JP6852186B2 - マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 - Google Patents
マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6852186B2 JP6852186B2 JP2019554275A JP2019554275A JP6852186B2 JP 6852186 B2 JP6852186 B2 JP 6852186B2 JP 2019554275 A JP2019554275 A JP 2019554275A JP 2019554275 A JP2019554275 A JP 2019554275A JP 6852186 B2 JP6852186 B2 JP 6852186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- group
- crystallized
- magnesium alloy
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 157
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 181
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 55
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 44
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 39
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 31
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 22
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 21
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 11
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJNGJIPPQOFCSK-UHFFFAOYSA-N [H][Sr][H] Chemical compound [H][Sr][H] KJNGJIPPQOFCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/02—Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/06—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
Al、Sr、Ca及びMnを含有し、残部がMg及び不可避不純物であるマグネシウム合金であって、
α−Mg相と、α−Mg相の粒界及びセル境界の少なくとも一方に分散する晶出物相とを有する組織を備え、
晶出物相は、
Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、及び(Mg,Al)4Sr相からなるA群から選択される1種以上と、
Al2Ca相及び(Mg,Al)2Ca相からなるB群から選択される1種以上とを備え、
断面におけるA群の晶出物相とB群の晶出物相との合計の面積割合が2.5%以上30%以下である。
上記のマグネシウム合金からなり、基部と、基部から突出するように基部に一体成形される板状部とを備えるマグネシウム合金部材であって、
基部は、板状部の突出方向に沿った厚さが、板状部の厚さの5倍以上である。
耐熱強度に優れるマグネシウム合金の開発が望まれている。自動車部品や航空機部品などの部品は、使用環境温度が常温よりも高い場合がある。例えば、エンジンルームの近くに配置される部品は、使用環境温度が100℃〜180℃程度である場合があり、高温下において強度に優れることが望まれる。
[本開示の効果]
上記マグネシウム合金は、耐熱強度に優れる。また、上記マグネシウム合金部材は、鋳造時に割れが生じ難い。
最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
Al、Sr、Ca及びMnを含有し、残部がMg及び不可避不純物であるマグネシウム合金であって、
α−Mg相と、α−Mg相の粒界及びセル境界の少なくとも一方に分散する晶出物相とを有する組織を備え、
晶出物相は、
Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、及び(Mg,Al)4Sr相からなるA群から選択される1種以上と、
Al2Ca相及び(Mg,Al)2Ca相からなるB群から選択される1種以上とを備え、
断面におけるA群の晶出物相とB群の晶出物相との合計の面積割合が2.5%以上30%以下である。
更に、晶出物相は、Al17Sr8相及びMg17Sr2相からなるC群から選択される1種以上を備え、
断面におけるC群の晶出物相の面積割合が15%以下であることが挙げられる。
断面におけるA群の晶出物相とB群の晶出物相との合計の面積割合が10%以上25%以下であることが挙げられる。
