WO2010092702A1 - ホースクランプ - Google Patents

ホースクランプ Download PDF

Info

Publication number
WO2010092702A1
WO2010092702A1 PCT/JP2009/064642 JP2009064642W WO2010092702A1 WO 2010092702 A1 WO2010092702 A1 WO 2010092702A1 JP 2009064642 W JP2009064642 W JP 2009064642W WO 2010092702 A1 WO2010092702 A1 WO 2010092702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piece
leaf spring
tab
spring body
locking
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064642
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直基 森田
Original Assignee
株式会社パイオラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイオラックス filed Critical 株式会社パイオラックス
Priority to JP2010550401A priority Critical patent/JP5203471B2/ja
Priority to CN200980156807.1A priority patent/CN102317670B/zh
Publication of WO2010092702A1 publication Critical patent/WO2010092702A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/03Self-locking elastic clips

Definitions

  • the present invention relates to, for example, a hose clamp used when connecting internal pipes for automobiles using a hose.
  • Patent Document 1 As the hose clamp, Patent Document 1 below has an annular leaf spring body, a slit and a first knob piece are formed at one end of the leaf spring body, and an insertion piece at the other end of the leaf spring body. And a second knob piece is formed, and the leaf spring body is configured to expand in diameter by bringing both knob pieces close to each other.
  • the first knob piece extends toward the second knob piece, and A hook-like locking piece that extends in the width direction of the leaf spring body and engages the opposite surface of the second knob piece to the opposite surface of the first knob piece is formed on the second knob piece.
  • An operation piece located on the upper side of the locking piece and extending in the width direction of the leaf spring main body is formed, and a stopper portion for holding the engagement state between the second knob piece and the locking piece is formed.
  • the locking piece is in a free state in which the leaf spring body is reduced in diameter, Deviation in the width direction by a hose clamp which is formed at a position not overlapping when viewed in the circumferential direction is disclosed.
  • both the tab pieces are brought close to each other and when the locking piece is moved in the width direction and engaged with the second tab piece, the engagement state is maintained by the stopper portion, and the leaf spring body is maintained in an expanded state. Is done. In this state, both the knob pieces are close to each other, and the operation piece is disposed above the locking piece.
  • both knob pieces are picked up with a tool to make them closer to each other, one end of the operation piece and the other end of the first knob piece are sandwiched with a tool, or the locking piece and the operation piece are separated with a tool.
  • the leaf spring body can be elastically reduced in diameter and the hose can be tightened and fixed by shifting the locking piece with respect to the second knob piece by various methods.
  • Patent Document 2 includes a C-shaped clamping ring and a pair of grips that intersect with both ends of the clamping ring and rise in the radial direction.
  • the other grip has a narrow dimension that can move in the guide groove, and the hose can be tightened when the diameter of the fastening ring is reduced in a free state.
  • the fastening ring is configured to expand the diameter, and a locking portion for releasably locking the other grip to the groove edge near the one grip of the guide groove is provided.
  • a hose clamp that is provided and provided with a guide portion that guides the other grip toward the opening direction of the guide groove at the groove edge of the guide groove that continues from the locking portion.
  • the hook-shaped locking piece extending from the first tab piece is turned around the opposite surface of the second tab piece to the opposite surface of the first tab piece, Since it is engaged, the front-end
  • the hose clamp can release the engagement between the locking piece on the first knob piece side and the second knob piece by a plurality of methods.
  • There was a problem That is, since the front end of the locking piece protrudes outward in the circumferential direction from the opposite surface of the second knob piece, the first and first knob pieces are mistakenly taken when attempting to pick both the knob pieces.
  • the first and second tab pieces cannot be brought close to each other by pinching the tip of the locking piece extending from the hook, and the engagement between the locking piece and the second tab piece cannot be released. There was a thing.
  • a guide groove is formed in the tightening ring, and a locking portion is provided on a groove edge near one grip of the guide groove so as to detachably engage the other grip.
  • an object of the present invention is to provide a hose clamp that can securely pinch and release the first tab piece and the second tab piece, and can be tightened and fixed in a state of being in close contact with the outer periphery of the hose. Is to provide.
  • a first aspect of the present invention includes a leaf spring body that is formed in an annular shape, A slit formed along the circumferential direction and a first tab piece protruding radially outward are formed at one end of the leaf spring main body, The other end of the leaf spring body is inserted into the slit, and is inserted into the slit so as to be slidable in the circumferential direction, and protrudes radially outward from the end of the insertion piece, A second knob piece disposed opposite the first knob piece is formed, In a hose clamp configured such that when the first tab piece and the second tab piece are brought close to each other from a free state in which the leaf spring body has a reduced diameter, the leaf spring body expands against its elastic force.
  • the first tab piece extends toward the second tab piece and extends in the width direction of the leaf spring main body, and is opposite to the surface of the second tab portion facing the first tab piece.
  • a hook-shaped locking piece that can be engaged with the side surface is formed,
  • a stopper portion is formed on the surface opposite to the surface facing the first knob piece to hold the state when the locking piece is engaged,
  • the locking portion of the locking piece is formed in a position where the leaf spring body is in a free state in which the diameter of the leaf spring is reduced, is shifted in the width direction with respect to the stopper portion, and does not overlap when viewed along the circumferential direction.
  • the locking piece extends substantially along the circumferential direction of the leaf spring body, and a tip portion of the locking piece is curved radially inward of the leaf spring body. Is.
  • the first tab piece and the second tab piece are brought close to each other against the elastic force from the free state in which the leaf spring main body has a reduced diameter, and the locking piece is moved in the width direction to bring the second tab piece.
  • the engaged state is held by the stopper portion, and the both ends of the leaf spring main body are bent in the width direction and can be maintained in an expanded state.
  • a hose clamp is arranged on the outer periphery of the hose covered with a pipe or the like, and the first and second tab pieces are picked and brought close to each other with a tool such as a pliers or a pliers, and the locking piece is set to the second position.
  • the latching piece engaged with a 2nd knob piece extends along the circumferential direction of a leaf
  • the locking piece extends from the first tab piece protruding radially outward of the leaf spring body, the inner circumference of the leaf spring body is brought into close contact with the entire circumference of the hose to be tightened,
  • the hose can be fastened to a pipe or the like, and the sealing performance of the hose connected to the pipe or the like can be improved.
  • the locking piece extends along the circumferential direction of the leaf spring main body, in other words, substantially parallel to the leaf spring main body until reaching the tip portion thereof, so that the second tab piece is connected to the first tab piece.
  • the locking portion of the locking piece can be brought into contact with the surface opposite to the opposing surface at an angle substantially perpendicular, and the engaging force with respect to the second knob piece can be increased.
