境界B1までの距離D1は、基準線L1から第2の境界B2までの距離D2よりも長い。そのため、回転軸C1に直交する面における第1の突出部21の面積は、第2の突出部22の面積よりも大きくなる。すなわち、上記のようにロータ5からの磁束が第1の突出部21に多く流入しても、第1の突出部21での磁束密度の上昇が抑えられる。
図5は、ティース12の境界B1,B2の位置をさらに説明するための図である。図5において、回転軸C1から第1の境界B1までの距離を、距離S1とする。また、回転軸C1から第2の境界B2までの距離を、距離S2とする。ここでは、回転軸C1から第1の境界B1までの距離S1が、回転軸C1から第2の境界B2までの距離S2よりも長い(すなわちS1>S2である)。
図6は、ステータコア10のティース12を含む部分を拡大して示す図である。図6に示すように、ティース12の第1の側部121と第1の傾斜部24とは、境界B1において角度θ1をなしている。ティース12の第2の側部122と第2の傾斜部25とは、境界B2において角度θ2をなしている。角度θ1,θ2は、いずれも90度より大きい。
第1の傾斜部24と第1の側部121とのなす角度θ1は、第2の傾斜部25と第2の側部122とのなす角度θ2よりも大きい(すなわち、より180度に近い)。すなわち、第1の傾斜部24から第1の側部121に沿って磁束が流れる際に、後述するように、磁束の向きの変化が比較的小さくなるように構成されている。
<作用>
次に、実施の形態1のモータ100の作用について説明する。図7は、ステータ1のティース12における磁束の流れを模式的に示す図である。上記の通り、モータ100は、ロータ5の磁極数とステータ1のティース12の数とが同数である。そのため、ステータ1のコイルに電流が流れていないとき(すなわち回転停止時)には、磁気吸引力により、ステータ1の複数のティース12のそれぞれに、ロータ5の磁極(すなわち永久磁石51または永久磁石52)が対向した状態にある。
図7には、ロータ5からティース先端部13の第1の端部A1側に流入した磁束と、ティース先端部13の中央に流入した磁束と、ティース先端部13の第2の端部A2側に流入した磁束とを、それぞれの磁束量に応じた太さの矢印で示している。
この実施の形態1では、ティース先端部13とロータ5との間隔が、第1の端部A1側で狭く、第2の端部A2側で広い。ロータ5からの磁束はティース12のうちロータ5との間隔が狭い部分に多く流れるため、ティース先端部13の第1の端部A1側に流入する磁束が最も多く、ティース先端部13の中央に流入する磁束が次に多く、ティース先端部13の第2の端部A2側に流入する磁束が最も少ない。
ティース先端部13の第1の端部A1側に流入した磁束は、端縁部23および第1の傾斜部24に沿って流れ、さらに第1の側部121に沿って径方向外側に流れる。また、ティース先端部13の中央部に流入した磁束は、ティース12の周方向中央部を径方向外側に向かって流れる。ティース先端部13の第2の端部A2側に流入した磁束は、第2の傾斜部25に沿って流れ、さらに第2の側部122に沿って径方向外側に流れる。
ティース12の第1の端部A1側に最も多くの磁束が流れるため、ロータ5は、ティース12の第1の端部A1側(すなわち第1の突出部21側)により強く引き付けられる。その結果、ロータ5は、磁極の周方向中心55が、ティース12の周方向中心よりも第1の端部A1側に回転した状態で静止する。
この状態からステータ1のコイルに電流を流すと、当該電流によって生じる磁界とロータ5の磁極(図7では永久磁石51)との反発力により、ロータ5が反時計回り(矢印Fで示す方向)に回転する。すなわち、モータ100の回転開始時の回転方向が一方向に定まる。
但し、ティース先端部13とロータ5の外周面とのギャップを端部A1,A2で異ならせただけでは、ロータ5からの磁束が第1の突出部21に集中し、磁気飽和が生じて鉄損の増加を招く可能性がある。
そこで、図4に示したように、基準線L1から境界B1までの距離D1を、基準線L1から境界B2までの距離D2よりも長くしている。これにより、回転軸C1に直交する面において、第1の突出部21の面積が、第2の突出部22の面積よりも大きくなる。言い換えると、ロータ5から第1の突出部21に流入した磁束の流れる磁路の幅(より具体的には、径方向の幅)が広くなる。
その結果、ロータ5の磁束の多くがティース先端部13の第1の端部A1側から第1の突出部21に流入しても、第1の突出部21での磁束密度の上昇を抑えることができる。すなわち、磁気飽和の発生を抑制し、鉄損を低減することができる。
