JP6850350B2 - クランプ固定用工具 - Google Patents

クランプ固定用工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6850350B2
JP6850350B2 JP2019529976A JP2019529976A JP6850350B2 JP 6850350 B2 JP6850350 B2 JP 6850350B2 JP 2019529976 A JP2019529976 A JP 2019529976A JP 2019529976 A JP2019529976 A JP 2019529976A JP 6850350 B2 JP6850350 B2 JP 6850350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
crimping
tool
coupled
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513336A (ja
Inventor
ロバート ジェレミー
ロバート ジェレミー
クジザンスキ ジョセフ
クジザンスキ ジョセフ
ガルガノ チャーリー
ガルガノ チャーリー
ウェツェル スコット
ウェツェル スコット
シュタイナー リチャード
シュタイナー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oetiker Tool Corp
Original Assignee
Oetiker Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oetiker Tool Corp filed Critical Oetiker Tool Corp
Publication of JP2020513336A publication Critical patent/JP2020513336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850350B2 publication Critical patent/JP6850350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B25/00Implements for fastening, connecting or tensioning of wire or strip
    • B25B25/005Implements for fastening, connecting or tensioning of wire or strip for applying wire clasps to hose couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B25/00Implements for fastening, connecting or tensioning of wire or strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/02Jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/025Hand-held tools
    • B65B13/027Hand-held tools for applying straps having preformed connecting means, e.g. cable ties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/34Securing ends of binding material by applying separate securing members, e.g. deformable clips
    • B65B13/345Hand tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/01Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses adapted for hoses having a multi-layer wall

Description

本願に開示される主題は、バンド型クランプのようなクランプを固定するための手公具に関する。特に、本願に開示される主題は、単一の工具での設置中にクランプを締結、圧着、切断するための手工具に関する。
クランプは、導管を管継手に固定するための多様な用途に使用される。一つのクランプタイプは、重複端部を有する円筒形のストリップ材料を含む。ストリップの一端部を移動させることにより、クランプの直径が変更されうる。クランプが導管に載置されると、直径を縮小することにより導管を管継手に固定する。一つのバンドクランプタイプはウォームドライブ機構を使用し、設置者が(一般的にはスクリュドライバで)ウォームドライブを回してクランプの直径を調節することができる。ウォームドライブの位置を調節することにより印加されるクランプ圧力の量を設置者が調節しうることが認識されるべきである。
別のタイプのバンドクランプは、クリップを使用してバンドを所定箇所に固定および係止する。このタイプのクランプは通常、クリップが一つの工具で圧着されて第2の工具でトリミングまたは切断されることを必要とする。幾つかのケースでは、圧着ステップに先立つ締結または緊締のために第3の工具が使用される。