  • the locking portion of the locking piece abuts on the opposite surface of the second knob piece at an angle substantially perpendicular to the second knob piece, even if the locking piece is engaged with the second knob piece, Since the circularity is prevented from collapsing and the inner diameter of the hose clamp is secured large, when placing the hose clamp on the outer periphery of the hose, extrapolating the hose to the end of the pipe and moving the hose clamp to the position to be tightened, The portion where the hose is raised by the annular rib (bulge portion) provided on the outer periphery of the end portion of the pipe can be easily passed.
  • the locking piece extends diagonally inward in the radial direction of the leaf spring body from the first tab piece, and is opposite to the surface of the second tab piece facing the first tab piece.
  • the base side of the locking piece has a tapered shape extending in the width direction toward the second tab piece side, and the first tab and the second tab A hose configured to move in the width direction so that the second tab piece comes into contact with the base side spreading in the width direction of the locking piece and moves away from the locking piece when the piece is brought close to each other A clamp is provided.
  • the second tab piece comes into contact with the base side spreading in the width direction of the locking piece and is separated from the locking piece.
  • the second tab piece can be reliably moved to a position where it does not interfere with the locking piece of the first tab piece.
  • the most distal end portion of the locking piece has a notched side edge on the locking portion side, and the portion provided with the locking portion A hose clamp formed narrower than the above is provided.
  • the engagement between the locking piece and the second tab piece is released, and the insertion piece slides in the slit by the elastic restoring force of the leaf spring body, so that the leaf spring body is reduced in diameter.
  • the most distal end portion of the locking piece is directed toward a slit at an end portion of the leaf spring body on the first knob piece side.
  • the hose clamp is provided so as to be curved so as to be positioned at substantially the same position as the outer peripheral surface of the leaf spring body surrounding the slit or radially inward of the leaf spring body from that position.
  • the most distal end portion of the locking piece is formed so as to be located at substantially the same position as the outer peripheral surface of the leaf spring body or radially inward of the leaf spring body from that position.
  • the locking piece that engages with the second knob piece extends substantially along the circumferential direction of the leaf spring body, and its tip end is curved inward in the radial direction of the leaf spring body. Therefore, when the first tab piece and the second tab piece are picked and brought close to each other with a tool, the tool is moved to the second tab piece without being caught by the tip of the locking piece, and the first tab piece and the second tab piece are moved. Engagement can be released by reliably pinching the knob piece.
  • the locking piece extends from the first tab piece that protrudes radially outward of the leaf spring body, the inner circumference of the leaf spring body is firmly in contact with the entire circumference of the hose, and the hose is connected to a pipe or the like.
  • the hose connected to the pipe or the like can be improved.
  • FIG. 1 shows an embodiment of a hose clamp of the present invention, and is a perspective view in an expanded state.
  • FIG. It is a perspective view which shows the state which made the 1st tab piece and the 2nd tab piece approach in the hose clamp. It is a perspective view in the state where the diameter of the hose clamp was reduced. It is explanatory drawing which shows the state which expand
  • Hose clamp (clamp) 12
  • Leaf spring body 16
  • Slit 20
  • First knob piece 22
  • Locking piece 25
  • Front end portion 25a
  • Most advanced portion 27a
  • Locking portion 27b
  • Second knob piece 32
  • FIGS. 7 to 13 the characteristic part of this embodiment is shown by a solid line. If the application is changed to a design application, the part indicated by the solid line is the part that is about to receive design registration as a partial design, and the alternate long and short dash lines shown in FIGS. 7 to 9 and FIGS. This is a line that indicates only the boundary between the part to be registered for design and the other part.
  • the hose clamp 10 of the present invention (hereinafter referred to as “clamp 10”) is disposed on the outer periphery of a hose H that covers one end of a pipe P such as a pipe or tube. This is used for fastening the hose H to the pipe P by tightening the outer periphery of the hose H.
  • the clamp 10 in this embodiment is formed by punching and bending a belt-like metal plate into a predetermined shape (see FIG. 4), and is a plate formed by being annularly curved.
  • the spring main body 12 is provided, a first knob piece 20 is formed at one end thereof, and a second knob piece 30 is formed at the other end thereof.
  • the leaf spring main body 12 is in a state where the first tab piece 20 and the second tab piece 30 are separated from each other in the circumferential direction (see FIG. 3), and resists the elastic force of the leaf spring body 12.
  • the diameter is increased (see FIG. 1).
  • a plurality of long holes 14 are provided in an intermediate portion in the circumferential direction of the leaf spring body 12. The elongated holes 14 make the stress distribution of the leaf spring body 12 uniform.
  • a slit 16 is formed at one end of the leaf spring body 12 with a predetermined length along the circumferential direction. And the one end part of the leaf
  • the first tab piece 20 extends toward the second tab piece 30 and extends in the width direction of the leaf spring main body 12, and a surface of the second tab piece 30 facing the first tab piece 20.
  • a hook-shaped locking piece 22 that can be engaged with the opposite surface is formed. The locking piece 22 will be described with reference to FIGS.
  • the locking piece 22 includes both side portions of the slit 16 along the circumferential direction of the leaf spring main body 12 from the upper wall portion 21 of the first tab piece 20 toward the second tab piece 30.
  • the base 23 extends substantially in parallel, and the front end 25 is curved from the front end of the base 23 toward the inside in the radial direction of the leaf spring body 12.
  • the base portion 23 includes a root portion 23a extending from a lower edge on one side in the width direction of the upper wall portion 21, and an arm portion 23b extending linearly from the one side in the width direction of the root portion 23a.
  • a taper portion 23c that extends in the width direction toward the first tab piece 20 is formed on the side edge of the root portion 23a on the center side in the width direction of the leaf spring body 12 (see FIGS. 4, 5, and 9). ). 1 and 5, when the first tab piece 20 and the second tab piece 30 are brought close to each other, the second tab piece 30 is brought into contact with the taper portion 23c to lock the taper portion 23c. It plays a role of facilitating movement in the width direction away from the piece 22.
  • the tip 25 extends from the tip of the arm 23 b of the base 23 so as to curve inward in the radial direction of the leaf spring body 12.
  • the part 25a has an arcuate round shape.
  • the forefront portion 25 a faces the slit 16 at the end of the leaf spring body 12 on the first knob piece 20 side, and the outer peripheral surface of the leaf spring body 12 surrounding the slit 16. Curved so as to enter the slit 16 at substantially the same position or radially inward of the leaf spring body 12 from the outer peripheral surface.
  • a hook portion 27 protruding in the width direction of the leaf spring main body 12 toward the inside of the slit 16 is formed on one side portion of the tip portion 25.