また、図6に示したように、第1の傾斜部24と第1の側部121とのなす角度θ1が、第2の傾斜部25と第2の側部122とのなす角度θ2よりも大きいため、第1の傾斜部24に沿って流れた磁束が、境界B1で向きを変えて第1の側部121に沿って流れる際に、磁束の向き(ベクトル)の変化が小さくなる。
磁路中に磁束の向き(ベクトル)が変化する部分があると、局所的に磁束の集中が発生し、局所的に磁気飽和が発生する可能性がある。特に、ティース12の第1の傾斜部24および第1の側部121に沿った領域は、磁束が多く流れる領域である。そのため、上記のように角度θ1を大きく設定し、境界B1の周囲における磁束の向きの変化を小さくすることで、局所的な磁気飽和の発生を抑制し、鉄損を低減することができる。
次に、ティース12の先端形状による作用について説明する。図8は、ティース12の形状を示す図である。図9は、他の構成例によるティース12の形状を示す図である。
図8に示すように、この実施の形態1では、第1の突出部21は、3つの端縁、すなわち、第1の傾斜部24と、端縁部23と、ティース先端部13(但し、第1の端部A1側の部分)とを有する。一方、第2の突出部22は、2つの端縁、すなわち、第2の傾斜部25と、ティース先端部13(但し、第2の端部A2側の部分)とを有する。
3つの端縁を有する第1の突出部21は、径方向の寸法が大きくなり、従って磁路の幅が広くなる。一方、2つの端縁を有する第2の突出部22は、径方向の寸法が小さくなり、従って磁路の幅が狭くなる。
上記の通り、ティース12の第1の突出部21内を流れる磁束と比較して、第2の突出部22内を流れる磁束は少ないため、磁路の幅を狭めても、磁束密度の上昇は生じにくい。むしろ、第2の突出部22の径方向の寸法を小さくすることで、回転軸C1に直交する面における第2の突出部22の面積が小さくなり、ステータ1の軽量化につながる。
図9に示した構成例では、第1の突出部21の形状は、図8に示した第1の突出部21と同様であるが、第2の突出部22は、3つの端縁、すなわち、第2の傾斜部25と、端縁部26と、ティース先端部13(但し、第2の端部A2側の部分)とを有する。端縁部26は、第2の端部A2から径方向外側に、第2の側部122と平行に延在している。
この構成例では、第2の突出部22が、第1の突出部21と同様に3つの端縁を有するため、第2の突出部22の径方向の寸法が大きくなり、従って磁路の幅が広くなる。しかしながら、第2の突出部22内を流れる磁束は少ないため、磁路の幅の拡大による改善効果(磁気飽和の抑制等)は少ない。また、第2の突出部22の径方向の寸法が大きくなった分だけ、回転軸C1に直交する面における第2の突出部22の面積が大きくなり、ステータ1の重量が増加する。
次に、ティース12の境界(屈曲点)B1,B2とカシメ部16との位置関係について説明する。図10は、ティース12の境界B1,B2とカシメ部16との位置関係を説明するためのモータ100の平面図である。ステータコア10を一体に固定するカシメ部16,17,18のうち、カシメ部17,18はヨーク11に形成されているが、カシメ部16はティース12に形成されている。
基準線L1は、上記の通り、回転軸C1を通り、直線L2(すなわちティース12の周方向中心を通る径方向の直線)に直交する直線である。基準線L1からカシメ部16までの距離D3は、基準線L1から境界B1までの距離D1よりも長い。
ティース12の境界B1の周囲では、第1の傾斜部24に沿って流れてきた磁束が第1の側部121に沿って向きを変えるため、局所的に磁束密度が高くなりやすい。一方、カシメ部16は、積層要素(例えば電磁鋼板)を変形させることによって形成されるため、磁束が流れにくい。すなわち、カシメ部16を通過する磁束が多いほど、鉄損が増加する。
そこで、この実施の形態1では、基準線L1からカシメ部16までの距離D3を、基準線L1から境界B1までの距離D1よりも長くすることにより、ティース12の境界B1の周囲(すなわち磁束密度が局所的に高くなる領域)からカシメ部16を遠ざけている。これにより、カシメ部16が磁束に与える影響を抑制し、鉄損を低減することができる。
<実施の形態1の効果>
