JP6854520B2 - 統合センサシステム - Google Patents

統合センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6854520B2
JP6854520B2 JP2017564555A JP2017564555A JP6854520B2 JP 6854520 B2 JP6854520 B2 JP 6854520B2 JP 2017564555 A JP2017564555 A JP 2017564555A JP 2017564555 A JP2017564555 A JP 2017564555A JP 6854520 B2 JP6854520 B2 JP 6854520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
noise
environmental sound
sound data
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517143A5 (ja
JP2018517143A (ja
Inventor
キリアコス パパナギオトウ
キリアコス パパナギオトウ
Original Assignee
ケーピー エンビュー リミテッド
ケーピー エンビュー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーピー エンビュー リミテッド, ケーピー エンビュー リミテッド filed Critical ケーピー エンビュー リミテッド
Publication of JP2018517143A publication Critical patent/JP2018517143A/ja
Publication of JP2018517143A5 publication Critical patent/JP2018517143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854520B2 publication Critical patent/JP6854520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/10Amplitude; Power
    • G01H3/12Amplitude; Power by electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/10Amplitude; Power
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • G01K11/16Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance of organic materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3089Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in sensing the monitored data, e.g. interfaces, connectors, sensors, probes, agents
    • G06F11/3093Configuration details thereof, e.g. installation, enabling, spatial arrangement of the probes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/61Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、騒音および/または振動を監視する方法および装置に関する。特に、本発明は、騒音および/または振動を監視する分配可能および/または構成可能な方法ならびに/あるいは装置の提供に関する。
現代社会では環境騒音の影響範囲が拡大し続けているため、騒音の自律監視と管理とは、多くの状況で重要な要素である。同状況は、性質も複雑さも異なり、職場の健康と安全の要件から、重工業や鉱業などの極端な場合にまで及ぶ可能性がある。他の状況では、近隣の居住者または勤務者に迷惑をかける可能性のある、特に建設、解体、または、道路交通に起因する環境騒音を測定することも重要である。騒音の自律測定と評価とは、航空交通、鉄道交通、モータースポーツの騒音、採石場、または、産業用地、による環境騒音の影響を受ける居住地域にとっても非常に重要である。
大きな建設現場などの大規模な騒音源は、振動源にもなりやすい。したがって、特に構造物とその周辺の許容可能な振動レベルを監視する場合、騒音レベルと並行して振動レベルを監視・管理することが重要事項になる可能性がある。工作機械の振動を監視することも予知保全の重要な要素である。
騒音や振動の測定と監視とには、多様な特殊なセンサやシステムが、利用できる。各システムは(他の因子の中でも特に)ある水準の精度で認証され、ユーザは必要な堅牢性や精度の水準に基づいて装置を選択できる。したがって、各システムは、その水準の精度で認定された単一のセンサを含む。このようなシステムは一般に相互運用可能ではないため、監視計画に関連する有用なデータを得るためには、ユーザは、あるセンサの出力を保存してコンピュータ処理した後、他のセンサの出力を処理したものと組み合わせなければならない。一般に、この問題は、例えば、複数のセンサを広域に配置する大規模な計画に使用するために必要な複数のセンサと処理装置とのカスタム構成が原因で起こり、相当な設置労力とコスト増加につながる。これは、必要なセンサ装置の組み合わせが異なるため、騒音と振動との両方を同時に監視する必要がある場合に特有の問題である。
多くの用途で、例えば、法的要件を満たすことを示すために騒音/振動レベルを監視する場合や広域を調査する場合、広域で一定期間に多数の測定を行うことにより、あるいは、関連パラメータを連続的に測定できる装置を設置することにより、大量の分析用データを取得するのが望ましいことが多い。様々な製造業者による市販のシステムの多くは、相互運用性が低く、一般に大型で高価なため、現在の監視システムを用いてこの要件を満たすのは難しい場合がある。
本発明の側面と実施形態とは、添付の特許請求の範囲に記載される。それらと、その他の側面および実施形態と、も本明細書に記載される。
第一の側面によれば、環境音を記録するための装置と共に使用するための、領域内の環境音の監視方法が提供される。この方法は、前記装置から環境音データを受信する工程と、前記環境音データに関連するパラメータが所定の閾値を超えた時を決定する工程と、前記所定の閾値が超えられたとき、環境音データを保存する工程と、を含む。
上記の方法は、所定の音声閾値を超えた場合にのみ、前記装置が音声サンプルを監視(または記録)し保存することができ、ユーザに保存された音声サンプルから騒音源を明確に特定できる能力を与えることができる。騒音閾値を超える環境音のみを保存することで、監視(または記録)された全てのデータを保存するのに比べて必要な記憶領域を削減でき、重要な(例えば、騒音が多い)環境音のみが確実に保存される。
必要に応じて、前記パラメータは、環境騒音の測定に関連する。さらに必要に応じて、前記パラメータは、音圧レベルである。
必要に応じて、前記環境音データは、前記パラメータが所定の閾値を超えた時からの第1期間、または、前記パラメータが前記所定の閾値を下回った時からの第2期間、のうち最初の期間が終了するまで連続的に保存される。必要に応じて、前記第1期間は、20秒−1分であり、好ましくは30秒である。必要に応じて、前記第2期間は、1秒−5秒であり、好ましくは2秒である。
連続的にデータを監視しながらも特定の期間についてのみデータを保存することにより、データに必要な記憶領域は、重要な部分を欠落させることなく削減される。
必要に応じて、前記方法は、環境音データのサンプルをローカルデータバッファに記録する工程と、記録された前記サンプルを前記ローカルデータバッファの内容に上書きする工程と、をさらに含む。必要に応じて、前記方法は、所定の閾値が超えられたとき、前記ローカルデータバッファの前記内容を保存する工程をさらに含む。必要に応じて、複数のサンプルは、連続的に記録される。必要に応じて、前記方法は、前記ローカルデータバッファの保存された前記内容と、保存された前記環境音データと、を単一の音声ファイルにまとめる工程をさらに含む。必要に応じて、前記音声ファイルは、連続する。必要に応じて、サンプルの長さは、1秒−30秒であり、好ましくは10秒である。
閾値が超えられたとき、サンプルをデータバッファに記録してデータバッファを保存することにより、閾値を超える直前に生じている環境音を記録することができ、これを騒音源の特定に役立てることができる。
必要に応じて、前記パラメータが所定の閾値を超えた時を決定する前記工程は、前記装置で実行される。前記装置はプロセッサを備え、好ましくは、前記プロセッサは前記パラメータが所定の閾値を超えているかどうかを決定する前記工程を実行する。あるいは、前記パラメータが所定の閾値を超えた時を決定する前記工程は、外部サーバで実行されてもよい。必要に応じて、データは、外部サーバに保存される。あるいは、データは、前記装置に保存されてもよい。前記装置は、前記データを保存するためのデータ記憶部を有する。必要に応じて、前記方法は、保存されたデータの1つ以上の項目を送信するための要求を受信する工程と、前記要求に応じて保存された前記データの前記1つ以上の項目を外部サーバへ送信する工程と、をさらに含む。前記装置は、前記外部サーバと通信する。
データの処理および/または保存を前記装置で行うことにより、いくつかの状況では処理効率が向上する場合があり、他の状況では外部サーバでデータの処理および/または保存を行うことが好ましい場合がある。
必要に応じて、前記方法は、前記環境音に関連する追加パラメータが所定の期間中に追加の所定の閾値を超えた時を決定する工程と、前記所定の閾値が超えられた場合に保存された前記データをユーザに利用可能にさせる工程と、をさらに含む。必要に応じて、追加パラメータは、前記パラメータでもよい。必要に応じて、前記追加の所定の閾値は、前記所定の閾値でもよい。必要に応じて、ローカル記憶部の内容をユーザに利用可能にさせる前記工程は、保存された前記データの1つ以上の項目に関する要求を外部サーバから受信すると、保存された前記データの1つ以上の項目を前記外部サーバへ送信する工程を含む。前記装置は、前記外部サーバと通信する。必要に応じて、前記ローカル記憶部の内容をユーザに利用可能にさせる工程は、保存された前記データの1つ以上の項目を中間ユーザ装置へ送信することを含む(例えば、保存された前記データの項目は、Bluetooth(登録商標)接続を介して、電話機に送信できる)。
所定の期間中に閾値を超えた場合にのみ、保存されたデータを利用可能にさせることにより、重要な結果(すなわち、騒音の監視に関連する結果)のみがユーザに確実に報告される。
必要に応じて、追加の所定の閾値が超えられない場合、保存された前記データは、削除される。
未使用の保存されたデータを削除することにより、記憶領域を効率的に使用することができ、騒音の監視に無関係のデータを削除することができる。
必要に応じて、保存された前記環境音データは、タイムスタンプを付される。
タイムスタンプを付すことにより、前記保存された環境音データのユーザにとっての有用性が向上する。必要に応じて、閾値が超えられたとき、警告信号が送信されてもよい。
警告を送信することにより、騒音閾値が超えられた時をユーザに知らせることによる付加的機能を提供する場合がある。
さらなる側面は、前述の方法を実行するよう動作可能な環境音記録装置を提供する。
さらなる側面は、領域内の環境音を監視する装置を提供する。この装置は、環境音データを受信する手段と、前記環境音データに関連するパラメータが所定の閾値を超えた時を決定する手段と、前記所定の閾値が超えられたとき、前記環境音データを保存する手段と、を有する。
さらなる側面は、前述の方法を実行するためのソフトウェアコードを含むコンピュータプログラム製品を提供する。