したがって、バンドクランプを締結および固定するための既存の工具は想定された目的には適しているが、クリップ型バンドクランプが単一の工具で設置されることを可能にする工具を提供するという点では特に、改良の必要性が残っている。
開示の一態様によれば、バンドとクリップとを有してバンドの一部分がクリップを貫通するクランプを固定するための工具が提供される。工具は、ベース部材と、ベース部材に結合される第1ハンドルとを含む。第1ハンドルに隣接してベース部材には緊締ハンドルが回転結合される。緊締ハンドルの反対側で第1ハンドルに隣接してベース部材に圧着ハンドルが回転結合される。クリップを保持するための保持手段が設けられる。バンドのタブ端部分をクリップ内で移動させるための張力手段が設けられ、張力手段は緊締ハンドルに動作結合される。クリップをバンドに係止するための圧着手段が設けられ、圧着手段は圧着ハンドルに動作結合される。タブ端部分をバンドから裁断するための裁断手段が設けられ、裁断手段は圧着ハンドルに動作結合される。
本開示の別の態様によれば工具が提供される。工具は、第1スロットと第2スロットとを有するベース部材を含み、第2スロットは第1スロットに垂直であってバンドクランプからクリップを収容する大きさおよび形状を持つ。ベース部材には第1ハンドルが結合される。第1ハンドルに隣接してベース部材に緊締ハンドルが回転結合される。緊締ハンドルの反対側で第1ハンドルに隣接してベース部材に圧着ハンドルが回転結合される。張力部材がベース部材に摺動結合されて、リンクにより緊締ハンドルに結合される。張力部材には少なくとも一つのつめが回転結合され、少なくとも一つのつめは張力部材の表面と協働してバンドクランプのバンドのタブ端部分と係合する。カム部材が第1スロットに摺動可能に配設されて圧着ハンドルに動作結合され、カム部材は、第1スロットに角度を成して配置される一対の両側カム面を有する。ベース部材には一対のアームが回転結合され、一対のアームの各々は一端部にジョー部分を有する。ジョー部分の反対側の端部で一対のアームの一方には一対の軸受の各々が結合され、一対の軸受の各々は一対の両側カム表面の一方と係合して、圧着ハンドルが中間位置から圧着位置へ移動される際に第1位置から第2位置へ一対のアームを回転させるように配置される。第1スロットには切断部材が摺動可能に配設され、切断部材は、圧着ハンドルの位置に基づいてカム部材に選択的に結合される。
以上および他の利点と特徴は、図面とともに解釈される以下の説明からより明白になるだろう。
開示と見なされる主題は、明細書の終わりの請求項に詳しく指摘され明確に請求される。開示の以上のおよび他の特徴と利点は、添付図面とともに解釈される以下の詳細な説明から明白である。
一実施形態による、クランプを中間位置で固定するための工具の斜視図である。
カバーが取り外された図1の工具の斜視図である。
図1の工具の部分的断面図である。
カバーとベースフレーム部材とが取り外された図1の工具の部分的正面図である。
カバーとベースフレーム部材とが取り外された図1の工具の部分的斜視図である。
バンドクランプが係合した中間位置での図1の工具の側方断面図である。
バンドクランプが係合した裁断位置での図1の工具の側方断面図である。
裁断位置での図7の工具の拡大部分的側方断面図である。
バンドクランプが係合した工具の圧着位置での図1の工具の側方断面図である。
工具が圧着位置にあってカバーとベース部材とが取り外された図9の工具の部分的正面図である。
工具が圧着位置にある図9の工具の部分的斜視断面図である。
工具が切断位置にあってバンドクランプが係合した図1の工具の側方断面図である。
工具が切断動作を行っている図12の工具の部分的側方断面図である。
工具が解除位置にある図12の工具の部分的斜視断面図である。
クランプされているが切断されていないバンドクランプの部分的斜視図である。
タブが切断および除去されたバンドクランプの部分的斜視図である。
詳細な記載では、図面を参照して開示の実施形態を利点および特徴とともに例として説明する。
本発明の実施形態は、バンドクランプのようなクランプの固定において利点を提供する。本発明の実施形態は、バンドクランプが単一の工具で緊締、圧着、切断されうるという点でさらなる利点を提供する。
さて図1〜5を参照すると、例えばバンドクランプのようなクランプを固定するための工具20の実施形態が示されている。工具20は、メインハンドル22と緊締ハンドル24と圧着/切断ハンドル26とを含む。ハンドル22,24,26は、動作中にユーザの片手または両手により把持される大きさと形状と間隔とを持つ。本願でより詳細に記載されるように、工具20は、中間または解除位置(図1〜6)と緊締位置/動作(図7〜8)と圧着位置/動作(図9〜11)と切断位置/動作(図12〜14)の四つの動作モードを含む。
ハンドル22,24,26は、カバー30の中に包囲されるフレームまたはベース部材28に結合される。カバー30は、ハンドル22,24,26が貫通して動作中に移動するためのスロットまたは開口部を含む。例示的実施形態において、メインハンドル22は一対のピン32,34によりベース部材28に対して固着される。緊締ハンドル24は、ピン34によりベース部材28に旋回結合される。ゆえに、緊締動作中に、オペレータはハンドル22,24を握ってピン34を中心に緊締ハンドル24を回転させる。
