JP6849796B2 - コンタクト型接着剤 - Google Patents

コンタクト型接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6849796B2
JP6849796B2 JP2019520064A JP2019520064A JP6849796B2 JP 6849796 B2 JP6849796 B2 JP 6849796B2 JP 2019520064 A JP2019520064 A JP 2019520064A JP 2019520064 A JP2019520064 A JP 2019520064A JP 6849796 B2 JP6849796 B2 JP 6849796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
copolymer
ethylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530788A (ja
Inventor
シュタイプ・クリスティアン
ハウク・エーリク
ホフナー・ゲルト
ラング・アンドレアス
ブレーマー・マヌエル
Original Assignee
クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド filed Critical クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド
Publication of JP2019530788A publication Critical patent/JP2019530788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849796B2 publication Critical patent/JP6849796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09J123/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • C09J123/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2407/00Presence of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2491/00Presence of oils, fats or waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、被着体の接合のための、メタロセン触媒を用いて製造されたポリ−1−オレフィンを含有する感圧接着剤に関する。
感圧接着剤(Pressure Sensitive Adhesives, PSA)は、接着されるべき被着体の間に粘弾性の薄膜を形成する。純粋に物理学的な原理に基づく接着接合は、接着剤で濡らした被着体の表面にわずかな圧力を施すことにより達成される。この接着は通常可逆性であり、基材を破壊することなく再度はがすことができる。
感圧接着剤のベースポリマーとしては、多くの接着剤基材、例えば天然もしくは合成ゴム、ポリアクリレート、スチレン−ブタジエン−もしくはスチレン−イソブテン−ブロックコポリマー、ポリイソブチレン、ポリエステル、ポリクロロプレン、ポリビニルエーテルまたはポリウレタンが使用されている。これらは、樹脂、可塑剤および他の添加剤と組み合わされて、感圧接着剤として使用される。通常、感圧接着剤は、一部、有意な量で鉱油も含有する。
感圧接着剤系の粘着力は通常、ベースポリマーによって決まり、樹脂成分および可塑剤成分が主として接着作用を担う。
支持材料への感圧接着剤の施与のためには、例えば溶融物からの施与、水性分散体からの施与または有機溶媒を使用した溶液からの施与のように、種々の方法を使用することができる。
感圧接着剤は、広範な適用スペクトルを有する。これらは、可逆的な接着が所望されるような、および強度に関して高い要件が課されないようないずれの箇所でも使用され、例えば接着テープもしくは絶縁テープの製造のために、自己接着性フィルムもしくはラベルまたは絆創膏のために、さらにまた接着できないか、または制限付きでもしくは前処理(例えばコロナ前処理)後にのみ接着できる難しい基材の接着のために使用される。
特許公報EP1353997B1(特許文献1)には、アモルファスのエチレン−プロピレンコポリマー、「立体規則性でない」ポリプロピレンおよび任意選択的に粘着付与剤からなる感圧接着剤混合物が記載されている。好ましくは、前記アモルファスのエチレン−プロピレンコポリマーは、メタロセン触媒を用いずに製造された、−33〜−23℃のガラス転移温度を有する生成物である。前記の「立体規則性でない」ポリプロピレンは、50000mPa.s超の190での溶融粘度および−15〜+10℃のガラス転移温度を示す。メタロセン触媒を用いて製造されたポリプロピレン−ホモポリマーが好ましい。
