JP6847859B2 - 大開口サッシ - Google Patents

大開口サッシ Download PDF

Info

Publication number
JP6847859B2
JP6847859B2 JP2017557858A JP2017557858A JP6847859B2 JP 6847859 B2 JP6847859 B2 JP 6847859B2 JP 2017557858 A JP2017557858 A JP 2017557858A JP 2017557858 A JP2017557858 A JP 2017557858A JP 6847859 B2 JP6847859 B2 JP 6847859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower frame
shoji
frame
door
large opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017110473A1 (ja
Inventor
中村 直樹
直樹 中村
千秋 清水
千秋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATAHAN SOLUTIONS CO., LTD.
Original Assignee
WATAHAN SOLUTIONS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATAHAN SOLUTIONS CO., LTD. filed Critical WATAHAN SOLUTIONS CO., LTD.
Publication of JPWO2017110473A1 publication Critical patent/JPWO2017110473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847859B2 publication Critical patent/JP6847859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/12Metal frames
    • E06B1/18Metal frames composed of several parts with respect to the cross-section of the frame itself
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/12Metal frames
    • E06B1/22Metal frames with integral thresholds of special form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/34Coverings, e.g. protecting against weather, for decorative purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/26Rain or draught deflectors, e.g. under sliding wings also protection against light for doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

この発明はサッシに係り、特に、障子のサイズが一般的なサッシに比べて大きく設定された大開口サッシに関する。
ヨーロッパを中心に、眺望性及び意匠性に優れた大開口サッシが実用化されており(非特許文献1参照)、今後、日本を含むアジア地域等においても普及していくことが予想される。
このような大開口サッシの場合、個々の障子のサイズが大きい分(例えば、高さ3,000〜3,500mm/幅2,000〜2,500mm)、日本の一般的な障子に比べて重量も嵩むため(例えば250〜400Kg)、窓枠の下面に敷設されたレール上を障子側の戸車を回転させることで移動させる方式では、スムーズな開閉が困難となる。
このため、窓枠の下面に戸車を埋設し、その上に障子を載置した所謂「ソロバンレール」方式が一般に採用されている(特許文献1参照)。
Invisible Frame インターネットURL:http://www.vitrocsa.ch/invisible-frame 検索日:2015年11月27日 WO 94/17275
上記のように、大開口サッシに対する需要は、日本を含むアジア等においても拡大していくことが見込まれるが、これまでになかったカテゴリの建具であるため、現状では外国(主としてヨーロッパ)からの輸入に頼っているのが現状である。
このため、日本等の気候風土や法制度に必ずしも適合しておらず、防水性や耐久性等の点で多くの問題点が指摘されている。
