JP6855469B2 - 消化器標的療法のための処方物を調製するための工程 - Google Patents

消化器標的療法のための処方物を調製するための工程 Download PDF

Info

Publication number
JP6855469B2
JP6855469B2 JP2018519006A JP2018519006A JP6855469B2 JP 6855469 B2 JP6855469 B2 JP 6855469B2 JP 2018519006 A JP2018519006 A JP 2018519006A JP 2018519006 A JP2018519006 A JP 2018519006A JP 6855469 B2 JP6855469 B2 JP 6855469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lyosphere
coating
enteric
therapeutic agent
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534280A5 (ja
JP2018534280A (ja
Inventor
バームバーニ,アクヒレシュ
エヴァンス,ロバート・ケイ
グプタ,プラナフ
スミス,ロナルド・エル
ウィリアムズ,ドナ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2018534280A publication Critical patent/JP2018534280A/ja
Publication of JP2018534280A5 publication Critical patent/JP2018534280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855469B2 publication Critical patent/JP6855469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、対象への処方物の経口投与後に、消化管の特定領域、例えば、小腸または結腸に治療剤を送達させるのに有用な医薬処方物を調製するための工程に関する。
このセクションまたは本願の何れかのセクション中の何れの刊行物の特定も、このような刊行物が本発明に対する先行技術であることを認めるものではない。
結腸および消化管内の他の部位への薬物の選択的送達が可能である医薬処方物の開発には、かなりの関心が寄せられている。結腸への部位特異的送達は、医薬品の開発に一定の利点をもたらす。結腸に特異的な治療剤の送達によって、主に結腸に影響を与える疾患および障害の処置が可能になる。薬物の選択的送達から恩恵を受け得る結腸の障害としては、クローン病および潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群、痙攣性結腸、C.ディフィシル(C.difficile)感染、便秘および結腸癌などの消化器系の腸疾患が挙げられるが、限定されるものではない。
経口投与処方物を使用して消化管にこのような化合物を送達させる能力によって、より好都合な投与およびより良好な患者コンプライアンスがもたらされる。さらに、経口経路を介した消化管への治療剤の局所的送達は、このような化合物の非経口投与に付随する副作用を低減しながら、薬剤の有効性を改善することにつながり得る。結腸は、通過がゆっくりであり、その容積が小さく、その中に激しい撹拌がなく、それにより薬物の安定化に有利な局所状態を生じさせることが可能になるため、好ましい送達部位とされることが多い。結腸はまた、薬物安定性に悪影響を及ぼし得る特定の消化酵素(プロテアーゼ)もない。
時間放出、pH応答性または微生物誘発性アプローチを含め、消化管への部位特異的送達のためのいくつかのアプローチが採用されている。時間に基づく放出機序を使用する送達系は、ヒトにおける典型的な消化管通過時間を考慮しており、小腸および大腸における薬物の放出を達成しようとする。微生物惹起薬物送達系は、小腸における消化に抵抗しながら、結腸におけるポリマーコーティングを消化するために結腸微生物叢を利用する。pH応答機序に基づく送達系は、腸における特定部位での薬物送達を標的とするために、腸管の異なる領域に関連するpHに基づいて薬物放出を惹起するように設計される。
pH感受性(腸溶性)コーティングの使用により、小腸への部位特異的送達が長年にわたって達成されてきた。処方物、特にポリマーのタイプを最適化することによって、消化管を伴う特定の標的部位への送達を達成し得る。このアプローチは、小分子治療剤を送達するための腸溶性剤形を提供することに成功している一方で、タンパク質などの生物学的高分子治療剤を送達するためのこのアプローチの使用は、このような腸溶性処方物を調製するために使用される処方および加工方法に対するこのような薬剤の感受性ゆえに、それほど成功していない。
リオフィレート(lyophilate)の初期調製を含め、生物学的高分子治療剤(例えばタンパク質性薬剤)に関連する感受性の問題を克服するための様々な試みが提案されている。例えば、米国特許第5,597,562号明細書は、消化管からの顆粒球コロニー刺激因子およびエリスロポエチンの吸収を可能にすることが述べられる医薬製剤を開示する。この特許は、タンパク質、脂肪酸、任意の賦形剤を含有する溶液を緩衝溶液中で凍結乾燥して粉末を形成させることによって薬物製剤が調製されることを開示する。粉末は、カプセルに充填するか、または顆粒に成形するかの何れかのために使用され、次いでこれが腸溶性コーティングされる。
同様に、米国特許第3,860,490号明細書および同第3,767,790号明細書は、制御放出処方物を提供するために親水性ポリアクリレートまたはポリメタクリレート中にインフルエンザワクチンを封入することを開示する。米国特許第4,397,844号明細書は、免疫応答を増加させ、錠剤または錠剤コアを作製するために固形賦形剤とともに処方されると言われる、インフルエンザワクチンの誘導体を含む抗原の化学的誘導体の形成を開示する。欧州特許第A86/06635号明細書は、経口投与の際に粘膜上皮と相互作用するための免疫原の複合体を開示する。Mercier,G.T et al.in Oral Immunization of Rhesus Macaques with Adenoviral HIV Vaccines Using Enteric−Coated Capsules,Vaccine 25,pp8687−8701(2007)は、凍結乾燥アデノウイルスベクターを含有する腸溶性コーティングされたヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセルを開示する。
単位剤形(カプセル/錠剤)を腸管に標的化するために腸溶性コーティングされる、カプセルに充填されるかまたは錠剤に圧縮される従来の凍結乾燥バルク粉末アプローチの使用にはいくつかの欠点がある。凍結乾燥バルク粉末は綿毛状であることが多く、かさ密度が低くなり、その結果、粉体流が不十分となる。粉体流を改善するために、凍結乾燥バルクは、滑沢剤、崩壊剤および充填剤などの他の一般的に使用される医薬賦形剤とともに流動促進剤などの流動を促進する薬剤と混合されることが多い。粉末混合物が適切な流動性にならない場合、カプセル充填または錠剤圧縮などの続く下流加工中の用量装填に一貫性がなくなり、その結果、最終剤形における用量均一性が不良になる。さらに、タンパク質などの高分子は、賦形剤との化学的不安定性のために、賦形剤との混合中に小分子と比較してより容易に不安定化する。さらに、高分子は、錠剤圧縮工程中またはカプセルに充填するために使用される充填工程において高分子に対して誘発される物理的ストレスゆえに、分解しがちである。
さらに、カプセルを腸溶性コーティングする工程において、コーティング段階中にゼラチン殻の軟化が起こり得る。ポリマー性フィルムはまた、コーティング段階中、特に有機溶媒によるコーティングを使用する場合、カプセルへの接着が不十分になり得、その結果、カプセルの剥離および断裂が起こる。コーティング段階から生じる他の欠点としては、カプセル本体およびキャップの分離によって引き起こされるカプセルからの粉末漏出が挙げられる。カプセルの保全性が不十分であると、その結果、腸溶性コーティング工程の乾燥段階中にポリマー性フィルムにひび割れも生じ得る。
貯蔵および適切な剤形へのさらなる加工のために生物学的材料を調製するためにリオフィレート(lyophilate)が使用されてきたが、一方で、このような材料を調製するための別の技術は、リオスフェア(lyosphere)を調製することを含む。米国特許第3,655,838号明細書は、診断試験のための様々な生物学的材料を含む様々な溶液の個別の凍結乾燥のための工程を開示する。簡単に述べると、この工程は、各溶液の液滴を液体窒素と直接接触させ、その結果、瞬間的に凍結させることを含む。凍結した液滴を凍結乾燥機に移し、続いて乾燥させる。得られる乾燥球体はリオスフェア(lyosphere)と呼ばれる。第1のリオスフェア(lyosphere)は、その形態および名称が、球形の液滴として凍結され、その後、凍結乾燥されるという事実に負っている。何らかの可能な形態の少量の流体はまた、それらを低温面に接触させることによって、例えば、冷たい熱伝導表面の小さな穴に幾分かの流体を添加し、続いて凍結乾燥することによって、凍結させることもできる。
米国特許第9,119,794号明細書は、錠剤の形態であるリオスフェア(lyosphere)を形成させるための工程も開示する。このような工程は、経口使用に適切である医薬物質を含有する速崩壊性錠剤をもたらすことが可能であることが開示される。
米国特許出願公開第2014/0294872号明細書は、生物学的材料の凍結乾燥ペレットを調製するための工程を開示する。ペレットは、実質的に球状であると言われ、平坦な固体表面、特に空洞がない表面上で所望の生物学的材料の液体組成物の液滴を凍結させ、続いて凍結液滴を凍結乾燥することによって調製される。これらの工程は、高濃度の所望の生物学的材料、特に治療用タンパク質またはワクチンを有し、再構成時間がバイアル中で調製される凍結乾燥粉末ケーキよりも速い凍結乾燥ペレットを調製するのに有用であると言われる。
特に高分子治療剤に適する腸溶性コーティング剤形を調製するための新規工程が望ましい。患者において回腸、回腸−盲腸接合部、結腸またはこれらの組み合わせに治療剤を特異的に送達させる新規剤形は、医療従事者に疾患または障害を処置するためのさらなる選択肢をもたらす。例えば、過敏性腸疾患またはC.ディフィシル(C.difficile)感染などの特定の障害の治療において、消化管のこのような区分に治療剤を送達させることが特に望ましい。
米国特許第5,597,562号明細書 米国特許第3,860,490号明細書 米国特許第3,767,790号明細書 米国特許第4,397,844号明細書 欧州特許第A86/06635号明細書 米国特許第3,655,838号明細書 米国特許第9,119,794号明細書 米国特許出願公開第2014/0294872号明細書
Mercier,G.T et al.in Oral Immunization of Rhesus Macaques with Adenoviral HIV Vaccines Using Enteric−Coated Capsules,Vaccine 25,pp8687−8701(2007)
本発明は、このような工程、剤形および送達方法を提供する。
一態様において、本発明は、治療剤を含む腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するための工程であって、
a)治療剤を含むリオスフェア(lyosphere)を提供し;
b)このリオスフェア(lyosphere)を腸溶性ポリマーコーティング組成物でコーティングし;そして
c)この腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を単離すること
を含む工程を提供する。
別の態様において、本発明は、有効量の治療剤および腸溶性ポリマーコーティングを含むリオスフェア(lyosphere)を含む剤形を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、
治療剤および第1の腸溶性コーティングを含有する第1のリオスフェア(lyosphere)と;
この治療剤および第2の腸溶性コーティングを含有する第2のリオスフェア(lyosphere)と、
を含む剤形を提供する。
別の態様において、本発明は、
第1の治療剤および第1の腸溶性コーティングを含有する第1のリオスフェア(lyosphere)と;
第2の治療剤および第2の腸溶性コーティングを含有する第2のリオスフェア(lyosphere)と、
を含む剤形を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、pH非依存性ポリマーコーティングでコーティングされた治療剤を含むコーティングリオスフェア(lyosphere)と、pH非依存性ポリマーコーティングを覆う腸溶性ポリマーコーティングと、を含む剤形を提供する。
別の態様において、本発明は、治療剤を含むリオスフェア(lyosphere)を含有する剤形を投与することを含む、疾患または障害を処置する方法であって、このリオスフェア(lyosphere)が、それを必要とする対象への腸溶性コーティングを含有する、方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、有効量の治療剤を含有するリオスフェア(lyosphere)を含有する剤形を投与することを含む、対象において空腸、回腸、回腸−盲腸接合部、結腸またはこれらの組み合わせに治療剤を送達させる方法であって、このリオスフェア(lyosphere)が、その患者への腸溶性コーティングを含有する、方法を提供する。