以上説明したように、実施の形態1のモータ100は、インナロータ型であり、ロータ5の磁極数とステータ1のティース12の数とが同数であり、ティース12は、ティース先端部13の側に、第1の側部121から第1の方向に突出する第1の突出部21と、第2の側部122から第2の方向に突出する第2の突出部22とを有する。また、ティース先端部13の第1の端部A1(第1の方向の端部)とロータ5との間隔G1よりも、第2の端部A2(第2の方向の端部)とロータ5との間隔G2の方が広い。そのため、ロータ5からの磁束は、ティース12の第1の端部A1側に多く流れる。従って、モータ100の回転停止時には、磁極がティース12の第1の端部A1側により強く引き付けられた状態で、ロータ5が静止する。そのため、ステータ1のコイルに電流を流すと、磁気的反発力によりロータ5が第1の方向に回転し、これによりモータ100の回転開始時の回転方向が一方向に定まる。
また、ティース12の周方向中心(側部121,122の中間位置)を通る径方向の直線L2に直交し且つ回転軸C1を通る直線を基準線L1とすると、基準線L1から第1の突出部21と第1の側部121との境界B1までの距離D1は、基準線L1から第2の突出部22と第2の側部122との境界B2までの距離D2よりも長い。そのため、回転軸C1に直交する面における第1の突出部21の面積が、第2の突出部22の面積よりも大きくなる。従って、ロータ5から第1の突出部21に多くの磁束が流入しても、第1の突出部21における磁束密度の上昇を抑制することができる。その結果、磁気飽和を抑制して鉄損を低減することができ、これによりモータ効率を向上することができる。
また、実施の形態1では、第1の傾斜部24と第1の側部121とのなす角度θ1が、第2の傾斜部25と第2の側部122とのなす角度θ2よりも大きいため、磁束が第1の傾斜部24から境界B1を経て第1の側部121に沿って流れる際に、磁束の向きの変化を小さくすることができる。これにより、局所的な磁気飽和の発生を抑制し、鉄損を低減することができる。
また、実施の形態1では、第2の突出部22において、第2の傾斜部25とティース先端部13とが第2の端部A2で互いに接続されるため、第2の突出部22の径方向の寸法が小さくなる。これにより、回転軸C1に直交する面における第2の突出部22の面積を小さくすることができ、ステータ1を軽量化することができる。
また、実施の形態1では、第1の突出部21において、第1の傾斜部124とティース先端部13との間に端縁部23が設けられているため、第1の突出部21の径方向の寸法が大きくなる。これにより、ロータ5からの磁束が流れる磁路の幅を広げ、磁束密度の上昇を効果的に抑制することができる。
また、実施の形態1では、上記の基準線L1からカシメ部16までの距離D3が、基準線L1から境界B1までの距離D1よりも長いため、ティース12の境界B1の周囲(すなわち磁束密度が局所的に高くなる領域)からカシメ部16を遠ざけることができ、これにより鉄損を低減することができる。
また、実施の形態1では、ステータ1のヨーク11が、周方向に隣り合うバックヨーク111と連結部112とを有し、連結部112がバックヨーク111よりも径方向内側に位置し、その連結部112にティース12が形成されている。そのため、バックヨーク111をフレーム4に係合させても、その圧力の影響がティース12内を流れる磁束に及びにくい。
また、実施の形態1では、ステータコア10のヨーク11に分割面15を有するため、複数の分割コア2を組み合わせた構成とすることができる。そのため、ティース12へのコイルの巻き付け工程を簡単にし、これによりモータ100の組み立て工程を簡単にすることができる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図11に示すように、実施の形態2のモータ100Aは、シャフト50Aを有するロータ5Aと、ロータ5Aを囲むステータ1Aとを有する。ステータ1Aは、図1に示したフレーム4の内周側に固定される。この実施の形態2では、ロータ5Aの磁極数は2であり、ステータ1Aのヨーク11Aは円環状である。
ロータ5Aは、シャフト50Aと、シャフト50Aの周囲に固定された永久磁石51A,52Aを有する。ロータ5Aは2極であり、永久磁石51Aと永久磁石52Aとを1つずつ有する。
ステータ1Aは、ステータコア10Aと絶縁部3(図1)とコイルとを有する。ステータコア10Aは、複数の積層要素(例えば電磁鋼板等)を軸方向に積層し、カシメ部16A,17A,18Aで一体に固定したものである。
ステータコア10Aは、ロータ5Aを囲む円環状のヨーク11Aと、ヨーク11Aからロータ5Aに向かう方向に延在する複数のティース12Aとを有する。ティース12Aの数は、ロータ5Aの磁極数と同じであり、ここでは2つである。カシメ部16A,17A,18Aのうち、カシメ部16Aはティース12Aに形成され、カシメ部17A,18Aはヨーク11Aに形成されている。
