JP6856725B2 - 細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体 - Google Patents

細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6856725B2
JP6856725B2 JP2019183222A JP2019183222A JP6856725B2 JP 6856725 B2 JP6856725 B2 JP 6856725B2 JP 2019183222 A JP2019183222 A JP 2019183222A JP 2019183222 A JP2019183222 A JP 2019183222A JP 6856725 B2 JP6856725 B2 JP 6856725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dendrimer
complex
oso
group
sulfate groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019183222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020073643A (ja
JP2020073643A5 (ja
Inventor
リヒャ カイ
リヒャ カイ
シールナー ミヒャエル
シールナー ミヒャエル
Original Assignee
アイシーディー−セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
アイシーディー−セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシーディー−セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, アイシーディー−セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アイシーディー−セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2020073643A publication Critical patent/JP2020073643A/ja
Publication of JP2020073643A5 publication Critical patent/JP2020073643A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856725B2 publication Critical patent/JP6856725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1767Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/50Hydrolases (3) acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5), e.g. asparaginase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • A61K49/0043Fluorescein, used in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0054Macromolecular compounds, i.e. oligomers, polymers, dendrimers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0056Peptides, proteins, polyamino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/003Dendrimers
    • C08G83/004After treatment of dendrimers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/21Endodeoxyribonucleases producing 5'-phosphomonoesters (3.1.21)
    • C12Y301/21001Deoxyribonuclease I (3.1.21.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/01Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in linear amides (3.5.1)
    • C12Y305/01001Asparaginase (3.5.1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規デンドリマー複合体、それらの調製方法、及び疾患の治療のためへのそれらの使用に関する。本発明は、本発明のデンドリマー複合体の取り込みを可能にするトランスポータータンパク質、及びそれらの治療的活性分子と、細胞内の疾患に直接関連する分子との相互作用を用いることにより、治療活性分子を有するデンドリマー複合体の細胞中への送達のための新規方法を開示する。
過去数十年間、診断及び治療薬の有効性を改善するために多大な進歩があった。過去数十年間に、健康な組織及び器官に対する重度の望ましくない薬物の影響を回避するためのいくつかの戦略が続いている。主に薬物の研究は、標的構造の疾患−特異的発現を約束する新薬標的に焦点を当ててきた。増殖及び活性化細胞におけるシグナルトランスダクション機構の発見に関して、多くの新規標的が同定されて来た。しかしながら、治療分子は、特に、標的が細胞内部で発現される場合、組織、膜障壁及び細胞を浸透し、標的に達する物理化学的特性を有すべきであるので、ほとんど例外なく、新しく発見された薬物標的の大部分の治療的な攻撃はあまり有効ではなかった。従って、臨床学的に確立された治療薬の生物学的利用能を改善するために、多くの努力が払われて来た。生物学的利用能を改善するために、薬物研究は、治療分子の化学的修飾又は医薬製剤に焦点を当てた。治療薬物分子の大部分は疾患の部位に到達せず、必要な血中薬物濃度に達するために人体に適用されるのみであり、従って、疾患組織に対するレベルの選択性がない。従って、適用された薬物の最大部分は、疾患の部位に達することなく、血液循環から排除される。
タンパク質及びペプチドベースの多くの治療分子が、非常に特異的且つ有効な治療剤として使用されている。しかしながら、それらの使用は、それらの物理化学的性質のため複雑であり、そしてかかる物理化学的性質は、極性アミド結合のアミノ酸組成及びポリペプチド骨格が本質的に極性であるという性質によるものである。特に、それらの分子サイズ及びタンパク質の電荷が、所望の標的で生物学的利用能を妨げる。治療タンパク質の適用はさらに、多くのタンパク質及びペプチド薬物が細胞内でそれらの治療標的を有する状況により複雑になる。従って、新薬又は薬物送達技法を見出すために取り組まなければならない主要な課題は、かかる種類の薬物を、標的細胞の細胞質又は核中に運ぶために細胞膜を透過させることである。1kDa以上の分子量を有する単一分子は、細胞質内に直接侵入しないことは公知である。
多くの診断分子、例えば蛍光色素、磁気共鳴イメージング用の造影剤、CT及び核イメージング用の放射性キレート化剤は、親水性の性質のものであり、そしてポリペプチドの上記特性と同様に、細胞に侵入することはできない(van der Molen AJ, Eur. J. Radiol. 2008, 66, 168)。従って、疾患の細胞経路を特徴づけ、そして治療分子と細胞内分子との相互作用を検出する目的で診断薬の選択を可能にする一般的な経路は存在しない。
細胞内送達の従来の方法は、タンパク質のエレクトロポレーション又はマイクロインジェクションである。ここで、細胞膜の無傷性が、短時間、妨害され、1kDa以上のサイズを有する高分子の細胞内送達を可能にする。しかしながら、この方法は侵襲的であり、そしてインビトロ実験のみに適用可能であるが、臨床条件には適用できない。別の欠点は、標的タンパク質を有する腫瘍細胞の数により測定することが可能な手順の効能が低いことである。エレクトロポレーション又はマイクロインジェクションは、通常、処理された細胞の約20〜40%で細胞内送達をもたらすが、再現性は非常に低い。
最近では、治療ポリペプチド、タンパク質及び抗体を、腫瘍細胞内に送達するための新規医薬的アプローチが確立されて来た。医薬ナノキャリア、例えばリポソーム、自己アセンブリーミセルシステム、又はポリマー性ナノ粒子が、治療タンパク質の細胞内送達のために使用され得る(Du et al., Curr Drug Metab, 2012, 13, 82-92)。それらはエンドソーム代謝を免れ得るが、しかし腫瘍細胞に対する特異性を欠いている。これに関して、ターゲッティングリガンドを用いて、そのようなナノキャリアを腫瘍細胞に向けることができる。しかしながら、治療ペプチド、抗体、及びタンパク質を、ターゲッティングリガンドと組合せて担持するリポソーム及び他のナノ粒子製剤(van der Meel et al., Adv Drug Deliv Rev. 2013, 65, 1284-98)は、高価で複雑な化学物質と考えられている。それらの最適化は、キャリア材料と治療負荷との間の相互的な作用を慎重に合わせなければならないという事実のために、複雑であることが多い。診断負荷に関し、診断剤の物理化学的特性は、機能的な化学物質を搭載するのと同じように慎重にキャリアに合わせなければならない。
ナノ粒子キャリヤシステムと医薬的に組み合わせる機会があるものの、原則として受容生物に対して外来性である、複雑な高分子としてのそれらの性質に関連する全ての固有の特性により、治療剤としてのタンパク質及びペプチドの使用自体が妨げられる。これは、生理学的pH値及び温度、特にそれらのタンパク質が通常の環境と異なる環境において活性でなければならない場合、大部分のペプチド及びタンパク質薬物の安定性は低くなる。種々の生物学的活性タンパク質及びペプチドのインビボでの不活性化をもたらす様々なプロセスとして、温度、pH、高塩濃度又は界面活性剤の影響による不活性形への立体配座タンパク質の変換が挙げられる。タンパク質の凝集は、機能及び代謝の損失につながり、これにより医薬ナノキャリアシステムにおいて正確に決定することが困難であることが非常に多い。
本出願の発明者らは、驚くべきことには、治療分子、特にポリペプチドを、特に疾患の細胞内に送達する方法を見出した。この問題に対する解決策は、そのようなポリペプチド及びタンパク質が、ナノ粒子、ポリマー、ミセル又はリポソームベースの医薬製剤なしで、腫瘍細胞内に送達され得るという驚くべき発見に基づかれている。その代わりに、治療エフェクターに共有結合される規定されたデンドリマーベースの化合物群がデンドリマー複合体として標的細胞内に輸送され得ることが見いだされた。特に、規定された複数の硫酸基(−OSO2 -+)を担持するタイプのデンドリマーがそれぞれの治療ポリペプチド又は他のタイプのエフェクター、例えば治療及び診断分子に共有結合される場合、このデンドリマーが活性トランスポーター部分として作用し得ることが見出された。
本発明の主題は、デンドリマー複合体、それらの調製方法、及び疾患の治療及び診断のためのそれらの使用である。
細胞に不浸透性である治療及び診断分子は、正常細胞に取り込まれることを妨げられ、膜貫通溶質担体に基づく取り込み機構を有する細胞のみに向けられるので、選択性が改善され生物に対する毒性が低減する。驚くべき且つ予期しないことには、本発明により、トランスポータータンパク質を介しての治療的活性分子の膜貫通送達を可能にするデンドリマー複合体が提供される。上記性質のために、単一化合物として細胞中に取り込まれることができない治療的活性分子及び診断分子を細胞内に輸送しそして細胞内で治療又は診断効果を直接的に示すために適用可能であることが驚くべきことには見出された。さらに、本発明のデンドリマー複合体により生物中の細胞に対する特異的標的化が可能になる。この場合、規定されるデンドリマー複合体は、広範囲の治療及び診断エフェクター分子、例えばポリペプチド及び小分子治療薬の生物学的利用能及び選択性の改善を可能にする。細胞に侵入できない治療及び診断分子が、トランスポータータンパク質を利用して細胞内に輸送される。驚くべき且つ予期しないことには、これは、エフェクター分子と硫酸化デンドリマーとの間の共有結合と組合わせ、本発明の複合体内の各デンドリマーの分子量の均質性により達成され得る。担体粒子又はポリマー(担体に対して共有結合しない)に物理的に埋め込まれるか、又はカプセル化される治療分子内の医薬製剤は、治療エフェクター分子が担体の分解及び/又は担体からの漏出により生物中に再分布され、それにより生物に対するその親毒性を示す欠点を示した。従って、診断分子は再分布できるので、取り込み機構に連結されない誤った分子状態を試験者に検出させるシグナルを生成する。
図1は、本発明の硫酸化デンドリマーの典型的な化学構造を示す;(A):例えばペンタエリトリトール又はTRISから誘導可能なコア、デンドリマー単位:グリセロール、1,2−置換、エーテル(−O−)として結合される、24個の硫酸基;(B):例えばグリセロール又は2−アミノ−プロパン−1,3−ジオールから誘導可能なコア、デンドリマー単位:グリセロール、1,3−置換、エーテル(−O−)として結合される、32個の硫酸基(硫酸基は球状でSとして示される、星印は、リンカーLへの結合を示す)。
図2は、本発明の硫酸化デンドリマーの典型的な化学構造を示す;(A):例えばペンタエリトリトール又はTRISから誘導可能なコア、デンドリマー単位:ペンタエリトリトール及びグリセロール、1,2−置換、エーテル(−O−)として結合される、36個の硫酸基;(B):コア2、2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、デンドリマー単位:2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、エステルとして連結される、及びグリセロール、1,2−置換、エーテル(−O−)として結合される、32個の硫酸基。
図3は、本発明の硫酸化デンドリマーの典型的な化学構造を示す;(A):例えば、アミノメチル−トリス(プロピオン酸)、又はアミドとして結合されるヒドロキシメチル−トリス(プロピオン酸)から誘導可能なコア、デンドリマー単位:グリセロール、1,2−置換及び1,3−置換、エーテル(−O−)として結合される、24個の硫酸基;(B):例えばペンタエリトリトール又はTRISから誘導可能なコア、デンドリマー単位:アミドとして結合されるプロピオン酸、1,2−置換グリセロール及び1,3−置換グリセロール、エーテル(−O−)として結合される、24個の硫酸基。
図4は、本発明の硫酸化デンドリマーの典型的な化学構造を示す;(A):例えばトリス(プロピオン酸)メチルアミンから誘導可能なコア、デンドリマー単位:ペンタエリトリトール、エステルとして結合される、グリセロール、エーテルとして結合され、1,2−置換、36個の硫酸基;(B):例えばトリス(プロピオン酸)メチルアミンから誘導可能なコア、デンドリマー単位:ビス(プロピオン酸)エチレンジアミン、アミドとしての結合、アミドとして結合されるトリグリセロールアミン、32個の硫酸基。
図5は、本発明の硫酸化デンドリマーの典型的な化学構造を示す;(A):例えば、グリセロール又は2−アミノ−プロパン−1,3−ジオールから誘導可能なコア、デンドリマー単位:グリセロール、1,3−置換、エーテル(−O−)として結合される、琥珀酸、エステルとして結合される、32個の硫酸基;(R):例えばトリス(プロピオン酸)メチルアミンから誘導可能なコア、デンドリマー単位:グリセロール、1,3−置換、琥珀酸、24個の硫酸基。
図6は、本発明の糖部分に基づいての硫酸化デンドリマーの典型的な化学構造を示す;(A):一官能化シクロデキストリン(図ではβ−シクロデキストリン)ベースのコア;デンドリマー単位:グリセロール、1,2−置換、エーテル(−O−)として結合される、4個の硫酸基;(B):例えばペンタエリトリトール又はTRISから誘導可能なコア、デンドリマー単位:アミドとして結合されるプロピオン酸、アミドとして結合されるビス(グルカミン)、30個の硫酸基。
図7は、本発明の硫酸化デンドリマーの典型的な化学構造を示す:例えばペンタエリトリトール又はTRISから誘導可能なコア;エーテル結合を介してペンタエリトリトールに結合される酸化エチレン単位:グリセロール、1、2−置換、エーテルを介して結合される;36個の硫酸基。
図8は、本発明のデンドリマー複合体(実施例15)の細胞取り込みを示す;(A):細胞体の可視化を可能にする均一な分布としてのICC−d02の蛍光を示すSKBR3の細胞の顕微鏡画像を示し;(B)ICC−d02とのインキュベーションの後におけるSKBR3の細胞溶解物の吸収スペクトルを示し、細胞コンパートメントから回収された分子が細胞当たり5Mioである。
本発明の記載される特徴は、本発明を支持するために提示される例示的な実施形態の以下の記載により実証されるが、それらは本発明を限定するものではない。
本発明の主題は、以下の通りである:
式:E−[G−L−D(OSO3 -+nm
[式中、
Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
D(OSO3 -+nは、n個の硫酸基OSO3 -+を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
mは、1〜20の整数である]で表される、複合体。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、ポリ硫酸化デンドリマーD、及び前記ポリ硫酸化デンドリマーに共有結合される治療又は診断エフェクター分子Eを含む複合体である。
より好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式:E−[G−L−D(OSO3 -+nmの複合体であり、式中前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有する。前記実施形態内で、デンドリマー構造は、規定されたユニークな分子量を有する。つまり、得られる複合体は、ポリマーの性質を左右する、別の構造、分岐、サイズ、電荷、容積又は極性がそれぞれ様々である多くの異なったデンドリマー分子から構成されないことを意味する。国際公開第2011/095311号においては、硫酸化ポリオールと治療タンパク質との複合体の使用が記載されており、ここでそれらの硫酸化ポリオールは分子量が規定されていないポリマー性質のものである。それらは、治療分子の統計学的な結合を用いた多分散性に基づく平均分子量により特徴づけられる。毒素タンパク質に結合される規定されたリンカーを有する規定されたデンドリマー系(24、32又は48の硫酸基)は、これに相当する平均分子量を有する多分散ポリグリセロール硫酸塩と比較して、細胞培養物における腫瘍細胞の治療においてより高い効率をもたらすことが驚くべきことに見出された(実施例19を参照のこと)。
驚くべきことには及び予期しないことに、ポリマー硫酸化ポリグリセロールに比較して、単一分子量の規定されたデンドリマー系を用いる別の利点が、本発明により同定することができた。蛍光色素(ICC)により標識し、例えば実施例8の化合物(ICC−d0l、 ICC−dl2、 ICC−dl8)を生成した後、細胞内取り込み研究が、ポリマーICC−ポリグリセロール硫酸塩(平均分子量12000Da)と比較して、実施された。ICC−d0l、 ICC−dl2、 ICC−dl8は、サイトゾル内での細胞内分布をもたらし、そしてポリマーICC−ポリグリセロール硫酸塩は、おそらくポリマー混合物の部分的なエンドサイトーシス取り込みのために、エンドソームコンパートメント内での実質的な局在化を示した。ポリマーについてのエンドサイトーシス取り込みは、また、硫酸化ポリマーについて、国際公開第2011/095311号に記載されるように、20kDa以上で優勢になる。一般的に、エンドソームコンパートメントによる治療タンパク質の取り込みは、以下の主要な理由のために回避されなくてならない。第1に、エンドソーム膜は、サイトゾルへの治療エフェクター分子のトランスロケーションに対する障壁となる。通常、治療エフェクター分子は、サイトゾルにおける治療標的分子で利用できない。第2に、多くの代謝及び触媒酵素が、それらがサイトゾルにトランスロケートされる前、治療エフェクター分子を破壊する。この点は、タンパク質治療エフェクター分子に特に重要である。ポリグリセロール骨格を合成するためにアニオン性開環重合を含むポリグリセロール硫酸塩の合成は、通常、1.5〜1.8の多分散指数を有する平均分子量Mn付近で一定の分子量分布を導く公開された最先端技術である(Groger et al, Bioconjug. Chem. 2013, 24, 1507-14)。従って、1.5〜1.8の多分散指数を有する、5〜10kDa以内の平均分子量Mnについて、定量化するのに困難である、相当量の高分子量構造(20kDa以上)を混合物に常に有する。従って、実施例18においては、エンドサイトーシスからの明確な独立性が、硫酸化デンドリマーを有するタンパク質複合体(Asp-d02)についてのみ明白であり、そしてポリグリセロール硫酸塩との複合体については明白ではない。
さらに、当業者は、各デンドリマーが同じ分子量を有することを証明する方法、例えば有機化学の従来の技法である1H−NMR分光法、13C−NMR分光法、元素分析、質量分析法を知っている。
特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmの複合体であり、式中硫酸基の数nは、各デンドリマーDについて同じである。従って、前記複合体中の各デンドリマーは、1つの選択されたn個の硫酸基のみ、例えばわずか6、又はわずか8、又はわずか12、又はわずか16個の硫酸基を含むことができ、これにより、硫酸基の数nは、6〜96から選択される。
本発明のさらなる主題は、硫酸基OSO3 -+が、好ましくは、硫酸化工程により硫酸基(硫酸のモノエステル)に転換されるヒドロキシル基に由来する、複合体である。
ヒドロキシル基の硫酸化を実施する好ましい剤は、三酸化硫黄の複合体(例えば、SO3−ピリジン複合体、SO3−トリエチルアミン複合体、SO3−トリメチルアミン複合体、SO3−DMF複合体)、又はスルファミン酸の複合体である(Mol J A et al., Carbohydr Res. 2003 338:1397-401)。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでデンドリマー構造を構築するモノマーの反復単位が、1,2−置換グリセロール、1,3−置換グリセロール、ペンタエリトリトール、グルコース、マンノース、ガラクトース、リシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(プロピオン酸)アミノメタン、1,1’−ビス(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、グリコール酸、ジグリコール酸、アジピン酸、乳酸、クエン酸、プロピオン酸(2−アミノエチル)アミド、プロピレンイミン、エチレンイミン、プロピレンオキシド、及びエチレンオキシドから成る群から選択される。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでデンドリマーにおけるモノマーの結合が、エーテル、チオエーテル、カルボン酸エステル、スルホニルエステル、スルホンアミド、カルボキシルアミド、アミン、カルバメート、チオカルバメート、尿素、チオウレア、ヒドラゾン、イミン、ジスルフィド、ホスフェート、ホスホネート、トリアゾール、アセタール、及びケタールから選択される官能基に基づかれる。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmの複合体であり、式中前記デンドリマーDは、リンカー単位の共有結合を有する中心デンドリマーコア単位(CDCU)を含む。前記CDCUは、ペンタエリトリトール、グリセロール、トリグリセロール、グリセロールアミン、トリス(プロピオン酸)メチル、トリス(ヒドロキシメチル)メチル、テトラオキサスピロ(5.5)ウンデカン、アダマンチルから選択された構造を含む。
好ましいのは以下の構造である:リンカー単位の共存結合を有する中心デンドリマーコア単位(CDCU)が、ペンタエリトリトール、グリセロール、トリグリセロール、グリセロールアミン、トリス(プロピオン酸)メチルといった構造、下記に示される構造といった構造を含む:
Figure 0006856725