US 2004/0127614A1(特許文献2)の公開公報には、メタロセン触媒を用いて製造されたプロピレンポリマーと、樹脂成分の他に追加的に鉱油とを含む感圧接着剤調製物が記載されている。後者はヒト組織において濃縮する可能性があるため、毒物学的にリスクがあると評価され、従って感圧接着剤は、それらが例えば食品包装のために使用される場合には、好ましくはそのような添加剤(「鉱油飽和炭化水素」(Mineral Oil Saturated Hydrocarbons)、「MOSH」)を含まないべきである。
EP1353997B1 US2004/0127614A1
そのような技術水準を超えた、特に鉱油生成物の添加なしに調製できる有効な感圧接着剤に対する需要が存在する。
驚くべきことに、メタロセン触媒で製造された特定のポリオレフィンが、特に感圧接着剤の製造に適しており、その際に鉱油の添加が必要ないことが見出された。
メタロセンを用いるオレフィン重合からの生成物は、それらの微細構造において、他の挿入機構に従って例えばチーグラー・ナッタ触媒の協力により合成されたポリオレフィンと色々異なることが知られている。これは、例えば、ポリマー鎖におけるモノマーの分布および分子量分布に関連する。しかしながら、このような特定の相違からは、通常、性能特性に関しての相違を結論づけることはできない。
低分子量アモルファスの、メタロセンを用いて合成された1−オレフィンおよびエチレン由来のコポリマーが知られている。エチレンおよび高級1−オレフィンC−C20由来の統計コポリマーが、特許公報EP 200351B2およびEP 586777B1に記載されている。重合触媒としては、ビス−シクロペンタジエニルタイプの架橋されていないまたは架橋されたメタロセンが使用される。前記コポリマーは、潤滑油における使用に適している。
国際公開WO2004031250には、同様に潤滑油調製物における成分として、均一な低分子量の液状またはゲル状のエチレン/α−オレフィンコポリマーが記載されている。前記コポリマーは、モノ−シクロペンタジエニルタイプのメタロセン触媒を用いて製造される。
メタロセンを用いて合成されたさらに別のアモルファスの、潤滑油領域に適したポリ−αーオレフィン、特にポリ−1−デセンが、文献US 6,858,767B1に記載されている。
メタロセン触媒を使用して製造したプロピレンおよびエチレン由来の、部分結晶性の特性を有するワックス状のコポリマーが、EP 0384264A1から公知である。
本発明の対象は、プロピレンとエチレンとのおよび/または高級1−オレフィンC−C20の群から選択されるオレフィンとのコポリマー5〜50重量%を含有し、前記コポリマーがメタロセン触媒の協力により製造された感圧接着剤であって、以下を特徴とする感圧接着剤である:
− <50℃、好ましくは<30℃、特に好ましくは<25℃の流動点、
− 20〜3000mPa.s、好ましくは50〜1000mPa.s、特に好ましくは80〜500mPa.sの170℃での粘度、
− 0.83〜0.90、好ましくは0.84〜0.88g/cmの23℃での密度、
− <−35℃、好ましくは<−40℃、特に好ましくは<−45℃の、DSC法で測定したガラス転移温度。
流動点はASTM D97に従って、粘度はDIN53019に従って「コーン/プレート」構造の回転粘度計を用いて、密度はISO1183に従って、ガラス転移温度はDIN EN ISO 11357−2:2014に従ってDSCにより測定される。
高級1−オレフィンとしては、炭素原子数4〜20、好ましくは炭素原子数4〜6の直鎖状もしくは分枝状オレフィンが使用される。これらのオレフィンは、オレフィン性二重結合に結合した芳香族置換基を有していてもよい。例は、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンもしくは1−オクタデセン、並びにスチレンである。
前記コポリマーは、プロピレンに由来する単位を70〜95重量%、好ましくは75〜85重量%含む。従って、コモノマーの割合は、5〜30重量%、好ましくは15〜25重量%である。
ポリプロピレンとエチレンのコポリマーが好ましい。
当該コポリマーの製造には、メタロセン化合物タイプの有機金属触媒が使用される。これらは、活性種としてチタン、ジルコニウムまたはハフニウム原子を含み、そして通常は共触媒、例えば有機アルミニウム化合物もしくはホウ素化合物、好ましくはアルミノキサン化合物と組み合わせて使用される。重合は、必要に応じて、分子量調節剤としての水素の存在下に行われる。メタロセン法の特徴の一つは、従前のチーグラー技術と比較して、より狭い分子量分布、より均一なコモノマーの組み込み及びより高い触媒効率でポリマーを得ることができることである。
本発明で使用されるメタロセン−ポリオレフィンの製造には、式(I)のメタロセン化合物が使用される。
Figure 0006849796
この式は、式(Ia)、
Figure 0006849796
式(Ib)、
Figure 0006849796
および式(Ic)の化合物もまた含む。
Figure 0006849796
式(I)、(Ia)および(Ib)において、Mは、周期系のIVb、VbまたはVIb族の金属、例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、好ましくはチタン、ジルコニウムおよびハフニウムである。