更に、晶出物相は、Mg17Al12相を備え、
断面におけるMg17Al12相の面積割合が10%以下であることが挙げられる。
更に、晶出物相は、
Al17Sr8相及びMg17Sr2相からなるC群から選択される1種以上と、
Mg17Al12相とを備え、
断面におけるA群の晶出物相とB群の晶出物相との合計の面積割合が15%以上25%以下、
C群の晶出物相の面積割合が7%以下、
及びMg17Al12相の面積割合が5%以下であることが挙げられる。
(6)本開示の実施形態に係るマグネシウム合金部材は、
上記マグネシウム合金からなり、基部と、基部から突出するように基部に一体成形される板状部とを備えるマグネシウム合金部材であって、
基部は、板状部の突出方向に沿った厚さが、板状部の厚さの5倍以上である。
マグネシウム合金からなり、基部と、基部から突出するように基部に一体成形される板状部とを備えるマグネシウム合金部材であって、
マグネシウム合金は、
Al、Sr、Ca及びMnを含有し、残部がMg及び不可避不純物である組成と、
α−Mg相と、α−Mg相の粒界及びセル境界の少なくとも一方に分散する晶出物相とを有する組織とを備え、
晶出物相は、
Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、及び(Mg,Al)4Sr相からなるA群から選択される1種以上と、
Al2Ca相及び(Mg,Al)2Ca相からなるB群から選択される1種以上とを備え、
断面におけるA群の晶出物相とB群の晶出物相との合計の面積割合が2.5%以上30%以下であり、
基部は、板状部の突出方向に沿った厚さが、板状部の厚さの5倍以上である。
基部は、板状部の突出方向と交差する方向の長さが、板状部の厚さの5倍以上であることが挙げられる。
(8)上記マグネシウム合金部材の一例として、
更に、晶出物相は、Al17Sr8相及びMg17Sr2相からなるC群から選択される1種以上を備え、
断面におけるC群の晶出物相の面積割合が10%以下であることが挙げられる。
更に、晶出物相は、Mg17Al12相を備え、
断面におけるMg17Al12相の面積割合が5%以下であることが挙げられる。
本開示の実施形態の詳細を、以下に説明する。
実施形態に係るマグネシウム合金は、Al、Sr、Ca及びMnを含有し、残部がMg及び不可避不純物である組成と、α−Mg相と、α−Mg相の粒界及びセル境界の少なくとも一方に分散する晶出物相とを有する組織とを備える。実施形態に係るマグネシウム合金は、特定の晶出物相を特定の範囲で備える点を特徴の一つとする。以下、まずマグネシウム合金の組成を説明し、次にマグネシウム合金の組織を説明する。
マグネシウム合金は、Al、Sr、Ca及びMnを含有し、残部がMg及び不可避不純物である。
Alは、Srを含む化合物相やCaを含む化合物相を形成して合金組織中に晶出物相として存在することで、耐熱強度を向上する機能を有する。AlとSrとを含み、耐熱強度の向上に寄与する化合物相としては、Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、(Mg,Al)4Sr相が挙げられる(A群の化合物相)。AlとCaとを含み、耐熱強度の向上に寄与する化合物相としては、Al2Ca相、(Mg,Al)2Ca相が挙げられる(B群の化合物相)。上記A群の化合物相及びB群の化合物相が晶出物相として存在するには、Alの含有量は、6.5質量%以上であることが挙げられる。また、Alの含有量は、6.5質量%以上であることで、マグネシウム合金の母材(α−Mg相)の強度を向上できる。更に、Alの含有量は、6.5質量%以上であることで、マグネシウム合金の融点が低下して湯流れ性が良くなるため鋳造性を向上し易い。Alの含有量は、更に7.1質量%以上、特に8.1質量%以上であることが挙げられる。
Srは、Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、(Mg,Al)4Sr相といったA群の化合物相を形成して合金組織中に晶出物相として存在することで、耐熱強度を向上する機能を有する。また、Srは、上記A群の化合物相を形成して晶出物相として存在することで、Mg17Al12相といった耐熱強度を低下させる化合物相の形成を抑制する機能も有する。上記A群の化合物相が晶出物相として存在するには、Srの含有量は、1.6質量%以上であることが挙げられる。Srの含有量は、多いほど、上記A群の化合物相が十分に形成されて、粒界やセル境界により多く晶出物相として存在して粒界すべりなどを抑制し易い。Srの含有量は、更に2.6質量%以上、特に2.8質量%以上であることが挙げられる。
Caは、Al2Ca相、(Mg,Al)2Ca相といったB群の化合物相を形成して合金組織中に晶出物相として存在することで、耐熱強度を向上する機能を有する。また、Caは、上記B群の化合物相を形成して晶出物相として存在することで、Mg17Al12相といった耐熱強度を低下させる化合物相の形成を抑制する機能も有する。上記B群の化合物相が晶出物相として存在するには、Caの含有量は、0.3質量%以上であることが挙げられる。Caの含有量は、多いほど、上記B群の化合物相が十分に形成されて、粒界やセル境界により多く晶出物相として存在して粒界すべりなどを抑制し易い。Caの含有量は、更に0.6質量%以上、特に0.8質量%以上であることが挙げられる。