この発明は、現行の大開口サッシに係る種々の問題点を解決するために案出されたものであり、防水性や耐久性等に優れた大開口サッシの構造を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載した大開口サッシは、建物の窓用開口部に設置される、下枠、上枠、一対の縦枠を備えた四方枠と、上記下枠内に回転自在に配置された複数の戸車と、上記戸車上を覆う平板状のカバー材と、上記戸車の上端部を突出させるために、上記カバー材に形成された複数の開口部と、上記カバー材上に往復移動可能に載置された障子と、上記四方枠側に配置された、上記障子の外面周縁部に接触する第1の隙間塞ぎ材、及び上記障子の内面周縁部に接触する第2の隙間塞ぎ材とを備え、上記第1の隙間塞ぎ材及び第2の隙間塞ぎ材の少なくとも一方が、可撓性を備えたゴム材よりなることを特徴としている。
また、請求項2に記載した大開口サッシは、建物の窓用開口部に設置される、下枠、上枠、一対の縦枠を備えた四方枠と、上記下枠内に回転自在に配置された複数の戸車と、上記戸車上を覆う平板状のカバー材と、上記戸車の上端部を突出させるために、上記カバー材に形成された複数の開口部と、上記カバー材上に往復移動可能に載置された障子とを備え、上記障子の外面下端に、上記下枠との間の隙間を塞ぐ可撓性を備えた止水パッキンを取り付けたことを特徴としている。
請求項3に記載した大開口サッシは、建物の窓用開口部に設置される、下枠、上枠、一対の縦枠を備えた四方枠と、上記下枠内に回転自在に配置された複数の戸車と、上記戸車上を覆う平板状のカバー材と、上記戸車の上端部を突出させるために、上記カバー材に形成された複数の開口部と、上記カバー材上に往復移動可能に載置された障子とを備え、上記障子の外面下端に、上記下枠との間の隙間を覆う庇状の水切を取り付けたことを特徴としている。
請求項4に記載した大開口サッシは、建物の窓用開口部に設置される、下枠、上枠、一対の縦枠を備えた四方枠と、上記下枠内に回転自在に配置された複数の戸車と、上記戸車上を覆う平板状のカバー材と、上記戸車の上端部を突出させるために、上記カバー材に形成された複数の開口部と、上記カバー材上に往復移動可能に載置された障子と、上記下枠の下方に配置された下枠受材とを備え、上記下枠受材が、アルミ一体成形品よりなり、上記下枠の室内側隔壁との間に一定の間隔を隔てて平行配置され、下枠から溢れた水が室内側に流出するのを堰き止める障壁部と、レベル調整ボルトを収納するための複数のボルト収納部と、上記下枠の排水口から排出された水を室外に案内する庇状の水切部とを備えたことを特徴としている。
請求項5に記載した大開口サッシは、建物の窓用開口部に設置される、下枠、上枠、一対の縦枠を備えた四方枠と、上記下枠内に回転自在に配置された複数の戸車と、上記戸車上を覆う平板状のカバー材と、上記戸車の上端部を突出させるために、上記カバー材に形成された複数の開口部と、上記カバー材上に往復移動可能に載置された障子と、上記障子の後端枠に形成されたアルミ製の突出縁部と、この突出縁部に設けられた収納スペースと、この収納スペースに装填された補強用の鋼材とを備えたことを特徴としている。
請求項6に記載した大開口サッシは、建物の窓用開口部に設置される、下枠、上枠、一対の縦枠を備えた四方枠と、上記下枠内に回転自在に配置された複数の戸車と、上記戸車上を覆う平板状のカバー材と、上記戸車の上端部を突出させるために、上記カバー材に形成された複数の開口部と、上記カバー材上に往復移動可能に載置された障子と、上記障子の先端枠に取り付けられた第1の戸先取手形材及び第2の戸先取手形材とを備え、上記第1の戸先取手形材が障子の一面側に配置されると共に、上記第2の戸先取手形材が障子の他面側に配置され、第1の戸先取手形材の先端係合部と、第2の戸先取手形材の先端係合部間が、相互に一定の間隙をおいて配置された一対の断熱材によって連結されており、この結果、第1の戸先取手形材と第2の戸先取手形材によって障子の両面が挟持されていることを特徴としている。
請求項1に記載した大開口サッシの場合、第1の隙間塞ぎ材及び第2の隙間塞ぎ材の少なくとも一方が、可撓性を備えたゴム材よりなるため、障子の周縁部との間に高い気密性及び水密性を実現することができる。
請求項2に記載した大開口サッシの場合、障子の外面下端に、下枠との間の隙間を塞ぐ可撓性を備えた止水パッキンが取り付けられているため、雨水が上記隙間から下枠内に浸入し難くなり、下枠から水が溢れて室内に流入することを有効に抑えることができる。
請求項3に記載した大開口サッシの場合、障子の外面下端に、下枠との間の隙間を覆う庇状の水切が取り付けられているため、雨水が上記隙間から下枠内に浸入し難くなり、下枠から水が溢れて室内に流入することを有効に抑えることができる。
請求項4に記載した大開口サッシの場合、下枠の下方に配置された下枠受材が、下枠の室内側隔壁との間に一定の間隔を隔てて平行配置された障壁部を備えているため、万一下枠から水が漏れても室内側に流出することを有効に抑えることができる。
また、ボルト収納部を一体的に備えているため、わざわざレベル調整ボルト装着用の取付枠材を接続することなく、レベル調整ボルトを装着することが可能となる。