図1Aは、非コーティングミオグロビンと比較した、pH7.4の10mMリン酸緩衝食塩水中で溶解後の、λ410nmでUV−Vis分光法によって測定した場合の、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からのミオグロビンの収率回収を示す。 図1Bは、非コーティングミオグロビンと比較した、pH7.4の10mMリン酸緩衝食塩水中で溶解後の、円二色性によって測定した場合の、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からのミオグロビンの二次構造の回収を示す。 図2は、リオスフェア(lyosphere)を、SGF、続いてFASSIFおよびSCoF中で温置したときに、λ410nmでUV−Vis分光法によって測定した場合の、経時的な腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からのミオグロビンの溶解挙動および放出を示す。 図3Aは、UV−Vis分光法によって測定した場合の、過酸化水素の存在下での、基質グアヤコールを酸化するミオグロビンの酸化能の能力を示す。 図3Bは、人工胃液(SGF)、続いて人工空腹時小腸液(FASSIF)および人工結腸液(SCoF)中での溶解後の、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からの、UV−Vis分光法によって測定した場合の、過酸化水素の存在下で基質グアヤコールを着色生成物に変換するミオグロビンの能力を示す。 図4は、非コーティング抗TSLP mAbと比較した、リオスフェア(lyosphere)を、SGF中、続いてFASSIFおよびSCoF中で温置した場合の、経時的な、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からの抗TSLP mAbの%溶解度のプロットである。 図5は、非コーティングおよび凍結抗TSLP mAbと比較した、pH7.4の10mMリン酸緩衝食塩水中での溶解後の、円二色性によって測定した場合の、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からの抗TSLP mAbの二次構造の回収(45.8%重量ゲーム(weight game))を示す。 図6は、リオスフェア(lyosphere)を、SGF、続いてFASSIFおよびSCoF中で温置した後の、λ280nmでUV−Vis分光法によって測定した場合の、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からの抗hPD1 mAbの収率回収を示す。 図7は、非コーティング抗hPD1 mAbと比較した、pH7.4の10mMリン酸緩衝食塩水中での溶解後の、円二色性によって測定した場合の、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)からの抗hPD1 mAbの二次構造の回収(61.4%重量増加)を示す。
本発明は、治療剤を含む腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するための工程、本工程を用いて調製される腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)およびその使用を提供する。
出願人は、消化管の様々な領域への治療剤の標的化送達を可能にする剤形をもたらす腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するための工程を発見した。本発明の工程はまた、コーティング段階に耐えるのに十分に頑強(Robust)であり、また消化管の所望の領域に対する腸溶性コーティングの溶解時に治療活性薬剤を放出するリオスフェア(lyosphere)を調製することも含む。
消化管の特定領域を標的とするための投薬として腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を用いることは、粉末リオフィレート(lyophilate)を含有するコーティング剤形の使用と比較した場合、多くの有利な特性をもたらす。リオスフェア(lyosphere)は、粉末リオフィレート(lyophilate)と比較した場合、比較的緻密である。凍結乾燥粉末とは対照的に、リオスフェア(lyosphere)は、一般的には、許容可能な流動特性を達成するための混合段階を必要としない。本発明の工程によって形成されたリオスフェア(lyosphere)は、それ自身、腸溶性コーティングされているので、リオスフェア(lyosphere)を直接カプセルまたはサシェに充填し得、それによりカプセルをコーティングする必要がなくなる。さらに、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)の粒状性によって、これらをカプセル、サシェまたはボトルに収容するための柔軟性が得られる。いくつかの実施形態において、薬物充填量が、最終剤形、例えばカプセルの容積によって制限される粉末リオフィレート(lyophilate)と比較した場合、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を使用して高薬物充填を達成し得る。
本発明の工程はまた、2つ以上の治療剤を組み合わせた固定剤形を調製することも可能にするが、これは、この工程が、例えばカプセルまたはサシェなどの最終剤形において一緒に組み合わせられ得る別個の治療剤を含有する2つの個別のリオスフェア(lyosphere)集団を別個にコーティング可能だからである。リオスフェア(lyosphere)の別個の集団におけるポリマーおよびコーティングの厚さの選択は、異なる放出プロファイルを調整し、リオスフェア(lyosphere)の各集団に対する消化管の異なる領域を標的にするように操作され得る。
さらに、リオスフェア(lyosphere)を調製することによって、従来の方法でリオフィレート(lyophilate)を含有する剤形を調製することと比較した場合、製造コストが低下し、特定の治療剤の有効期間が改善され得る。治療剤(例えば生物学的高分子)を含有する従来の凍結乾燥ケーキは、一般に、所望量の薬剤をガラス容器に分注することによって調製されるが、この薬剤は一般的には、適切な安定化剤とともに緩衝溶液中に存在する。次いで、ガラス容器に対して、冷却、凍結、アニーリング、一次乾燥および二次乾燥段階を行う。このようなバイアル凍結乾燥は、熱および物質移動により制限される工程であり、このような制限によって、溶質濃度>15%w/wでの昇華乾燥工程が顕著に遅くなる。対照的に、高い溶質濃度の組成物は表面/体積比が高いがゆえに、高い溶質濃度、例えば20%を上回る濃度を有する組成物からリオスフェア(lyosphere)を調製することが可能である。このような組成物は、高濃度の糖および他の安定化剤、例えばスクロース、トレハロース、スクロース/トレハロース混合物、マンニトール、デキストロース、デキストランおよびこのような糖の混合物を有し得、結果的に、従来のリオフィレート(lyophilate)を調製するために使用される条件下で分解が起こり易いことが多い生物学的高分子剤の温度安定性が改善され得る。リオスフェア(lyosphere)中の高濃度の安定化剤は、最終の剤形において安定性が付加された生物学的高分子剤を提供し、それにより最終剤形の貯蔵寿命に寄与する。
I.定義および略語
本発明がより容易に理解され得るように、一定の技術および科学用語を以下で具体的に定義する。本文書中の別の箇所で具体的な定めがない限り、本明細書中で使用される全ての他の技術および科学用語は、本明細書中で使用されるのと同様の文脈で使用される場合、本発明が属する技術分野の通常の技術者によって一般的に理解される意味を有する。
添付の特許請求の範囲を含め、本明細書中で使用される場合、「a」、「an」および「the」などの単語の単数形は、文脈上他に明確に示されない限り、対応する複数の参照物を含む。
「約」は、数値的に定められたパラメータ、例えば本明細書中で論じられる治療剤に対する投与量または処置時間の長さを修飾するために使用される場合、パラメータが、そのパラメータに対して述べられる数値を10%上回るかまたは下回る程度変動し得ることを意味する。
本明細書および特許請求の範囲を通して使用される場合の、「本質的に〜からなる」および「から本質的になる」または「から本質的になること」などの変形は、あらゆる列挙される要素または要素の群の包含を示し、指定の投与計画、方法または組成物の基本的もしくは新規の特性を実質的に変化させない、列挙される要素と同様の、またはそれとは異なる性質の、他の要素の任意の包含を示す。
「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」または「対象」は、何らかの主張される組成物および方法が必要とされるかまたは有益であり得る、何れかの対象、特に哺乳動物対象を意味する。好ましい実施形態において、対象はヒトである。より好ましい実施形態において、対象は成人、すなわち少なくとも18歳である。
「単離された」は、一般的には、RNA、DNA、オリゴヌクレオチドまたはタンパク質などの生物学的分子の精製状態を反映するために使用され、このような文脈において、その分子が、核酸、タンパク質、脂質、炭水化物などの他の生物学的分子または細胞デブリおよび増殖培地などの他の物質を実質的に含まないことを意味する。一般に、「単離された」という用語は、本発明の方法を実質的に妨害する量で存在しない限り、他の生物学的分子もしくは物質が全く存在しないこと、または水、緩衝液もしくは塩が存在しないことを指すものではない。
本明細書で使用される場合、「リオスフェア(lyosphere)」は、例えば、実質的に球形または卵形であり得る所定の形状の凍結塊から形成される治療活性剤(またはワクチン、アジュバントの場合)を含む乾燥単体を指し、これは、乾燥させたときに、コーティングおよび包装段階を含むさらなる加工に耐えるのに十分な頑強性を保持する。いくつかの実施形態において、リオスフェア(lyosphere)の直径は、約2〜約12mm、好ましくは2〜8mm、例えば2.5〜6mmまたは2.5〜5mmである。いくつかの実施形態において、リオスフェア(lyosphere)の容積は、約20〜100μL、好ましくは20〜100μL、例えば20〜50μLである。リオスフェア(lyosphere)が実質的に球形ではない実施形態において、リオスフェア(lyosphere)のサイズは、そのアスペクト比に関して説明することができ、アスペクト比は、より長い寸法とより短い寸法との比である。リオスフェア(lyosphere)のアスペクト比は、0.5〜2.5、好ましくは0.75〜2、例えば1〜1.5であり得る。
「薬学的に許容可能」とは、ヒトに投与される場合に、例えば、生理学的に忍容性があり、一般的にはアレルギー性または類似の有害な反応、例えば胃の不調などを生じさせない、「一般的に安全とみなされる」分子実体および組成物を指す。別の実施形態において、この用語は、連邦または州政府の規制機関によって承認されているか、または米国薬局方、または、動物およびとりわけヒトにおける使用のための一般に認められている別の薬局方で挙げられる分子実体および組成物を指す。
「pH非依存性ポリマーコーティング」は、溶解プロファイルが腸のpHに依存しないポリマーコーティングを指す。pH非依存性ポリマーコーティングの例としては、孔形成剤としてのヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロースを有するエチルセルロース(例えば、AshlandからのAquarius(登録商標)コーティングシステム;ColorconからのSurelease(登録商標)コーティングシステム);ポリ酢酸ビニル系ポリマー(単独であるかまたはBASFからのKollicoat IR(登録商標)と組み合わせたKollicoat SR(登録商標)/Kollicoat SR30D(登録商標)など)またはポリ(アクリル酸エチル−コ−メタクリル酸メチル−コ−トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロライド)1:2:0.2、または、ポリ(アクリル酸エチル−コ−メタクリル酸メチル−コ−トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロライド)1:2:0.1(Evonikからの、Eudragit RL(登録商標)、RS(登録商標)またはこれらの組み合わせなど)が挙げられる。
「糖」は、比較的低分子量の水溶性炭水化物の群の何れかを指す。糖という用語は、還元糖(フルクトースおよびマルトースなど)、非還元糖(スクロースおよびトレハロースなど)、糖アルコール(キシリトールおよびソルビトールなど)および糖酸(グルコン酸および酒石酸など)を含む。
「処置する」または「処置すること」とは、治療剤を必要とする個体に内的または外的に、本明細書中に記載の治療剤を含有する組成物などの治療剤を投与することを意味する。薬剤を必要とする個体としては、薬剤による処置に影響を受け易い症状または障害を有すると診断されているかまたは発症のリスクがある個体、ならびに、第2の治療剤で改善され易い第1の治療剤による処置の1つ以上の有害作用を有するかまたは発症するリスクがある個体が挙げられる。一般的には、治療剤は治療的有効量で投与され、これは1つ以上の有益な結果を生じさせるのに有効な量を意味する。特定の薬剤の治療的有効量は、疾患の症状、処置されている患者の年齢および体重ならびに治療剤に対する患者の感受性、例えば応答能などの要因に従い変動し得る。「処置する」または「処置すること」は、対象における症状、疾患または障害発症の発現を予防することを含む。
以下の試薬および測定単位は、それらの略語によって言及され得る:
FaSSIF=人工空腹時小腸液
h=時間
kg=キログラム
mTorr=ミリトル
min=分
Mb=ミオグロビン
mg=ミリグラム
mL=ミリリットル
mm=ミリメートル
mM=ミリモル濃度
SCoF=人工結腸液
SGF=人工胃液
μL=マイクロリットル
II.発明の実施形態
第1の態様において、本発明は、治療剤を含む、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するための工程を提供する。
実施形態番号1において、本発明は、治療剤を含む腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するための工程であって、
a)治療剤を含むリオスフェア(lyosphere)を提供し;
b)このリオスフェア(lyosphere)を腸溶性ポリマーコーティング組成物でコーティングし;そして
c)この腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を単離すること
を含む工程を提供する。
実施形態番号2において、本発明は、実施形態番号1に記載の工程であって、段階b)において、腸溶性ポリマーコーティング組成物が、アクリル酸またはメタクリル酸コポリマー、カルボン酸含有セルロース系ポリマー、カルボン酸含有ポリ酢酸ビニルコポリマーまたはセラックから選択されるアニオン性ポリマーを含む、工程を提供する。
実施形態番号3において、本発明は、実施形態番号2に記載の工程であって、
アクリル酸またはメタクリル酸コポリマーが、ポリ(メタクリル酸、メタクリル酸メチル)1:1、ポリ(メタクリル酸、メタクリル酸メチル)1:2、ポリ(メタクリル酸、アクリル酸エチル)1:1;またはポリ(アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸)7:3:1である、工程を提供し、
カルボン酸含有セルロース系ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート(CAP)、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートであり;
カルボン酸含有ポリ酢酸ビニルコポリマーは、ポリビニルアセテートフタレートである。
実施形態番号4において、本発明は、実施形態番号1〜3の何れか1つに記載の工程であって、段階b)がリオスフェア(lyosphere)に対して腸溶性ポリマーコーティング組成物を噴霧または浸漬コーティングすることを含む工程を提供する。
実施形態番号5において、本発明は、実施形態番号4に記載の工程であって、このコーティング段階b)がリオスフェア(lyosphere)に対して腸溶性ポリマーコーティング組成物を噴霧コーティングすることを含む工程を提供する。