ティース12Aは、第1の方向の端縁である第1の側部121Aと、第2の方向の端縁である第2の側部122Aとを有する。第1の側部121Aおよび第2の側部122Aは、いずれも、ティース12Aの周方向中心(側部121A,122Aの中間位置)を通る径方向の直線L2に平行に延在している。
ティース12Aは、また、ロータ5Aに対向するティース先端部13Aを有する。ティース先端部13Aの第1の方向における端部を、第1の端部A1とする。ティース先端部13Aの第2の方向における端部を、第2の端部A2とする。
ティース12Aは、また、ティース先端部13Aの側に、第1の側部121Aから第1の方向に突出する第1の突出部21Aと、第2の側部122Aから第2の方向に突出する第2の突出部22Aとを有する。
第1の突出部21Aは、第1の側部121Aに対して傾斜して湾曲する第1の傾斜面124Aと、第1の傾斜面124Aの終端部A3から第1の端部A1まで延在する端縁部23Aとを有する。第2の突出部22Aは、第2の側部122Aに対して傾斜して湾曲する第2の傾斜部25Aを有する。第2の傾斜部25Aとティース先端部13Aとは、第2の端部A2で互いに接続されている。ティース12Aの第1の側部121Aと第1の傾斜部24Aとの境界を、第1の境界B1とする。ティース12Aの第2の側部122Aと第2の傾斜部25Aとの境界を、第2の境界B2とする。
この実施の形態2においても、ティース先端部13Aの第1の端部A1とロータ5Aの外周面との間隔G1よりも、第2の端部A2とロータ5Aの外周面との間隔G2の方が広い(すなわち、G1<G2である)。具体的には、ティース先端部13Aは、周方向中心よりも第1の端部A1側では、ロータ5Aの外周面に沿った円弧状に湾曲し、周方向中心よりも第2の端部A2側では、直線状に延在している。
このように、ティース先端部13Aとロータ5Aとの間隔が、第1の端部A1側で狭く、第2の端部A2側で広いため、ロータ5Aからの磁束は、ティース12Aの第1の端部A1側(すなわち第1の突出部21側)に多く流入する。
また、基準線L1から第1の境界B1までの距離D1は、基準線L1から第2の境界B2までの距離D2よりも長い(すなわち、D1>D2である)。そのため、回転軸C1に直交する面における第1の突出部21Aの面積は、第2の突出部22Aの面積よりも大きい。従って、ロータ5Aからの磁束がティース12Aの第1の突出部21Aに多く流入しても、第1の突出部21Aにおける磁束密度の上昇を抑制することができる。
また、第1の傾斜部24Aと第1の側部121Aとのなす角度θ1は、第2の傾斜部25Aと第2の側部122Aとのなす角度θ2よりも大きい。そのため、第1の傾斜部24Aに沿って流れた磁束が第1の側部121Aに沿って流れる際に、磁束の向きの変化を小さくすることができ、これにより鉄損を低減することができる。
また、基準線L1からカシメ部16Aまでの距離D3は、基準線L1から境界B1までの距離D1よりも長い。そのため、ティース12Aの境界B1の周囲(すなわち磁束密度が局所的に高くなる領域)からカシメ部16Aを遠ざけることができる。これにより、カシメ部16が磁束に与える影響を抑制し、鉄損を低減することができる。
<実施の形態2の効果>
以上説明したように、実施の形態2のモータ100Aにおいても、ティース12Aは、ティース先端部13の側に、第1の側部121Aから第1の方向に突出する第1の突出部21Aと、第2の側部122Aから第2の方向に突出する第2の突出部22Aとを有する。また、ティース先端部13Aの第1の端部A1とロータ5Aとの間隔G1よりも、第2の端部A2とロータ5Aとの間隔G2の方が広い。そのため、ロータ5Aの磁束は、ティース12Aの第1の端部A1側に多く流れる。従って、実施の形態1と同様、ステータ1Aのコイルに電流を流すと、磁気的反発力によりロータ5Aが第1の方向に回転し、これによりモータ100Aの回転開始時の回転方向が一方向に定まる。
また、基準線L1から第1の突出部21Aと第1の側部121Aとの境界B1までの距離D1が、基準線L1から第2の突出部22Aと第2の側部122Aとの境界B2までの距離D2よりも長いため、回転軸C1に直交する面における第1の突出部21Aの面積が、第2の突出部22Aの面積よりも大きくなる。従って、ロータ5Aから第1の突出部21Aに多くの磁束が流入しても、第1の突出部21Aでの磁束密度の上昇を抑制することができる。その結果、磁気飽和を抑制して鉄損を低減することができ、これによりモータ効率を向上することができる。
比較例.