Mnは、Alを含む化合物相を形成して合金組織中に晶出物相として存在することで、Mg17Al12相といった耐熱強度を低下させる化合物相が晶出されることを抑制する機能を有する。また、Mnは、マグネシウム合金中に不純物として存在し得るFeを低減して、耐食性の向上にも寄与する。Mnの含有量は、0.02質量%以上0.50質量%以下、更に0.10質量%以上0.45質量%以下、特に0.20質量%以上0.38質量%以下であることが挙げられる。
Sr及びAlの含有量が上述の範囲を満たすことに加えて、Alの含有量に対するSrの含有量の割合(Sr/Al)が、0.23以上0.55以下を満たすことが挙げられる。上記割合が0.23以上を満たすことで、Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、(Mg,Al)4Sr相といったA群の化合物相が合金組織中に晶出物相として特定の範囲で存在でき、耐熱強度を向上できる。上記割合は、大き過ぎるとAlに対してSrの含有量が多過ぎてSrを消費できず、Mg17Al12相といった耐熱強度を低下させる化合物相が形成される。よって、上記割合は、0.55以下であることで、Mg17Al12相の形成を抑制でき、耐熱強度の低下を抑制できる。Alの含有量に対するSrの含有量の割合は、更に0.25以上0.46以下、特に0.27以上0.39以下であることが挙げられる。
Sr及びCaの含有量が上述の範囲を満たすことに加えて、Sr及びCaの合計含有量(Sr+Ca)が、3質量%以上5.5質量%以下を満たすことが挙げられる。上記合計含有量が3質量%以上を満たすことで、耐熱強度を向上し易い。一方、上記合計含有量が5.5質量%以下を満たすことで、鋳造金型への焼付きや熱間割れなどの欠陥を効果的に抑制し易い。Sr及びCaの合計含有量は、更に3.3質量%以上5.3質量%以下、特に3.5質量%以上5.0質量%以下であることが挙げられる。
上記の効果を阻害しない元素として、Bi(ビスマス)、Zn(亜鉛)、Si(ケイ素)、Sn(スズ)、希土類元素(すなわち、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)が挙げられ、これらの元素が各々2質量%以下であれば上記と同様の効果が得られる。
マグネシウム合金は、不純物として、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、及びシリコン(Si)から選択される1種以上の元素を含有し得る。これらの元素は、耐食性を低下させ易いため、少ない方が好ましい。Feの含有量は、質量基準で50ppm以下が挙げられる。Niの含有量は、質量基準で200ppm以下が挙げられる。Cuの含有量は、質量基準で300ppm以下が挙げられる。Siの含有量は、質量基準で1000ppm以下が挙げられる。ここで規定する各元素は、上記含有量を満たすことで、不可避不純物とみなす。
マグネシウム合金は、α−Mg相(Mg結晶粒)と、α−Mg相の粒界及びセル境界の少なくとも一方に分散する晶出物相とを有する組織を備える。図1に、マグネシウム合金の組織の模式図を示す。図1では、α−Mg相を右下がりの斜めハッチングで示し、晶出物相を部分的に楕円形状の白抜きで示す。α−Mg相の粒界とは、異なった結晶方位に成長していく母相(α−Mg相)の結晶がぶつかった界面のことであり、図1では、太い点線で示す。セル境界とは、組成の違いにより生じる界面のことであり、図1では、太い実線で示す。図1に示すように、晶出物相は、α−Mg相の粒界やセル境界に分散して存在する。なお、晶出物相は、図1では、模式的に楕円形状で示しているが、実際には、ラメラ状や、粒状、細長い形状、塊状で存在する。
A群の晶出物相は、Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、及び(Mg,Al)4Sr相から選択される1種以上で構成される。A群の晶出物相は、耐熱強度を向上する機能を有する。A群の晶出物相は、融点が1000℃以上であり、C群の晶出物相やMg17Al12相に比較して十分に高い。よって、A群の晶出物相がα−Mg相の粒界やセル境界に分散して存在することで、高温でも強度を維持することができ、鋳造時に割れが生じ難い。A群の晶出物相は、代表的には、ラメラ状や、細長い形状で存在する。
B群の晶出物相は、Al2Ca相及び(Mg,Al)2Ca相から選択される1種以上で構成される。B群の晶出物相は、耐熱強度を向上する機能を有する。B群の晶出物相は、融点が1000℃以上であり、C群の晶出物相やMg17Al12相に比較して十分に高い。よって、B群の晶出物相がα−Mg相の粒界やセル境界に分散して存在することで、高温でも強度を維持することができ、鋳造時に割れが生じ難い。B群の晶出物相は、代表的には、ラメラ状や、細長い形状で存在する。
マグネシウム合金の断面におけるA群の晶出物相とB群の晶出物相との合計の面積割合は、2.5%以上30%以下である。上記面積割合が2.5%以上であることで、実用上十分な耐熱強度を発揮でき、鋳造時に割れが生じ難い。上記面積割合は、大きいほど耐熱強度を向上できるため、更に10%以上、特に15%以上であることが挙げられる。一方、上記面積割合は、大き過ぎると耐熱強度を低下させる晶出物相が存在し易いため、更に27%以下、特に25%以下であることが挙げられる。