実施形態番号6において、本発明は、実施形態番号5に記載の工程であって、この噴霧コーティングが、ボトムスプレーコーティング、タンジェンシャルスプレーコーティングまたはパンコーティングである工程を提供する。好ましくは、この噴霧コーティングは、ボトムスプレーコーティングである。噴霧コーティングは、ワースターカラムの設定を用いて行われ得るか、またはリオスフェア(lyosphere)が中心回転円錐の周囲を移動するワースターカラムなしで行われ得る。
実施形態番号7において、本発明は、実施形態番号1〜6の何れか1つに記載の工程であって、この腸溶性ポリマーコーティング組成物が、水性媒体またはアセトンもしくはイソプロパノールなどの有機溶媒中で分散される工程を提供する。実施形態番号8において、この腸溶性ポリマーコーティング組成物は、水性媒体中で分散される。
実施形態番号9において、本発明は、実施形態番号1〜8の何れか1つに記載の工程であって、このコーティングおよび単離段階により、非コーティングリオスフェア(lyosphere)と比較した場合、少なくとも10wt%、一般的には10〜200wt%の重量増加を有する腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)となる工程を提供する。実施形態番号10において、重量増加は、30〜150wt%、例えば60〜110wt%または80〜100wt%である。
実施形態番号11において、本発明は、実施形態番号1〜10の何れか1つに記載の工程であって、腸溶性ポリマーコーティング組成物が、可塑剤、粘着防止剤(detackifier)または界面活性剤をさらに含む工程を提供する。
実施形態番号12において、本発明は、実施形態番号1に記載の工程であって、腸溶性ポリマーコーティング組成物でリオスフェア(lyosphere)をコーティングする前に、pH非依存性ポリマーコーティング組成物でリオスフェア(lyosphere)をコーティングすることをさらに含む工程を提供する。
実施形態番号13において、本発明は、実施形態番号1〜12の何れか1つに記載の工程であって、段階a)でのリオスフェア(lyosphere)が、
水性媒体中で治療剤、糖および結合ゲル形成剤を混合して、水性媒体混合物を形成させ;
水性媒体混合物を単位体積に分け(segregating);
この単位体積を凍結させて、単位形態を形成させ;そして
この単位形態から水を分離(separating)させて、リオスフェア(lyosphere)を生成させること
により調製される工程を提供する。
実施形態番号14において、本発明は、実施形態番号13に記載の工程であって、この分離が、伝導または放射が主要な乾燥下で単位形態を乾燥させて、リオスフェア(lyosphere)を生成させることを含む工程を提供する。
実施形態番号15において、本発明は、実施形態番号13および14の何れか1つに記載の工程であって、前記の分ける、凍結および分離段階が、
固形要素の予め冷却した平坦面上で水性媒体混合物を単位体積に分けて、単位形態を形成させ;
平坦面から単位形態を取り除き;そして
伝導または放射が主要な乾燥下で単位形態を乾燥させて、リオスフェア(lyosphere)を生成させること
を含む工程を提供する。
実施形態番号16において、本発明は、実施形態番号13に記載の工程であって、この分離が、真空下で単位形態を乾燥させて、リオスフェア(lyosphere)を生成させることを含む工程を提供する。
実施形態番号17において、本発明は、実施形態番号13に記載の工程であって、前記の分ける、凍結および分離段階が、
固形要素の空洞に水性媒体混合物を充填し;
伝導により空洞壁を通じて水性媒体混合物から熱を抽出することによって、空洞中に存在する水性媒体混合物を凍結させて、単位形態を形成させ;
空洞から単位形態を取り除き;そして
真空下で単位形態を乾燥させて、リオスフェア(lyosphere)を得ること
を含む工程を提供する。
実施形態番号18において、本発明は、実施形態番号13〜17の何れか1つに記載の工程であって、前記の結合ゲル形成剤が、セルロース系ポリマー、ポリビニルピロリドン、デンプン、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ワックス、天然ゴム、合成ゴムまたはこれらの組み合わせである工程を提供する。特定の実施形態において、結合ゲル形成剤は、コーンスターチ、アルファ化デンプン、ゼラチン;ポリエチレングリコール、ワックス;アラビアゴムアルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、Nisso HPC−L、HPC−SL、HPC−SSL)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース(例えば、MetoloseSM−4)、微結晶セルロース、エチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースである。
実施形態番号19において、本発明は、実施形態番号18に記載の工程であって、前記の結合ゲル形成剤が、ヒドロプロピルメチルセルロース(hydropropylmethyl cellulose)、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、エチルセルロースまたはこれらの組み合わせから選択されるセルロース系ポリマーである工程を提供する。
実施形態番号20において、本発明は、実施形態番号18に記載の工程であって、前記の結合ゲル形成剤が、HPMCの様々な粘度グレード(例えば、信越化学工業からのPharmatose(登録商標)603、645、606、615、904(3〜15cP);信越化学工業からのMetolose(登録商標)(SM、60SH;65SH;90SH);ColorconからのMethocel(登録商標)E5LV、E15LVから選択され得るヒドロキシプロピルメチルセルロースである工程を提供する。ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、好ましくは2〜15センチポアズ(cp)、好ましくは2〜10cp、例えば2〜6cpの粘度を有する。
実施形態番号21において、本発明は、実施形態番号13〜20の何れか1つに記載の工程であって、前記の結合ゲル形成剤が、約1〜50%w/vの水性媒体混合物、例えば2〜40%w/v、3〜30%w/v、4〜20%w/v、5〜15%w/vまたは7〜10%w/vを含む工程を提供する。
実施形態番号22において、本発明は、実施形態番号13〜21の何れか1つに記載の工程であって、前記の糖が、トレハロース、スクロース、グルコース、ガラクトース、マルトース、ラクトース、ラフィノース、フルクトース、サッカロース、マンニトール、ソルビトール、キシリトールまたはこれらの組み合わせである工程を提供する。
実施形態番号23において、本発明は、実施形態番号22に記載の工程であって、前記の糖がトレハロースである工程を提供する。
実施形態番号24において、本発明は、実施形態番号22に記載の工程であって、前記の糖がトレハロースとマンニトールとの組み合わせである工程を提供する。いくつかの実施形態において、トレハロースおよびマンニトールは、約70:30、60:40、50:50または40:60の比(重量比)で水性媒体混合物中に存在する。
実施形態番号25において、本発明は、実施形態番号22〜24の何れか1つに記載の工程であって、前記の水性媒体混合物が、5〜50%w/vの糖を含む工程を提供する。好ましくは、水性媒体混合物は、5〜30%w/vの糖、例えば7〜25%w/v、15〜30%w/vまたは15〜25%w/vを含む。
実施形態番号26において、本発明は、実施形態番号13〜17の何れか1つに記載の工程であって、結合ゲル形成剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、糖がトレハロースである工程を提供する。
実施形態番号27において、本発明は、実施形態番号26に記載の工程であって、トレハロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの比(重量比)が10:1〜1:5、例えば10:1〜1.5:1または4:1〜2:1の比などである工程を提供する。
実施形態番号28において、本発明は、実施形態番号13〜27の何れか1つに記載の工程であって、前記の水性媒体混合物が、ゼラチン非存在下で混合される工程を提供する。
第2の態様において、本発明は、腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)および治療剤を含む剤形を提供する。
実施形態番号29において、剤形は、実施形態番号1〜28の何れか1つの工程によって調製される腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を含む。
実施形態番号30において、本発明は、治療剤および腸溶性ポリマーコーティングを含むリオスフェア(lyosphere)を含む剤形を提供し、この剤形は有効量の治療剤を含む。
実施形態番号31において、本発明は、実施形態番号30に記載の剤形であって、リオスフェア(lyosphere)が、糖および結合ゲル形成剤をさらに含む剤形を提供する。実施形態番号32において、結合ゲル形成剤は実施形態番号18に記載のとおりであり、糖は実施形態番号22に記載のとおりである。実施形態番号33において、結合ゲル形成剤は実施形態番号20に記載のとおりであり、糖は実施形態番24に記載のとおりである。
実施形態番号34において、本発明は、実施形態番号31〜33の何れか1つに記載の剤形であって、腸溶性ポリマーコーティングの非存在下でのリオスフェア(lyosphere)の全重量に対して、糖が20〜90%w/wを含み、結合ゲル形成剤が10〜80%w/wである剤形を提供する。
実施形態番号35において、本発明は、実施形態番号31〜33の何れか1つに記載の剤形であって、腸溶性ポリマーコーティングの非存在下でのリオスフェア(lyosphere)の全重量に対して、糖が35〜85%w/wを含み、結合ゲル形成剤が15〜65%w/wである剤形を提供する。
実施形態番号36において、本発明は、実施形態番号31〜33の何れか1つに記載の剤形であって、腸溶性ポリマーコーティングの非存在下でのリオスフェア(lyosphere)の全重量に対して、糖が45〜75%w/wを含み、結合ゲル形成剤が25〜55%w/wである剤形を提供する。
実施形態番号37において、本発明は、
治療剤および第1の腸溶性コーティングを含有する第1のリオスフェア(lyosphere)と;
この治療剤および第2の腸溶性コーティングを含有する第2のリオスフェア(lyosphere)と、
を含む剤形を提供する。
実施形態番号38において、本発明は、実施形態番号37に記載の剤形であって、第1および第2の腸溶性コーティングが同じ腸溶性ポリマーを含む剤形を提供する。
実施形態番号39において、本発明は、実施形態番号38に記載の剤形であって、第2のリオスフェア(lyosphere)が、第1のリオスフェア(lyosphere)において含有されるものよりも10〜200重量%多い腸溶性コーティングを含有する剤形を提供する。例えば、第2のリオスフェア(lyosphere)は、第1のリオスフェア(lyosphere)において含有されるものよりも30〜150%、40〜120%または80〜100%多い腸溶性コーティングを含有し得る。
実施形態番号40において、本発明は、実施形態番号37に記載の剤形であって、第2の腸溶性コーティングが第1の腸溶性コーティングよりも高いpHで可溶性である剤形を提供する。
実施形態番号41において、本発明は、実施形態番号40に記載の剤形であって、第2の腸溶性コーティングが6.8以上のpHで可溶性であり、第1の腸溶性コーティングが5を上回るpHで可溶性である剤形を提供する。
実施形態番号42において、本発明は、第1の治療剤および第1の腸溶性コーティングを含有する第1のリオスフェア(lyosphere)と;
第2の治療剤および第2の腸溶性コーティングを含有する第2のリオスフェア(lyosphere)と、
を含む剤形を提供する。
実施形態番号43において、本発明は、実施形態番号42に記載の剤形であって、第1および第2の腸溶性コーティングが同じ腸溶性ポリマーを含む剤形を提供する。実施形態番号44において、第1および第2の腸溶性コーティングは、コーティング重量増加が同じである同じ腸溶性ポリマーを含む。
実施形態番号45において、本発明は、実施形態番号43に記載の剤形であって、第2のリオスフェア(lyosphere)が、第1のリオスフェア(lyosphere)よりも10〜200重量%多い腸溶性コーティングを含有する剤形を提供する。例えば、第2のリオスフェア(lyosphere)は、第1のリオスフェア(lyosphere)よりも30〜150%、40〜120%または80〜100%多い腸溶性コーティングを含有し得る。
実施形態番号46において、本発明は、実施形態番号42に記載の剤形であって、
第1のリオスフェア(lyosphere)が、第1の糖および第1の結合ゲル形成剤をさらに含み;
第2のリオスフェア(lyosphere)が、第2の糖および第2の結合ゲル形成剤をさらに含み;そして
以下の条件:
第1の糖および第2の糖が異なること;または
第1の結合ゲル形成剤および第2の結合ゲル形成剤が異なること
のうち少なくとも1つが適用される、
剤形を提供する。
実施形態番号47において、本発明は、pH非依存性ポリマーコーティングでコーティングされる治療剤を含むコーティングリオスフェア(lyosphere)と、pH非依存性ポリマーコーティングを覆う腸溶性ポリマーコーティングと、を含む剤形を提供する。
実施形態番号48において、本発明は、実施形態番号47に記載の剤形であって、コーティングリオスフェア(lyosphere)が、pH非依存性ポリマーと腸溶性ポリマーコーティングとの間にバリアポリマーコーティングをさらに含む剤形を提供する。このような実施形態において、バリアポリマーコーティングはpH非依存性コーティングを覆い、腸溶性ポリマーコーティングはバリアポリマーコーティングを覆う。
実施形態番号49において、本発明は、実施形態番号29〜48の何れか1つの剤形であって、カプセル剤、錠剤またはサシェ剤である剤形を提供する。
実施形態番号50において、本発明は、実施形態番号29〜49の何れか1つの剤形であって、治療剤が、剤形の0.005〜50wt.%を含む剤形を提供する。好ましくは、治療剤は、剤形の0.1〜40wt.%、例えば、剤形の0.5〜30wt.%、1.0〜20wt.%、2〜15wt.%または3〜10wt.%を含む。
実施形態番号51において、本発明は、実施形態番号29〜49の何れか1つの剤形であって、治療剤が、剤形中、0.01〜500mgで存在する剤形を提供する。好ましくは、治療剤は、0.05〜400mg、例えば0.1〜300mg、0.5〜200mg、1〜100mg、2〜50mgまたは3〜25mgで剤形中に存在する。
第3の態様において、本発明は、有効量の治療剤を含む腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を含有する剤形を、それを必要とする対象に投与することを含む、疾患または障害を処置する方法を提供する。