  • the hook portion 27 has a tip protruding toward the first tab piece 20 to form a locking portion 27a.
  • locking part 27a is engaged with the ditch
  • leading edge portion 25a of the locking piece 25 is narrowed by cutting out the side edge 25b on the locking portion 27a side. In this embodiment, it is notched in a tapered shape that gradually narrows from the hook portion 27 toward the most distal portion 25a. Since the leading edge 25a of the locking piece 25 is narrow as described above, the leading edge 25a of the locking piece 25 does not interfere with the insertion piece 29 when the leaf spring body 12 is reduced in diameter. It is like that.
  • the other end of the leaf spring body 12 is inserted into the slit 16 and an insertion piece 29 that slides in the slit 16 in the circumferential direction when the leaf spring body 12 is expanded or contracted in diameter. Is formed.
  • the portion slightly forward from the tip of the insertion piece 29 has a side portion 29 a that faces the locking piece 25 on the center line C (see FIG. 4) of the leaf spring body 12. Notched to close position.
  • the end including the one side portion 29a of the insertion piece 29 is bent outward in the radial direction of the leaf spring body 12 to form a second knob piece 30.
  • the second knob piece 30 Is disposed opposite to the first tab piece 20.
  • a protruding piece 31 protrudes from the protruding tip of the second knob piece 30 toward one side in the width direction of the leaf spring body 12 (direction approaching the locking piece 22).
  • the second knob piece 30 can be easily picked with the tool.
  • the surface of the second tab piece 30 opposite to the surface facing the first tab piece 20 (hereinafter referred to as “the outer surface of the second tab piece 30”)
  • a concave groove 32 is formed at a predetermined depth in the thickness direction of the second tab piece 30.
  • the engaging portion 27a of the engaging piece 22 is engaged with the peripheral edge of the concave groove 32 and the engaged state is maintained. That is, in this embodiment, the concave groove 32 forms a stopper portion in the present invention.
  • the stopper portion is not limited to the concave groove shape, and may be a protrusion shape or the like that restricts the movement of the locking portion 27a, and has a shape that can maintain the engagement state between the locking piece 22 and the second knob piece 30. I just need it.
  • the locking portion 27a of the locking piece 22 provided on the first tab piece 20 and the concave groove 32 of the second tab piece 30 are displaced in the width direction. And formed at a position that does not overlap when viewed along the circumferential direction. Therefore, when engaging the locking portion 27 a with the groove 32, the leaf spring is arranged so that the first tab piece 20 and the second tab piece 30 are brought close to each other and the locking portion 27 a is aligned with the groove 32.
  • the main body 12 is bent and engaged in the width direction.
  • the flexure is caused by the elastic force of the leaf spring body 12.
  • the first knob piece 20 and the second knob piece 30 are opened as they are, the locking portion 27a and the concave groove 32 are not overlapped when viewed along the circumferential direction.
  • the insert piece 29 slides so that the leaf spring body 12 can be reduced in diameter.
  • the first tab piece 20 and the second tab piece 30 are separated from the first tab piece 20 and the second tab piece 30 and the leaf spring body 12 is reduced in diameter in a free state. It is picked by a tool such as pliers or pliers and is sandwiched in the circumferential direction against the elastic restoring force of the leaf spring body 12. Then, the distal end portion 25 of the locking piece 22 protrudes to the back side of the second tab piece 30 as viewed from the first tab piece 20, and the leaf spring so that the locking portion 27 a is aligned with the concave groove 32. The main body 12 is bent in the width direction, and the locking portion 27 a is engaged with the concave groove 32. As a result, the engagement state of the locking portion 27a is held by the concave groove 32 forming the stopper portion, and the leaf spring body 12 can be maintained in an expanded state (see FIG. 1).
  • the clamp 10 is disposed on the outer periphery of the hose H attached to the outer periphery of one end of the pipe P. Then, the first tab piece 20 and the second tab piece 30 of the clamp 10 whose diameter has been increased are picked and brought close to each other with a tool T such as a pliers or pliers. At this time, the locking piece 22 is moved to the second tab piece 30. , The first knob piece 20 and the distal end portion 25 of the locking piece 22 may be picked by the tool T in some cases.
  • the locking piece 22 extends substantially along the circumferential direction of the leaf spring main body 12, and the distal end portion 25 is curved inward in the radial direction of the leaf spring main body 12. ing. Therefore, as shown by an imaginary line in FIG. 6, even if the tool T picks up the first tab piece 20 and the distal end portion 25 of the locking piece 22, one of the distal ends of the tool T is locked to the locking piece 22.
  • the first tab piece 20 and the second tab piece 30 can be reliably picked as shown by the solid line in FIG. The release operation can be performed smoothly.
  • the locking piece 22 formed on the clamp 10 does not have a structure extending obliquely downward from the predetermined position of the first tab piece 20 toward the outer peripheral surface of the leaf spring body 12, but as described above. It has a portion extending substantially along the circumferential direction of the main body 12, and the distal end portion 25 is curved inward in the radial direction of the leaf spring main body 12.
  • the locking piece 22 in the clamp 10 has a portion extending along the circumferential direction of the leaf spring body 12, so that the locking piece 22 is perpendicular to the back surface of the second knob piece 30. It can be engaged at a close angle (see FIG. 6). As a result, it is possible to prevent the locking portion 27a from hitting the back surface of the second tab piece 30 and slipping in the radial direction, and to firmly engage the locking portion 27a with the concave groove 32 of the second tab piece 30.
  • the leaf spring body 12 can be maintained in an expanded state.
  • the distal end portion 25 of the locking piece 22 curved inward in the radial direction of the leaf spring main body 12 has a gentle arc-shaped curved surface on the outer surface (see FIG. 6). Therefore, as described above, the tip of the tool T moved to the outer surface side of the locking piece 22 without being caught by the leading end 25 of the locking piece 22 can be smoothly guided to the second knob piece 30.
  • the most distal end portion 25 a of the locking piece 22 is directed toward the inside of the slit 16 at the end of the leaf spring body 12 on the first knob piece 20 side. Is curved so as to be located radially inward of the leaf spring body 12 with respect to the outer peripheral surface of the leaf spring body 12 surrounding the leaf spring body 12. Therefore, as described above, when the first knob piece 20 and the second knob piece 30 are picked and brought close to each other with the tool T, the tool T can be prevented from being caught by the distal end portion 25 of the locking piece 22, and more reliably. In addition, both the first tab piece 20 and the second tab piece 30 can be picked.
  • the insertion piece 29 slides in the slit 16 by the elastic restoring force of the leaf spring body 12. Since the leaf spring body 12 is reduced in diameter, the hose H can be fastened and fixed to the pipe P.
