JP6854857B2 - 髪染め補助具、髪染め用手袋 - Google Patents

髪染め補助具、髪染め用手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6854857B2
JP6854857B2 JP2019153321A JP2019153321A JP6854857B2 JP 6854857 B2 JP6854857 B2 JP 6854857B2 JP 2019153321 A JP2019153321 A JP 2019153321A JP 2019153321 A JP2019153321 A JP 2019153321A JP 6854857 B2 JP6854857 B2 JP 6854857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
hair dyeing
protrusion
hair
dyeing aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019153321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021029622A (ja
Inventor
萩原 豊
豊 萩原
Original Assignee
萩原 豊
豊 萩原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 萩原 豊, 豊 萩原 filed Critical 萩原 豊
Priority to JP2019153321A priority Critical patent/JP6854857B2/ja
Priority to EP20858901.0A priority patent/EP4023102A4/en
Priority to CN202080060955.XA priority patent/CN114286633A/zh
Priority to KR1020227009775A priority patent/KR20220083679A/ko
Priority to PCT/JP2020/031770 priority patent/WO2021039688A1/ja
Publication of JP2021029622A publication Critical patent/JP2021029622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854857B2 publication Critical patent/JP6854857B2/ja
Priority to US17/680,672 priority patent/US20220287430A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Description

本発明は、美容、理容用のカラー剤、白髪染剤などの髪染剤を、髪の根元にまでも効率的かつ頭皮への付着を少量に抑えて髪に塗布する髪染め補助具、及びそれを用いた髪染め用手袋に関する。
従来の髪染めには、髪に直接髪染剤を塗布してコームで塗り拡げる方式、ブラシ、コームに二液タイムの染色剤を付着させて髪に塗布、すき込む方式が一般的である。他方、歯から染色剤が湧き出て髪に塗る装置もある。
髪染めに特化したクシが、など、いくつか開発されている。しかし、いずれも、染色剤を多量に使用し、頭皮にも多量に染色剤が付着する。例えば、定期的に髪染めする者は、髪の根元だけに染色剤を塗布すれだけでもよいが、理髪店等では、染色剤を髪全体に塗り広げられ、多量に使用されることもある。
他方、特許文献1には、
「毛髪に染毛液を塗布するときに染毛液を頭皮、顔、額、首筋等に付けずに、さらには衣服等を汚さずに毛髪をむらなく綺麗に手軽に染めることができる染毛用具であって、
不透液性の手袋または指サックに、連続した空隙を有するシートに穴およびまたは溝が複数配置された塗布部材を貼付したことを特徴とする染毛用具。さらに、穴または溝は、一般的に粘度の高い染毛液を充分な量付着保持でき,更に毛髪への塗布に際しては付着保持した染毛液を手袋または指サック越しに手または指を使って毛髪に押付けて擦りつけたり指と指で毛髪を挟んで摺り込むようにして付けたりする時にスムーズに染毛液を毛髪に移行できる大きさである染毛用具。」
が開示されている。
しかしながら、指を使って毛髪に押付けて擦りつける際に、頭皮側に押しつけたならば髪染剤が頭皮に多量に塗布されることとなる。また、指と指で毛髪を挟んで摺り込むだけでは、髪の根元への染色が十分にできない。さらに、染色に指先だけを使用したならば、一度に染色できる部分は狭い領域で、頭髪全体の染色には長時間を要し、とても効率的ではない。
特開2005−270539号公報