請求項5に記載した大開口サッシの場合、障子の後端枠に形成されたアルミ製の突出縁部に予め収納スペースが設けられており、この中に補強用の鋼材を装填させた構造を備えているため、美観を損なうことなく必要な剛性を確保することができ、台風等の風圧にも十分に耐えることが可能となる。
請求項6に記載した大開口サッシの場合、障子の両面を挟持する第1の戸先取手形材と第2の戸先取手形材が、相互に一定の間隔をおいて配置された一対の断熱材によって連結されているため、何れか一方の戸先取手形材に対して閉じ方向の大きな力が加えられても、当該戸先取手形材が外側に開き難くなり、障子の先端枠から剥がれ落ちる危険性を低減することができる。
図1及び図2は、この発明に係る大開口サッシ10の基本構造を示す斜視図であり、図3及び図4は縦断面図、図5は横断面図である。
図示の通り、この大開口サッシ10は、アルミ製の下枠11と、上枠12と、一対の縦枠13及び縦枠14によって囲まれた四方枠15を備えている。
また、四方枠15には、室外側に配置された外動障子16と、室内側に配置された内動障子17が設置されている。
外動障子16及び内動障子17は、スペーサー18によって一定の間隔で隔てられた一対のガラス19, 19よりなるペアガラス20を備えている。ペアガラス20の4辺にはアルミ製の枠材(先端枠、後端枠、上端枠、下端枠)が装着されている。
上記下枠11は、中央隔壁30によって室外側領域と室内側領域に区画されている。
また、下枠11内の室外側及び室内側には、ソロバンレールを構成する複数の戸車31が回転自在に配置されている(図3及び図4)。
各戸車31の上にはアルミ製のカバー材32が被せられており、このカバー材32に設けられた開口部33から、戸車31の上端部が表面に突出している。
室外側に配置された戸車31の上に外動障子16を載置し、その上端を上枠12の室外側隔壁34と中央隔壁35との間のレール溝36に挿入することにより、外動障子16は左右(開閉方向)にスライド可能となされている。
また、室内側に配置された戸車31の上に内動障子17を載置し、その上端を上枠12の室内側隔壁37と中央隔壁35との間のレール溝38に挿入することにより、内動障子17は左右(開閉方向)にスライド可能となされている。
以上の構成は、概ね従来の大開口サッシと共通している。
以下においては、この発明の特徴点を、従来の大開口サッシと対比しながら説明していく。
[1]隙間塞ぎ材の改良
図6及び図7に示すように、従来の大開口サッシ100の場合、下枠101の室外側隔壁102の内面、中央隔壁103の外面及び内面、下枠101の室内側隔壁104の内面には、それぞれモヘアよりなる長尺な隙間塞ぎ材105が、下枠101の長手方向に沿って配設されていた。
この隙間塞ぎ材105は、下枠101のみならず、上枠の室外側隔壁の内面、上枠の中央隔壁の外面及び内面、上枠の室内側隔壁の内面にも同様に設けられている(図示省略)。
また、各縦枠の室外側隔壁の内面、各縦枠の中央隔壁の外面及び内面、各縦枠の室内側隔壁の内面にも同様に設けられている(図示省略)。
このように、四方枠側に隙間塞ぎ材105を配設することにより、外動障子106及び内動障子107を閉塞位置に配置した際には、その周縁の両面にモヘアよりなる隙間塞ぎ材105が当接することとなり、外気との接触が規制される。
また、各隙間塞ぎ材105がモヘアよりなるため、開閉時の抵抗も最小限となり、外動障子106及び内動障子107のスムーズな移動が確保される。
しかし一方で、全ての隙間塞ぎ材105が繊維材であるモヘアより構成されているため、気密性及び水密性に欠けるという点が問題視されており、現に日本のように年間降雨量が多い地域では、雨が室内に侵入する原因ともなっていた。
これに対し、この発明に係る大開口サッシ10の場合、図8及び図9に示すように、下枠11の室外側隔壁40の内面及び中央隔壁30の内面には、従来通りモヘアよりなる第1の隙間塞ぎ材41が配設されているが、中央隔壁30の外面及び下枠11の室内側隔壁42の内面には、長尺なゴム製の第2の隙間塞ぎ材43が、下枠11の長手方向に沿って配設されている。
また、下枠11のみならず、上枠12の中央隔壁35の外面及び上枠12の室内側隔壁37の内面にも、従来のモヘアに変わり、ゴム製の第2の隙間塞ぎ材43が、上枠12の長手方向に沿って配設されている(図3及び図4参照)。
これに対し、上枠12の室外側隔壁34の内面及び中央隔壁35の内面には、モヘアよりなる第1の隙間塞ぎ材41が配設されている。
また、縦枠13の室内側隔壁85の内面にも、ゴム製の第2の隙間塞ぎ材43が、縦枠13の高さ方向に沿って配設されている(図5参照)。
これに対し、縦枠13の中央隔壁86の内面には、モヘアよりなる第1の隙間塞ぎ材41が配設されている。
さらに、縦枠14の中央隔壁87の外面にも、ゴム製の第2の隙間塞ぎ材43が、縦枠14の高さ方向に沿って配設されている(図5参照)。
これに対し、縦枠14の室外側隔壁88の内面には、モヘアよりなる第1の隙間塞ぎ材41が配設されている。