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでDは、1,2−ジスルファトアルキル、1,3−ジスルファトアルキル、N、N’−ジ(1−スルファトアルキル)アミン、トリス(スルファトメチル)メチル、1,2,4−トリスルファト−3−アルキル、及びグルコサミン由来の1,2,3,4,5−ペンタスルファトアルキルから選択される末端基を含む。
高密度の硫酸基を達成するために、アルキル部分でのそれらの位置は、それらがお互い非常に接近して存在するようでなければならない。これは、1,2−ジスルファトアルキル、1,3−ジスルファトアルキル、N,N’−ジ(1−スルファトエチル)アミンの構造モチーフにより達成され得る。1,2−ジスルファト−又は1,3−ジスルファト構造モチーフを含む異なる構造が可能である。そのような構造下では、硫酸化の後、その構造内に1,2−ジスルファト−又は1,3−ジスルファト単位も含む糖又はグリカン部分が存在する。モノ−、ジ−又はオリゴクリカン部分が可能であり、そしてそれらの構造内に、環状又は開鎖(還元)構造が可能である。本発明の範囲は、ヘキソース(グルコース、ガラクトース、マンノース)糖、例えばグルコサミン又はグルカミン由来の1,2,3,4,5−ペンタヒドロキシヘキシル構造を含む。D−グルカミンは、グルカミン残基当たり5個の硫酸基を導くデンドリマー系に使用され得る。別の範囲は、リンカーLを連結するために一官能化され(当業者に知られている6−デオキシ−6−アジド−シクロデキストリン;Roux M et al., Eur Biophys J. 2007, 36, 861 -7)、そして各ヒドロキシル基で、グリセロールにより、続いて硫酸化により変性され得るシクロデキストリン(α、β又はγ−シクロデキストリン)を包含する。
従って、好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、糖、好ましくはグルコサミン由来の末端1,2,3,4,5−ペンタスルファト単位を有するデンドリマーD、グリセロール構造を含む小さなヒドロキシル化単位に由来する末端1,2−ジスルファト単位を有するデンドリマーD、及びビス−(ヒドロキシメチル)アルキル部分に由来の末端1,3−ジスルファト単位を有するデンドリマーDである。Dにおける構造実体として、より好ましいものは、グリセロール単位由来の末端1−置換1,2−ジスルファトプロピルに基づく1,2−ジスルファトアルキル構造である。
この実施形態内では、1,2−置換グリセロールとは、2つの隣接するヒドロキシル基がデンドリマー構造における次世代シェル(next generation shell)の次の(subsequent)モノマー単位への結合を形成することを意味する。1,3−置換グリセロールとは、2つの外側のヒドロキシル基がこの結合を形成することを意味する。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでDは、硫酸基を含み、その硫酸基は、デンドリマー性ポリマー及びデンドリマーに使用されることが知られているスルホネート及びカルボキシレート基よりも、特に好ましい(Weinhart et al., Biomacromolecules. 201 1 , 12, 2502)。公開されているように、スルホネート及びカルボキシレート基は、ヒドロキシル又はアミン基を、例えば無水コハル酸、ブロモ酢酸、1,3−プロパンサルトン、1,4−ブタンサルトンにより変性することにより、デンドリマー分子中に導入され得る。驚くべきことに、硫酸デンドリマーは、カルボキシレート及びスルホネート基に比較して、より小さな分子量(24未満のアニオン性基の数)について、より効果的な細胞取り込み(蛍光標識された複合体により検出される)も示す。
より特定の実施形態によれば、本発明の主題は、リンカー単位LがデンドリマーDに共有結合されている、複合体である。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達する。
本発明のさらなる主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nm[式中、LはC4-100−アルキル基である]で表される複合体である。
1つの実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmの複合体であり、式中Lは、1又は2以上のメチレン基がO、S、NH、NH−O、C(=O)NH、OC(=O)NH、OC(=O)O、NHC(=O)NH、NHC(=S)NH、C(=NH)NH、C(=O)、S(=O)2、S(=O)、S(=O2)O、S−S、CH=N、CH=N−NH、C=N−NHC(=O)、OP(=O)(O-+)O、P(=O)(O-+)O、アリーレン、エテニレン又はエチニレン、及びトリアゾリレン(ここで任意の水素原子がメチル、エチル又はヒドロキシメチルにより独立して選択されていてもよい)からなる群から選択される単位により独立して置換されていてもよい、脂肪族環状、分岐鎖状又は直鎖状単位からなる群から選択されるC4-100−アルキル基である。
本発明のさらなる主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmの複合体であり、式中Lの構造は、下記式:
Figure 0006856725
[式中、alkylは、C4-100−アルキル基であり、ここで1又は2以上のメチレン基が、1又は2以上のメチレン基がO、S、NH、NH−O、C(=O)NH、OC(=O)NH、OC(=O)O、NHC(=O)NH、NHC(=S)NH、C(=NH)NH、C(=O)、S(=O)2、S(=O)、S(=O2)O、S−S、CH=N、CH=N−NH、C=N−NHC(=O)、OP(=O)(O-+)O、P(=O)(O-+)O、アリーレン、エテニレン又はエチニレン、及びトリアゾリレン(ここで任意の水素原子がメチル、エチル又はヒドロキシメチルにより独立して選択されていてもよい)からなる群から選択される単位により独立して置換されていてもよい、脂肪族環状、分岐鎖状又は直鎖状単位からなる群から選択される基により置換され得、XはNH、S又はOであり、そしてa、b及びcは独立して0又は1であり得る(a+b+c=0は排除される)]で表される複合体である。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中Lは、C4-50−アルキル基であり、ここで1〜10個のメチレン基が、O、C(=O)NH、OC(=O)NH、OC(=O)O、NHC(=O)NH、NHC(=S)NH、ドリアゾールを含む群から選択された基により置換され、XはNH又はOであり、そしてa、b及びcは独立して0又は1であり得る(a+b+c=0は排除される)。
より好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、Lは、C4〜C18の炭素鎖を含むアルキル、単位C(=O)NH、及び10個までのCH2CH2Oの反復単位の短いPEG鎖であり、これに、連結基Gが、Eへの共有結合のために反応性基としてこの鎖の末端で置換されている。
特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中Lは、細胞内条件下で切断可能な構造を含み、ここで前記切断可能な構造は、ジスルフィド(S−S)、酸分解性構造、CH=N、CH=N−NH、CH=N−NHC(=O)、C=N−Oの群から選択され、ここで任意の窒素又は炭素原子がエチル又はメチルにより置換され得る。細胞内条件下で切断可能な別の構造は、2〜10個のアミノ酸のアミノ酸配列を含む。
より特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表されている複合体であり、式中Lは、280〜650nm、好ましくは300〜550nm内のUV〜VISスペクトル範囲に光吸収ピークを示す構造を含む。
さらにより特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中Lは、少なくとも2種の芳香族又はビス芳香族部分、例えばビフェニル、ナフチル、ジベンゾケトン、ダンシル、ピレン、ペリレン、クマリン、4,4−ジフルオロ−4−ボラ−3a、3a−ジアザ−s−インダセン、又はシアニン色素、好ましくはインドカルボシアニン又はモノメチン発色団部分を用いる構造を含む。分光学的定量化により、デンドリマー:タンパク質/ポリペプチド比の決定が可能になる。Dに連結されるLのUV〜VISで検出可能な構造の例は、実施例9及び10に記載されている。
本発明のさらなる主題は、Eが治療又は診断エフェクター分子である、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmの複合体である。
蛍光色素により共有結合される硫酸化デンドリマーの使用は、Paulus et al. (Macromol. Biosci. 2014, 14, 643-654)により記載されている。[G4.0]−デンドリマーは、64個のヒドロキシ基のポリオールに由来し、これと、統計学的に、リンカーが結合され、続いて硫酸化及び色素による標識を伴う。この設計は、リンカー部分を、所望の位置で、1:1の比で正確に配置できないので、不完全な構造となる。上記文献は、それら及びより低い分枝度のポリマー性ポリ硫酸塩の腫瘍細胞中への取り込み、そして60%という中程度の分枝度(完全でないデンドリマー構造)での最適な取り込みを教示している。疾病の分子機構に対する細胞内相互作用に治療的活性分子を利用できるようにするための、取り込みの機構についての情報やトランスポーター介在性経路がそれらの分子を輸送するために使用され得るか否かについての情報は存在しない。
特定の実施形態によれば、本発明の主題は、Eが治療エフェクター分子である、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmの複合体である。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでエフェクター分子は、増殖、アポトーシス、結合組織材料(例えば、コラーゲン、フィブロネクチン)の合成、免疫機能、セネッセンス又は免疫防御の細胞内機構を妨げることができる物質を含む。
より具体的には、疾患の細胞内機構を妨げるとは、細胞内に硫酸化デンドリマーと治療分子の複合体を輸送し、それにより、細胞内に治療エフェクター分子E(この分子Eは疾患の分子機構と直接的に相互作用する)を局在化することによる細胞の治療においてこの複合体を使用することを含む。この相互作用は、細胞内で分子に直接的に結合することにより、生物学的シグナル伝達経路の妨害又は変更を誘発することに基づく。前記結合は、治療エフェクター分子の分子的な性質及び構造に依存する、結合強度又は結合親和性を規定する(下記セクションにおいて、さらに実証されるように)。
より好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、膜貫通溶質担体を介しての治療活性分子の細胞中への膜貫通送達を可能にする、膜貫通溶出担体群からのトランスポータータンパク質に基づく取り込み機構を有する細胞の処理への使用のための、硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体である。それらの膜貫通溶質担体は、好ましくは有機アニオン性トランスポータータンパク質(OATPs; Liu T et al., J. Drug Target. 2014,22, 14-22)を含む。好ましい実施形態は、腫瘍特異的発現を有するOATP、例えばOATP1B1、OATP1B3又は NTCPである(Buxhofer-Ausch et al., J Drug Deliv. 2013, 863539)。
より好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、癌の治療及び診断における使用のための、硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体であり、ここで前記硫酸化デンドリマー及び治療分子は、癌細胞における分子標的に対して向けられる(directed against)。癌細胞の種類としては、好ましくは、癌、例えば膵臓癌、肺癌、CNS癌、メラノーマ、結腸癌、皮膚癌、乳癌、腎臓癌、肝癌の治療のための、OATP1B1、OATP1B3 又は NTCPの高い発現が含まれる。別の好ましい実施形態は、しばしば、OATP1B1、OATP1B3 又は NTCPを高レベルで発現する癌幹細胞の治療である。
従って、本発明の主題は、疾患の治療及び診断における使用のための、硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体であり、ここで前記硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体は、トランスポータータンパク質により細胞内に取り込まれ、そして細胞の内部で疾患の分子機構と相互作用する。
さらにより好ましいものは、膜貫通溶質担体群からのトランスポータータンパク質に基づく取り込み機構(これを有さない場合、前記トランスポーター分子を取り込むことができない)を有する細胞の治療における使用のための、硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体である(また、実施例18を参照のこと)。驚くべきことには、治療エフェクター分子が結合親和性を示す標的分子に到達不可王であったため、従前では不可能であったトランスポータータンパク質による複合体の取り込みの機構に基づいて、標的細胞内に蓄積されるか、又は富化され得る。
従って、本発明の主題は、疾患の治療及び診断における使用のための、硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体であり、ここで前記硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体は、トランスポータータンパク質により細胞中に取り込まれ、細胞の内部で疾患の分子機構と相互作用し、そして細胞内標的分子に対する治療エフェクター分子の結合親和性のために、細胞に蓄積する。さらに、細胞内標的は、以下に実証されている。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここで前記エフェクター分子は、小分子、ペプチド、タンパク質、グリカン及び核酸から成る群より選択される。単独では細胞中内に取り込まれない種類のエフェクター分子が好ましい。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここで小分子は、ペプチド又はペプチド模倣構造体(天然又は非天然の構造の修飾を有する環状又は開鎖ペプチドを包含する)群から選択される。細胞内への取り込まれない親和性ペプチドは、本発明のデンドリマーへの結合した後、腫瘍細胞内に局在化することができる、驚くべきことには示された。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでタンパク質は、球状タンパク質、糖タンパク質、毒素、酵素、抗体、抗体フラグメント、操作された抗体及びタンパク質構造体(単一ドメイン抗体(sdAb)、単鎖Fv抗体(scFv)、単鎖Fv−Fc抗体(scFv-Fc)を含む)からなる群より選択される。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでタンパク質は、抗体のように、抗原を特異的に結合できるが、しかし抗体と構造的に関連しない抗体模倣体を包含する群から選択される。特に好ましいものは、アフィボディ(affibodies)、アフィリン(affilins)、アビマー(avimers)、アンチカリン(antikallins)、ダルピン(darpins)、クニッツ(Kunitz)ドメイン、フィノボディ(fynobodis)、フィブロネクチンのIII型ドメインから生成されたポリペプチドの群から選択された抗体模倣体である。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここで核酸は、RNA、DNA、siRNA、mRNA、アンチセンス−RNA、マイクロRNA又は操作された形式、例えばアプタマーを包含する。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでEは、腫瘍細胞の増殖及びアポトーシスに関与する分子に対して向けられる。より特異的には、それらの分子は、腫瘍細胞、好ましくは腫瘍細胞の細胞質ゾル内に局在化される。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでEは、例えば下記の標的に結合するポリペプチド又は小分子エフェクター分子を包含する群から選択される:Fox0l、HDAC、 DP−1、 E2F、 ABL、 AMPK、 BRK、 BRSK1、 BRSK2、 BTK、 CAMKK1、 CAMKKα、 CAMKK β、 Rb、 Suv39H1、 SCF、 p19INK4D、 GSK−3、 p18 INK4、myc、サイクリンE、 CDK2、 CDK9、 CDG4/6、サイクリン D、 pl6 INK4A、 cdc25A、 BMI1、 SCF、 Akt、 CHKl/2、 CK1δ、 CK1γ、 CK2、 CLK2、 CSK、 DDR2、 DYRK1A/2/3、 EF2K、 EPH−A2/A4/B1/B2/B3/B4、 EIF2AK3、 Smad2、 Smad3、 Smad4、 Smad7、 p53、 p21 Cipl、 PAX、 Fyn、 CAS、 C3G、 SOS、 Tal、 Raptor、 RACK−1、 CRK、 Rapl、 Rac、 KRas、 NRas、 HRas、 GRB2、 FAK、 PI3K、 spred、 Spry、 mTOR、 MPK、 LKBl、 PAK 1/2/4/5/6、 PDGFRA、 PYK2、 Src、 SRPK1、 PLC、 PKC、 c−Raf、 PKA、 PKBα/β、 PKC α/γ/ζ、 PKD、 PLKl、 PRAK、 PRK2、 RIPK2、 B−Raf、WAVE−2、 TSC2、 DAPKl、 BAD、 IMP、 c−TAK1、 TAKl、 TAOl、 TBK1、 TESK1、 TGFBR1、 TIE2、 TLK1、 TrkA、 TSSK1、 TTBK1/2、 TTK、 Tpl2/cotl、 MEK1、 MEK2、 PLD1、Erkl、 Erk2、 Erk5、 Erk8、 p90RSK、 PEA−15、 SRF、 p27 KIP1、 TIFla、 HMGN1、 ER81、 MKP−3、 C−Fos、FGF−R1、 GCK、 GSK3 β、 HER4、 HIPK1/2/3/、 IGF−1R、 cdc25、 UBF、 LAMTOR2、 Statl、 Stat3、 CREB、 JAK、 Src、 PTEN、 NF−κB、 HECTH9、 Bax、 HSP70、 HSP90、 Apaf−1、 Cyto c、 BCL−2、 Bcl−xL、 Smac、 XIAP、 カスパーゼ‐9、カスパーゼ−3、カスパーゼ−6、カスパーゼ‐7、 CDC37、 TAB、 IKK、 TRADD、 TRAF2、 R1P1、 FLIP、 TAKl、 JNKl/2/3、 Lck、 A−Raf、 B−Raf、 C−Raf、 MOS、 MLKl/3、 MNKl/2、 MSKl、 MST2/3/4、 MPSK1、 MEKKl、 MEKK4、 MELK、 ASK1、 MINK1、 MKK1/2/3/4/6/7、 NEK2a/6/7、 NUAK1、 OSR1、 SAPK、 STK33、Syk、 Lyn、 PDK1、 PHK、 PIM 1/2/3、 Ataxin− 1、mTORCl、 MDM2、 p21 Wafl 、サイクリンDl、 Lamin A、 Tpl2、 Myc、 カテニン、 Wnt、 IKK−β、 IKK−γ、 IKK−α、 IKK−ε、 ELK、 p65RelA、 IRAK1、 IRAK2、IRAK4、 IRR、 FADD、 TRAF6、 TRAF3、 MKK3、 MKK6、 ROCK2、 RSK1/2、 SGK1、SmMLCK、 SIK2/3、 ULK1/2、 VEGFR1、 WNKl、 YES1、 ZAP70、 MAP4K3、 MAP4K5、 MAPKlb、 MAPKAP−K2/K3、 p38 α/β/δ/γ MAPK、 Aurora A、 Aurora B、 Aurora C、 MCAK、 Clip、 MAPKAPK、 FAK、 MARK 1/2/3/4、 Mucl、 SHC、 CXCR4、 Gap−1。
より特異的には、標的カテニンは、転写因子複合体を形成するための、いくつかの補因子とアダプタータンパク質との相互作用に基づく転写活性を示す。カテニン転写複合体は、治療標的として使用され得るいくつかのタンパク質−タンパク質相互作用を表す。相互作用するタンパク質構造体のアミノ酸配列に由来するペプチドモチーフ、例えばα−ヘリックス又はβ−シートが治療リード構造体として使用され得る。Bcl9、bcl9/2又はPygopusに由来するα−ヘリックスペプチドは好ましくは、カテニン転写複合体のインヒビターとして使用される。
より特異的には、腫瘍細胞のアポトーシス(プログラムされた細胞死)は、bcl−2ファミリー、例えばbcl−2、bcl−x1及びmcl−1のメンバーにより抑制される。アポトーシスの誘発は、腫瘍治療のために非常に魅力的なアプローチと考えられている。アポトーシス増感タンパク質、例えばBIM、BID、NOXA、PUMAと、アポトーシスの負の調節因子、例えばbcl−2、bcl−x1及びmcl−1との相互作用がアポトーシス及び腫瘍細胞死を誘発しうることが、文献において知られている。相互作用タンパク質構造体のアミノ酸配列に由来するペプチドモチーフ、例えばα−ヘリックス又はβ−シートは、治療リード構造体として使用され得る。アポトーシス増感タンパク質、例えばBIM、BID、NOXA、PUMA由来のα−ヘリックスペプチドは好ましくはアポトーシスを抑制するタンパク質、例えばbcl−2、bcl−x1及びmcl−1のインヒビターとして使用される。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中Eは酵素であり、式中、前記酵素は、治療的酵素であり、治療的酵素としては、腫瘍増殖に必要な特定のアミノ酸を破壊することにより作用する抗腫瘍酵素;オリゴヌクレオチド鎖を破壊することにより作用する酵素;消化官の種々の不全の矯正のための置換療法のための酵素(通常、消化酵素);リソソーム蓄積症の治療のための酵素;血栓溶解療法のための酵素;抗菌及び抗ウィルス酵素;及び加水分解及び抗炎症性酵素が挙げられる。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中Eは、改変された植物及び細菌毒素の種類からの毒素ポリペプチドである。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中Eは、改変された植物及び細菌毒素の種類からの毒素ポリペプチドであり、ここで前記毒素ポリペプチドは、リボソーム阻害タンパク質のクラス、及び腫瘍増殖の阻害のための構造的に誘導された配列に属する。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中Eは、改変された植物及び細菌毒素の種類からの毒素ポリペプチドであり、ここで前記毒素ポリペプチドは、ジフテリア毒素、受容体結合活性を欠いているジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、受容体結合ドメインIaを欠いている切断形のシュードモナス外毒素、リシン毒素、サポリン、ジアンチン、ゲロニン、トリコサンチン、ヤマゴボウ抗ウィルスタンパク質(PAP)、ブーゲニン、炭疽防御抗原、αトキシン、アブリン、アポトーシス誘導ポリペプチドを包含する。
非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、野生型p53、野生型p21、アポトーシス誘導因子1(AIF1)、ASK1、アポトーシス誘導タンパク質(AIP)、カスパーゼ‐2、カスパーゼ−3、カスパーゼ−6、カスパーゼ−7、カスパーゼ−8、カスパーゼ‐9、カスパーゼ−10、Bax、セリンプロテアーゼ、Snac、シトクロムc、Apaf−1、アポプチンから選択されたタンパク質を包含する。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、腫瘍増殖の阻害のために有糸分裂の機構を標的とするポリペプチドである。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、デオキシリボヌクレアーゼI(DNアーゼI)、デオキシリボヌクレアーゼII(DNアーゼII)、α−チューブリンを標的とするポリペプチド、β−チューブリンを標的とするポリペプチド、ダイニンを標的とするポリペプチド、キネシンを標的とする結合ポリペプチド、NEDD1を標的とするポリペプチド、トランスフォーミング酸性コイルド−コイルタンパク質TACCを標的とするポリペプチド、結腸肝腫瘍過剰発現遺伝子chTOGを標的とするポリペプチドを包含する群から選択された毒素ポリペプチドである。