実施形態番号52において、本方法は、疾患または障害の処置を必要とする対象に対して、治療剤を含むリオスフェア(lyosphere)を含有する剤形を投与することを含む、疾患または障害を処置するためのものであり、ここで、リオスフェア(lyosphere)は腸溶性コーティングを含有する。処置されている疾患または障害は、例えば、小腸または大腸に影響を及ぼす疾患または障害であり得る。このような疾患または障害としては、過敏性腸症候群、セリアック病、憩室炎、嚢炎、直腸炎、粘膜炎、放射線による腸炎、短腸疾患、慢性下痢、胃腸炎、十二指腸炎、空腸炎、消化性潰瘍、カーリング潰瘍、虫垂炎、大腸炎、子宮内膜症、結腸直腸癌、腺癌、炎症性障害、例えば空置大腸炎、虚血性大腸炎、感染性大腸炎、化学性大腸炎、顕微鏡的大腸炎(コラーゲン蓄積大腸炎およびリンパ球性大腸炎を含む。)、非定型大腸炎、偽膜性大腸炎、劇症大腸炎、自閉症腸炎(autistic enterocolitis)、不確定大腸炎、空回腸炎、回腸炎、回結腸炎、肉芽腫性大腸炎、線維症、移植片対宿主病、胃腸移植片対宿主病およびC.ディフィシル(C.difficile)などのGI管に影響を与える感染が挙げられる。特定の実施形態において、処置されている疾患または障害は、炎症性腸疾患またはC.ディフィシル(C.difficile)感染である。
実施形態番号53において、本発明は、有効量の治療剤を含有するリオスフェア(lyosphere)を含有する剤形を投与することを含む、対象において空腸、回腸、回腸−盲腸接合部、結腸またはこれらの組み合わせに治療剤を送達させる方法を提供し、ここで、このリオスフェア(lyosphere)は、対象への腸溶性コーティングを含有する。実施形態番号54において、送達させる方法は、実施形態番号53で説明されるとおりであり、剤形は、第2の治療剤を含有する非コーティングリオスフェア(lyosphere)をさらに含有する。
実施形態番号55において、本発明は、実施形態番号52〜54の何れか1つに記載の方法であって、対象が哺乳動物患者である方法を提供する。実施形態番号56において、対象はヒトである。
実施形態番号57において、本発明は、実施形態番号52で特定される疾患または障害の何れか1つに対する治療などの治療において使用するための実施形態番号29〜51の何れか1つに記載の剤形を提供する。実施形態番号58において、本発明は、医薬の製造での使用のための、実施形態番号29〜51の何れか1つに記載の剤形を提供する。
実施形態番号59において、本発明は、実施形態番号1〜58の何れか1つの、工程、剤形、方法または使用であって、治療剤が、ポリペプチド、タンパク質、ペプチド、リポペプチド、糖タンパク質、融合タンパク質、タンパク質複合体、サイトカイン、酵素、抗体、オリゴヌクレオチド、ワクチンベクター、小分子、生ウイルス、不活化ウイルス、ウイルス様粒子、ウイルスタンパク質サブユニット、アジュバント、マイクロバイオーム、プレバイオティクス、プロバイオティクスまたはエクトバイオティクス(ectobiotic)薬である、工程、剤形、方法または使用を提供する。
実施形態番号60において、本発明は、実施形態番号59の工程、剤形、方法または使用であって、治療剤が900ダルトンよりも大きい分子量を有する、工程、剤形、方法または使用を提供する。
III.腸溶性コーティング前のリオスフェア(lyosphere)の組成
腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)内に含有される治療剤には、バイオテクノロジー工程の産物であることが多い高分子または900ダルトン未満の分子量を有する小分子治療剤の両方を含む、多岐にわたる物質が含まれる。いくつかの実施形態において、治療剤は、ポリペプチド、タンパク質、ペプチド、リポペプチド、糖タンパク質、融合タンパク質、タンパク質複合体、サイトカイン、酵素、抗体、オリゴヌクレオチド、ワクチンベクター、小分子、生ウイルス、不活化ウイルス、ウイルス様粒子、ウイルスタンパク質サブユニット、アジュバントまたはマイクロバイオーム(プレバイオティクス、プロバイオティクスまたはエクトバイオティクス(ectobiotic))である。
特定の実施形態において、治療剤は、50個以下のアミノ酸残基を含有するペプチドまたはポリペプチド(長い、連続し、非分岐のペプチド鎖)である。このようなペプチドおよびポリペプチドは、クローン病、潰瘍性大腸炎およびC.ディフィシル(C.difficile)感染などの消化管に影響を及ぼす障害または疾患を処置するために使用され得る。特定の実施形態において、ペプチドは、リポペプチド(例えばラモプラニン)または糖ペプチドなどの誘導体であり得る。
特定の実施形態において、治療剤は、消化管に影響を及ぼす疾患を処置するためにも使用され得るモノクローナル抗体などのアミノ酸残基の1以上の長鎖を含有するタンパク質である。このような抗体の例としては、ゴリムマブ、インフリキシマブ、セルトリズマブ、ウステキヌマブ、アダリムマブおよびBI655066が挙げられる。
いくつかの実施形態において、モノクローナル抗体は、抗CTLA4(例えばイピリムマブ)、抗PD−1受容体抗プログラム死−1(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、トレメリムマブ、アテゾリズマブ)などの免疫チェックポイント妨害標的を対象とする。いくつかの実施形態において、治療剤は、PD−L1を標的とする抗体(例えば、BMS−936559、MPDL3280A、MEDI4736)である。
他の実施形態において、治療剤は、DNA、RNA(例えばmRNA、sRNA)の短い1本鎖セグメントであるオリゴヌクレオチドまたは200以下の核酸残基を有するその加水分解的に安定な誘導体である。このようなオリゴヌクレオチドは、一般的には、選択された標的配列に相補的である。このようなオリゴヌクレオチドの例としては、ヒトSmad7相補的DNA配列の領域107〜128に結合する合成1本鎖O,O−結合ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドであるGED−0301が挙げられる。
他の実施形態において、治療剤は、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎、クローン病、原発性または再発性C.ディフィシル(C.difficile)感染、Abx後腸内菌共生バランス失調)を処置することにおいて有用であり得る、プロバイオティクス、エコバイオティクスまたはこれらの組み合わせ(例えば、SER−109(C.ディフィシル(C.difficile)に対するマイクロバイオーム治療剤)、SER−155(エクトバイオティクス(ectobiotic)マイクロバイオーム治療剤)、SER−262(エクトバイオティクス(ectobiotic)マイクロバイオーム治療剤)、SER−287(潰瘍性大腸炎に対するマイクロバイオーム治療剤))である。例えば、このようなプロバイオティクスとしては、抗炎症効果をもたらすために制御性T細胞の数を増加させ得るクロストリジウム(Clostridia)細菌の株が挙げられ得る。
いくつかの実施形態において、治療剤は小分子である。例えば、治療剤は、アザチオプリン、メルカプトプリンおよびメトトレキサートなどの炎症性腸疾患を処置することにおいて有用であり得る。
他の実施形態において、治療剤はワクチンである。例えば、ワクチンは、所望の免疫応答を生じさせるために小腸または大腸で感染し複製し得る複製ワクチンベクターであり得る。ワクチンはまた、所望の全身免疫応答を生じさせるためにパイエル板によって取り込まれ得るタンパク質などの非複製抗原でもあり得る。いくつかの実施形態において、ワクチンは、サイトメガロウイルス、単純ヘルペスウイルス、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、呼吸器合胞体ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、狂犬病、B型肝炎、C型肝炎および水痘帯状疱疹ウイルスから選択されるエンベロープウイルスである。他の実施形態において、ワクチンは、アデノウイルス、パルボウイルス、ポリオウイルス、ノーウォークウイルスおよびロタウイルスから選択される非エンベロープウイルスである。
いくつかの実施形態において、ワクチンはウイルス様粒子(VLP)である。このようなVLPワクチンとしては、B型肝炎、チクングニアおよびヒトパピローマウイルスに対するワクチンが挙げられる。
特定の実施形態において、ワクチンは混合ワクチンである。生ウイルスの混合ワクチンの例は、MMR(麻疹、流行性耳下腺炎および風疹)およびPROQUAD(麻疹、流行性耳下腺炎、風疹および水痘)である。
いくつかの実施形態において、ワクチン抗原は、同一または別個の腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)の何れかにおいてアジュバントと同時送達され得る。
本発明の工程において組み込まれるポリペプチド、ペプチド、モノクローナル抗体、オリゴヌクレオチド、エクトバイオティクス(ectobiotics)、プロバイオティクスおよびワクチンは、一般的には、これらの物質を分解から安定化させる緩衝剤(例えば、ヒスチジン緩衝剤、界面活性剤)などのさらなる賦形剤を含む組成物中で提供される。
本発明の発明者らは、ビーズ摩擦が最小限であり、コーティング工程中の崩壊に耐えるリオスフェア(lyosphere)を生じさせる特定の組成物を発見した。本発明によって提供される組成物によってまた、コーティング工程を促進する適切な流動特性を保有するリオスフェア(lyosphere)も得られる。いくつかの実施形態において、水性媒体中の糖および結合ゲル形成剤を含有する水性媒体中で治療剤を混合して、水性媒体混合物を形成させる。
水性媒体混合物中に糖が含まれることにより、タンパク質性物質が安定化され、またその結果、リオスフェア(lyosphere)の強剛性が向上する。このような糖の例としては、トレハロース、スクロース、グルコース、ガラクトース、マルトース、ラクトース、ラフィノース、フルクトース、サッカロース、マンニトール、ソルビトール、キシリトールまたはこれらの組み合わせが挙げられる。
水性媒体混合物中に含まれる結合ゲル形成剤は、リオスフェア(lyosphere)材料の強剛性を高めるための結合剤として作用すること、ならびにコーティング工程中のリオスフェア(lyosphere)の崩壊を防止するゲル形成剤となることの二重の役割がある。結合ゲル形成剤は、セルロース系ポリマー、ポリビニルピロリドン、デンプン、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ワックス、天然ゴム、合成ゴムまたはこれらの組み合わせであり得る。
タンパク質性物質を含有する水性媒体混合物において、腸環境におけるタンパク質の安定性を高めるために、水性媒体混合物中にプロテアーゼ阻害剤が含まれ得る。
いくつかの実施形態において、水性媒体混合物は、希釈剤、緩衝剤、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジン)、キレート剤、界面活性剤、ポリオール、増量剤、安定化剤、抗凍結剤、リオプロテクタント(lyoprotectant)、可溶化剤、塩、等張剤(例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、マンニトール、ソルビトール)、送達ビヒクルおよび微生物防腐剤を含むさらなる任意の賦形剤を含有する。
IV.ポリマーコーティング組成物
リオスフェア(lyosphere)のコーティングにおいて使用される腸溶性ポリマーコーティング組成物は、一般的に、アクリル酸またはメタクリル酸コポリマー、カルボン酸含有セルロース系ポリマー、カルボン酸含有ポリ酢酸ビニルコポリマーまたはセラックから選択されるアニオン性ポリマーを含有する。
いくつかの実施形態において、アクリル酸またはメタクリル酸コポリマーは、ポリ(メタクリル酸、メタクリル酸メチル)1:1、ポリ(メタクリル酸、メタクリル酸メチル)1:2、ポリ(メタクリル酸、アクリル酸エチル)1:1;またはポリ(アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸)7:3:1である。他の実施形態において、カルボン酸含有セルロース系ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート(CAP)、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートである。さらに他の実施形態において、カルボン酸含有ポリ酢酸ビニルコポリマーは、ポリビニルアセテートフタレートである。
上記のポリメタクリレート系のポリマーのいくつかは、Evonik Industries,GermanyからEUDRAGITポリマーとして入手可能である。例えば、EUDRAGIT FS 30Dは、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸に基づくアニオン性コポリマーの水性分散液である。これは酸性媒体中で不溶性であるが、pH7.0を上回ると溶解する。EUDRAGIT L30D−55は、pH5.5を上回ると溶解するポリ(メタクリル酸−コ−アクリル酸エチル)1:1コポリマーの水性懸濁液である。EUDRAGIT S100は、pH7.0を上回ると溶解するメタクリル酸−メタクリル酸メチル(1:2)のコポリマーである。EUDRAGIT L100は、pH6.0を上回ると溶解するメタクリル酸−メタクリル酸メチル(1:1)のコポリマーである。
結腸を標的とするための好ましいアニオンポリマー系としては、50:50〜100:0%w/wのEUDRAGIT FS 30 D/EUDRAGIT L30−D55の混合物が挙げられる。より好ましい比率は、60:40%、70:30%、80:20%、85:15%または90:10%または100%EUDRAGIT FS 30Dである。
結腸を標的化するための別の好ましいポリマー系としては、50:50〜100:0%w/w、例えば70:30%、80:20%、85:15%もしくは90:10%のEUDRAGIT S100/EUDRAGIT L100の混合物または100%EUDRAGIT S100が挙げられる。
アニオン性ポリマーに加えて、腸溶性ポリマーコーティング組成物は、可塑剤、粘着防止剤(detackifier)または界面活性剤(例えばTween20または80)をさらに含有し得る。可塑剤としては、クエン酸トリエチル、ステアリン酸、トラセチン、D−アルファ−トコフェリルポリエチレングリコールスクシネートおよびSigma−AldrichからのPEG3350などの高分子量ポリエチレングリコールポリマーが挙げられる。粘着防止剤(detackifier)または固着防止剤としては、タルク、グリセリルモノステアレートおよびステアリン酸マグネシウムが挙げられる。界面活性剤としては、ドデシル硫酸ナトリウム、様々なグレードのCREMOPHOR(BASF,Ludwigshafen,Germany)、ポリソルベート(例えばTween 20、40または80、SOLUTOL,SPANs)およびポリエチレングリコールが挙げられる。