緊締ハンドル24は、リンク38により張力部材36に結合される。リンク38はピン40,43によりハンドル24および張力部材36に結合されて、部品間の相対回転運動を可能にする。張力部材は、一対のシャフト44(図7)によりベース部材28に摺動結合される。緊締ハンドル24が回転される際に張力部材36がベース部材28に対してシャフト44上を摺動することが認識されるべきである。張力部材36は、張力部材36を貫通して第1つめ48を収容する大きさであるスロット46を含む。第1つめ48はピン50により張力部材36に回転結合される。本願でより詳細に記載されるように、第1つめ48は第2つめ52と協働し、ハンドル24の回転を受けて工具20内でバンドクランプのタブ端部を引っ張る。第2つめ52は、ピン54によりベース部材28に回転結合される。第1つめ48と第2つめ52の両方は、緊締動作中にバンドクランプのタブ端部と係合する刻みまたは溝付き面56,58を有する。つめ42,48はリンク38およびハンドル24と協働して、バンドクランプ112(図15)に張力を与える張力手段を画定する。
幾つかの実例では、バンドクランプ112が挿入されてつめ48,52が係合した後にオペレータがバンドクランプを工具20から取り外したいことがあると認識されるべきである。一実施形態において、オペレータは、反時計方向、言い換えると矢印の動きと反対の方向にハンドル24を回転させることによりバンド120への張力を解除できる。張力が解除されてつめ48,52が脱係合すると、バンドクランプ112が工具20から取り外されうる。
圧着ハンドル26は、圧着ハンドル26をベース部材28に回転結合するピン62を収容する大きさを持つスロット60を含む。圧着ハンドル26はさらに、カム部材66に回転結合される。カム部材66は、ベース部材28のスロット70と摺動係合するボデー部分68を含む。スロット70は、バンドクランプ112のタブ端部分に概ね垂直な方向にベース部材28内で線形摺動するカム部材64の動きを制約する。
カム部材66は、開口部74を含む表面72(図11)を含む。開口部74は、貫通する孔78を有する底面76を有する。開口部74と孔78とは、締結具80を収容する大きさを持つ。以下でより詳細に記載されるように、締結具80は、切断動作中に表面76と選択的に係合するヘッド部分82を含む。締結具80は、ヘッド部分82の反対の端部でカッタ部材84に結合される。
カッタ部材84は、スロット70と摺動係合するボデー部分86を含む。カム部材66のように、スロット70は、バンドクランプのタブ端部に概ね垂直な方向での線形運動にカッタ部材84の動きを制約する。カッタ部材84はさらに、バンドクランプが工具20へ挿入されて工具が中間位置にある時にバンドクランプのタブ端部分を収容するように配置されるスロット88を一端部に含む。スロット88は切断表面90を含む。本願でより詳細に記載されるように、表面76と係合する締結具80のヘッド部分82により、カッタ部材84はスロット70内で横向きに移動する。こうして、切断動作中に、切断表面90をバンドクランプのタブ端部分と係合させてこれを裁断または剪断する。
カム部材66はさらに、一対の両側カム表面94を有するカム部分92を含む。例示的実施形態において、カム部分92はボデー部分68からベース部材28の開口部96(図2)まで延在する。カム部分92は、スロット70と概ね平行に延在する一対の両側スロット98(図11)を含む。一実施形態において、スロット98はカム表面94を分断し、アーム100を少なくとも部分的に収容する大きさを持つ。アーム100は、ピン102によりベース部材28に回転結合される。各アーム100の第1端部では、一対の軸受104が両側面に結合される。軸受104は、スロット70内でのカム部材66の移動を受けてカム表面94と係合する位置にある。各アーム100の両側の端部には、端部108とリリーフ部分110とを含むジョー106(図4)が設けられる。例示的実施形態において、端部108は、バンドクランプのバンド部分と係合してこれを部分的に穿孔して、バンド部分をクリップに圧着しバンドクランプを固定する尖鋭エッジである。リリーフ部分110は、圧着動作中に穿孔バンド部分からタブまたは翼部を形成する大きさおよび形状を持つ。
さて図6,15,16を参照すると、動作の開始時に、ユーザは最初に、接続が所望される導管または管体114の周りにバンドクランプ112を設置する。バンドクランプ112は概して、第1端部118がタブ端部分120に重ねられるループに形成される概ね薄い平面状金属ストリップまたはバンド部分116により形成される。例示的実施形態では、バックルまたはクリップ122が重複部分の上に挿入される。クリップ122は一対のスロット124,126を含む。スロット124,126は、工具20のジョー106を収容する大きさを持つ。ジョー106が重複部分の外層に係合すると、バンド部分116が変形してスロット124,126内に変形部分128を形成し、クリップ122を固定する。幾つかの実施形態では、変形部分129が両側で剪断され、スロット124,126に延出する翼部または突部を形成する。一実施形態において、バンドクランプ112は、同じ所有者によるPCT公報第2016/029975号に記載されたバンドクランプでありうる。