さらなる側面は、騒音および振動の測定に適した少なくとも1つのセンサノードと共に使用するための、領域内の環境騒音および振動を監視する方法を提供する。この方法は、構成データを少なくとも1つのセンサノードに送信する工程を含み、前記構成データは、騒音および/または振動に関連する1つ以上の所望のパラメータの仕様を含み、前記少なくとも1つのセンサノードを用いて、騒音および/または振動に関連するデータをある期間中に収集する工程と、前記少なくとも1つのセンサノードから受信した前記データを用いて、前記少なくとも1つのセンサノードの前記構成データに基づいて、前記期間の前記1つ以上の所望のパラメータを計算する工程と、を含む。必要に応じて、複数のセンサノードが使用され、前記期間の前記1つ以上の所望のパラメータは各センサノードの前記構成データに基づいて計算される。必要に応じて、前記1つ以上の所望のパラメータは、前記少なくとも1つのセンサノードで計算される。必要に応じて、データを収集する前記工程は、前記少なくとも1つのセンサノードの前記構成データに基づく。
所望のパラメータのみを集中的に構成できるため、処理効率が向上し、ユーザにとって1つ以上の装置の管理や配置が単純になる。
必要に応じて、前記方法は、前記1つ以上の所望のパラメータを含む結果データを構成する工程をさらに含み、前記結果データは、時間データ、位置データ、記録された環境音のうち1つ以上をさらに含む。
結果データに追加情報を提供することにより、データの有用性が向上する。
必要に応じて、前記方法は、外部サーバへ結果データを送信する工程をさらに含む。前記センサノードは、前記外部サーバと通信する。必要に応じて、前記方法は、結果データを編集することにより前記領域内の騒音および/または振動に関連するデータを構成する工程をさらに含む。
結果データの編集および外部サーバの使用により、データをユーザに有用かつ便利に提示できる。
必要に応じて、前記方法は、前記少なくとも1つのセンサノードから、ユーザが設定した騒音および/または振動に関する閾値の超過、前記センサノードの電池残量不足、外部電源の接続または切断、測定エラーの検出、前記センサノードの移動、のうちの1つ以上に関する警告信号を送信する工程をさらに含む。
前記警告を使用することにより、ユーザは前記センサノードのうちの1つ以上の任意の問題を修復することができ、システムは(非常)警告システムとして機能することができる。
必要に応じて、前記構成データは、前記少なくとも1つのセンサノードの動作時間と、前記少なくとも1つのセンサノードにより送信された警告と、のうち少なくとも一方をさらに含む。
構成データにさらなる情報を提供することにより、システムの使いやすさを改善する場合がある。
必要に応じて、前記方法は、追加期間中に1つ以上の所望のパラメータを計算する工程をさらに含む。前記追加期間は、前記期間よりも短く、好ましくは約10秒である。
(より短い)追加期間を使用することにより、ほぼ即時の結果を計算し、いくつかのパラメータに関してユーザに報告することができる場合がある。これらのパラメータは、より長い期間について計算されたより完全なパラメータの集合と組み合わせて提供されてもよい。
必要に応じて、前記センサノードは、ユーザ装置と連動するよう動作可能であることにより、結果データのエクスポートおよび/または構成データのインポートを可能とする。必要に応じて、前記方法は、前記センサノードと外部サーバとの間で構成データを同期させる工程をさらに含む。必要に応じて、前記期間は、ユーザにより設定される。
さらなる側面は、騒音および振動の測定に適した少なくとも1つのセンサノードを含み、前述の方法の実施に適した騒音・振動測定システムを提供する。
さらなる側面は、領域内の環境騒音および振動を監視するシステムを提供する。このシステムは、騒音および/または振動に関するデータをある期間中に収集する手段を含む少なくとも1つのセンサノードと、前記少なくとも1つのセンサノードに構成データを送信する手段と、を備え、前記構成データは、騒音および/または振動に関連する1つ以上の所望のパラメータの仕様を含み、前記少なくとも1つのセンサノードから受信したデータを用いて、前記少なくとも1つのセンサノードの前記構成データに基づき前記期間の前記1つ以上の所望のパラメータを計算する手段と、を備える。
さらなる側面は、前述の方法を実行するためのソフトウェアコードを含むコンピュータプログラム製品を提供する。
さらなる側面は、ローカル保存された構成データに基づいて、騒音および振動を監視するのに適した装置を構成する方法を提供する。この方法は、通信ネットワークを介して前記装置に利用可能な新規構成データを検索する工程と、新規構成データが発見された場合、前記装置が任意の新規構成データに従い騒音および/または振動を監視するように、前記ローカル保存された構成データに前記新規構成データを上書きする工程と、を含む。必要に応じて、構成データは、騒音および/または振動を監視するために前記装置により計算可能な騒音および/または振動に関する1つ以上のパラメータの仕様を含む。必要に応じて、前記構成データは、ファームウェアおよび/またはソフトウェアの更新に関連するデータを含む。
これにより、装置を迅速かつ簡単に構成することができ、監視の中断を最低限に抑えることができる。
必要に応じて、前記方法は、前記装置に電力が供給されたとき、前記装置を作動させる工程をさらに含む。
これにより、停電による監視の中断を最低限に抑えることができる。
さらなる側面は、前述の方法を実行するように動作可能な騒音・振動監視装置を提供する。
さらなる側面は、上記方法を実行するためのソフトウェアコードを含むコンピュータプログラム製品を提供する。
さらなる側面は、ローカル保存された構成データに基づいて、騒音および振動を監視するのに適した装置を提供する。この装置は、構成データを保存するデータ記憶部と、通信ネットワークを介して前記装置に利用可能な新規構成データを検索する手段と、新規構成データが発見された場合、前記装置が任意の新規構成データに従い騒音および/または振動を監視するように、前記ローカル保存された構成データに前記新規構成データを上書きする手段と、を備える。
さらなる側面は、騒音および振動の監視に適した装置を提供する。この装置は、1つ以上のプロセッサと、マイクロホンおよび/または加速度計からの入力信号を受信するように動作可能な1つ以上のデータ入力装置と、データ出力装置と、前記装置が移動した場合に検出するように動作可能な内部加速度計と、を備える。前記プロセッサは、前記入力信号を用いて騒音および/または振動に関する1つ以上のパラメータを計算するために使用される。前記1つ以上のパラメータのうちの少なくとも1つは、前記データ出力装置を介して、前記プロセッサにより出力される。必要に応じて、前記装置は、前記装置の移動を検出したとき、前記データ出力装置を介して、警告を出力するように構成される。
監視装置に内部加速度計を設けることにより、装置の移動を検知することができ、警告を発することにより、ユーザは監視の中断を低減するために改善措置をとることができる。
別の側面によれば、騒音および振動の監視に適した装置を提供する。この装置は、1つ以上のプロセッサと、マイクロホンおよび/または加速度計からの入力信号を受信するように動作可能な1つ以上のデータ入力装置と、データ出力装置と、を備える。前記プロセッサは、前記入力信号を用いて騒音および/または振動に関する1つ以上のパラメータを計算するために使用される。前記1つ以上のパラメータのうちの少なくとも1つは、前記データ出力装置を介して、前記プロセッサにより出力される。
1つの装置に音声センサと振動センサの一方または両方からの入力信号を受信する機能を与えることにより、音声および/または振動センサの位置に関する騒音および振動に関連するパラメータは、出力される前に、例えば、数回に分けてあるいは同時に、1つの装置で計算できる。
必要に応じて、前記1つ以上のパラメータは、結果ファイルにまとめられる。
1つ以上のパラメータに関するデータを含む結果ファイルをまとめることにより、パラメータは、より効率的に処理または保存できる。
必要に応じて、前記装置は、位置検出手段をさらに備える。必要に応じて、前記位置検出手段は、衛星測位受信機を含む。必要に応じて、前記結果ファイルは、位置データをさらに含む。例えば、1つの結果ファイルまたは複数の結果ファイルに、GPS(またはGLOSNASSまたはGALILEO、または、これらのいずれかの組み合わせ、または、これらのいずれかとGPSとの組み合わせ、または、3つのシステム全て)衛星測位受信機を用いて取得された位置データなどの位置データを格納することにより、地図上に騒音および/または振動が検出された位置を正確に示すことができ、利用できるデータから可能な範囲で共通する騒音源および/または振動源を特定し示すことができるため、騒音および/または振動が検出されたある領域における騒音および/または振動の評価を可能とする。
必要に応じて、前記結果ファイルは、時間データをさらに含む。
経時的なデータが利用できる場合、時間データも含む結果ファイルを所持しているユーザにより、騒音および/または振動の経時的変化を評価できる。
必要に応じて、前記1つ以上のパラメータは、ユーザにより設定される。必要に応じて、前記1つ以上のパラメータは、設定された期間中に計算される。必要に応じて、前記期間は、ユーザにより定義される。
収集する所望のパラメータおよび/または期間をユーザに決定させることにより、ユーザの要望に応じて、結果が取得される。
必要に応じて、前記データ出力装置は、WLANアクセスポイント、GSM(登録商標)接続、イーサネット(登録商標)接続、USB接続、メモリカード、のうちの少なくとも1つと接続される。必要に応じて、前記GSM(登録商標)接続は、GPRS、3G、または、4G電気通信ネットワークを利用する。
前記装置に実装できる代替可能なデータ出力装置の全ては、出力データの通信および/または保存方法を柔軟にすることができる。
必要に応じて、前記装置は、筐体をさらに備える。必要に応じて、前記装置は、電池をさらに備える。必要に応じて、前記装置は、外部電源に前記装置へ電力供給させるように、および/または前記電池を充電させるように構成された電源入力装置をさらに備える。
電子機器の保護や電源により、装置は、例えば、屋外で受動モニタとして使用するのに十分に適合される。
必要に応じて、音声関連入力信号に関する前記装置の総ダイナミックレンジは、約16dB(A)(RMS値)−140dB(A)(ピーク値)である。必要に応じて、音声関連入力信号に関する前記装置のリニアダイナミックレンジは、約26dB(A)(RMS値)−140dB(A)(ピーク値)である。必要に応じて、音声関連入力信号に関する前記装置の性能は、IEC61672−1のクラス1の騒音計の電気音響性能規格に適合する。
上記パラメータを有し、かつ/またはIEC61672−1(参照により本明細書に援用する)のクラス1の騒音計の規格に適合する装置を用いて、広範囲の音声源を高精度で測定および/または監視できる。
必要に応じて、振動関連入力信号に関する前記装置の総ダイナミックレンジは、約0.0005m/s(RMS値)〜50m/s(ピーク値)である。必要に応じて、振動関連入力信号に関する前記装置の入力周波数範囲は、約1Hz〜10kHzである。必要に応じて、振動関連入力信号に関する前記装置の性能は、ISO10816−1の規格に適合する。
上記パラメータを有し、および/またはISO10816−1(参照により本明細書に援用する)の規格に適合する装置を用いて、広域の振動源を高精度で測定および/または監視できる。
必要に応じて、前記1つ以上の所望のパラメータは、音圧レベル、等価騒音レベル、最大騒音測定値、ある期間の最低測定値、騒音曝露レベル、騒音測定のピーク値、時間帯補正等価騒音レベル、統計騒音レベル、振動のRMS値、振動の最大値、振動のピーク値、粒子速度のピーク値、または振動曝露値、のうちの任意の1つを含む。
前記装置は多様な有用なパラメータを計算できるため、ユーザによる多様な使用法に役立つ。
必要に応じて、前記データ出力装置は、騒音および/または振動レベルがユーザの設定した閾値を超えた場合に、前記センサノードの1人以上のユーザに警告するために使用される。
騒音および/または振動レベルが閾値を超えた際にユーザに警告することにより、前記装置は、さらに(非常)警告システムとして機能してもよい。
必要に応じて、前記データ出力装置は、前記センサノードの条件に依存して前記センサノードの1人以上のユーザに警告するために使用される。必要に応じて、前記センサノードの前記条件は、検出された位置変化である。必要に応じて、前記センサノードの前記条件は、電池電圧である。
データ出力装置または加速度計、位置変化の検出、電池電圧の検出、センサの接続または切断、に基づく警告のトリガは、前記装置の機能が前記装置の問題、または条件変化の影響を受けそうな場合に、ユーザに警告することができる。