いくつかの実施形態において、腸溶性ポリマーコーティング組成物用のこのようなさらなる添加剤は、固着防止剤、可塑剤および界面活性剤を含有する水性懸濁液として入手可能である。例えば、これらのさらなる添加剤の組み合わせを含有するEvonik Industries,GermanyからのPLASACRYLが含まれ得る。
腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)は、リオスフェア(lyosphere)の凝集を防ぐために、カプセル、サシェまたはボトルに充填される前に、ヒュームドシリカの水性分散液でコーティングされていてもよい。
いくつかの実施形態において、リオスフェア(lyosphere)は、腸溶性ポリマーコーティングに加えて、pH非依存性ポリマーコーティングでコーティングされ得る。pH非依存性ポリマーコーティングの例としては、孔形成剤としてのヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロースを有するエチルセルロース(例えば、AshlandからのAquarius(登録商標)コーティングシステム;ColorconからのSurelease(登録商標)コーティングシステム);ポリ酢酸ビニル系ポリマー(単独であるかまたはBASFからのKollicoat IR(登録商標)と組み合わせた、Kollicoat SR(登録商標)/Kollicoat SR30D(登録商標)など)またはポリ(アクリル酸エチル−コ−メタクリル酸メチル−コ−トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロライド)1:2:0.2またはポリ(アクリル酸エチル−コ−メタクリル酸メチル−コ−トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロライド)1:2:0.1(Evonikからの、Eudragit RL(登録商標)、RS(登録商標)またはこれらの組み合わせなど)が挙げられる。
pH非依存性ポリマーおよび腸溶性ポリマーコーティングを含有するリオスフェア(lyosphere)の特定の実施形態において、リオスフェア(lyosphere)は、pH非依存性ポリマーおよび腸溶性ポリマーコーティングに加えて、バリアポリマーコーティングを含み得る。バリアポリマーコーティングを形成させるのに適したコーティング組成物としては、Colorcon,Harleysville,Pennsylvaniaから入手可能なSurelease(登録商標)などの低粘度エチルセルロースコーティングが挙げられる。
V.非コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するための工程
いくつかの実施形態において、水性媒体混合物を含有する単位体積は、空洞を含有する固体要素上に形成される。固体要素を混合物の凍結温度を下回る温度に冷却し、空洞を混合物で満たし、空洞中に存在させながら混合物を固化させて単位形態を形成させる。単位形態を真空中で乾燥させてリオスフェア(lyosphere)を得る。開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,119,794号明細書は、リオスフェア(lyosphere)を形成させるための同様の工程を開示する。
他の実施形態において、リオスフェア(lyosphere)は、実質的に球状に形成され、平坦な固体表面、特に空洞がない表面上で所望の生物学的材料の液体組成物の液滴を凍結させ、続いて単位形態を凍結乾燥することによって調製される。開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2014/0294872号明細書は、リオスフェア(lyosphere)を形成させるための同様の工程を開示する。
簡潔には、いくつかの実施形態において、本工程は、実質的に球状である少なくとも1つの液滴を固形で平坦な表面(すなわち、試料ウェルまたは空洞を欠く。)上に分注し、液滴を極低温物質と接触させることなく表面上で液滴を凍結させ、凍結液滴を凍結乾燥して実質的に球状である乾燥ペレットを生成させることを含む。本工程は、固形で平坦な表面上に所望の数の液滴を同時に分注し、液滴を凍結させ、凍結液滴を凍結乾燥することによって、複数の乾燥ペレットを調製するためにハイスループットモードで使用され得る。液体処方物からこの工程によって調製されるペレットは、高濃度の生物学的材料(タンパク質治療剤など)を有し得、一連の乾燥ペレットへと合わせられ得る。
いくつかの実施形態において、固形で平坦な表面は、−90℃以下の温度に金属プレートの上面を維持するように適合させたヒートシンクと物理的に接触する底面を含む金属プレートの上面である。金属板の上面が液体処方物の凝固点より十分に低いので、液滴の底面が金属板の上面に接触すると、液滴が基本的に瞬間的に凍結する。
他の実施形態において、固形で平坦な表面は疎水性であり、分注段階中に0℃を上回るように維持される薄膜の上面を含む。分注された液滴は、処方物の凍結温度を下回る温度に薄膜を冷却することによって凍結される。
空洞を含有する固体要素上または平坦な表面上の何れかに形成される単位形態からの水の分離は、伝導が主要な乾燥(昇華を使用)、放射が主要な乾燥(マイクロ波を使用)またはこれらの組み合わせ下で単位形態を乾燥させることによって行われ得る。いくつかの実施形態において、単位形態を伝導が主要な乾燥下で乾燥させる。他の実施形態において、単位形態を放射が主要な乾燥下で乾燥させる。
VI.ポリマーコーティング工程
本発明の工程において、リオスフェア(lyosphere)は、一般的に、腸溶性ポリマーコーティング組成物で噴霧または浸漬コーティングされる。好ましくは、コーティング段階は、リオスフェア(lyosphere)を腸溶性ポリマーコーティング組成物で噴霧コーティングすることを含む。所望の重量増加は、リオスフェア(lyosphere)を試料採取し、非コーティングリオスフェア(lyosphere)と比較して、コーティングリオスフェア(lyosphere)の実際の重量増加を決定することによって判定し得る。
個々のリオスフェア(lyosphere)を均一にコーティングするために流動床工程を使用し得る。この工程は、固形リオスフェア(lyosphere)の流動床の底部に噴霧ノズルを提供することを含む。リオスフェア(lyosphere)は、噴霧ノズルを通過して上方に向かって環状粒子流を誘発するように設計される流動化気流とともに移動する。ノズルは、粒子流とともに腸溶性ポリマーコーティング溶液または懸濁液の霧化液滴を噴霧する。通過粒子は、フィルムコート液滴がその表面上に沈着するにつれて、膨張チャンバー(expansion chamber)に上向きに移動する。膨張チャンバー(expansion chamber)は、粒子がコーティングチャンバーに循環して戻ることが可能であるように気体速度を低下させる。また、これによって、粒子を一時的に互いからさらに分離させ、リオスフェア(lyosphere)凝集および付着の可能性を最小限にすることが可能になる。粒子が膨張チャンバー(expansion chamber)内に移動してこれを通過する際に、有機溶剤または水性コーティングビヒクルが蒸発して、発達するフィルムコートの一部としてリオスフェア(lyosphere)表面上に不揮発性のコート処方物成分を残留させる。処理パラメータは、最適なフィルムコート特性を達成するように設定される。このバッチ工程は、各リオスフェア(lyosphere)が所望のコーティングパーセンテージまたはフィルム厚に均一にコーティングされるまで続く。
いくつかの実施形態において、リオスフェア(lyosphere)をコーティングするために、ボトムスプレーワースター工程が使用される。コーティングのためのこの流動床工程は、優れたコーティング均一性および効率を提供する。この工程は、仕切りを通じてリオスフェア(lyosphere)の流動化を一緒に構築する空気分散プレートおよび仕切りを含有する生成物チャンバーを有する(コーティングゾーン)。ノズルは、製品容器の底部に取り付けられ、コーティングゾーンの中心に置かれる。コーティング工程中のコーティング材料とリオスフェア(lyosphere)との間の距離が短いことにより、噴霧乾燥が最小限に抑えられ、コーティング均一性およびコーティング効率が高くなる。この加工オプションは、流動床のエネルギーおよび制御を使用して、孔がある底部スクリーンからなる特別な挿入物の内部で空気圧による物質移行を生じさせる。殆どの処理空気はチューブ(ワースターカラム)を介して中心に送られ、その結果、ベンチュリー効果が生じるが、これにより、製品が、仕切りの外側から噴霧ノズルを通過して吸い込まれる。いくつかの実施形態において、ワースターカラムは、生成物の流動化中に粒子がその周囲を運動する中心回転円錐と置き換えられ得る。円筒状の仕切りを離れ、円錐状の膨張チャンバー(expansion chamber)に入ると、粒子速度が劇的に低下する。過剰な水分はこの組立体内で急速に蒸発し、乾燥製品はコーティングゾーンを通って繰り返し戻り、より多くのコーティング材料を受容する。
ペレットを充填し、カプセルまたはサシェを密封して、剤形中に特定の用量を収容するために設計された標準的な自動カプセルまたはサシェ充填装置を用いて、コーティングリオスフェア(lyosphere)がカプセル/サシェに充填され得る。あるいは、コーティングリオスフェア(lyosphere)は、高密度ポリエチレンボトルにバルク包装され得る。
[実施例]
以下の実施例は、本発明をより明確に説明するために提供されるものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
[実施例1]
ミオグロビン(Mb)を含有する腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)の調製、コーティング重量増加、ビーズの保全性および酸化機能の評価
この実施例は、タンパク質に適用される場合の本発明の工程を示す。この実施例において、ミオグロビン(Mb)をモデルタンパク質とした。
調製
モデルタンパク質としてミオグロビン(Mb)を使用して、凍結ビーズを調製するために、ハイスループットカスタム液体ハンドラー(Beckman−Coulter,Brea,CaliforniaからのBiomek(登録商標)FX)を使用した。Mbビーズは、14%トレハロース、7%HPMC中に2mg/mLの濃度で調製した。次いで、凍結ビーズを、−50℃の予め冷却した棚に移し、ビーズを以下に挙げる手順に従って乾燥させた;
a.追加の凍結:−50℃、保持時間30分;−50℃のコンデンサー温度および真空30mTorr;
b.乾燥:
(i)段階1:ランプ時間0分で−50℃、そして30mTorrの圧力で120分の保持時間。
(ii)段階2:ランプ時間100分で15℃、そして30mTorrの圧力で1440分の保持時間;および
(iii)段階3:30分のランプ時間で30℃、そして30mTorrの圧力で300分の保持時間。
乾燥後、ビーズを下記のようにコーティング工程に供した。
コーティングは、ワースターカラムを備えたボトムスプレーを使用したMini−Glatt流動床コーティング装置(Glatt Technologies,Ramsey,New Jersey)において、または、ワースターカラムを使用せずにディスクジェット技術(Robert Bosch Technology Inc.からのSolidlab 2流動床システム)を使用することを使用することによって行った。
機能性コーティングのためのポリマー:90% EUDRAGIT FS 30 D;10% EUDRAGIT L30 D−55。
Figure 0006855469
コーティング溶液の調製:個々の賦形剤の重量を上記で概説するように測定した。撹拌器を用いて5分間にわたり混合を継続しながら、EUDRAGIT FS 30 DをPLASACRYL T20に添加した。その後、さらに5分間撹拌を継続しながら、EUDRAGIT L 30 D−55を少量の水と一緒に上記溶液に添加した。最後に、PLASACRYL HTP20を残りの水とともに添加し、混合物をさらに10分間撹拌した。噴霧前にコーティング溶液を最終的に50メッシュのスクリーンに通してふるい分けを行った。
運転の開始前に流動床を25℃の流入空気温度に予熱した。
バッチ運転中のMini−Glattに対する加工パラメータ(バッチサイズ1〜5g)
ノズル径:0.5mm
気流:0.15〜0.20bar
噴霧速度:1.5〜2.0g/分
製品温度:22〜26℃
噴霧圧力:0.5〜0.6bar
バッチ運転中のSolidLab2に対する加工パラメータ(125g〜250g)
流入空気湿度:6g/kg(静電気を減少させるための運転開始時)から一連の運転に対して1g/kg
微小気候:0.1bar
ノズル径:1.0mm
気流:65〜100cfm
噴霧速度:工程の開始時に5〜15g/分/gun
製品温度:20〜25℃
噴霧圧力:0.5〜0.6bar
コーティング重量増加およびタンパク質回収の評価
特定の時間間隔でコーティング工程を停止させ、20個のビーズの重量を測定して、非コーティングリオスフェア(lyosphere)と比較して、コーティング工程中の実際の重量増加を決定することによって、コーティング重量増加を判定した。目標の重量増加が達成されたか否かに応じて、さらなるコーティングを継続するかまたは中止した。コーティング溶液の噴霧を停止させた後、続いてリオスフェア(lyosphere)をコーティング後1〜2分間乾燥させた。あるいは、より大きなバッチでは、リオスフェア(lyosphere)上に噴霧される固形物の理論量に基づいて重量増加を決定し、予め決定された重量増加のために必要な量のコーティング溶液を噴霧した後にコーティングを停止した。噴霧終了時に、Aerosil(ヒュームドシリカ)を10%w/wで水に添加し、保管中の粘着を回避するためにペレット上に噴霧してもよかった。
乾燥したコーティングビーズをそれらの重量増加について特徴評価し、UV−Vis分光法を用いて10mM PBS緩衝液pH7.4中での溶解後にそれらの濃度を決定した。二次構造の濃度は、円二色性(CD)を用いて決定した(それぞれ図1Aおよび1B)。図1Aで示されるように、410nmでの吸光度を用いて決定した場合のMb濃度を比較することによって、相当量の収率回収が観察された。410nmでの吸光度は、Mbのヘムポケットにおけるヘムの存在を示す。非コーティングビーズを対照として使用した。410nmでの吸光度および179,000cm−1−1の吸光係数を用いて測定した場合の濃度から、コーティングされたMbに対するパーセンテージ回収率が高いことが示唆された(図1A、34%および52%の体重増加に対してそれぞれ約109%および約94%回収)。溶液中のポリマーの存在がUVベースラインを妨害するので、得られた回収物は慎重に使用すべきであることに留意すること。CDスペクトルにおける208および222nmでの二重極小の比較に基づいて、コーティングビーズ中に相当量の二次構造が保持され、このことから、このようにして得られたリオスフェア(lyosphere)処方物がコーティング工程に適していたことが示唆された。CDを用いて決定した場合、二次構造から、コーティングされたMbの相当量の構造も示唆される(図1B、34%の重量増加に対しておよそ94%、52%の重量増加に対しておよそ84%)。