およびRは、同一であるかまたは異なっており、水素原子、C−C10−、好ましくはC−C−アルキル基、特にメチル、C−C10−、好ましくはC−C−アルコキシ基、C−C10−、好ましくはC−C−アリール基、C−C10−、好ましくはC−C−アリールオキシ基、C−C10−、好ましくはC−C−アルケニル基、C−C40−、好ましくはC−C10−アリールアルキル基、C−C40−、好ましくはC−C12−アルキルアリール基、C−C40−、好ましくはC−C12−アリールアルケニル基またはハロゲン−、好ましくは塩素原子を意味する。
およびRは、同一であるかまたは異なっており、中心原子Mとサンドイッチ構造を形成できる単環式もしくは多環式炭化水素残基を意味する。好ましくは、RおよびRは、基本骨格がさらに追加的な置換基を有していてもまたは互いに架橋されていてもよい、シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、ベンゾインデニルまたはフルオレニルである。さらに、残基RおよびRの一方は、置換された窒素原子であってもよく、ここで、R24はR17の意味を有し、好ましくはメチル、tert.−ブチルまたはシクロヘキシルである。
、R、R、R、RおよびR10は、同一であるかまたは異なっており、水素原子、ハロゲン原子、好ましくはフッ素−、塩素−もしくは臭素原子、C−C10−、好ましくはC−C−アルキル基、C−C10−、好ましくはC−C−アリール基、C−C10−、好ましくはC−C−アルコキシ基、−NR16 −、−SR16−、−OSiR16 −、−SiR16 −または−PR16 −残基を意味し、ここでR16は、C−C10−、好ましくはC−C−アルキル基またはC−C10−、好ましくはC−C−アリール基、またはSiもしくはP含有残基の場合にはまたハロゲン原子、好ましくは塩素原子であり、あるいはそれぞれ2つの隣接する残基R、R、R、R、RまたはR10は、それらを結合するC原子とともに環を形成する。特に好ましい配位子は、基本骨格シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、ベンゾインデニルまたはフルオレニルの置換化合物である。
13は、
Figure 0006849796
=BR17、=AlR17、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO、=NR17、=CO、=PR17または=P(O)R17、であり、ここで、R17、R18およびR19は、同一であるかまたは異なっており、水素原子、ハロゲン原子、好ましくはフッ素−、塩素−もしくは臭素原子、C−C30−、好ましくはC−C−アルキル−、特にメチル基、C−C10−フルオロアルキル−、好ましくはCF−基、C−C10−フルオロアリール−、好ましくはペンタフルオロフェニル基、C−C10−、好ましくはC−C−アリール基、C−C10−、好ましくはC−C−アルコキシ−、特にメトキシ基、C−C10−、好ましくはC−C−アルケニル基、C−C40−、好ましくはC−C10−アラルキル基、C−C40−、好ましくはC−C12−アリールアルケニル基またはC−C40−、好ましくはC−C12−アルキルアリール基を意味し、あるいは、R17およびR18、またはR17およびR19は、それぞれ、それらを結合している原子と一緒に環を形成する。
は、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズ、好ましくはケイ素およびゲルマニウムである。R13は、好ましくは、=CR1718、=SiR1718、=GeR1718、−O−、−S−、=SO、=PR17または=P(O)R17である。
11およびR12は、同一であるかまたは異なっており、R17に関して上述した意味を有する。mおよびnは、同一であるかまたは異なっており、ゼロ、1または2、好ましくはゼロまたは1を意味し、ここで、m+nは0、1または2、好ましくは0または1である。
14およびR15は、R17およびR18の意味を有する。
タイプIaおよびIbのメタロセンが好ましく、タイプIbのメタロセンが特に好ましく、対称構造、すなわち同一の芳香族配位子を有するIbメタロセンが殊に好ましい。
適切なメタロセンの例は以下のとおりである:
ビス(1,2,3−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(1,2,4−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(1,2−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(1−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(1−n−ブチル−3−メチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(2−メチル−4,6−ジ−イソプロピル−インデニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(4−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(5−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(アルキルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(オクタデシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジベンジル,
ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチル,
ビステトラヒドロインデニルジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−9−フルオレニルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2,4−ジメチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチル−4−エチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチル−4−i−プロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチルテトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−インデニルジルコニウムジクロリド,
ジメチルシリル−ビス−1−インデニルジルコニウムジメチル,
ジメチルシリル−ビス−1−テトラヒドロインデニルジルコニウムジクロリド,
ジフェニルメチレン−9−フルオレニルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド,
ジフェニルシリル−ビス−1−インデニルジルコニウムジクロリド,
エチレン−ビス−1−(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,
エチレン−ビス−1−(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,
エチレン−ビス−1−(2−メチル−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド,
エチレン−ビス−1−(4,7−ジメチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド,
エチレン−ビス−1−インデニルジルコニウムジクロリド,
エチレン−ビス−1−テトラヒドロインデニルジルコニウムジクロリド,
インデニル−シクロペンタジエニル−ジルコニウムジクロリド
イソプロピリデン(1−インデニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
イソプロピリデン(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
フェニルメチルシリル−ビス−1−(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド,
ならびにそれぞれこれらのメタロセンジクロリドのアルキル−またはアリール誘導体。
上記シングルセンター触媒系の活性化には、適当な共触媒が使用される。式(I)のメタロセンのために適切な共触媒としては、アルミニウム有機化合物、特にアルモキサン、またはアルミニウム不含系、例えばR20 NH4−xBR21 、R20 PH4−xBR21 、R20 CBR21 またはBR21 も挙げられる。これらの式中、xは1〜4の数であり、R20残基は、同一かもしくは異なり、好ましくは同一であり、そしてC−C10アルキルまたはC−C18アリールであるか、あるいは二つのR20基が、それらを連結する原子と一緒なって環を形成し、そしてR21残基は、同一かもしくは異なり、好ましくは同一であり、そしてアルキル、ハロアルキルもしくはフッ素によって置換されていてもよいC−C18アリールである。R20は、特に、エチル、プロピル、ブチルまたはフェニルであり、そしてR21は、フェニル、ペンタフルオロフェニル、3,5−ビストリフルオロメチルフェニル、メシチル、キシリルまたはトリルである。
更に、極性触媒毒からの保護を確実にするために第三成分がしばしば必要である。この目的に好適なものは、有機アルミニウム化合物、例えばトリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニウムなど、並びにこれらの混合物である。
方法に応じて、担持型シングルセンター触媒を使用することもできる。好ましいものは、担体材料及び共触媒の残存含有量が製造物中で100ppmの濃度を超えないような触媒系である。
ポリ−1−オレフィンは、それらの特性に依存して、感圧接着剤調製物において、ベースポリマーの機能も、可塑剤または粘着付与剤の機能も果たす。
前記ポリオレフィンは、感圧接着剤において、未変性の形もしくは極性変性した形で使用することができる。極性変性ポリマーは、非極性ポリマーから、酸素含有ガス(例えば空気)での酸化、または極性モノマー(例えばα,β−不飽和カルボン酸またはそれらの誘導体、例えばアクリル酸、マレイン酸もしくは無水マレイン酸、または不飽和オルガノシラン化合物、例えばトリアルコキシビニルシラン)とのフリーラジカルグラフト化反応によって、公知の方法で製造される。空気で酸化することによるメタロセンポリオレフィンの極性変性法は、例えばEP0890583A1に、グラフト化による変性方法は、例えばUS5,998,547Aに記載されている。