バンドクランプ112を係合させるため、ユーザは、工具20を中間位置(図6)へ移動させ、カバー30のスロット128(図1)とカッタ部材84のスロット88とにタブ端部分120を挿入する。図3に示されているように、タブ端部分120が挿入され続けると、タブ端部分120はつめ表面58と底キャップ部材130との間とつめ表面56と張力部材36の表面132との間を通過する。タブ端部分120の端部は、カバー30の後ろ側から延出しうる。つめ表面56,58がタブ端部分120の上表面と係合することが認識されるべきである。クリップ122がジョー106に隣接する位置となるまで、バンドクランプ112が挿入され続ける。
図6を継続して参照しながら図7〜8を参照すると、導管114の周りにバンドクランプ112を締結するため、ユーザは緊締動作モードで工具20を作動させる。緊締モードでは、矢印134の方向に第1位置(図6)から第2位置(図7)へ緊締ハンドル24がユーザにより動かされる。ハンドル24が動かされると、シャフト44上で摺動することにより張力部材36が第1位置(図6)から延出位置(図7)へ移動する。つめ表面56とタブ端部分120の上表面との係合のため、タブ端部分120が張力部材36に対して固着される。張力部材が第2位置へ移動されると、タブ端部分120がクリップ122内で引っ張られてバンドクランプ112を導管114の周りに締結することが認識されるべきである。
ハンドル24の移動方向が逆転すると、張力部材36がジョー106への方向に移動する。張力部材36が移動すると、つめ48が回転して張力部材36がタブ端部分120に対して移動する。工具の前方へのタブ端部分120の移動を防止または制限する位置に、つめ52が残っていることが認識されるべきである。ゆえに図6と図7の位置の間でハンドル24を反復移動させることにより、タブ端部分120が徐々に移動してバンドクランプ112を導管114に締結させる。
バンドクランプ112が所望のレベルまで締結されると、オペレータは次にバンドクランプ112の部分129を変形または圧着してクリップ122をバンドクランプに固着する。この動きを実施するため、オペレータは、矢印136で指示された方向に圧着ハンドル26を移動させる。図9〜11に示されているように、ハンドル26の移動により、ピン65を中心にハンドル26が旋回する。この回転は、バンドクランプ112から離れる方向にカム部材66を横向きに移動させる。カム部材66が移動すると、部分92のカム表面94が軸受104と係合する。カム部材66が移動し続けると、カム表面94の角度により軸受104に力が加えられてピン102を中心にアーム100を回転させる。
そしてアーム100の回転により、端部108がスロット124,126(図15)を通過してバンドクランプ112の重複部分の外層に係合する。アーム100が回転し続けると、バンドクランプが圧着され、変形部分129がクリップ122と接触してこれに結合される。一実施形態で、リリーフ部分110は変形部分129に所望の形状を与える形状を持つ。一実施形態において、ハンドル26とカム部材66と軸受とアーム100とがスロット156と協働して、クリップ122を係止または圧着するための手段となる。
圧着が実施される時にはカム部材84の表面76と締結具80のヘッド部分82との間に間隙が残ることに注意すべきである。それゆえ、圧着が実施されている際に、カッタ部材84は同じ位置に残る。
圧着が実施されると、クリップ122の端部138(図15)に隣接するタブ端部分120を除去することが望ましい。図12〜14に示されているように、一実施形態において、オペレータは、矢印140で指示された方向で図12に示されている切断位置までハンドル26を移動させ続ける。ハンドル26のこの移動により、カム部材84はバンドクランプ112から離れ続ける。ハンドル26が図9の位置から図12の位置へ移動する際に、軸受104はカム表面94から平面状の表面142(図10)へ移動する。表面142は、カム部材84の移動方向に概ね平行である。その結果、ジョー106は同じ位置に残る(つまり実質的にさらなる圧着が実施されない)。
しかしながら、カム部材84の継続的な移動により、ヘッド部分82の底と表面76との間の間隙152(図11)が閉じる。カム部材84が移動し続けると、締結具80も移動する。締結具80がカッタ部材84に結合されるので、カッタ部材84も同じ方向に移動する。こうして表面90が、クリップ22にすぐ隣接するタブ端部分120の表面に係合してこれに力を加える。壁144,146によりクリップ122が所定位置に保持されるので、表面90により印加される力はタブ端部分120の区分148を、クリップ122内に所在する部分150に対して変位させる。その結果、タブ端部分120がバンドクランプ112から剪断または裁断される。一実施形態において、壁144,146の各々は、クリップ122を収容する大きさおよび形状を持つスロット156(図5)を含む。一実施形態において、壁144,146のスロット156は、クリップ122を工具20に保持するための手段を画定する。スロット156はさらに、カッタ部材84と協働して、図13のバンドクランプ112からタブ端部分120を裁断するための手段となる。
タブ端部分120がバンドクランプ112から分離されると、ハンドル26が回転されて図6の位置へ戻る。こうしてジョー106をクリップ122から旋回させ、スロット88がスロット156と整合した最初の位置へカッタ部材84を移動させる。こうしてタブ端部分120が工具20の後ろ部分から除去される。同様に、スロット156,128からクリップ122を摺動させることにより工具20がバンドクランプ112から取り外されると、図16に図示されているようなバンドクランプ112が得られる。一実施形態において、ハンドル24を操作することによってもタブ端部分130が取り除かれる。