そこで、本発明は、美容、理容用のカラー剤、白髪染剤などの髪染剤を、髪の根元にまでも効率的かつ頭皮への付着を少量に抑えて髪に塗布する髪染め補助具、及びそれを用いた髪染め用手袋を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、
(1)
手袋の表面に配置され、
染色剤を貯留する液溜空間を有するギャザー折り布と、前記ギャザー折り布又は前記手袋に固定された突起と、
からなり、
前記ギャザー折り布が、前記突起の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め補助具。
(2)
手袋と、前記手袋の表面に固定、配置された(1)に記載の髪染め補助具と、からなることを特徴とする髪染め用手袋。
(3)
手袋の表面に立設された突起に配置され、染色剤を貯留する液溜空間を有し、前記突起の端部より前記手袋側に位置するギャザー折り布であって、
前記突起の端部の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め補助具。
(4)
手袋と、前記手袋の表面に立設された突起に掛止、配置された髪染め補助具と、からなり、
前記髪染め補助具が、
手袋の表面に立設された突起に配置され、染色剤を貯留する液溜空間を有し、前記突起の端部より前記手袋側に位置する布であって、
前記突起の端部の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め用手袋。
(5)
前記突起が、前記手袋の表面に立設する軸と前記軸の先端に位置する前記軸より大径の拡張部で形成され、前記拡張部と前記手袋の間の前記軸周辺にも染色剤を貯留する液溜空間を有することを特徴とする(4)に記載の髪染め用手袋。
(6)
前記布は、ギャザー折りされていることを特徴とする(4)又(5)に記載の髪染め用手袋。
(7)
手袋の表面に立設された突起に掛止され、前記突起の周囲に染色剤を貯留する液溜空間を有し、先端が前記突起の端部より前記突起の根元側に位置し、前記突起の端部の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め補助具。
(8)
前記突起を囲む輪部と、前記突起の先側に向け前記輪部から放射状に突設された複数の枝とかなり、
前記液溜空間が、前記複数の枝で囲まれた空間であることを特徴とする(7)に記載の髪染め補助具。
(9)
(8)に記載の髪染め補助具と、(8)に記載の髪染め補助具の前記液溜空間内に位置する、(8)に記載の髪染め補助具の前記枝より枝が短い第二の髪染め補助具と、からなることを特徴とする髪染め補助具。
(10)
前記突起を囲む輪部と、前記突起の先側に向け前記輪部から弧状に突設された複数の柵と、前記複数の柵の端部を連結し前記突起を囲む第二輪部とかなる袋状であって、
前記液溜空間が、前記複数の柵で囲まれた空間であることを特徴とする(7)に記載の髪染め補助具。
(11)
(7)〜(10)のいずれか1の髪染め補助具を、前記手袋の表面の前記突起に取り付けた髪染め用手袋であって、
前記髪染め補助具の先端を、前記突起の端部より前記突起の根元側に位置し、前記突起の端部が頭皮に当接することを特徴とする髪染め用手袋。
(12)
前記突起が、前記手袋の表面に立設する軸と前記軸の先端に位置する前記軸より大径の拡張部で形成されてなり、
前記拡張部により、前記髪染め補助具の脱落を防ぐことを特徴とする(11)に記載の髪染め用手袋。
の構成とした。
本発明は以上の構成であるから、美容、理容用のカラー剤、白髪染剤などの髪染剤を、髪の根元にまでも効率的かつ頭皮への付着を少量に抑えて髪に塗布する髪染め補助具、及びそれを用いた髪染め用手袋を提供する。特に、白髪染めにおいて、髪が伸びたとき、頭皮への付着を少量に抑え、髪の根元部分を集中的に染色するのに好適である。
本発明である髪染め用手袋の第一の例の腕14に着用時の斜視図である。 本発明である髪染め用手袋の第二の例の着用時の斜視図である。 本発明である髪染め補助具の説明図である。図3(A)第一の髪染め補助具を構成する布の平面図である。図3(B)は手袋に髪染め補助具の第一の例を固定、配置した髪染め用手袋の第一の例の指部の縦面図である。図3(C)は手袋の突起に髪染め補助具の第一の例を構成する布(髪染め補助具)を掛止、配置した髪染め用手袋の第三の例の指部の縦面図である。 本発明である髪染め用手袋の第四の例(髪染め補助具の第二の例)の縦部分断面・透視図である。髪染め用手袋(一部分)の1本の突起に取り付けた状態を示している。図6及び図7においても同じである。 髪染め用手袋の第四の例(髪染め補助具の第二の例)の使用状態を示す模式図である。図5(A)は使用前の部分断面図、図5(B)は染色剤12に髪染め補助具3を浸漬している様子を示している。図5(C)は、先の染色後に伸びた部分(白髪)で、染色剤12を塗布する部分(C1)と、染色済み部分(C2)を示している。塗布するときは、突起24bの端部24fを頭皮10に当接することで、染色剤12を貯留する液溜空間3e(染色剤12)に頭皮10が接触せず、染色剤12の頭皮10への付着を少量化することができる。頭皮10の負担が軽減する。 本発明である髪染め用手部の第五の例(髪染め補助具の第三の例)の縦部分断面・透視図である。 本発明である髪染め補手部の第六の例(髪染め補助具の第四の例)の縦部分断面・透視図である。