毒素の構造及び作用機構に関する知識が向上することにより、今日前臨床及び臨床研究下にあるような新規な化学物質がもたらされている。ほとんどの天然タンパク質毒素は、次の3つの主要グループに分けられ得る:(1)膜の完全性を破壊することにより細胞を損傷する毒素、(2)毒性化された生物の神経系の正常な電気的活性を破壊する毒素、(3)細胞プロセスを破壊するか又は妨害し、そして酵素又は非酵素活性により標的細胞に影響を及ぼすことがある毒素。第3グループのいくつかのメンバーは、細胞質への自己トランスロケーションの能力を有し、細胞質内で作用し、これにより毒性化された細胞の死へとつながることが多い、極めて毒性の高いポリペプチドである。しかしながら、操作された毒素の臨床学的適用はまだ、多くの課題に直面している。免疫毒素の全身性投与に関する2つの主要な問題は、次の通りである:(1)健康な組織上にも存在する標的抗原/受容体の存在に起因する特異性の欠如、及び(2)特にその標的抗原/受容体に対してよりもむしろ細胞表面成分に対して結合する免疫毒素による健康組織の望ましくない毒性化(「標的非依存性毒性」)。従って、1つの実施形態によれば、本発明の主題は、かかる種類の治療エフェクターの細胞内送達による増殖性疾患の治療のための毒性ポリペプチド又は毒素を有する、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体である。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここで硫酸化デンドリマーは抗体、抗体フラグメント又は操作されたタンパク質に化学的結合され、そして増殖細胞、例えば腫瘍細胞及び炎症性活性化細胞内への細胞内送達を可能にする。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここで治療エフェクター分子Eは、100kDaに等しいか又はそれ以下、より好ましくは80kDa未満、さらにより好ましくは60kDa未満の分子量(これは、scFv、scFv2、Fab、単一ドメイン抗体、ミニボディ、バイト抗体(bite antibody)又は二重特異的抗体(diabody)から選択される抗体フラグメントを有する硫酸化デンドリマーの結合により達成され得る)、及び最も好ましくは、40kDa未満の分子量(これは、scFv、単一ドメイン抗体、又は合成小分子量ペプチドから選択される抗体フラグメントを有する硫酸化デンドリマーの結合により達成され得る)を有する。
合成ペプチドのグループ内に、開鎖ペプチド、N/C−末端環化による環状ペプチド、システイン−システイン(ジスルフィド)環化による環状ペプチド、及び25個までのアミノ酸、好ましくは20個までのアミノ酸、より好ましくは15個までのアミノ酸、最も好ましくは10個までのアミノ酸の非天然のアミノ酸(例えば、ステープルされるペプチド)により結合される脂肪族環を有するペプチドが存在する。
また、30〜40個のアミノ酸のより長いペプチドも、特に、追加のアミノ酸がスペーシング、溶解性の導入、及び改善された安定性の付与のために使用され得るので、本発明の主題である。
上記合成ペプチド内の別の実施形態は好ましくは、タンパク質相互作用に関与し特定のα−ヘリックスを形成する配列を用いる天然の結合ペプチドに由来する構造モチーフである。特に、α−ヘリックスペプチド配列は、溶液中の特定のヘリシティ(helicity)により特徴づけられ、そのヘリシティにより、他のタンパク質への結合親和性が生ずる。必要なヘリシティ度は、使用するペプチド構造に依存し(Bernal F et al. Methods Mol. Biol. 2014, 1 1 76, 107-14)、そして当業者に知られている手段により、例えばCD−分光法又はH−NMRにより測定され得る(Bonache MA et al, ACS Comb Sci. 2014, 16, 250-258)。ヘリシティは、[%]で与えられる。
従って、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、タンパク質−タンパク質相互作用、又は腫瘍細胞の増殖及びアポトーシスに関与する分子に対して向けられたα−ヘリックスペプチドであり、ここで前記複合体は、腫瘍細胞内、好ましくは腫瘍細胞の細胞質ゾル内に局在化される。mが1である複合体が好ましい。水溶液において、α−ヘリックスを形成する、40個までのアミノ酸、好ましくは30個までのアミノ酸、より好ましくは20個までのアミノ酸の合成ペプチドが好ましい。α−ヘリックスは、その配列内に非天然のアミノ酸を用いること、及び/又は環状ペプチド(例えば、頭一尾の環化、ジスルフィドの環化、炭化水素のステープリングであるが、但しそれらだけには限定されない)を形成することにより、安定化され得る。それらのペプチドの好ましいヘリシティ値は、40%超、より好ましくは60%超、さらにより好ましくは80%超である。
また、本発明は、好ましくは、ポリペプチド又はペプチド群の治療エフェクター分子の分子量に関する驚くべき知見も包含する。抗体、抗体フラグメント又は操作されたタンパク質に化学的に結合される硫酸化デンドリマーが、増殖細胞、例えば腫瘍細胞内への細胞内送達を可能にすることが、驚くべきことには見出された。IgG型の抗体は、150kDaの平均分子量を有するタンパク質であり、そして通常、細胞質内に侵入することはできない。デンドリマー抗体複合体の細胞内取り込みの程度を、一連の異なった腫瘍細胞系において調べ、FACS測定及び蛍光顕微鏡検査により決定した。デンドリマーIgG複合体との腫瘍細胞のインキュベーションを開始してからわずか3時間後には、細胞内取り込みが存在したことが見出された。陽性細胞の数、及び電態的な取り込み度が、デンドリマーIgG複合体との腫瘍細胞の24時間までのインキュベーションにより高まった。さらに、タンパク質治療薬の分子量が取り込み速度に関して重要であることが、驚くべきことには観察された。詳細には、150kDa未満の全分子量を有するデンドリマータンパク質は、150kDaの分子量を有する完全IgGよりも、細胞内取り込みが速く、及び陽性細胞の割合が高かったことが示された。抗体フラグメント、例えば(Fab)2、scFv−Fc又は二重特異的抗体は、100〜120kDaの平均分子量を有するタンパク質を表す。最強の細胞内取り込みが、単一ドメイン抗体(15kDa)などの40kDaよりも低い分子量を有するデンドリマータンパク質複合体で存在する。当業者は、インキュベーションの開始後、様々な時点でのFACS測定により、腫瘍細胞による細胞内取り込みの程度を測定することができる(また、実施例15も参照のこと)。
1つの実施形態によれば、本発明の主題は、デンドリマー複合体であり、ここでそれらのデンドリマー複合体は、二重、三重又は多重特異的抗体、抗体フラグメント又は操作されたタンパク質との複合体であり、ここでそれらのタンパク質は、複数の分子標的に向けられ、そして同時に異なった疾患機構に対する治療効果を誘発することができる。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、それらのアミノ酸配列に1又は2以上の核局在化配列(NLS)を含むポリペプチドであり、それらのNLSはポリペプチドをタグ付することにより、例えばインポーチン受容体に関する、核輸送により細胞核内への輸送を可能にすることが知られている。NLSは、当業者に公知であり(Lange et al ., J Biol Chem. 2007, 282, 5101-5を参照のこと)、そして通常、カチオン性アミノ酸(リシン、アルギニン)の1又は2以上の配列を含む。
本発明のさらなる主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、抗腫瘍薬(antineoplastic agents)のクラス、例えばアルキル化及びアルキル化様抗腫瘍薬、の治療エフェクター分子であり、例えば以下が挙げられる:シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、トロフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、アルキルスルホナート、ブスルファン、トレオスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ニムスチン、エストラムスチン、ストレプトゾトシン、プロカルバジン、ダカルバジン、テモゾロミド、チオテパ、デュオカルマイシン及び類似体、センダナマイシン、アドゼレシン、ビゼレシン、カルゼレシノール、抗代謝物のクラスの治療エフェクター分子、例えばプリン類似体(6−チオグアニン、ペントスタチン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、フルダラビン、クラドリビン)又はピリミジン類似体(ゲムシタビン、5−フルオロウラシル)又は抗葉酸剤(メトトレキセート)、抗有糸分裂活性を有する植物アルカロイド及びテルペノイド、例えばビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシン)、ジソラゾール及び誘導体(ジソラゾールA1、A2、E1、Z)、ポドフィロトキシン、例えばエトポシド及びテニポシド、タキサン(ドセタキセル、パクリタキセル)、コルチシン及び誘導体、メイタンシン及び誘導体、例えばンカーを有する類似体、ゲルダナマイシン及び類似体、例えばアミノヘキシルダナマイシン又は17−アミノゲルダナマイシン; トポイソメラーゼインヒビター、例えばカンプトテシン誘導体、イリノテカン及びトポテカン、アムサクリン、エトポシド、リン酸エトポシド、及びテニポシド、抗腫瘍抗生物質、例えばダクチノマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、2−ピロリノドキソルビシン、エピルビシン、ブレオマイシン、マイトマイシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、例えばアントラマイシン、マゼトラマイシン、トマイマイシン(tomaymycin)、及び類似体、例えばPBDダイマー、チロシンキナーゼインヒビター及びマルチキナーゼインヒビター、例えばスタウロスポリン、アファチニブ、 アキシチニブ、カボザンチニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、フォアチニブ(foretinib)、フルマチニブ(flumatinib)、イマチニブ、ポナチニブ、レゴラフェニブ(regorafenib)、リゴセルチブ(rigosertib)、ソラフェニブ、スニチミブ、タソシチニブ、バンデタニブ、ベムラフェニブ、ルキソリチニブ、タソジチニブ、トラメチニブ、及び共有結合のための官能基を有するこれらの薬剤の類似体; 他の合成又は半合成抗有糸分裂剤、例えばアウリスタチン誘導体(モノメチルアウリスタチンE、モノメチルアウリスタチンF及び類似体を含む)、ドラスタチン誘導体(モノメチルドラスチンN及び類似体を含む)、チューブリジン及び類似体、カリケアマイシン及びその誘導体(カリケアマイシン1及びN−アセチルγカリケアマイシンDMHを含む); RNAポリメラーゼIIインヒビター、例えば環状ペプチドα−アマニチン及び類似体。
別の特定の実施形態によれば、本発明のさらなる主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは治療エフェクター分子であり、ここでポリペプチドエフェクター分子は、抗腫瘍薬のクラスの小治療エフェクター分子に結合される抗体又は抗体フラグメントである。
1つの特定の実施形態によれば、本発明の主題は複合体であり、ここで抗腫瘍薬のクラスの種類の小治療エフェクター分子に結合されるポリペプチドエフェクター分子は、トラスツズマブ−DM1(メイタンシンに結合される抗体)、モノメチルアウリスタチンE又はFに結合される抗体又は二重特異性抗体、カリケアマイシンに結合される抗体から選択される。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、光増感剤のクラス小治療エフェクター分子であり、例えば以下が挙げられる:テトラピロール、ポルフィリン、サフィリン、クロリン、テトラフェニルポルフィリン、テトラフェニルクロリン、バクテリオクロリン、テトラフェニル − バクテリオクロリン、フェオフォルビド、バクトクリオフェオフォルビド、ピロフェオフォルビド、バクテリオピロフェオフォルビド、プルプリンイミド、バクテリオプルプリンイミド、ベンゾポルフィリン、フタロシアニン、ナフタロシアニン及びその誘導体。好ましくは、光増感剤は、フェオフォルビドa(pheophorbide a)、ピロフェオフォルビドa、3−アセチルフェオフォルビドa、3−アセチルピロフェオフォルビドa、プルプリン−18−N−アルキルイミド、プルプリン−18−N−ヒドロキシルイミド、3−アセチルプルプリン−18−N−アルキルイミド、3−アセチルプルプリン−18−N−ヒドロキシルイミド、塩素e6、Sn−塩素e6、m−テトラヒドロキシフェニルクロリン(m−THLC)及びベンゾポルフィリン誘導体、ベンゾポルフィリン誘導体一酸(BPD−MA、ベルテポルフィン)を含む群から選択される。
別の好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Gは、EとLとの間に共有結合を形成する結合官能基である。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Gは、O、S、NH、NH−O、C(=O)NH、OC(=O)NH、OC(=O)O、NHC(=O)NH、NHC(=S)NH、C(=NH)NH、C(=O)、S(=O)2、S(=O)、S(=O2)O、S−S、CH=N、CH=N−NH、C = N−NHC(=O)、OP(=O)(O-+)O、P(=O)(O-+)O、アリーレン、エテニレン、エチニレン、及びトリアゾリレンからなる群から選択される。
別の非常に特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、GはリンカーLにおける反応性基と、治療エフェクター分子Eとの間の結合反応により形成される。反応性基としては、COOH、OOHの活性化エステル、例えばN-ヒドロキシスクシンイミジルエステル、N-ヒドロキシスルホスクシンイミジルエステル、p−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル又はスルホジクロロフェニルエステル; アミノ、ヒドラジン、カルボキシヒドラジノ、イソチオシアネート、イソシアナート、マレイミド、テトラジン、ビニルスルホン酸エステル、ビニルスルホンアミド、ブロモアセチル、ヨードアセチル、ブロモアセチルアミド、ヨードアセチルアミド、カルバルデヒド、チオール、ピリジルジスルフィド、チオアセチル、アジド、プロパルギル、エチニル、アリル、ビニル、(ジフルオロ)シクロオクチニル、トリアリールホスフィン、ビス(アルキルオキシ)アリールホスフィン、(グリシル)グリシルグリシン、グアニジンが挙げられる。次の構造の結合が好ましい: Lにおける活性化エステルに由来するC(O)NH(N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル、スルホ−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル、p−ニトロフェニルエステルを含む)、Lにおけるイソチオシアネート基に由来するNHC(S)NH、Lにおけるマレイミド基に由来する−S−スクシニルアミド、Lにおけるピリジルジスルフィド又はアセチルスルフィドに由来するジスルフィドS−S−、Lにおける末端プロパルギル基又はシクロオクチル基に由来するトリアゾール、Lにおけるアルデヒド基に由来するC = N−(イミン)、Lのアルデヒド基に由来する−CH2−NH−(還元的アミノ化によるイミン経由のアミン)。
別の好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここで前記結合のためのGは、アミド結合C(O)NHを含み、これは、酵素連結反応に由来するペプチド鎖の一部である。
本発明のさらなる主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、対イオンM+は、リシン、メグルミン、TRIS、グリシン又はアミノ酸由来の他のアミン、又はカリウム、ナトリウム、リチウム、又はそれらの混合物から選択された有機及び無機カチオンを含む。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、mは1〜20の数であり、前記は、前記実施形態が、治療エフェクター分子Eに結合される、1又は2以上の硫酸化デンドリマー−リンカー系G−L−D(OSO3 -+)を含むことを表す。
本発明のさらなる主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、nは、6〜96から選択された硫酸基の数である。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、複合体であり、ここでnは6、8、12、16、18、24、30、32、36、40、48、72又は96から選択された偶数である。
デンドリマーD(OSO3 -+nに関して、硫酸塩の数は、デンドリマー構造及び硫酸基(対イオンを含む)により構成され得られる分子量にも関連する。硫酸塩の密度は、特定の実施形態では、一定レベルで存在するであろうことが見出された。従って、D(OSO3 -+nの分子量は、本発明の特定の実施形態によれば、各数nについて制限される。
+がアルカリイオン、好ましくはナトリウムである場合、nと分子量との間の次の関係を有するデンドリマーD(OSO3 -+nが好ましい。
Figure 0006856725
ヒドロキシル化デンドリマー構造(ポリオール構造)を生成するための合成経路によれば、6又はそれ以上の数nから選択された一定数の硫酸基が好ましい。抗体フラグメント(50kDa、色素ICCによりCy3範囲で蛍光標識された、実施例8を参照のこと)に結合した高度に硫酸化されたデンドリマーは、数が24又は32個の硫酸基を有する場合、数が12又は16個の硫酸基を有する同様の複合体に比較して、腫瘍細胞において3倍の高い検出を可能にしたことが、驚くべきことには見出された。しかし、小分子エファクターE(1200Da)を用いることにより、同様の効果が、12及び18個の硫酸基のデンドリマーで観察された。
従って、合成工程における利便性のため、1つの好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、nは、12、16、18、24、30、32、36、40、48、72又は96の偶数である。好ましくは、nは12、18、24、32、36、40又は48である。Eが40kDa超の分子量のタンパク質を表す場合、nは好ましくは、24、32、36、40、48又はそれ以上である。Eが約600〜2000Daの小分子化合物又はペプチド、又は1200〜40000Daのタンパク質を表す場合、nは好ましくは、12、16、24又は32である。mが2又はそれ以上である場合、nは好ましくは、6、12、16又は24である。
本発明のさらなる主題は、活性化細胞又は増殖細胞内への細胞内取り込みによる疾患の治療における使用のための、一般式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体である。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、癌、炎症、自己免疫疾患、代謝性疾患及び線維症を包含する群より選択される疾患の治療における、並びに抗増殖性(anti-proliferative)、増殖促進性(pro-proliferative)、抗アポトーシス性(ant-apoptotic)、アポトーシス促進性(pro-apoptotic)、抗線維性(anti-fibrotic)、線維化促進性(pro-fibrotic)、抗脂質生成性(anti-lipogenic)、抗糖尿病性(anti-diabetic)、免疫刺激性(immune-stimulatory)及び抗加齢性(anti-aging)の治療における使用のための、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体である。
より好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、代謝疾患の治療及び診断における使用のための硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体であり、ここで前記硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体は肝臓の細胞(liver cells)、例えば肝細胞(hepatocytes)又は肝星細胞(hepatic stellar cells)における分子標的に対して向けられる。
より特定の実施形態によれば、本発明の主題は、次の代謝疾患の診断及び治療における使用のための硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体である:糖尿病、アルコール性肝疾患、薬物誘発性又は「毒性」肝疾患、脂肪肝疾患(肝脂肪症)、非アルコール性脂肪肝疾患、脂肪性肝炎、二次性肝硬変、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、バッドキアリ症候群、ヘモクロマトーシス、遺伝性アミロイドーシス、ギルバート症候群。
さらにより特定の実施形態によれば、本発明の主題は、肝臓のウィルス性疾患の治療及び診断における使用のための硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体であり、ここで前記複合体は、肝臓の細胞、例えば肝細胞又は肝星細胞におけるウィルス性及び非ウィルス性分子標的に対して向けられる。
別のより特定の実施形態によれば、本発明の主題は、次の代謝疾患の診断及び治療における使用のための硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体である:A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、エプスタイン − バー−ウィルス誘導性肝炎、サイトメガウィルス誘発性肝炎、単純ヘルペスウィルス誘発性肝炎、風疹ウィルス、ムンプスウィルス誘発性肝炎、風疹ウィルス誘発性肝炎、アデノウィルス誘発性肝炎、黄熱病性肝炎。
別の好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、診断及び治療における使用のための硫酸化デンドリマー及び治療分子の複合体であり、ここで硫酸化デンドリマーにより結合される前記治療分子は、下記群から選択され得る:デルベブリール(deleburir)、レディパスビル(ledipasvir)、ラミブジン(lamivudine)、アデフォビル(adefovir)、ジピボキシル(dipivoxil)、テルブジン(televudine)、テノホビル(tenafarvir)、リバビリン(ribavarin)、テラプレビル(telaprevir)、ボセプレビル(boceprevir)、セメプレビル(simeprevir)、アスナプレビル(asunaprevir)、ファルダプレビル(faldaprevir)、ソフォスブビル(sofosbuvir)、ダクロラトスビル(daclatasvir)、バニプレビル(vaniprevil)、エンテカビル(entecavir)、ABT−333、ABT−072、 BMS−791325、インターフェロン-α、ペグ化インターフェロン-α、 VX−950、VX−222、 VX−985、 ALS−2200、 ALS−2158、 SIRNA−034、MK−0608、 R7227、 R7128 (RO5024048)、RG7348、 TMC435、 TMC649128、 PF−868554、 PF−4878691 、 BI 201335、 BI 207127、 IC41、 BMS−790052、 BMS−791325、 BMS−650032、 BMS−824393、 ANA598、 VCH−759、 GI 5005、 1TX5061、ITX4520、 IDX184、 IDX320、 IDX375、 A−837093、 GS 9190、 GS 9256、 ACH−1095、 ACH− 1625、 ACH−2684、 ACH−2928、 PPI−461、PPI−1301、 TG4040、 AZD7295、 MBL−HCV 1 、クロミゾル(Clemizole)、 SPC3649、ロックされた核酸mRNA122インヒビター、 GNI−103、 GN1−104、 GSK625433、 ABT−450、 ABT−072、 INX−189、PSI−938、 EDP−239、 SP−30、 AVL− 181 、 AVL−192、 ATI−0810、 PRO 206、 ITX2155、 VX−500、VX−813、 アルブフェロンアルブインターフェロンα‐2b、 SCV−07、 MX3235、セルゴシビル(Celgosivir)、 KPE02001003、 KPE00001113、CTS−1027、 CB5300、 Debio 025、 MDX−1106 (ONO−4538)、 CYT107、 CB−183872、REP 9C広域スペクトル侵入インヒビター、 AN 025−1、 GEA007.1、 IMMU 105。