幾つかの実施形態において、工具の説明には「上」、「底」、「前」、「後ろ」についての相対的な言及が含まれている。これは説明の明瞭性のためのものであって、工具20の使用または配向を特定の形に限定することは意図されておらず、請求項がそのように解釈されるべきではないことが認識されるべきである。本願で使用される際に、「底」は概して、バンドクランプ112に隣接する工具20の側を指し、「上」はハンドル26が延出するのと反対の側である。工具20の「前」は概して、アーム100に隣接する側を指し、一方で工具20の「後ろ」はハンドル22,24が延出する側を指す。
オペレータが単一の工具でバンドクランプ112を締結/緊締、圧着、切断できるという利点を工具20が提供することが認識されるべきである。
「約」の語は、出願の時点で入手可能な装置に基づいて特定の量の測定と関連する誤差の程度を含むことが意図されている。例えば、「約」は所与の値の±8%または5%または2%の範囲を含みうる。
本願で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、開示を制限することは意図されていない。本願で使用される際に、単数形“a”、“an”、“the”は、文脈上、他の意味を指すことが明白でない限り、複数形も含むことが意図されている。本明細書で使用される時に“comprises”および/または“comprising”(を包含する)の語は、記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または部品の存在を明記するものであるが、一つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素部品、および/またはこれらのグループの存在または追加を除外するものではないことがさらに理解されるだろう。
限定数の実施形態のみに関して開示が詳細に提示されたが、このように開示された実施形態に開示が限定されないことは容易に理解されるはずである。むしろ、これまで記載されていないが開示の趣旨および範囲に適した幾つかの変形、変更、代替物、または同等の配置を取り入れるように開示が変形されてもよい。加えて、開示の様々な実施形態が記載されたが、例示的な実施形態は記載された例示的な態様の幾つかのみを含みうることが理解されるはずである。したがって、開示は上記の説明によって制限されるものと見なされてはならず、添付の請求項の範囲のみにより制限される。
20 工具
22 メインハンドル
24 緊締ハンドル
26 圧着/切断ハンドル
28 ベース部材
30 カバー
32,34 ピン
36 張力部材
38 リンク
40,43 ピン
44 シャフト
46 スロット
48 第1つめ
50 ピン
52 第2つめ
54 ピン
56,58 刻み(溝)付き表面
60 スロット
62 ピン
64 カム部材
65 ピン
66 カム部材
68 ボデー部分
70 スロット
72 表面
74 開口部
76 表面
78 孔
80 締結具
82 ヘッド部分
84 カッタ部材
86 ボデー部分
88 スロット
90 切断表面
92 カム部分
94 カム表面
96 開口部
98 スロット
100 アーム
102 ピン
104 軸受
106 ジョー
108 端部
110 リリーフ部分
112 バンドクランプ
114 導管/管体
116 バンド部分
118 第1端部
120 タブ端部分
122 クリップ
124,126,128 スロット
129 変形部分
130 底キャップ部材
132 張力部材の表面
138 クリップの端部
142 表面
144,146 壁
148 区分
150 クリップ内の部分
152 間隙
156 スロット

Claims (19)

  1. バンド(116)とクリップ(122)とを有し、前記バンド(116)がタブ端部分(120)を含み、前記バンド(116)前記タブ端部分(120)が前記クリップ(122)を貫通するクランプ(112)を固定するための工具であって、
    ベース部材(28)と、
    前記ベース部材(28)に結合される第1ハンドル(22)と、
    前記第1ハンドル(22)に隣接して前記ベース部材(28)に回転結合される緊締ハンドル(24)と、
    前記緊締ハンドル(24)の反対側で前記第1ハンドル(22)に隣接して前記ベース部材(28)に回転結合され、中間位置、圧着位置及び切断位置を有する圧着ハンドル(26)と、
    前記クリップ(122)を保持するための保持手段と、
    前記クリップ(122)内で前記バンド(116)前記タブ端部分(120)を移動させるために設けられる張力手段であって、張力部材(36)及び一対のつめ(48、52)を含み前記緊締ハンドル(24)に動作結合される張力手段と、
    前記クリップ(122)を前記バンド(116)に係止するための圧着手段であって、前記圧着ハンドル(26)が前記中間位置から前記圧着位置に移動すると前記クリップ(122)が係止するように、前記圧着ハンドル(26)に動作結合される圧着手段と、
    前記タブ端部分(120)を前記バンド(116)から裁断するためのカッタ部材(84)を含む裁断手段であって、前記圧着ハンドル(26)が前記圧着位置から前記切断位置へ移動される時に前記カッタ部材(84)が移動するように、前記圧着ハンドル(26)に動作結合される裁断手段と、