以下、添付の図面を参照し、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものはない。
図1に示すように、本発明である髪染め用手袋21は、手袋22と、髪染め補助具8とからなる。髪染め補助具8は、布8aと突起8bからなる。
手袋22としては、染色作業中において、薬品が手袋を通過して手袋内部の手に付着しないような、薬品非浸透性(非透過性、水密性)、繰り返し使用可能な染色剤に対する耐薬品・耐溶剤性、耐劣化性を備えた、天然・合成ゴム、樹脂或いはプラスチック製手袋が好適である。
手袋22の素材としては、例えば、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、ニトリルゴム、ポリウレタンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム、シリコンゴム、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリエチレン製などが例示できる。
布8aは、手袋22の手の平側22aに配置され、毛髪の染色剤を貯留する液溜空間を有する。液溜空間は、布の編み目の間、糸の間の空間である。従って、布8aは、糸を用いて、規則的に編んだもの、或いは不織布であってもよい。そして、後述するように、布8aは、突起8bの頭皮への当接を阻害しない。
突起8bは、布8a又は手袋22に固定される、例えば、ビーズ、疑似真珠などが例示できる。突起8bの頭皮への当接、洗浄を考慮すると、球体の接着固定が好適である。
髪染め補助具8は、より詳しくは、図1に示すように、手袋22の手の平側22aの指部に複数配置されているが、手の平側22a、指先、指の側面など、配置場所、配置数は任意である。
また、布8aは、糸で編まれ、図3(A)に示すように、中央に穴8cが穿設され、中心から縁に向かって縫い縮めたヒダ(穴8cに沿った縁部を糸で縫い縮める)、或いは折りたたみ形成している(ギャザー8d)。布8aにギャザー8dを形成することで、糸の間、縫い目のほかに、さらにギャザーの折り畳み部に、染色剤が充填され、染色剤を1度充填すると、広範囲の髪に染色剤を塗布できて、作業性がよい。布8aの平面形状は、特に限定されるものではなく、円形でも、角形でも構わない。
布8aの手袋22への固定は、図3(B)に示すように、接着剤22bなどで布8aに直接接着、或いは突起8bを手袋22に接着剤22bで接着させることで、その間に介在した布8aを固定する方法が例示できる。
突起8bの固定は、布8aへの固定、或いは手袋22への固定、いずれであってもよい。突起8bの布8aへの固定では接着剤22bによる接着、或いは糸による縫製などが例示でき、或いは突起8bの手袋22への固定では接着剤22bによる接着などが例示できる。接着剤22bは、染色剤に耐性があれば特に限定されないが、ゼリー状の瞬間接着剤が扱い安い。
図2に示すように、本発明である髪染め用手袋21aは、手袋23と、突起23dからなる。突起23dは、手袋23の手の平側23aに立設する軸23cと軸23cの先端に位置し、軸23cより大径の拡張部23bからなる。その結果、拡張部23bと手袋23の間の軸23cの周辺に染色剤を貯留する液溜空間23eが形成される。従って、突起23dは、髪染め補助具といえる。手袋23は、手袋22に、突起23dを備えるものである。
突起23dは、より詳しくは、図2に示すように、手袋23の手の平側23aの指部に複数配置されているが、手の平側23a、指先、指の側面など、配置場所、配置数は任意である。
図3(C)に示すように、本発明である髪染め用手袋21bは、実施例2の髪染め用手袋21aの突起23dに、図3(A)に示す布8aの穴8cを軸23cに位置させ、掛止したものである。すなわち、布8aは突起23dの端部より手袋23側に位置する。布8a(髪染め補助具)は、拡張部23bによって簡単に脱落しない。
図4に示すように、本発明である髪染め用手袋21cは、手袋24(一部分)と、髪染め補助具3とからなる。手袋24は、手袋22に突起24bが立設してなる。主に、手の平側24aに立設する。
本発明の髪染め補助具は、手袋の表面に立設された突起に掛止され、突起の周囲に染色剤を貯留する液溜空間を有し、先端が前記突起の端部より突起の根元側に位置し、突起の端部の頭皮への当接を阻害しないものである。
突起の端部と髪染め補助具の先端との距離が、1mm〜3mmの範囲が最も好ましい。突起の端部が頭皮に当接することで、頭皮への染色剤の塗布量を抑えることができるとともに、髪の根元にも十分に染色剤が拡散、浸透、行き渡る。
図4に示すように、髪染め補助具3は、突起24bを囲む輪部3aと、突起24bの先側に向け輪部3aから放射状に突設された複数の枝3cとかなり、液溜空間3eが、複数の枝3cで囲まれた空間に形成される。