感圧接着剤として使用される調製物において、前記ポリ−1−オレフィンは、5〜50%、好ましくは10〜40%、特に好ましくは20〜35%の重量割合で含まれる。
前記感圧接着剤は、本発明に従ってメタロセン触媒を用いて製造されたポリ−1−オレフィンコポリマーの他に、追加的な成分を含む。以下が挙げられる:
− 更に別のポリオレフィン:本発明の1−オレフィンコポリマー以外のポリオレフィンと理解される。前記のさらに別のポリオレフィンは、任意の非極性もしくは極性の非分岐状もしくは分岐状オレフィン、またはこれらの組み合わせの重合により得られる。例えば、カチオン性、アニオン性もしくは挿入機構に従って製造されたポリオレフィン、または高圧フリーラジカル法に従って合成された、極性および/または非極性モノマーからの極性もしくは非極性ポリオレフィンが挙げられる。非極性の、チーグラー・ナッタ触媒またはメタロセン触媒を使用して製造したポリオレフィンが好ましい。低分子量部分結晶性ホモポリマーもしくはコポリマー、例えばクラリアント社のLicocene(登録商標)の名称で市販されているものが特に適している。さらなる好ましいものは、エチレンとプロピレンまたは高級α−オレフィン、例えばブテン−1もしくはオクテンー1とのコポリマーであり、例えばVersify(登録商標)、 Infuse(登録商標)、Affinity(登録商標)またはEngage(登録商標)(Dow Chemical Comp.)あるいはVistamaxx(登録商標)またはExxact(登録商標)(Exxon Mobil Chemical)のような商品名で知られている。さらなる好ましいものは、スチレンおよびジエン、例えばイソプレンもしくはブタジエン由来のブロックコポリマー(SIS、SBS、SEBS)である。さらなる好ましいものは、いわゆるアモルファスポリ−α−オレフィン(APAO)、アタクチックポリプロピレン(APP)またはポリイソブテン(PIB)である。
− 樹脂:樹脂としては、例えば通例のいわゆる脂肪族および脂環式または芳香族炭化水素樹脂を使用することができる。これらは、石油の処理の際に生じる特定の樹脂油留分を重合することにより製造することができる。そのような樹脂は、例えば水素化または官能化によって変性することができ、例えば商品名Eastoflex(登録商標)、RegalREZ(登録商標)、Kristalex(登録商標)、Eastotac(登録商標)、Piccotac(登録商標) (Eastman Chemical Company)またはEscorez(登録商標)(ExxonMobil Chemical Company)で入手できる。
樹脂としてはさらに、テルペン、例えばピネンのFriedel−Crafts触媒の存在下での重合により得られるポリテルペン樹脂、同様に水素化ポリテルペン、天然テルペンのコポリマーおよびターポリマー、例えばスチレン/テルペン−またはαーメチルスチレン/テルペン−コポリマーが挙げられる。さらに、天然および変性ロジン樹脂、特に樹脂エステル、樹脂のグリセリンエステル、樹脂のペンタエリスリトールエステルおよびトール油樹脂およびそれらの水素化誘導体、ならびに樹脂のフェノール変性ペンタエリスリトールエステルおよびフェノール変性テルペン樹脂;
− 天然−もしくは合成ゴム、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリクロロプレン、ポリビニルエーテルまたはポリウレタン;
− さらに別の成分、例えば可塑剤、非極性ワックス、例えばポリエチレン−もしくはポリプロピレンワックス、またはパラフィンワックス、例えばフィッシャー・トロプシュパラフィン、マイクロ−もしくはマクロ結晶性パラフィン、極性ワックス、例えば酸化されたもしくは極性オレフィンでグラフト化されたポリオレフィンワックス、またはエチレン−酢酸ビニルコポリマーワックスまたはエチレン−アクリル酸−コポリマーワックス、さらに有機もしくは無機顔料、フィラーおよび安定剤、例えば酸化防止剤および光安定剤、
が挙げられる。
以下の例は本発明をさらに詳細に説明するものであり、本発明はこれらの例に限定されない。
例1:
本発明プロピレン−エチレンコポリマーの製造(EP 0384264A1の例1〜16に準じて)。
乾燥した16dm3反応容器を窒素で洗浄し、50Ndm3(3.1barに相当する)の水素および10dm3の液状プロピレンで満たした。次いで、メチルアルミノキサンのトルエン溶液30cm3(40 mmolのAlに相当、メチルアルミノキサンの平均オリゴマー度 n=20)および100gのエチレンを添加し、この混合物を30℃で15分間撹拌した。
これに並行して、8.0mgのメタロセン、すなわちジメチルシリル−ビス−1−インデニルジルコニウムジクロリドをメチルアルミノキサンのトルエン溶液15cm3(20mmol Al)に溶解し、そして15分間静置して予備活性化した。この橙赤色の溶液を反応容器に導入した。重合系を80℃にし、重合時間(60分)の間、適当に冷却することによってこの温度に維持した。さらに330gのエチレンを、重合時間の間、一様に計量添加した。