次に、実施の形態1,2に対する比較例のモータについて説明する。図12(A)および(B)は、比較例のモータを示す断面図および縦断面図である。上述した実施の形態1,2のモータ100(100A)がインナロータ型であったのに対し、比較例のモータはアウタロータ型である。
すなわち、図12(A)、(B)に示すように、ロータ6は、ステータ7を径方向外側から囲むように設けられている。ロータ6は、シャフト65の一端に固定された円板部64と、円板部64の外周に設けられた円筒部63と、円筒部63の内周面に固定された永久磁石61,62とを有する。
ステータ7は、ステータコア70を有する。ステータコア70は、円筒状のヨーク71と、このヨーク71から径方向外側に延在するティース72とを有する。ティース72は、エアギャップを介して永久磁石61,62に対向するティース先端部73を有する。ティース72には、絶縁部を介してコイルが巻き付けられる。絶縁部およびコイルは、図12(A)、(B)では省略する。
ステータコア70は、支持体であるベース74によって支持されている。ベース74は円筒部75を有し、この円筒部75の外周面にステータコア70が固定されている。また、円筒部75の内周側には、ベアリング77(図12(B))を介して、シャフト65が支持されている。
比較例のモータでは、ロータ6が、円板部64を介してシャフト65に支持されているため、シャフト65の回転軸とロータ6の回転軸とを高精度に一致させることが難しい。また、ロータ6の外周側に重量が集中する上、インナロータ型よりもロータ6の外径が大きくなるため、遠心力が大きくなりやすく、高速回転が難しい。
一方、実施の形態1のモータ100は、図1に示したように、シャフト50にロータ5が直接固定されているため、ロータ5の回転軸とシャフト50の回転軸とを高精度に一致させることができる。また、ロータ5の外径を小さくすることができるため、遠心力を抑えることができ、安定した高速回転が可能になる。
<送風機>
次に、実施の形態1,2のモータ100,100Aが適用される送風機の構成例について説明する。図13は、実施の形態1のモータ100を備えた送風機110を示す模式図である。送風機110は、実施の形態1のモータ100と、モータ100により駆動される羽根車106,107と、筐体101とを備える。
フレーム4は、モータ100のステータ1およびロータ5を覆い、筐体101に固定されている。ロータ5のシャフト50は、ベアリング41,42により、フレーム4に回転可能に支持されている。シャフト50はフレーム4を軸方向に貫通し、シャフト50の両端には羽根車106,107が取り付けられている。羽根車106,107は、例えば、遠心翼またはターボ翼である。
フレーム4には、フレーム4内に空気を流通させるための穴4a,4b,4cが形成されている。穴4a,4bは、フレーム4を軸方向に貫通し、穴4cは、フレーム4を径方向に貫通する。
筐体101は、モータ100、羽根車106,107を覆っている。筐体101は、筐体101内に空気を吸入するための吸入口102,103と、筐体101から空気を排出するための排出口104,105と、羽根車106,107をそれぞれ覆うファンカバー108,109とを有する。
ステータ1のコイル35に電流を流すことによりロータ5が回転すると、シャフト50と共に羽根車106,107が回転する。これにより、羽根車106,107が気流を生成し、矢印Iで示すように吸入口102,103から筐体101内に空気が流入し、矢印Eで示すように排出口104,105から空気が排出される。また、筐体101内に流入した空気の一部は、穴4a,4b,4cを介してフレーム4内を通過し、これによりモータ100が冷却される。
この送風機110では、鉄損の低減によりモータ効率が向上したモータ100を用いることにより、高い運転効率を得ることができる。なお、実施の形態1のモータ100の代わりに、実施の形態2のモータ100Aを用いても良い。
<電気掃除機>
次に、上述した実施の形態1,2のモータ100,100Aが適用される送風機110を用いた電気掃除機について説明する。図14は、実施の形態1のモータ100を備えた送風機110(図13)を用いた電気掃除機8を示す模式図である。
電気掃除機8は、掃除機本体81と、掃除機本体81に接続されたパイプ83と、パイプ83の先端部に接続された吸引部84とを備える。吸引部84には、塵埃を含む空気を吸引するための吸引口85が設けられている。掃除機本体81の内部には、集塵容器82が配置されている。
掃除機本体81の内部には、吸引口85から集塵容器82に塵埃を含む空気を吸引する送風機110が配置されている。送風機110は、例えば図13に示した構成を有する。掃除機本体81には、また、ユーザによって把持されるグリップ部86が設けられ、グリップ部86にはオンオフスイッチ等の操作部87が設けられている。
ユーザがグリップ部86を把持して操作部87を操作すると、送風機110が作動し、モータ100が回転する。送風機110が作動すると、吸引風が発生し、吸引口85およびパイプ83を介して空気と共に塵埃が吸引される。吸引された塵埃は、集塵容器82に収納される。
この電気掃除機8は、鉄損の低減によりモータ効率が向上したモータ100を備えた送風機110を用いることにより、高い運転効率を得ることができる。なお、実施の形態1のモータ100の代わりに、実施の形態2のモータ100Aを用いても良い。
<手乾燥装置>
次に、実施の形態1,2のモータ100,100Aが適用される送風機110を用いた手乾燥装置について説明する。図15は、実施の形態1のモータ100を備えた送風機110(図13)を用いた手乾燥装置9を示す模式図である。
手乾燥装置9は、筐体91と、筐体91の内部に固定された送風機110とを有する。送風機110は、例えば図13に示した構成を有する。筐体91は、吸気口92と送風口93とを有し、送風口93の下側に、ユーザが手を挿入する手挿入部94を有する。送風機110は、気流を発生させることにより、吸気口92を介して筐体91の外部の空気を吸引し、送風口93を介して手挿入部94に空気を送風する。