髪染め補助具3の装着数は、突起24bの間隔、髪染め補助具3の大さ、染色剤12を塗布する場所、範囲などにより、適宜選択する。さらに、髪染め補助具3が突起24bに対して、着脱可能式であれば使用の都度、髪染め補助具3の設置位置、数を変更することもできる。
ここでは、突起24bは、軸24cとその先端に位置する拡張部24eからなり、段差24dを形成する。軸24cに輪部3aを嵌め、段差24dで輪部3aが掛止されることで、髪染め補助具3は容易に脱落しない。
髪染め用手袋21cは、図5に示すように使用される。図5(A)に示す髪染め補助具3を、図5(B)に示すように、容器13などに溜めたペースト状の染色剤12(白髪染め、二液混合するヘアーカラー剤など)と接触させ、髪染め補助具3の液溜空間3eに染色剤12を充填する。染色剤12は、液溜空間3eに、毛細管現象、表面張力、あるいは染色剤12の粘度により充填保持される。
そして、液溜空間3eに染色剤12が貯留されることで、髪11に直接的に染色剤12を塗布して、櫛などで塗り拡げる必要がなく、一度の染色剤12の貯留で、髪染め用手袋21cを図5(c)に示すように位置させ、指14aを左右に小刻みに揺らすことで、髪11の根元部分の新たに伸びた染色されていない髪11部分(C1範囲)が染色剤12に接触し、広範囲の髪11の根元部分に短時間で染色剤12を塗布することができる。他方、染色を必要としない染色済み髪11部分(C2)への染色を必要とせず、髪染め作業を容易にすることができる。
図6に示すように、本発明である髪染め用手袋21dは、手袋24(一部分)と、髪染め補助具3及び髪染め補助具3の液溜空間内に配置した第二の髪染め補助具4とからなる。髪染め補助具3及び髪染め補助具4のセットで、髪染め補助具7を構成する。
髪染め補助具4は、髪染め補助具3において、枝4cが枝3cより短いだけである。すなわち、髪染め補助具4は、輪部3aと突起24bの端部24fとの間に位置し、突起24bを囲む輪部4aと、突起24bの先側に向け輪部4aから放射状に突設された複数の枝4cとかなり、液溜空間4eが、複数の枝4cで囲まれた空間に形成される。先端4dは、突起24bの端部24fより突起24bの根元側に位置する。さらに、枝3cの先端3dより突起24bの根元側に位置するとよい。加えて、図6では、髪染め補助具3,4を二重で使用しているが、ささらに髪染め補助具を加えて、三重、四重にして使用してもよい。
この場合、枝4cと枝3cの間も液溜空間3eであるが、髪染め補助具4があることで、髪染め補助具3単品より、液溜空間への染色剤12の充填が容易になり、安定して保持される。毛細管現象、表面張力、あるいは染色剤12の粘度による吸着、絡め取り、或いはそれらが複合的に向上したためと思われます。
図7に示すように、本発明である髪染め用手袋21eは、手袋24(一部分)と、髪染め補助具5からなる。髪染め補助具5は、図7に明示するように、突起24bを囲む輪部5aと、突起24bの先側に向け輪部5aから弧状に突設された複数の柵5cと、複数の柵5cの端部を連結し、突起24bを囲む第二輪部5bとかなる袋状である。
複数の柵5cで囲まれた空間に液溜空間5eが形成され、図5(B)と同様に操作することで柵5cの隙間から染色剤12が液溜空間5eに充填される。
第二輪部5bの先端5dは、突起24bの端部24fより、突起24bの根元側に位置する。突起24bの端部24fの頭皮10への当接を邪魔しない。
髪11は、その根元が、柵5cで囲まれ空間の液溜空間5eに充填、保持された染色剤12に触れて、髪11の根元が集中的に染められる。
3 髪染め補助具
3a 輪部
3c 枝
3d 先端
3e 液溜空間
4 髪染め補助具
4a 輪部
4c 枝
4d 先端
4e 液溜空間
5 髪染め補助具
5a 輪部
5b 第二輪部
5c 柵
5d 先端
5e 液溜空間
7 髪染め補助具
8 髪染め補助具
8a 布
8b 突起
8c 穴
8d ギャザー
10 頭皮
11 髪
12 染色剤
13 容器
14 腕
14a 指
21 髪染め用手袋
21a 髪染め用手袋
21b 髪染め用手袋
21c 髪染め用手袋
21d 髪染め用手袋
21e 髪染め用手袋
22 手袋
22a 手の平側
22b 接着剤
23 手袋
23a 手の平側
23b 拡張部
23c 軸
23d 突起
23e 液溜空間
24 手袋
24a 手の平側
24b 突起
24c 軸
24d 段差
24e 拡張部
24f 端部

Claims (12)

  1. 手袋の表面に配置され、
    染色剤を貯留する液溜空間を有するギャザー折り布と、前記ギャザー折り布又は前記手袋に固定された突起と、
    からなり、
    前記ギャザー折り布が、前記突起の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め補助具。
  2. 手袋と、前記手袋の表面に固定、配置された請求項1に記載の髪染め補助具と、からなることを特徴とする髪染め用手袋。