必要に応じて、前記装置は、外付けの信号伝達器(signalisator)用の接続部をさらに備える。
前記信号伝達器は、ユーザへの警告の追加的手段を提供する。
さらなる側面は、前述の方法に従い環境音を記録する装置として使用するのに適した前述の装置を提供する。
さらなる側面は、前述の方法に従いセンサノードとして使用するのに適した前述の装置を提供する。
さらなる側面は、前述の方法に従い装置として使用するのに適した前述の装置を提供する。
さらなる側面は、前述のコンピュータプログラム製品を実行するよう適合された前述の装置を提供する。
さらなる側面は、騒音および振動を監視するシステムに関する。このシステムは、1つ以上の加速度計と、1つ以上のマイクロホンと、ネットワークを形成する複数のセンサノードと、サーバと、を備える。前記複数のセンサノードは、前述の装置である。
これにより、それぞれ実施形態に従う装置を有する複数のセンサノード間の騒音および/または振動を監視することができる。それにより、自律騒音・振動監視システムが提供される。
必要に応じて、前記データ出力装置は、前記1つ以上のパラメータを前記サーバへ送信するために使用される。
サーバを使用することにより、センサノードのネットワークから受信した結果は、例えば、データをデータベースまたはデータストア内で編集するために、共に保存され、さらに処理される。
必要に応じて、前記1つ以上のマイクロホンは、IEC61672−1のクラス1の騒音計に関する電気音響性能規格に適合する。必要に応じて、前記1つ以上のマイクロホンは、50mV/Paの感度および8V−30V(直流)のバイアス電圧を有する。
例えば、50mV/Paの感度および8V−30V(直流)のバイアス電圧を有するクラス1のマイクロホンを用いることにより、公品質な音声測定が可能である。
必要に応じて、前記1つ以上の加速度計は、三軸加速度計である。必要に応じて、前記1つ以上の加速度計は、1000mV/gの感度を有する。
三軸加速度計または1000mV/gの感度を有する加速度計を使用することにより、高品質な振動測定が可能である。
さらなる側面は、領域内の騒音および振動を監視する方法を提供する。この方法は、ネットワークを形成する複数のセンサノードを提供する工程と、前記複数のセンサノードを用いて騒音および/または振動に関するデータを設定された期間中に収集する工程と、前記複数のセンサノードを用いて前記期間の騒音および/または振動に関する1つ以上の所望のパラメータを計算する工程と、結果ファイルを作成する工程と、サーバを用いて結果ファイルを編集する工程と、を含む。必要に応じて、前記複数のセンサノードは、前述の装置である。
必要に応じて、前記方法は、編集された結果ファイルを前記サーバにアクセスしているユーザに報告する工程をさらに含む。必要に応じて、前記方法は、前記サーバを用いて前記複数のセンサノードを構成する工程をさらに含む。必要に応じて、前記ユーザは、ウェブポータルを用いて前記サーバにアクセスしてもよい。必要に応じて、前記ユーザは、モバイルアプリケーションを用いて前記サーバにアクセスしてもよい。
装置および/またはシステムの結果や構成手順にアクセスできるサーバをユーザに提供することにより、ユーザは、ある領域の騒音および振動を好都合に監視することができ、センサノードのネットワークを構成することができる。
本発明は、本明細書に記載の方法のいずれかを実行し、および/または、本明細書に記載の装置の特徴のいずれかを実現するためのコンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品と、本明細書に記載の方法のいずれかを実行し、および/または、本明細書に記載の装置の特徴のいずれかを実現するためのプログラムが保存されたコンピュータ可読媒体と、を提供する。
本発明は、本明細書に記載の方法のいずれかを実行し、および/または、本明細書に記載の装置の特徴のいずれかを実現するためのコンピュータプログラムを実現する信号と、このような信号を送信する方法と、本明細書に記載の方法のいずれかを実行し、および/または、本明細書に記載の装置の特徴のいずれかを実現するためのコンピュータプログラムをサポートするオペレーティングシステムを有するコンピュータ製品も提供する。
本発明は、本明細書に記載され、および/または添付の図面を参照して説明された方法および/または装置に及ぶ。
本発明は、本明細書に記載され、および/または説明された任意の新規な側面または特徴に及ぶ。
本発明の一側面の任意の特徴は、任意の適切な組み合わせで本発明の別の側面に応用されてもよい。特に、方法の側面は、装置の側面に応用されてもよく、その逆も同様である。本明細書で使用する場合、ミーンズ・プラス・ファンクションの特徴は、適切にプログラムされたプロセッサや関連するメモリなどの対応する構成の観点で、代替的に表現されてもよい。
さらに、ハードウェアに実装される特徴は、一般にソフトウェアに実装されてもよく、その逆も同様である。本明細書でソフトウェアおよびハードウェアの特徴に対するあらゆる参照は、適切に解釈されるべきである。
一側面の任意の特徴は、任意の適切な組み合わせで他の側面に応用されてもよい。特に、方法の側面は、装置の側面に応用されてもよく、その逆も同様である。さらに、一側面のいずれかの特徴、いくつかの特徴、および/または全ての特徴は、任意の適切な組み合わせで他の任意の側面のいずれかの特徴、いくつかの特徴、および/または全ての特徴に応用されてもよい。
当然ながら、先に記載し、定義したいずれかの側面の様々な特徴の特定の組み合わせは、独立して実行、供給、および/または使用できる。
以下、単なる例示として、同一の参照番号を付した添付の図面を参照しながら実施形態について説明する。
図1は、一実施形態にかかる装置の物理部品の概略図である。
図2aは、装置の一実施形態の電源回路の各部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図2bは、装置の一実施形態の電源回路の各部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図2cは、装置の一実施形態の電源回路の各部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図2dは、装置の一実施形態の電源回路の各部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図2eは、装置の一実施形態の電源回路の各部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。
図3は、装置の一実施形態の分析部基板の物理部品の概略図であり、各部品間の接続を示す。
図4aは、装置の一実施形態の音声分析部の電子部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図4bは、装置の一実施形態の音声分析部の電子部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図4cは、装置の一実施形態の音声分析部の電子部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図4dは、装置の一実施形態の音声分析部の電子部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。
図5aは、装置の一実施形態の振動分析部の電子部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。 図5bは、装置の一実施形態の振動分析部の電子部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。
図6は、装置の一実施形態の様々な基板間の電気的接続を示す図である。
図7は、装置の音声記録機能の一例を示す流れ図である。
図8は、装置の音声記録機能のさらなる例を示す流れ図である。
図9は、外部サーバから得た構成データに基づいて、どのように複数の装置を動作させることができるかを示す流れ図である。
図10は、装置がどのように構成データをダウンロードするかを示す流れ図である。
図11は、騒音源/振動源を監視する装置のネットワークの概略図であり、データがどのように送信されるかを示す。
図12は、装置を含む例示的なネットワークのシステム構成図である。
一実施形態にかかる装置100の内部の物理部品の概略図が示されている図1を参照しながら、以下に説明する。
装置100は、筐体101と、電池103と、それぞれ固有の機能を有する複数のプリント回路基板(PCB)と、を備える。図1に示される実施形態では、5つのPCB、すなわち、通信モジュールを支持する無線基板115と、取得したデータを分析する構成部品を支持する分析部基板113と、プロセッサ基板111と、電源基板117と、装置との物理的接続をもたらす各部品を支持するように構成されたソケット基板119と、が設けられる。個別の機能を実行する複数のPCBを設ける利点は、個々の部品を寿命の終わりに交換する場合の労力とは対照的に、必要に応じて、PCB全体(と関連構成部品)を容易に交換できることである。
装置100は、騒音および振動に関連する所望のパラメータを測定して、処理するように構成される。装置100と共に使用される2種類のセンサは、騒音測定用のマイクロホン20と、振動測定用の加速度計30と、であることが正しく認識されるであろう。したがって、好都合なことに、装置100は、騒音および振動の両方を監視するために使用されてもよいが、ある用途が騒音または振動のみを監視する必要があると求める場合には各タイプのうち一方のセンサのみが使用されてもよい。装置100は、同時に騒音および振動の両方を監視できる。あるいは、マイクロホン20と加速度計30の両方が装置100に接続されていても、騒音または振動のうち一方のみが測定されてもよい。
これらのセンサは、装置100の外部に設けられ、マイクロホン20用のTNCコネクタ407と、加速度計30用のLEMOコネクタ409と、を介して装置100に接続されることが好ましい。これらのコネクタは、後述のとおりソケット基板119に直接配置されることが好ましい。この装置は、50mV/Paの感度および8〜30V(直流)のバイアス電圧を有するクラス1のマイクロホン20と、1000mV/gの感度を有する任意のタイプの三軸加速度計30と、を使用するように構成される。好ましくは、24V(直流)のバイアス電圧が使用される。両センサは、TEDSに準拠していることが好ましい。TEDSセンサが使用される場合、装置100は、センサを認識し、較正係数を含むセンサの特定のパラメータをセンサのメモリから読み込むことができてもよい。必要に応じて、装置100は、センサパラメータに関する情報をこのメモリに保存することもできてもよい。
当然ながら、仕様の異なるセンサが装置100と共に使用されてもよい。しかしながら、センサの仕様を満たすため、分析部基板113は、別の基板に交換される必要がある場合がある。装置100は、分析部基板113および他の部品を容易に交換できるようにモジュール式に構成されている。
装置100は屋外使用向けに設計されているため、装置100の筐体101は、少なくともIP54の評価を満たすように水や粉塵の侵入に対し耐性があることが好ましい。筐体101は、複合上蓋がアルミニウム製の筺体に取り外せないように取り付けられたアルミニウム製であることが好ましい。図1に概略的に示されるように、ソケット基板119は装置100の底部に向かって設けられ、筐体101は装置100外部からすべてのソケットに到達できるように穴を備えることが好ましい。筐体101は、取り外しできる部分(不図示)を介して、装置100の底部から装置の内部構成部品に到達できるように構成される。
電池103は、内部に収容され、充電式リチウムポリマー電池であることが好ましい。電池103は、電源基板117の周辺に収容されてもよい。完全に充電された電池103は、少なくとも10−12時間の連続動作の間、さらに好ましくは、少なくとも24時間の連続動作の間、装置100に電力を供給できることが好ましい。装置100は、装置100の電池寿命を改善するために、特定の機能が停止される低電力モードで使用されるように動作可能でもよい。より長時間の連続動作を保証するために、装置100は、電源ソケット411を介して12−50V(直流)の直流電圧を供給する電源に接続されてもよい。このような電源は、外部電源、外部電池パック、太陽電池パネル、または、風力タービン、を含むことができる。この外部電源入力装置は、電池103の充電に用いられてもよく、および/または装置100に直接電力を供給してもよい。外部電源が利用できない場合、または電源が中断された場合、装置100は、測定が中断されないように、内臓電池103による電力供給に切り替えてもよい。
