JP6855216B2 - 光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法 - Google Patents

光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6855216B2
JP6855216B2 JP2016215928A JP2016215928A JP6855216B2 JP 6855216 B2 JP6855216 B2 JP 6855216B2 JP 2016215928 A JP2016215928 A JP 2016215928A JP 2016215928 A JP2016215928 A JP 2016215928A JP 6855216 B2 JP6855216 B2 JP 6855216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
optical
optical sensor
optical unit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016215928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072753A (ja
Inventor
古石 朋久
朋久 古石
將司 大富
將司 大富
康誉 山中
康誉 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2016215928A priority Critical patent/JP6855216B2/ja
Priority to US15/698,856 priority patent/US10703300B2/en
Publication of JP2018072753A publication Critical patent/JP2018072753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855216B2 publication Critical patent/JP6855216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/54Cleaning windscreens, windows or optical devices using gas, e.g. hot air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

開示の実施形態は、光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法に関する。
従来、車両に搭載され、かかる車両周辺を撮像するカメラユニットが知られている(たとえば、特許文献1参照)。かかるカメラユニットが撮像した映像は、たとえば運転者の視界補助のためにモニタ表示されたり、道路上の白線や車両への接近物などを検知するセンシングのために用いられたりする。
なお、カメラユニットのレンズには、たとえば雨滴や雪片、埃、泥などの付着物が付着し、前述の視界補助やセンシングの妨げとなることがある。そこで、近年では、カメラユニットのレンズへ向けて洗浄液や圧縮空気といった流体を噴射することで付着物を除去する技術も提案されている。
特開2011−228957号公報
しかしながら、上述した従来技術を用いる場合、狭いスペースに容易に取り付けることができるかという点で、さらなる改善の余地がある。
具体的には、上述の流体を噴射する技術を用いる場合、カメラ本体に加えて、流体を噴射するためのノズルをレンズ近傍にさらに配置する必要がある。しかし、通常、車両用のカメラユニットは、ガーニッシュと呼ばれる意匠部品と車体パネルとに囲まれた空間など、狭いスペースに設置されるため、さらにノズルを配置しづらいという問題がある。また、たとえノズルが配置可能であっても、かかるノズルを含め、容易に車両に取り付けられることが望まれる。
なお、カメラは光学センサの一種である。したがって、上述の課題は、車両周辺の物標を光学的に検出するレーダ装置など、光学センサを備える光学ユニット全般に共通する課題である。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、狭いスペースに容易に取り付けることができる光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る光学ユニットは、光学センサと、ノズルと、固定部とを備える。前記ノズルは、前記光学センサの光学表面へ向けて流体を吐出可能に設けられる。前記固定部は、被設置面へ取り付けられた前記光学センサおよび該光学センサへ密着させた前記ノズルに対し、前記光学表面側からスナップフィット方式で取り付けられて前記光学センサおよび前記ノズルを一体的に固定する。
実施形態の一態様によれば、狭いスペースに容易に取り付けることができる。