  • the plate is provided around the entire circumference of the hose H to be tightened.
  • the hose H can be fastened to the pipe P by tightly contacting the inner periphery of the spring body 12, and the sealing performance of the hose H connected to the pipe P can be improved.
  • the most distal end portion 25a of the locking piece 22 is narrowed by cutting out the side edge 25b on the locking portion 27a side, so that the width direction center side of the leaf spring body 12 is narrowed.
  • the side edge 27b is notched and formed to be narrower than the portion where the locking portion 27a is provided. Therefore, when the leaf spring body 12 is reduced in diameter from the expanded state as described above, the most distal end portion 25a of the locking piece 22 is prevented from interfering with the second knob piece 30 that slides in the slit 16, The leaf spring body 12 can be smoothly reduced in diameter.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

 第1ツマミ片及び第2ツマミ片を確実に摘んで係合を解除できると共に、ホース外周に密接状態で締付け固定できる、ホースクランプを提供する。このホースクランプ10は、板ばね本体12を有し、その一端部にスリット16及び第1ツマミ片20が形成され、他端部に差込片29及び第2ツマミ片30が形成されている。第1ツマミ片20には、第2ツマミ片30の第1ツマミ片に対向する面とは反対側の面に係合できる係止片22が形成され、第2ツマミ片30には、前記係合状態を保持するストッパ部が形成されている。また、係止片22は、板ばね本体12の周方向にほぼ沿って伸びると共に、その先端部25が板ばね本体12の半径方向内方に向かって湾曲しており、両ツマミ片20,30を工具で挟むとき、工具が係止片22の先端部25に引っ掛かることなく第2ツマミ片30に移動するようになっている。

Description

ホースクランプ
 本発明は、例えば、自動車用の内部配管どうしを、ホースを用いて接続する際に用いられるホースクランプに関する。
 従来、自動車用の内部配管として用いられるパイプどうしを接続する際に、パイプの端部外周に可撓性のホースを被せ、このホース外周を更にホースクランプによって締付けることによって、パイプにホースを固定する方法が広く用いられている。
 上記ホースクランプとして、下記特許文献1には、環状の板ばね本体を有し、該板ばね本体の一端部にスリット及び第1ツマミ片が形成され、板ばね本体の他端部に差込片及び第2ツマミ片が形成され、両ツマミ片を近接させることにより板ばね本体が拡径するように構成されており、前記第1ツマミ片には、第2ツマミ片に向かって伸びると共に、前記板ばね本体の幅方向に延出されて、第2ツマミ片の、第1ツマミ片の対向面とは反対面に係合するフック状の係止片が形成され、前記第2ツマミ片には、前記係止片の上側に位置し板ばね本体の幅方向に延出した操作片が形成されると共に、第2ツマミ片と前記係止片との係合状態を保持するストッパ部が形成され、前記係止片は、板ばね本体が縮径した自由状態で、前記ストッパ部に対して幅方向にずれ、周方向に沿って見たとき重ならない位置に形成されているホースクランプが開示されている。
 そして、両ツマミ片を近接させると共に、係止片を幅方向に寄せて第2ツマミ片に係合させると、ストッパ部により係合状態が保持されて、板ばね本体が拡径した状態に維持される。この状態では、両ツマミ片が近接していると共に、係止片の上側に操作片が配置された状態となっている。
 そのため、両ツマミ片を工具で摘んで更に近接させたり、操作片の一端と第1ツマミ片の他端とを工具で挟み込んだり、係止片と操作片とを工具でこじるように離反させたりする等の多様な方法によって、係止片を第2ツマミ片に対してずらすことにより、板ばね本体を弾性的に縮径させて、ホースを締め付け固定できるようになっている。
 また、下記特許文献2には、C字状の締付リングと、該締付リングの両端部から交差して半径方向に起立する一対のグリップとから成り、一方のグリップは、ガイド溝の開口を有してアーチ状の巾広寸法を呈し、他方のグリップは、上記ガイド溝内を移動できる巾狭寸法を呈して、締付リングが自由状態で縮径した時には、ホースの締め付けを可能とし、一対のグリップを互いに接近させた時には、締付リングを拡径するように構成され、上記ガイド溝の一方のグリップ寄りの溝縁に他方のグリップを係脱可能に係止する係止部を設けると共に、該係止部から続くガイド溝の溝縁に他方のグリップをガイド溝の開口方向へ誘導する誘導部を設けたホースクランプが開示されている。
国際公開第07/108155号パンフレット 特開2001-159491号公報
 上記特許文献1のホースクランプの場合、第1ツマミ片から伸びるフック状の係止片が、第2ツマミ片の第1ツマミ片の対向面とは反対面に回り込むようにして、同反対面に係合しているので、係止片の先端部は第2ツマミ片の反対面よりも周方向外方に突出した状態となっている。
 そして、上記ホースクランプは、第1ツマミ片側の係止片と第2ツマミ片との係合を複数の方法で解除できるようになっているが、両ツマミ片を摘まんで近接させる解除方法では次の問題があった。すなわち、係止片の先端部が第2ツマミ片の反対面よりも周方向外方に突出しているので、両ツマミ片を摘もうとした場合に、誤って第1ツマミ片及び第1ツマミ片から延出された係止片の先端部を摘んでしまって、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを近接させることができず、係止片と第2ツマミ片との係合を解除できないことがあった。
 一方、上記特許文献2のホースクランプでは、締付リングにガイド溝が形成され、同ガイド溝の一方のグリップ寄りの溝縁に他方のグリップを係脱可能に係止する係止部が設けられている。そして、締付リングが拡径した場合には、一方のグリップの係止部に他方のグリップが係合し、締付リングが縮径した状態では、他方のグリップに対して、係止部を設けた一方のグリップが、半径方向外方に若干浮き上がった状態となっている。その結果、締付リングが縮径してホースを締付け固定する際に、ホース全周に締付リング内周が密接しないため、パイプ等とホースとのシール性が不十分な場合があった。
 したがって、本発明の目的は、第1ツマミ片及び第2ツマミ片を確実に摘んで係合を解除することができると共に、ホース外周にしっかりと密接した状態で締付け固定することができる、ホースクランプを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の第1は、環状に湾曲されて形成された板ばね本体を有し、
 この板ばね本体の一端部に、周方向に沿って形成されたスリットと、半径方向外方に突出した第1ツマミ片とが形成され、