C群の晶出物相は、Al17Sr8相及びMg17Sr2相から選択される1種以上で構成される。C群の晶出物相は、耐熱強度を低下させる。よって、晶出物相として、C群の晶出物相を備える場合、断面におけるC群の晶出物相の面積割合は、15%以下であることが挙げられる。特に、耐熱強度を低下させる晶出物相として、C群の晶出物相とMg17Al12相の双方が存在している場合、C群の晶出物相の面積割合は、7%以下であることが挙げられる。C群の晶出物相は、少ないほど耐熱強度の低下を抑制できるため、更に5.5%以下、特に4.5%以下が挙げられ、実質的に存在しないことが好ましい。C群の晶出物相は、代表的には、塊状で存在する。
更に、耐熱強度の低下を抑制しマグネシウム合金部材の鋳造時の割れを抑制するために、断面におけるC群の晶出物相の面積割合は、好ましくは10%以下であることが挙げられる。特に、耐熱強度を低下させる晶出物相として、C群の晶出物相とMg17Al12相の双方が存在している場合、C群の晶出物相の面積割合は、好ましくは7%以下であることが挙げられる。C群の晶出物相は、少ないほど耐熱強度の低下を抑制できマグネシウム合金部材の鋳造時の割れを抑制できるため、更に5.5%以下、特に4.5%以下が好ましく挙げられ、実質的に存在しないことが最も好ましい。
Mg17Al12相は、耐熱強度を低下させる。よって、晶出物相として、Mg17Al12相を備える場合、断面におけるMg17Al12相の面積割合は、10%以下であることが挙げられる。特に、耐熱強度を低下させる晶出物相として、C群の晶出物相とMg17Al12相の双方が存在している場合、Mg17Al12相の面積割合は、5%以下であることが挙げられる。Mg17Al12相は、少ないほど耐熱強度の低下を抑制できるため、更に3.5%以下、特に2.5%以下が挙げられ、実質的に存在しないことが好ましい。Mg17Al12相は、代表的には、粒状で存在する。
更に、耐熱強度の低下を抑制しマグネシウム合金部材の鋳造時の割れを抑制するために、断面におけるMg17Al12相の面積割合は、好ましくは5%以下であることが挙げられる。特に、耐熱強度を低下させる晶出物相として、C群の晶出物相とMg17Al12相の双方が存在している場合、Mg17Al12相の面積割合は、好ましくは3%以下であることが挙げられる。Mg17Al12相は、少ないほど耐熱強度の低下を抑制できマグネシウム合金部材の鋳造時の割れを抑制できるため、更に2.5%以下が好ましく挙げられ、実質的に存在しないことが最も好ましい。
上述したマグネシウム合金は、代表的には、上述した組成のマグネシウム合金の溶湯を作製し、鋳造することで製造できる。
実施形態に係るマグネシウム合金は、各種鋳造部材の素材に好適に利用できる。
実施形態に係るマグネシウム合金部材は、上記マグネシウム合金からなり、基部と、基部から突出するように基部に一体成形される板状部とを備える。実施形態に係るマグネシウム合金部材は、耐熱強度の向上に寄与する晶出物相を特定の範囲で備えるマグネシウム合金からなる点と、肉厚変動が大きい部位を備える点とを特徴の一つとする。肉厚変動が大きい部位とは、板状部と、板状部の厚さの5倍以上の長さを有する基部との境界部分である。板状部の厚さの5倍以上の長さを有する基部とは、基部における板状部の突出方向に沿った厚さが、板状部の厚さの5倍以上である。更に、基部における板状部の突出方向と交差する方向の長さが、板状部の厚さの5倍以上である。
図2Aおよび図2Bは、基部としてボス2を備え、板状部としてリブ3を備えるマグネシウム合金部材1を模式的に示す。ボス2とリブ3とは、一体成形された一体成形物である。図2Aは、マグネシウム合金部材1の斜視図であり、図2Bは、図2Aのb−b断面図である。なお、図2Aおよび図2Bでは、分かり易いようにボス2とリブ3との境界部分に角部を有するように図示しているが、実際とは異なることがある。
ボス2とリブ3とは、厚さが異なる。具体的には、ボス2は、リブ3の突出方向に沿った厚さT2が、リブ3の厚さT1の5倍以上である。一般的に、リブ3は、ボス2に対して、ボス2の表面に垂直に設けられる。よって、ボス2におけるリブ3の突出方向に沿った厚さT2は、ボス2の径方向に沿った厚さ、つまりボス2の内径と外径との差である。このようなボス2とリブ3との厚さの差が大きい一体成形物は、鋳造時にボス2とリブ3との境界部分で割れが生じ易い形状である。ボス2とリブ3との厚さの差は、大きいほど、鋳造時にボス2とリブ3との境界部分で割れが生じ易い。詳細は後述するが、実施形態のマグネシウム合金部材1は、ボス2とリブ3との厚さの差が大きくても、鋳造時に割れが生じ難い。そのため、実施形態のマグネシウム合金部材1は、ボス2におけるリブ3の突出方向に沿った厚さT2を、リブ3の厚さT1の更に6倍以上、7倍以上、8倍以上とすることができる。しかし、ボス2とリブ3との厚さの差が大き過ぎると、鋳造時に割れが生じる虞がある。そのため、ボス2におけるリブ3の突出方向に沿った厚さT2は、リブ3の厚さT1の15倍未満、13倍以下、12倍以下が好ましい。
マグネシウム合金を用いてマグネシウム合金部材を作製し、そのマグネシウム合金部材の断面観察を行うと共に、耐熱性の評価を行った。