プロセッサ基板111と、分析部基板113と、電源基板117と、無線基板115と、ソケット基板119とは、約1cmの間隔で物理的に重ねて配置できる。
図1に示されように、プロセッサ基板111は、1つ以上のプロセッサ121と、動作用RAMメモリ123と、ローカル保存用のNANDフラッシュメモリ125(着脱できるマイクロUSBカードとして提供されてもよく、またはプロセッサ基板111に直接取り付けられてもよい)と、システムファイルや構成ファイル用のシリアルメモリ127と、他の様々な接続・伝送関連部品と、を備える。実施形態によっては、3つのプロセッサ121が使用される。実施形態によっては、512MBの動作用RAMメモリ123と、64MBのシリアルメモリ127と、が設けられる。
使用されるプロセッサ121は、例えば、AT32UC3オーディオシリーズのプロセッサでもよい。その機能については、測定の実施・分析方法に関連して後述する。プロセッサ基板111は、分析用サンプルをタイムスタンプで適切に印付けするために、CR3022バッテリなどの電池により電力供給されるリアルタイムクロック129をさらに備えてもよい。実施形態によっては、リアルタイムクロック129の精度は、少なくとも2ppmである。
プロセッサ基板111は、実施形態によっては、後にエクスポートされるデータの保存に使用できるSDカードなどのメモリカード131も備えることができる。プロセッサ基板111は、必要に応じて、例えば、ソケット基板119に配置されたUSBソケット403,404を介して装置とコンピュータとを連動させるために使用できる1つ以上のUSB接続133をさらに備えてもよい。プロセッサ基板111は、必要に応じて、ソケット基板119に配置されたイーサネット(登録商標)接続ポート405を介して、LANネットワークと、イーサネット(登録商標)物理層で通信する手段135とも、備えてもよい。
プロセッサ基板111は、装置100の移動に関連するデータを収集するように構成された追加の加速度計409を備えてもよい。しかしながら、この加速度計409は、振動の監視に使用するのには適さない場合がある。
ソケット基板119は、装置への外部接続全てを備える。前述のとおり、ソケット基板119は、TNCコネクタ407とLEMOコネクタ409とを備える。必要に応じて、ソケット基板119はファイル転送用の1つ以上のUSB OTGソケット403と、装置の構成および較正用のUSB RSソケット404と、LAN接続用のイーサネット(登録商標)ソケット405と、任意選択で外付けの信号伝達器を提供する信号出力コネクタ401とも含んでよい。あるいは、マルチポート415がソケット基板119にを設けられてもよく、このマルチポート415はマイクロホン20および/または加速度計30のケーブルを受け入れ、および/または電源入力装置として機能するように構成される。実施形態によっては、オン/オフスイッチ413が装置100外部の上記ソケットの隣に設けられる。このスイッチ413は、切り替えられたとき、プロセッサ基板111および電源基板117と通信して装置100を始動または停止させるように構成される。
無線基板115は、GSM(登録商標)セルラーネットワークと、加入者識別モジュール(SIM)を利用する通信手段301と、を備えてもよい。通信手段301は、GPRS/HSDPA/3G/4Gネットワークを利用するのが好ましい。無線基板115は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で通信する手段(WLANクライアント303など)や、Bluetooth(登録商標)4.0ネットワークで通信する手段(Bluetooth(登録商標)4.0コントローラ305など)も備えてよい。Bluetooth(登録商標)ネットワークは、コンピュータやモバイル装置などのBluetooth(登録商標)に対応したユーザ装置との通信に使用されてもよく、必要に応じて、現在の読み取り値の転送および/または保存されたデータのダウンロード、および/または装置100の状態に関連する情報の読み込みに使用されてもよい。
無線基板115は、GPS受信機と関連構成部品(または「GPSチップ」307)とも備えてよく、収集された結果とそれを収集した場所とを関連付けることができる。
図2a−図2eは、電源基板117の各部品の採り得る様々な構成を示す回路図である。電源基板117は、電池103から装置100の電子部品に電力を送るように構成され、したがって、プロセッサ121へ供給される電力を制御する手段(図2a)と、電池からの入力を受けて電池への接続のオンとオフとを切り替える手段(図2b)と、電池からの電力を調整する手段(図2c)と、主基板111の様々な他の各部品へ供給される電圧を調整する手段(図2d)と、電源入力装置411を介して外部電源を用いて電池を充電する手段(図2e)と、を備えてもよい。
図3は、分析部基板113の各部品の概略図であり、各部品間の接続を示す。分析部基板113は、騒音分析部211と振動分析部213との2つの小区分を備える。騒音分析部211は、騒音に関連する測定と、測定に関する初期処理と、を行うために使用される。騒音分析部211は、(ソケット基板119を介した)マイクロホン20からの接続部と、(必要に応じて、ファントム電源入力を用いて)マイクロホンにバイアス電圧を供給するように構成された回路201と、リレー回路203と、電気増幅器205と、電気フィルタ207、好ましくはアンチエイリアスフィルタと、アナログ・デジタル変換器209と、を備える。使用時、マイクロホン20が出力したアナログ電気信号は、使用されるマイクロホンと信号強度とに応じて最も精度の高い信号経路を選択するリレー回路203を通過する。次いで、この信号は、デジタル変換されてプロセッサ121へ送信される前に、フィルタリングおよび/または増幅されてもよい。
図4aは、マイクロホン20にバイアス電圧を供給するように構成された回路201の採り得る構成を、マイクロホン20との接続部と共に示す回路図である。同様に、図4bは、リレー回路203の採り得る構成を示す回路図である。図4cは、本実施形態では周波数20kHzの入力信号を対象として設定された8次バターワース・アンチエイリアスフィルタとして提供されるアンチエイリアスフィルタ207の採り得る構成を示す回路図である。図4dは、本実施形態では96kSPS(1秒当たりのサンプル数)で最大24ビットの出力を得られるように構成されるアナログ・デジタル変換器209の採り得る構成を示す回路図である。
騒音分析部211と同様に、振動分析部213は、振動に関連する測定と、測定に関する初期処理と、を行うために使用される。振動分析部213は、(ソケット基板119を介した)外部加速度計30からの接続部と、1つ以上のアンチエイリアス回路215と、1つ以上の電気増幅器217と、1つ以上のアナログ・デジタル変換(ADC)回路219(ローパスフィルタとしても機能する)と、SPIバス221を介したプロセッサ121への接続部と、を含む。ピエゾ抵抗センサや圧電センサ、歪みセンサ、あるいはMEMSセンサなど、いくつかのタイプの加速度計30が使用されてもよい。いずれのタイプの加速度計30を使用した場合も、ADC回路219は、あるパラメータ、典型的には抵抗の変化を検出し、加速度実測値に比例する電気信号を出力させるために用いられる。好ましくは、加速度は、3つのアンチエイリアス回路215と増幅器217とADC回路219と使用する必要がある3軸で測定される。図3に示されるように、典型的には、1つの三軸加速度計30は、3軸全てを測定するために使用することができる。アンチエイリアス回路215の出力は、電気増幅器217により増幅された後、アナログ・デジタル変換器219により単一のデジタル信号に変換される。次いで、信号は、SPIバス221を介してプロセッサへ送られる。
図5aは、装置の振動監視機能の1つの軸に関するアナログ・デジタル変換器219の採り得る構成を示す回路図である。図5bは、このアナログ・デジタル変換器219に基準入力電圧を供給するために使用できる回路を示す。
図6は、様々な基板の間の電気的接続の採り得る実施形態を示す。当然ながら、基板は、多くの異なる方法で接続されてもよい。
必要に応じて、上記のアナログ加速度計30に代えて、デジタル加速度計が使用されてもよい。このような加速度計30は異なる信号処理機能を必要とするため、これらの機能は、従来の分析部基板113の代わりになり得る別個の着脱式の基板に設けられた各部品を用いて提供される。
以下、各パラメータについてさらに詳細に説明する。装置100は、ユーザが選択できる様々な騒音・振動関連の統計的パラメータを測定するように構成される。これらのパラメータは、変位、オクターブ、または統計に関連してもよい。好ましくは、後述のとおり、装置は、構成時にユーザが選択したパラメータのみを計算する。装置100は、1つ以上のパラメータを計算するために入力信号のスペクトル分析を実行するように構成されてもよい。計算されたパラメータの集合は、連続して計算されるのではなく、ユーザが設定した期間(以下「統合期間」という。)の終わりに生成されることが望ましい。
騒音の場合、パラメータは、音圧レベル、ある期間の最大実測値(Lmax)、ある期間の最低実測値(Lmin)、等価騒音レベル(Leq)、騒音曝露レベル(SEL)、騒音測定のピーク値(Lpeak)、時間帯補正等価騒音レベル(Lden)、および、時間のn%の間超過する騒音レベルを指す統計騒音レベル(L)を含んでもよい。記録された周波数値は、必要な詳細の程度に応じて、1つのオクターブ帯または1/3オクターブ帯としてグループ化されてもよい。「A」、「C」、または「Z」の周波数重み付けは、装置内に設けられた電気フィルタに使用されてもよい。重み付け「A」は騒音に対する人間の耳の応答をモデル化するのに最も有用であり、重み付け「C」はピーク音圧レベルの測定に最も有用であり、重み付け「Z」は他のいくつかの用途の場合に「均一な」重み付けを行う。FAST、SLOW、またはIMPULSE時定数は、ユーザにより選択されてもよい。後術のように、統合時間も指定されてもよい。
装置100の騒音監視機能の総ダイナミックレンジ(すなわち、最大測定可能信号の最小測定可能信号に対する比)は、16dB(A)(RMS値)−140dB(A)(ピーク値)が好ましい。このダイナミックレンジ内で、マイクロホン20からの検出信号は、少なくとも26dB(A)(RMS値)−140dB(A)(ピーク値)の範囲内で直線性であることが好ましい。騒音について装置の入力周波数範囲は20Hz−20kHzが好ましい(ただし、使用されるマイクロホン20にある程度依存する)。使用されるマイクロホン20との組み合わせにおける装置の電気音響性能は、実施形態によっては、IEC61672−1のクラス1の騒音計の規格に適合する。
同様に、様々な振動関連パラメータは、測定および/または計算されてもよい。このようなパラメータは、機械振動の測定に有用なパラメータである、ある期間に測定された振動のRMS値、最大値、ピーク値;地盤振動の尺度であるピーク粒子速度(PPV);、および長期間の間に受けた振動レベルの累積測定値である振動曝露値(VDV)を含んでもよい。統合期間内に記録された最大PPVの主要な離散周波数も計算されてもよい。これらのパラメータは、合計値として計算されてもよく、3軸のそれぞれについて個別に計算されてもよい。騒音測定と同様に、記録された周波数値は、必要な詳細の程度に応じて1つのオクターブ帯または1/3オクターブ帯としてグループ化されてもよい。
装置100の振動監視機能のダイナミックレンジは、実施形態によっては約0.0005m/s(RMS値)−50m/s(ピーク値)であるが、これは使用される加速度計30に依存する。振動について装置の入力周波数範囲は、1Hz−10kHzであることが好ましい。使用される加速度計30との組み合わせにおける装置の振動監視性能は、機械振動の監視に使用される場合、ISO10816−1に適合することが好ましい。
図7は、装置100の音声記録機能の一例を示す流れ図である。装置100は、後に再生したときにユーザが騒音源を認識できるように音声データを記録する機能を有することが好ましい。この音声記録機能は、前述のようにプロセッサ基板111および/または分析部基板113を用いて実行されてもよく、プロセッサ基板111および/または分析部基板113は音声記録手段を組み込むように変更されてもよい。