ビーズの保全性の評価
ビーズは、人工胃液(SGF、pH1.8)および人工空腹時小腸液(FASSIF、最終pH6.5)中での溶解の間、続いて人工結腸液(SCoF、最終pH7.2)中での溶解中の、ビーズの保全性についても試験した。具体的には、実験設定には、100mLのパドル付き溶解容器を用いた多段階溶解試験が含まれた。簡潔に述べると、40個のリオスフェア(lyosphere)ビーズをシンカー(sinker)に入れ、30mLのSGFに浸漬し、続いて10mLのFaSSIF液を添加して、SGFおよびFaSSIF中でそれぞれ最長で1時間および2時間、リオスフェア(lyosphere)溶解を測定した。最後に、10mLのSCoF(人工結腸液)を溶解容器中の既存の液体に添加し、それにより最終pHを7.2とし、SCoF中のMb放出を2時間まで評価した。各流体の添加後、1cmの経路長の石英キュベットを用いてUV−Vis吸光度を集めた。結果から、重量増加がより大きいと(52%の重量増加、図2)、SGFおよびFASSIF液の添加後でさえもビーズの保全性が維持され、SCoFの添加時にのみ相当量の活性物質(Mb)が放出されたことが示唆される(>80%、図2)。コーティングビーズとは対照的に、非コーティングMbビーズはSGFの添加時に瞬間的に溶解し、経時的に溶液から析出したことに注目されたい。
上記のように、410nmでの吸光度は、Mbのヘムポケットにおけるヘムの存在を示す。これらのデータから、ポリマー重量増加がより大きいと、非コーティングまたは重量増加がより低いコーティングのビーズと比較して、人工胃液および人工腸液(pH6.5)における早すぎるタンパク質放出および分解が阻止されることが示唆される。
コーティングリオスフェア(lyosphere)からのMbの酸化機能の評価
Mbは生体系における酵素ではないが、過酸化水素の存在下で、o−メトキシフェノール(グアヤコール)などの多数の基質を酸化するMbの能力が文献で知られている。グアヤコールの酸化の結果、470nm前後の吸光度最大を有する有色生成物が生じ、リアルタイムでMb活性を監視するための好都合な手段がもたらされる(図3A)。470nmでの吸光度を監視することによって、非コーティングビーズおよびコーティングビーズ(それぞれ34%および52%の重量増加)におけるMb活性を追跡した(図3B)。これらのアッセイは、経時的な生成物形成の急速な増加を示した。個々の濃度とともに非コーティングMbおよびコーティングMbに対する初速度(最初の60のデータ点を使用して測定した場合)を表1で示す。初期酵素速度は、2.79x10−3/s(非コーティングMbの場合)からコーティングビーズの場合の3.23〜3.33x10−3/sへと明らかな上昇を示し、このことから、Mbコーティングビーズにおいてヘムの機能性が維持されていることが示された。この結果からコーティング後の酵素活性の上昇が示唆されるものの、その上昇は小さく、おそらくアッセイの変動性の範囲内であった。アッセイの変動性(表1)は、非コーティングビーズの場合約5%であり、コーティングビーズの場合約9%であった。ポリマーが吸光度ベースラインを妨害する可能性もある。それにもかかわらず、活性データ(図3Bおよび表1)とともに溶解試験(図2)から、コーティング工程が、人工胃液および人工小腸液の溶解中にビーズの保全性を保護するだけでなく、Mbの機能性も保つことが示唆される。
Figure 0006855469
[実施例2]
抗胸腺間質性リンパ球新生因子(TSLP)mAbを含有する腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)の調製、溶解挙動
この実施例は、抗体に適用される場合の本発明の工程を示す。この実施例において、抗TSLP mAbをモデル抗体とした。抗TSLP抗体の説明は、米国特許第8,637,019号明細書で見出され得る。抗TSLP抗体の重鎖(配列番号1)および軽鎖(配列番号2)の配列は配列表で示す。
調製
上記のように、高スループットカスタム液体ハンドラー(Biomek(登録商標)FX)を用いて、10mg/mLの抗TSLP mAbからなるモデル抗体処方物の凍結50μL活性ビーズを調製した。具体的には、この処方物は、14%トレハロース、7%HPMC、1.50%スクロース、2.13mMヒスチジン、0.004%PS−80中の10mg/mL抗TSLP mAbからなっていた。次いで、凍結ビーズを予め冷却した−50℃の棚に移し、下記で挙げる条件を使用してビーズを乾燥させた:
a.追加の凍結:−50℃の棚;−50℃のコンデンサー温度および真空30mTorr;
b.乾燥:
(i)段階1:−50℃、30mTorrの圧力で30分間保持
(ii)段階2:0.4℃/分の速度で15℃まで上昇させ、そして30mTorrの圧力で1440分間保持
(iii)段階3:0.2℃/分のランプ速度で30℃まで上昇させ、そして30mTorrの圧力で300分間の保持時間。
乾燥後、ビーズをNALGENEボトルに移し、さらに処理するまで2〜8℃で保存した。
乾燥後、ビーズを下記のようにコーティング工程に供した。
ワースターカラムとともにボトムスプレーを使用するMini−Glatt流動床コーティング装置でコーティングを行った。
コーティング溶液組成:10%EUDRAGIT L30 D−55;90%EUDRAGIT FS 30D(L/Sコーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するため)。
Figure 0006855469
コーティング溶液の調製:個々の賦形剤の重量を上記で概説するように測定した。撹拌器を用いて5分間にわたり混合を継続しながら、EUDRAGIT FS 30 DをPLASACRYL T20に添加した。その後、さらに5分間撹拌を継続しながら、EUDRAGIT L 30 D−55を水と一緒に上記溶液に添加した。最後に、PLASACRYL HTP20を残りの水とともに添加し、さらに10分間撹拌した。噴霧前にコーティング溶液を最終的に50メッシュのスクリーンに通してふるい分けを行った。
コーティング溶液組成:100%EUDRAGIT FS 30D(S−コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するため)。
Figure 0006855469
コーティング溶液の調製:個々の賦形剤の重量を上記で概説するように測定した。PLASACRYL T20を使用前に振盪した。概要の量のEUDRAGIT分散液および水をPLASACRYL T20懸濁液に添加し、プロペラ撹拌器を用いて10分間撹拌した。噴霧前にコーティング溶液を最終的に50メッシュのスクリーンに通してふるい分けを行った。
運転の開始前に流動床を25℃の流入空気温度に予熱した。
バッチ運転中のMini−Glattに対する加工パラメータ
ノズル径:0.5mm
気流:0.15〜0.20bar
噴霧速度:1.5〜2.0g/分
製品温度:EUDRAGIT FS30D(100%)の場合21〜25℃、EUDRAGIT FD30D/L30Dの場合25〜30℃
噴霧圧力:0.5〜0.7bar
コーティング重量増加の評価
特定の時間間隔でコーティング工程を停止させ、n=20個のビーズの重量を測定して、非コーティングリオスフェア(lyosphere)と比較して、コーティング工程中の実際の重量増加を決定することによって、コーティング重量増加を判定した。目標の重量増加が達成されたか否かに応じて、さらなるコーティングを継続した。この測定値もまた、コーティング溶液中の固形分含量に基づいてビーズ上に噴霧されたコーティング溶液の量に基づいて得られた理論値と比較した。コーティング溶液の噴霧を停止させた後、続いてリオスフェア(lyosphere)をコーティング後約2〜4分間、流動床で乾燥させた。コーティングリオスフェア(lyosphere)(L/SコーティングWG1)の1バッチは96%の重量増加でリオスフェア(lyosphere)を有し、一方で他方(SコーティングWG4)は100%重量増加でリオスフェア(lyosphere)をコーティングされた。
ビーズの保全性およびリオスフェア(lyosphere)溶解の評価
リオスフェア(lyosphere)の溶解特性を決定するための方法の簡単な説明を以下に提供する。具体的には、実験設定には、100mLのパドル付き溶解容器を用いた多段階溶解試験が含まれた。簡潔に述べると、10単位のリオスフェア(lyosphere)をシンカー(sinker)に入れ、30mLのSGFに浸漬し、続いて10mLのFaSSIF液を添加してSGFおよびFaSSIF中でそれぞれ最長で1時間および2時間リオスフェア(lyosphere)溶解を測定した。最後に、10mLのSCoFを溶解容器中の既存の培地に添加し、それにより最終pHが7.2になった。SCoFにおける薬物放出を24時間まで評価した。
図4は、時間の関数としての、溶解した薬物のパーセンテージのプロットである。非コーティングリソスフェア(lysosphere)(aTSLP、非コーティング)はSGF中で全薬物を放出し、FaSSIFおよびSCoF中で薬物濃度は徐々に低下し、腸溶性ポリマー保護の欠如ゆえに分解(例えばアンフォールディング凝集など)の可能性がある。対照的に、EUDRAGIT FS30D/L30D−55(L/SコーティングWG1)またはEUDRAGIT FS30D(SコーティングWG4)を用いた腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)は、SGF中での薬物放出は最小限に抑えられ、FaSSIF中での放出は<20%となり、残りの薬物はその後の24時間以降にわたり放出された。
非コーティング試料は、最初の1時間の終了時にSGF中で完全に分散したが、コーティング試料は無傷であり、薬物の早すぎる放出を妨げる機能性コートが保たれたことが実証された。FaSSIFにおいて、FaSSIF中での薬物放出が<20%であることで示されるように、L/SコーティングWG1およびSコーティングWG4試料は、FASSIF中で対照的に無傷のままである。コーティング試料は、結腸液中で分散し始め、図4で示されるように、24時間の時点で全てが完全に分散した。
コーティングリオスフェア(lyosphere)の溶解後のタンパク質濃度および二次構造の決定
コーティング後に、45.8%の重量増加があった10mg/mLビーズに対して、UV−Vis分光法を用いてタンパク質濃度について特徴を評価し、円二色性(CD)を用いて二次構造について特徴を評価した。比較のために、凍結液体ビーズおよび非コーティングビーズの特徴も評価した。
これらの分析のために、それぞれに対する全部で20個のビーズを20mLの0.01M PBS、pH7.4(最終抗TSLP mAb濃度はおよそ0.5mg/mL)に入れ、2〜8℃で一晩溶解させ、続いて37℃で4時間溶解させた。Agilent UV−Vis分光計を用いて、280nmでのUV吸光度(Abs280nm)を測定した(下記表2参照)。凍結ビーズおよび液体対照と比較して、コーティングビーズおよび非コーティングビーズについてAbs280nmに有意差はなかった。この結果から、乾燥工程、コーティング工程および何らかの操作段階中にタンパク質が顕著に失われなかったことが示される。
Figure 0006855469
非コーティング乾燥ビーズおよび液体凍結ビーズと比較したコーティングビーズのCDスペクトルを図5で示す。0.1mg/mLの抗TSLP mAbの濃度に希釈した上記の試料についてCDスペクトルを測定した。0.1cm経路長のキュベットを用いて200〜260nmの範囲でデータを回収した。2nmの帯域幅で20nm/分の連続走査を使用した。CD吸光度に有意差は認められず、このことから、コーティングおよび操作工程が抗TSLP mAbの二次構造に顕著な影響を及ぼさなかったことが示唆された。
[実施例3]
抗ヒトプログラム死受容体(抗hPD−1)mABを含有する腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)の調製および溶解挙動
この実施例は、抗体に適用される場合の本発明の工程を示す。この実施例において、抗hPD−1 mAbをモデル抗体とした。抗hPD−1 mAbの説明は、その開示が本明細書中で完全に記載されているように、参照により本明細書によって組み込まれる、米国特許第8,354,509号明細書で見出し得る。
調製
上記のように、高スループットカスタム液体ハンドラー(Biomek(登録商標)FX)を用いて、それぞれ5mg/mLおよび10mg/mLの抗hPD−1 mAbおよび抗hPD−1 mAbからなるモデル抗体処方物の凍結50μL活性ビーズを調製した。具体的には、この処方物は、14%トレハロース、7%HPMC、1.4%スクロース、2mMヒスチジン、0.004%PS−80中の5mg/mL 抗hPD−1 mAb、または、14%トレハロース、7%HPMC、1.4%スクロース、2mMヒスチジン、0.004%PS−80中の10mg/mLの抗hPD−1 mAbからなっていた。次いで、凍結ビーズを予め冷却した−50℃の棚に移し、下記で挙げる条件を使用してビーズを乾燥させた:
a.追加の凍結:−50℃の棚;−50℃のコンデンサー温度および真空30mTorr;
b.乾燥:
(i)段階1:−50℃、30mTorrの圧力で30分間保持
(ii)段階2:0.4℃/分のランプ速度で15℃、そして、30mTorrの圧力で1440分間の保持時間
(iii)段階3:0.2℃/分のランプ速度で30℃、そして、30mTorrの圧力で300分間の保持時間。
乾燥後、ビーズをNALGENEボトルに移し、さらに処理するまで2〜8℃で保存した。
乾燥後、ビーズを下記のようにコーティング工程に供した。
コーティング溶液組成:10%EUDRAGIT L30 D−55;90%EUDRAGIT FS 30D(L/Sコーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するため)。
Figure 0006855469
コーティング溶液の調製:個々の賦形剤の重量を上記で概説するように測定した。撹拌器を用いて5分間にわたり混合を継続しながら、EUDRAGIT FS 30 DをPLASACRYL T20に添加した。その後、さらに5分間撹拌を継続しながら、EUDRAGIT L30 D−55を水とともに上記溶液に添加した。最後に、PLASACRYL HTP20を残りの水とともに添加し、混合物をさらに10分間撹拌した。噴霧前にコーティング溶液を最終的に50メッシュのスクリーンに通してふるい分けを行った。
運転の開始前に流動床を25℃の流入空気温度に予熱した。
バッチ運転中のMini−Glattに対する加工パラメータ
ノズル径:0.5mm
気流:0.15〜0.25bar
噴霧速度:1.5〜2.0g/分
製品温度:EUDRAGIT FD30D/L30Dの場合25〜30℃
噴霧圧:0.5〜0.75bar
コーティング重量増加の評価