本発明のさらなる主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体を含む医薬組成物である。
1つの特定の実施形態によれば、本発明の主題は、医薬組成物であり、ここで前記組成物は、単位投与剤(unit dosage form)、例えば錠剤、丸薬、カプセル、粉末、顆粒、滅菌非経口溶液又は懸濁液を有する。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、医薬組成物であり、ここで前記組成物は、既知の医薬的に許容できる担体及び/又は賦形剤と共に、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体を含む固体製剤である。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、医薬組成物であり、ここで前記医薬の剤形は凍結乾燥体である。
より好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、医薬組成物であり、ここで投与経路は、非経口(皮下、静脈内、腹腔内、眼内、筋肉内、腫瘍内を含む)投与である。
さらにより好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、医薬組成物であり、ここで投与経路は、毎日の治療、2〜7日ごとの治療、1日1回を超える治療、又は時間間隔、例えば5日間の間隔での治療を包含する、静脈内、皮下又は腹腔内経路の投与(化合物の複数回投与を包含する)から選択される。
別の好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、複数回治療における使用のための医薬組成物であり、ここで患者に対する複数回治療は、体重あたり、0.1mg/kg〜1000mg/kg、好ましくは0.1mg/kg〜100mg/kg、最も好ましくは1mg/kg〜10mg/kgの皮下用量を含む。
別の特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、ここで数mは、前記式に従って使用される分子Eの性質の依存して異なり得る。典型的な実施形態は、それらの合成に関して以下に詳細に記載される。本発明のさらなる主題は、一般式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表されるタンパク質の使用であり、式中、リンカーLを介する結合基GとDとの結合がリシンのアミノ基で起こり、これは当業者に公知の統計的結合の手順である。実施例11〜13は、いくつかの可能性を示している。結合は、アクセスできるアミノ官能基の数に依存して、統計学的に生じる。従って、ポリペプチドに対するデンドリマー系G−L−D(OSO3 -+nのモル比は、数mにより記載され、平均1又はそれ以上である。統計学的結合に関しては、1〜5、より好ましくは1〜3の平均比が好ましく、ここでデンドリマーDのそれぞれは、同じ分子量を有する。これは、Eに結合される各硫酸化デンドリマーは、同じ分子量を有するが、しかし前記複合体は、mの1つの特定値、好ましくは1〜10の1つの特定値により記載されるモル比を、それぞれ有する複合体の混合物から構成され得ることを意味する。これは、mについての平均数に基づく不均一な混合物となる。この平均数は、例えばHPL又は測光分析により、当業者により分析的に決定され得る。
別の好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eはチオールであり、これにより、それらはジスルフィド結合の還元により通常アクセスできる内部システインのチオール基である。チオールは好ましくは、チオエーテルを形成するマレイミド(例えば、デンドリマー d02、d03、d13、dl4、dl9、d20)、又はGのためのジスルフィドを形成するピリジルジスルフィド(例えば、デンドリマーd04、d05、dl5、d21)により標識される。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、ポリペプチド又は小さなエフェクター分子に基づくエフェクター分子Eは、それぞれの官能基が、硫酸化デンドリマー、例えばジスルフィド結合の還元により生成された内部システインのチオール基に共有結合される場合、親ポリペプチドに存在しないか、アクセスできないか、又はEの官能性の損失を引き起こす反応性官能基を導入するために合成的に修飾され得る。チオール又はアジドのような官能基を導入するためのポリペプチドの反応の例は、当業者に知られているように、2−イミノチオラン、アセチルチオプロピオン酸、アジドアルキルカルボン酸、アジド−PEG−アルキルカルボン酸及び他のものとの反応である(Bioconjugate Techniques; Greg T. Hermanson; Academic Press, 2008)。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、ペイロードとの共有部位特異的結合の機能を有する、ポリペプチド配列における規定される位置で構造体を担持するよう、バイオテクノロジー的に操作されるポリペプチドの使用である(Wang et al,, Front Biosci. 2008, 13, 1716)。我々は、システインモチーフ(cys−tag、例えばアミノ酸配列GGGCA 又は GGGCGGG)、アジドホモアラニンによるメチオニン置換を介してコードされるクリック標識のためのアジド機能(Kiick et al., PNAS 2002, 99, 19-24)、又は酵素連結、例えばN末端グリシンモチーフを有するC末端配列LPXTGのソルターゼ媒介連結のためのモチーフ(Popp et al.. Nature Chem Biol., 2007, 1 1 , 707)を知っている。このポリペプチドは、既知組換え生成技法又は固相ペプチド合成により入手可能である。従って、前記実施形態はまた、上記のように、平均数を与える統計学的連結とは対照的に、部位特異的結合(site directed conjugation)のために正確に1である、ポリペプチドに対するデンドリマー系G−L−D(OSO3 -+nのモル比mも包含する。チオエーテルを形成するマレイミド、又はGのためのジスルフィドを形成するピリジルジスルフィドを有するcys−tagのチオール基への連結、及び配列LPXTGG(例えば、デンドリマーd25を有する)のためのソルターゼ−媒介酵素連結、並びにアジドホモアラニン由来のアジドのクリック標識が好ましい。
特定の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、エフェクター分子Eは、結合された硫酸化デンドリマーよりも高い分子量を有する。好ましい実施形態は、Eが、ポリペプチドに結合される同一のデンドリマー単位[G−L−D(OSO3 -+nmの数nにより与えられる分子量の合計に対し20倍までの高い分子量(ダルトンでの)、より好ましくは、10倍までの分子量、さらにより好ましくは、5倍までの分子量を有するポリペプチドに基づかれている、複合体を包含する。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される複合体であり、式中、Eは、腫瘍細胞の細胞質ゾルから必須の栄養素又は因子を破壊する酵素クラスからの治療ポリペプチドである。例えば、デンドリマーL−アスパラギナーゼ複合体は驚くべきことには、多くの腫瘍細胞系において強い抗増殖剤として作用することが見出された。これまでのところ、当業者は、腫瘍細胞の細胞質ゾル内に治療高分子L−アスパラギナーゼを送達することはできなかった。しかしながら、この特性は、腫瘍細胞の大部分が細胞内デノボ合成によるアスパラギンの取り込みの欠如を補完でき、非常に重要である。これはまた、腫瘍細胞代謝を標的化するデンドリマータンパク質複合体も包含する。治療エフェクター分子としての酵素タンパク質、例えばグリコシラーゼ、加水分解酵素、ピルビン酸キナーゼ、フマル酸ヒドラターゼ、ヘキソキナーゼ、アルドラーゼ、エノラーゼ、グルコースリン酸イソメラーゼが好ましい。
特に好ましい実施形態によれば、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される本発明の主題は、ホモテトラマーであるL−アスパラギナーゼとデンドリマー系との複合体であり、ここでホモテトラマー中の各4個の単位は、酵素機能の損失なしに、還元及び結合のために1つのジスルフィド架橋を提供する(Balan et al., Bioconjugatc Chcm. 2007, 18, 61);合成については実施例12a、及び生物学的データについては実施例15及び16を参照のこと。
別の実施形態によれば、本発明の主題は、cystagを用いるそれらのフォーマットを含む異なったフォーマットで利用できる、プロテインA又はプロテインGの使用である。例えば、デンドリマーは、ネズミ又はヒトIgGにおけるFc構造へのプロテインGの結合親和性を維持しながら、rCys−プロテインGに結合される(実施例12c)。従って、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表されるデンドリマー複合体であり、ここで治療エフェクターは、上記のような結合技法を用いたプロテインA又はGへの硫酸化デンドリマーの共有結合を伴って、IgG抗体−プロテインA又はプロテインG複合体である。数mは、プロテインA又はGにおいて1つの硫酸化デンドリマーを使用する場合に、溶液中での非共有アセンブリーによるIgGとデンドリマープロテインA/Gとの間の比率を調節し、好ましくは、1,2又は3である。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される、硫酸化デンドリマーと、治療エフェクター分子との複合体の使用を包含する、上記のような疾患の治療方法であり、ここで治療エフェクターEが細胞質ゾルに送達される。より好ましくは、細胞質ゾルへの送達が安定性のあるリンカーLにより起こり、それにより、硫酸化デンドリマーからの治療エフェクターEの放出/分解を可能にしない。担体分子からの薬物放出の測定は、例えばWakankar et al., MAbs 201 1 , 3, 161 -172により記載される、当業者に公知の方法、例えばヒト血清下でインキュベートされた薬物複合体を分析するために使用されるHPLC又は質量分析方法により行われ得る。前記実施形態において、好ましい方法は、ヒト血清において37℃での24時間のインキュベーションの後、HPLCによる測定で、遊離薬物が結合された量(100%)の好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下であるような安定性を有する開示デンドリマー複合体であるよう本明細書に記載される適用法である。
好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される、硫酸化デンドリマーと治療エフェクター分子との複合体の使用を包含する、上記のような疾患の治療方法であり、ここで前記治療エフェクターEは、生物に対する毒性レベルが高い血清や組織濃度のため、結合なしに薬物単独として適用できない。それらは好ましくは、メイタンシン及び類似体、アウリスタチン及び類似体、及びスタウロスポリン及び類似体である。それらの治療分子との硫酸化デンドリマーの複合体は、非増殖性細胞に対し、薬物分子単独に比較してより低い毒性を示す。生物における生理学的条件下で安定な非分解性リンカー構造をLとして用いると、その生物において検出される遊離薬物の血清レベルが低い。
実施形態の別の側面は、硫酸化デンドリマーへの結合が無いと細胞内への浸透が限定されてしまうという性質に関連する治療化合物Eに関する。それらは通常上記に記載されるようなタンパク質及びポリペプチドであるが、親水性合成細胞毒性化合物であることもある。実施例15は、タンパク質L−アスパラギナーゼは腫瘍細胞内への取り込みを示さないが、硫酸化デンドリマーに結合されたL−アスパラギナーゼは腫瘍細胞内での実質的に増強された濃度を示す(表7)ことを示す。従って、デンドリマーが結合されると、細胞内取り込みが増強される。本発明のさらなる主題は、細胞内に局在化された(例えば、色素標識された複合体を用いてFACSにより測定される;実施例15を参照のこと)式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される治療エフェクター分子と硫酸化デンドリマーとの複合体分子の数について、結合されていない治療分子Eよりも、3倍、好ましくは5倍、最も好ましくは10倍超、取り込みが増強される、方法である。
本発明の範囲内で、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される化合物は、サポートする実施例にも記載されているように、腫瘍細胞に対して細胞毒性効果を示す。この効果は、いくつかの実施例で記載されるように、M[mol/L]表記のIC50値により定量化することができる。従って、腫瘍細胞の培養物において10-7M未満、好ましくは10-8未満、より好ましくは10-9M未満のIC50を示す、前記式で表される治療エフェクター分子と硫酸化デンドリマーとの複合体の使用を包含する、上記のような疾患を治療するための方法を提供することもまた、本発明の主題である。この値は、使用される細胞系及び分析方法(MMT試験により、又は生存対死亡細胞の細胞計数により分析される細胞増殖であり得る)に依存して、異なることが理解される。
結合剤として作用し、通常、タンパク質−タンパク質相互作用をブロックするために適用されるタンパク質群の中で、操作されたポリペプチド足場は非常に重要なものである。ポリペプチド足場は、分子標的のための既存の結合部位を修飾するか、又は新しい結合部位を導入するために使用され得る剛直な天然のポリペプチド構造を担持するポリペプチドを表す。通常、そのような足場は、強固で小さな可溶性モノマーポリペプチド(例えば、kunitzインヒビター又はリポカリン)から、又は細胞表面受容体の安定して折り畳まれた膜外ドメイン(例えば、プロテインA、フィブロネクチン又はアンキリン反復体)から誘導される。抗体又はそれらの組換えフラグメントに比較して、それらのポリペプチド足場はしばしば、独立した知的財産の状況と共に、微生物発現系における高められた安定性及び高い生成収率を含め、実用的な利点を提供する。それらの結合ポリペプチドは、強い標的−結合活性を達成するために、生物分子操作方法により得られるので、他の所望する性質(例えば、溶解性、熱安定性、プロテアーゼ耐性、等)に焦点を当てた、さらなる選択スキームに供されることがある。50を超える様々なポリペプチド足場が、過去10〜15年間に提案されて来た。この分野における最も進歩したアプローチは、次のポリペプチドクラスを包含する:(1)ブドウ球菌プロテインAのZ−ドメイン、すなわちそのα−ヘリックスの2つ上に界面を提供する58残基の3−ヘリックスの束に基づくアフィボディ、(2)様々なプロテアーゼ特異性のために操作され得る、典型的にはヒト起源(例えば、LACI−D1)の、小さく(約58残基)強力なジスルフィド架橋されたセリンプロテアーゼインヒビターに基づく、操作されたKunitzドメイン、(3)2〜3の露出されたループを有するIg−様b−サンドイッチ折り畳み(94残基)を採用するが、しかし中心のジスルフィド架橋を欠いている、ヒトフィブロネクチンIII (10Fn3)の10番目の細胞外ドメインに基づくモノボディー又はアドネクチン、(4)リポカリン、すなわちヒト、昆虫及び多くの他の生物において豊富である、開放端で4つの構造的に可変のループにより、小リガンドのための結合部位を天然において形成する、多様なファミリーの8本鎖b−バレルタンパク質(約180の残基)由来のアンチカリン、(5)典型的には、3個の反復b−ターン、及び最終的には、より特有の折り畳み、例えばマルチマーLDLR−Aモジュールに基づく数個の他の結合タンパク質(Avimers又はシステインに富んでいるノッテインペプチド)から生じる硬い界面を提供する、DARPins、すなわち設計されたアンキリン反復ドメイン(166の残基)。
操作された足場の多くの魅力的な性質の他に、それらは低分子量であるため、静脈内注射の後、速やかな排除が起こるのでその作用が妨げられる。本発明のさらなる主題は、腫瘍増殖の機構を妨害するために、操作されたポリペプチドの細胞内送達のためのデンドリマー及び操作されたポリペプチドの複合体である。好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、硫酸化デンドリマー及び操作されたポリペプチドの複合体であり、ここで前記ポリペプチドは、デンドリマーアフィボディ複合体、デンドリマークニッツ複合体、デンドリマーアンチカリン複合体、デンドリマーアフィリン複合体、デンドリマーモノボディー(アドネクチン)複合体、デンドリマーDARPIN複合体及びデンドリマーペプチド複合体である。特に好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、ピコモル範囲、及びDARPinsのように高い安定性で治療標的に対して高い親和性を発揮する、デンドリマー及び操作されたタンパク質の複合体である。
操作された足場ポリペプチドが合成され、そして同一の抗原、並びに類似するか又は異なった抗原に対する標的結合性を有する、二量体又は3以上のポリペプチド鎖の多量体として発現され得ることは当業者に知られている。これにより、血液中の循環半減期の上昇及び標的結合の強度の上昇が達成され得る。デンドリマー、及び二量体又は多量体の操作されたポリペプチドの複合体は、発明的であり、そして文献では知られていない。デンドリマー、及び2〜100の反復ポリペプチド鎖から成る操作された足場の複合体が、デンドリマー及び単一の操作されたポリペプチドの複合体よりも強い増殖阻害活性を有することが、驚くべきことには観察された。従って、好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、デンドリマー、及び2〜20の反復ポリペプチド鎖の複合体である。特に好ましい実施形態によれば、本発明の主題は、デンドリマー、及び2〜10の反復ポリペプチドの複合体である。別の実施形態によれば、本発明の主題は、デンドリマー及び多重反復ポリペプチドの複合体であり、ここで前記ポリペプチドは、切断可能なリンカー分子、例えば酵素的に切断可能なアミノ酸配列により結合される。
本発明の別の側面は、Dernedde et al. in PNAS, 2010, 107, 19679-84により記載のようにして決定され得る、L−セレクチンの分子結合阻害に関する。ここで、ポリマー性の規定されないポリグリセロール硫酸塩(Mn〜10kDa)は、例えば平均61個の硫酸基を有するポリマーを用いると、L−セレクチン結合阻害が8nMのIC50となり高いことが示される。これに比較して、48個の硫酸基を有する、本発明の規定された硫酸化デンドリマーでは、値が驚くべきことに高く(〜300nM)、このことは、L−セレクチン結合阻害が非常に弱いことを示す。従って、本発明の主題は、PNAS, 2010, 107, 19679-84に従って測定される場合、IC50が>30nM、好ましくは>100nM、より好ましくは>300nM、最も好ましくは>500nMのL−セレクチン結合阻害の値を示す、式E−[G−L−D(OSO3 -+nmで表される化合物の提供である。
本発明のさらに好ましい実施形態は、以下の連続番号の文により反映される:
1.式:E−[G−L−D(OSO3 -+nm
[式中、
Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
D(OSO3 -+nは、n個の硫酸基OSO3 -+を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
mは、1〜20の整数である]で表される、複合体。
2.前記複合体中の各デンドリマーDが、同じ分子量を有する、実施形態1の複合体。
3.前記硫酸基の数nが、各デンドリマーDについて同じである、実施形態1又は2の複合体。
4.前記デンドリマーDを構築するモノマーの反復単位が、1,2−置換グリセロール、1,3−置換グリセロール、ペンタエリトリトール、グルコース、マンノース、ガラクトース、リシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(プロピオン酸)アミノメタン、1,1’−ビス(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、グリコール酸、ジグリコール酸、アジピン酸、乳酸、クエン酸、プロピオン酸(2−アミノエチル)アミド、プロピレンイミン、エチレンイミン、プロピレンオキシド、及びエチレンオキシドから成る群から選択される、実施形態1〜3のいずれか1つの複合体。
5.前記デンドリマーD中の前記モノマーの結合が、エーテル、チオエーテル、カルボン酸エステル、スルホニルエステル、スルホンアミド、カルボキシルアミド、アミン、カルバメート、チオカルバメート、尿素、チオウレア、ヒドラゾン、イミン、ジスルフィド、ホスフェート、ホスホネート、トリアゾール、アセタール、及びケタールから選択される官能基に基づかれる、実施形態1〜4のいずれか1つの複合体。
6.Dが、1,2−ジスルファトアルキル、1,3−ジスルファトアルキル、1,2,4−トリスルファト−3−アルキル、N、N’−ジ(1−スルファトアルキル)アミン、トリス(スルファトメチル)メチル、及び1,2,3,4,5−ペンタスルファトアルキルから選択される末端基を含む、実施形態1〜5のいずれか1つの複合体。
7.Lが、1又は2以上のメチレン基がO、S、NH、NH−O、C(=O)NH、OC(=O)NH、OC(=O)O、NHC(=O)NH、NHC(=S)NH、C(=NH)NH、C(=O)、S(=O)2、S(=O)、S(=O2)O、S−S、CH=N、CH=N−NH、C=N−NHC(=O)、OP(=O)(O-+)O、P(=O)(O-+)O、アリーレン、エテニレン又はエチニレン、及びトリアゾリレン(ここで任意の水素原子がメチル、エチル又はヒドロキシメチルにより独立して選択されていてもよい)からなる群から選択される単位により独立して置換されていてもよい、脂肪族環状、分岐鎖状又は直鎖状単位からなる群から選択されるC4-100−アルキル基である、実施形態1の複合体。
8.Eが、治療又は診断エフェクター分子である、実施形態1の複合体。
9.前記エフェクター分子が、小分子、ペプチド、タンパク質、グリカン及び核酸から成る群より選択される、実施形態8の複合体。
10.前記エフェクター分子が、増殖、アポトーシス、結合組織材料(例えば、コラーゲン、フィブロネクチン)の合成、免疫機能、セネッセンス又は免疫防御の細胞内機構を妨げることができる物質を含む治療エフェクター分子である、実施形態8又は9の複合体。
11.前記小分子が、細胞増殖抑制剤、及びペプチド又はペプチド模倣構造体(天然又は非天然構造の修飾を有する環状又は開鎖ペプチドを含む)からなる群から選択される、実施形態9の複合体。
12.前記タンパク質が、球状タンパク質、糖タンパク質、毒素、酵素、抗体、抗体フラグメント、操作された抗体及びタンパク質構造体(単一ドメイン抗体(sdAb)、単鎖Fv抗体(scFv)、単鎖Fv−Fc抗体(scFv-Fc)を含む)からなる群より選択される、実施形態9の複合体。
13.Eが、腫瘍細胞の増殖及びアポトーシスに関与する分子に対して向けられる、実施形態8〜12のいずれかの複合体。
14.Gが、O、S、NH、NH−O、C(=O)NH、OC(=O)NH、OC(=O)O、NHC(=O)NH、NHC(=S)NH、C(=NH)NH、C(=O)、S(=O)2、S(=O)、S(=O2)O、S−S、CH=N、CH=N−NH、C = N−NHC(=O)、OP(=O)(O-+)O、P(=O)(O-+)O、アリーレン、エテニレン、エチニレン、及びトリアゾリレンからなる群より選択される、EとLとの間に共有結合を形成する結合官能基である、実施形態1の複合体。
15.(i)癌、炎症、自己免疫疾患、代謝性疾患及び線維症を包含する群より選択される疾患の治療における、又は(ii)抗増殖性、増殖促進性、抗アポトーシス性、アポトーシス促進性、抗線維性、線維化促進性、抗脂質生成性、抗糖尿病性、免疫刺激性及び抗加齢性の治療における使用のための、実施形態8〜14のいずれかの複合体。
16.実施形態1〜15のいずれかの複合体を含む医薬組成物.