手乾燥装置9の電源をオンにすると、電力が送風機110に供給され、モータ100が駆動する。送風機110が駆動している間、手乾燥装置9の外部の空気が吸気口92から吸引され、送風口93から送風される。ユーザが手挿入部94に手を挿入すると、送風口93から送風される空気により、手に付着した水滴を吹き飛ばし、あるいは蒸発させることができる。
手乾燥装置9は、鉄損の低減によりモータ効率が向上したモータ100を備えた送風機110を用いることにより、高い運転効率を得ることができる。なお、実施の形態1のモータ100の代わりに、実施の形態2のモータ100Aを用いても良い。
以上、本発明の望ましい実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変形を行なうことができる。
1,1A ステータ、 2 分割コア、 3,3A 絶縁部、 4 フレーム、 5,5A ロータ、 8 電気掃除機、 9 手乾燥装置、 10,10A ステータコア、 11,11A ヨーク、 12,12A ティース、 13,13A ティース先端部、 14 外周面、 15,15A 分割面、 16,16A,17,17A,18,18A カシメ部、 19 固定溝、 21,21A 第1の突出部、 22,22A 第2の突出部、 23,23A 端縁部、 24,24A 第1の傾斜部、 25,25A 第2の傾斜部、 26 端面、 35 コイル、 41,42 ベアリング、 50,250 シャフト、 51,52,51A,52A 永久磁石、 81 掃除機本体、 82 集塵容器、 91 筐体、 92 吸気口、 93 送風口、 94 手挿入部、 100,100A モータ、 101 筐体、 102,103 吸入口、 104,105 排出口、 106,107 羽根車、 110 送風機、 111 バックヨーク、 112 連結部、 121,121A 第1の側部、 122,122A 第2の側部、 100A モータ、 A1 第1の端部、 A2 第2の端部、 B1 第1の境界、 B2 第2の境界、 C1 回転軸、 D1,D2,D3 距離、 L1 基準線、 θ1,θ2 角度。

Claims (15)

  1. 回転軸を中心として回転可能であり、前記回転軸を中心とする周方向に複数の磁極を有するロータと、
    前記回転軸を中心とする径方向において前記ロータの外側に配置され、前記周方向に複数のティースを有するステータと
    を備え、
    前記複数の磁極の数と前記複数のティースの数とは、同数であり、
    前記複数のティースは、いずれも、前記周方向における第1の方向の端縁である第1の側部と、前記第1の方向とは反対の第2の方向の端縁である第2の側部と、前記ロータに対向するティース先端部とを有し、
    前記複数のティースは、いずれも、前記ティース先端部の側に、前記第1の側部から前記第1の方向に突出する第1の突出部と、前記第2の側部から前記第2の方向に突出する第2の突出部とを有し、
    前記ティース先端部は、前記第1の方向に第1の端部を有し、前記第2の方向に第2の端部を有し、前記第1の端部と前記ロータとの間隔G1よりも、前記第2の端部と前記ロータとの間隔G2の方が広く、
    前記第1の側部と前記第2の側部との中間位置における前記径方向の直線に直交し且つ前記回転軸を通る直線を基準線とすると、前記基準線から前記第1の突出部と前記第1の側部との境界までの距離D1は、前記基準線から前記第2の突出部と前記第2の側部との境界までの距離D2よりも長い
    モータ。
  2. 前記第1の突出部は、前記第1の側部に対して傾斜する第1の傾斜部を有し、
    前記第2の突出部は、前記第2の側部に対して傾斜する第2の傾斜部を有する
    請求項1に記載のモータ。
  3. 前記第1の傾斜部と前記第1の側部とのなす角度θ1は、前記第2の傾斜部と前記第2の側部とのなす角度θ2よりも大きい
    請求項2に記載のモータ。
  4. 前記第2の傾斜部と前記ティース先端部とは、前記第2の端部で接続されている
    請求項2または3に記載のモータ。
  5. 前記第1の突出部は、前記第1の傾斜部と前記ティース先端部の前記第1の端部との間に、端縁部を有する
    請求項2から4までの何れか1項に記載のモータ。
  6. 前記複数のティースは、いずれも、カシメ部を有し、
    前記基準線から前記カシメ部までの距離D3は、前記基準線から前記第1の突出部と前記第1の側部との境界までの距離D1よりも長い
    請求項1から5までの何れか1項に記載のモータ。
  7. 前記ティース先端部は、前記周方向の中心よりも前記第1の端部側の領域で、円弧状に湾曲している
    請求項1から6までの何れか1項に記載のモータ。
  8. 前記ティース先端部は、前記周方向の中心よりも前記第2の端部側の領域で、直線状に延在している
    請求項1から7までの何れか1項に記載のモータ。
  9. 前記ステータは、前記ロータを囲むように延在するヨークを有し、
    前記複数のティースは、前記ヨークから前記ロータに向けて延在している
    請求項1から8までの何れか1項に記載のモータ。
  10. 前記ヨークは、前記周方向に延在する円弧状のバックヨークと、前記バックヨークよりも前記径方向の内側に変位する連結部とを有し、
    前記複数のティースは、前記連結部から延在している
    請求項9に記載のモータ。
  11. 前記ヨークは、前記ステータが分割コアに分割される分割面を有する
    請求項9または10に記載のモータ。
  12. 前記回転軸から前記第1の突出部と前記第1の側部との境界までの距離S1は、前記回転軸から前記第2の突出部と前記第2の側部との境界までの距離S2よりも長い
    請求項1から11までの何れか1項に記載のモータ。
  13. 請求項1から12までの何れか1項に記載のモータと、
    前記モータに駆動されて回転する羽根車と
    を有する送風機。
  14. 吸引口を有する吸引部と、塵埃を収納する集塵容器と、前記吸引部から前記集塵容器に塵埃を含む空気を吸引する送風機とを備え、