特定の時間間隔でコーティング工程を停止させ、20個のビーズの重量を測定して、非コーティングリオスフェア(lyosphere)と比較して、コーティング工程中の実際の重量増加を決定することによって、コーティング重量増加を判定した。目標の重量増加が達成されたか否かに応じて、さらなるコーティングを適用した。この測定値もまた、コーティング溶液中の固形分含量に基づいてビーズ上に噴霧されたコーティング溶液の理論的な量と比較した。コーティング溶液の噴霧を停止させた後、続いてリオスフェア(lyosphere)をコーティング後約2〜4分間、流動床で乾燥させた。コーティングリオスフェア(lyosphere)は、61.4%の重量増加があった。
ビーズの保全性およびリオスフェア(lyosphere)溶解の評価
図6は、溶出時間の関数として監視した場合の、EUDRAGIT L30D−55/FS30D(図中のL/SコーティングWG2)によるポリマーコーティングリオスフェア(lyosphere)に対する、抗hPD1 mAbの280nmでのベースライン補正吸光度のプロットである。最初に、10個のビーズ(5mg/mLの抗hPD1 mAbとともにそれぞれ100μL)を30mLの人工胃液(SGF、pH1.8)中で溶解させ、1時間混合した後に吸光度スペクトルを回収した。FASSIF液(10mL)を溶解装置に添加し、撹拌を2時間継続した。その後、SCoF(10mL)を溶解装置に添加し、吸光度を30分間隔で次の2時間監視し、その後24時間の時点で最後の試料採取を行った。
このデータから、機能的なコーティングリオスフェア(lyosphere)が無傷のままであり、SGF中での早すぎるタンパク質放出を防ぎ、FaSSIF中で薬物放出が誘発され、一方でタンパク質放出の大部分がSCoF(人工結腸液)中で起こることが示唆される。
コーティングリオスフェア(lyosphere)の溶解後の濃度および二次構造の決定
コーティング後に、10mg/mLの抗hPD−1 mAbビーズに対して、UV−Vis分光法を用いてタンパク質濃度について特徴を評価し、円二色性(CD)を用いて二次構造について特徴を評価した。比較のために、凍結液体ビーズおよび非コーティングビーズの特徴も評価した。
これらの分析のために、それぞれに対する全部で20個のビーズを20mLの0.01M PBS、pH7.4(最終抗hPD−1 mAb濃度はおよそ0.5mg/mL)に入れ、2〜8℃で一晩溶解させ、続いて37℃で4時間溶解させた。Agilent UV−Vis分光計を用いて、280nmでのUV吸光度(Abs280nm)を測定した(下記表3参照)。凍結ビーズと比較して、非コーティングビーズおよびコーティングビーズについてAbs280nmにより調べたところ、約3〜7%の抗hPD−1 mAbの損失があった。この結果から、乾燥工程、コーティング工程および操作段階中に失われたタンパク質は最小限であったことが示される。
Figure 0006855469
非コーティング乾燥ビーズおよび液体凍結ビーズと比較したコーティングビーズのCDスペクトルを図7で示す。0.1mg/mLの抗hPD−1 mAbの濃度に希釈した上記の試料についてCDスペクトルを測定した。0.1cm経路長のキュベットを用いて200〜260nmの範囲でデータを回収した。2nmの帯域幅で20nm/分の連続走査を使用した。CDシグナルに有意差は認められず、このことから、コーティングおよび操作工程が抗hPD−1 mAbの二次構造に顕著な影響を及ぼさなかったことが示唆された。
本発明は、本明細書中に記載の特定の実施形態によって範囲が限定されるものではない。実際に、本明細書に記載のものに加えて、本発明の様々な改変が、上記の記載から当業者にとって明らかになるであろう。このような改変は、添付の特許請求の範囲の範囲内に入るものとする。

Claims (39)

  1. 治療剤を含む腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を調製するための工程であって、
    a)前記治療剤を含むリオスフェア(lyosphere)を提供し;
    b)前記リオスフェア(lyosphere)を腸溶性ポリマーコーティング組成物でコーティングし;そして
    c)前記腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)を単離することを含む工程であって、
    ここで、段階a)での前記リオスフェア(lyosphere)が、
    水性媒体中で、前記治療剤、糖および結合ゲル形成剤を混合して、水性媒体混合物を形成させ;
    前記水性媒体混合物を単位体積に分け;
    前記単位体積を凍結させて、単位形態を形成させ;そして
    前記単位形態から水を分離させて、前記リオスフェア(lyosphere)を生じさせること
    により調製される、前記工程。
  2. 段階b)において、前記腸溶性ポリマーコーティング組成物が、アクリル酸またはメタクリル酸コポリマー、カルボン酸含有セルロース系ポリマー、カルボン酸含有ポリ酢酸ビニルコポリマーまたはセラックから選択されるアニオン性ポリマーを含む、請求項1に記載の工程。
  3. 前記アクリル酸またはメタクリル酸コポリマーが、ポリ(メタクリル酸、メタクリル酸メチル)1:1、ポリ(メタクリル酸、メタクリル酸メチル)1:2、ポリ(メタクリル酸、アクリル酸エチル)1:1;またはポリ(アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸)7:3:1であり、
    前記カルボン酸含有セルロース系ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート(CAP)、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートであり;そして
    前記カルボン酸含有ポリ酢酸ビニルコポリマーが、ポリビニルアセテートフタレートである、
    請求項2に記載の工程。
  4. 段階b)が、前記リオスフェア(lyosphere)に対して前記腸溶性ポリマーコーティング組成物での噴霧または浸漬コーティングを行うことを含む、請求項1に記載の工程。
  5. 前記コーティング段階b)が、前記リオスフェア(lyosphere)に対して前記腸溶性ポリマーコーティング組成物での噴霧コーティングを行うことを含む、請求項4に記載の工程。
  6. 前記噴霧コーティングが、ボトムスプレーコーティング、タンジェンシャルスプレーコーティングまたはパンコーティングである、請求項5に記載の工程。
  7. 前記腸溶性ポリマーコーティング組成物が、水性媒体中で分散される、請求項6に記載の工程。
  8. 前記コーティングおよび単離工程の結果、少なくとも10wt.%の重量増加を有する腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)が生じる、請求項1に記載の工程。
  9. 前記腸溶性ポリマーコーティング組成物が、可塑剤、粘着防止剤(detackifier)または界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の工程。
  10. 前記分離することが、伝導または放射が主要な乾燥下で前記単位形態を乾燥させて前記リオスフェア(lyosphere)を生じさせることを含む、請求項に記載の工程。
  11. 前記分ける、凍結および分離段階が、
    固形要素の予め冷却した平坦面上で前記水性媒体混合物を単位体積に分けて、前記単位形態を形成させ;
    前記平坦面から前記単位形態を取り除き;そして
    伝導または放射が主要な乾燥下で前記単位形態を乾燥させて、前記リオスフェア(lyosphere)を生じさせること
    を含む、請求項に記載の工程。
  12. 前記分離することが、真空下で前記単位形態を乾燥させて前記リオスフェア(lyosphere)を生じさせることを含む、請求項に記載の工程。
  13. 前記分ける、凍結および分離段階が、
    固形要素の空洞に前記水性媒体混合物を充填し;
    空洞壁を通じて前記水性媒体混合物から熱を伝導により抽出することによって、前記空洞中に存在させながら前記水性媒体混合物を凍結させて、前記単位形態を形成させ;
    前記空洞から前記単位形態を取り除き;そして
    真空下で前記単位形態を乾燥させて、前記リオスフェア(lyosphere)を得る
    ことを含む、請求項に記載の工程。
  14. 前記結合ゲル形成剤が、セルロース系ポリマー、ポリビニルピロリドン、デンプン、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ワックス、天然ゴム、合成ゴムまたはこれらの組み合わせである、請求項に記載の工程。
  15. 前記の結合ゲル形成剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、エチルセルロースまたはこれらの組み合わせから選択されるセルロース系ポリマーである、請求項1に記載の工程。
  16. 前記結合ゲル形成剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項1に記載の工程。
  17. 前記結合ゲル形成剤が、2〜40%w/vの前記水性媒体混合物を含む、請求項に記載の工程。
  18. 前記糖が、トレハロース、スクロース、グルコース、ガラクトース、マルトース、ラクトース、ラフィノース、フルクトース、サッカロース、マンニトール、ソルビトール、キシリトールまたはこれらの組み合わせである、請求項に記載工程。
  19. 前記糖がトレハロースである、請求項1に記載の工程。
  20. 前記糖が、トレハロースおよびマンニトールの組み合わせである、請求項1に記載の工程。
  21. 前記水性媒体混合物が少なくとも8%w/vの糖を含む、請求項18に記載の工程。
  22. 前記糖がトレハロースであり、前記結合ゲル形成剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項に記載の工程。
  23. トレハロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの比が10:1〜1:5である、請求項2に記載の工程。
  24. 前記水性媒体混合物がゼラチン非存在下で混合される、請求項に記載の工程。
  25. 治療剤、および、リオスフェア(lyosphere)上でコーティングされる腸溶性ポリマーを含む前記リオスフェア(lyosphere)を含有する製剤であって、有効量の前記治療剤を含み、
    前記リオスフェア(lyosphere)が、糖および結合ゲル形成剤を含む、製剤。
  26. 前記腸溶性ポリマーコーティングの非存在下でのリオスフェア(lyosphere)の全重量に対して、
    前記糖が前記リオスフェア(lyosphere)の20〜90%w/wであり、
    前記結合ゲル形成剤が前記リオスフェア(lyosphere)の10〜80%w/wである、
    請求項2に記載の製剤。
  27. 治療剤および第1の腸溶性コーティングを含有する第1のリオスフェア(lyosphere)と;
    前記治療剤および第2の腸溶性コーティングを含有する第2のリオスフェア(lyosphere)と、
    を含む製剤であって、
    該製剤は、第1の治療剤および第1の腸溶性コーティングを含有する第1のリオスフェア(lyosphere)と;
    第2の治療剤および第2の腸溶性コーティングを含有する第2のリオスフェア(lyosphere)と、を含み、
    前記第1のリオスフェア(lyosphere)が、第1の糖および第1の結合ゲル形成剤をさらに含み;
    前記第2のリオスフェア(lyosphere)が、第2の糖および第2の結合ゲル形成剤をさらに含み;そして
    以下の条件:
    前記第1の糖および前記第2の糖が異なること;または
    前記第1の結合ゲル形成剤および第2の結合ゲル形成剤が異なること
    のうち少なくとも1つが適用される、前記製剤
  28. 前記第1および第2の腸溶性コーティングが、同じ腸溶性ポリマーを含む、請求項2に記載の製剤。
  29. 前記第2の腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)が、前記第1の腸溶性コーティングリオスフェア(lyosphere)よりも10〜200重量%多くの腸溶性コーティングを含有する、請求項28に記載の製剤。
  30. 前記第2の腸溶性コーティングが、前記第1の腸溶性コーティングよりも高いpHで可溶性である、請求項27に記載の製剤。
  31. 前記第2の腸溶性コーティングが、6.8以上のpHで可溶性であり、前記第1の腸溶性コーティングが5を上回るpHで可溶性である、請求項30に記載の製剤。
  32. pH非依存性ポリマーコーティングでコーティングされる治療剤を含むコーティングリオスフェア(lyosphere)と;
    前記pH非依存性ポリマーコーティングを覆う腸溶性ポリマーコーティングと、を含む、請求項25に記載の製剤。
  33. 製剤が、カプセル剤、錠剤またはサシェ剤である、請求項25〜32の何れか1項に記載の製剤。
  34. 請求項25に記載の製剤を含む、疾患または障害を処置するための医薬組成物であって、前記リオスフェア(lyosphere)が、それを必要とする対象への腸溶性コーティングを含有する、医薬組成物。
  35. 処置される疾患または障害が、小腸または大腸に影響を及ぼす疾患または障害である、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. 処置される疾患または障害が、炎症性腸疾患またはC.ディフィシル(C.difficile)感染である、請求項34に記載の医薬組成物。
  37. 請求項25に記載の製剤を含む、対象において空腸、回腸、回腸−盲腸接合部、結腸またはこれらの組み合わせに治療剤を送達させるための医薬組成物であって、前記リオスフェア(lyosphere)が前記対象への腸溶性コーティングを含有する、医薬組成物。
  38. 請求項34〜37の何れか1項に記載の医薬組成物であって、前記治療剤が、ポリペプチド、タンパク質、ペプチド、リポペプチド、糖タンパク質、融合タンパク質、タンパク質複合体、サイトカイン、酵素、抗体、オリゴヌクレオチド、ワクチンベクター、小分子、生ウイルス、不活化ウイルス、ウイルス様粒子、ウイルスタンパク質サブユニット、アジュバント、マイクロバイオーム、プレバイオティクス、プロバイオティクスまたはエクトバイオティクス(ectobiotic)である、医薬組成物
  39. 前記治療剤の分子量が900ダルトンを超える、請求項38に記載の医薬組成物
JP2018519006A 2015-10-16 2016-10-11 消化器標的療法のための処方物を調製するための工程 Active JP6855469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562242718P 2015-10-16 2015-10-16
US62/242,718 2015-10-16
PCT/US2016/056322 WO2017066134A1 (en) 2015-10-16 2016-10-11 Processes for preparing formulations for gastrointestinal-targeted therapies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018534280A JP2018534280A (ja) 2018-11-22