図1Aは、カメラユニットが搭載される車両を示す図である。 図1Bは、図1Aに示すA−A’線略断面図である。 図1Cは、実施形態に係るカメラユニットの概略構成を示す図である。 図2Aは、カメラユニットの斜視図である。 図2Bは、カメラユニットの右側面図である。 図3Aは、ノズルの斜視透視図である。 図3Bは、ノズルの平面透視図である。 図3Cは、ノズルの右側面透視図である。 図4Aは、カメラユニットの取り付け説明図(その1)である。 図4Bは、カメラユニットの取り付け説明図(その2)である。 図4Cは、カメラユニットの取り付け説明図(その3)である。 図5Aは、遮光部の説明図(その1)である。 図5Bは、遮光部の説明図(その2)である。 図5Cは、カメラとノズルの位置関係を示す図(その1)である。 図5Dは、カメラとノズルの位置関係を示す図(その2)である。 図6は、実施形態に係るカメラユニットの取り付け方法の処理手順を示すフローチャートである。 図7は、ノズルへの配管を専用のボディ穴へ通す場合の対応例を示す図である。 図8Aは、ノズルへウォッシャー液を分岐供給する場合の対応例の説明図(その1)である。 図8Bは、ノズルへウォッシャー液を分岐供給する場合の対応例の説明図(その2)である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
また、以下では、光学ユニットが、車両に搭載されるカメラユニットである場合を例に挙げて説明を行う。カメラユニットは、車両の後部に配置され、車両の後方を撮像するリアカメラユニットであるものとする。
また、以下では、本実施形態に係るカメラユニット1の概略について図1A〜図1Cを用いて説明した後に、本実施形態に係るカメラユニット1の具体的な構成について、図2A以降を用いて説明する。
まず、図1Aは、カメラユニット1が搭載される車両Cを示す図である。図1Aに示すように、カメラユニット1はたとえば、車両C後部のライセンスプレート93の上部であり、かつ、車両Cの車幅方向の略中央である位置に設置される。カメラユニット1は、かかる位置から、たとえば車両C後方のバックビュー用画像を撮像する。
つづいて、図1Bは、図1Aに示すA−A’線略断面図である。なお、図1Bには、流体を噴出するノズルを有していない場合のカメラユニット1’を説明の便宜上図示している。
図1Bに示すように、車両Cの後部においては、金属製の車体パネル91へライセンスプレート93が取り付けられている。また、ライセンスプレート93の上部においては、車体パネル91へたとえば樹脂等で形成されたガーニッシュ92が取り付けられている。
車体パネル91とガーニッシュ92との間には、部品等を配置可能な空間94が形成されている。ガーニッシュ92の底面92aは、その平面方向が、たとえば水平方向と略平行となるように設けられている。なお、底面92aには、ガーニッシュ穴92bが開口されている。
カメラユニット1’は、ブラケット2を介して車体パネル91に対し支持される。ブラケット2は、車体パネル91に開口されたボディ穴91aに被せるように固定されている。カメラユニット1’は、かかるブラケット2へ取り付けられ、車両Cの後方が撮像可能となるように撮像方向を垂直方向に対し傾けた状態でブラケット2により支持される。
カメラユニット1’の基端側は車内側へ配置され、配線が接続される。先端側は空間94側へ配置され、レンズ4aがガーニッシュ穴92bから露出される。なお、カメラユニット1’とガーニッシュ92との隙間は車両Cの種類によっては数ミリ程度である場合もあり、空間94は狭小なスペースである。
次に、図1Cは、本実施形態に係るカメラユニット1の概略構成を示す図である。なお、図1Cは、機能的な概略構成を示すものであって、実際の機器の配置を限定するものではない。
図1Cに示すように、本実施形態に係るカメラユニット1は、ノズル5aを備える。ノズル5aは、カメラ4のレンズ4aに付着した雨滴や雪片、埃、泥などの付着物を除去する付着物除去装置5の構成部品でもあって、カメラ4のレンズ4aへ向けて流体を噴射可能に設けられる。
流体は、たとえばエア供給源5bから圧縮空気生成部5cを介して供給される圧縮空気や、洗浄液供給源5dからポンプ5eを介して供給される洗浄液である。洗浄液は水であってもよい。圧縮空気生成部5cおよびポンプ5eは、たとえば車載装置(図示略)が備える制御部50によって制御される。
ノズル5aは、かかる制御部50の制御に基づいて供給される圧縮空気および洗浄液の一方または双方をレンズ4aへ向けて噴射する。
ところで、ノズル5aは、付着物を除去可能な圧力をもってレンズ4aへ向けて流体を噴射する必要があることから、レンズ4aの近傍に設けられる。ただし、図1Bに示したように、カメラユニット1は、狭小で、隙間も少ない空間94に配置されることから、ノズル5aの配置に工夫を凝らす必要がある。
また、ノズル5aを備える場合、ノズル5aへ流体を供給するたとえばホースなどの配管を車内側から空間94側へ通す必要がある。
そこで、本実施形態では、図2A以降に示すカメラユニット1を構成した。以下、かかる図2A以降を用いて順次説明を進める。図2Aは、カメラユニット1の斜視図である。また、図2Bは、カメラユニット1の右側面図である。