 前記板ばね本体の他端部には、前記スリットに差し込まれ、該スリット内を周方向にスライド可能とされた差込片と、該差込片の端部から半径方向外方に突出し、前記第1ツマミ片に対向して配設された第2ツマミ片とが形成され、
 前記板ばね本体が縮径した自由状態から前記第1ツマミ片及び前記第2ツマミ片を近接させると、前記板ばね本体がその弾性力に抗して拡径するように構成されたホースクランプにおいて、
 前記第1ツマミ片には、前記第2ツマミ片に向かって伸びると共に、前記板ばね本体の幅方向に延出されて、前記第2ツマミ片の、第1ツマミ片に対向する面とは反対側の面に係合できるフック状をなした係止片が形成され、
 前記第2ツマミ片には、前記第1ツマミ片に対向する面とは反対側の面に、前記係止片が係合したときに、その状態を保持するストッパ部が形成され、
 前記係止片の係止部は、前記板ばね本体が縮径した自由状態で、前記ストッパ部に対して幅方向にずれていて、周方向に沿って見たとき重ならない位置に形成されており、
 前記係止片は、前記板ばね本体の周方向にほぼ沿って伸びると共に、その先端部が前記板ばね本体の半径方向内方に向かって湾曲していることを特徴とするホースクランプを提供するものである。
 上記発明によれば、板ばね本体が縮径した自由状態から、弾性力に抗して第1ツマミ片及び第2ツマミ片を近接させると共に、係止片を幅方向に寄せて第2ツマミ片の反対面に係合させると、ストッパ部によりその係合状態が保持されて、板ばね本体の両端部が幅方向に撓んだ状態で、拡径した状態に維持することができる。
 この状態で、パイプ等に外装されたホース外周にホースクランプを配置して例えばプライヤやペンチ等の工具で、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを摘んで近接させ、係止片を第2ツマミ片の反対面から周方向にずらして、ストッパ部による係合保持を解除すると、幅方向に撓んだ板ばね本体の両端部が元の位置に戻って、係止片と第2ツマミ片とが係合しない位置になる。その状態で、工具を徐々に開いて第1ツマミ片と第2ツマミ片とを広げて離すと、板ばね本体の弾性復元力により差込片がスリット内をスライドして、板ばね本体が縮径するので、ホースを締付けてパイプ等に固定することができる。
 そして、本発明においては、第2ツマミ片に係合する係止片が、板ばね本体の周方向にほぼ沿って伸び、その先端部が板ばね本体の半径方向内方に向かって湾曲しているので、プライヤやペンチ等の工具で、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを摘んで近接させるとき、工具が第1ツマミ片とその係止片の先端部とを摘んでしまった場合でも、係止片の先端部に引っ掛かることなく、第2ツマミ片に移動することができ、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを確実に摘んで係合を解除することができる。
 また、係止片は、板ばね本体の半径方向外方に突出した第1ツマミ片から延出しているので、締付けすべきホースの全周に板ばね本体の内周をしっかりと密接させて、ホースをパイプ等に締付けることができ、パイプ等に接続されたホースのシール性等を向上させることができる。
 また、係止片は、その先端部に至るまでは、板ばね本体の周方向に沿って、言い換えると板ばね本体とほぼ平行に伸びているので、第2ツマミ片の、第1ツマミ片に対向する面とは反対側の面に、係止片の係止部をほぼ垂直な角度で当接させることができ、第2ツマミ片に対する係合力を高めることができる。
 更に、係止片の係止部が、第2ツマミ片の上記反対側の面にほぼ垂直な角度で当接するので、係止片を第2ツマミ片に係合させても、ホースクランプの真円度が崩れることが防止され、ホースクランプの内径が大きく確保されるので、ホースクランプをホース外周に配置し、ホースをパイプの端部に外挿し、ホースクランプを締め付けるべき位置まで移動させるとき、パイプの端部外周に設けられた環状のリブ(バルジ部)によってホースが盛り上がった部分を、容易に通過させることができる。
 これに対して、係止片を、第1ツマミ片から板ばね本体の半径方向内方に向かって斜めに延出させて、第2ツマミ片の、第1ツマミ片に対向する面とは反対側の面に係合させるようにした場合には、係止片を第2ツマミ片に係合させると、第2ツマミ片に対する係止片の係合力が斜めに作用し、第2ツマミ片が外径側に押されてホースクランプの真円度が崩れてしまう傾向がある。このため、ホースクランプをホース外周に配置し、ホースをパイプの端部に外挿し、ホースクランプを締め付けるべき位置まで移動させるとき、パイプの端部外周に設けられた環状のリブ(バルジ部)によってホースが盛り上がった部分を通過できなくなることがある。
 本発明の第2は、前記第1の発明において、前記係止片の基部側は、前記第2ツマミ片側に向けて幅方向に広がるテーパ状をなしており、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを近接させたとき、前記第2ツマミ片が前記係止片の幅方向に広がる基部側に接触して、前記係止片から離れるように幅方向に移動するように構成されているホースクランプを提供するものである。
 上記発明によれば、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを近接させたとき、前記第2ツマミ片が前記係止片の幅方向に広がる基部側に接触して、前記係止片から離れるように幅方向に移動するので、第2ツマミ片を第1ツマミ片の係止片と干渉しない位置に確実に移動させることができる。
 本発明の第3は、前記第1又は第2の発明において、前記係止片の最先端部は、前記係止部側の側縁が切欠かれており、前記係止部が設けられた部分よりも幅狭に形成されているホースクランプを提供するものである。
 上記発明によれば、係止片と第2ツマミ片との係合が解除されて、板ばね本体の弾性復元力により、差込片がスリット内をスライドして、板ばね本体が縮径する際、係止片の最先端部が、スリット内をスライドする第2ツマミ片に干渉することを防止し、板ばね本体をスムーズに縮径させることができる。
 本発明の第4は、前記第1~3のいずれか1つの発明において、前記係止片の最先端部は、前記板ばね本体の前記第1つまみ片側の端部にあるスリット内に向けて、該スリットを囲む板ばね本体の外周面とほぼ同じ位置か、その位置よりも前記板ばね本体の半径方向内方に位置するように湾曲形成されているホースクランプを提供するものである。
 上記発明によれば、係止片の最先端部は、板ばね本体の外周面とほぼ同じ位置か、その位置よりも板ばね本体の半径方向内方側に位置するように形成されているので、プライヤやペンチ等の工具で第1ツマミ片と第2ツマミ片とを摘んで近接させるとき、工具が係止片の先端部により引っ掛かりにくくすることができる。
 本発明によれば、第2ツマミ片に係合する係止片が、板ばね本体の周方向にほぼ沿って伸び、その先端部が板ばね本体の半径方向内方に向かって湾曲しているので、工具で、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを摘んで近接させるとき、工具が係止片の先端部に引っ掛かることなく第2ツマミ片に移動させて、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを確実に摘んで係合を解除することができる。
 また、係止片は、板ばね本体の半径方向外方に突出した第1ツマミ片から延出しているので、ホース全周に板ばね本体の内周をしっかりと密接させ、ホースをパイプ等に締付けることができ、パイプ等に接続されたホースのシール性等を向上させることができる。