この第2の隙間塞ぎ材43は、図10に示すように、可撓性を備えた一対の接触片44を備えており、各接触片44の先端が外動障子16の内面周縁に密着すると共に、内動障子17の内面周縁に密着するため、高い気密性及び水密性を発揮することができる。
この第2の隙間塞ぎ材43は、その基端部45が中央隔壁30の外面等に形成された凹溝46内に嵌装されることにより、固定されている。
なお、各障子の室外側には、従来通りモヘアよりなる第1の隙間塞ぎ材41が配設されているため、障子の滑動性が損なわれることはない。
[2]止水パッキンの設置
従来は、図7に示すように、内動障子107の室外側下端と下枠101(中央隔壁103)との隙間108に何らの防水対策が施されていなかったため、内動障子107の外面に当たる雨水が容易に下枠101内に浸入する構造となっていた。
このようにして下枠101内に浸入した雨水は、本来、下枠101に設けられた排水口109から室外に排出される構造になっているが、降雨量が多い場合には下枠101内が満水になり易く、溢れた水が、内動障子107の室内側下端と下枠101の室内側隔壁104との隙間110から室内に流入する可能性があった。
これに対しこの発明に係る大開口サッシ10の場合、図9に示すように、内動障子17の室外側下端と下枠11(中央隔壁30)との隙間48を塞ぐための止水パッキン50が設置されている。
この止水パッキン50は、可撓性を備えたゴム材よりなり、図1及び図2に示すように、内動障子17の外面下端の長手方向に沿って配設されている。
この止水パッキン50は、図10に示すように、可撓性を有する断面J字状の接触片51を備えており、この接触片51の先端が中央隔壁30の頂面に密接しているため、雨水が中央隔壁30と内動障子17の外面下端との間の隙間48から下枠11内に浸入することを有効に防止できる。
この止水パッキン50は、その基端部52が内動障子17の外面下端に形成された凹溝53内に嵌装されている。
[3]アルミ製水切の設置
従来は、図6に示すように、外動障子106の外面下端と下枠101(室外側隔壁102)との隙間111に何らの防水対策が施されていなかったため、外動障子106の外面に当たる雨水が下枠101内に容易に浸入する構造となっていた。
これに対しこの発明に係る大開口サッシ10の場合、図8に示すように、外動障子16の外面下端と下枠11の室外側隔壁40との隙間55からの雨水の浸入を防ぐために、外動障子16の外面下端に、アルミ製の水切56が取り付けられている。
この水切56は、庇状の傾斜面57を備えており、図1に示すように、この傾斜面57が上記隙間55を覆うように、外動障子16の外面下端の長手方向に沿って配設されている。このため、窓の閉塞時において、雨水が上記隙間55から下枠11内に浸入することを有効に防止できる。
[4]下枠受材の改良
図6及び図7に示すように、従来の大開口サッシ100においては、下枠101を受け止めるための下枠受材112が、下枠101の下方に設けられていた。
この下枠受材112は、アルミ押出形材よりなり、下枠101の排水口109から排出された雨水を室外に案内するための庇状の水切部113を備えている。
また、外気温が室内に伝わるのを防止するため、ポリアミド製の断熱材114が、外動障子106の下方位置及び内動障子107の下方位置に、それぞれ配置されている。
この発明に係る大開口サッシ10の場合も、図8及び図9に示すように、下枠11を受け止めるための下枠受材60が設けられているが、図11に示すように、従来の下枠受材112に比べて形状及び構造が進化すると共に、多機能化が図られている。
すなわち、この下枠受材60は従来と同様、アルミ押し出しによる一体成形によって形成されているのであるが、下枠11の排水口61から外部に排出された雨水を案内するための庇状の水切部62の他に、下枠11から漏れた水が室内側に浸入することを防止するための障壁部(立上げ部)63を備えている。
この障壁部63は、一定の間隙を隔てて下枠11の室内側隔壁42と平行するように形成されている。また、この障壁部63と下枠11の室内側隔壁42との間には、バッカー材68及びシリコンよりなるシール材69が装填される。
このため、下枠11内の水が漏れた場合であっても、この障壁部63及びシール材69によって雨水が堰き止められるため、室内側に浸水することを防止できる。
また、複数のボルト収納部64及びボルト導出口89を備えているため、ここにレベル調整ボルト65を配置することにより、大開口サッシ10を建物の窓用開口部に載置する際のレベル調整が可能となる。
従来の下枠受材112はこのようなボルト収納部やボルト導出口を有していないため、レベル調整ボルトを装着するためには別体の取付枠材を接続する必要があり(図示省略)、部品点数の増大や作業工程の複雑化を招いていた。
また、外動障子16の下方位置及び内動障子17の下方位置には、それぞれポリアミド製の断熱材66が2重に配置されている(図8及び図9参照)。
各断熱材66は長尺なベルト状をなしており、その両側端を下枠受材60側に設けられた係合溝67に嵌合させることにより、下枠11の長手方向に沿って配置固定されている。