  3. 手袋の表面に立設された突起に配置され、染色剤を貯留する液溜空間を有し、前記突起の端部より前記手袋側に位置するギャザー折り布であって、
    前記突起の端部の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め補助具。
  4. 手袋と、前記手袋の表面に立設された突起に掛止、配置された髪染め補助具と、からなり、
    前記髪染め補助具が、
    手袋の表面に立設された突起に配置され、染色剤を貯留する液溜空間を有し、前記突起の端部より前記手袋側に位置する布であって、
    前記突起の端部の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め用手袋。
  5. 前記突起が、前記手袋の表面に立設する軸と前記軸の先端に位置する前記軸より大径の拡張部で形成され、前記拡張部と前記手袋の間の前記軸周辺にも染色剤を貯留する液溜空間を有することを特徴とする請求項4に記載の髪染め用手袋。
  6. 前記布は、ギャザー折りされていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の髪染め用手袋。
  7. 手袋の表面に立設された突起に掛止され、前記突起の周囲に染色剤を貯留する液溜空間を有し、先端が前記突起の端部より前記突起の根元側に位置し、前記突起の端部の頭皮への当接を阻害しないことを特徴とする髪染め補助具。
  8. 前記突起を囲む輪部と、前記突起の先側に向け前記輪部から放射状に突設された複数の枝とかなり、
    前記液溜空間が、前記複数の枝で囲まれた空間であることを特徴とする請求項7に記載の髪染め補助具。
  9. 請求項8に記載の髪染め補助具と、請求項8に記載の髪染め補助具の前記液溜空間内に位置する、請求項8に記載の髪染め補助具の前記枝より枝が短い第二の髪染め補助具と、からなることを特徴とする髪染め補助具。
  10. 前記突起を囲む輪部と、前記突起の先側に向け前記輪部から弧状に突設された複数の柵と、前記複数の柵の端部を連結し前記突起を囲む第二輪部とかなる袋状であって、
    前記液溜空間が、前記複数の柵で囲まれた空間であることを特徴とする請求項7に記載の髪染め補助具。
  11. 請求項7〜請求項10のいずれか1項の髪染め補助具を、前記手袋の表面の前記突起に取り付けた髪染め用手袋であって、
    前記髪染め補助具の先端を、前記突起の端部より前記突起の根元側に位置し、前記突起の端部が頭皮に当接することを特徴とする髪染め用手袋。
  12. 前記突起が、前記手袋の表面に立設する軸と前記軸の先端に位置する前記軸より大径の拡張部で形成されてなり、
    前記拡張部により、前記髪染め補助具の脱落を防ぐことを特徴とする請求項11に記載の髪染め用手袋。
JP2019153321A 2019-08-26 2019-08-26 髪染め補助具、髪染め用手袋 Active JP6854857B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153321A JP6854857B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 髪染め補助具、髪染め用手袋
EP20858901.0A EP4023102A4 (en) 2019-08-26 2020-08-24 TOOL AND GLOVE FOR HAIR DYING
CN202080060955.XA CN114286633A (zh) 2019-08-26 2020-08-24 染发辅助工具、染发用手套
KR1020227009775A KR20220083679A (ko) 2019-08-26 2020-08-24 모발 염색 보조 기구 및 모발 염색용 장갑
PCT/JP2020/031770 WO2021039688A1 (ja) 2019-08-26 2020-08-24 髪染め補助具、髪染め用手袋
US17/680,672 US20220287430A1 (en) 2019-08-26 2022-02-25 Hair dyeing accessory and hair dyeing glove

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153321A JP6854857B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 髪染め補助具、髪染め用手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021029622A JP2021029622A (ja) 2021-03-01