なお、図2Aおよび図2Bには、カメラ4の正面方向をX軸正方向とした直交座標系を図示している。かかる直交座標系は、以下に示す他の図面でも用いる場合がある。
図2Aおよび図2Bに示すように、カメラユニット1は、ブラケット2と、パッキン3と、カメラ4と、ノズル5aと、ホルダ6とを備える。
ブラケット2は、たとえば樹脂等で形成され、カメラユニット1の被設置面へ取り付けられる。被設置面は、たとえば車体パネル91のガーニッシュ92側の面である(図2B参照)。被設置面には、前述のボディ穴91aが開口され、ブラケット2はかかるボディ穴91aに被せるように取り付けられる。ブラケット2は、カメラユニット1を位置決めする部材である。
なお、ブラケット2は、ボディ穴91aと連通し、カメラ4への配線およびノズル5aへの配管がそれぞれ貫通する貫通孔を有している。かかる貫通孔は後ほど図示する。
パッキン3は、たとえばゴム等で形成され、ブラケット2と、後述する一体化されたカメラ4およびノズル5aとの間に介在させつつ設けられる。パッキン3は、シール部材である。
カメラ4は、レンズ4aを含み、本体部分は樹脂等で形成されている。ノズル5aは、樹脂等でカメラ4の外形に密着可能な形状に形成されている。たとえば、本実施形態では、ノズル5aは、図2Aおよび図2Bに示すように、カメラ4上部の外形に密着可能であり、かつ、低背な形状となるように形成されている。
これにより、カメラ4およびノズル5aの配置に必要となるスペースの省スペース化を図ることができる。すなわち、カメラユニット1をコンパクト化し、空間94へ取り付けやすくすることができる。
また、かかるノズル5aは、カメラ4の上部に載置した場合に、流体の吐出口5aaがレンズ4aへ向けて下垂する形状に形成されている。これにより、流体を確実にレンズ4aへ向けて噴射させることができる。
ここで、ノズル5a内に形成される流体流路について、図3A〜図3Cを用いて説明する。図3Aは、ノズル5aの斜視透視図である。また、図3Bは、ノズル5aの平面透視図である。また、図3Cは、ノズル5aの右側面透視図である。
図3Aに示すように、ノズル5a内には、流体流路5abが形成される。流体流路5abは、ノズル5aの基端側(車内側)と先端側(吐出口5aa側)とで断面形状が異なるように形成されている。
具体的には、図3Bに示すように、流体流路5abは、幅wがノズル5aの基端側よりも先端側の方で大きくなるように形成されている。また、図3Cに示すように、流体流路5abは、厚みtがノズル5aの基端側よりも先端側の方で小さくなるように形成されている。
これにより、流体に圧力をかけつつ吐出口5aaから噴射させることが可能となり、レンズ4aに付着した付着物の除去性能を高めることができる。なお、図3A〜図3Cに示すように、流体流路5abは、徐々に断面形状が変化するように形成されることが好ましい。これにより、圧力損失を抑えることができる。
図2Aおよび図2Bの説明に戻る。ホルダ6は、カメラ4およびノズル5aを一体的に固定する部材である。ホルダ6は、樹脂等で形成され、第1嵌合部6aと、第2嵌合部6bとを有する。
なお、図2Aおよび図2Bでは見えないが、カメラ4およびノズル5aはそれぞれ基端側に凹部を有し、第1嵌合部6aはノズル5aの凹部に対応する凸部を、第2嵌合部6bはカメラ4の凹部に対応する凸部を、それぞれ有している。これら凹部および凸部については、後ほど図4Aおよび図4Bに示す。
そして、ホルダ6は、密着させたカメラ4およびノズル5aに対して被せるように取り付けられて、前述の凸部がそれぞれ対応する凹部へはめ込まれることによってカメラ4およびノズル5aを一体的に固定する。これにより、カメラ4に対しノズル5aがガタつくのを容易に防止することができる。また、カメラ4およびノズル5aを容易に一体化してコンパクト化させることができる。
なお、ホルダ6は、その素材による弾性を有するので、いわゆるスナップフィット方式で取り付けられることとなる。これにより、カメラユニット1を容易に取り付けるのに資することができる。
また、ホルダ6は、遮光部6cを有する。遮光部6cの詳細については、図5Aおよび図5Bを用いて後述する。
次に、カメラユニット1のさらに具体的な取り付け方について、図4A〜図4Cを用いて説明する。図4A〜図4Cは、カメラユニット1の取り付け説明図(その1)〜(その3)である。
図4Aおよび図4Bに示すように、カメラユニット1は、まずブラケット2が被設置面である車体パネル91へ取り付けられる。なお、ブラケット2は、貫通孔2a,2bを有しており、かかる貫通孔2a,2bはボディ穴91aと連通している。貫通孔2a,2bは近接して配置されているので、ボディ穴91aは1つで足り、たとえばノズル5aの配管用にボディ穴を別途設ける必要はない。したがって、容易な取り付けを行うのに資することができる。
また、ブラケット2は、密着させたカメラ4およびノズル5aを、ブラケット2の取り付け位置において被設置面に対し支持することとなる。したがって、ブラケット2によれば、カメラ4およびノズル5aを被設置面に対する適正な位置に位置決めすることができる。