    を包含し、
    前記緊締ハンドル(24)によって張力部材(36)が動かされると前記タブ端部分(120)が前記クリップ(122)内で引っ張られるように、前記つめが、前記張力部材(36)に対して前記タブ端部分(120)を固定するよう構成された工具。
  2. 記ベース部材(28)に回転結合される第つめ(52)と、
    前記ベース部材(28)に摺動結合されて前記緊締ハンドル(24)に動作結合される前記張力部材(36)
    前記張力部材(36)に回転結合される第つめ(48)と、
    を含む、請求項1に記載の工具。
  3. 前記圧着手段が、
    前記ベース部材(28)に摺動結合されて前記圧着ハンドル(26)に動作結合されるカム部材(66)であって、前記カム部材(66)の摺動方向に対して角度を成して配設される少なくとも一つのカム表面(94)を有するカム部材(66)と、
    前記ベース部材(28)に回転結合される一対のアーム(100)であって、一端部に結合される少なくとも一つの軸受(104)と反対端部のジョー(106)とを各々が有する一対のアーム(100)と、
    を含み、
    前記少なくとも一つの軸受(104)が、前記少なくとも一つのカム表面(94)と係合して中間位置から圧着位置へ前記一対のアーム(100)を回転させるように配置され、前記圧着位置で前記ジョー(106)が前記バンド(116)に係合する、
    請求項1又は2の工具。
  4. 前記クリップ(122)が一対の両側スロット(124、126)を含み、前記一対のアーム(100)が前記中間位置から前記圧着位置へ回転される時に前記ジョー(106)が前記一対の両側スロット(124、126)へ移動する大きさである、請求項1〜3のいずれか1項の工具。
  5. 前記カッタ部材(84)が前記ベース部材(28)に摺動結合され、第1端部にスロット(88)を有
    前記スロット(88)が前記タブ端部分を収容する位置にある、カッタ部材、
    を含み、
    前記圧着ハンドル(26)の位置に少なくとも一部は基づいて、前記カム部材(66)が選択的に結合されて前記カッタ部材(84)を移動させる、
    請求項4の工具。
  6. 表面(76)を備える開口部(74)と前記表面(76)を貫通する孔(78)とを前記カム部材(66)が含み、前記開口部(74)が前記カッタ部材(84)と整合される、請求項5の工具。
  7. ヘッド部分(82)を有する締結具(80)をさらに包含し、前記締結具(80)が一端部で記カッタ部材(84)に結合され、前記ヘッド部分(82)が前記開口部(74)に配設され、前記圧着ハンドル(26)が前記中間位置から前記圧着位置へ移動される時に前記ヘッド部分(82)が前記表面(76)からオフセットする、請求項6の工具。
  8. 前記圧着ハンドル(26)が前記圧着位置から前記切断位置へ移動される時に前記表面が前記ヘッド部分(82)に係合する、請求項7の工具。
  9. 前記圧着ハンドル(26)が前記圧着位置から前記切断位置へ移動される時に前記カッタ部材(84)が前記摺動方向に移動し、前記カッタ部材(84)の前記移動に少なくとも一部は基づいて前記タブ端部分が前記バンドから裁断される、請求項8の工具。
  10. 第1スロット(70)と第2スロット(88)とを有するベース部材であって、前記第2スロット(88)が前記第1スロット(70)に垂直であって前記クリップ(122)前記クランプから収容する大きさおよび形状を持つ、ベース部材と、
    前記ジョー部分(106)の反対側の端部で前記一対のアーム(100)の一方に各々が結合される一対の軸受(104)であって、前記一対の両側カム表面(94)の一方と係合して、前記圧着ハンドル(26)前記中間位置から前記圧着位置へ移動される際に前記一対のアーム(100)を第1位置から第2位置へ回転させるように各々が配置される一対の軸受(104)と、
    を包含する、請求項1〜5のいずれかの工具。
  11. 前記切断部材(84)が第3スロット(88)を含み、前記圧着ハンドル(26)が前記中間位置および前記圧着位置にある時に前記第3スロット(88)が前記第2スロットと整合される、請求項10の工具。
  12. 前記圧着位置から切断位置への前記圧着ハンドル(26)の移動に少なくとも一部は基づいて前記切断部材が第3位置から第4位置へ移動し、前記第4位置にある時に前記第2スロットが前記第1スロットの平面からオフセットする、請求項11の工具。
  13. 前記バンドクランプの前記タブ端部分を裁断するのに充分な距離で前記第4位置がオフセットする、請求項12の工具。
  14. 前記カム部材(66)を前記切断部材に結合する締結具をさらに包含する、請求項12の工具。
  15. 表面を備える開口部を有するボデー部分を前記カム部材(66)が含み、前記表面を貫通する孔
    を前記表面が有する、請求項14の工具。
  16. 前記開口部に配設されるヘッド部分を前記締結具が含み、前記圧着ハンドル(26)が前記中間位置および前記圧着位置にある時に前記ヘッド部分が前記表面からオフセットし、前記圧着ハンドル(26)が前記圧着位置から前記切断位置へ移動される時に前記ヘッド部分が前記表面との接触状態にある、請求項15の工具。
  17. 前記一対の両側カム表面の一方から各々が延出する一対の第2両側表面を前記カム部材(66)がさらに含む、請求項16の工具。