JP2018534280A5 JP2018534280A5 (ja) 2019-11-14
JP6855469B2 true JP6855469B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=58518514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519006A Active JP6855469B2 (ja) 2015-10-16 2016-10-11 消化器標的療法のための処方物を調製するための工程

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10617650B2 (ja)
EP (1) EP3362052A4 (ja)
JP (1) JP6855469B2 (ja)
WO (1) WO2017066134A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3503041A1 (en) 2017-12-24 2019-06-26 Dassault Systèmes Design of a 3d finite element mesh of a 3d part that comprises a lattice structure
CN112587507A (zh) * 2018-02-14 2021-04-02 浙江万方生物科技有限公司 用于掩味缓释替米考星预混剂的制备方法
US20210223262A1 (en) * 2018-06-07 2021-07-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Lyosphere critical reagent kit
CN108904795B (zh) * 2018-08-29 2022-07-05 温氏食品集团股份有限公司 一种猪流行性腹泻病毒的口服疫苗的制备方法
CN110101678B (zh) * 2019-04-26 2021-04-30 安阳天助药业有限责任公司 改良的含硬脂酸镁的包衣预混剂及制作方法
CN109925294A (zh) * 2019-04-26 2019-06-25 安阳天助药业有限责任公司 一种软胶囊防渗包衣预混剂
US20230138093A1 (en) * 2019-12-16 2023-05-04 Northwestern University Lyophilized reagents
US11672761B2 (en) 2020-11-16 2023-06-13 Orcosa Inc. Rapidly infusing platform and compositions for therapeutic treatment in humans

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL295570A (ja) * 1962-07-20
US3655838A (en) 1969-03-20 1972-04-11 Organon Method of pelletizing analytical or immunological reagents
US3767790A (en) 1972-02-11 1973-10-23 Nat Patent Dev Corp Microorganisms
US3860490A (en) 1972-02-11 1975-01-14 Nat Patent Dev Corp Process of subjecting a microorganism susceptible material to a microorganism
US4397844A (en) 1978-02-24 1983-08-09 Ciba-Geigy Corporation Antigen derivatives and processes for their preparation
US4377568A (en) 1981-08-12 1983-03-22 Merck Sharp & Dohme (I.A.) Corp. Preparation of aqueous alcoholic dispersions of pH sensitive polymers and plasticizing agents and a method of enteric coating dosage forms using same
IL78775A (en) 1985-05-15 1992-06-21 Biotech Australia Pty Ltd Oral vaccines
JP3249147B2 (ja) * 1990-06-01 2002-01-21 キリン−アムジエン・インコーポレーテツド 生理活性蛋白含有経口製剤
ATE146360T1 (de) * 1993-04-28 1997-01-15 Akzo Nobel Nv Gonadotropin enthaltende gefriergetrocknete troepfen
EP1041149B8 (en) * 1994-10-24 2007-10-03 Allergan, Inc. Vaccine and antitoxin for treatment and prevention of C. difficile disease
US5824339A (en) * 1995-09-08 1998-10-20 Takeda Chemical Industries, Ltd Effervescent composition and its production
IL120202A (en) * 1996-03-07 2001-03-19 Akzo Nobel Nv Container with freeze-dried vaccine components
US6139875A (en) * 1998-09-29 2000-10-31 Eastman Chemical Company Aqueous enteric coating composition and low gastric permeability enteric coating
CA2537413A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-10 Imran Ahmed Sustained release dosage forms of ziprasidone
US20050233435A1 (en) * 2003-09-04 2005-10-20 Nyu Medical Center Plasmodium axenic liver stages as a noninfectious whole organism malaria vaccine
US7682796B2 (en) * 2003-09-12 2010-03-23 Kozel Thomas R Compositions and methods for detection, prevention, and treatment of anthrax and other infectious diseases
US20050165038A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Maxwell Gordon Analgetic dosage forms that are resistant to parenteral and inhalation dosing and have reduced side effects
US8535640B1 (en) * 2005-01-04 2013-09-17 Gp Medical, Inc. Pharmaceutical composition of nanoparticles
US8784843B2 (en) * 2005-09-16 2014-07-22 Merial Limited Stabilizers for freeze-dried vaccines
WO2008085484A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Jacobus Pharmaceutical Company, Inc. Treatment of inflammatory bowel disease with enteric coated formulations comprising 5-aminosalicylic acid or 4-aminosalicylic acid
ES2616355T3 (es) 2007-06-18 2017-06-12 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor humano de muerte programada PD-1
TWI471127B (zh) * 2009-04-29 2015-02-01 Intervet Int Bv 供人類使用之口服崩解錠劑的製備方法、所製得之口服崩解錠劑、以及含有該口服崩解錠劑的包裝物
WO2011018504A2 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Sigmoid Pharma Limited Immunomodulatory compositions comprising a polymer matrix and an oil phase
MY162511A (en) 2009-11-04 2017-06-15 Merck Sharp & Dohme Engineered anti-tslp antibody
EP2773778B1 (en) 2011-10-31 2020-11-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods of preparing lyophilized spherical-shaped pellets of biological materials
US20140017318A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Kevin O'Connell Method to produce a medicinal product comprising a biologically active protein and the resulting product
WO2015058173A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Abbvie Inc. Stable solid units and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3362052A1 (en) 2018-08-22
JP2018534280A (ja) 2018-11-22
EP3362052A4 (en) 2019-06-19
WO2017066134A1 (en) 2017-04-20
US20180311172A1 (en) 2018-11-01
US10617650B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855469B2 (ja) 消化器標的療法のための処方物を調製するための工程
US20240100122A1 (en) Formulations
JP6953478B2 (ja) 回腸及び虫垂に対して活性の胃腸部位特異的経口ワクチン接種製剤
EP2642978B1 (en) Immunomodulatory compositions comprising hydralazine and cyclosporine a for the treatment of gastrointestinal disorders
DK200200229U3 (da) Enterisk overtrukket farmaceutisk sammensætning
US6632454B2 (en) Multilayer pharmaceutical product for release in the colon
ES2625017T3 (es) Composición farmacéutica o nutracéutica gastrorresistente con resistencia contra la influencia de etanol
AU2014345543A1 (en) Formulations
KR20090038438A (ko) 다층의 분리층을 가지는 의약 제형
US20240099980A1 (en) Preparation of solid dosage forms comprising antibodies by solutions/suspension layering
JP2023505714A (ja) アルカリ剤及び腸溶性コーティング層を含む剤形
JP2023505883A (ja) 病気の治療又は予防において使用するための剤形
WO2017173068A1 (en) Microparticulate system for colonic drug delivery
EP3459529A1 (en) Preparation of sustained release solid dosage forms comprising antibodies by spray drying
WO1997013531A1 (en) Solid, orally administrable viral vaccines and methods of preparation
EA044207B1 (ru) Получение твердых лекарственных форм, содержащих антитела, путем наслаивания раствора суспензии
WO2023214016A1 (en) Dosage form with drug release at ph 3 to 6 using double coating system with at least one release acceleration agent
WO2021250700A1 (en) Pharmaceutical composition of pancreatin
WO2020243393A1 (en) Design of a single oral delivery system containing a monoclonal antibody for the simultaneous treatment of chron's disease and ulcerative colitis
GB2324962A (en) Chromone compositions for bio-availability to the small intestine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250