このように、相互に一定の間隙を隔てて一対の断熱材66を上下に配置することにより、1枚の断熱材114のみを配置する場合に比べて断熱効果が向上すると共に、下枠受材60の変形を抑えることが可能となる。
[5]召合せ部の改良
外国製の大開口サッシ100の場合、外動障子106の後端枠と内動障子107の後端枠とが重複する召合せ部の突出縁部が、それぞれアルミ材だけで形成されており、強度不足のために台風等の風圧に対して十分に耐えられない可能性があった。
そこで従来は、図12に示すように、外動障子106側の突出縁部120及び内動障子107側の突出縁部122を切り欠き、内部に鋼板124を圧入することで、召合せ部の剛性を高める工夫が施されていた。
このため、確かに剛性を高めることはできたが、加工の手間がかかるのみならず、美観も損なわれる結果となっていた。
これに対し、この発明に係る大開口サッシ10の場合には、図13に示すように、外動障子16及び内動障子17の召合せ部に設けられたアルミ製の突出縁部70、71に予め収納スペース72を設けておき、その中に補強用の鋼板73を収納させた構造を備えている。この収納スペース72の上端には、アルミ製の蓋材が被せられる(図示省略)。
この結果、美観を損なうことなく、必要な剛性を確保することができ、台風等の風圧にも十分に耐えることが可能となる。
[6]障子の戸当り部に設けられている断熱材の配置の改良
サッシの開閉に際しては、通常、外動障子または内動障子の戸当り部の近傍に配置された戸先取手形材に手を掛け、必要な方向に引っ張ることで行われるが、大開口サッシの場合には障子の重量自体が重いため、大きな負荷が戸先取手形材とペアガラスの先端枠との接合部分に加わることとなる。
図14は、従来の大開口サッシ100における外動障子106の戸当り部を示すものであるが、図示の通り、室外側戸先取手形材130の先端係合部131と室内側戸先取手形材132 の先端係合部133との間が、1枚の断熱材134によって連結されており、室外側戸先取手形材130及び室内側戸先取手形材132によって、ペアガラス135(一対のガラス136, 136)の先端枠137の表面が挟持される形となっている。ペアガラス135の先端枠137と、室外側戸先取手形材130及び室内側戸先取手形材132とは、接着により固定されている。
図示は省略したが、内動障子107の戸当り部も同様の構造を備えている。
このように、従来は室外側戸先取手形材130の先端係合部131と室内側戸先取手形材132 の先端係合部133との間を繋ぐ断熱材134が1枚しかなかったため、室外側戸先取手形材130及び室内側戸先取手形材132の何れか一方に閉じ方向の大きな力が加わると、当該戸先取手形材が外側に開きやすく、その結果、ペアガラス135の先端枠137から剥がれ落ちる危険性があった。
これに対し、この発明に係る大開口サッシ10の場合には、図15に示すように、外動障子16の室外側戸先取手形材75の先端係合部76と室内側戸先取手形材77 の先端係合部78との間が、ポリアミドよりなる2枚の断熱材79, 80によって連結されている。
各断熱材79, 80は長尺なベルト状をなしており、その両側端を先端係合部76と先端係合部78側に設けられた係合溝に嵌合させることにより、外動障子16の高さ方向に沿って配置固定されている。
内動障子17の戸当り部近傍も、同様の構造を備えている(図5参照)。
図中の符号81は、戸当りゴムを示している。
このように、相互に一定の間隙を隔てて一対の断熱材79, 80を配置し、これらによって外動障子16の室外側戸先取手形材75の先端係合部76と室内側戸先取手形材77 の先端係合部78との間が連結されているため、室外側戸先取手形材75及び室内側戸先取手形材77の何れか一方に閉じ方向の大きな力が加えられても、当該戸先取手形材が外側に開き難くなり、室外側戸先取手形材75や室内側戸先取手形材77が、ペアガラス20の先端枠82から剥がれ落ちる危険性がない。
また、一対の断熱材79, 80を相互に一定の間隙を隔てて配置することにより、断熱効果をより向上させることも可能となる。
上記においては、外動障子16と内動障子17を備えた大開口サッシ10を例示したが、この発明はこれに限定されるものではなく、四方枠内に1枚、あるいは3枚以上の障子を設置する大開口サッシに広く適用可能である。
3枚以上の障子を設置する場合には、下枠及び上枠内には複数の内部隔壁が形成され、下枠及び上枠内が3つ以上の領域に区画される。そして、下枠内の各領域にはそれぞれ、各障子専用の戸車及びカバー材が配置されることとなる。
また、この発明は上記のとおり、障子の寸法が一般的なサッシの障子よりも大型に形成されたいわゆる大開口サッシに好適ではあるが、大型か否かの明確な基準が存在するわけではなく、そのサイズを限定する必要性もない。
要は、下枠内に戸車を埋設させたソロバンレール方式のサッシに広く応用可能といえる。
また、「戸車」には、下枠内に回転自在に取り付けられた球状のボールベアリングも含まれるものとする。