  18. 前記圧着ハンドル(26)が前記圧着位置から前記切断位置へ移動される時に前記一対の軸受(104)が前記一対の第2表面へ移動する、請求項17の工具。
  19. 前記一対の第2表面が前記第1スロットと平行である、請求項18の工具。
JP2019529976A 2017-01-12 2018-01-03 クランプ固定用工具 Active JP6850350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762445356P 2017-01-12 2017-01-12
US62/445,356 2017-01-12
PCT/US2018/012141 WO2018132281A1 (en) 2017-01-12 2018-01-03 Tool for securing a clamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513336A JP2020513336A (ja) 2020-05-14
JP6850350B2 true JP6850350B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62839722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529976A Active JP6850350B2 (ja) 2017-01-12 2018-01-03 クランプ固定用工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11618140B2 (ja)
EP (1) EP3568262B1 (ja)
JP (1) JP6850350B2 (ja)
CN (1) CN110087835B (ja)
ES (1) ES2946234T3 (ja)
PL (1) PL3568262T3 (ja)
WO (1) WO2018132281A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3133823A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Oetiker Tool Corporation Tool for disassembling connectors
BR112022008606A2 (pt) * 2019-11-18 2022-08-09 Oetiker Tool Corp Ferramenta de corte para braçadeira de alça
US11623328B2 (en) 2020-11-25 2023-04-11 Oetiker Tool Corporation Multi-pump hand tool

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR782365A (fr) 1934-12-06 1935-06-04 Appareil et manchon d'assemblage pour tendre les feuillards de cerclage et assujettir leurs extrémités superposées
US4548242A (en) * 1976-02-09 1985-10-22 Dennison Manufacturing Company Installation tool
FR2485425A1 (fr) * 1980-06-24 1981-12-31 Caillau Ets Outil de fixation pour colliers de serrage
FR2626803B1 (fr) * 1988-02-05 1991-12-06 Legrand Sa Distributeur a machoires de sertissage pour accessoire de cablage a sertir, en particulier embout
US5483998A (en) * 1990-10-05 1996-01-16 Band-It-Idex, Inc. Anchoring of a band buckle in a band clamp
AUPN572595A0 (en) * 1995-09-29 1995-10-26 Thumlert, Reinhold Charles Hose fastening
JP3116803B2 (ja) * 1996-02-22 2000-12-11 住友電装株式会社 バンドクランプの余長部裁断装置
US5921290A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Tyton Hellermann Corporation Handheld tensioning and cutoff tool
US6206053B1 (en) * 1999-11-01 2001-03-27 Panduit Corp. Cable tie tensioning and severing tool
US6412257B1 (en) 2000-08-28 2002-07-02 Tekpak Corporation Portable and manual binding device
CN1715000A (zh) 2004-06-30 2006-01-04 上海高罗输送装备有限公司 输送带夹持钳