17.mが1である、実施形態1の複合体。
18.前記デンドリマーDが、下記群:
Figure 0006856725
から選択された中心デンドリマーコア単位(CDCU)を含む、実施形態1〜15のいずれかの複合体。
19.前記デンドリマーが、前記中心デンドリマーコア単位(CDCU)及びモノマーRUx(xは1〜pにわたる)の反復単位のm個のシェルからなる構造を有し、ここで各シェルにおいて、反復単位は同一であり、そしてシェルRU1〜RUpの反復単位は、1,2−置換グリセロール、1,3−置換グリセロール、ペンタエリトリトール、グルコース、マンノース、ガラクトース、リシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリ(プロピオン酸)アミノメタン、1,1’-ビス(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、グリコール酸、ジグリコール酸、アジピン酸、乳酸、クエン酸、プロピオン酸(2−アミノエチル)アミド、プロピレンイミン、エチレンイミン、プロピレンオキサイド、エチレンオキサイド、特に1,2−置換グリセロール、1,3−置換グリセロールプロピレンオキサイド及びエチレンオキシドから独立して選択され、そしてシェルx当たりの反復単位の数は、シェル(x−1)における遊離官能基の数と同一であり、そしてシェルRUpのすべての遊離官能基は硫酸化される、実施形態4の複合体。
20.前記反復単位RUpは、すべてのシェルにおいて同一である、実施形態19の複合体。
21.Eが、標的細胞内、好ましくは標的細胞の細胞ゾル内に局在化される標的分子に対して向けられ、特に前記標的細胞は腫瘍細胞である、実施形態1〜15のいずれかの複合体。
22.前記標的分子が、Fox01、HDAC、 DP−1、 E2F、 ABL、 AMPK、 BRK、 BRSK1、 BRSK2、 BTK、 CAMKK1、 CAMKKα、 CAMKK β、 Rb、 Suv39H1、 SCF、 p19INK4D、 GSK−3、 p18 INK4、 myc、 サイクリンE、 CDK2、 CDK9、 CDG4/6、サイクリン D、 pl6 INK4A、 cdc25A、 BMI1、 SCF、 Akt、 CHKl/2、 CK1δ、 CK1γ、 CK2、 CLK2、 CSK、 DDR2、 DYRK1A/2/3、 EF2K、 EPH−A2/A4/B1/B2/B3/B4、 EIF2AK3、 Smad2、 Smad3、 Smad4、 Smad7、 p53、 p21 Cipl、 PAX、 Fyn、 CAS、 C3G、 SOS、 Tal、 Raptor、 RACK−1、 CRK、 Rapl、 Rac、 KRas、 NRas、 HRas、 GRB2、FAK、 PI3K、 spred、 Spry、 mTOR、 MPK、 LKBl、 PAK 1/2/4/5/6、 PDGFRA、 PYK2、 Src、 SRPK1、 PLC、 PKC、 c−Raf、 PKA、 PKBα/β、 PKC α/γ/ζ、 PKD、 PLKl、 PRAK、 PRK2、 RIPK2、 B−Raf、 WAVE−2、 TSC2、 DAPKl、 BAD、 IMP、 C−TAK1、 TAKl、 TAOl、 TBK1、 TESK1、 TGFBR1、 TIE2、 TLK1、 TrkA、 TSSK1、 TTBK1/2、 TTK、 Tpl2/cotl、 MEK1、 MEK2、 PLD1、 Erkl、 Erk2、 Erk5、 Erk8、 p90RSK、 PEA−15、 SRF、 p27 KIP1、 TIF la、 HMGN1、 ER81、 MKP−3、 c−Fos、FGF−R1、 GCK、 GSK3 β、 HER4、 HIPK1/2/3/、 IGF−1R、 cdc25、 UBF、 LAMTOR2、 Statl、 Stat3、CREB、 JAK、 Src、 PTEN、 NF−κB、 HECTH9、 Bax、 HSP70、 HSP90、 Apaf−1、 Cyto c、 BCL−2、 Bcl−xL、 Smac、 XIAP、カスパーゼ‐9、カスパーゼ−3、カスパーゼ−6、カスパーゼ‐7、 CDC37、 TAB、 IKK、 TRADD、 TRAF2、 RIP1、 FLIP、 TAKl、 JNKl/2/3、 Lck、 A−Raf、 B−Raf、 C−Raf、 MOS、 MLKl/3、 MNKl/2、 MSKl、 MST2/3/4、 MPSK1、 MEKKl、 MEKK4、 MEL、 ASK1、 MINK1 、 MKK1/2/3/4/6/7、 NEK2a/6/7、 NUAK1、 OSR1、 SAPK、 STK33、 Syk、 Lyn、 PDK1、 PHK、 PIM1/2/3、 Ataxin−1、 mTORCl、 MDM2、 p21 Wafl 、サイクリンDl、 Lamin A、 Tpl2、 Myc、 カテニン、 Wnt、 IKK−β、 IKK−γ、 IKK−α、 IKK−ε、 ELK、 p65RelA、 IRAK1、 IRAK2、IRAK4、 IRR、 FADD、 TRAF6、 TRAF3、 MKK3、 MKK6、 ROCK2、 RSK1/2、 SGK 1、SmMLCK、 SIK2/3、 ULK1/2、 VEGFR1、 WNKl 、 YES1、 ZAP70、 MAP4K3、 MAP4K5、 MAPKlb、 MAPKAP−K2/K3、 p38 α/β/δ/γ MAPK、 Aurora A、 Aurora B、 Aurora C、 MCAK、 Clip、 MAPKAPK、 FAK、 MARK 1/2/3/4、 Mucl、 SHC、 CXCR4、 Gapから選択される、実施形態21の複合体。
定義:
科学的には、複合体は、複数の化合物の連結により形成される化合物を言及する。本発明の記載及び請求項において使用される場合、用語「複合体(conjugate)」とは、式E−[G−L−D(OSO3 -+nm、特にエフェクター分子E、結合官能基G、リンカーL、デンドリマーD、及びn個の硫酸基(OSO3 -+)(ここで、Mは、カチオン性無機又は有機対イオンである)の要素を有する化合物が連結した群を意味し、ここでmは1〜20の整数である。
用語「デンドリマー(dendrimer)」Dは、本明細書において使用される場合、一般的に、反復して分枝状の分子を示し、ここでデンドリマーは典型的には、コアの周りで対称であり、そしてしばしば、球状の三次元形態をとる。デンドリマー分子は、構造的な完全性により特徴づけられる。デンドリマーは、単分散性であり、そして通常、高い対称性の球状化合物である。デンドリマー分子の分野は、低分子量種及び高分子量種に大別され得る。最初のカテゴリーは、デンドリマー及びデンドロンを包含し、そして後者は、樹枝状ポリマー(dendronized polymers)、超分枝ポリマー(hyperbranched polymers)、及びポリマーブラシ(polymer brush)を包含する。
デンドリマーの性質は、分子表面上の官能基により支配されるが、しかしながら、内部に機能性を有するデンドリマーの例が存在する。機能性分子のデンドリマー封入は、活性部位の単離を可能にし、これは、生体分子における活性部位の構造を模倣する構造を有する。また、ほとんどのポリマーとは異なって、荷電された種又は他の基を有するそれらの外側シェルを官能化することにより、デンドリマーを水溶性にすることが可能である。デンドリマーの他の制御可能な特性は、毒性、結晶性、テクトデンドリマー形成及びキラリティーを包含する。
Dは、その分子量に関して構造的に規定される、デンドリマー状構造又は樹枝状構造であり、単一の分子量を有する化学構造でもある。
D(OSO3 -+nとは、デンドリマーDが、n個の硫酸基(OSO3 -+)を担持して、高度に硫酸化されていることを意味する。硫酸基は好ましくは、硫酸化工程により、硫酸基(硫酸のモノエステル)に転換されるヒドロキシル基から誘導される(また、実施例も参照のこと)。従って、デンドリマーは、OH基由来の一定数の硫酸基を含む。それらのOH基は好ましくは、デンドリマーの表面又は外側シェル上に位置し、そしてデンドリマーポリオール構造を構成するために使用される構築ブロックの一部である。
デンドリマーは、1,2−置換グリセロール、1,3−置換グリセロール、ペンタエリトリトール、リシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンのような構造を含むデンドリマー構造を構築するためのモノマーの反復単位からなる。また、アルキル−カルボン酸−含有又はアルキル−ビスカルボン酸構造、例えばトリス(プロピオン酸)アミノメタン、1,1’−ビス(ヒドロキシメチル)−プロピオン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、グリコール酸、ジグリコール酸、アジピン酸、乳酸、クエン酸、プロピオン酸(2−アミノエチル)アミド、並びにアルキルアミノ構造、例えばプロピレンイミン、エチレンイミン、及びアミノ酸構築ブロックは、本実施形態の一部である。さらに、単糖構造、例えばグルコース、マンノース、ガラクトースは、デンドリマーにおける可能な反復単位である。代表的だが非限定的な例を、図1〜7に示す。好ましいデンドリマーは、1,2−置換グリセロール及び/又は1,3−置換グリセロールを含む。より好ましいデンドリマーは、任意には、アルキルカルボン酸単位を組合して、1,2−置換グリセロール及び/又は、1,3−置換グリセロールを含み、それらは、好ましくは、官能基エステル、エーテル及びアミドから選択された結合を可能にする。
デンドリマーの合成は、当業者に公知である。デンドリマーの一般構造は、収束性合成経路又は発散性合成経路により構築され得る(Tomalia、 交際公開第2006/1 15547号; Medina et al., Chem. Rev. 2009, 109, 3141 ; Crespo et al., Chem. Rev. 2005, 105, 1663)。合成の好ましい実施形態は、合成経路であり、ここでコア単位(上記のような)は、さらなるリンカー単位による延長のためのリンカー単位又は官能基が確立されるように修飾される。次に、デンドリマーは、コア単位から出発して、さらなるシェルを付加することにより発散性に構築される。従って、コア単位に結合されたリンカーは、焦点として中心位置にある。収束性合成経路との組み合わせに続いて、コア単位又はシェルに、発散性又は収束性経路の何れかにより、前もって構築されている、さらなるデンドリマー単位の付加を伴い、それにより、さらなるシェルを創造する。また、次に、焦点リンカー結合を伴っての収束合成されたデンドリマーが、さらなるシェルの発散性付加によりさらに修飾され得る。この実施形態は、合成の実施例(1〜11)により支持される。
デンドリマー中の結合は、エーテル、チオエーテル、カルボン酸エステル、スルホニルエステル、スルホンアミド、アミン、カルバメート、チオカルバメート、尿素、チオ尿素、ヒドラゾン、イミン、ジスルフィド、ホスフェート、ホスホネート、トリアゾールから選択された官能基に基づかれる。従って、デンドリマーは、本明細書に記載される例(図1〜7)に制限されるものではないが、様々なモノマー単位に基づく反復サブユニット又はシェルから成る。好ましいデンドリマーは、任意には、アルキルカルボン酸単位と組合して、1,2−置換グリセロール及び/又は1,3−置換グリセロールを含み、それらは好ましくは、官能基エステル、エーテル及びアミドから選択された結合を可能にする。
樹状の分枝構造として一般的に理解されている、用語デンドリマーが、実施形態を通して使用される。用語デンドロンは通常、焦点と呼ばれる単一のアドレス可能な基を有するデンドリマーを記載するが、しかしその用語は典型的には、交換可能的に使用される。
デンドリマーDは、リンカー単位Lがそれに共有結合される様式で構成される。リンカー単位Lは、焦点とも呼ばれる、デンドリマーの中心位置に共有結合されている構造が好ましい。代表的だが非限定的な例を図1〜7に示し、ここで「星印」はデンドリマーの焦点へのリンカーLの結合を示している。
本発明の「リンカー(linker)」又は「スペーサー(spacer)」は、第1分子に対して1つの共有結合を、及び第2分子に対して別の共有結合を形成することにより、2つの化学分子を架橋する化学構造を示す。リンカーは通常、同一であっても(ホモ二官能性リンカー)、又は異なっていても良い(ヘテロ二官能性リンカー)、2つの反応性基を含む。本発明においては、硫酸化デンドリマーDは、第1分子であり、そしてリンカーがデンドリマーにおける焦点と共有結合を形成する。治療エフェクター分子Eは、構造Gにより形成される共有結合を有する第2分子である。用語「スペーサー」はしばしば、同様に使用され、この構造では、2つの結合された分子間の一定距離(「空間」)が生成されることを記載する意図がある。
本発明によれば、「複合体(conjugate)」とは、リンカー又はスペーサーによりお互い共有結合され、それにより複合体を形成する、複数の異なった型の分子から成る分子である。
デンドリマーDの化学構造における用語「末端基(terminal group)」とは、さらなるモノマー単位が結合されないモノマーである、外側シェルのモノマー単位を記載する。分子の化学的性質のほとんどは、末端基のタイプに依存する。分子の物理的性質、例えば溶解性及び粘性はまた、末端基によっても影響される。従って、本発明の範囲内の末端基は、ヒドロキシル基由来の硫酸基を提供する。それらの硫酸基は、上記に概略されたように、エフェクター分子を有する本発明のデンドリマー複合体の生物学的性質を決定する。
対イオンM+は、有機及び無機カチオンを含む。有機カチオンは、リシン、メグルミン、TRIS、グリシン、又はアミノ酸由来の他のアミンを含む。無機カチオンは、カリウム、ナトリウム、リチウム、又はそれらの混合物を含む。SO3 -Na+基をもたらすナトリウムが好ましい。
用語「抗体(antibody)」とは、当業界において良く知られている。本明細書において使用される場合、それは、免疫グロブリン又はその任意の機能的フラグメントを示す。それは、抗原結合部位を有する任意のポリペプチドを包含する。それは、モノクローナル、ポリクローナル、単一特異性、多特異性、非特異的、ヒト化、ヒト、単鎖、キメラ、合成、組換え、ハイブリッド、突然変異、移植、及びインビトロで生成された抗体を含むが、但しそれらだけには限定されない。用語「抗体」は、抗体フラグメント、例えばFab、F(ab’)2、Fv、scFv、Fd、dAb、及び抗原結合機能を保持する任意の他の抗体フラグメントを包含する。典型的には、そのようなフラグメントは、抗原結合ドメインを含む。上記に定義されるような用語「抗体」は好ましくは、本発明に従って、少なくとも10-7〜10-10Mの結合定数により特徴づけられる。さらに、「抗体」とは、抗原刺激に対する反応として生成され、そしてその刺激を生成する抗原を特異的に認識し、そして結合するタンパク質である。
本明細書において使用される場合、用語「抗体模倣体(antibody mimetic)」とは、抗体のように、抗原を特異的に結合するが、しかし抗体には構造的に関連しない有機化合物である。それらは、通常、約3〜20kDaのmol質量を有する人工ペプチド又はタンパク質である。核酸及び小分子は時々、抗体模倣体と同様に見なされるが、しかし人工抗体、抗体フラグメント及びそれらから構成される融合タンパク質としては見なされない。いくつかのタイプは、抗体様β−シート構造を有する。抗体に対する一般的な利点は、良好な溶解性、組織浸透、熱及び酵素に対する安定性、及び比較的低い製造費用である。抗体模倣体は、治療及び診断剤として開発されている。上記で使用されるような用語「足場(scaffold)」とは、用語「抗体模倣体」に属する。本明細書において使用される場合、用語「エフェクター(effector)」とは、治療又は診断エフェクター分子として作用することができるエフェクター分子を言及する。治療エフェクター分子は通常、タンパク質に対して選択的に結合し、そしてその生物学的活性を制御する分子である。このように、治療エフェクター分子は、酵素活性、遺伝子発現又は細胞シグナル伝達を高めるか、又は低めることができるリガンドとして作用する。エフェクター分子はまた、いくつかのmRNA分子の活性を直接的に調節することができる(リボスイッチ)。本発明においては、上記のようなタンパク質及び抗体を包含するペプチドは、特に細胞シグナルトランスダクションカスケードにおいて、治療エフェクター分子として機能すると思われる。
用語、診断エフェクター分子とは、上記生物学的相互作用に基づいて、標的細胞におけるこの分子の存在の定量化又はモニターリングを可能にする検出可能な又は記録可能なシグナルを提供する分子を言及する。このシグナルは、分析的、化学的又は物理的技法、例えば蛍光、放射能放射、又は磁気緩和の検出を含む、ELISA、イムノアッセイ、診断イメージングにより測定され得る。特に、エフェクター分子は、蛍光色素、放射性同位体、常磁性金属から選択された検出可能分子により標識され得る。
用語「トランスポータータンパク質(transport protein)」とは、膜貫通ポンプ、トランスポータータンパク質、エスコートタンパク質、酸トランスポータータンパク質、カチオントランスポータータンパク質又はアニオントランスポータータンパク質を包含する様々な用語を包含する。従って、それは生物内の他の物質を移動するタンパク質である。異なった種類のトランスポータータンパ質が、それらの機能に従って知られている。それらは、生物学的膜を通しての、イオン、小分子、又は高分子、例えば別のタンパク質又はウィルスの移動に関与するキャリアタンパク質を包含する。キャリアタンパク質は、膜タンパク質であり、物質輸送される膜内にそれらが存在することを意味する。それらは受動的又は能動的輸送を助け、キャリア媒介輸送とも呼ばれ、膜貫通溶質担体タンパク質とも呼ばれる。
次の実施例は、本発明の遺伝的に又は特異的に記載された反応体及び/又は操作条件を置換することにより、類似する成功を伴って、反復され得る。当業者は、本発明の本質的な特徴を容易に確認し、そして例示として本発明の実施例を理解すると考えられる。従って、下記の実施例は、本発明の主題を制限するものではない。
実施例1:24個の硫酸基及びアミノデシルリンカーを有するポリグリセロールデンドリマー系(化合物d01)の合成。
実施例1a:10−アジドデシル−トリアリルペンタエリトリトールの合成
Figure 0006856725
50mlの無水THF中、トリアリルペンタエリトリトール(5g、19.5mmol)の溶液に、固形NaH(3.9g、98mmol、鉱油中、60%の分散液)を少しずつ添加する。その混合物を、40℃で3時間、攪拌し、続いて、0.3gのヨウ化カリウム及び20mlのTHF中、1、10−ジブロモデカン(29.3g、98mmol)の溶液を添加した。還流下での24時間後、その混合物を水により処理し、蒸発乾燥し、そして残渣を水/ジクロロメタンに溶解する。生成物を、ジクロロメタン中に抽出し、Na2SO4上で乾燥し、そしてシリカクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製し、8.1gの中間体10−プロモデシル−トリアリルペンタエリトリトールを得た。8g(16.8mmol)の前記中間体を、DMF(50ml)の溶解し、そしてアジ化ナトリウム(5.6g、84mmol)を添加する。その混合物を、80℃で24時間、攪拌し、続いて濾過し、そして溶媒を蒸発する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン、次にジクロロメタン:メタノール 95:5〜1:1)により、4.0g(55%)の生成物を、わずかに黄色の油状物として得た。
実施例1b:10−アジドデシル−トリス(2,3−ジヒドロキシプロピル)ペンタエリトリトールの合成
Figure 0006856725
反応を、Zieringer et al., ChemPhysChem, 2010, 1, 2617に従って実施する。10−アジドデシル−トリアリルペンタエリトリトール(4.0g、9.1mmol)を、6−ブタノール/水(1:1)の混合物300mlに溶解する。この混合物に、トリメチルアミン−N−オキシド二水和物(9.1g、82.4mmol)、クエン酸(10.0g、47.7mmol)及びオスミウム酸カリウム二水和物(0.4g、1.1mmol)を添加し、続いて室温で24時間、攪拌する。イオン交換樹脂Lewatit K6267 (70g)を添加し、そしてその混合物を、さらに1時間、攪拌する。濾過及びt−ブタノール/水(1:1)による洗浄の後、その溶液を蒸発乾燥し、そして残渣を、MPLC系中、水/メタノールを用いて、クロマトグラフィー(RP C−18 Licroprep)により精製する。無色の粘性油状物としての収量3.5g(71%)。
実施例1c:10−アジドデシル−トリス(2,3−ジヒドロキシプロピル)ペンタエリトリトールからのデンドリマー生成