    前記送風機は、
    請求項1から12までの何れか1項に記載のモータと、
    前記モータに駆動されて回転する羽根車とを有する
    電気掃除機。
  15. 吸気口および送風口を有する筐体と、
    前記筐体の内部に配置され、前記吸気口から空気を吸引し、前記送風口から空気を送風する送風機と
    を備え、
    前記送風機は、
    請求項1から12までの何れか1項に記載のモータと、
    前記モータに駆動されて回転する羽根車とを有する
    手乾燥装置。
JP2019549064A 2017-10-19 2017-10-19 モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置 Active JP6857255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044638A JP7090767B2 (ja) 2017-10-19 2021-03-18 モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/037811 WO2019077716A1 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021044638A Division JP7090767B2 (ja) 2017-10-19 2021-03-18 モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019077716A1 JPWO2019077716A1 (ja) 2020-07-27
JP6857255B2 true JP6857255B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=66173217

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549064A Active JP6857255B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置
JP2021044638A Active JP7090767B2 (ja) 2017-10-19 2021-03-18 モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021044638A Active JP7090767B2 (ja) 2017-10-19 2021-03-18 モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11588386B2 (ja)
EP (1) EP3700061B1 (ja)
JP (2) JP6857255B2 (ja)
CN (2) CN116961263A (ja)
WO (1) WO2019077716A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115241999A (zh) * 2018-01-18 2022-10-25 美蓓亚三美株式会社 定子构造以及旋转变压器
JP7085853B2 (ja) * 2018-02-08 2022-06-17 三菱電機株式会社 回転電機、回転電機の製造方法、および送風機
KR102255444B1 (ko) * 2019-12-13 2021-05-26 주식회사 한일파테크 비엘디씨 모터 및 이를 이용한 헤어드라이어
WO2022070408A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 三菱電機株式会社 電動機
JPWO2022113346A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02
DE102021106186A1 (de) * 2021-03-15 2022-09-15 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Modular aufgebautes, segmentiertes Statorpaket

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634707A (en) * 1968-12-05 1972-01-11 Licentia Gmbh Motor
US4596921A (en) * 1984-05-22 1986-06-24 Hersh Alan S Low noise hand-held hairdryer
US5036237A (en) * 1990-04-09 1991-07-30 Electric Motors And Specialties, Inc. Shaded pole motor
JPH0847192A (ja) * 1994-04-05 1996-02-16 Emerson Electric Co 電動発電機
JP3720417B2 (ja) * 1995-05-12 2005-11-30 日本電産株式会社 磁石モータ
JP3635148B2 (ja) * 1996-04-08 2005-04-06 日本電産シバウラ株式会社 ブラシレスdcモータの固定子
JPH1023690A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 電動機
JPH1118327A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Iwaki:Kk 同期モータ
JPH1198720A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Akira Ishizaki 単相永久磁石電動機
JP2000092755A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 回転電機またはリニアモータおよび回転電機の製造方法