得られたプロピレン−エチレンコポリマー(収量1.95kg)は、79.5重量%のプロピレン含有率を示した。測定は、Ser van der Ven, Polypropylene and other Polyolefins, Kap. 13章, 568頁〜, Amsterdam, Oxford, New York, Tokyo 1990に従って、13C−NMR分光法により行った。前記コポリマーは以下の特性値を示した:
170℃での粘度:210 mPa.s;
23℃での密度:0.85g/cm3;
流動点:21℃
ガラス転移温度:−48℃。
性能試験
表1および2に従って混合物を製造した。そのために、記載の重量比にある記載の成分を、溶融状態で一緒に、約170℃で均一に撹拌した。溶融物質(約150g)を、2つのほぼ同一のポーションに、シリコーンコーティングされた紙上で分けた。一方のポーションは、Thermo 150タイプのロール塗布機(Hardo Maschinenbau GmbH)の溶融タンクに充填し、5分後に再度排出させた(装置の予備パージ)。第2のポーションを、ガラスプレート(5x20cm)のコーティングのために使用した。コーティング重量を秤量により測定した。前記ガラスプレートを、コーティングされた面を下にして、室温で約1週間、シリコーン紙上に置いた。その後、コーティングした面を、5kgの荷重で加圧ローラーを10回、接着部分にわたって引いてまたは押して動かすことにより、ポリエステルフィルムと接着させ、押し付けた。次いで、接着させた試験サンプルを、剥離ローラー装置(Hersteller Zwick Roell)に固定し、剥離値(Schaelwert)をDIN EN 1464,06/2010 (Trockenschaelversuch)に従って算出した。
Figure 0006849796
Figure 0006849796
使用した原料:
Vestoplast(登録商標)またはEastoflex(登録商標)は、EvonikまたはEastman社のアモルファスポリ−α−オレフィン(APAO)である。Versify(登録商標)、Infuse(登録商標)およびEngage(登録商標)またはVistamaxx(登録商標)は、DowまたはExxonMobile社のエチレンコポリマーである。
Licocene(登録商標)PP 1602は、Clariant社のプロピレン−エチレンコポリマーである。
Sukorez(登録商標)SU 100またはRegalite(登録商標)1010は、Kolon Ind.またはEastman社の水添炭化水素樹脂であり、Dertophen Tは、DRT社のテルペン−フェノール樹脂である。
Catenex(登録商標)T145は、Shell社のパラフィン油である。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
1.プロピレンとエチレンとのおよび/または炭素数4〜20の1−オレフィンの群から選択されるオレフィンとのコポリマーを5〜50重量%含有し、前記コポリマーがメタロセン触媒の使用により製造された感圧接着剤であって、
a)ASTM D97に従って測定された、<50℃の流動点、
b)DIN 53019に従って回転粘度計を用いて測定された、20〜3000mPa.sの範囲の170℃での粘度、
c)ISO 1183に従って23℃で測定された、0.84〜0.90g/cm の範囲の密度、
d)DIN EN ISO 11357−2:2014によりDSC法に従って測定された、<−35℃のガラス転移温度
を特徴とする感圧接着剤。
2.前記1−オレフィンコポリマーは、70〜95重量%が構造単位としてのプロピレンからなり、そして5〜30重量%がエチレンおよび/または炭素数4〜20の1−オレフィンの群から選択される構造単位からなることを特徴とする、上記1に記載の感圧接着剤。
3.前記1−オレフィンコポリマーは、70〜95重量%が構造単位としてのプロピレンからなり、そして5〜30重量%が構造単位としてのエチレンからなることを特徴とする、上記1に記載の感圧接着剤。
4.前記のプロピレンのコポリマーが、極性変性されていることを特徴とする、上記1〜3のいずれか1つに記載の感圧接着剤。
5.さらに別のポリオレフィン、樹脂、ワックス、可塑剤、天然もしくは合成ゴム、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリクロロプレン、ポリビニルエーテルまたはポリウレタン、顔料、フィラー、安定剤および抗酸化剤の群から選択される1つ以上の成分を50〜95重量%含む、上記1〜4のいずれか1つに記載の感圧接着剤。
6.被着体の結合のための、上記1〜5のいずれか1つに記載の感圧接着剤の使用。

Claims (6)

  1. プロピレンとエチレンとのおよび/または炭素数4〜の1−オレフィンの群から選択されるオレフィンとのコポリマーを5〜50重量%含有し、前記コポリマーがメタロセン触媒の使用により製造された感圧接着剤であって、
    前記コポリマーが
    a)ASTM D97に従って測定された、<50℃の流動点、
    b)DIN 53019に従って回転粘度計を用いて測定された、20〜3000mPa.sの範囲の170℃での粘度、