デンドリマーを、NaH/アリルブロミドによる交互アリル化及びジヒドロキシル化の4反応工程下で、公開された方法(Zieringer et al., Chem. Phys. Chem. 2010, 1 1, 2617 及びWyszogrodska et al, Eur. J. Org. Chem. 2008, 53)により、24個のヒドロキシ基を用いて、グリセロールモノマー(1,2−置換パターン)から成るデンドロンから構築する。生成物は、10−アジドデシル−グリセロール(OH24)(分子量1873g/mol)であり、これを次の工程で硫酸化する。
実施例1d:10−アジドデシルデンドロン(OH)24の硫酸化
100mg(0.053mmol)の10−アジドデシルデンドロン(OH24)を、0.5mlの無水DMFに溶解し、そして60℃に加熱する。攪拌下で、SO3−ピリジン複合体(245mg、1.54mmol)を添加し、続いて60℃で5時間、及び室温で18時間、攪拌する。その反応混合物を、水により急冷し、1mMのNaOHを用いてpH9−10に調節し、濾過し、そして水による限外濾過(MWCO 1000)に供する。生成物10−アジドデシルデンドロン(OSO3 -Na+24(150mg、65%)を、凍結乾燥の後、得る。元素分析は、完全な硫酸化を示した。N 0.863、C 21.70、S 17.83、 H 3.042、分子量 4322g/mol。
実施例1e:10−アミノデシルデンドロン(OSO3 -Na+24(化合物d01)の合成
Figure 0006856725
水/メタノール(1:1)(2ml)中、10−アジドデシルデンドロン(OSO3 -Na+24(150mg、0.035mmol)の溶液に、TCEP(60mg、0.2mmol)を添加し、そしてその混合物を、室温で18時間、攪拌する。蒸発の後、残渣を、20%NaCl及び蒸留水に対して透析し(標準的セルロース、MWCO 1000)、凍結乾燥の後、107mg(72%)の化合物d01(分子量4296g/mol)を得る。
この実施例はまた、デカンを超えてアルカン置換基、例えば1,6−ジブロモヘキサン、1,8−ジブロモオクタン、1,11−ジブロモウンデカン、又は一般式E−[G−L−D(OSO3 -+nmにおけるリンカーLの記載に従っての不飽和、環状又は置換部分を用いる、さらなるジブロモアルカンの使用にも拡張され得る。さらに、リンカーは、PEG−アルカン部分、例えばアジド−PEG−臭化/ヨウ化アルキル(又はメシレート、トシレート)、例えばアジド−PEG3-10−(CH22-18−Brにより導入され得る。
実施例2:二官能性PEG−COOH NHSエステルとの反応による、d01からの生物結合のための反応性基、及び24個の硫酸基を有するポリグリセロールデンドリマー系の合成。
実施例2a:マレイミド−PEG(4)−COOH NHSエステルとの反応によるd01からのマレイミド反応性基及び24個の硫酸基を有するポリグリセロールデンドリマー系(化合物d02)の合成。
Figure 0006856725
10mg(2.33μmol)の化合物d01を、1mlのDMF/水(9:1)に溶解し、そしてマレイミド−PEG(4)−COOH NHSエステル(3.0mg、5.83μmol)を添加し、続いて40℃で48時間、振盪する。生成物(化合物d02)を、ジクロロメタンの添加、遠心分離、及びジクロロメタンによる反復洗浄により沈殿し、続いて、蒸留水から凍結乾燥した。カップリングの程度を、マレイミドシグナル(2H、s)及び脂肪族スペーサー(多重<1.5、16H)の比率に基づいて、H−NMR(700MHz)により決定し、d02(MW4694g/mol)についての88%のカップリング度を得る。
実施例2b−h:
24個の硫酸基及びさらなる反応性リンカーを有するポリグリセロールデンドリマーシステムの合成を、アジド、プロパルギル、シクロオクチニル、ピリジニルジスルフィド、チオアセチル又はマレイミド基を含む、異なった二官能性PEG−COOH NHSエステルを用いることにより達成する。化合物d01との反応を、実施例2aに従って実施する(収率70−85%)。表2は、生成物d03〜d09を要約する。
実施例2i:生物結合のための、24個の硫酸基及びイソチオシアネート基を有するポリグリセロールデンドリマー系(化合物d10)の合成。
他方では、アミノ基を、イソチオシアネート基に直接、転換することができる。10mg(2.33μmol)の化合物d01を、0.5mlのDMFに溶解し、そしてジ(2−ピリジル)−チオノカーボネート(1.1mg、4.66μmol)を添加し、続いて、40℃で6時間、振盪する。生成物d10を、実施例2aに記載のようにして、単離する。転換を、FTIR(2100Cm-1)(MW4338g/mol)によりモニターする。
Figure 0006856725
上記のタイプd01のデンドリマー系は、例示として理解されるべきであり、本明細書示す特定のn個の数として他のn個の数の適用に拡張可能であり、例えば、アリル化/ジヒドロキシル化を介してヒドロキシル基を倍増することにより、硫酸化の後、48個の硫酸を与え、d03−d10に類似する化合物を得ることができる。
実施例3:二官能性プロパルギル−PEG−COOHリンカーとの反応により、実施例1d(アジドリンカー)からの生物結合のための24個の硫酸基及びNHSエステル基を有するポリグリセロールデンドリマー系の合成。
実施例3a:プロパルギル−PEG(4)−カルボン酸−t−ブチルエステルとのアジドデンドリマー(実施例1d)のクリックカップリング。
水/DMF(1:1)の混合物1ml中、100mg(0.023mmol)のアジドデンドリマー(実施例1d)の溶液に、CuSO4・5H2O(5.7mg、0.023mmol)、アスコルビン酸(0.035mmol)及び(0.058mmol)プロパルギル−PEG4−COOtブチルエステル(Broadpharm Ltd., US)を添加し、そしてその混合物を80℃で18時間、攪拌する。凍結乾燥後に得られる残渣を、ジクロロメタン(5ml)、トリフルオロ酢酸(3ml)及び水(0.1ml)の混合物に懸濁し、40℃で5時間、攪拌し、遊離カルボン酸基を得る。蒸発の後、残渣を、メタノールに懸濁し、そしてジエチルエーテル下で沈殿し、ジクロロメタンにより洗浄し、そして遠心分離により単離する。残渣を、NaCl及び蒸留水に対して透析し(標準的セルロース、MWCC 1kDa)、凍結乾燥の後、80mgのカルボキシデンドリマー(MW4582g/mol)を得る。
実施例3b:生物結合のための24個の硫酸基及びNHS基を有するポリグリセロールデンドリマー系(化合物d11)の合成:
Figure 0006856725
2mlのDMF中、80mg(17.5μmol)のカルボキシデンドリマー(実施例3a)の溶液に、6μl(35μmol)のDIPEAを添加し、続いて、13mgのO−(N−スクシンイミジル)−N,N,N′, N′−テトラメチル−ウランヘキサフルオロホスフェート(HSTU;35μmol)を添加する。室温での18時間の攪拌の後、生成物を、ジクロロメタンによる沈殿により単離し(DMF/CH2Cl2の反復サイクル)、そして真空下で乾燥し、82mgのNHSエステル(化合物d11:MW4679g/mol)を、非晶性固形物として得、これをさらに精製しないで使用する。
タイプd11のポリグリセロールデンドリマー系に関する本発明の範囲は、NHSエステル官能基がポリ硫酸化デンドリマーで合成できることを示すが、この実施例に制限されず、例えば、アリル化/ジヒドロキシル化を介してヒドロキシル基を倍増することにより、硫酸化の後、48個の硫酸基を与え、他の数n個の硫酸基、又は硫酸化デンドリマー系のNHSエステルを合成するための他のアジド−アルキルカルボン酸誘導体を包含してもよい。
実施例4:生物結合のための32個の硫酸基及び反応性基を有するポリグリセロールデンドリマー系(化合物d12−d17)の合成。
実施例4a:アジドウンデシルリンカーによる、ポリグリセロールデンドロン[G3.0]−OH(Wyszogrodzka M. et al., Chemistry 2008, 14, 9202)に基づくポリグリセロールデンドリマーの修飾。
2mlの無水THF中、0.3g(0.21mmol)の[G3.0]−OH(16個のOH基、アセタール保護された)の溶液と、1,10−ジプロモデカン及び続いて、実施例1aに記載のように、NaH3とを反応せしめ、続いて、MeOH/HCl中でアセタール基を切断し、そして水/メタノールを用いて、RP C−18クロマトグラフィー(Licroprep)により精製し、0.15g(52%)の[G3.0]−O−(CH211−N3(MW1355g/mol)を得る。
実施例4b:32個の硫酸基を有するアミノウンデシル−デンドリマー系(化合物d12)を得るための、アリル化/ジヒドロキシル化、硫酸化及び還元を通してアジドデシルリンカーによるポリグリセロールデンドリマー(実施例4a)の形成。
Figure 0006856725
合成を、実施例1d−eに記載のようにして達成し、155mgの生成物d12を、無色の非晶性固形物(MW5721g/mol)として得る。
実施例4c−h:
24個の硫酸基及びさらに、反応性リンカーを有するポリグリセロールデンドリマーの合成を、アジド、プロパルギル、シクロオクチニル、ピリジニルジスルフィド、チオアセチル又はマレイミド基を含む異なった二官能性PEG−COOH NHSエステルを用いることにより達成する。化合物d01との反応を、実施例2a/4cに従って行う(収率65−86%)。表3は、達成可能な生成物d13〜d17を要約する。
Figure 0006856725
タイプd12のポリグリセロールデンドリマー系に関する本発明の範囲は、実施例に限定されず、他のn個の数の硫酸基を包含してもよく、例えば、アリル化/ジヒドロキシル化を介してヒドロキシル基を倍増することにより、硫酸化の後、64個の硫酸基を与え、d13−d17に類似する化合物を与えることができる。
実施例5:アミノメチル−トリス(プロピオン酸)及びトリグリセロールに基づく、生物結合(bioconjugation)のための24個の硫酸基及び反応性基を有するポリグリセロール/アミドデンドリマー系(化合物d18−d22)の合成。
実施例5a:アミノメチル−トリス(プロピオン酸)−トリス(トリグリセロールアミド)の合成。
Figure 0006856725
15mlのDMF中、ニトロメタン−トリプロピオン酸(1.5g、5.4mmol)及びDIPEA(3.9g、30mmol)溶液に、2mlのDMF中、HBTU(9.3g、24mmol)の溶液を添加する。室温での30分の攪拌の後、2mlのDMF中、(7.3g、23mmol)トリグリセロールアミン、すなわちアセタール保護された(1,3−ビス[2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ]−2−プロピルアミン)(Wyszogrodzka M. et al, Chemistry 2008, 14. 9202)の溶液を添加し、続いて、室温で24時間、攪拌する。その反応混合物を蒸発乾燥し、そしてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いて短いシリカカラムを通して濾過する。生成物含有画分を集め、蒸発し、そして残渣を20mlのメタノールに溶解し、これに、1.7mlの濃HClを添加し、さらなる24時間の攪拌により、アセタール保護基を切断する。蒸発乾燥の後、残渣を、水/メタノールを用いて、RPC−18クロマトグラフィー(Licroprep)により精製し;2.7g(53%)の中間体生成物(H−NMR、ESI MS)を得る。アミノ基へのニトロ基の還元を、120mlのメタノールに2.7gの中間体を溶解することにより達成し、これにPd/C(0.3g)及び蟻酸アンモニウム(1.27g、20mmol)を添加する。その混合物を、5バール/室温で48時間、水素化し、続けて、セライト上で濾過し、蒸発し、そして上記のようにして、RP C−18クロマトグラフィー処理し、粘性油状物として、1.9g(74%)のアミノメチル−トリス(プロピオン酸)−トリス(トリグリセロールアミド)を得る。
実施例例5b:11−アジドウンデカンカルボン酸によるリンカー修飾。
2mlのDMF中、11−アジドウンデカンカルボン酸(0.11g、0.5mmol)及びDIPEA(0.16g、1.2mmol)の溶液に、HBTU(0.2g、0.56mmol)を添加し、そしてその混合物を1時間、攪拌し、続いてアミノメチル−トリス(プロピオン酸)−トリス(トリグリセロールアミド)(0.3g、0.33mmol;実施例5a)を添加する。その混合物を、室温で48時間、攪拌し、蒸発乾燥し、そして水/メタノールを用いて、RP C−18クロマトグラフィー(Licroprep)により精製し;粘性油状物として、0.26g(71%)を得る。
実施例5c:24個の硫酸基を有するアミノデシルカルボニルデンドリマー系(化合物d18)を得るために、アリル化/ジヒドロキシル化、硫酸化及びアジド還元を通しての、アジドデシルカルボニルリンカー(実施例5b)によるポリグリセロール/アミドデンドリマーの形成。
Figure 0006856725
この合成を、実施例1d−eに記載のようにして達成し、120mgの生成物d18を、無色の非晶性固形物(MW4432g/ml)として得る。
実施例5c−h:
24個の硫酸基及びさらなる反応性リンカーを有するポリグリセロール/アミドデンドリマー系の合成を、アジド、フロパルギル、シクロオクチニル、ピリジニルジスルフィド、チオセチル又はマレイミド基を含む異なった二官能性PEG−COOH NHSエステルを用いることにより達成する。化合物d01との反応を、実施例2a/4cに従って実施する(収率65−86%)。表4は、達成可能な生成物d19〜d22を要約する。別の選択肢は、遊離カルボン酸(生成物d22)を導入するために、既知方法により、無水物、例えばジグリコール酸無水物によるアミノ基の誘導体化、又はイソチオシアネート基(生成物d23;また実施例2iも参照のこと)へのアミノ基の転換である。
Figure 0006856725
タイプd18のポリグリセロールデンドリマー系に関する本発明の範囲は、実施例に限定されず、他のn個の数の硫酸基を包含してもよく、アリル化/ジヒドロキシル化を介してヒドロキシル基を倍増することにより、硫酸化の後、48個の硫酸基を与え、d19−d22に類似する化合物を与えることができる。
実施例6:リンカーに24個の硫酸基、NHSエステル反応性基、及び還元的に切断できるジスルフィド単位を有するポリグリセロールデンドリマー系(化合物d24)の合成。
Figure 0006856725
0.5mlのメタノール/DMF(1:1)中、化合物d09(実施例2h)(25mg、5.3μmol)及び20mgのイオン交換樹脂Dowex(登録商標)50Wの溶液を、3時間、振盪し、濾過し、そして蒸発乾燥する。残渣を、PBS緩衝液(50mM;pH7.4、1mMのEDTAを含む)/メタノール(1:1)に溶解し、これに、4−(2−ピリジルジチオ)ブタン酸(2.4mg、10.6μmol;Widdison et al., J. Med. Chem. 2006, 49. 4392)添加する。18時間の攪拌の後、残渣を蒸発し、そして20%NaCl及び蒸留水に対して透析し(標準的セルロース、MWCO 1000)、凍結乾燥物(MW4764g/mol)として21mgの化合物d24を得る。
実施例7:ソルターゼ介在性酵素的連結のための24個の硫酸基及びトリグリシンモチーフを有するポリグリセロール/アミドデンドリマー系(d25)の合成。
Figure 0006856725
Boc−GlyGlyGly−OH(Bachem;25mg、0.085mmol)及びDIPEA(11mg、0.17mmol)を、3mlのDMFに溶解し、そしてHATU(38mg、0.1mmol)を添加する。1時間後、化合物d18(95mg、0.021mmol)を添加する。その混合物を、50℃で48時間、攪拌する。生成物を、ジエチルエーテルの添加により沈殿せしめ、そして濾過により集める。残渣を、反復してジクロロメタンにより洗浄し、そして次に、ジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(1:1)の混合物5mlに懸濁し、続いて室温で5時間、攪拌する。
実施例8:蛍光色素ICCによるデンドリマー系の複合体の合成。
実勢例8a−c:シアニン色素によるアミノデンドリマー化合物d01、d12及びd18の複合体化。
異なった官能基及び置換パターンを用い、標識用のシアニン色素、例えばCy3又はICCが、既知文献に従って合成的にアクセスできる。ICC色素(NHSエステル)は、公開されているVIS色素(吸光度/蛍光、〜550nm/575nm)(Groger et al, Bioconjugate Chem 2013, 24, 1507)である。
Figure 0006856725
10mg(2.33μmol)の化合物d01を、1mlのDMF/水(9:1)に溶解し、そしてICC NHSエステル(MiDye550 NHSエステル, Iris Biotech., Germany)(8.9mg、12μmol)を添加し、続いて40℃で72時間、振盪する。生成物(ICC−d01)を、ジクロロメタンの添加により沈殿し、そして水/メタノールを用いて、RP C−18クロマトグラフィー(Licroprep)により精製する。カップリング度を、分光光度法(550 nm でのICC 色素 λmax、 ε 120.000 L-1 M-1)により決定し、54%のカップリング度を得る。デンドリマーd12及びd18を、類似する態様で、ICC色素NHSエステルにより共有結合する。
他の蛍光色素NHSエステル、例えばシアニン色素ITCC NHSエステル、Cy3〜Cy7 NHSエステル、ローダミン又はフルオレセインNHSエステルが、本明細書に記載のようにして複合体化され得る。また、一般的に知られているそのような色素のイソチオシアネート(ITC)誘導体、例えばFITCが使用され得る。
色素複合体化のための別の方法は、2−イミニチオラン及びマレイミド色素(例えば、ICCマレイミド)と組合して、アミノデンドリマー(例えば、d01、d12、d18)を用いることであり、例えばICC−IT−d01又はICC−IT−d18が得られる。
実施例9:UV−検出可能リンカーを有するデンドリマー(d26)の合成。
Figure 0006856725
d26の合成を、リンカーとして、1,10−ジブロモデカンの代わりに、4、4′−ジ−(3−ブロモプロピルオキシ)ベンゾフェノン(Yan et al., Bioorg. Med. Chem. 2013, 21 , 508)を用いて、実施例4と同様に達成する。次に、デンドリマーd26を実施例4c−hに記載のようにして、さらに修飾し、タンパク質複合体化のために用いることができる。4、4′−ジ−(3−ブロモプロピルオキシ)ベンゾフェノンリンカーを用いて、実施例1−3のタイプのデンドリマーを構築することができる。
実施例10:VIS−検出可能シアニン色素リンカーを有するデンドリマー(d28)の合成。
実施例10a:24個の硫酸基及びアミノへキシルリンカーを有するポリグリセロールデンドリマー系(化合物d27)の合成。
化合物d27は、アミノへキシル基を有するd01と類似し、そして出発材料として1,6−ジブロモヘキサンを用いて、実施例1a−cに従って合成され;d27の分子量は、4240g/molである。
実施例10b:VIS−検出可能リンカーとしてインドシアニン部分、及びNHSエステル反応性基を有する複合体(d28)。
Figure 0006856725
5、5′−ジカルボキシ−1、1′−ジメチルインドカルボシアニンモノアセテートを、既知方法に従って合成する。3mlのDMF中、0.1g(0.2mmol)のこの色素及びDIPEA(0.11g、0.8mmol)の溶液に、0.5mlのDMF中、HBTU(0.31g、0.8mmol)の溶液を添加する。室温での90分の攪拌の後、d27(0.17g、0.04mmol)を固形物として、少しづつ添加し、そして得られる混合物を60℃で72時間、攪拌する。生成物を3mlのジエチルエーテルの添加により沈殿し、そして遠心分離により集める。水/エタノールを用いてRP C−18クロマトグラフィー(licroprep)による精製により、0.12gの中間体を、凍結乾燥の後、得る。NHSエステルへの転換を、1mlのDMF中、中間体及び35μlのDIPEAの溶液にHSTU(75mg、0.2mmol)を添加し、そして室温で18時間、攪拌し、続いてジエチルエーテルによる沈殿する(DMF/ジエチルエーテルの反復サイクル)ことにより、実施し、0.10gの生成物d28(分子量4743g/mol)を得る。
実施例11:タンパク質及び抗体とデンドリマー系との複合体の合成。
実施例11a:マレイミド基を有するデンドリマー系(d02、d03、dl3、dl4、dl9、d20)を用いての一般的複合体化方法。