図に示されるように、環境音データは、例えば、マイクロホン20を用いて受信されてもよい(工程701)。工程702において、環境音に関連するパラメータ(前述のパラメータの1つなど)が所定の閾値を超えたと決定される。次いで、工程703に示されるように、環境音データが保存されてもよい。
音声データは連続して保存されない、非常に大量のデータの保存および/または送信が必要になるため、音声データは、連続して保存されない。さらに、音声を連続して保存することにより、装置100のユーザは、通行人の会話などの装置周辺の音声を侵害的に聴くことができる場合があり、公衆の不安を招き、現地のプライバシー法に違反する場合がある。このような問題を軽減するため、装置100は、所定の騒音制限を超えている間、および後に再生したときに騒音源を特定できるのに十分な時間だけ、特定の音声サンプルのみを記録する。
図8は、装置100の音声記録機能のさらなる例を示す流れ図である。工程801において、音声の短いサンプルは、メモリカード131および/またはNANDフラッシュメモリ125などのローカルメモリ内のバッファに連続して記録されてもよい。バッファの内容は、新しい音声サンプルで連続的に上書きされてもよい。サンプルは、例えば、10秒間でもよい。バッファの内容は、ユーザのアクセス不可である。工程802において、測定された騒音が所定の閾値音圧レベル(または前述のとおり決定された同等のパラメータ)を超える場合、バッファの内容は、たとえばメモリカード131および/またはNANDフラッシュメモリ125上の異なる場所に保存されることにより、ローカルメモリに保存されてもよい(工程803)。一例では、プロセッサ121は、閾値が超過されているかどうかを決定するために用いられてもよい。閾値は、たとえば70dB(a)Leqでよい。
また、図7を参照して説明したように、生音声が記録されて、ローカルメモリに保存されてもよい(工程803)。バッファの内容と記録された生音声とは、音声の再生時に空白がないように、プロセッサ121によって1つの音声ファイルにまとめられてからローカルメモリに保存されてもよい。バッファの使用により、騒音レベルが閾値を超える前に騒音源を記録でき、ユーザは騒音源をより容易に特定できる。
装置は、測定した音圧レベルを閾値と比較しながら記録を続けるように構成されている(工程804)。音圧レベルが所定の短期間、例えば2秒間、閾値を下回った場合(工程805)、装置100は記録を停止し、記録内容は一時的な場所に保存されてもよい(工程807)。音圧レベルが閾値を下回ってから所定期間内に音圧レベルが閾値を超えた場合、記録は継続される。さらに、騒音レベルが所定期間、例えば30秒間でよい、よりも長く閾値を超え続けていると決定された場合(工程806)、装置100は記録を停止し、記録内容は一時的な場所に保存されてもよい(工程807)。これにより、音声ファイルのサイズは、最小化される。したがって、この例では、音声記録の最大の長さは、42秒としてもよい。あるいは、ファイル全体の長さは、ファイルが長すぎるため記録を停止すべきかどうかを決定するために、所定の最大値(たとえば42秒)と比較されてもよい。記録が停止した後、サンプルの長さ以内(すなわち記録停止後10秒以内)に閾値が超えられると、バッファ内に存在する短縮された音声サンプルがローカルメモリに保存され、通常どおり生音声の記録が開始される。
この記録工程は、統合期間の始めから終わりまで実行される。統合期間の終了時に、その期間全体の音圧レベルまたは同等の測定値が決定されてもよい。この期間全体の音圧レベルが閾値を超える場合(工程809)、記録された音声ファイルは、例えば、外部サーバ150にエクスポートされることにより、ユーザに利用可能になる(工程810)。全体の閾値が超えられない場合、記録された音声ファイルは、ユーザに利用可能にはされず、削除されてもよい(工程810)。このことは、重要な騒音源のみがユーザに報告されることを意味する。次いで、記録された音声ファイルは、外部サーバ150へ送信された後、ローカル記憶部から削除されてもよい。
必要に応じて、データ送信のコスト削減および/または効率化のため、記録された音声ファイルは、ユーザからの要求があったときにのみ外部サーバ150にエクスポートされる。記録された音声ファイルは、「.wav」などの非圧縮形式で送信されてもよく、「.mp3」などの圧縮形式で送信されてもよい。騒音源を特定しやすくするため、記録された音声ファイルは、タイムスタンプを付されてもよい。装置100の最大ローカル記憶領域が超えられると、古い記記録声ファイルは、新しいファイルに上書きされてもよい。
以下、前述の処理についてさらに詳細に説明する。装置100は、装置100にある収集された生データに対するすべての処理を実行し、容易に分析できる重要なパラメータ計算値にアクセスしやすいという利点を提供する。装置100は、データ収集と、データに対する作業と、をほぼ即時に実行してもよい。統合期間は、必要な詳細の程度に応じて、例えば、最小1秒から最大24時間の範囲でよい。統合期間内に収集された生データは部分ごとに分析され、各統合期間の終了時に所望のパラメータが計算される。多くのパラメータにとって、データ読み取り値を編集して単一の値にするために、統合期間のデータは、統合されなければならない。状況が異なれば別の統合期間およびパラメータが好適である。したがって、装置100のプログラム性やカスタマイズ性の高さは、現在の装置よりも広範囲の状況での使用を可能とする。
次いで、パラメータの計算値の集合(以下「結果」という。)は、関連する時間(リアルタイムクロック129から取得)および/または位置(GPSチップ307から取得)を含む単一のファイルにまとめられる。必要に応じて、結果ファイルは、統合期間に記録された任意の音声ファイルと共に、固有の番号などの装置の識別子を含んでもよい。結果ファイルは、装置が現在関与している計画に関するデータなどの、結果ファイルを後で処理しやすくするためのデータおよび/またはメタデータを含んでもよい。次いで、結果ファイルは、外部報告サーバ150に送信される。このサーバ150の機能については後述する。接続の問題があった場合、全ての結果は装置100に保存され、通信が回復すると全ての未送信結果がサーバ150に送信されてもよい。必要に応じて、1日(または先に述べたユーザの定義した期間よりも長い他の任意の期間)から得た全ての結果は、単一のファイルに統合されてもよい。結果ファイルは、MQTT(Message-Queueing Telemetry Transport)データパケットの形式であることが好ましい。装置100との他のすべての送受信も同様に、MQTTデータパケットの形式であることが好ましい。MQTTは極めて軽量であることから、装置100のようにメモリ使用を最低限に抑えるべき遠隔地からデータを送信しなければならない用途での使用に適しているため、装置100と共に使用するプロトコルとして好ましい。
必要に応じて、装置100は、前述のとおり、各統合期間の終了時のパラメータ計算と並行して時間間隔ごとに複数のパラメータを計算するように構成されてもよい。この時間間隔は、10秒などの短い期間である。前述のとおり、これらのパラメータを結果ファイルにまとめて送信することにより、騒音と振動をほぼ即時の測定を提供する。「ほぼ即時」のパラメータは、統合期間の終了時に計算されたパラメータと異なってもよく、重複してもよい。「ほぼ即時」のパラメータは、騒音に関しては現在のSPLや統合期間が開始してからのLEQ、振動に関してはその期間の振動のRMS値や現在のPPVを含んでもよい。
装置自体はボタンや画面を持たないため、装置の構成設定は、外部で構成されて装置100に送信される。装置100は、構成設定に基づいて、データを収集・処理する。後述のとおり、構成設定は、外部サーバ150を介したネットワークを通じて装置100に送信、もしくは、USB接続(存在する場合)経由、またはユーザ装置にインストールされたモバイルアプリケーションを介してBluetooth(登録商標)接続でアップロードすることができる。装置がUSB接続またはBluetooth(登録商標)接続を介して構成される場合、構成設定は、サーバ150と同期される。後述のとおり、構成設定は、保存したいパラメータ(測定されたパラメータ全てを所望するわけではない場合)、ユーザが定義した期間、動作モード、装置が動作中であるべき時刻(連続測定を所望しない場合)など、連絡先の詳細、および、任意の警告閾値、を含んでもよい。構成設定は、単一のファイル(以下「構成ファイル」という。)にまとめられてもよく、装置により外部サーバ150からダウンロードされてもよく、例えば、メモリカード131および/またはNANDフラッシュメモリ125に保存されてもよい。必要に応じて、外部サーバは、装置100と外部サーバ150との間に新たな接続が確立されるたびに構成ファイルを装置100に転送するように構成されてもよい。構成ファイルまたは特定の構成設定関連データは、プロセッサ基板111、分析部基板113、電源基板117、無線基板115、およびソケット基板119のそれぞれに送られてもよい。構成データはファームウェアまたはソフトウェア更新を含んでもよく、これらは外部サーバ150から装置100へ転送されてもよい。ファームウェアおよび/またはソフトウェアが更新される場合、装置100は、更新情報をダウンロードし、新しいファームウェアおよび/またはソフトウェアのエラーをチェックし、エラーがなければ再起動して更新を実行するように構成されてもよい。
図9は、外部サーバ150から得た構成データに基づいて、どのように複数の装置100を動作させることができるかを示す流れ図である。工程901において、構成データは、外部サーバ150から装置100に送信されてもよい。工程902において、装置は、前述のとおり、騒音および/または振動を監視してもよい。工程903において、前述のとおり、パラメータが計算されてもよく、これらのパラメータは構成データによって特定される。したがって、装置100は、構成時にユーザにより選択されたパラメータのみを計算する。
図10は、装置100がどのように構成データをダウンロードするかを示す流れ図である。工程1001において、装置100は、通信ネットワークを介して(無線基板115を用いて)利用可能な新規構成データを検索する。典型的には、装置100は、外部サーバ150に接続しようとする。工程1002において、装置100に存在する既存の構成データは、新規構成データにより上書きされる。その後、装置100は、この新規構成データに基づいて、騒音および/または振動の監視を継続してもよい。装置100は、30分ごとなどの所定の間隔の経過後に、新規構成データをチェックする(かつ可能であればダウンロードする)ように構成されてもよい。この手順は、ファームウェアおよび/またはソフトウェアの更新に続いて装置が起動されたときや、停電後に装置が起動されたときを含む装置の起動時にも起こる。装置は、外部サーバ150への接続が切れた後に再確立されたときも同じ手順を踏んでもよい。
装置は、停電の場合の中断を最低限に抑えるように構成されてもよい。外部電源が接続されていないために装置の電源がオフになった場合や、内部電池が消耗している場合、装置は、外部電源の接続時に自動的に起動するように構成されてもよい。装置が起動すると、装置は、外部サーバ150との接続を確立し、前述のとおり、新規構成ファイルを検索およびダウンロードし、次いで、装置に既存の構成ファイルまたはサーバから検索したばかりの構成ファイルに従い、騒音および/または振動の測定を開始しようとしてもよい。
装置は、正確なデータ収集のために較正を必要とする。較正は、外部サーバ150から、またはユーザ装置からのUSBまたはBluetooth(登録商標)接続を介して、遠隔で開始されてもよい。必要に応じて、構成ファイルは、較正係数などの較正データを含んでもよく、または較正を開始させてもよい。計算された較正係数は、後で処理中に参照するために保存されてもよい。
騒音測定の場合、較正を開始し、外部較正器によって生成された基準信号を印加し、印加された信号を一定時間(たとえば5秒)測定し、最終音圧レベル値を計算することにより、較正が実行される。次いで、計算値と、基準信号の実際の音圧レベル(例えば、ユーザ装置でユーザにより選択されてもよい)と、に基づいて、較正係数は、決定されてもよい。次いで、ユーザは較正係数を承認してもよく、承認するとすぐに、較正係数は、保存され、外部サーバ150と装置100との間で同期される。
振動測定の場合、手動較正が必要な場合がある。これを行うため、外部サーバ150、または、USB接続またはBluetooth(登録商標)を介して接続されたユーザ装置を用いて、加速度計の製造者が提供する感度値が装置に入力されてもよい。同様に、較正係数は、保存され、外部サーバ150と装置100との間で同期されてもよい。
あるいは、使用されるマイクロホンおよび/または加速度計がTEDSに準拠する場合、較正値は、マイクロホンおよび/または加速度計から読み取られ、装置100に保存され、装置100と外部サーバ150との間で同期されてもよい。さらに別の可能性として、計算された較正係数は、TEDS準拠のマイクロホンおよび/または加速度計に直接保存されてもよい。
必要に応じて、装置100は、1つ以上の騒音パラメータまたは振動パラメータについてユーザが定義した閾値を超えたときに、警告を発するように構成されてもよい。この機能により、装置100は、受動モニタとして機能する一方、非常事態警告システムとしての使用に適している。必要に応じて、音声に使用される閾値は、音声記録を開始するのに使用される閾値と同じでもよい。警告は、装置100の状態(例えば、電池103の低電圧、外部電源の接続または切断、測定エラーの検出、センサの接続または切断(センサを通る電流を測定することによって検出されてもよい)、内部加速度計409またはサーバ150にメッセージで送られる位置データの変化によって検出される装置100の移動、傾斜、または落下)に応じて生成されてもよく、例えば、時刻または曜日に応じて異なる閾値および/またはパラメータに設定されてもよい。警告はデータ接続を介して外部サーバ150に送信されることが好ましく、外部サーバ150はテキストメッセージ、モバイルアプリケーションまたはウェブポータル内の通知、あるいは電子メールとして警告を送信してもよい。あるいは、警告は、例えば、GSM(登録商標)セルラーネットワーク機能を利用したテキストメッセージや、GSM(登録商標)ネットワークまたはWLANを使用する電子メールにより、直接送信されてもよい。さらに別の可能性として、データ接続が不十分な場合、装置は、警告に関するテキストメッセージを外部サーバ150に送信してもよく、次いで、前述のとおり、外部サーバ150が警告を送信してもよい。重要な連絡先詳細のリストは、ユーザにより定義されてもよい。装置100は、警告の種類と緊急度に応じて、例えば、「ユーザ」と「管理者」について異なる連絡先詳細を設定するなど、異なる連絡先詳細を使用してもよい。この場合、ユーザと管理者の両方が閾値の超過に関する警告を受信するが、管理者のみが装置100の条件に関する情報を受信する。必要に応じて、外付けの信号伝達器(不図示)は、例えば、LED点滅または音によるさらなる警告機能を提供するために、信号出力コネクタ401を介して接続されてもよい。
電池の寿命を延長し、装置がより長く測定を記録できるように、装置は、電池が消耗すると順次停止されるように構成されてもよい。例えば、装置がより長く測定を記録できるように、パラメータの測定または計算に無関係な部品(無線基板115など)は、停止されてもよい。
以下、図11に関連してネットワーク形成についてさらに詳細に説明する。図11は、騒音源/振動源200を監視する装置100のネットワークの概略図であり、ネットワーク内でデータがどのように送信されるかを示す。前述のとおり、外部サーバ150は、装置100からの送信が結果ファイルを含む場合、同送信を受信してもよい。サーバ150は、後からユーザがアクセスできる結果データベースを編集してもよい。ユーザは、例えば、ウェブポータル153にログインすることにより、モバイルアプリケーションを使用することにより、結果にアクセスしてもよい。結果の送信は、接続の質や所望のデータ再読み込みの間隔に応じて、サーバ150へ「プッシュ配信」されてもよく、サーバ150により装置から「プル配信」されてもよい。装置100とサーバ150との間の通信は、利用の可能性に応じて様々な媒体を用いて行われてよい。理想的な場合にはWLAN接続が使用されるが、これが利用できない場合、有線ローカルエリアネットワーク接続またはGSM(登録商標)ネットワークが使用できる。例えば、距離が理由で有線接続が実用的でない遠隔地において、サーバ150とこのような通信ができない場合、装置のメモリカード131に保存されたデータは、後でサーバ150にアップロードされ、またはBluetooth(登録商標)接続を介してダウンロードされてもよい。
サーバ150は、図4に示されるように、クラウドサーバ151として知られるサーバおよびサービスのクラスタを含んでもよい。サーバ150および/またはクラウドサーバ151の目的は、1つ以上の装置100(「バックエンド」側)から得たデータを処理し、処理後のデータをユーザ(「フロントエンド」側)に表示することにより、1つ以上の装置100から得た結果ファイルを編集して、ユーザのために有用なレポートデータを構成することである。なお、装置100から得たデータの編集と、有用な結果を作成するための前記データの処理とは、別々のサーバなどで別に行われてもよい。
本明細書に記載の側面または実施形態にかかる多くの装置100は、図4に示されように、様々な異なる場所からのデータを集めるために、前述のサーバ150を含むネットワークを形成し、次いで、これらのデータはサーバ150により編集されて、ユーザに提示されることができ、広域を効果的に監視できることが想定される。想定される装置100の低コスト、地理位置情報機能(GPSを介した)、および結果ファイルアセンブリ(ユーザが設定した様々な騒音・振動関連パラメータを含む)は、装置100をそのようなシステムで使用するのに十分に適したものとし、現在の騒音・振動監視装置で実現するには非実用的かつ高コストな統合的「ビッグ・データ」方式が可能になる。このようなシステムでは、装置100は、全データを収集するデータロガーおよびこれを処理するデータプロセッサとして機能し、必要に応じて警告を発生して音声データを記録し、サーバ150にデータを送信する。サーバ150はデータを結合してユーザに提示する機能を果たし、装置100の構成および較正ができるようになる。
ウェブポータル153は、サーバ150の「フロントエンド」として機能し、ユーザがウェブポータル153へのログインに使用できるアカウントを登録・維持・編集することができてもよい。ユーザは、他のユーザのアカウントを閲覧して、それらのアカウントの権限を設定できてもよい。これは、責任の異なる多くのユーザが関与する大規模な計画に有用である。ユーザは、計画を作成・変更し、これらの計画に装置を割り当て、または割り当ての解除をしてもよい。
前述のとおり、ウェブポータル153は、アカウント権限が許す限り、ユーザのアカウントに登録されたネットワーク内の全ての装置を構成できるようにすることが好ましい。次いで、この構成データは、構成ファイルにまとめられ、サーバ150と装置100との間の前述の通信手段のいずれかを介して装置に遠隔でアップロードされてもよい。新規構成ファイルは、Bluetooth(登録商標)接続を介してコンピュータまたはモバイル装置から直接装置にアップロードされてもよい。この場合、装置100は、構成データを同期させるために新規構成ファイルをサーバ150にアップロードする。前述のとおり、ユーザは、装置および警告の動作時間、この警告の受信者なども設定してもよい。このデータは、構成ファイルに組み込まれてもよい。
ウェブポータル153は、プロトコルを介して、サーバ150から得たデータをユーザに報告するのにも使用される。この報告機能は、グラフィック表示を含むことが好ましく、例えば、ネットワーク内の各装置からのGPS読み取り値を利用可能なマッピングデータと統合して各装置がマーカーとして地図に示されるようにするものなどを含む。ユーザは、選択したパラメータを閲覧し、特定の時間範囲の間に集められたデータを見て過去のデータと比較できてもよい。データは、グラフィック形式(すなわち、騒音および/または振動の時間履歴の表示)と表形式の両方で提供されてもよい。データは、全てダウンロード可能でよく、「.csv」、「.xls」、「.pdf」などの様々な形式でエクスポートされてよい。当然ながら、装置のネットワークにより収集されたデータは、多様な有用な方法でユーザに提示されてよい。
ウェブポータル153は、例えば、モバイルアプリケーションまたはコンピュータにインストールされたプログラムとして提供されてもよいことも正しく理解されるであろう。モバイルアプリケーションは、さらに、ユーザ装置が装置100を構成および較正し、装置により計算されたパラメータの読み込み、記録された音声ファイルおよび/または結果ファイルのUSBまたはBluetooth(登録商標)接続によるダウンロード、をできるようにしてもよい。
図12は、装置100を含む例示的なネットワークのシステム構成図であり、例示的なネットワークがどのように装置100からユーザにデータを送信するかを示す。ネットワークはMQTTプロトコルを使用することが好ましく、このプロトコルでは装置100からの全ての出力(結果ファイルなど)はMQTTデータパケット形式であり、サーバ150はMQTT仲介装置(broker)を備える。データは、マイクロホン20および加速度計30を介して、装置で受信される。装置100は、外部電源およびGPS衛星からデータを受信してもよい。
説明したように、警告および/または装置の状態は、LEDおよび/または信号伝達器を介して、現場のユーザに示されてもよい。結果ファイルは、GPRSまたはWiFiのいずれかを介して、MQTTデータパケットとしてサービスプロバイダ161に送信される。WiFiを使用する場合、データパケットは、ルータ163を経由して送信される。次いで、データパケットは、負荷分散装置154とドメイン名システム(DNS)サーバ156とを経由して、MQTT仲介装置152に送信される。MQTT仲介装置152は、構文解析プログラムを含んでもよい。MQTT仲介装置152は、メッセージ仲介ソフトウェア158(Rabbit MQなど)と連動して、ユーザがアクセスできるウェブポータル153にデータを提供してもよい。装置からの「生」データは、必要に応じてデータストア165に保存されてもよく、ウェブポータル153は、データストア165を検索し、処理リソース(不図示)にアクセスして有用な処理結果をユーザに提示してもよい。これらの処理結果は、さらなるデータストア167に保存されてもよい。DNSサーバ156、負荷分散装置154、MQTT仲介装置152、およびメッセージ仲介ソフトウェア158は、外部サーバ150の一部として示されているが、当然ながら、これは概略図に過ぎず、構成要素が異なるサーバで異なる提供されてもよい。同様に、外部サーバ150の一部として示されていない構成要素が、外部サーバ150の一部として提供されてもよい。
別の実施形態では、装置100は、ユーザが選択できるパラメータの数がより少なくてもよい。たとえば、装置は入力信号のスペクトル分析を実行せず、代わりに全体の騒音および/または振動レベルのみを計算してもよい。
当然ながら、本発明の側面および実施形態は、単なる例として以上に記載され、本発明の範囲内で詳細を変更できる。
本明細書ならびに(適切な場合)特許請求の範囲および図面に開示した各特徴は、独立して提供されてもよいし、任意の適切な組み合わせで提供されてもよい。
特許請求の範囲に見られる参照番号は説明のために過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。

Claims (17)

  1. 環境音を記録するための装置と共に使用するための、領域内の環境音を監視する方法であって、
    前記装置から環境音データを受信する工程と、
    前記環境音データに関連するパラメータが所定の閾値を超えた時を決定する工程と、
    前記所定の閾値が超えられたとき、前記環境音データを保存する工程と、
    所定の期間にわたって前記パラメータが前記所定の閾値を超えた時を決定する工程と、
    前記所定の期間にわたって前記所定の閾値が超えられた場合に、保存された前記環境データを外部サーバにエクスポートしてユーザに利用可能にさせる工程と、
    を含む、
    方法。
  2. 前記パラメータは、環境騒音の測定に関連する、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記環境音データは、
    前記パラメータが前記所定の閾値を超えた時からの第1期間と、
    前記パラメータが前記所定の閾値を下回った時からの第2期間と、
    のうち最初の期間が終了するまで連続的に保存される、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 前記環境音データのサンプルをローカルデータバッファに記録する工程と、
    記録された前記サンプルを前記ローカルデータバッファの内容に上書きする工程と
    さらに含む、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 複数のサンプルが連続的に記録される、
    請求項4記載の方法。
  6. 前記ローカルデータバッファに保存された前記内容と、保存された前記環境音データと、を単一の音声ファイルにまとめる工程、
    をさらに含む、
    請求項5記載の方法。
  7. 前記サンプルの長さは、
    1秒−30秒、
    である、
    請求項4乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記パラメータが前記所定の閾値を超えた時を決定する前記工程は、前記装置で実行され、
    前記装置は、
    プロセッサ、
    を備える、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記パラメータが前記所定の閾値を超えた時を決定する前記工程は、前記外部サーバで実行される、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  10. 前記環境音データは、前記外部サーバに保存される、
    請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記環境音データは、前記装置に保存され、
    前記装置は、
    前記環境音データを保存するためのデータ記憶部、
    を備える、
    請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  12. ローカル記憶部の内容をユーザに利用可能にさせる前記工程は、
    保存された前記環境音データの1つ以上の項目に関する要求を前記外部サーバから受信すると、保存された前記環境音データの前記1つ以上の項目を前記外部サーバへ送信する工程、
    を含み、
    前記装置は、前記外部サーバと通信する、
    請求項乃至11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記所定の閾値が超えられない場合に、保存された前記環境音データを削除する工程、
    をさらに含む、
    請求項乃至12のいずれかに記載の方法。
  14. 保存された前記環境音データは、タイムスタンプが付される、
    請求項1乃至13のいずれかに記載の方法。
  15. 閾値が超えられたとき、警告信号を送信する工程、
    をさらに含む、
    請求項1乃至14のいずれかに記載の方法。
  16. 請求項1乃至15のいずれかに記載の方法を実行可能である、
    環境音記録装置。
  17. 請求項1乃至15のいずれかに記載の方法を実行するためのソフトウェアコードを含む、
    コンピュータプログラム製品。
JP2017564555A 2015-06-09 2016-06-09 統合センサシステム Active JP6854520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1510032.4A GB201510032D0 (en) 2015-06-09 2015-06-09 Integrated sensor system
GB1510032.4 2015-06-09
PCT/GB2016/051710 WO2016198877A1 (en) 2015-06-09 2016-06-09 Integrated sensor system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517143A JP2018517143A (ja) 2018-06-28
JP2018517143A5 JP2018517143A5 (ja) 2019-07-11
JP6854520B2 true JP6854520B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=53785209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564555A Active JP6854520B2 (ja) 2015-06-09 2016-06-09 統合センサシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11085814B2 (ja)
EP (1) EP3308112A1 (ja)
JP (1) JP6854520B2 (ja)
CN (1) CN108040489A (ja)
GB (3) GB201510032D0 (ja)
IL (1) IL256180B (ja)
WO (1) WO2016198877A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201510032D0 (en) 2015-06-09 2015-07-22 Kp Acoustics Ltd Integrated sensor system
US10320897B2 (en) * 2015-12-15 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic system response to external field-replaceable unit (FRU) process
EP3815063A4 (en) * 2018-06-01 2021-12-08 Harris, Marc, Allan PERSONAL SAFETY DEVICES AND SYSTEMS
CN109974645B (zh) * 2019-04-10 2021-09-10 成都安尔法智控科技有限公司 传感器异常位移监测方法和系统
DE102019002963A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung einer Schall- und Gasexpositon
CN110220589A (zh) * 2019-06-20 2019-09-10 华电重工股份有限公司 一种噪音在线检测装置及系统
FR3109458B1 (fr) 2020-04-16 2022-08-26 Intrapreneuriat Bouygues Système de reconnaissance et d'identification de sources sonores en temps réel
CN111739554A (zh) * 2020-06-19 2020-10-02 浙江讯飞智能科技有限公司 声学成像频率确定方法、装置、设备及存储介质
FR3113123B1 (fr) * 2020-07-31 2023-04-21 Intrapreneuriat Bouygues Procédé de surveillance de vibrations
CN112556831B (zh) * 2020-12-01 2021-08-27 南京艾泰克物联网科技有限公司 一种井盖异常智能检测报警装置检测方法
US20210116983A1 (en) * 2020-12-23 2021-04-22 Intel Corporation Methods and apparatus for acoustic noise mitigation of electronic noise using adaptive sensing and control
CN112783116B (zh) * 2020-12-25 2022-02-08 安徽省安泰科技股份有限公司 基于工业物联网的设备运行状态采集装置及其实施方法
WO2022187587A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-09 Soundtrace LLC Smart sound level meter for providing real-time sound level tracing
CN115789917B (zh) * 2022-12-01 2024-06-14 珠海格力电器股份有限公司 空调噪音的降噪方法、装置及系统、用户终端、存储介质

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1446334A (fr) * 1965-04-05 1966-07-22 Paris Aeroport Station automatique de télémesures acoustiques
US4287771A (en) * 1979-10-29 1981-09-08 Instrument Development Corp. Vehicle pass-by and community noise monitor
US4609994A (en) 1984-01-16 1986-09-02 The University Of Manitoba Apparatus for continuous long-term monitoring of acoustic emission
JPS61175528A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Kajima Corp 建設工事騒音振動監視方法
US5023847A (en) * 1989-06-30 1991-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Boom event analyzer recorder
US8352400B2 (en) * 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JP2997755B2 (ja) 1992-03-06 2000-01-11 東急建設株式会社 騒音および振動の計測監視装置
JPH08145778A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Kokan Keisoku Kk 騒音振動監視装置
JP2942186B2 (ja) * 1996-01-31 1999-08-30 株式会社アルファ通信 騒音・振動監視公開装置及び環境監視公開装置
US5917775A (en) * 1996-02-07 1999-06-29 808 Incorporated Apparatus for detecting the discharge of a firearm and transmitting an alerting signal to a predetermined location
US5717391A (en) * 1997-02-13 1998-02-10 Rodriguez; Otto M. Traffic event recording method and apparatus
JP2978132B2 (ja) * 1997-03-31 1999-11-15 三菱電機エンジニアリング株式会社 事故音検出装置
US6035719A (en) 1998-08-05 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Alpha Tsushin Noise/vibration measuring and disclosing system
JP3283024B2 (ja) 1999-12-07 2002-05-20 京都府 騒音測定管理システム及び該システム用記録媒体
JP4829440B2 (ja) 2001-09-17 2011-12-07 佐藤工業株式会社 騒音・振動の監視低減方法
US6714880B2 (en) * 2002-05-13 2004-03-30 Entek Ird International Corporation Multi-alarm monitoring and protection system
JP3835386B2 (ja) 2002-09-25 2006-10-18 オムロン株式会社 波形データ再生装置及び波形データ再生方法並びに波形データ再生プログラム