    c)ISO 1183に従って23℃で測定された、0.84〜0.90g/cmの範囲の密度、
    d)DIN EN ISO 11357−2:2014によりDSC法に従って測定された、<−35℃のガラス転移温度
    を特徴とする感圧接着剤。
  2. 前記1−オレフィンコポリマーは、70〜95重量%が構造単位としてのプロピレンからなり、そして5〜30重量%がエチレンおよび/または炭素数4〜の1−オレフィンの群から選択される構造単位からなることを特徴とする、請求項1に記載の感圧接着剤。
  3. 前記1−オレフィンコポリマーは、70〜95重量%が構造単位としてのプロピレンからなり、そして5〜30重量%が構造単位としてのエチレンからなることを特徴とする、請求項1に記載の感圧接着剤。
  4. 前記のプロピレンのコポリマーが、極性変性されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の感圧接着剤。
  5. さらに別のポリオレフィン、樹脂、ワックス、可塑剤、天然もしくは合成ゴム、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリクロロプレン、ポリビニルエーテルまたはポリウレタン、顔料、フィラー、安定剤および抗酸化剤の群から選択される1つ以上の成分を50〜95重量%含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の感圧接着剤。
  6. 被着体の結合のための、請求項1〜5のいずれか1つに記載の感圧接着剤の使用。
JP2019520064A 2016-10-17 2017-10-12 コンタクト型接着剤 Active JP6849796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016220263.4A DE102016220263A1 (de) 2016-10-17 2016-10-17 Haftklebstoffe
DE102016220263.4 2016-10-17
PCT/EP2017/076015 WO2018073088A1 (de) 2016-10-17 2017-10-12 Haftklebstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530788A JP2019530788A (ja) 2019-10-24
JP6849796B2 true JP6849796B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=60186245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520064A Active JP6849796B2 (ja) 2016-10-17 2017-10-12 コンタクト型接着剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20190276713A1 (ja)
EP (1) EP3526300B1 (ja)
JP (1) JP6849796B2 (ja)
KR (1) KR102242611B1 (ja)
CN (1) CN109844050B (ja)
CA (1) CA3038443C (ja)
DE (1) DE102016220263A1 (ja)
DK (1) DK3526300T3 (ja)
ES (1) ES2897970T3 (ja)
MX (1) MX2019004088A (ja)
PL (1) PL3526300T3 (ja)
PT (1) PT3526300T (ja)
RU (1) RU2734859C2 (ja)
SI (1) SI3526300T1 (ja)
WO (1) WO2018073088A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018109269A1 (de) 2018-04-18 2019-10-24 Clariant Plastics & Coatings Ltd Dauerklebrige Haftklebstoffe mit verbesserter Umweltverträglichkeit
EP3807360A1 (en) * 2018-06-13 2021-04-21 Dow Global Technologies LLC Compositions containing low molecular weight propylene-based polymers and an olefin multi-block copolymer
EP3854365B1 (en) 2020-01-27 2023-07-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a sbc based hotmelt adhesive
MX2022008448A (es) 2020-01-27 2022-08-02 Clariant Int Ltd Materiales de moldeo termoplasticos con perfil de propiedad mejorado.