上記の大開口サッシ10は、図3〜図5、図8、図9、図15に示すように、下枠11、上枠12、縦枠13及び縦枠14よりなる四方枠15側にも、それぞれの長手方向に沿って一対のポリアミド等よりなる断熱材90, 91が配設されており、相互間に一定の距離が確保されているため、高い断熱効果を発揮することができる。
上記の場合、各枠に配設された断熱材90, 91が両方とも同じ湾曲形状を備えており、それぞれの凹部が対向する向きで配設されているが、四方枠15の断熱材の構成はこれに限定されるものではない。
例えば、図16〜図21に示すように、一方の断熱材(図面においては外側に位置する断熱材91)を湾曲のない平板状の断熱材92によって構成してもよい。図示は省略したが、両者を平板状の断熱材で構成することもできる。
また、上記の大開口サッシ10は、図3、図4、図8〜図10に示すように、各戸車31が個別の軸93及び軸受94によって回転自在に支持されている例を示したが、この発明はこのような戸車の構成に限定されるものではない。
例えば、図16〜図19に示すように、左右に並んだ2つの戸車31, 31に対して1本の共通の軸95を挿通させ、これを共通の軸受96によって回転自在に支持するように構成してもよい。この結果、構成の簡素化や障子を移動させる際の円滑化が可能となる。
この発明に係る大開口サッシの基本構造を示す斜視図である。 この発明に係る大開口サッシの基本構造を示す部分斜視図である。 この発明に係る大開口サッシの外動障子の基本構造を示す縦断面図である。 この発明に係る大開口サッシの内動障子の基本構造を示す縦断面図である。 この発明に係る大開口サッシの基本構造を示す横断面図である。 従来の大開口サッシの下部(外動障子側)の構造を示す部分縦断面図である。 従来の大開口サッシの下部(内動障子側)の構造を示す部分縦断面図である。 この発明に係る大開口サッシの下部(外動障子側)の構造を示す部分縦断面図である。 この発明に係る大開口サッシの下部(内動障子側)の構造を示す部分縦断面図である。 この発明に係る大開口サッシの下部の構造を示す拡大部分縦断面図である。 この発明に係る下枠受材の構造を示す断面図である。 従来の大開口サッシの召合せ部の構造を示す部分横断面図である。 この発明に係る大開口サッシの召合せ部の構造を示す部分横断面図である。 従来の大開口サッシの戸当り部の構造を示す部分横断面図である。 この発明に係る大開口サッシの戸当り部の構造を示す部分横断面図である。 四方枠側の断熱材の構成及び戸車の構成を変更させた例を示す、図3に対応した縦断面図である。 四方枠側の断熱材の構成及び戸車の構成を変更させた例を示す、図4に対応した縦断面図である。 四方枠側の断熱材の構成及び戸車の構成を変更させた例を示す、図8に対応した部分縦断面図である。 四方枠側の断熱材の構成及び戸車の構成を変更させた例を示す、図9に対応した部分縦断面図である。 四方枠側の断熱材の構成を変更させた例を示す、図5に対応した横断面図である。 四方枠側の断熱材の構成を変更させた例を示す、図15に対応した部分横断面図である。
10 大開口サッシ
11 下枠
12 上枠
13 縦枠
14 縦枠
15 四方枠
16 外動障子
17 内動障子
18 スペーサー
19 ガラス
20 ペアガラス
30 中央隔壁
31 戸車
32 カバー材
33 開口部
34 上枠の室外側隔壁
35 上枠の中央隔壁
36 上枠のレール溝
37 上枠の室内側隔壁
38 上枠のレール溝
40 下枠の室外側隔壁
41 第1の隙間塞ぎ材
42 下枠の室内側隔壁
43 第2の隙間塞ぎ材
44 接触片
50 止水パッキン
56 水切
60 下枠受材
62 水切部
63 障壁部
64 ボルト収納部
65 レベル調整ボルト
66 断熱材
70 突出縁部
72 収納スペース
73 鋼板
75 室外側戸先取手形材
77 室内側戸先取手形材
79 断熱材
80 断熱材
82 先端枠
90 四方枠側の湾曲状の断熱材
91 四方枠側の湾曲状の断熱材
92 四方枠側の平板状の断熱材
93 各戸車の個別の軸
94 各戸車の個別の軸受
95 一対の戸車間の共通の軸
96 一対の戸車間の共通の軸受

Claims (5)

  1. 建物の窓用開口部に設置される、下枠、上枠、一対の縦枠を備えた四方枠と、
    上記下枠内に回転自在に配置された複数の戸車と、
    上記戸車上を覆う平板状のカバー材と、
    上記戸車の上端部を突出させるために、上記カバー材に形成された複数の開口部と、
    上記カバー材上に往復移動可能に載置された障子と、
    上記下枠の下方に配置された下枠受材と
    上記四方枠側に配置された、上記障子の外面周縁部に接触する第1の隙間塞ぎ材、及び上記障子の内面周縁部に接触する第2の隙間塞ぎ材とを備えた大開口サッシであって、
    上記第1の隙間塞ぎ材及び第2の隙間塞ぎ材の少なくとも一方が、可撓性を備えたゴム材よりなり、
    上記下枠受材は、上記下枠の室内側隔壁との間に一定の間隔を隔てて平行配置され、下枠から溢れた水が室内側に流出するのを堰き止める障壁部を備え