原料として、純度99.9質量%の純マグネシウムの塊を50kg用意し、Ar雰囲気の溶解炉を用いて690℃で溶解し、純マグネシウムの溶湯を作製した。完全に溶解した純マグネシウムの溶湯中に、以下の1〜4の添加元素の塊を添加して、表1に示す組成のマグネシウム合金の溶湯を作製した。添加元素の添加及び溶解は、湯温を690℃に保持した状態で棒状の治具によって10分間撹拌して行った。
2.純度99質量%のSr塊
3.純度99.5質量%のCa塊
4.アルミニウム母合金(Al−10質量%Mn)
作製した各試料のマグネシウム合金の溶湯を用いて、マグネシウム合金部材を作製した。マグネシウム合金部材の作製には、コールドチャンバーダイカストマシン(宇部興産機械株式会社製、型番UB530iS2)を用いた。鋳造過程の冷却速度を表1に併せて示す。マグネシウム合金部材の形状は、リング状とした。
作製した各試料のマグネシウム合金部材について断面を採取し、走査型電子顕微鏡(SEM)により組織観察を行った。断面の採取は、市販のクロスセクションポリッシャ(CP)加工装置を用いて行った。CP断面について任意に観察視野を採取する。
・残留軸力
作製した各試料のマグネシウム合金部材の残留軸力を測定した。具体的には、各試料のマグネシウム合金部材とアルミニウム製のブロック材とを鉄製のボルトで締結した試験部材に熱処理を施し、熱処理前後のボルトの歪量から残留軸力(%)を求めた。試験部材は、上記ブロック材の適宜な位置に各試料のマグネシウム合金部材の孔と同等径のボルト孔を設け、そのボルト孔と各試料のマグネシウム合金部材の孔とを合わせて、鉄製のボルトを締め付けることで作製した。熱処理の条件は、温度を150℃とし、保持時間を170時間とした。歪量は、ボルトに配置した市販の歪ゲージで求めた。残留軸力は、締結直後であって150℃に加熱する前のボルトの歪量をSo、150℃×170時間の熱履歴を与えた後のボルトの歪量をStとし、[(St−So)/So]×100(%)により算出した。加熱する前の歪量Soは、初期締付軸力を9Nとして締め付けた際の歪量とした。残留軸力の結果とその評価A〜Cを表1併せて示す。評価Aは残留軸力が60%以上、評価Bは残留軸力が50%以上60%未満、評価Cは残留軸力が50%未満とした。
作製した各試料のマグネシウム合金部材の150℃耐力を測定した。具体的には、各試料のマグネシウム合金部材から試験片を採取し、150℃での引張試験を実施し、0.2%耐力を測定した。0.2%耐力は、JIS Z 2241(2011)「金属材料引張試験方法」に準拠して、汎用の引張試験機を用いて測定した。150℃耐力の結果とその評価A〜Dを表1に併せて示す。評価Aは150℃耐力が140MPa以上、評価Bは150℃耐力が130MPa以上140MPa未満、評価Cは150℃耐力が120MPa以上130MPa未満、評価Dは150℃耐力が120MPa未満とした。表1に示す「−」は、引張試験における伸びが極端に低下し、0.2%耐力の測定ができなかったことを示す。
試験例2では、鋳造過程の冷却速度を徐冷(1〜50℃/秒)とし、マグネシウム合金部材を作製した。マグネシウム合金部材の作製は、金型を用いた重力鋳造で行った。試験例2では、マグネシウム合金の組成、及び鋳造過程の冷却速度が試験例1と異なり、それ以外の試験条件は試験例1と同様である。マグネシウム合金の組成を表2に示す。
マグネシウム合金を用いてマグネシウム合金部材を作製し、そのマグネシウム合金部材の断面観察を行うと共に、耐熱性及び割れの状態を評価した。
原料として、試験例1と同様に、純度99.9質量%の純マグネシウムの塊を50kg用意し、Ar雰囲気の溶解炉を用いて690℃で溶解し、純マグネシウムの溶湯を作製した。完全に溶解した純マグネシウムの溶湯中に、以下の1〜4の添加元素の塊を添加して、表3及び表4に示す組成のマグネシウム合金の溶湯を作製した。添加元素の添加及び溶解は、湯温を690℃に保持した状態で棒状の治具によって10分間撹拌して行った。
2.純度99質量%のSr塊
3.純度99.5質量%のCa塊
4.アルミニウム母合金(Al−10質量%Mn)
作製した各試料のマグネシウム合金の溶湯を用いて、マグネシウム合金部材を作製した。マグネシウム合金部材の作製には、コールドチャンバーダイカストマシン(宇部興産機械株式会社製、型番UB530iS2)を用いた。鋳造過程の冷却速度は、100〜400℃/秒とした。
試験例1と同様にして、作製した各試料のマグネシウム合金部材について断面を採取し、走査型電子顕微鏡(SEM)により組織観察を行った。断面の採取は、市販のクロスセクションポリッシャ(CP)加工装置を用いて行った。CP断面について任意に観察視野を採取する。
・残留軸力
試験例1と同様にして、作製した各試料のマグネシウム合金部材の残留軸力を測定した。具体的には、各試料のマグネシウム合金部材とアルミニウム製のブロック材とを鉄製のボルトで締結した試験部材に熱処理を施し、熱処理前後のボルトの歪量から残留軸力(%)を求めた。試験部材は、上記ブロック材の適宜な位置に各試料のマグネシウム合金部材の孔と同等径のボルト孔を設け、そのボルト孔と各試料のマグネシウム合金部材の孔とを合わせて、鉄製のボルトを締め付けることで作製した。熱処理の条件は、温度を150℃とし、保持時間を170時間とした。歪量は、ボルトに配置した市販の歪ゲージで求めた。残留軸力は、締結直後であって150℃に加熱する前のボルトの歪量をSo、150℃×170時間の熱履歴を与えた後のボルトの歪量をStとし、[(St−So)/So]×100(%)により算出した。加熱する前の歪量Soは、初期締付軸力を9Nとして締め付けた際の歪量とした。残留軸力の結果とその評価A〜Cを表3及び表4に併せて示す。評価Aは残留軸力が60%以上、評価Bは残留軸力が50%以上60%未満、評価Cは残留軸力が50%未満とした。