本発明のホースクランプの一実施形態を示し、拡径状態での斜視図である。 同ホースクランプにおいて、第1ツマミ片及び第2ツマミ片を近接させた状態を示す斜視図である。 同ホースクランプの縮径した状態における斜視図である。 同ホースクランプを平面状に展開した状態を示す説明図である。 同ホースクランプの要部拡大斜視図である。 同ホースクランプの要部拡大断面図である。 同ホースクランプの拡径した状態における正面図である。 同ホースクランプの拡径した状態における背面図である。 同ホースクランプの拡径した状態における平面図である。 同ホースクランプの拡径した状態における底面図である。 同ホースクランプの拡径した状態における右側面図である。 同ホースクランプの拡径した状態における左側面図である。 図9のA―A矢示線における断面図である。
10 ホースクランプ(クランプ)
12 板ばね本体
16 スリット
20 第1ツマミ片
22 係止片
25 先端部
25a 最先端部
27a 係止部
27b 側縁
29 差込片
30 第2ツマミ片
32 凹溝(ストッパ部)
 以下、図1~13を参照して、本発明のホースクランプの一実施形態について説明する。なお、図7~13においては、この実施形態の特徴的な部分を実線で示している。仮に意匠出願に変更された場合には、実線で表された部分が、部分意匠として意匠登録を受けようとする部分となり、図7~9及び図11~13に示す一点鎖線は、部分意匠として意匠登録を受けようとする部分とその他の部分との境界のみを示す線となる。
 例えば、自動車等の内部では各種の配管が配設されているが、これらの配管どうしを連結するため、ゴム等の材質からなる可撓性のホースが採用されている。図1~3に示すように、本発明のホースクランプ10(以下、「クランプ10」という)は、パイプやチューブ等の配管Pの一端部に被せられたホースHの外周に配設されて、該ホースHの外周を締付けて、配管PにホースHを固定するために用いられるものである。
 図1~4に示すように、この実施形態におけるクランプ10は、帯状の金属板を所定形状に打抜き屈曲させることにより形成されるもので(図4参照)、環状に湾曲されて形成された板ばね本体12を有し、その一端部に第1ツマミ片20が形成され、他端部に第2ツマミ片30が形成されている。板ばね本体12は、その自由状態で、第1ツマミ片20と第2ツマミ片30とが周方向に離れて縮径した状態となり(図3参照)、板ばね本体12の弾性力に抗して第1ツマミ片20と第2ツマミ片30とを近接させたとき、拡径した状態となる(図1参照)。前記板ばね本体12の周方向の中間部には、複数の長孔14が設けられている。この長孔14により、板ばね本体12の応力分布を均一にしている。
 以下、板ばね本体12の両端部の形状について更に詳しく説明する。板ばね本体12の一端部には、周方向に沿って所定長さでスリット16が形成されている。そして、前記スリット16の先端側で板ばね本体12の一端部が折曲されて、半径方向外方に突出し、アーチ形状をなす第1ツマミ片20が形成されている。図4及び図11を併せて参照すると、スリット16の両内側縁16a,16aは、板ばね本体12の一端部側に向けて次第に幅広となるテーパ形状をなしている。その結果、板ばね本体12の他端部の後述する差込片29が、スリット16内に挿入されやすくなっている。
 前記第1ツマミ片20には、第2ツマミ片30に向かって伸びると共に、板ばね本体12の幅方向に延出されて、第2ツマミ片30の、第1ツマミ片20に対向する面とは反対側の面に係合できるフック状をなした係止片22が形成されている。この係止片22について、図1~6を参照して説明する。
 図5に示すように、係止片22は、第1ツマミ片20の上壁部21から、第2ツマミ片30に向かって板ばね本体12の周方向にほぼ沿ってスリット16の両側部とほぼ平行に伸びる基部23と、この基部23の先端から板ばね本体12の半径方向内方に向かって湾曲する先端部25とを有している。
 前記基部23は、前記上壁部21の幅方向一側の下縁から延設された根元部23aと、この根元部23aの幅方向一側から一定幅で直線状に伸びるアーム部23bとを有している。前記根元部23aの、板ばね本体12の幅方向中心側の側縁には、第1ツマミ片20側に向けて幅方向に広がるテーパ部23cが形成されている(図4,5,9参照)。このテーパ部23cは、図1,5に示す状態から、第1ツマミ片20と第2ツマミ片30とを近接させたとき、第2ツマミ片30を前記テーパ部23cに接触させて、係止片22から離れるように幅方向に移動させやすくする役割をなす。
 一方、図5に示すように、先端部25は、上記基部23のアーム部23bの先端から、板ばね本体12の半径方向内方に向かって湾曲するように延出されており、その最先端部25aは円弧状に丸みを帯びた形状をなしている。図6に示すように、この最先端部25aは、板ばね本体12の第1つまみ片20側の端部にあるスリット16内に向けて、該スリット16を囲む板ばね本体12の外周面とほぼ同じ位置か、該外周面よりも板ばね本体12の半径方向内方に位置して、スリット16内に入り込むように湾曲形成されている。
 また、先端部25の一側部には、スリット16の内方に向けて板ばね本体12の幅方向に突出するフック部27が形成されている。このフック部27は、その先端部が第1ツマミ片20に向けて突出し、係止部27aをなしている。そして、係止部27aが、第2ツマミ片30における第1ツマミ片20の対向面とは反対面に形成された後述する凹溝32に係合するようになっている。
 更に、係止片25の最先端部25aは、係止部27a側の側縁25bを切欠かれて幅狭となっている。この実施形態では、フック部27から最先端部25aに向けて次第に幅狭にするテーパ状に切欠かれている。係止片25の最先端部25aが上記のように幅狭となっていることにより、板ばね本体12が縮径するとき、係止片25の最先端部25aが差込片29と干渉しないようになっている。
 一方、板ばね本体12の他端部には、前記スリット16内に差し込まれると共に、板ばね本体12が拡径又は縮径したときに、スリット16内を周方向にスライドする差込片29が形成されている。この差込片29の先端よりやや手前の部分は、図4、5に示すように、係止片25側に向く一側部29aが、板ばね本体12の中心線C(図4参照)に近接する位置まで切欠かれている。そして、この差込片29の一側部29aを含む端部が、板ばね本体12の半径方向外方に折曲されて、第2ツマミ片30が形成されており、この第2ツマミ片30は前記第1ツマミ片20に対向して配設されている。
 また、第2ツマミ片30の突出した先端部からは、板ばね本体12の幅方向一側(係止片22に近づく向き)へ向けて突片31が突設されており、プライヤやペンチ等の工具で第2ツマミ片30を摘まみやすくなっている。
 図2,5,6に示すように、第2ツマミ片30の、第1ツマミ片20に対向する面とは反対側の面(以下、「第2ツマミ片30の外面」という)には、第2ツマミ片30の厚さ方向に所定深さで凹溝32が形成されている。この凹溝32の周縁に前記係止片22の係止部27aが係合すると共に、その係合状態が保持されるようになっている。すなわち、この実施形態では、凹溝32が本発明におけるストッパ部をなしている。なお、ストッパ部は凹溝形状に限らず、係止部27aの移動を規制する突起形状等であってもよく、係止片22と第2ツマミ片30との係合状態を保持できる形状であればよい。
 そして、板ばね本体12が縮径した自由状態で、第1ツマミ片20に設けられた係止片22の係止部27aと、第2ツマミ片30の凹溝32とは、幅方向にずれていて、周方向に沿って見たとき重ならない位置に形成されている。そのため、係止部27aを凹溝32に係合させる際には、第1ツマミ片20及び第2ツマミ片30を近接させると共に、係止部27aが凹溝32に整合するように、板ばね本体12を幅方向に撓ませて係合させるようになっている。また、係止部27aが凹溝32に係合した状態で、第1ツマミ片20及び第2ツマミ片30を近接させて上記係合を外すと、板ばね本体12の弾性力によって上記撓みが是正されて、係止部27aと凹溝32とが周方向に沿って見たとき重ならない位置となるので、そのまま第1ツマミ片20及び第2ツマミ片30を開くと、スリット16内を差込片29がスライドして、板ばね本体12が縮径できるようになっている。