    上記下枠受材の障壁部と上記下枠の室内側隔壁との間にシール材が装填されると共に、
    上記下枠受材の内部における上記障子の下方位置には、一対の長尺なベルト状の断熱材が、それぞれの両側端を下枠受材側に設けられた係合溝に嵌合させることにより、相互に一定の間隙を隔てて、上記下枠の長手方向に沿って上下2重に配置されていることを特徴とする大開口サッシ。
  2. 上記障子の外面下端に、上記下枠との間の隙間を塞ぐ可撓性を備えた止水パッキンを取り付けたことを特徴とする請求項1に記載の大開口サッシ。
  3. 上記障子の外面下端に、上記下枠との間の隙間を覆う庇状の水切を取り付けたことを特徴とする請求項1または2に記載の大開口サッシ。
  4. 上記障子の後端枠に形成されたアルミ製の突出縁部と、
    この突出縁部に設けられた収納スペースと、
    この収納スペースに装填された補強用の鋼材とを備えたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の大開口サッシ。
  5. 上記障子の先端枠に取り付けられた第1の戸先取手形材及び第2の戸先取手形材とを備え、
    上記第1の戸先取手形材が障子の一面側に配置されると共に、上記第2の戸先取手形材が障子の他面側に配置され、
    第1の戸先取手形材の先端係合部と、第2の戸先取手形材の先端係合部間が、相互に一定の間隙をおいて配置された一対の断熱材によって連結されており、
    この結果、第1の戸先取手形材と第2の戸先取手形材によって障子の両面が挟持されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の大開口サッシ。
JP2017557858A 2015-12-25 2016-12-07 大開口サッシ Active JP6847859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254030 2015-12-25
JP2015254030 2015-12-25
PCT/JP2016/086359 WO2017110473A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-07 大開口サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110473A1 JPWO2017110473A1 (ja) 2018-12-20
JP6847859B2 true JP6847859B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=59089382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557858A Active JP6847859B2 (ja) 2015-12-25 2016-12-07 大開口サッシ

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6847859B2 (ja)
KR (1) KR102695613B1 (ja)
RU (1) RU2018127014A (ja)
SG (1) SG11201805027TA (ja)
TW (1) TWI678458B (ja)
WO (1) WO2017110473A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3425148A1 (en) * 2017-07-03 2019-01-09 Fwd - Lda Modular sliding system
CN107503635A (zh) * 2017-10-12 2017-12-22 重庆市恒固席勒装饰工程有限公司 一种减震防噪门窗及门窗系统
JP7098368B2 (ja) * 2018-03-20 2022-07-11 株式会社Lixil 建具
TWI820269B (zh) * 2019-05-24 2023-11-01 清展科技股份有限公司 平面式通風門窗結構
JP7191778B2 (ja) * 2019-06-12 2022-12-19 Ykk Ap株式会社 建具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH445087A (fr) * 1966-09-26 1967-10-15 Vedette Ets Fenêtre coulissante
JPS5433724Y2 (ja) * 1975-05-12 1979-10-17
JPS5723668Y2 (ja) * 1977-08-01 1982-05-22
JPS54183950U (ja) * 1978-06-19 1979-12-27
JPS5878371U (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 日本軽金属株式会社 障子の外れ止め装置