JP3760674B2 (ja) * 1999-05-14 2006-03-29 三菱電機株式会社 固定子鉄心、固定子、電動機、圧縮機および固定子鉄心製造方法
KR20010057863A (ko) 1999-12-23 2001-07-05 이형도 단상의 무정류자 전동기
US6727630B1 (en) * 2002-07-31 2004-04-27 Wavecrest Laboratories, Llc. Rotary permanent magnet electric motor with varying air gap between interfacing stator and rotor elements
GB2406146B (en) * 2003-09-19 2006-12-06 Dyson Ltd A bearing assembly
JP2005304166A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Industries Corp 回転電機のステータコア
JP2006340507A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
FR2887697B1 (fr) * 2005-06-28 2010-11-19 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante possedant des moyens de reduction de pertes
JP2008086064A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Jtekt Corp ブラシレスモータ
JP2008141805A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daikin Ind Ltd 圧縮機
JP5776170B2 (ja) * 2010-12-01 2015-09-09 日本電産株式会社 ステータコア及びモータ
KR20130033668A (ko) * 2011-09-27 2013-04-04 엘지이노텍 주식회사 모터의 스테이터 코어
JP2013121271A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Daikin Ind Ltd 回転電機
WO2014002195A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、及び冷凍空調装置
CN106169852A (zh) * 2015-05-21 2016-11-30 德昌电机(深圳)有限公司 单相无刷电机及电动工具
DE102016109083A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Johnson Electric S.A. Einphasiger bürstenloser Motor und Elektrogerät
CN205283266U (zh) * 2015-11-19 2016-06-01 珠海凌达压缩机有限公司 一种压缩机及其电机、定子和定子铁芯
CN106602754B (zh) * 2016-12-30 2020-03-27 安泰科技股份有限公司 径向磁场电机用非晶-硅钢复合定子铁芯及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200274434A1 (en) 2020-08-27
CN116961263A (zh) 2023-10-27
WO2019077716A1 (ja) 2019-04-25
EP3700061A4 (en) 2020-10-21
US11588386B2 (en) 2023-02-21
CN111279583B (zh) 2023-08-08
JPWO2019077716A1 (ja) 2020-07-27
EP3700061A1 (en) 2020-08-26
CN111279583A (zh) 2020-06-12
JP7090767B2 (ja) 2022-06-24
JP2021100377A (ja) 2021-07-01
EP3700061B1 (en) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090767B2 (ja) モータ、送風機、電気掃除機および手乾燥装置
JP7134309B2 (ja) 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
US11894721B2 (en) Stator, electric motor, vacuum cleaner, and hand drying device
JP2018084151A (ja) 電動送風機および電気掃除機
EP3760878B1 (en) Electric blower, electric vacuum cleaner and hand dryer
US11502561B2 (en) Stator, motor, fan, vacuum cleaner, and hand dryer
AU2020445869B2 (en) Motor assembly
KR102200078B1 (ko) 팬 모터
JP7118131B2 (ja) モータ、電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
JP2018084152A (ja) 電動送風機および電気掃除機
JP2022062289A (ja) 電動機及び電動送風機
JP7368207B2 (ja) フラックススイッチングモータ、ファンモータ、およびスティック型の掃除機
WO2019211965A1 (ja) 電動機及び電動送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250