 次に、上記構成からなるクランプ10を用いて、ホースHを配管Pに締付け固定する際の手順について説明する。
 図3に示すように、第1ツマミ片20及び第2ツマミ片30が離反して、板ばね本体12が自由状態で縮径した状態から、第1ツマミ片20及び第2ツマミ片30を、プライヤやペンチ等の工具によって摘んで、板ばね本体12の弾性復元力に抗して周方向に挟み付けていく。そして、係止片22の先端部25を、第2ツマミ片30の、第1ツマミ片20から見て背面側に突出させると共に、係止部27aが凹溝32に整合するように、板ばね本体12を幅方向に撓ませて、係止部27aを凹溝32に係合させる。その結果、ストッパ部をなす凹溝32によって係止部27aの係合状態が保持されて、板ばね本体12を拡径した状態に維持することができる(図1参照)。
 この状態で、配管Pの一端部外周に装着されたホースHの外周に、クランプ10を配置する。そして、拡径したクランプ10の第1ツマミ片20及び第2ツマミ片30を、プライヤやペンチ等の工具Tで摘んで近接させるのであるが、このとき、係止片22が第2ツマミ片30の背面側に突出しているので、工具Tで第1ツマミ片20と係止片22の先端部25とを摘んでしまうことがあった。
 本発明のクランプ10においては、係止片22が、板ばね本体12の周方向にほぼ沿って伸びると共に、その先端部25が板ばね本体12の半径方向内方に向かって湾曲した構造となっている。そのため、図6の想像線で示すように、工具Tが第1ツマミ片20と係止片22の先端部25とを摘んでしまっても、工具Tの一方の先端部が、係止片22の先端部25に引っ掛かることなく、第2ツマミ片30へと移動するので、図6の実線で示すように、第1ツマミ片20と第2ツマミ片30とを確実に摘むことができ、係合解除作業をスムーズに行うことができる。
 ところで、このクランプ10に形成された係止片22は、第1ツマミ片20の所定位置から、板ばね本体12の外周面に向けて斜め下方に伸びる構造ではなく、上記のように、板ばね本体12の周方向にほぼ沿って伸びる部分を有し、先端部25が板ばね本体12の半径方向内方に向かって湾曲している。
 このように、このクランプ10における係止片22は、板ばね本体12の周方向に沿って伸びる部分を有しているので、第2ツマミ片30の背面に対し、係止片22を直角に近い角度で係合させることができる(図6参照)。その結果、係止部27aが第2ツマミ片30の背面に斜め当たりして、径方向に滑ってしまうことを防止し、第2ツマミ片30の凹溝32に係止部27aをしっかりと係合させることができ、板ばね本体12を拡径した状態に維持することができる。
 また、板ばね本体12の半径方向内に向かって湾曲した係止片22の先端部25は、その外面がなだらかな円弧状のカーブ面となっている(図6参照)。そのため、上記のように、係止片22の先端部25に引っ掛からず、係止片22の外面側に移動した工具Tの先端部を、第2ツマミ片30までスムーズに案内することができる。
 更にこの実施形態では、図6に示すように、係止片22の最先端部25aは、板ばね本体12の第1つまみ片20側の端部にあるスリット16内に向けて、該スリット16を囲む板ばね本体12の外周面よりも、板ばね本体12の半径方向内方に位置するように湾曲形成されている。そのため、上記のように、工具Tで第1ツマミ片20と第2ツマミ片30とを摘んで近接させるとき、工具Tが係止片22の先端部25により引っ掛かりにくくすることができ、更に確実に第1ツマミ片20及び第2ツマミ片30の両者を摘むことができるようになっている。
 そして、上記のように両ツマミ片20,30をしっかりと摘んだ後、両者を更に近接させていくと、係止片22の係止部27aが凹溝32から外れて、係止片22と第2ツマミ片30との係合が解除される。更に、第1ツマミ片20と第2ツマミ片30とを近接させていくと、係止片22の基部23側のテーパ部23cに第2ツマミ片30が摺接して、第2ツマミ片30が係止片22から離れるように幅方向に移動させて、図2に示すように第2ツマミ片30を第1ツマミ片20の係止片22と干渉しない位置に確実に移動させることができる。
 上記状態で工具Tを徐々に開いて、第1ツマミ片20と第2ツマミ片30とを広げて離すと、板ばね本体12の弾性復元力により、差込片29がスリット16内をスライドして、板ばね本体12が縮径するので、ホースHを締付けて配管Pに固定することができる。
 このとき、このクランプ10に設けられた係止片22は、板ばね本体12の半径方向外方に突出した第1ツマミ片20から延出しているので、締付けすべきホースHの全周に板ばね本体12の内周をしっかりと密接させて、ホースHを配管Pに締付けることができ、配管Pに接続されたホースHのシール性等を向上させることができる。
 また、この実施形態では、係止片22の最先端部25aは、係止部27a側の側縁25bを切り欠かれて幅狭となっているので、板ばね本体12の幅方向中心側の側縁27bが切欠かれ、係止部27aが設けられた部分よりも幅狭に形成されている。そのため、上記のように板ばね本体12が拡径状態から縮径するとき、係止片22の最先端部25aが、スリット16内をスライドする第2ツマミ片30に干渉することを防止し、板ばね本体12をスムーズに縮径させることができる。

Claims (4)

  1.  環状に湾曲されて形成された板ばね本体を有し、
     この板ばね本体の一端部に、周方向に沿って形成されたスリットと、半径方向外方に突出した第1ツマミ片とが形成され、
     前記板ばね本体の他端部には、前記スリットに差し込まれ、該スリット内を周方向にスライド可能とされた差込片と、該差込片の端部から半径方向外方に突出し、前記第1ツマミ片に対向して配設された第2ツマミ片とが形成され、
     前記板ばね本体が縮径した自由状態から前記第1ツマミ片及び前記第2ツマミ片を近接させると、前記板ばね本体がその弾性力に抗して拡径するように構成されたホースクランプにおいて、
     前記第1ツマミ片には、前記第2ツマミ片に向かって伸びると共に、前記板ばね本体の幅方向に延出されて、前記第2ツマミ片の、第1ツマミ片に対向する面とは反対側の面に係合できるフック状をなした係止片が形成され、
     前記第2ツマミ片には、前記第1ツマミ片に対向する面とは反対側の面に、前記係止片が係合したときに、その状態を保持するストッパ部が形成され、
     前記係止片の係止部は、前記板ばね本体が縮径した自由状態で、前記ストッパ部に対して幅方向にずれていて、周方向に沿って見たとき重ならない位置に形成されており、前記係止片は、前記板ばね本体の周方向にほぼ沿って伸びると共に、その先端部が前記板ばね本体の半径方向内方に向かって湾曲していることを特徴とするホースクランプ。
  2.  前記係止片の基部側は、前記第2ツマミ片側に向けて幅方向に広がるテーパ状をなしており、第1ツマミ片と第2ツマミ片とを近接させたとき、前記第2ツマミ片が前記係止片の幅方向に広がる基部側に接触して、前記係止片から離れるように幅方向に移動するように構成されている請求項1記載のホースクランプ。
  3.  前記係止片の最先端部は、前記係止部側の側縁が切欠かれており、前記係止片の係止部が設けられた部分よりも幅狭に形成されている請求項1又は2記載のホースクランプ。
  4.  前記係止片の最先端部は、前記板ばね本体の前記第1つまみ片側の端部にあるスリット内に向けて、該スリットを囲む板ばね本体の外周面とほぼ同じ位置か、その位置よりも前記板ばね本体の半径方向内方に位置するように湾曲形成されている請求項1~3のいずれか1つに記載のホースクランプ。
PCT/JP2009/064642 2009-02-13 2009-08-21 ホースクランプ WO2010092702A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010550401A JP5203471B2 (ja) 2009-02-13 2009-08-21 ホースクランプ