1mlの50mMのリン酸緩衝液pH7.4/10mMのEDTA中、2mgのタンパク質の溶液と、10モル当量の2−イミノチオランとを、60分間、反応せしめる。この混合物に、14モル当量のマレイミド−官能化デンドリマー(例えば、d02、d03、dl3、dl4、dl9、d20)を添加し、続いて18時間インキュベートする。この混合物を、NAP 10カラム又はSlide−A−Lyzer 透析カセット (標準的セルロース、MWCO 10 kDa)を用いて、TRIS−緩衝生理食塩水(TBS:pH7.4)への精製に供する。
実施例11b:ピリジルジスルフィド基を有するデンドリマー系(d04、d05、d15、d21)を用いての一般的複合体化方法。
1mlの50mMのリン酸緩衝液pH7.4/10mMのEDTA中、2mgのタンパク質の溶液と、10モル当量の2−イミノチオランとを、60分間、反応せしめる。この混合物に、10mol当量のマレイミド−官能化デンドリマー(例えば、d04、d05、d15、d21)を添加し、続いて3時間インキュベートする。この混合物を、NAP 10カラム又はSlide−A−Lyzer 透析カセット (標準的セルロース、MWCO 10 kDa)を用いて、TRIS−緩衝生理食塩水(TBS:pH7.4)への精製に供する。
実施例11c:イソチオシアネート又はNHSエステル基を有するデンドリマー系(d10、d11、d23)を用いての一般的複合体化方法。
1mlのPBS(pH7.4)中、2mgのタンパク質の溶液と、10mol当量のイソチオシアネート又はNHSエステルデンドリマー(例えば、d10、d11、d23)とを、24時間、反応せしめる。この混合物を、NAP 10カラム又はSlide−A−Lyzer 透析カセット(標準的セルロース、MWCO 10 kDa)を用いて、TRIS−緩衝生理食塩水(TBS:pH7.4)への精製に供する。
実施例12:酵素とデンドリマー系との複合体の合成。
実施例12a:マレイミド基を有するデンドリマー系(d02、d13、d19)と酵素L−アスパラギナーゼとの複合体化。
L−アスパラギナーゼは、各モノマー単位におけるジスルフィド架橋で修飾され得る、34kDaの分子量の4単位のホモテトラマーである(Balan et al., Bioconjugate Chem 2007, 18, 61)。L−アスパラギナーゼ(10mg、0.29μmolのモノマー;L−アスパラギナーゼ5000E、Medac、Germany)を、2mlの50mMのリン酸緩衝液pH8/10mMのEDTAに溶解する。ジチオトレイトール(DTT:80mg)を添加し、そしてその溶液を1時間、振盪する。過剰のDTTを、SEC(Sephadex G50; リン酸緩衝液pH8 / 10 mM のEDTA)を通して除去する。得られる溶液(UVにより測定される場合、4ml中、約8mg)に、約0.2mlの水中、2.3μmol(8モル当量)のマレイミドデンドリマー(例えば、d02、d13、d19)の溶液を添加し、続いて、軽く振盪しながら、24時間インキュベートする。精製を、限外濾過(Centriprep(登録商標)フラスコ、標準的セルロース、MWCO 20,000)により達成する。
実施例12b:マレイミド基を有するデンドリマー系(d02)と酵素DNアーゼとの複合体化。
合成を、実施例11aに記載のようにして達成し、TBS(pH7.4)中、溶液としてDNアーゼ−d02を得る。
実施例12c:イソチオシアネート基を有するデンドリマー系(d10)と酵素DNアーゼとの複合体化。
1mlのPBS(pH7.4)中、2mg(65nmol)のDNアーゼ(牛膵臓由来のデオキシリボヌクレアーゼI、31Da)の溶液に、0.2mlのPBS中、5mol当量のイソチオシアネートデンドリマーd10(1.4mg)を添加し、続いて室温で18時間、反応せしめる。精製を、Float−A−Lyzer透析カセット(セルロースエステル、MWCO 10kDa)でTBS(pH7.4)中で行う。
Figure 0006856725
表5によるデンドリマー系とのタンパク質複合体をさらに、蛍光色素により複合体化し、生物学的システムにおける複合体を検出することができる。蛍光標識は既知の方法であり、そして種々の反応性フルオロフォアにより達成され得る。ここで、色素ICC NHSエステル(Groger et al., Bioconjugatc Chem 2013, 24, 1507)が実施例において使用され、FACS及び顕微鏡により細胞取り込みの結果が示される。
実施例13:小分子ペプチド及びペプチド模倣体とデンドリマー系との複合体の合成
実施例13a:モノメチルアウリスタチンEを有するデンドリマー複合体の合成。
Figure 0006856725
マレイミドカプロイル−モノメチルアウリスタチンE(mc−MMAE)を、文献(Doronina et al., 2006, 17, 114)に従って合成することができる。複合体化を、0.5mlの50mMのヒドロキシルアミン水溶液にデンドリマーd09(2mg、0.43μmol)を溶解し、続いて、マレイミドカプロイル−モノメチルアウリスタチンE(0.5mlのDMF/PBS(1:1)中、0.37mg)を添加することにより達成する。25℃での18時間のインキュベーションの後、生成物を、ジクロロメタンにより沈殿し、続いて、HPLC精製し(水/メタノール)、MMAE−d09(1.1mg)を得る。
本明細書に記載される方法に従って合成されるアウリスタチンエフェクター分子を有するデンドリマーd01の構造の他の非制限的例は、次のものを包含することができる:
Figure 0006856725
実施例13b:ステープルペプチドを有するデンドリマー複合体の合成。
Figure 0006856725
p53経路の活性化のためのステープルペプチド(N末端β−アラニンを有するATSP−3900)を、文献(Chang et al., PNAS 2013, 1 10, E3445)に従って合成することができる。複合体化を、0.5mlの5mMのリン酸緩衝液(pH8)に、デンドリマーd10(2mg、0.46μmol)を溶解することにより達成する。この溶液に、0.2mlのDMF中、β−アラニル−ATSP−3900(0.65mg、0.40μmol)の溶液を添加し、続いて、40℃で24時間、反応せしめる。精製をHPLC(水/メタノール)により行い、ATSP3900−d10複合体(0.8mg)を得る。
実施例13c:天然の結合モチーフ由来のα−ヘリカルペプチドを有するデンドリマー複合体の合成。
ペプチド配列P1−P17(C末端アミドとして)を、一般的な固相ペプチド合成により合成した。それらのペプチドは、チオール基へのマレイミドデンドリマーの結合のためのN−末端システインを担持する。デンドリマー(d02、d03、dl3、d14、d19)への複合体化を実施した。例として、デンドリマーd02を用いる手順を記載する:1mgのペプチドを、200μlのDMFに溶解し、そしてさらに、50mMのリン酸緩衝液(500μlまでの)により希釈する。この溶液に、5mol当量のTCEP(水中、原液)を添加し、続いて、200−300μlの水に溶解された0.9モル当量のデンドリマーを添加する。その混合物を、25℃で18時間、軽く振盪する。精製を、HPLC(水/アセトニトリル)又はSEC(Sephadex LH−20、水/DMF)、又は両者の組み合わせにより実施し、表6に列挙される複合体を得る。
Figure 0006856725
実施例14:小分子インヒビターを有するデンドリマー系の複合体の合成。
実施例14a:スタウロスポリンを有するデンドリマー複合体の合成。
Figure 0006856725
スタウロスポリンは、その阻害活性を保持しながら、担体分子に結合され得るキナーゼインヒビターである。スクシノイル−スタウロスポリンを、記載のようにして合成し(Caravatti et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 1994, 4, 399)、そしてHATU/DIPEAカップリング条件を用いて、DMF中、d01に結合する。
実施例14b:メイタンシン誘導体を有するデンドリマー複合体の合成。
Figure 0006856725
2′−デアセチル−N2′−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシンは、ジスルフィド結合又はマレイミド結合を通して生物分子への共有結合のために適切にされた、公開されている誘導体である(Erickson et al. Bioconjugatc Chem. 2010, 21, 84)。タイプd02、d03、d13、d19、d20(マレイミド)のデンドリマー系への共有結合は可能である。0.5mlのDMF/50mMのリン酸緩衝液pH7.0+5mMのEDTA(9:1)中、N2′−デアセチル−N2′−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(5mg、6.8μmol)及びデンドリマーd02(24mg、5.2μmol)の溶液を、室温で3時間、反応せしめ、1mlのジクロロメタンの添加により、生成物を沈殿する。過剰のメイタンシンを、DMF/ジクロロメタンからの反復された沈殿サイクルにより除去し、21mgのmay−d02(分子量5432g/mol)を得る。
実施例15:デンドリマー−ICC色素複合体(実施例8)及びデンドリマータンパク質複合体(実施例11)の細胞取り込み。
ヒト癌細胞系A2780及びQGP−1を、RPMI培地において培養し、そして10%ウシ胎児血清(FCS)、2%グルタミン及びペニシリン/ストレプトマイシンを添加する。すべての細胞を、1×105個の細胞/mlで、培地に播種し、5%CO2下で37℃で培養し、そして週、2度、1:5に分割する。上皮ヒト癌細胞系A549、MCF7、HaCaT及びHepG2を、10%胎児FCS、2%グルタミン及びペニシリン/ストレプトマイシンを含む、DMEM培地(PAN Biotech)において培養した。細胞を、1×105個の細胞/mlで、培地中に播種する(5%CO2下で37℃、週2度、1:10に分割する)。細胞顕微鏡のために、細胞を、ガラスカバースリップ(Sigma)上の24−ウェル培養プレートに、2×105個の細胞/mlで播種し、37℃で24時間、培養し、次に、48個の硫酸基を有する、10-6MのICC−d01、ICC−d12、ICC−d18又はそれぞれの誘導体、又はタンパク質(実施例12及び13)又は10-6Mのグリセロール−ICC(対照)を有するデンドリマー複合体を含む培地において、37℃で24時間まで、培養する。その後、細胞を冷アセトンにより固定し、すすぎ、そして核対比染色のために、4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI、Abcam)により被覆する。画像取得を、Leica DMRB顕微鏡(Leica)を用いて実施する。画像を、すべての画像に対して同じ露光時間で、デジタルカメラ(スポット32、Diagnostic Instruments)により撮影する。図8Aは、細胞質ゾル領域における細胞内分布の例を示す(ICC−d01、実施例8)。硫酸化デンドリマーにより介在される細胞取り込みを定量化するために、ICC−d01(実施例8)を用いて、10-6MのICC−d01と共に、107個のSKBR3腫瘍細胞を24時間インキュベートする。この量及び時間は、プールし、そしてDMSOによる細胞溶解の後、上清液を測定するのに十分である。図8Bは、得られる吸収スペクトル(ICC 消衰係数(559nm)150,000M-1cm-1)を示し、10-17mol/細胞が得られ、これは、細胞当たり約5Mio分子に相当する。
FACS研究のために、2×105個の細胞/mlの細胞を、正常培養、又は異なった濃度の試験物質を含む培地を有する24−ウェルプレートにおいて3又は24時間、培養する。その後、細胞を、PBSにより洗浄し、そして200μl/ウェルのアキュテーゼ(PAA)により分離し、そしてPBSにより2度、洗浄する。細胞を、500μlの3%パラホルムアルデヒドにより、4℃で10分間、固定し、2mlのPBSにより停止し、250xgで10分間、4℃で遠心分離する。上清液を除き、そして細胞を、0.5%ウシ血清アルブミン(Roth)と共に200μlのPBSに懸濁する。固定された細胞を、FACS Calibur装置(Becton-Dickinson)での分析まで、4℃で保持する。表7は、FACS分析の例を示す。
Figure 0006856725
実施例16:腫瘍細胞におけるタンパク質−デンドリマー複合体の活性。
細胞毒性測定のために、2×105個の細胞を、上昇する濃度の試験物質を含む培地1mlと共にインキュベートした。72時間の処理の後、アポトーシス工程のパラメーターとしての細胞数、生存率及び細胞直径を、細胞カウンター及び分析装置システム(CASY(登録商標), Scharfe Systems)により分析した。さらに、薬物細胞毒性を、細胞の代謝活性についての試験としてMTTアッセイ(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)を用いて、インビトロで評価した。ウェル当たり1×104個の細胞を、上昇する濃度の試験物質を含む培地100μlを含む96−ウェルプレート上に播種した。10μlのMTT(PBS中、5mg/ml、Sigmaから入手された)を、各ウェルに添加し、そしてプレートを、4時間、24時間、48時間又は72時間までインキュベートした。得られるホルマザン生成物を、酸イソプロパノールと共に溶解し、そして570nmの波長での吸光度(Ex570)を、マイクロプレート分光光度計 (Anthos htll, Microsystems)上で読み取った。いくつかの実験において、試験物質を有する培地を、48時間後、除き、細胞を計数し、そして試験物質を含まない新培地を用いて、同一の細胞数を、新しいプレートに播種した。MTTアッセイを、72時間のさらなるインキュベーションの後、実施した。
例として、表8は、リボソーム阻害毒素の複合体が、細胞取り込み及び細胞内活性のために、高められた細胞毒性を示すことを示している。効果は、例えば化合物Sap−d02、Sap−dl3又はSap−dl9を用いることにより得られる。類似する効果が、異なった腫瘍細胞系、例えばHT29結腸腫瘍細胞、HepG2肝臓腫瘍細胞、QGP−1膵腫瘍細胞、A431類表皮腫瘍細胞において得られる。
Figure 0006856725
実施例17:腫瘍細胞におけるペプチド−デンドリマー複合体の活性。
細胞培養測定を、実施例16に記載のようにして行った。表9は、異なったペプチド−デンドリマー複合体についての結果を示す。
Figure 0006856725
実施例18:タンパク質とのデンドリマー複合体の細胞内取り組みの選択性:L−アスパラギナーゼ複合体Asp−d02(実施例12a)の取り込みに対するインヒビターの効果。
FACSにより測定された細胞取り込みに対する研究を、実施例13に記載のようにして実施した。化合物Asp−d13を、QGP−1腫瘍細胞において、10-7Mの濃度で、3及び6時間インキュベートする。インキュベーションを、次の2種の基質の1つの存在下で実施する:(1)0.1mMのゲニステイン、すなわちエンドサイトーシス取り込みのためのインヒビター(Rejman et al.. Mol. Ther. 2005, 1 2, 468-474)、又は(2)50mMのリファマイシン、すなわち有機アニオントランスポータータンパク質を介しての取り込みのインヒビター(OATP; Bi et al, Drug Metab Dispos. 2012. 40, 1085-92)。その結果は、インヒビターを含まないAsp−d13に関するFACSシグナル(100%として定義される)は、リファマイシンの存在下で37−40%まで低下し、ところが有意な低下はゲニステインの存在下で測定され得られない(80−85%)ことを示し、データについては表10を参照のこと。ポリグリセロールスルフェート(12000Daの平均分子量;国際公開第2001/095311号に従って使用される)に結合されるL−アスパラギナーゼについては、エンドサイトーシスがゲニステインによる阻害のために同定され得る。
Figure 0006856725
実施例19:硫酸化ポリマーに比較して腫瘍細胞におけるタンパク質−デンドリマー複合体の活性。
この実施例においては、サポリン複合体Sap−d02(実施例11)を、匹敵する分子量(6000 g/molでの平均値; Groger et al, Bioconjugatc Chem 2013, 24, 1507に従って合成される)を有するポリマー性の非特定の性質のポリグリセロールスルフェートを用いて類似複合体と比較する。このポリマーを、実施例2aに記載のようにしてリンカーマレイミド−PEG(4)−COOH NHSエステルにより官能化し、そしてさらに、RPクロマトグラフィーにより補正する。サポリンへの結合を、実施例11に記載のようにして達成する。比較細胞毒性測定を、実施例16に従って実施し、4つの異なる細胞系におけるMTT試験からのIC50値を得る(表11を参照のこと)。
Figure 0006856725
実施例20:N末端システイン(Cystag)を用いてのタンパク質を有するデンドリマーの化学選択的及び部位特異的複合体化方法。
実施例20a:
デンドリマーは、タンパク質及び抗体治療薬、並びに合成ペプチドにより、それらのポリアミノ酸がシステイン標識を提供される場合、複合体化され得、それにより、マレイミド、ピリジニルジスルフィド又は当業者に知られている他のチオール−選択性基(例えば、ブロモアセチル、ビニルスルホン)を担持するデンドリマーとのシステインへの化学選択的複合体化を可能にする。
Cystagとのタンパク質(25−30kDa)の複合体化のための一般的プロトコル:1mMのEDTAを含むPBS中、タンパク質(濃度2mg/ml)の溶液1mlを、PBS中、TCEPの溶液(混合物において1mMのTCEPを生成する)と共に、室温で3時間インキュベートし、続いて、2モル当量のマレイミド含有、又はピリジニルジスルフィド含有、硫酸化デンドリマー(例えば、d02−d05、d13−d15)を添加し、そして室温で、さらに2時間、反応せしめる。精製を、TBS(pH7.4)中でのFloat-A-Lyzer透析カセット(セルロースエステル、MWCO 10kDa)において達成する。
実施例20b:
N末端システイン又はシステインサロゲートを有するタンパク質を、ネイティブ化学連結(NCL)方法によりチオエステル部分を使用する他の高分子と融合することができる(Wong CT et al, Mol Biosyst. 2013, 9, 826-33)。驚くべきことには、硫酸化デンドリマーを、チオエステルとして合成することができ、そしてN末端システインを有するタンパク質へのNCL型複合体化を可能にする。
チオエステル基を有する、硫酸化デンドリマーの合成:DMF(1ml)中、NHSエステルを有する、硫酸化デンドリマー(d11;10mg)の溶液を、10モル当量の3−チオプロピオン酸メチルエステル(Xiao et al, Bioorg Med Chem Lett 2013, 23, 6046-6051)と、40℃で24時間、反応せしめる。DMF/酢酸エチルにおける反復沈殿化及び蒸留水からの凍結乾燥の後、11mgの生成物d29を、黄色の固形物として得た。
Cystagとのタンパク質(25−30kDa)の複合体化のための一般的プロトコル:50mMのリン酸緩衝液(pH7.0)中、MPAA及びTCEPを含むNCL−緩衝液中、タンパク質(濃度2mg/ml)の溶液1mlを、2.5モル当量のデンドリマーd29と共に室温で24時間インキュベートする。精製を、TBS(pH7.4)中でのSlide-A-Lyzer透析カセット(セルロースエステル、MWCO 20kDa)において達成する。生成物は、NCLの機構に従って、遊離システインを含み、そしてさらに、蛍光色素(例えば、ICCマレイミド)に複合体化され得る。
実施例21:カルバルデヒド基を有する硫酸化デンドリマーを用いた還元性アミノ化を通しての化学選択的複合体化。
実施例21a:カルバルデヒド基を有する硫酸化デンドリマーd31の合成。
Figure 0006856725
デンドリマーd06におけるアジド基(実施例2e)を、TCEPによりアミンに還元する。水/メタノール(1:1)の混合物1ml中、d06(50mg、0.011mmol)の溶液に、TCEP(20mg、0.067mmol)を添加し、そしてその混合物を室温で18時間、攪拌する。蒸発の後、残渣を、20%NaCl及び蒸留水に対し透析し(標準的セルロース、MWCO 1000)、凍結乾燥の後、45mg(90%)の化合物d30(分子量4631g/mol)を得る。カルバルデヒドによる修飾を、DMF/水下で、4−ホルミル安息香酸N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(Hooker, JM et al., Nano Letters 2007. 7, 2207-2210)との反応により達成し、硫酸化デンドリマーd31を、固形沈殿物(分子量4763g/mol)として得る。