JP6854857B2 true JP6854857B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=74674366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153321A Active JP6854857B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 髪染め補助具、髪染め用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6854857B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225318Y2 (ja) * 1985-07-30 1990-07-12
JPH0378421U (ja) * 1989-11-29 1991-08-08
JPH0651010B2 (ja) * 1989-12-08 1994-07-06 株式会社新和製作所 化粧用ブラシのブリッスル先端加工方法及び装置
JP2004081644A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Kyoko Fujioka 染毛洗髪用等の手袋
FR2848072B1 (fr) * 2002-12-06 2005-04-29 Oreal Structure applicatrice sous forme de gant
JP2005270539A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Teiboo Kk 染毛用具
US20130000663A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Christophe Jacob Branched Applicator Tines and An Applicator Brush Head Incorporating Branched Tines
WO2016112222A2 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 Tapia Epifanio S Cosmetic application gloves
US20160324289A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 ChromaComb, LLC Combined Hair Sectioning and Colorant Applicator Glove

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021029622A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2576010C2 (ru) Устройство для хранения и наложения накладных ресниц
US8826467B2 (en) Glove with liquid storage and dispensation capabilities
US20180027952A1 (en) Expandable Styling Garment Apparatus, Systems, and Methods
WO2021039688A1 (ja) 髪染め補助具、髪染め用手袋
JP2012506294A (ja) 毛髪用美容剤適用デバイス
US20230071232A1 (en) Cover, and method for using same
JP6854857B2 (ja) 髪染め補助具、髪染め用手袋
US9066571B2 (en) Four-fingered cosmetic glove
JP7056879B2 (ja) 髪染め補助具、髪染め用手袋
CN107303240A (zh) 眼睛打开装置
KR200464292Y1 (ko) 물공급장치가 부착된 미용실용 두피세척 장갑
JP2020049124A (ja) カバーとその使用方法
JP2005270539A (ja) 染毛用具
JP4856527B2 (ja) 洗浄用具
JP4106965B2 (ja) 染毛ブラシ
JP6572401B1 (ja) 髪染め補助具、髪染め用櫛
JPH059082B2 (ja)
JP6978110B2 (ja) 髪染め補助具、髪染め用櫛
JP2021046644A (ja) ヘアーカラーリング用手袋
WO2020204014A1 (ja) 髪染め補助具、髪染め用櫛
KR20180082846A (ko) 마스카라
JP3115109U (ja) 洗髪用手袋
JP4617495B2 (ja) 美容処理に伴う液ダレ防止部材と美容処理方法
JP2008049096A (ja) パーマ液垂れ付着防止ヘアーバンド兼用ケープ
JP3033742U (ja) 歯ブラシのくっつけ具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190918

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250