CN200980156807.1A CN102317670B (zh) 2009-02-13 2009-08-21 软管夹

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-031952 2009-02-13
JP2009031952 2009-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010092702A1 true WO2010092702A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=42561552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064642 WO2010092702A1 (ja) 2009-02-13 2009-08-21 ホースクランプ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5203471B2 (ja)
CN (1) CN102317670B (ja)
WO (1) WO2010092702A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9057459B2 (en) * 2012-01-14 2015-06-16 Norma Germany Gmbh Spring band clip
US10036500B2 (en) 2014-02-04 2018-07-31 Piolax, Inc. Hose clamp
WO2024101075A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 株式会社東京精密 測定ヘッド及びそれに用いられる揺動支点部材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6012556B2 (ja) 2013-07-02 2016-10-25 株式会社東郷製作所 ホースクランプ
WO2015063906A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 株式会社東郷製作所 ホースクランプ
FR3090070B1 (fr) * 2018-12-17 2021-03-05 Caillau Ets Dispositif de serrage comprenant une ceinture et deux oreilles de serrage rapportées

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583580U (ja) * 1992-04-13 1993-11-12 株式会社東郷製作所 ホースクリップ
JP2006038092A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Togo Seisakusho Corp ホースクランプ
WO2007108155A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Piolax Inc. ホースクランプ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08178155A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Togo Seisakusho:Kk ホースクリップ
JP4439047B2 (ja) * 1999-05-07 2010-03-24 株式会社東郷製作所 ホースクリップ
EP1191270B1 (de) * 2000-09-26 2004-11-24 Hans Oetiker AG Maschinen- und Apparatefabrik Schlauchklemme
CN2490392Y (zh) * 2001-03-17 2002-05-08 十堰融丰科工贸有限公司 卡箍
CN2665494Y (zh) * 2003-12-30 2004-12-22 哈飞汽车股份有限公司 一种双层弹性环箍

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583580U (ja) * 1992-04-13 1993-11-12 株式会社東郷製作所 ホースクリップ
JP2006038092A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Togo Seisakusho Corp ホースクランプ
WO2007108155A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Piolax Inc. ホースクランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9057459B2 (en) * 2012-01-14 2015-06-16 Norma Germany Gmbh Spring band clip
US10036500B2 (en) 2014-02-04 2018-07-31 Piolax, Inc. Hose clamp
WO2024101075A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 株式会社東京精密 測定ヘッド及びそれに用いられる揺動支点部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN102317670A (zh) 2012-01-11
JP5203471B2 (ja) 2013-06-05
CN102317670B (zh) 2014-03-12
JPWO2010092702A1 (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833279B2 (ja) ホースクランプ
JP5203471B2 (ja) ホースクランプ
JP5922246B2 (ja) ホースクランプ
WO2017135339A1 (ja) クリップ、クランプ組立体及び取付構造
CZ20022127A3 (cs) Hadicová svorka
JP3137047B2 (ja) スプリングバンドクランプ
JP5265774B2 (ja) ホースクランプ
US9239124B2 (en) Hose clamp
JP6148741B2 (ja) ホースクランプ
US8931143B2 (en) Hose clamp
JP6368556B2 (ja) ホースクランプ
JP7009635B2 (ja) ホースクランプ
JP7444615B2 (ja) 接続用クランプ装置
JP7210837B2 (ja) ホースクランプ
JP7356805B2 (ja) ホースクランプ用仮保持ホルダー
JP6116156B2 (ja) 圧力管路のための接続装置
JP2018194084A (ja) ホースクランプ
JPH109465A (ja) ホース締付装置
JP2009103164A (ja) ホースクリップ及びその組付け用の治具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980156807.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09840021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010550401

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09840021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1