実施例21b:還元性アミノ化を通してのタンパク質への硫酸化デンドリマーd31の化学選択的複合体化。
この工程は、50mMのリン酸緩衝液(pH7.0)中、2.5mg/mlのタンパク質溶液により実施される。一般的手順:1mgのタンパク質(0.4ml)及び3モル当量のデンドリマーd31の溶液を、水中、シアノ水素ホウ素ナトリウム(NaBH3CN)の原液により処理し、混合物中、1mMの最終濃度のNaBH3CNを得、これを20℃で48時間、軽く振盪する。精製を、TBS(pH7.4)中でのSlide-A-Lyzer透析カセット(セルロースエステル、MWCO 20kDa)において達成する。デンドリマー複合体化を、ゲル電気泳動により決定し、複合体へのタンパク質の50−70%の転換率を得る(デンドリマー:タンパク質の比は未知である)。使用されるタンパク質は、オボアルブミン、サポリン、ジフテリア毒素及び非特異的IgGであった。精製を、SEC HPLCにより行う。デンドリマー:タンパク質の比の分析を、ゲル電気泳動により実施する。
実施例22:酸分解性結合を介してのタンパク質への硫酸化デンドリマーの複合体化:ヒドラゾンリンカー及びマレイミド基を有する、硫酸化デンドリマーの合成。
Figure 0006856725
デンドリマーd31を、公開されている方法(Walker GF et al.. Molecular Therapy 2005, 11 , 418-425)に従って、EMCH(ε−マレイミドカプロン酸ヒドラジド)に融合する。
それらのタイプの修飾は、結果的に、ヒドラゾン、カルボキシヒドラゾン及びイミンが得られるような他の芳香族、脂肪族アルデヒド部分、及びケトン部分(例えば、4−アセチル安息香酸)に拡張され得る。

Claims (10)

  1. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子は、p19INK4D、GSK−3、myc、p16INK4A、p53、KRas、NRas、Hras、p27KIP1、GSK3 β、HER4、Src、PTEN、Bcl−2、Bcl−xL、mcl−1、Ataxin−1、カテニン、IRAK1、IRAK2、IRAK4、VEGFR1、ZAP70、Aurora A、Aurora B、及びAurora Cからなる群より選択される標的に結合するポリペプチドである、複合体。
  2. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子は、myc、Bcl−2、Bcl−xL、mcl−1、カテニン、及びp53からなる群より選択される標的に結合するポリペプチドである、複合体。
  3. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子は、BIM、BID、NOXA、PUMAからなる群より選択されるアポトーシス増感タンパク質に由来するα−ヘリックスペプチドである、複合体。
  4. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子は、
    CGMRPEIWIAQELRRIGDEFNA
    CGDMRPEIYI(Aib)QELRRIGD(Aib)Y
    CGLSQEQLEHRERSLQTLRDIQRMLF
    CGLSKEQLEHRERSLQTLRDIERLL
    CGEEQWAREIGAQLRRMADDLNAQYER
    CGEDIIRNIARHAAQVGASADRSI
    CPKVVILKKATAYILSVQAEEQKL
    からなる群より選択されるペプチドである、複合体。
  5. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子は、ジフテリア毒素、受容体結合活性を欠いているジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、受容体結合ドメインIaを欠いている切断形のシュードモナス外毒素、リシン毒素、サポリン、ジアンチン、ゲロニン、トリコサンチン、ヤマゴボウ抗ウィルスタンパク質(PAP)、ブーゲニン、炭疽防御抗原、αトキシン、アブリン、アポトーシス誘導ポリペプチドからなる群より選択される毒素ポリペプチドである、複合体。
  6. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子は、デオキシリボヌクレアーゼI(DNアーゼI)、デオキシリボヌクレアーゼII(DNアーゼII)、α−チューブリンを標的とするポリペプチド、β−チューブリンを標的とするポリペプチド、ダイニンを標的とするポリペプチド、キネシンを標的とする結合ポリペプチド、NEDD1を標的とするポリペプチド、トランスフォーミング酸性コイルド−コイルタンパク質TACCを標的とするポリペプチド、結腸肝腫瘍過剰発現遺伝子chTOGを標的とするポリペプチドからなる群より選択される毒素ポリペプチドである、複合体。
  7. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子はベバシズマブ又はIgGである、複合体。
  8. 式:E−[G−L−D(OSO で表される、複合体
    [式中、
    Eは、治療又は診断エフェクター分子であり、
    D(OSO は、n個の硫酸基OSO を担持するデンドリマーDであり、ここで前記硫酸基の数であるnは6〜96から選択され、
    Mは、アニオン性硫酸基に対するカチオン性無機又は有機対イオンであり、
    Lは、D及びE間のリンカー又はスペーサーであり、
    Gは、LとEとの間に結合を形成する結合官能基であり、そして
    mは、1〜20の整数であり、そして
    前記複合体の各デンドリマーDは、同じ分子量を有し、そして
    前記硫酸基の数nが各デンドリマーDについて同じであり、
    ここでリンカー単位Lは、ある位置でデンドリマーDの焦点に共有結合され、それにより、この焦点から、デンドリマーは成長し、そのデンドリマー構造に達し、そして
    デンドリマーD(OSO3 -+nは、M+がナトリウムイオンであるとする計算により、nと分子量との間で次の関係を有する:
    Figure 0006856725

    ここで、前記エフェクター分子は、野生型p53、野生型p21、アポトーシス誘導因子1(AIF1)、ASK1、アポトーシス誘導タンパク質(AIP)、カスパーゼ−2、カスパーゼ−3、カスパーゼ−6、カスパーゼ−7、カスパーゼ−8、カスパーゼ−9、カスパーゼ−10、Bax、セリンプロテアーゼ、Smac、シトクロムc、Apaf−1、アポプチンから選択されたタンパク質である、複合体。
  9. (i)癌、炎症、自己免疫疾患、代謝性疾患及び線維症を包含する群より選択される疾患の治療における、又は(ii)抗増殖性、増殖促進性、抗アポトーシス性、アポトーシス促進性、抗線維性、線維化促進性、抗脂質生成性、抗糖尿病性、免疫刺激性及び抗加齢性の治療を包含する群より選択される治療における使用のための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の複合体。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の複合体を含む医薬組成物。
JP2019183222A 2014-05-21 2019-10-03 細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体 Active JP6856725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14169362.2 2014-05-21
EP14169362 2014-05-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568808A Division JP6634547B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-21 細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020073643A JP2020073643A (ja) 2020-05-14
JP2020073643A5 JP2020073643A5 (ja) 2020-10-08
JP6856725B2 true JP6856725B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=50774650

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568808A Active JP6634547B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-21 細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体
JP2019183222A Active JP6856725B2 (ja) 2014-05-21 2019-10-03 細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568808A Active JP6634547B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-21 細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11045560B2 (ja)
EP (2) EP3145984B1 (ja)
JP (2) JP6634547B2 (ja)
DK (1) DK3145984T3 (ja)
EA (1) EA036983B1 (ja)
ES (1) ES2910550T3 (ja)
IL (1) IL249099B (ja)
PL (1) PL3145984T3 (ja)
WO (1) WO2015177279A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017235382B2 (en) * 2016-03-15 2021-02-25 Idp Discovery Pharma, S.L. Peptides with anti-cancer activity
CN107353409B (zh) * 2016-05-05 2020-04-24 安徽丰原药业股份有限公司 树枝状高分子化合物及其制备方法和应用
WO2018112027A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Development Center For Biotechnology Antibody-drug conjugates and uses thereof
EP3592728A1 (en) * 2017-03-07 2020-01-15 Translate Bio, Inc. Polyanionic delivery of nucleic acids
CN107383383B (zh) * 2017-07-21 2020-05-19 四川大学 一种纯手性树状肽类大分子及其制备方法
US10807951B2 (en) 2017-10-13 2020-10-20 The Regents Of The University Of California mTORC1 modulators
WO2019117604A1 (ko) * 2017-12-11 2019-06-20 동성제약주식회사 트리소듐 클로린 이식스 광민감제를 이용하여 고지방식으로 유도된 비만과 비알콜성 지방간염의 치료를 위한 약학적 조성물
WO2020231236A1 (ko) * 2019-05-15 2020-11-19 동성제약주식회사 비만의 치료 및 예방을 위한 클로린 이식스 광민감제 복합체를 매개로 한 광역학 치료방법
CN111020599B (zh) * 2019-12-02 2020-11-24 上海复洁环保科技股份有限公司 一种软水循环加热/冷却系统缓蚀剂及其制备方法
AU2020397063A1 (en) * 2019-12-04 2022-07-07 Ashvattha Therapeutics, Inc. Dendrimer compositions and methods for drug delivery
WO2021210316A1 (ja) 2020-04-16 2021-10-21 株式会社デンソー 制御装置及び制御プログラム
JP2023522984A (ja) 2020-04-24 2023-06-01 アシュバッタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 重症急性呼吸促迫症候群の処置のためのデンドリマー組成物および方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007010402A (es) 2005-04-20 2008-01-22 Dendritic Nanotechnologies Inc Polimeros dendriticos con amplificacion mejorada y funcionalidad interior.
EP2100621A1 (en) 2008-03-10 2009-09-16 mivenion GmbH Polyether polyol dendron conjugates with effector molecules for biological targeting
DE102008030992A1 (de) * 2008-06-30 2010-01-07 Freie Universität Berlin Linear-dendritische Polyglycerolverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2730744T3 (es) * 2010-02-03 2019-11-12 Nanopet Pharma Gmbh Macromoléculas multivalentes polianiónicas para el direccionamiento intracelular de proliferación y síntesis de proteínas

Also Published As

Publication number Publication date
EP3145984B1 (en) 2022-02-23
DK3145984T3 (da) 2022-04-11
PL3145984T3 (pl) 2022-06-06
ES2910550T3 (es) 2022-05-12
JP2017524749A (ja) 2017-08-31
JP2020073643A (ja) 2020-05-14
EA201692376A1 (ru) 2017-08-31
US11045560B2 (en) 2021-06-29
IL249099B (en) 2021-03-25
US20170182193A1 (en) 2017-06-29
WO2015177279A1 (en) 2015-11-26
EP4159795A1 (en) 2023-04-05
IL249099A0 (en) 2017-01-31
EP3145984A1 (en) 2017-03-29
EA036983B1 (ru) 2021-01-22
JP6634547B2 (ja) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856725B2 (ja) 細胞内ターゲッティングのための硫酸化デンドリマーを有する治療複合体
Kröger et al. Single-chain polymer nanoparticles in controlled drug delivery and targeted imaging
Bakker et al. Multicomponent supramolecular polymers as a modular platform for intracellular delivery
CA2788736C (en) Polyanionic multivalent macromolecules for intracellular targeting of proliferation and protein synthesis
JP2010526091A (ja) 癌の処置のための生物学的な標的基の改変
Qi et al. Multidrug delivery systems based on human serum albumin for combination therapy with three anticancer agents
JPWO2005095494A1 (ja) 新規水溶性フラーレン、その製造方法およびそれを含む活性酸素発生剤
JP2001500133A (ja) トランスフェリン、アルブミン及びポリエチレングリコールの抗腫瘍性の複合体
BRPI0014652B1 (pt) fabricação de conjugados de agente terapêutico-poliglutamato
Rai et al. Dendrimers: a potential carrier for targeted drug delivery system
BR112014028315B1 (pt) Composto, métodos in vitro ou ex vivo para introdução de uma molécula dentro do citosol de uma célula, para obter a morte de uma célula e para expressar uma molécula antigênica ou uma parte da mesma na superfície de uma célula, composição farmacêutica, usos de um composto ou de uma composição e de uma célula ou população de células, e, kit
JP2009502765A (ja) 新規なカルボシランデンドリマー、その調製方法及びその使用
JP2017530192A (ja) ピロリドン誘導体、オリゴマー及びポリマー
JP2015155442A (ja) 化合物及び生物学的材料並びにそれらの使用
WO2018038165A1 (ja) ポリマー、ポリマーの製造方法、及び薬物複合体
WO2022075459A1 (ja) オリゴ核酸コンジュゲート
Yang et al. Synthetic helical polypeptide as a gene transfection enhancer
CN115103690A (zh) 用于将药物递送至眼的树枝状大分子组合物和方法
Bauer et al. Tuning the cross-linking density and cross-linker in core cross-linked polymeric micelles and its effects on the particle stability in human blood plasma and mice
Xiao Synthesis and self-assembly of polysaccharide-b-elastin-like polypeptide bioconjugates
WO2023195527A1 (ja) オリゴ核酸ナノ粒子
FERNA Cyclodextrins for pharmaceutical and biomedical applications
JP2023164109A (ja) L型アミノ酸トランスポーター1を標的とした高分子
Fransen Synthesis and versatile applications of oligoethylene glycol dendrons using click chemistry
Bai Development of Stable Indolequinone-dendrimer Conjugates for Selective and Controlled Release of Therapeutic Agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250