US20070289353A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-20 Zurn Pex, Llc Clamping Tool
CN200991860Y (zh) 2006-09-27 2007-12-19 天津市润实科技发展有限公司 一种手动式步进钳
US20110030145A1 (en) 2007-07-23 2011-02-10 Zeljko Mandic Insulating Hand Tool
US8312755B1 (en) * 2007-11-28 2012-11-20 Rostra Tool Company Crimping tool with third handle and method of use
US7861622B2 (en) * 2008-07-28 2011-01-04 Irwin Industrial Tool Company Locking pliers
US9084644B2 (en) * 2011-02-02 2015-07-21 DePuy Synthes Products, Inc. Bone fixation assembly
CN104487351A (zh) * 2012-08-09 2015-04-01 海尔曼太通株式会社 手动捆扎工具
US10138010B2 (en) * 2014-05-21 2018-11-27 Signode Industrial Group Llc Tensioner/cutter tool for hose clamps and/or bands and attachments for tensioner/cutter
TWM495028U (zh) * 2014-09-10 2015-02-01 Jetool Corp 壓接鉗
WO2016096003A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Oetiker Schweiz Ag Werkzeug zum befestigen einer spannschelle

Also Published As

Publication number Publication date
US20200078912A1 (en) 2020-03-12
US11618140B2 (en) 2023-04-04
ES2946234T3 (es) 2023-07-14
CN110087835B (zh) 2021-08-17
EP3568262A4 (en) 2020-10-28
CN110087835A (zh) 2019-08-02
JP2020513336A (ja) 2020-05-14
EP3568262A1 (en) 2019-11-20
WO2018132281A1 (en) 2018-07-19
EP3568262B1 (en) 2023-03-08
PL3568262T3 (pl) 2023-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850350B2 (ja) クランプ固定用工具
JP5059743B2 (ja) 固定具のためのアンカーアセンブリ
EP3050819B1 (en) Binding band securing structure and binding tool
GB2053400A (en) Strap tensioning tool
US8561531B2 (en) Hand-held battery powered center punch band clamp tool
WO2011033932A1 (ja) ホースクランプ
US8266775B2 (en) Apparatus, system, and method for installing clamps
US20180109084A1 (en) Wire shear anvil tool
US4561475A (en) Universal strap tightening tool
WO2010092702A1 (ja) ホースクランプ
US9132928B2 (en) Hand-held battery powered center punch band clamp tool
EP0094168A1 (en) Band-securing buckle
JP3206209U (ja) 継手着脱工具
US6546853B2 (en) Band tightening and cutting device
US10036500B2 (en) Hose clamp
US7681315B2 (en) Clamping pliers
KR200472509Y1 (ko) 바인딩 밴드 결속장치
JP2017518235A (ja) バンド引っ張り器具
JP6822449B2 (ja) 切断治具
JP2597430B2 (ja) C溝係合具
JP5964343B2 (ja) 引下線用コネクタ支持具
JP3186499U (ja) バンド締付具
WO2004022430A1 (en) Banding tool and pliers
JP2560446Y2 (ja) ホースクリップとクリップ用工具
JP2024017658A (ja) ベルトクランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250