作製した各試料のマグネシウム合金部材の割れの状態を評価した。本例では、作製した各試料について10個のマグネシウム合金部材を用意し、目視確認によって各マグネシウム合金部材の割れ個数を調べた。そして、各マグネシウム合金部材の割れ個数の合計数をマグネシウム合金部材の個数(10個)で除した値を、10個のマグネシウム合金部材における割れ個数の平均として算出し、各試料の割れ個数(個)とした。割れ個数の結果とその評価A〜Cを表3及び表4に併せて示す。評価Aは割れ個数が0個、評価Bは割れ個数が0個超1個未満、評価Cは割れ個数が1個以上とした。
残留軸力の評価及び割れの評価の総合評価を表3及び表4に示す。総合評価Aは、残留軸力及び割れの双方の評価がAの場合であり、総合評価Bは、残留軸力及び割れの少なくとも一方の評価がBの場合であり、総合評価Cは、残留軸力及び割れの少なくとも一方の評価がCの場合とした。
Claims (10)
- Al、Sr、Ca及びMnを含有し、残部がMg及び不可避不純物であるマグネシウム合金であって、
Alの含有量が6.5質量%以上13.1質量%以下であり、
Srの含有量が1.6質量%以上3.9質量%以下であり、
Caの含有量が0.3質量%以上2.4質量%以下であり、
α−Mg相と、前記α−Mg相の粒界及びセル境界の少なくとも一方に分散する晶出物相とを有する組織を備え、
前記晶出物相は、
Al2Sr相、Al4Sr相、(Mg,Al)2Sr相、及び(Mg,Al)4Sr相からなるA群から選択される1種以上と、
Al2Ca相及び(Mg,Al)2Ca相からなるB群から選択される1種以上とを備え、
断面における前記A群の晶出物相と前記B群の晶出物相との合計の面積割合が2.5%以上30%以下であるマグネシウム合金。 - 断面における前記A群の晶出物相と前記B群の晶出物相との合計の面積割合が10%以上30%以下である請求項1に記載のマグネシウム合金。
- 更に、前記晶出物相は、Al17Sr8相及びMg17Sr2相からなるC群から選択される1種以上を備え、
断面における前記C群の晶出物相の面積割合が15%以下である請求項1又は請求項2に記載のマグネシウム合金。 - 断面における前記A群の晶出物相と前記B群の晶出物相との合計の面積割合が10%以上25%以下である請求項3に記載のマグネシウム合金。
- 更に、前記晶出物相は、Mg17Al12相を備え、
断面における前記Mg17Al12相の面積割合が10%以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のマグネシウム合金。 - 更に、前記晶出物相は、
Al17Sr8相及びMg17Sr2相からなるC群から選択される1種以上と、
Mg17Al12相とを備え、
断面における前記A群の晶出物相と前記B群の晶出物相との合計の面積割合が15%以上25%以下、
前記C群の晶出物相の面積割合が7%以下、
及び前記Mg17Al12相の面積割合が5%以下である請求項1に記載のマグネシウム合金。 - 請求項1に記載のマグネシウム合金からなり、基部と、前記基部から突出するように前記基部に一体成形される板状部とを備えるマグネシウム合金部材であって、
前記基部は、前記板状部の突出方向に沿った厚さが、前記板状部の厚さの5倍以上15倍未満であるマグネシウム合金部材。 - 前記基部は、前記板状部の突出方向と交差する方向の長さが、前記板状部の厚さの5倍以上である請求項7に記載のマグネシウム合金部材。
- 更に、前記晶出物相は、Al17Sr8相及びMg17Sr2相からなるC群から選択される1種以上を備え、
断面における前記C群の晶出物相の面積割合が10%以下である請求項7又は請求項8に記載のマグネシウム合金部材。 - 更に、前記晶出物相は、Mg17Al12相を備え、
断面における前記Mg17Al12相の面積割合が5%以下である請求項7から請求項9のいずれか1項に記載のマグネシウム合金部材。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017221520 | 2017-11-17 | ||
JP2017221519 | 2017-11-17 | ||
JP2017221519 | 2017-11-17 | ||
JP2017221520 | 2017-11-17 | ||
PCT/JP2018/042279 WO2019098269A1 (ja) | 2017-11-17 | 2018-11-15 | マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019098269A1 JPWO2019098269A1 (ja) | 2020-11-26 |
JP6852186B2 true JP6852186B2 (ja) | 2021-03-31 |
Family
ID=66539173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019554275A Active JP6852186B2 (ja) | 2017-11-17 | 2018-11-15 | マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11268173B2 (ja) |