JPS5885075U (ja) * 1981-12-04 1983-06-09 日本建鐵株式会社 サツシの外押縁
WO1994017275A1 (fr) 1993-01-26 1994-08-04 Eric Joray Fenetre ou porte vitree a ouverture par coulissement
JP2002349143A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Misumi Kensetsu:Kk ドアサッシの固定方法及びドアサッシ
AU2004202976A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Bradnam's Windows & Doors Pty Ltd Improvements to Windows
DE602008004305D1 (de) * 2008-02-22 2011-02-17 Orchidees Const Sa Vorrichtung zur Führung von Schiebeglasfenster oder -tür
ES2427251T3 (es) * 2008-08-29 2013-10-30 Serralharia Jofebar S.A. Marco para puertas o ventanas correderas
JP6315540B2 (ja) * 2012-11-30 2018-04-25 株式会社Lixil サッシ
JP2019183950A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 三菱電機株式会社 配管補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201723298A (zh) 2017-07-01
WO2017110473A1 (ja) 2017-06-29
RU2018127014A (ru) 2020-01-27
TWI678458B (zh) 2019-12-01
JPWO2017110473A1 (ja) 2018-12-20
KR102695613B1 (ko) 2024-08-19
SG11201805027TA (en) 2018-07-30
KR20180099653A (ko) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847859B2 (ja) 大開口サッシ
CA2880531C (en) Window/door system with flat track having "c"-shaped roller supports
US8683747B2 (en) Modular window apparatus with liquid drainage ability
CA2724686C (en) Building closure with enhanced moisture barrier properties
KR101559318B1 (ko) 풍지 구조를 갖는 레일 및 이를 구비한 미서기창
KR101198280B1 (ko) 친환경 기능성 미서기창
KR101520155B1 (ko) 슬라이딩 창호용 필링피스
EP2426309B1 (en) Sectional door
US7908796B2 (en) Fenestration assembly
TWI499715B (zh) Doors and windows with waterproof devices and doors and windows
KR101499623B1 (ko) 단열 창호 시스템
KR20140109727A (ko) 기밀성과 내구성이 향상된 창호
JP6968555B2 (ja) 建具
JP5473999B2 (ja) 木製サッシュ
US11624232B2 (en) Clear view panel for overhead door
CN209742638U (zh) 一种系统平开窗
KR101571375B1 (ko) 이중창호
CN213898776U (zh) 一种高效防水的铝合金门窗
KR20180029574A (ko) 평레일 창호
CN217950135U (zh) 一种推拉窗
KR101016428B1 (ko) 바닥 은폐형 계단식 안전창
KR101552731B1 (ko) 외부 공기 가압 방식의 배수 구조 및 이를 이용한 미서기 창호
AU2012261540C1 (en) Improvements to sliding door systems
RU98776U1 (ru) Дверь для жилых, общественных и производственных помещений
JP4680750B2 (ja) 複合窓の排水構造

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250