ブラケット2に対しては、パッキン3が取り付けられる。パッキン3は、貫通孔3a,3bを有しており、貫通孔3aは貫通孔2aに、貫通孔3bは貫通孔2bに、それぞれ連通する。
パッキン3に対しては、カメラ4が取り付けられる。なお、カメラ4は、図4Cに示すように、ブラケット2の裏側からネジSWによりネジ止めされる。カメラ4の配線は貫通孔3b,2bを経由しつつ、ボディ穴91aへ通されることとなる。
カメラ4に対しては、図4Aおよび図4Bに示すように、ノズル5aがカメラ4の上部へ載置される。このとき、ノズル5aの基端部の配管は、貫通孔3a,2aを経由しつつ、ボディ穴91aへ通される。
また、図4Aに示すように、ノズル5aは、カメラ4の正面側からネジSWによりネジ止めされる。
そして、カメラ4およびノズル5aに対しては、ホルダ6が被せるように取り付けられる。このとき、図4Aに示すように、ノズル5aがその基端側に有する凹部5acに対しては、第1嵌合部6aの有する凸部6aaがはめ込まれる。また、図4Bに示すように、カメラ4がその基端側に有する凹部4bに対しては、第2嵌合部6bの有する凸部6baがはめ込まれる。これにより、ホルダ6が、カメラ4およびノズル5aを一体的に固定することができる。
次に、カメラユニット1の取り付け後の状態について、図5A〜図5Dを用いて説明する。まず、図5Aおよび図5Bは、遮光部6cの説明図(その1)および(その2)である。なお、図5Aは、取り付け後の正面図、図5Bは同じく底面図となっている。
また、図5Cおよび図5Dは、カメラ4とノズル5aの位置関係を示す図(その1)および(その2)である。なお、図5Cは、取り付け後にガーニッシュ92の外側から視た斜視図、図5Dは、右側面模式図となっている。
図5Aおよび図5Bに示すように、ホルダ6は、遮光部6cを有する。遮光部6cは、取り付け後にレンズ4aの外周を取り囲む部位の一部を高さb分隆起させて形成され、たとえばレンズ4aの左右に1対配置される。高さbは、レンズ4aの高さよりもやや低い。
かかる遮光部6cを設けることにより、たとえばライセンスランプなどの光源によって生じうるレンズフレアやゴーストを抑えることができる。
また、図5Cに示すように、本実施形態に係るカメラユニット1では、上述のようにノズル5aを低背な形状にしてカメラ4へ密着させ、吐出口5aa側をレンズ4aへ向けて下垂させるので、カメラ4とガーニッシュ92との隙間にノズル5aを配置することができる。すなわち、ノズル5aを配置するために、ガーニッシュ穴92bを拡げたりする必要がない。したがって、容易に取り付けることができる。
なお、図5Dに示すように、ノズル5aは、流体を吐出口5aaから下垂方向に噴射することとなるが、流体は、コアンダ効果によりレンズ4aの表面に沿ってレンズ4aの下側などにも回り込むので(図中の矢印参照)、レンズ4aの表面全体の付着物を除去することができる。
次に、本実施形態に係るカメラユニット1の取り付け方法の処理手順について、図6を用いて説明する。図6は、実施形態に係るカメラユニット1の取り付け方法の処理手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、作業主体を作業者として説明する。また、ここでは、ガーニッシュ92の着脱等については省略する。
図6に示すように、まず作業者は、車体パネル91へブラケット2を取り付ける(ステップS101)。そして、作業者は、ブラケット2へパッキン3を取り付ける(ステップS102)。
そして、作業者は、パッキン3へカメラ4を取り付けて、ブラケット2の裏側からネジ止めをする(ステップS103)。そして、作業者は、ノズル5aをカメラ4へ載せつつ、ブラケット2へ貫通させて、カメラ4正面側からネジ止めをする(ステップS104)。
そして、作業者は、ホルダ6でカメラ4とノズル5aを一体的に固定し(ステップS105)、カメラユニット1の取り付けを終了する。このような処理手順により、作業者は、カメラユニット1を、狭いスペースに容易に取り付けることが可能となる。
上述してきたように、本実施形態に係るカメラユニット1(「光学ユニット」の一例に相当)は、カメラ4(「光学センサ」の一例に相当)と、ノズル5aと、ホルダ6(「固定部」の一例に相当)とを備える。
ノズル5aは、カメラ4のレンズ4a(「光学表面」の一例に相当)へ向けて流体を吐出可能に設けられる。ホルダ6は、レンズ4a側から取り付けられてカメラ4およびノズル5aを一体的に固定する。
したがって、本実施形態に係るカメラユニット1によれば、狭いスペースに容易に取り付けることができる。
(その他の実施形態)
ところで、上述した実施形態では、ノズル5aの配管用にボディ穴を別途設ける必要がない場合について説明したが、車両Cの構造上の理由等により、どうしてもノズル5aの配管用のボディ穴を開けざるを得ない場合もある。
しかし、ノズル5aへ圧縮空気等の流体を送る配管には、カメラユニット1の取り付け位置に柔軟性を持たせる必要性から、軟質のホース等が選択されることが多い。したがって、ホースをそのまま配管用のボディ穴に通してしまうと、ホースが折れ曲がったり、つぶれたりして、所望の流路断面を確保できずに、除去性能を低下させてしまうおそれがある。
そこで、かかる場合の対応について、図7を用いて説明する。図7は、ノズル5aへの配管を専用のボディ穴91bへ通す場合の対応例を示す図である。なお、配管は、ホースHであるものとする。
図7に示すように、車体パネル91には、ホースH専用のボディ穴91bが開口されている。かかる場合、ボディ穴91bの周縁部は、補強部材Bによって補強されることが好ましい。補強部材Bは、たとえば弾性材からなるブッシュである。
また、さらにホースHは、円筒状の補強部材Pを介して貫通箇所において保持されることが好ましい。補強部材Pは、軸方向で2分割した部材P1,P2からなる部材であって、ホースHを挟んだ状態で、貫通箇所においてホースHを保持する。
これにより、貫通箇所におけるホースHの折れ曲がり等による流体の圧力の損失を防ぐことができる。また、補強部材Pは、部材P1,P2に分割されているので、容易に取り付けを行うことができる。
また、ところで、ノズル5aへ洗浄液を供給するにあたっては、前述の洗浄液供給源5dを既設のウィンドウ用のウォッシャー液タンクとし、ポンプ5eをウォッシャーポンプとして、ウォッシャー液の供給ラインを分岐し、ノズル5aへかかるウォッシャー液を供給する方法が考えられる。
そこで、かかる場合の対応について、図8Aおよび図8Bを用いて説明する。図8Aおよび図8Bは、ノズル5aへウォッシャー液を分岐供給する場合の対応例の説明図(その1)および(その2)である。なお、図8Aには、そのまま分岐供給する場合の問題点を示している。
図8Aに示すように、ノズル5aへの洗浄液の供給ラインが、洗浄液供給源5dからポンプ5eを介したウィンドウウォッシャー70のノズル70aへの供給ラインから分岐されているものとする。
かかる場合、ポンプ5eが動作し、ウィンドウウォッシャー70が使用されている間は、ノズル5aへの供給ラインにもウォッシャー液が充填されるが、図8Aに示すように、ポンプ5eが停止中となれば、ノズル5aへの供給ラインにはウォッシャー液は充填されない。したがって、その状況下で付着物除去装置5を動作させても、すぐにはウォッシャー液が供給されず、反応速度が遅くなってしまう。
そこで、かかる場合に対処するためには、図8Bに示すように、たとえばノズル5aへの供給ラインの中途に一時貯水部5fと、逆止弁5gとを設けるとよい。一時貯水部5fは、たとえば袋状の貯水容器であって、ウィンドウウォッシャー70の使用中にノズル5aへの供給ラインへ充填されたウォッシャー液を貯水する。
逆止弁5gは、一時貯水部5fと供給ラインの分岐点との間に設けられ、一時貯水部5fから分岐点方向へのウォッシャー液の逆流を止める。かかる構成により、図8Bに示すように、ポンプ5eが停止中の場合であっても、一時貯水部5fはウィンドウウォッシャー70の前回使用分を貯水している。すなわち、ウィンドウウォッシャー70の使用時に、ノズル5a用のウォッシャー液を自動的に補充することができる。また、これにより、付着物除去装置5を動作させた際に、常に反応よくノズル5aからウォッシャー液を噴射させることができる。
なお、上述した各実施形態では、光学センサがカメラ4であり、光学ユニットがカメラユニット1である場合を例に挙げて説明してきたが、これら各実施形態は、車両周辺の物標を光学的に検出するレーダ装置などの光学ユニットにも適用することができる。
上述したカメラユニット1の場合は、光学表面がレンズ4aであったが、たとえばレーダ装置であれば、光学表面は光軸の射出面となる。したがって、レーダ装置の発光部に透明のカバーがあれば、光学表面はこのカバーであり、ノズル5aから噴射される流体はかかるカバーへの付着物を除去することになる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 カメラユニット
2 ブラケット
3 パッキン
4 カメラ
4a レンズ
4b 凹部
5a ノズル
5aa 吐出口
5ab 流体流路
5ac 凹部
6 ホルダ
6a 第1嵌合部
6aa 凸部
6b 第2嵌合部
6ba 凸部
6c 遮光部
C 車両

Claims (8)

  1. 光学センサと、
    前記光学センサの光学表面へ向けて流体を吐出可能に設けられるノズルと、
    被設置面へ取り付けられた前記光学センサおよび該光学センサへ密着させた前記ノズルに対し、前記光学表面側からスナップフィット方式で取り付けられて前記光学センサおよび前記ノズルを一体的に固定する固定部と
    を備えることを特徴とする光学ユニット。
  2. 前記ノズルの流体流路は、
    幅が当該ノズルの基端側よりも先端側の方で大きく、かつ、厚みが前記基端側よりも前記先端側の方で小さくなるように形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の光学ユニット。
  3. 前記ノズルは、
    前記光学センサの外形に密着可能な形状に形成されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載の光学ユニット。
  4. 前記ノズルは、
    前記光学センサの上部に載置され、吐出口が前記光学表面へ向けて下垂する形状に形成されていること
    を特徴とする請求項3に記載の光学ユニット。
  5. 前記光学センサおよび前記ノズルは、
    それぞれ基端側に凹部を有し、
    前記固定部は、
    前記凹部のそれぞれに対応する凸部を有するとともに、密着させた前記光学センサおよび前記ノズルに対して被せるように取り付けられて前記凸部がそれぞれ前記凹部へはめ込まれることによって前記光学センサおよび前記ノズルを一体的に固定すること
    を特徴とする請求項3または4に記載の光学ユニット。
  6. 前記固定部は、
    前記光学表面の外周を取り囲む部位の一部を隆起させて形成された遮光部を有すること
    を特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の光学ユニット。
  7. 前記光学センサへの配線および前記ノズルへの配管がそれぞれ貫通する貫通孔を有し、被設置面に取り付けられて、密着させた前記光学センサおよび前記ノズルを前記被設置面に対し支持するブラケット
    を備えることを特徴とする請求項3〜のいずれか一つに記載の光学ユニット。
  8. 光学センサと、前記光学センサの光学表面へ向けて流体を吐出可能に設けられるノズルと、前記光学表面側から取り付けられて前記光学センサおよび前記ノズルを一体的に固定する固定部とを備える光学ユニットの取り付け方法であって、
    被設置面へブラケットを取り付ける工程と、
    前記ブラケットへシール部材を取り付ける工程と、
    前記シール部材へ前記光学センサを取り付けて前記ブラケット裏側から固定する工程と、
    前記ノズルを前記光学センサへ密着させつつ前記ブラケットへ貫通させて前記光学表面側から固定する工程と、
    前記光学センサおよび前記ノズルを一体的に固定する工程と
    を含むことを特徴とする光学ユニットの取り付け方法。
JP2016215928A 2016-11-04 2016-11-04 光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法 Active JP6855216B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215928A JP6855216B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法
US15/698,856 US10703300B2 (en) 2016-11-04 2017-09-08 Optical unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215928A JP6855216B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072753A JP2018072753A (ja) 2018-05-10
JP6855216B2 true JP6855216B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=62065617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215928A Active JP6855216B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10703300B2 (ja)
JP (1) JP6855216B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11034335B2 (en) 2016-07-07 2021-06-15 Nio Usa, Inc. Low-profile imaging system with enhanced viewing angles
US10515390B2 (en) 2016-11-21 2019-12-24 Nio Usa, Inc. Method and system for data optimization
US11097650B2 (en) * 2016-12-28 2021-08-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Integrated lamp-and-camera module
DE102017223393A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Continental Automotive Gmbh Reinigungsvorrichtung zum Reinigen einer transparenten Abdeckung einer optischen oder optoelektronischen Vorrichtung
US10533876B2 (en) * 2017-08-04 2020-01-14 Ford Global Technologies, Llc Sensor assembly with a cover forming a spherical joint
US10409055B2 (en) * 2017-11-30 2019-09-10 Veoneer Us, Inc. Self-cleaning vehicle camera assemblies
JP2020037317A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社小糸製作所 車両用クリーナシステム
JP7289593B2 (ja) * 2019-03-27 2023-06-12 ダイハツ工業株式会社 車体開口の閉塞構造
CN111327801B (zh) * 2020-02-25 2021-08-20 河南理工大学 矿用自动高压冲洗式摄像装置及其监测方法
US11623585B2 (en) 2020-04-30 2023-04-11 Zoox, Inc. Sensor pod coverage and placement on vehicle
US11953623B2 (en) 2020-04-30 2024-04-09 Zoox, Inc. Sensor pod assembly
US11760313B2 (en) * 2020-04-30 2023-09-19 Zoox, Inc. Sensor pod cleaning system
US20220009453A1 (en) * 2020-07-09 2022-01-13 A. Raymond Et Cie Bracket and modular assembly for fluid spray system
CN213705325U (zh) * 2020-11-17 2021-07-16 本田技研工业株式会社 传感器托架结构
US20230011410A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-12 Nuro, Inc. Methods and apparatus for clearing surfaces of sensors
US11794664B2 (en) * 2021-07-28 2023-10-24 Clarion Corporation of America Underbody camera
US11827189B2 (en) * 2021-11-03 2023-11-28 Ford Global Technologies, Llc Sensor assembly for a vehicle
GB2622901A (en) * 2023-02-17 2024-04-03 Wartsila Guidance Marine Ltd Camera washer assembly and device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056919B2 (ja) * 2009-09-29 2012-10-24 株式会社デンソー 車載光学センサカバー及び車載光学センサ装置
JP2011228957A (ja) 2010-04-20 2011-11-10 Fujitsu Ten Ltd カメラユニット取付方法及びカメラユニット
JP5529782B2 (ja) * 2011-02-21 2014-06-25 アスモ株式会社 ウォッシャノズル付き車載カメラ及び車載カメラ用洗浄システム
EP2858755B1 (en) * 2011-03-10 2017-09-20 dlhBowles Inc. Integrated automotive system, nozzle assembly and remote control method for cleaning an image sensor's lens
JP5494743B2 (ja) * 2011-10-14 2014-05-21 株式会社デンソー カメラ洗浄装置
JP2014069586A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Asmo Co Ltd 車載カメラ用ウォッシャノズル
EP3131797B1 (en) * 2014-04-11 2019-06-12 dlhBowles Inc. Integrated automotive system, compact, low-profile nozzle assembly and compact fluidic circuit for cleaning a wide-angle image sensor's exterior surface
JP6348770B2 (ja) * 2014-05-08 2018-06-27 日産自動車株式会社 カメラ装置および立体物検出装置
EP2949520B1 (en) 2014-05-27 2018-03-21 Fico Transpar, S.A. System for cleaning a vehicle-mounted optic lens
EP2949521B1 (en) * 2014-05-27 2019-07-24 Fico Transpar, S.A. Cleaning device and system for vehicle-mounted optic surface and vehicle-mounted optic sensor with cleaning device
US9910272B2 (en) * 2014-06-10 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Integrated camera mounting and image window cleaning device
FR3027007B1 (fr) * 2014-10-10 2017-12-08 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de nettoyage d’une camera d’aide a la conduite d’un vehicule automobile
JP2016078688A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 アスモ株式会社 車載センサ洗浄装置
US20160272163A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with lens washer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018072753A (ja) 2018-05-10
US20180126921A1 (en) 2018-05-10
US10703300B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855216B2 (ja) 光学ユニットおよび光学ユニットの取り付け方法
JP6797754B2 (ja) カメラユニット
US10752219B2 (en) Cleaning device for cleaning a transparent camera cover
EP3218236B1 (en) On-board vehicle vision and cleaning system
US11155243B2 (en) Optical system to facilitate vehicle operation, cleaning system to clean an optical element of the optical system and hollow protective plastic enclosure for use therein
CN101308975B (zh) 连接器与医疗装置
US20110292212A1 (en) Washer nozzle for vehicle mounted camera, vehicle mounted camera, and washer device for vehicle
US10899278B2 (en) Vehicular visual recognition device
US20070273971A1 (en) Cleaning Assembly for Motor Vehicle
KR20170058420A (ko) 광학 센서의 보호를 위한 디바이스
US20200398795A1 (en) Sensor cleaning
US20150353057A1 (en) Integrated camera mounting and image window cleaning device
CN102887112A (zh) 具有至少一个摄像头、特别是倒车摄像头的机动车
JP2011245989A (ja) 車載カメラ用ウォッシャノズル、車載カメラ、及び車両用ウォッシャ装置
JP5529782B2 (ja) ウォッシャノズル付き車載カメラ及び車載カメラ用洗浄システム
CN105358391B (zh) 车辆用清洗喷嘴装置安装构造
CN103101518A (zh) 风挡刮水器和用于固位风挡清洗物供应管的装置
US11966253B2 (en) Display device for a vehicle
KR20100048958A (ko) 건설 기계
US20230132583A1 (en) Nozzle, nozzle assembly, and cleaner device
KR20160096554A (ko) 차량의 윈도우 와이퍼용 노즐
US20220191369A1 (en) Vehicle camera device
JP2019212996A (ja) 洗浄装置
US9866736B2 (en) Device having a camera unit and a double-walled housing
JP2019051769A (ja) ドアミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250