JP (1) | JP6852186B2 (ja) |
CN (1) | CN111344422B (ja) |
DE (1) | DE112018005870T5 (ja) |
WO (1) | WO2019098269A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110571441B (zh) * | 2019-09-10 | 2020-11-06 | 河南科技大学 | 一种镁空气电池用阳极材料及镁空气电池、镁铝共晶合金在制备镁空气电池阳极中的应用 |
KR102630094B1 (ko) * | 2022-03-10 | 2024-01-25 | 울산과학기술원 | 고내식성 마그네슘 합금 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0944269A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-14 | Fujitsu Ltd | 電子機器および電子機器用筐体並びに筐体の製造方法 |
JP4202298B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | ダイカスト用耐熱マグネシウム合金および同合金のダイカスト製品 |
JP2006291327A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 耐熱マグネシウム合金鋳造品 |
JP5327515B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2013-10-30 | 株式会社豊田自動織機 | 鋳造用マグネシウム合金およびマグネシウム合金鋳物 |
CN101476072B (zh) * | 2009-01-19 | 2011-01-26 | 湖南大学 | 一种含Ca和Sr的耐热变形镁合金 |
JP2010242146A (ja) | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Toyota Central R&D Labs Inc | マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 |
JP5522400B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2014-06-18 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム合金材 |
KR20120107472A (ko) * | 2009-12-11 | 2012-10-02 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | 마그네슘 합금 부재 |
JP5769003B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-08-26 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム合金材 |
CN103834839A (zh) * | 2012-11-23 | 2014-06-04 | 天津德盛镁科技发展有限公司 | 一种新型钙锶耐热镁合金 |
CN103334038B (zh) * | 2013-04-29 | 2015-11-25 | 太原科技大学 | 一种碱土镁合金板材处理方法 |
JP6465338B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2019-02-06 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム合金、マグネシウム合金板、マグネシウム合金部材、及びマグネシウム合金の製造方法 |
JP2016108654A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | 株式会社新技術研究所 | マグネシウム合金押出し材およびその製造方法 |
JP2017160495A (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム合金、及び鋳造部材 |
JP6871500B2 (ja) | 2016-06-16 | 2021-05-12 | サミー株式会社 | ぱちんこ遊技機 |
JP6871499B2 (ja) | 2016-06-16 | 2021-05-12 | サミー株式会社 | ぱちんこ遊技機 |
DE112017001307T5 (de) | 2016-07-15 | 2018-11-29 | National University Corporation University Of Toyama | Magnesiumlegierung |
-
2018
- 2018-11-15 US US16/763,791 patent/US11268173B2/en active Active