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200351B2 (en) 1985-03-26 1996-10-16 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid ethylene-type random copolymer, process for production thereof, and use thereof
DE3904468A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Hoechst Ag Polypropylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE69229044T2 (de) 1992-08-31 1999-10-07 Fina Research Verfahren zur Herstellung von flüssigen statistischen Copolymerisaten des Typs Ethylen
DE19648895A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Clariant Gmbh Polar modifizierte Polypropylen-Wachse
EP0890583B1 (de) 1997-07-11 2003-10-29 Clariant GmbH Verfahren zur Oxidation von Polyethylenwachsen
US6265512B1 (en) * 1997-10-23 2001-07-24 3M Innovative Company Elastic polypropylenes and catalysts for their manufacture
US6858767B1 (en) 2000-08-11 2005-02-22 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for producing liquid polyalphaolefin polymer, metallocene catalyst therefor, the resulting polymer and lubricant containing same
US6489400B2 (en) * 2000-12-21 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive blends comprising ethylene/propylene-derived polymers and propylene-derived polymers and articles therefrom
ATE323112T1 (de) 2002-10-02 2006-04-15 Dow Global Technologies Inc Flüssige und gelartige niedermolekulare ethylenpolymere
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
JP4498009B2 (ja) * 2004-05-14 2010-07-07 三井化学株式会社 コーティング剤
WO2006069205A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Dow Global Technologies Inc. Polypropylene-based adhesive compositions
DE102005055018A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in Heißschmelzmassen
DE102005055019A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in Heißschmelzmassen
DE102006039833A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-20 Henkel Kgaa Schmelzklebstoff mit verbesserter Haftung
DE102007060533A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Coextrudierbarer Schmelzklebstoff
US8076407B2 (en) * 2008-02-08 2011-12-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive
DE102008045802A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Schmelzklebstoff auf Basis von Metallocene-katalysierten Olefin-α-Olefin Copolymeren
DE102011086845A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Henkel Ag & Co. Kgaa PSA enthaltend Olefinblockcopolymeren und Styrolblockcopolymere
DE102013005089A1 (de) * 2013-03-23 2014-09-25 Clariant International Ltd. Gebrauchsfertige Heißschmelzklebemasse mit verbessertem Eigenschaftsprofil
US9593179B2 (en) * 2014-02-07 2017-03-14 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US20150259578A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 H.B. Fuller Company Hot melt adhesive compositions that include propylene polymer and ethylene copolymer
JP6387648B2 (ja) * 2014-03-28 2018-09-12 三菱ケミカル株式会社 接着性樹脂組成物及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019530788A (ja) 2019-10-24
CA3038443C (en) 2021-05-04
CN109844050A (zh) 2019-06-04
DE102016220263A1 (de) 2018-04-19
ES2897970T3 (es) 2022-03-03
DK3526300T3 (da) 2021-11-22
EP3526300A1 (de) 2019-08-21
KR20190069519A (ko) 2019-06-19
EP3526300B1 (de) 2021-09-01
SI3526300T1 (sl) 2021-11-30
CA3038443A1 (en) 2018-04-26
PT3526300T (pt) 2021-11-23
PL3526300T3 (pl) 2022-01-24
BR112019006105A2 (pt) 2019-06-18
WO2018073088A1 (de) 2018-04-26
KR102242611B1 (ko) 2021-04-23
BR112019006105A8 (pt) 2022-12-27
US20190276713A1 (en) 2019-09-12
CN109844050B (zh) 2021-04-06
MX2019004088A (es) 2019-08-12
RU2019111395A3 (ja) 2020-10-16
RU2019111395A (ru) 2020-10-16
RU2734859C2 (ru) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685317B2 (ja) ポリプロピレンベース接着剤組成物
JP4053993B2 (ja) 高流動プロピレン系重合体の製造方法
JP6849796B2 (ja) コンタクト型接着剤
TW412560B (en) Compositions and adhesives comprising a substantially random interpolymer of at least one vinylidene and at least one vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer, and coextruded or laminated multilayer film and tape
JP2007138171A (ja) ホットメルト組成物におけるポリオレフィンワックスの用途
JP2006104472A (ja) ホットメルト組成物におけるポリオレフィンワックスの使用
JPWO2003087172A1 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法及びその方法で得られた改質プロピレン系重合体
JP2007138173A (ja) ホットメルト組成物におけるポリオレフィンワックスの用途
WO2018088359A1 (ja) プロピレン系重合体、プロピレン系樹脂組成物及びそれらを含むホットメルト接着剤
WO2016104539A1 (ja) ホットメルト接着剤用ベースポリマー
JP2007138172A (ja) ホットメルト組成物におけるポリオレフィンワックスの用途
JPWO2020050225A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びホットメルト接着剤
JP7431910B2 (ja) 改善された環境適合性を有する永久接着性感圧接着剤
BR112019006105B1 (pt) Massas autoadesivas e uso das mesmas
JP2018083906A (ja) 接着剤組成物
JP2020040372A (ja) 成形体
JP2023062570A (ja) カルボニル基含有水添石油樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250