US6970102B2 (en) * 2003-05-05 2005-11-29 Transol Pty Ltd Traffic violation detection, recording and evidence processing system
US7983835B2 (en) * 2004-11-03 2011-07-19 Lagassey Paul J Modular intelligent transportation system
US8300834B2 (en) * 2005-07-15 2012-10-30 Yamaha Corporation Audio signal processing device and audio signal processing method for specifying sound generating period
DE102006015152A1 (de) * 2006-03-30 2008-09-25 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Körperschallsensoreinheit
KR100789477B1 (ko) 2006-04-12 2008-01-02 주식회사 에이비아이시스템스 공사지역에서의 진동 및 소음측정 시스템
CN101237566B (zh) * 2007-02-02 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 监控系统及监控方法
US8983081B2 (en) 2007-04-02 2015-03-17 Plantronics, Inc. Systems and methods for logging acoustic incidents
DE102007030961B3 (de) * 2007-07-04 2009-02-05 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerät mit mehrstufiger Aktivierungsschaltung und Verfahren zu seinem Betrieb
DE102007031677B4 (de) 2007-07-06 2010-05-20 Sda Software Design Ahnert Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer raumakustischen Impulsantwort in der Zeitdomäne
KR101493552B1 (ko) * 2008-05-14 2015-02-13 닛토보 온쿄 엔지니어링 가부시키가이샤 신호판정방법, 신호판정장치, 프로그램, 신호판정시스템
WO2009139502A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 キヤノン株式会社 疎水性無機微粒子及びトナー
US8488799B2 (en) 2008-09-11 2013-07-16 Personics Holdings Inc. Method and system for sound monitoring over a network
KR100969384B1 (ko) 2008-09-26 2010-07-09 현대자동차주식회사 차량용 소음/진동 진단장치 및 그것의 운용방법
US8957835B2 (en) * 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
CN102655009B (zh) * 2008-12-31 2014-12-17 无锡中星微电子有限公司 录音控制方法和录音设备
CN102478423B (zh) * 2010-11-24 2014-09-17 比亚迪股份有限公司 一种环境声音监视系统
KR20120082304A (ko) 2011-01-13 2012-07-23 주식회사 와이액시즈 소음 및 진동 측정 시스템, 이를 위한 소음 및 진동 측정 장치
CN102072144A (zh) 2011-03-11 2011-05-25 大连大学 涡旋压缩机在线振动、噪声监测及故障诊断系统
US8995670B2 (en) * 2011-04-29 2015-03-31 Dell Products L.P. Systems and methods for local and remote recording, monitoring, control and/or analysis of sounds generated in information handling system environments
JP2013050530A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Casio Comput Co Ltd 録音再生装置およびプログラム
JP2013250156A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 音検知装置及びその制御方法、プログラム
CN202734954U (zh) 2012-07-27 2013-02-13 华南理工大学 一种远程测振仪
US20140200840A1 (en) 2012-12-19 2014-07-17 Instrument Works Pty Ltd Platform for Portable Sensing Applications
CN203116846U (zh) * 2013-01-17 2013-08-07 国民技术股份有限公司 一种环境噪声监测系统
US8947241B2 (en) * 2013-02-18 2015-02-03 Garmin Switzerland Gmbh Animal tracking apparatus and method
US10078006B2 (en) 2013-07-22 2018-09-18 Brüel & Kjær Sound & Vibration Measurement A/S Wide-band acoustic holography
DE102014013472A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Erkennung und Klassifikation von Schadensereignissen an Kraftfahrzeugen und Vorrichtung hierfür
EP2892037B1 (en) * 2014-01-03 2017-05-03 Alcatel Lucent Server providing a quieter open space work environment
US11184580B2 (en) * 2014-05-22 2021-11-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatically curating video to fit display time
CN104332050B (zh) * 2014-10-27 2017-10-10 浙江省环境保护科学设计研究院 一种智能环境噪声与振动监测装置及监测方法
US10430982B2 (en) 2015-03-20 2019-10-01 Intel Corporation Sensor data visualization apparatus and method
US9818270B1 (en) * 2015-04-22 2017-11-14 Tractouch Mobile Partners Llc. System, method, and apparatus for monitoring audio and vibrational exposure of users and alerting users to excessive exposure
GB201510032D0 (en) 2015-06-09 2015-07-22 Kp Acoustics Ltd Integrated sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016198877A1 (en) 2016-12-15
IL256180B (en) 2022-09-01
GB201610110D0 (en) 2016-07-27
GB2541091A (en) 2017-02-08
GB201913696D0 (en) 2019-11-06
GB201510032D0 (en) 2015-07-22
EP3308112A1 (en) 2018-04-18
CN108040489A (zh) 2018-05-15
US20180180465A1 (en) 2018-06-28
GB2541091B (en) 2019-11-06
JP2018517143A (ja) 2018-06-28
GB2576118B (en) 2020-04-29
US11085814B2 (en) 2021-08-10
GB2576118A (en) 2020-02-05
IL256180A (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854520B2 (ja) 統合センサシステム
JP2012502596A5 (ja)
EP2630810B1 (en) Method for testing a hearing device as well as an arrangement for testing a hearing device
JP2016535256A (ja) 雑音サーベイランスシステム
KR200463036Y1 (ko) 환경소음 관리시스템
JP2004040281A (ja) 環境センサ付き携帯電話機
US11103815B2 (en) Apparatus for filtering a liquid and method for detecting a state of at least a filter element
CN205958104U (zh) 一种振动电机的振动幅度检测装置
CN105528854A (zh) 一种电力电缆的防外力破坏系统
Gunatilaka An iot-enabled acoustic sensing platform for noise pollution monitoring
CN108444592A (zh) 无线振动监测与诊断系统
CN204256885U (zh) 一种电力电缆的防外力破坏系统
JP2018005269A (ja) 無線センサ端末、無線センサシステムおよびセンサデータ収集方法
EP3499928A1 (en) Determining signal quality in a low-power wide-area network
JP6711720B2 (ja) 無線センサ端末、無線センサシステムおよびセンサデータ収集方法
EP3691224A1 (en) A method for monitoring and controlling an industrial process which change condition over time and a communication gateway
CN104165683A (zh) 一种电力电容器振动在线监测装置
US20190182567A1 (en) Antenna arrangement for wireless configuration of a wired sensing device
JP6822941B2 (ja) 通信端末、端末制御プログラム、端末制御方法及び通信システム
CN205404701U (zh) 蜂鸣器自动测试机
JP6989567B2 (ja) 自動点検システム
Data Hand-held Analyzer-Types 2250 and 2270
JP2014155197A (ja) 通信装置、電力メータおよびプログラム
US20220268807A1 (en) System and method for vibration severity measurement
JP2004021771A (ja) 無線テレメータシステム用測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250