- 2018-11-15 JP JP2019554275A patent/JP6852186B2/ja active Active
- 2018-11-15 CN CN201880073749.5A patent/CN111344422B/zh active Active
- 2018-11-15 DE DE112018005870.0T patent/DE112018005870T5/de not_active Withdrawn
- 2018-11-15 WO PCT/JP2018/042279 patent/WO2019098269A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111344422B (zh) | 2022-07-12 |
CN111344422A (zh) | 2020-06-26 |
US20200354819A1 (en) | 2020-11-12 |
US11268173B2 (en) | 2022-03-08 |
WO2019098269A1 (ja) | 2019-05-23 |
JPWO2019098269A1 (ja) | 2020-11-26 |
DE112018005870T5 (de) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102230118B (zh) | 一种具有高强度和高屈强比的镁合金及其制备方法 | |
JP6439683B2 (ja) | 難燃マグネシウム合金及びその製造方法 | |
US9180515B2 (en) | Magnesium alloy and magnesium-alloy cast product | |
KR101395276B1 (ko) | 고온 주조용 Mg-Al계 마그네슘 합금 | |
JP6852186B2 (ja) | マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 | |
JP6329714B1 (ja) | マグネシウム合金 | |
KR101614004B1 (ko) | 석출강화 압출용 마그네슘 합금 및 그 제조방법 | |
CN102031433A (zh) | 高含锌量的镁-锌-锰-铈系镁合金材料 | |
JP4433916B2 (ja) | 塑性加工用マグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 | |
JP6638192B2 (ja) | アルミニウム合金加工材及びその製造方法 | |
KR101680041B1 (ko) | 고연성 및 고인성의 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법 | |
KR101700419B1 (ko) | 저온 및 저속의 압출공정을 이용한 고강도 마그네슘 합금 압출재 제조방법 및 이에 의해 제조된 마그네슘 합금 압출재 | |
US20140010702A1 (en) | Mg-al-ca-based master alloy for mg alloys, and a production method therefor | |
WO2008091174A1 (fr) | Procédé de fabrication d'un matériau de construction à partir d'un alliage à base d'aluminium contenant du magnésium | |
KR101993506B1 (ko) | 석출경화 압출용 마그네슘 합금 및 그 제조방법 | |
WO2020052129A1 (zh) | 一种高延展性高强度的稀土铝合金材料及其制备方法 | |
CN113046606B (zh) | 铝合金及其制备方法和铝合金结构件 | |
JP2021070871A (ja) | アルミニウム合金鍛造品およびその製造方法 | |
KR20130043246A (ko) | 동합금 열간단조품 및 동합금 열간단조품의 제조 방법 | |
JP6649665B2 (ja) | マグネシウム合金製造方法、マグネシウム合金圧延材、およびマグネシウム合金成形体 | |
JP6638193B2 (ja) | アルミニウム合金加工材及びその製造方法 | |
CN115961192A (zh) | 锶锆钛铒铈五元复合微合金化的800MPa强度级高性能铝合金及其制备方法 | |
CN115961193A (zh) | 锶锆钛铒镧五元复合微合金化的790MPa超高强度超耐晶间腐蚀铝合金及制备方法 | |
CN115961194A (zh) | 锶锆钛铒四元复合微合金化的790MPa超高强度高塑性耐晶间腐蚀铝合金及制备方法 | |
JP2018062701A (ja) | マグネシウム合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201015 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201015 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6852186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |