JP6847321B2 - 低複雑度組織符号化器を用いた送信データの誤り訂正方法及びシステム - Google Patents

低複雑度組織符号化器を用いた送信データの誤り訂正方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6847321B2
JP6847321B2 JP2020547457A JP2020547457A JP6847321B2 JP 6847321 B2 JP6847321 B2 JP 6847321B2 JP 2020547457 A JP2020547457 A JP 2020547457A JP 2020547457 A JP2020547457 A JP 2020547457A JP 6847321 B2 JP6847321 B2 JP 6847321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
word
transformation
term
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020547457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505096A (ja
Inventor
アリカン、エルダル
Original Assignee
ポララン ハベレスメ テクノリジレリ アノニム シルケティ
ポララン ハベレスメ テクノリジレリ アノニム シルケティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポララン ハベレスメ テクノリジレリ アノニム シルケティ, ポララン ハベレスメ テクノリジレリ アノニム シルケティ filed Critical ポララン ハベレスメ テクノリジレリ アノニム シルケティ
Publication of JP2021505096A publication Critical patent/JP2021505096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847321B2 publication Critical patent/JP6847321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/615Use of computational or mathematical techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/615Use of computational or mathematical techniques
    • H03M13/616Matrix operations, especially for generator matrices or check matrices, e.g. column or row permutations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6522Intended application, e.g. transmission or communication standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • H04L1/0058Block-coded modulation

Description

本出願は一般に誤り訂正に関し、特には、極符号(Poloar code)を用いたデータ送信における誤り訂正のための低複雑度組織符号化器を提供することに関する。
現代のデジタルデータ送信(無線電話技術、無線データ送信、プレーヤへの光ディスク送信、音楽データを受信する音楽プレーヤ、など)においては、ソース符号化器が効率のために送信するデータを圧縮し、チャネル符号化器がその圧縮データを受信してそこに冗長度を加え、送信チャネルにおけるノイズに対するデータを保護している。チャネルの他端にある受信器(「シンク(sink)」と呼ばれることもある)が符号化されたデータを受信して、チャネル復号器を用いてチャネル符号化の逆を実行し、その後にソース符号化の逆を行うソース復号器が続く。復号された情報は、次いでシンクにより、例えば光ディスクプレーヤ又は音楽プレーヤ又は電話受信器によって音声として再生され、あるいは受信器によってその他の使用及び/又は格納が行われる。
本原理は、受信器においてエラーからの回復のチャンスを向上させるために意図的に導入された冗長度を含み得るデータ送信のためのチャネル符号化に焦点を当てる。チャネル符号化は典型的には、「データ語」と称する通信すべきデータ片を、「符号語」を生成する変換を介して送信することにより作用する。符号語は、元となるデータ語よりもエラーに対してより保護され、したがって、データ語よりも送信により適している。本目的に関しては、行列を用いてデータ語を乗算する線形ブロック符号化器をこの目的のために使用していると言ってよい。これは、必要とされる演算量に関して十分に「低複雑度」でありつつ、ノイズから生じるビットエラー率(BER)などのエラー率で一般的に表現されるノイズに対して、(絶対的とは言わないまでも)顕著な保護を提供するといった、許容範囲のトレードオフを達成可能だからである。受信信号のBERを低減するより複雑な符号化方式は、期待するデータ送信速度を得るためには非常に多くの計算を必要とし実用性が乏しい。
新しいタイプの線形ブロック符号である極符号は、チャネル容量を達成可能であること、つまり、送信チャネルの全容量を活用可能なようにデータの符号化が可能であることにより、古い符号を改善するものである。チャネル分極とは、対称的容量I(W)を有する2元入力離散無記憶チャネルWが与えられたとして、Nが大きくなるほど合成チャネルの部分I(W)が完全に近くなり、その一方でチャネルの残りの部分はほぼ無価値となるように、WのN個の独立したコピーから、N個の2元入力チャネルW (i)、1≦i≦N、の第2の組を合成可能である事実を示す。この考えのもとに構築される符号を、極符号と呼ぶ。非組織極符号化器は、入力データ語dと固定語bを集めて変換入力語uとし、それに変換行列Gを掛けて、符号語xすなわちx=uGとすることによって極符号化を達成する。
極符号に使用される変換行列Gは、クロネッカー積に基づいており、その次元は所望のチャネル比又は容量に対して適切となるように確立される。極符号化は本質的には、変換入力語uの要素の内のいくつかを選択してデータ語dを搬送し、その一方で変換入力語の要素の残りの部分を「凍結する」(符号化に使用しない)ことに相当する。データ語dを搬送するように選択される変換入力語の要素は、実効的にチャネル分極によって生成される相対的に良好なチャネルを「見る」ものであり、凍結されるbの要素は相対的に悪いチャネルを「見る」。参照により本明細書に組み込まれ、本出願のファイル履歴に含まれる、E.Arikanによる論文“Channel Polarization:A Method for Constructing Capacity−Achieving Code for Symmetric Binary−Input Memoryless Channels,”IEEE Trans.Inf.Theory,volume55,pages3051−3073(Jul 2009),[Arik1]は、極符号を導入して、チャネル分極の実行及び「良好」なチャネルのみを使用してノイズの存在下でのデータを信頼性良く送信する方法を記述している。極符号は実際の適用に関心を集め、その性能の向上のために複数の方法が提案されてきた。
極符号化性能の強化のために提案された方法の1つが組織符号化[Arik2]である。極符号の組織符号化にはいくつかの利点がある。第1に、[Arik2、Li]に示されるように、極符号のビットエラー率(BER)性能を改善する。第2に、[Arik2]で指摘され、[Wu]で詳細に検討されたように、「ターボ状」の極符号の構築が可能である。第3に、極符号の組織符号化は、[Feng、Moha]にあるように、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)方式の方法開発にも有益に適用されてきた。低複雑度で極符号の組織符号化を実行する再帰的方法が[Arik3]に開示された。組織極符号化のための[Arik3]における再帰原理を利用する特定の方法が、[Chen、Sark1、Sark2、Vang]に出現した。
標準化団体内での極符号化に関する最近の研究である、[Huaw1]、[Huaw2]、[Huaw3]、[Intel]などでは、既存の極符号の組織符号化方法とは互換性のない、特定の変形を提案している。これらの研究では、本目的に関して重要な2つの主要な変形が提案されている。第1に、受信器でのリスト復号器の性能を向上させるために、通常は巡回冗長検査(CRC)の形の、特定の量の冗長度がデータに挿入される[Tal、Huaw1、Huaw2、Intel]。第2に、極符号の長さ及び比を所望の値に合わせる方法として、「パンクチャリング」が適用される[Huaw3、Wang]。これらの「データ検査」及び「パンクチャリング」の上記の方法は、極符号の非組織符号化の枠内で提案された。
[Arik1] E. Arikan, "Channel Polarization: A Method for Constructing Capacity−Achieving Codes for Symmetric Binary−Input Memoryless Channels," IEEE Transactions on Information Theory, vol. 55, no. 7, pp. 3051‐3073, Jul. 2009. [Arik2] E. Arikan, "Systematic Polar Coding," IEEE Communications Letters, vol. 15, no. 8, pp. 860‐862, Aug. 2011. [Arik3] E. Arikan, "Method and system for error correction in transmitting data using low complexity systematic encoder," U.S. Patent No. 8,347,186 B1, 01−Jan−2013. [Chen] G. T. Chen, Z. Zhang, C. Zhong, and L. Zhang, "A Low Complexity Encoding Algorithm for Systematic Polar Codes," IEEE Communications Letters, vol. 20, no. 7, pp. 1277‐1280, Jul. 2016. [Feng] B. Feng, Q. Zhang, and J. Jiao, "An Efficient Rateless Scheme Based on the Extendibility of Systematic Polar Codes," IEEE Access, vol. PP, no. 99, pp. 1‐1, 2017. [Huaw1] R1−1709995, Polar code construction, Huawei, HiSilicon, 3GPP TSG RAN WG1 NR Ad−Hoc#2, Qingdao, China, 27th − 30th June 2017 [Huaw2] R1−1709996, Parity check bits for Polar code, Huawei, Hi Silicon, 3GPP TSG RAN WG1 NR Ad−Hoc#2, Qingdao, China, 27th − 30th June 2017. [Huaw3] R1−167209, Polar code design and rate matching, Huawei, HiSilicon, 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #86, Gothenburg, Sweden, August 22nd − 26th, 2016 [Intel] R1−1711347, Simple distributed CRC design for Polar codes, Intel Corporation, 3GPP TSG RAN WG1 Meeting NR−Adhoc#2, Qingdao, P. R. China, 27−30 June 2017. [Moha] M. S. Mohammadi, I. B. Collings, and Q. Zhang, "Simple Hybrid ARQ Schemes Based on Systematic Polar Codes for IoT Applications," IEEE Communications Letters, vol. PP, no. 99, pp. 1‐1, 2017. [Sark1] G. Sarkis, P. Giard, A. Vardy, C. Thibeault, and W. J. Gross, "Fast Polar Decoders: Algorithm and Implementation," IEEE Journal on Selected Areas in Communications, vol. 32, no. 5, pp. 946‐957, May 2014. [Sark2] G. Sarkis, I. Tal, P. Giard, A. Vardy, C. Thibeault, and W. J. Gross, "Flexible and Low−Complexity Encoding and Decoding of Systematic Polar Codes," IEEE Transactions on Communications, vol. 64, no. 7, pp. 2732‐2745, Jul. 2016. [Tal] I. Tal and A. Vardy, "List decoding of polar codes," in 2011 IEEE International Symposium on Information Theory Proceedings (ISIT), 2011, pp. 1‐5. [Vang] H. Vangala, Y. Hong, and E. Viterbo, "Efficient Algorithms for Systematic Polar Encoding," IEEE Communications Letters, vol. 20, no. 1, pp. 17‐20, Jan. 2016. [Wang] R. Wang and R. Liu, "A Novel Puncturing Scheme for Polar Codes," IEEE Communications Letters, vol. 18, no. 12, pp. 2081‐2084, Dec. 2014. [Wu] D. Wu, A. Liu, Y. Zhang, and Q. Zhang, "Parallel concatenated systematic polar codes," Electronics Letters, vol. 52, no. 1, pp. 43‐45, Nov. 2015.
上記の刊行物を、参照により本明細書に援用する。
しかしながら、ここで理解されるように、引用した研究で提案されたデータ検査及びパンクチャリングは、極符号の構造を歪ませ、また既存の極符号の組織符号化方法を適用できなくする。
本原理では、期待されるデータ送信環境において適切に動作可能であるように計算の複雑度を低くしたまま、チャネル容量の活用を最大化し、ノイズ耐性を最大化するために、非組織符号化に比べて付随する性能低下がない様に送信信号にデータ検査を挿入可能とする極符号の組織符号化器が望ましいことが強く認識される。
データ検査付きの組織極符号化器は、送信のために極符号化される情報を含む入力データdを受信して修正データd’を生成するデータマッパと、その修正データd’を符号化して、座標Sのあるサブシーケンスに対してX=dとなるように符号語xを生成する変換行列Gを実装する非組織極符号化器とを含む。非組織符号化操作は、データ語dとは独立の固定語bに対してu=bを満足する項uと、データ語dとは独立の固定語である逆パンクチャ語に対する項u=tと、修正データd’を搬送する、u=d’である項uと、修正データから導かれるチェック語を搬送する、チェック生成器関数fによるuC=f(d’)であり、厳密に非ヌルである項uCと、を含む変換入力uによって特徴づけられる。変換入力uに対応するのは、z=uGで与えられる変換出力zであり、これはデータ語dとは独立の固定語であるパンクチャ語pに対してz=pを満足するパンクチャド項z、データdを搬送し、z=dである項z、及び冗長シンボルとして作用する項zを含む。ここで、符号語xはx=Zで変換出力に関係し、Q=(J,R)はパンクチャド項Pの補集合である。変換行列G、入力分割(F,C,I,T)及び出力分割(P,J,R)は、GI,P=0、GC,P=0、GF,P=0となるように選択され、GT,Pは可逆であって好ましくはチェック生成器関数fがアフィン関数あり、GI,Jが可逆であり、GC,J=0かつGF,J=0であるように選択される。
以下の詳細な説明の前に、本発明文書で使用される特定の語句の定義を説明しておくことが有利であろう。用語「結合する」及びその派生語は、2つ以上の要素間において、それらの要素が互いに物理的に接触しているか否かに拘わらず、任意の直接的または間接的に通信することを指す。用語「送信する」、「受信する」及び「通信する」は、それらの派生語と共に、直接及び間接の通信を包含する。用語「含む」、「備える」は、それらの派生語と共に、限定なしの包含を意味する。用語「又は」は包括的であって、及び/又はを意味する。語句「関連する」はその派生語と共に、含む、その中に含まれる、相互接続する、内包する、内包される、接続する、結合する、連通可能である、協働する、挟む、並置する、近接する、結ばれる、有する、所有する、関係する、などを意味する。用語「コントローラ」は、少なくとも1つの動作を制御する任意の装置、システムまたはその一部を意味する。そのようなコントローラは、ハードウェアに実装されてもよいし、ソフトウェア及び/又はファームウェアのいずれか又は両方とハードウェアの組み合わせに実装されてもよい。任意の特定のコントローラに関する機能は、ローカル又はリモートを問わず、集中化されても、分散されてもよい。「少なくとも1つの」という句は、アイテムのリストと共に使用される場合、リストされたアイテムの1つ以上の異なる組み合わせが使用可能であって、かつリスト内の1つのアイテムのみが必要とされ得ることを意味する。例えば、「A、B及びCの内の少なくとも1つ」は、次の組合せ:A、B、C、AとB、AとC、BとC、並びにA、B及びCの任意のものを指す。
さらに、以下で述べる様々な機能は、1つ以上のコンピュータプログラムによって実装若しくはサポートすることが可能である。そのそれぞれはコンピュータ可読プログラムコードで形成され、かつコンピュータ可読媒体に具体化される。用語「アプリケーション」及び「プログラム」は、1つ以上のコンピュータプログラム、ソフトウェアコンポーネント、命令セット、手順、関数、オブジェクト、クラス、インスタンス、関連データ、又は適切なコンピュータ可読プログラムコードへの実装に適合したそれらの一部を指す。「コンピュータ可読プログラムコード」という語句は、ソースコード、オブジェクトコード及び実行可能コードを含む任意のタイプのコンピュータコードを含む。「コンピュータ可読媒体」という語句は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスク装置、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)又はその他の任意のタイプのメモリなどの、コンピュータによってアクセス可能な任意のタイプの媒体を含む。「非一時的」コンピュータ可読媒体は、一時的な電気信号又は他の信号を送信する、有線、無線、光、又は他の通信リンクを除外する。非一時的コンピュータ可読媒体には、データを永続的に格納可能な媒体、及び書き換え可能光ディスク又は消去可能なメモリデバイスなどの、データを格納して後でオーバライト可能な媒体が含まれる。
その他の特定の語句の定義は本開示を通じて提供される。当業者であれば、ほとんどでないとしても多くの場合には、そのような定義は、そのように定義された語句の以前及び未来の使用法に適用されることを理解するであろう。
本開示及びその利点をより完全に理解するために、次に添付の図面に併せて以下の説明を参照する。そこでは同様の参照番号は同様の部品を表す。
誤り訂正の実施形態がデータ送信における低複雑度の組織符号化器を使用する、本開示の実施形態による通信システムを示す。 本開示の実施形態に使用可能な、データ検査付きの非組織符号化器の簡略図である。 本開示の実施形態に使用可能な、データ検査付きの組織符号化器の簡略図である。 本開示の実施形態による非組織極符号化器の図である。 本開示の実施形態によるデータ検査付きの組織極符号化器の図である。 変換入力語uが掛け算されて変換出力zを生成する、すなわちz=uGである、極変換行列Gを示す図である。 本開示の実施形態による、組織符号化器に分割が組み込まれたデータマッパを示す図である。 本開示による、データ送信に低複雑度組織符号化器を用いた誤り訂正の実行が可能な、無線ネットワーク例を示す図である。 本開示による、データ送信に低複雑度組織符号化器を用いた誤り訂正の実行が可能な、ユーザ装置のネットワーク例を示す図である。 本開示による、データ送信に低複雑度組織符号化器を用いた誤り訂正の実行が可能な、エンハンストNodeB(eNB)ネットワークの一例を示す図である。
以下で議論する図1〜図9B及び本特許文書における本開示の原理の説明に使用される様々な実施形態は、説明のためだけのものであり、いずれにおいても本開示の範囲を制限するものとみなしてはならない。当業者であれば本開示の原理は任意の適切に構成された通信システムにおいて実行可能であることが理解されるであろう。
符号化理論において確立された慣習にしたがって本明細書においては、システムにおけるデータ語、パリティ語及び符号語が有限体Fでのベクトルとして表される。ここでqは体における元の数を表す。体の元(スカラー)は、Fに含まれるaとして表される。体のベクトルはF に含まれるaとして表される。ここでNはベクトルの長さを表す。表記aはベクトルaのi番目の座標を表す。長さNのベクトルの元は、整数0,1,…,N−1でインデックス付けする慣習を使用する。したがって、F に属するベクトルはその元を用いて(a,…,aN−1)又は(a:0≦i≦N−1)又はとして表される。体の行列は、F M×Nに属するAとして大文字で表され、ここでMはAの行の数、Nは列の数を表す。表記ai,jは、Aのi行j列の元を表す。M行N列の行列の元は整数の対(i,j)、0≦i≦M−1,0≦j≦N−1、によってインデックス付けされる。したがって、F M×Nに属する行列Aは、その元によって(ai,j:0≦i≦M−1,0≦j≦N−1)として表される。行列AのサイズはAの元の数で定義される。したがって、M行N列の行列のサイズはMNである。すべてが0のベクトル及びすべてが0の行列は0と表記される。
与えられたベクトルの部分ベクトル又は与えられた行列の部分行列が考慮されることも多い。そのような部分ベクトル又は部分行列を特定するために、タプル(与えられたインデックス集合に対する個別のインデックスの順序付けられたリスト)が使用され、I、Jなどで表される。タプルIの元の数は、|I|で表される。
例えば、a=(a,a,a,a)でI=(1,3)であれば、a=(a,a)であり、I=(3,1)であればa=(a,a)である。同様の表記が行列及びその部分行列に適用される。例えば、
Figure 0006847321

であれば、
Figure 0006847321

である。一般に、ベクトルa=(a,a,a,…,aN−1)に対して、{0,1,…,N−1}のkタプルがI=(i,i,…,i)であれば、aは部分ベクトル(ai1,ai2,…,aik)を表す。同様に、N行N列の行列
Figure 0006847321

に対して、{0,1,…,M−1}のm−タプルI=(i,i,…,i)、{0,1,…,N−1}のn−タプルJ=(j,j,…,j)であれば、表記AI,Jは部分行列
Figure 0006847321

を表す。
タプル(I,I,…,I)のタプルは、各インデックス0≦i≦N−1がタプルIの1つかつ唯1つのみに属し、かつ各タプルIの各元がインデックス集合{0,1,…,N−1}に属する場合には、インデックス集合{0,1,…,N−1}の分割と呼ばれる。{0,1,…,N−1}の各分割(I,I,…,I)は、それぞれのベクトルa=(a,a,a,…,aN−1)をn個の(共通部分を持たない)部分ベクトルaIi、1≦i≦nに分割する。同様に、{0,1,…,M−1}の、分割(I,I,…,I)と、{0,1,…,N−1}の分割(j,j,…,jn))の各ぺアは、行インデックス集合{0,1,…,M−1}と列インデックス集合{0,1,…,N−1}のそれぞれの行列Aをm×n個の(共通部分を持たない)部分行列AIi,Jj、1≦i≦m、1≦j≦n、に分割する。
に属する行ベクトルaとF M×Nに属する行列Aとの積は、aAと表記される。F m×rに属する行列AとF k×lに属する行列Bという2つの行列のクロネッカー積は、
Figure 0006847321

と定義される。これはmk行rl列の行列である。行列Cは、
Figure 0006847321

であれば、行列AとBのクロネッカー積に因数分解されるという。行列Aのn次のクロネッカー冪は、n≧2に対して
Figure 0006847321

として再帰的に定義される。ここで、
Figure 0006847321

である。
符号化操作は、データ語、パリティ語及び符号語のベクトル表示の様々な変換を含む。「変換」という用語は、以下においては、線形ベクトル空間変換を指すように使用される。変換は行列で表される。以下においては変換は通常、特定の行列表示と共に引用される。例えば、「変換G」は、特定の基準のもとで行列Gによって表される変換を指す。
0≦i≦2−1の範囲の整数iに対してbn−1n−2…bは、すべての0≦m≦n-1に対してbが0又は1であり、かつ
Figure 0006847321

である場合に、iの二進展開である。範囲0≦i、j≦2−1にある任意の2つの整数i、jに対して、
Figure 0006847321

という表記は、iの二進展開bn−1n−2…b、jが二進展開b’n−1b’n−2…b’よりもすべての0≦m≦n−1に対してb≧b’であるという意味で、支配することを示すために使用される。数10と「iがjを支配する」という表現は、同じ意味に使用される。0から2−1の範囲の整数の集合において
Figure 0006847321

という関係は、「半順序」を定義する。それは、
反射性:すべてのiに対して
Figure 0006847321

反対称性:個別のiとjに対して
Figure 0006847321

及び推移性:
Figure 0006847321

を有する。数11に示される関係は、
Figure 0006847321

という意味で、(「全順序」に対する)「半順序」である。例えば、14(2進数で1110)も7(2進数で0111)も他方を支配しない。
極符号化に関して重要な特別の種類の変換は、
Figure 0006847321

である。ここで
Figure 0006847321

であり、
Figure 0006847321

はFのn次のクロネッカー冪である。よく知られている[Arik1]特性が、
Figure 0006847321

を二進展開の間の支配関係に関連付ける。もし
Figure 0006847321

であればその場合にのみ、
Figure 0006847321

である。ここで、行および列は0から番号が付けられる。したがって、インデックスは、0≦i,j≦2−1の範囲の値をとる。一例としてn=3であれば、
Figure 0006847321

であり、
Figure 0006847321

が偽であるので、
Figure 0006847321

であり、すべての0≦j≦7に対して
Figure 0006847321

であるので、
Figure 0006847321

である。
本原理に関して重要な変換
Figure 0006847321

の基本的性質として、A=(a,a,…,a)などのk個の(個別の)座標の任意のタプルに対して、部分行列
Figure 0006847321

は可逆である。これは、Aの元が昇順、すなわちa<a<…aである場合、対角成分が1の下三角行列であるかどうかを観察することで理解できる。Aが昇順でない場合、Aの座標が昇順となっているタプルAを考慮すればよい。
Figure 0006847321


Figure 0006847321

は列と行の置換の違いだけであるので、他方が可逆であれば、またその場合にのみこれは可逆である。
変換
Figure 0006847321

の第2の基本的性質は、任意の2つのタプルA=(a,a,…,a)とB=(b,b,…,b)とに対して、Aの元aのいずれの元もBの元bのいずれの元を支配しない場合に限り、部分行列
Figure 0006847321

がすべて0の行列に等しい。すなわち、すべての1≦i≦k及び1≦j≦mに対して、
Figure 0006847321

である場合に限り
Figure 0006847321

である。
このことを念頭において、まず図1を参照すると、通信システム10が示されており、そこでは本開示の実施形態による、送信データにおける低複雑度組織符号化器を使用する誤り訂正システムの実施形態が使用可能である。図に示すように、通信システム10には送信システム20が含まれ、これが入力データを受信し、受信したデータを符号化して変調し、その符号化して変調したデータを伝送媒体30に送信する。さらに、システム10は受信システム40を含み、これが伝送媒体30から受信したデータを受信し、復調し、復号する。
本原理は様々な送信システム及び媒体に適用される。例えば無線通信システムにおいては、伝送媒体30は典型的には空間又は大気であり、この場合通信システム10は無線通信システムである。そのような実施形態において、送信システム20及び受信システム40のそれぞれは、送信器150と受信器160にそれぞれ結合するアンテナを含む。ただし、本開示の他の実施形態は有線通信システムで実装されて、その場合、伝送媒体30は送信システム20を受信システム40へ接続するケーブルまたはワイヤであってよい。本開示の実施形態はまた、記憶システムに実装されてもよい。その場合、伝送媒体30は磁気テープ、ハードディスク装置、光ディスク装置、固体素子メモリ、又は別の記憶媒体であってもよい。
当業者には明らかであるように、入力データ110は普通通りに送信システム20に入力されて、その後受信システム40に送信される。ソース符号化器120は入力データ110を圧縮して、送信すべきデータ量を削減する。ソース符号化器120からのデータ出力は次に、チャネル符号化器130によって符号化される。これは以下で詳細を述べるような構成となる。そのように符号化することにより、送信すべきデータは、伝送媒体30を通って送信される間に導入され得る誤りに対してより堅牢となる。本原理によれば、チャネル符号化器130が組織符号化器を実装する。そのような符号化の後、データは変調器140で変調されて、伝送媒体30を介して受信システム40へ送信するために送信器150へ提供される。送信器150は、情報を伝送媒体30を通って送信可能な信号へ変換するタスクを有する。例えば、送信器150は、伝送媒体30が放送電波である場合、アンテナを有する無線周波数(RF)の無線送信器であってよい。あるいは送信器150は、光ファイバケーブルに光を送信するレーザ装置であってもよい。
受信システム40は一般に伝送媒体30からの信号を受信して、それらを復調、復号して出力データ195を抽出する。より具体的には、受信システム40の受信器160は、送信システム20からの信号を受信して、その信号を復調器170へ送り、そこで受信信号を復調する。復調された信号は次にチャネル復号器180に送られ、そこで送信データの推定値としての復号データが生成される。その後、復号されたデータはソース復号器190に送られて、データを圧縮解除(及び任意で検証)する。復調器170、チャネル復号器180及びソース復号器190は、変調器140、チャネル符号化器130、及びソース符号化器120がそれぞれ行った操作の逆を、ノイズの影響及び他のシステムの非理想特性による制限を受けて遂行することは容易に理解されるであろう。いずれにしても、通信システム10が適切に設計され、かつその設計パラメータ内で操作される場合には、抽出される出力データ195は、入力データ110に高い信頼性で一致するはずである。
本原理によれば、送信システム20の各構成部品120、130、140、150、並びに受信システム40の各構成部品160、170、180、190は電気回路を備え、それ自身の個別の半導体チップで実装されて、様々なチップが図1のシステムに従って相互に通信する。あるいは、1つの半導体チップが送信システムのすべて又は複数の構成要素を担い、第2の半導体チップが受信システムのすべて又は複数の構成要素を担ってもよい。そのようなチップは、本明細書で説明するような論理ゲート回路を実装してもよい。さらには、電子回路を備え、ハードウェアで実装された(任意選択でソフトウェア又はファームウェアで実装された)論理にアクセスする、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのプロセッサが、送信システム20及び(別のプロセッサ上の)受信システム40のそれぞれの、1つ以上の構成要素の機能を実行してもよい。ソフトウェアが(デジタル論理及びアナログ信号処理電気回路の形のハードウェアに加えて)プロセッサの実行の一部を構成する場合、ソフトウェアは、これに限るものではないが、ディスクを基本とする記憶媒体又は固体素子記憶装置などのコンピュータ可読記憶媒体上に格納され、DSPなどの機械が論理に従う方法のステップを実行するようになっていてもよい。いずれにしても、チャネル符号化器130が半導体チップ上に実装されている場合、チップ回路が本明細書の説明に従う組織符号化器を規定する符号化回路を確立する。同様に、チャネル符号化器130が、ハードウェアで構成された論理(あるいは、任意選択的に、ソフトウェアで構成されたハードウェア論理の論理プログラミング)にアクセスするプロセッサによって実装されている場合、論理付きのプロセッサが、本明細書に従う組織符号化器を規定する回路を確立する。上記の実装の組み合わせが使用されてもよい。
図2には、データ検査付きの非組織符号化器200が示されており、これはデータ(あるいは等価で「データ語」)d201を受信して、それを符号語x202に変換する。データ検査付きの非組織符号化器200は、冗長度(又は「チェック」)生成器f210を含み、これがデータdを入力として受け取って、出力としてチェック語c203を生成する。チェック語c203は、データdの関数c=f(d)で計算される非ヌルのシンボルシーケンスの形式を有する。これは余分の冗長度を提供して受信器での復号器におけるより信頼性の高い判定に利用可能である。符号化器入力アセンブラ220が、データd201とチェック語c203とを結合させて符号化器入力v204とする。符号化器230が符号化器入力v204を受信して符号語x202を生成する。符号化器230が関数gを実行して、符号化器入力v204(したがってデータd201とチェック語c203)が符号語x202と所定の関数(例えば演算又は論理)関係満たすようにする。データ検査付きの非組織符号化器200は、データd201が符号語x202の一部として透明に見えることを保証しないという点において非組織的である。いくつかの応用において、符号語x202の一部は「パンクチャリング」されて、すなわちチャネルに送信されない場合がある。パンクチャリングは、符号語の長さを特定の値に調節することを主眼とする。本原理は、チェック語203を導入するデータ検査がある場合のみならず、パンクチャリングが適用される場合にも当てはまる。
図3を参照すると、データ検査付きの組織符号化器300は、図2のデータ検査付き非組織符号化器200の組織バージョンである。データ検査付き組織符号化器300はデータd301を受信してそれを符号語x302に変換する。符号語x302はシンボルのシーケンスであり、座標Sのある部分シーケンスに対してx=dであるという意味で、データd301を透過的に含む。データ検査付き組織符号化器300は、データマッパ310とデータ検査付き非組織符号化器320を含む。データマッパ310は、データd301を修正データd’303にマッピングする。修正データd’303は、図2に示すタイプの非組織符号化器200である、データ検査付き非組織符号化器320によって受信される。非組織符号化器320は修正データd’303を処理して、符号語x302を生成する。
本開示によって対処される1つの問題は、データ検査付き非組織符号化器をデータ検査付き組織符号化器に変えるデータマッパの構築である。そのようなデータマッパを直接実行することは、符号化プロセスの一部として冗長度が含まれるために、ひどく複雑となり得ることに留意されたい。本明細書に記載の原理は、本開示の主題の主たる適用領域である極符号の場合に対するそのようなデータマッパを実装する低複雑度の方法の開発を目指す。
図4は非組織極符号化器400であって、本開示の実施形態によるデータ検査とパンクチャリング付きの極符号化器である。非組織極符号化器400は、図2の非組織符号化器200の特別の例であり、極符号の特別の場合に関してより詳細に示す。
非組織極符号化器400には、処理ブロックとしてチェック生成器410、変換入力アセンブラ420、極変換G430及びパンクチャ器440が含まれる。これらの処理ブロックは、データd401、符号語d402、固定語b403、チェック語c404及び逆パンクチャ語t405を含む、シンボル(信号)の複数のシーケンスに作用する。
非組織極符号化器400が、入力としてデータd401を受信して、出力として符号語x402を生成する。
固定語b403は、データd401とは独立のシンボルの固定パターンである。
チェック生成器410は、c=f(d)の演算によってデータd401からチェック語c404を計算する。ここで、fはデータd401とは独立の関数である。
逆パンクチャ語t405はデータd401とは独立のシンボルの固定パターンである。
変換入力アセンブラ420がデータd401、固定語b403、チェック語c404及び逆パンクチャ語t405を受信して、変換入力u406を生成する。変換入力アセンブラ420による多重化操作は入力分割(F,C,I,T)によって特徴づけられ、これは極変換G430の入力ベクトルのインデックス集合{0,1,…,N−1}の分割である。変換入力アセンブラ420は、分割(F,C,I,T)にしたがって、u=b、u=C、u=d、及びu=tとなるように変換入力u406をアセンブルする。
極変換G430は、「極変換行列G」で表される変換操作を実行する。ここで、本原理Gのもっとも一般的な形は、ある正の整数Nに対する、N行N列の任意の可逆行列である。ただし、本原理は以下で述べるように、Gが特定の構造を有する場合にのみ、低複雑度で適用可能である。
本開示では、変換行列Gの行と列を、本原理の提示における表記の便宜のためにのみ、整数{0,1,…,N−1}によってラベル付けする規則を用いることに留意されたい。本原理の実際の実施形態においてはこれに代わるラベル付けの規則を使用し得ることは明らかであろう。
本開示の好適な実施形態において、極変換行列G430は、それぞれがGのサイズよりも小さい複数の行列のクロネッカー積で与えられる。その結果、再帰的計算方法を用いることにより低複雑度での変換計算を可能とする。
変換行列が
Figure 0006847321

の形式を有する場合には、好適な実施形態はその利点を以って適用可能である。ここで、Aは置換行列であり、Fは第1のカーネル変換、Gは第1段変換、Bは置換行列であり、第1のカーネル変換Fは1より大きいサイズを有し、かつ第1段変換Gは変換Gのサイズより小さいサイズである。本原理の好適な実施形態の一般的な選択は、AとBを恒等置換とすることである。
本原理の最も好適な実施形態の第1のタイプは、変換行列が
Figure 0006847321

である。ここで
Figure 0006847321

であり、すべての変換操作が二元体で行われる。この場合、行と列の数は2の累乗N=2に制限される。(符号語の長さを2の累乗以外の整数値に設定するためにパンクチャリングの必要性が生じる。本開示は、データの組織符号化と組み合わせた特定のパンクチャリング方法のやり方を説明する。)
本原理の最も好適な実施形態の第2のタイプは、変換行列が
Figure 0006847321

の形式を有する。ここでA又はBは、[Arik1]で定義されるような「ビット反転」置換である。
極変換G430は、入力として変換入力u406をとり、変換出力z407を生成する。変換出力z407は、関数関係z=uGによって変換入力u406に関係する。変換出力z407は、パンクチャ器440によって処理される。パンクチャ器440は出力分割(P,Q)によって特徴づけられ、出力分割(P,Q)は、極変換G430の範囲空間におけるベクトルのインデックス集合{0,1,…,N−1}の分割である。
符号語x402は、x=zと置くことによって変換出力z407から得られ、これは項zのパンクチャリングに対応する。
[Wang、Huaw3]におけるような、パンクチャリングのいくつかの形式、及び本原理の好適な実施形態においては、パンクチャリング操作には、形式の制約z=pが含まれる。ここで、pはデータd401とは独立の固定語である。非組織符号化器400は、逆パンクチャ語t405をpの関数として計算し、z=pの代わりに制約u=tで置き換えることによって、そのような制約を許容する。
図5を参照すると、データ検査とパンクチャリング付きの組織極符号化器500が示されている。組織極符号化器500は、極符号化にカスタマイズされた、図3のタイプの組織極符号化器であり、図4のタイプの非組織極符号化器を組織極符号化器に変えるように構成可能である。
組織符号化器500は、データマッパ510とデータ検査とパンクチャリング付きの非組織符号化器520を含む。非組織極符号化器520は、図4のデータ検査とパンクチャリング付きの非組織極符号化器などの非組織極符号化器である。
データマッパ510がデータd501を受信してそれを修正データd’503に変換する。これが次に,非組織極符号化器520によって入力として受信されて、符号語x502に符号化される。組織極符号化器500はx=dのような固定タプルSがあるという意味で組織的である。
以下で説明する本原理の実施形態は、与えられた非組織極符号化器520を、適切なデータマッパ510を構築することにより非組織符号化器520の構造を変えることなく、図5の組織極符号化器に変えることを目的とする。
本規則の特定の実施形態を提示する前に、データマッパ510と非組織符号化器520の間の関係の数学的解析の実行により、基礎をなす原理を説明する。この解析は、組織極符号化器500の実用的な実行を可能とする十分条件を明らかとする。
以下の組織極符号化器500の解析において、非組織極符号化器520は図4に示すタイプの非組織極符号化器400であり、かつ図4の表記がこの解析全体を通じて使用されることを仮定する。図4では、パンクチャ器は分割(P,Q)を使用し、解析においてはこの分割はタプルQを2つの(非結合の)タプルJとRに分離することにより分割(P,J,R)に改良される。
解析に関しては、符号化操作は以下の制約の下で実行されることに留意されたい。第1に、変換関係:
z=uG (1)
がある。
第2に、変換入力は以下のような様々な部分から組み立てられる。
=t (2)
=d’ (3)
=c=f(d) (4)
=b (5)
第3に、データが変換出力
=d (6)
の一部として現れるという組織符号化の制約がある。
最後に、本原理の好適な実施形態は
=p (7)
の形の制約をパンクチャリング操作に課す。ここで、pはデータdとは独立の固定パターンである。式(1)から(7)のシステムは、Nである自由度よりも方程式の数が多いという意味で、優決定系を構成する。ただし、本原理の好適な実施形態においては、式(2)と式(7)は、tがpの関数であるとすれば実際には同一の制約を表す。したがって、分割(F,C,I,T)と(P,J,R)とを適切に選択すれば、式(2)から式(7)を同時に満足することは可能である。本開示は、式(1)から式(7)の制約下において、組織符号化を可能とする分割の選択方法を記述する。
本原理をより完全に議論するために、変換関係式(1)を以下の形に書き換えることが有効である。
=uT,P+uI,P+uC,P+uF,P (8)
=uT,J+uI,J+uC,J+uF,J (9)
=uT,R+uI,R+uC,R+uF,R (10)
式(8)〜式(10)は、入力分割(F,C,I,T)と出力分割(P,J,R)の下で、変換出力の各項への変換入力の各項の影響を示す。以下で述べるように、式(2)から式(10)を検査することで設計ルールの数が現れる。これらの設計ルールは、本原理の数学的基礎を形成する。
設計ルール0:GI,P=0、GC,P=0、GF,P=0かつGT,Pが可逆となるように、変換行列Gと入力分割(F,C,I,T)と出力分割(P,J,R)を選ぶ。
注:設計ルール0は、式(2)、(7)、(8)から容易にわかるように、pとtが、関係p=tGT,P及びt=p(GT,P−1により、互いに1対1の関係にあることを保証する。
設計ルール1:設計ルール0を満たすことに加え、チェック生成器式(4)が
=uE+e (11)
の形のアフィン関数であり、また(GI,J+EGC,J)が可逆行列であるように、変換行列G、入力分割(F,C,I,T)及び出力分割(P,J,R)を選択する。
注:設計ルール1の下では、式(2)〜式(7)及び式(9)から、
d’=(d−tGT,J−eGC,J−bGF,J)(GI,J+EGC,J−1 (12)
となる。式(12)は、図5のデータマッパ510として使用可能なデータマッパを定義する。この可能性は、本原理の第1の実施形態として以下で検討する。
組織極符号化器500の第1の実施形態
第1の実施形態は、設計ルール1が満たされることを仮定する。この実施形態のデータマッパ510は式(12)に基づき、これを簡単な形に書き換えると次のようになる。
d’=dD+a (13)
ここで、D=(GI,J+EGC,J−1であり、a=(−tGT,J−eGC,J−bGF,J)(GI,J+EGC,J−1である。行列Dとベクトルaは、データdから独立である。したがって、これらは事前に計算可能であって、データマッピング操作の式(13)は、データdのアフィン変換の計算から成る。
この実施形態では、式(13)によって修正データd’を取得した後、非組織符号化器520の代わりに任意の取得可能な非組織符号化器を使用して組織極符号化を完了可能である。非組織符号化器が入手できない場合、あるいは既存の非組織符号化器の代替として、式(2)〜式(5)に従って変換入力u406をアセンブルし、式(1)に従って変換出力z407を計算することにより、非組織符号化器520を実現可能である。変換出力z407が入手可能となると、x=zとすることで符号語x402が得られる。ここで、Q=(J,R)はパンクチャドインデックスPの補集合である。
第1の実施形態は、データマッパが式(13)により実行可能であることを示すことにより、主として概念実証目的に役立つ。実際の適用では、式(13)に現れる行列Dが計算の複雑度を軽減するために利用可能の構造を何も持たない場合があり、第1の実施形態は複雑すぎる可能性がある。dDの直接計算は、含まれる行列のサイズのオーダの計算の複雑度を有する。これは長さNの符号に対してはNのオーダになり得る。第1の実施形態の改良において、計算の複雑度を実行可能なレベルにまで引き下げるために、変換行列Gに更なる構造が課される。
設計ルール2:変換行列G、入力分割(F,C,I,T)、出力分割(P,J,R)が、設計ルール0を満たすほかに、GI,Jが可逆、GC,J=0、かつGF,J=0であるように選択される。
注:設計ルール2の下で、式(13)は
d’=d(GI,J−1−tGT,J(GI,J−1 (14)
のように簡略化される。式(14)は代替データマッパを定義し、これを本原理の第2の実施形態に検討する。
組織極符号化器500の第2の実施形態
第2の実施形態は、検討するシステムが設計ルール2に合致することを仮定する。この実施形態は式(14)に基づくデータマッパを使用する。その他の組織符号化操作は、第1の実施形態と同様にして完了可能である。
式(14)の直接計算は、実用的な目的からするとまだ複雑すぎる。以下で述べる本原理の第3の実施形態は、第2の実施形態の計算を、変換Gに存在し得る構造をうまく利用することを目的として異なる形で編成する。これは、式(14)のように行列(GI、J−1に直接作用することが、そのような構造を簡単に利用できない場合において、有効であることがわかる。
組織極符号化器500の第3の実施形態
第3の実施形態は、第2の実施形態の計算方法を改良し、本原理の最も好適な実施形態を構成する。
行列
Figure 0006847321

を考える。
行列GはGの行と列を置換することで得られる:
=AGB (16)
ここで、AとBは置換行列である。Gが可逆であると仮定すれば、Gもまた可逆であって、直接計算によって証明できるように、
(G−1=BG−1 (17)
である。そして置換行列の逆はその転置行列に等しいことに留意されたい。
設計ルール2の下で行列Gは上三角の形式
Figure 0006847321

を有する。
可逆上三角行列は、これもまた上三角行列である逆行列を有することは周知である。したがって、Gの逆行列は
Figure 0006847321

の形を有する。ここで、「*」は一般的な部分行列であって、その具体的な形は本目的に対して何ら意味を持たない。式(19)は、GT,PとGI,Jの逆行列の存在を仮定することに留意されたい。これは設計ルール2により真であることが保証される。
第3の実施形態は以下のデータマッパを備える。データマッパ510の好適な実施形態は、
1)データd501を入力として受信する
2)w=p、w=d、かつw=0であるように変換語wを用意する
3)v=wG−1を計算する
4)修正語d’503としてvを出力する。
定理
前の段落におけるデータマッパは、式(14)で特定されるようなデータマッピング操作を実行する。すなわち、ステップ4)での出力がv=dD+aを満足する。ここで、D=(GI,J−1かつa=−tGT,J(GI,J−1である。
証明
式v=wG−1は、次のように書ける。
Figure 0006847321

これは、
=−w(GT,P−1T,J(GI,J−1+w(GI,J−1 (21)
であって、w=p、w=d、かつtGT,P=pであることから、式(21)は、
=−p(GT,P−1T,J(GI,J−1+d(GI,J−1=−tGT,J(GI,J−1+d(GI,J−1 (22)
と等価である。これで証明が完了する。
注:上記の証明により、「*」で表示される式(19)内の部分行列がこの文脈においては何の働きもしないことが明らかである。
ここで疑問となるのは、式(14)のように直接ではなく、式(20)のようなより大きな変換操作の一部としてd’を計算することに利点があるかどうかということである。式(20)による計算は、より大きな行列での計算が含まれるので、式(14)よりもより複雑に見えるかもしれない。しかし、G−1が計算の簡略化に利用可能な構造を持っているとすれば、式(20)は容易にこの利点を利用可能である。他方、式(14)では導かれる行列Dには、簡単に利用可能な構造が残っていない可能性がある。本原理においては、データマッピング操作をより大きな行列操作に埋め込むことが、計算を大幅に簡略化し得ることが理解される。
この第3の実施形態において、修正データd’503がデータマッパによって計算されると、非組織極符号化器520への入力として提供される。これは、任意の与えられた符号化器であってよいし、又は第1の実施形態に関連して議論したように直接実行されてもよい。非組織極符号化器520の実行の仕方の厳密な性質は、本目的に対しては副次的な問題である。本原理は主として、低複雑度でデータマッパ510の実行方法を提供することを目的としている。
本原理からすぐに利益を受けることができる符号のクラスは、極符号のクラスである[Arik1]。極符号の場合には、変換行列は
Figure 0006847321

の形式であり、ここで、
Figure 0006847321

は構造の「カーネル」と呼ばれる。極変換の以下の特性は、よく知られている[Arik1]。変換行列は、元Gi,jを有し、
Figure 0006847321

であればGi,j=1、そうでなければGi,j=0である。逆変換G−1はGに等しく、任意の与えられたuに対して順変換uG及びその逆変換uG−1は、NlоgN次の論理演算を用いて計算可能である。
次に図6には極変換600が示されている。極変換600は、極変換
Figure 0006847321

を実行する論理回路であり、次に示す16x16の行列表示を有する。
Figure 0006847321
極変換600は、変換入力u601を受信し、変換出力z602を出力する。変換入力u601と変換出力z602は、16のブール変数から成る信号であって、標準的な論理ゲートを用いて実装可能である。極変換600は標準のデジタル論理回路を用いて動作し、主要データ処理要素として排他的論理和ゲートを備える。極変換によって実行される計算は、二元体Fでの行列演算z=uGと等価である。
図6を参照したまま、上で述べた第2と第3の実施形態を説明するための例を与える。
例:図5のような組織極符号化器を考える。非組織極符号化器520が、変換行列
Figure 0006847321

を有する、図4に示すようなタイプの非組織極符号化器であるとする。
入力分割(F,C,I,T)と出力分割(P,J,R)が以下のようであると仮定する。
T=P=(7,11,15)=(0111,1011,1111)
I=J=(3,12,13,14)=(0011,1100,1101,1110)
C=(6,9,10)=(0110,1001,1010)
F=(0,1,2,4,5,8)=(0000,0001,0010,0100,0101,1000)
R=(F,C)=(0,1,2,4,5,8,6,9,10)=(0000,0001,0010,0100,0101,1000,0110,1001,1010)
ここでも、Gi,j=1であるかどうかをチェックしやすくするために、分割の元を表すのにインデックスの二進表示を用いた。(
Figure 0006847321

が成立するときに限り、Gi,j=1であることに留意されたい)
この実施例において関心のあるGの部分行列は、
Figure 0006847321

である。
ここで、設計ルール2の要件であるように、GT,PとGI,Jは可逆である。
また、GI,P=0、GC,P=0、GF,P=0、GC,J=0かつGF,J=0であることにも留意されたい。
したがって、この例における設計の選択は、設計ルール2のすべての要件を満たす。
設計ルール2への適合は、変換
Figure 0006847321

のいくつかの一般的性質により容易となる。特に、部分行列GT,P=TとGI、J=Iが可逆であることは、GA,Aが任意の空でないAに対して可逆であるという一般的性質による。GI,P=0という事実は、Iのどの元もPの元を支配しないという事実による。同じ説明が、GC,P=0、GF,P=0、GC,J=0及びGF,J=0について成り立つ。
これまでの議論で、一般的に、設計ルール2が任意の整数n≧1に対して
Figure 0006847321

に有効であるための、入力分割(F,C,I,T)と出力分割(P,J,R)の選択方法が明らかであろう。
この例を続けて、b=(0,1,1,0,1,0)、p=(1,1,0)及びuが線形関数
Figure 0006847321

で与えられるとする。
逆パンクチャ語tは、
Figure 0006847321

で計算される。
第2の実施形態において、データマッパは次の形をとる。
Figure 0006847321

例えば、d=(1,0,1,1)であればd’=(1,0,1,1)である。
第3の実施形態において、データマッパはまずwをw=p、w=d、w=0のように組み込み、次いでv=wG−1を計算し、最後にd’としてvを出力する。例えば、d=(1,0,1,1)であれば、
w=(0,0,0,1,0,0,0,1,0,0,0,1,0,1,1,0)
v=wG−1=(1,0,0,1,1,0,0,1,1,0,0,1,0,1,1,0)
d’=v=(1,0,1,1)
となる。
図7では、分割化付きのデータマッパ700が示されており、これは図3のデータマッパ310又は図5のデータマッパ510の代わりに使用可能である。分割化付きのデータマッパ700がデータd701を受信し、データ分割器710内でデータd701をデータ1d(1)702とデータ2d(2)703に分割する。データ1d(1)702とデータ2d(2)703はそれぞれ、データマッパ1 720とデータマッパ2 730で受信されて、次にそれぞれ修正データd’(1)704と修正データ2d’(2)705を出力する。修正データd’(1)704と修正データ2d’(2)705は両方ともデータ結合器740で受信されて、それらを結合して修正データd’706が生成される。
図7はデータマッパを実装する、分割統治手法を示す。データマッパ1 720とデータマッパ2 730は、図7と同じ戦略を使用して再帰的に実装可能である。そのような再帰的実装が、本原理に従って組織極符号化器の実装にNlоgN次の複雑度を達成する鍵である。
上記の第3の実施形態は、極符号と共に使用される場合、この場合逆変換G−1がクロネッカー冪G−1=G=
Figure 0006847321

で与えられ、それ自身が図7の再帰回路実装のタイプとなるので、図7の再帰的分割統治戦略を利用可能である。
図8は、本開示による、データ送信に低複雑度組織符号化器を用いた誤り訂正の実行が可能な、無線ネットワークの一例を示す図である。図8に示す無線ネットワーク800の実施形態は、説明のためだけのものである。無線ネットワーク800の他の実施形態も本開示の範囲から乖離することなく使用可能である。無線ネットワーク800は、eNodeB(eNB)801、eNB802及びeNB803を含む。eNB801は、eNB802及びeNB803と通信する。eNB801はまた、インターネットや、専用IPネットワーク又は他のデータネットワークなどの、少なくとも1つのインターネットプロトコル(IP)と通信する。
ネットワークの種類によって、「eNodeB」や「eNB」の代わりに、「基地局」、「アクセスポイント」などの他の周知の用語が使用されてもよい。便宜上、遠隔端末に無線アクセスするネットワークのインフラ構成要素の呼称に、本特許書類では用語「eNodeB」及び「eNB」を用いる。また、ネットワークの種類によって、「ユーザ機器」又は「UE」の代わりに、「移動局」(または「MS」)、「加入者局」(または「SS」)、「リモート端末」、「無線端末」、または「ユーザーデバイス」などの他のよく知られた用語が使用されてもよい。UEが(携帯電話又はスマートフォンなどの)モバイル装置であるか、(デスクトップコンピュータ又は自動販売機などの)固定装置であると通常考えられるかに拘わらず、便宜上、「ユーザ機器」及び「UE」はこの特許文書においては、eNBに無線でアクセスするリモート無線機器を指す。
eNB802が、eNB802のカバー領域820内の第1の複数のユーザ機器(UE)に対して、ネットワーク830への無線ブロードバンドアクセスを提供する。第1の複数のユーザ機器(UE)には、小企業(SB)に配置され得るUE811、企業(E)に配置され得るUE812、WiFiホットスポット(HS)に配置され得るUE813、第1の住居(R)に配置され得るUE814、第2の住居(R)に配置され得るUE815、及び携帯電話、無線ラップトップ、無線携帯情報端末(PDA)などのモバイル装置(M)であり得るUE816が含まれる。eNB803が、eNB803のカバー領域825内の第2の複数のUEに対して、ネットワーク830への無線ブロードバンドアクセスを提供する。第2の複数のUEには、UE815及びUE816が含まれる。いくつかの実施形態において、1つ以上のeNB801〜803は、相互に3G、4G若しくは5G、ロングタームエボリューション(LTE)、LTE−A、WiMAX、又はその他の進歩した無線通信技術を用いて通信可能である。
点線は、カバー領域820、825の近似的範囲を示し、これらは例示及び説明の目的のみで、近似的に円形として示されている。カバー領域820、825などの、eNBに関係するカバー領域は、eNBの構成並びに自然及び人工の遮蔽物に関する無線環境の変動に依存して、不定形を含む他の形状であってもよいことは明確に理解されるであろう。
以下でより詳細を述べるように、BS801、BS802及びBS803の1つ以上は、本開示の実施形態で説明するような2Dアンテナ配列を含む。いくつかの実施形態において、BS801、BS802及びBS803の内の1つ以上が、2Dのアンテナ配列を有するシステムに対して、コードブック設計及び構造をサポートする。
図8は無線ネットワーク100の一例を示すが、図8に対して様々な変更を加えることができる。例えば、無線ネットワーク800は任意の数のeNBと任意の数のUEを任意の適切な構成で含むことができる。また、eNB801は任意数のUEと直接通信可能であって、それらのUEにネットワーク830への無線ブロードバンドアクセスを提供してもよい。同様に、eNB802〜803のそれぞれはネットワーク830に直接通信可能であって、UEにネットワーク830への直接無線ブロードバンドアクセスを提供してもよい。さらに、eNB801、802及び/又は803は、外部の電話ネットワークや他の種類のデータネットワークなどの、他又は追加的な外部ネットワークへのアクセスを提供してもよい。
図1に示し、上で説明した例示的な無線送信経路20及び受信経路40は、以下でさらに詳細を述べるように、eNB(eNB802など)及び/又はUE(UE816など)に実装されてもよい。
図9Aは本開示による、データ送信に低複雑度の組織符号化器を用いた誤り訂正が実行可能な、ユーザ装置のネットワーク例を示す図である。図9Aに示すUE816の実施形態は説明のためだけのものであって、図8のUE811〜815は同一又は類似の構成をとり得る。ただしUEは多種の構成をとり、図9Aは本開示の範囲をいかなる特定のUEの実装にも限定するものではない。
UE816は、アンテナ905、無線周波数(RF)送受信器910、送信(TX)処理回路915(これは図1の送信システム20であってよい)、マイクロフォン920及び受信(RX)処理回路925(これは図1の受信システム40であってよい)を含む。Ue816はまた、スピーカ930、主プロセッサ940、入出力(I/O)インタフェース(IF)945、キーパッド950、ディスプレイ955及びメモリ960を含む。メモリ960は、基本オペレーティングシステム(OS)プログラム961及び1つ以上のアプリケーション962を含む。OSプログラム961、アプリケーション962の1つ、又はそれらの何らかの組み合わせ、のいずれかが、図1〜図7の様々な実施形態で説明した誤り訂正を有する低複雑度の組織極符号化のためのプログラミングを実装してもよい。
RF送受信器910は、アンテナ905からネットワーク800のeNBにより送信された入射RF信号を受信する。RF送受信器910は、入射RF信号を(復調器170内で、又は復調器に関連して)ダウンコンバートして中間周波数(IF)又は基本バンド信号を生成し、これをチャネル復号器180及びソース復号器190を実装する受信(Rx)処理回路925に送信する。そこで、ソースバンド又はIF信号をフィルタリング、復号、及び/又はデジタル化して処理信号を生成してもよい。Rx処理回路925は、処理信号(出力データ195を含む)をスピーカ930(音声データ用などの)又は(ウェブブラウジングデータなどの)更なる処理のために主プロセッサ940に送信する。
送信(Tx)処理回路915は、マイクロフォン920からのアナログ又はデジタルの音声データ、又は主プロセッサ940からのその他の出力ベースバンドデータ(ウェブデータ、eメール又はインタラクティブなビデオゲームデータなど)を、少なくとも何らかの入力データ110として受信する。Tx処理回路915は、ソース符号化器120及びチャネル符号化器130を実装して、出力データを符号化、多重化、及び/又はデジタル化して、処理されたベースバンド信号又はIF信号を生成する。RF送受信器910は、送信処理されたベースバンド又はIF信号をTx処理回路915から受信し、ベースバンド又はIF信号を(例えば変調器140内又はそれに関連して)アップコンバートして、アンテナ905を介して送信されるRF信号とする。
主プロセッサ940は、1つ以上のプロセッサ又は他の処理装置を含んで、UE816の全体の動作を制御するために、メモリ960に格納された基本OSプログラム961を実行することができる。例えば、主プロセッサ940は、周知の原理によって、RF送受信器910、Rx処理回路925及びTx処理回路915によって、順方向チャネル信号の受信及び逆方向チャネル信号の送信を制御可能である。いくつかの実施形態において、主プロセッサ940は少なくとも1つのプログラマブルマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを含み、他の実施形態において、主プロセッサは(例えば組織及び/又は非組織符号化又は復号プロセス、パンクチャリングプロセス、データマッピングなどのための)専用回路、並びに(任意選択的に)プログラマブル論理回路又は処理回路を含む。
主プロセッサ940はまた、本開示の実施形態で説明されたような、2Dアンテナアレイを有するシステムに関するチャネル品質測定及び報告のための動作などの、メモリ960に常駐する他のプロセス及びプログラムを実行することも可能である。主プロセッサ940は、実行プロセスによる要求に応じて、データ及び/又は命令をメモリ960の内外に移動可能である。いくつかの実施形態において、主プロセッサ940は、OSプログラム961に基づいて、あるいはeNB又はオペレータから受信した信号に応答してアプリケーション962を実行するように構成されている。主プロセッサ940はまた、I/Oインタフェース945に結合される。これがUE816に、ラップトップコンピュータ及びハンドヘルドコンピュータなどの他のデバイスへの接続を可能とする。I/Oインタフェース945は、これらのアクセサリと主コントローラ940との間の通信経路である。
主プロセッサ940はまた、キーパッド950(これは単純に1つのボタンであるか、又はアレイ若しくは別のボタンの組であってよい)及びディスプレイユニット955に結合されている。UE816のオペレータは、キーパッド950を使用してUE816にデータを入力することが可能である。ディスプレイ955は、タッチスクリーンディスプレイ又は他のディスプレイであって、テキスト及び/又はウェブサイトからなどの少なくとも限られた図形をレンダリングし、かつ既知のやり方に従ってユーザからタッチ入力を受信することができる。メモリ960は主プロセッサ940に結合され、メモリ960の少なくとも一部はランダムアクセスメモリ(RAM)を含み、かつメモリ960の別の一部はフラッシュメモリまたは他の読み出し専用メモリ(ROM)を含むことができる。
図9AはUE816の一例を示すが、図9Aに対して様々な変更を加えることができる。例えば、図9Aの様々な構成要素を組み合わせること、さらに細分化すること、あるいは省略することが可能であり、そして特定の必要性に応じて追加の構成要素を加えてもよい。具体的な例として、主プロセッサ940を、1つ以上の中央処理ユニット(CPU)と1つ以上のグラフィック処理ユニット(GPU)などの、複数のプロセッサに分割することが可能である。また、図9Aでは携帯電話又はスマートフォンとしてUE816が構成されるように示されているが、UEは別のタイプのモバイル装置又は固定装置として動作するように構成されてもよい。
図9Bは本開示による、データ送信に低複雑度組織符号化器を用いた誤り訂正を実装可能な、エンハンストNodeB(eNB)ネットワークの一例を示す図である。図9Bに示すeNB802の実施形態は、説明のためだけのものであって、図8の他のeNBも同一又は類似の構成をとり得る。ただし、eNBは多種の構成をとり、図9Bは本開示の範囲を、いかなる特定のeNBの実装にも限定するものではない。eNB801及びeNB803は、eNB802と同一又は類似の構造を含み得ることに留意されたい。
図9Bに示すように、eNB802は複数のアンテナ970a〜970n、複数のRF送受信器972a〜972n、送信(Tx)処理回路974及び受信(Rx)処理回路976を含む。特定の実施形態では、複数のアンテナ970a〜970nの1つ以上が2Dアンテナアレイを含む。eNB802はまた、コントローラ/プロセッサ978、メモリ980、及びバックホールまたはネットワークインタフェース982も含む。
RF送受信器972a〜972nは、UE又は他のeNBから送信された信号などの入力RF信号を、アンテナ970a〜970nから受信する。RF送受信器972a〜972nは、入力RF信号を(例えば復調器170で、又はそれに関連して)ダウンコンバートして、IF又はベースバンド信号を生成する。IF又はベースバンド信号は、チャネル復号器180とソース復号器190とを実装するRx処理回路976に送信される。これが、ベースバンド又はIF信号をフィルタリング、復号及び/又はデジタル化して、処理済み信号を生成する。Rx処理回路976は処理済み信号(出力データ195を含む)を、更なる処理のためにコントローラ/プロセッサ978に送信する。
Tx処理回路974は、少なくとも何らかの入力データ110として、アナログ又はデジタルデータ(音声データ、ウェブデータ、eメール又はインタラクティブなビデオゲームデータなど)を、コントローラ/プロセッサ978から受信する。Tx処理回路974は、ソース符号化器120及びチャネル符号化器130を実装して、出力ベースバンドデータを符号化、多重化及び/又はデジタル化して、処理済み信号を生成する。RF送受信器972a〜972nは、Tx処理回路974からの出力処理済み信号を受信して、ベースバンド又はIF信号を(例えば変調器140内で又はそれに関連して)アップコンバートして、アンテナ905を介して送信されるRF信号とする。
コントローラ/プロセッサ978は、eNB802の全体動作を制御する、1つ以上のプロセッサ又は他の処理デバイスを含むことができる。例えば、コントローラ/プロセッサ978は、周知の原理によって、RF送受信器972a〜972n、Rx処理回路976及びTx処理回路974によって、順方向チャネル信号の受信及び逆方向チャネル信号の送信を制御可能である。コントローラ/プロセッサ978は、より進歩した無線通信機能などの、追加機能もまたサポートすることができる。コントローラ/プロセッサ978により、eNB802におけるその他の任意の多種の機能をサポートすることができる。いくつかの実施形態において、コントローラ/プロセッサ378は少なくとも1つのマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを含み、他の実施形態において、主プロセッサは専用回路(例えば組織及び/又は非組織符号化プロセス、パンクチャリングプロセス、データマッピングなどのための)、並びに(任意選択的に)プログラマブル論理回路又は処理回路を含む。
コントローラ/プロセッサ978は、メモリ980に常駐する基本OSなどのプログラム及び他のプログラムもまた実行可能である。コントローラ/プロセッサ978はまた、本開示の実施形態で説明したような、2Dアンテナアレイを有するシステムに関するチャネル品質測定及び報告をすることも可能である。いくつかの実施形態においてコントローラ/プロセッサ978は、エンティティ間の通信をサポートする。コントローラ/プロセッサ878は、実行プロセスによる必要性に応じて、データ及び/又は命令をメモリ980の内外に移動可能である。
コントローラ/プロセッサ978はまた、バックホール又はネットワークインタフェース982に結合されている。バックホール又はネットワークインタフェース982は、eNB802がバックホール接続またはネットワーク上で他のデバイス又はシステムと通信してもよい。インタフェース982は、任意の適切な有線又は無線の接続上での通信をサポートしてもよい。例えば、eNB802が(3G、4G、5G、LTE又はLTE−Aをサポートするものなどの)セルラー通信システムの一部として実装される場合、インタフェース982はeNB802を、有線又は無線のバックホール接続上で他のeNBと通信させることが可能である。eNB802がアクセスポイントとして実装される場合、インタフェース982はeNB802を、有線又は無線のローカルエリアネットワーク又は有線又は無線の接続によって、(インターネットなどの)より大きなネットワークへの通信可能とすることができる。インタフェース982は、イーサネット(登録商標)又はRF送受信器などの有線又は無線接続での通信をサポートする任意の適切な構造を含む。
メモリ980はコントローラ/プロセッサ978に結合される。メモリ980の一部にはRAMが含まれ、メモリ980の別の一部にはフラッシュメモリまたは他のROMが含まれ得る。特定の実施形態においては、複数の命令がメモリに格納される。複数の命令は、コントローラ/プロセッサ978に、組織及び/又は非組織符号化又は復号プロセス、パンクチャリングプロセス、データマッピングなどを実行させるように構成される。
図9BはeNB802の一例を示すが、図9Bに対して様々な変更を加えることができる。例えば、eNB802は図示された各構成要素を任意の数だけ含むことができる。特定の例として、アクセスポイントが複数のインタフェース982を含み、コントローラ/プロセッサ978が異なるネットワークアドレス間でデータをルーティングするルーティング機能をサポートしてもよい。別の特定の例としてeNB802は、Tx処理回路974の単一のインスタンスとRx処理回路976の単一のインスタンスを含むものとして示しているが、それぞれ(RF送受信器ごとに1つなどの)複数のインスタンスを含んでもよい。
本明細書において、特定の低複雑度組織符号化器を用いた送信データの誤り訂正方法及びシステムを詳細に説明し、図示してきたが、本開示が包含する主題は特許請求の範囲によってのみ制限されることを理解されたい。本開示は、例示的な実施形態を用いて説明したが、当業者には様々な変更及び修正が示唆されるであろう。本開示は、添付の特許請求の範囲内にあるそのような変更及び変形を包含することが意図されている。本出願の記述を、いかなる特定の要素、ステップ、または機能も、特許請求の範囲に含まれるべき必須又は重要な要素であることを示唆するものであると読むべきではない。すなわち特許対象の主題の範囲は、特許付与された特許請求の範囲によってのみ定義される。さらには、添付の特許請求の範囲又は請求要素のいずれに関しても、特定のクレームに「のための手段」又は「のためのステップ」という厳密な用語が明示的に使用されて、機能を特定する分詞句が後続していない限りは、これらの特許請求の範囲は、いずれも35USC§112(f)を適用することを意図していない。請求項において、「機構」、「モジュール」、「デバイス」、「ユニット」、「構成要素」、「要素」、「部材」、「装置」、「機械」、「システム」、「プロセッサ」、「コントローラ」などの用語(これに限らないが)を使用することは、関連分野の当業者には既知の構造であって、特許請求の範囲そのものの特徴によってさらに変形又は強化されたものを指すものとして理解され、またそのよう意図される。そして米国特許法§112(f)が適用されることは意図されていない。

Claims (27)

  1. 送信システムにおけるデータ検査付きの組織極符号化器であって、
    送信すべき情報を含む入力データ語dを受信するように構成された入力と、
    符号語xを生成するように構成された符号化器回路と、
    前記符号語xを送信する、前記送信システムにおける出力と、
    を備え、
    前記符号化器回路による符号化操作が、変換行列Gと、変換入力uとを利用し、前記変換入力uは
    前記入力データ語dとは独立の固定語bに関してu=bを満足する項uと、
    前記入力データ語dとは独立の固定語である逆パンクチャ語tに関してu=tを満足する項uと、
    前記入力データ語dから導かれる修正データ語d’に関してu=d’を満足する項uと、
    =f(d’)を満足する項uであって、fは前記修正データ語d’に作用して空でないチェック語を生成する、チェック生成器関数である項uと、
    を含み、
    前記変換入力uはそれに関連する変換出力zを有し、
    前記変換出力zはz=uGによって前記変換入力uに関連し、前記変換出力zは、
    空の固定語と空でない固定語の内の1つであるパンクチャ語pに関してz=pを満足するパンクチャ項zと、
    =dを満足する項zと、
    冗長シンボルとして作用する項zと、
    を含み、
    前記入力データ語dの組織符号化は、前記項z=dと前記変換出力zの前記項zを所定の順序で結合させて前記符号語xを形成することにより達成される、データ検査付き組織極符号化器。
  2. 前記符号化操作は、ある任意の語eに関してw=t、w=d及びw=eを有するベクトルwを形成することと、v=WG−1を計算することと、d’=vとすることで修正データ語d’を取得することとを含む、請求項1に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  3. 前記変換行列Gは
    Figure 0006847321

    の形式を有し、ここでAは置換行列であり、Fは第1のカーネル変換、Gは第1段変換、Bは置換行列であり、前記第1のカーネル変換Fは1より大きいサイズであり、前記第1段変換 は前記変換行列Gのサイズより小さいサイズであり、vの計算は、Gの特定の構造を利用して単純化される、請求項1に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  4. 前記第1段変換Gは複数のカーネル変換のクロネッカー積:
    Figure 0006847321

    であり、前記複数のカーネル変換のそれぞれは、1より大きいサイズを有する、請求項3に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  5. すべての2≦i≦nに対してF=Fである、請求項4に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  6. Figure 0006847321

    である、請求項5に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  7. A又はBは単位行列である、請求項6に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  8. 送信システムにおけるデータ検査付きの組織極符号化器であって、
    送信のために極符号化される情報を含む入力データ語dを受信して、修正データ語d’を生成するように構成されたデータマッパと、
    前記修正データ語d’を受信して、符号語xのための変換出力zを生成するように構成された非組織極符号化器と、
    前記符号語xを送信するように構成された、前記送信システムにおける送受信器と、
    を備え、
    前記非組織極符号化器は、前記修正データ語d’を符号化して座標Sのいくつかのサブシーケンスに関してx=dとなるように、前記符号語xのための前記変換出力zを生成する変換行列Gを実行し、
    前記変換行列Gは、入力分割(F,C,I,T)、ここで|C|>0、と出力分割(P,J,R)によって制約を受け、GI,P=0、GC,P=0、GF,P=0でありかつGT,Pが可逆である、データ検査付きの組織極符号化器
  9. 変換行列Gを実行して変換出力zを生成するように構成された極変換を更に含み、
    前記組織極符号化器は、前記変換行列Gの前記変換出力zから、少なくとも部分的に前記符号語xを決定するように構成され、前記変換出力zは、
    パンクチャ語pに関してz=pを満足するパンクチャド項zであって、前記パンクチャ語pは前記入力データ語d及び空の固定語と空でない固定語の1つとは独立である、パンクチャド項zと、
    前記入力データ語dに対応するデータを搬送するための項zと、
    前記搬送されるデータを保護するための冗長シンボルとして作用する項zであって、前記項zと前記項zが所定の順序で結合して前記符号語xを生成する、項zと、
    を備える、請求項8に記載のデータ検査付きの組織極符号化器。
  10. u=zG−1による前記変換出力zに関する、前記変換行列Gのための変換入力uが、前記入力データ語dとは独立した固定語である凍結語bに関して、u=bを満足する項uと、前記修正データ語d’に作用するチェック生成器関数fの出力を備え、かつ、前記修正データ語d’に依存する少なくとも1つの元を有する、データ検査cを備える項uと、前記修正データ語d’を備える項uと、u=p(GT,P−1を満足する項uと、を備える、請求項9に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  11. 前記変換行列G、前記入力分割(F,C,I,T)及び前記出力分割(P,J,R)は、前記チェック生成器関数fがアフィン関数であるように選択される、請求項10に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  12. 前記変換行列G、前記入力分割(F,C,I,T)及び前記出力分割(P,J,R)は、GI,Jが可逆であり、GC,J=0かつGF,J=0であるように選択される、請求項10に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  13. 前記変換行列Gは
    Figure 0006847321

    の形式を有し、ここでAは置換行列であり、Fは第1のカーネル変換、Gは第1段変換、Bは置換行列であり、前記第1のカーネル変換Fは1より大きいサイズであり、前記第1段変換 は前記変換行列Gのサイズより小さいサイズであり、前記変換出力zの計算は、Gの特定の構造を利用して単純化される、請求項12に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  14. 前記第1段変換Gは複数のカーネル変換のクロネッカー積:
    Figure 0006847321

    であり、前記複数のカーネル変換のそれぞれは、1より大きいサイズを有する、請求項13に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  15. すべての2≦i≦nに対してF=Fである、請求項14に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  16. Figure 0006847321

    である、請求項15に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  17. A又はBは単位行列である、請求項16に記載のデータ検査付き組織極符号化器。
  18. 送信システムにおけるデータ検査付きの組織極符号化のための方法であって、
    送信のために極符号化される情報を含む入力データ語dをデータマッパにおいて受信するステップと、
    前記データマッパを使用して修正データ語d’を生成するステップと、
    前記修正データ語d’を非組織極符号化器において受信するステップと、
    前記非組織極符号化器を使用して、変換行列Gにより符号語xに対する変換出力zを生成するステップであって、前記変換行列Gは前記修正データ語d’を符号化して、座標Sのいくつかのサブシーケンスに関してx=dとなるように、前記符号語xに対する前記変換出力zを生成し、ここで前記変換行列Gは、入力分割(F,C,I,T)、ただし|C|>0、と出力分割(P,J,R)によって制約を受け、GI,P=0、GC,P=0、GF,P=0でありかつGT,Pが可逆である、ステップと、
    前記符号語xを、前記送信システムにおける送受信器を使用して送信するステップと、
    を含む方法。
  19. 前記変換行列Gを実行して変換出力zを生成する極変換を使用するステップを更に含み、
    前記符号語xは少なくとも部分的に前記変換出力zから決定され、前記変換出力zは、
    パンクチャ語pに関してz=pを満足するパンクチャド項zであって、前記パンクチャ語pは前記入力データ語d及び空の固定語と空でない固定語の1つとは独立である、パンクチャド項zと、
    前記入力データ語dに対応するデータを搬送するための項zと、
    前記搬送されるデータを保護するための冗長シンボルとして作用する項zであって、前記項zと前記項zが所定の順序で結合して前記符号語xを生成する、項zと、
    を備える、請求項18に記載の方法。
  20. u=zG−1による前記変換出力zに関する、前記変換行列Gのための変換入力uが、前記入力データ語dとは独立した固定語である凍結語bに関して、u=bを満足する項uと、前記修正データ語d’に作用するチェック生成器関数fの出力を備え、かつ、前記修正データ語d’に依存する少なくとも1つの元を有する、データ検査cを備える項uと、前記修正データ語d’を備える項uと、u=p(GT,P−1を満足する項uと、を備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記変換行列G、前記入力分割(F,C,I,T)及び前記出力分割(P,J,R)は、前記チェック生成器関数fがアフィン関数であるように選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記変換行列G、前記入力分割(F,C,I,T)及び前記出力分割(P,J,R)は、GI,Jが可逆であり、GC,J=0かつGF,J=0であるように選択される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記変換行列Gは
    Figure 0006847321

    の形式を有し、ここでAは置換行列であり、Fは第1のカーネル変換、Gは第1段変換、Bは置換行列であり、前記第1のカーネル変換Fは1より大きいサイズであり、前記第1段変換 は前記変換行列Gのサイズより小さいサイズであり、前記変換出力zの計算は、Gの特定の構造を利用して単純化される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1段変換Gは複数のカーネル変換のクロネッカー積:
    Figure 0006847321

    であり、前記複数のカーネル変換のそれぞれは、1より大きいサイズを有する、請求項23に記載の方法。
  25. すべての2≦i≦nに対してF=Fである、請求項24に記載の方法。
  26. Figure 0006847321

    である、請求項25に記載の方法。
  27. A又はBは単位行列である、請求項26に記載の方法。
JP2020547457A 2017-11-29 2018-11-28 低複雑度組織符号化器を用いた送信データの誤り訂正方法及びシステム Active JP6847321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/826,335 US10404291B2 (en) 2017-11-29 2017-11-29 Method and system for error correction in transmitting data using low complexity systematic encoder
US15/826,335 2017-11-29
PCT/IB2018/059373 WO2019106544A1 (en) 2017-11-29 2018-11-28 Encoding systematic punctured polar codes concatenated with inner code

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505096A JP2021505096A (ja) 2021-02-15
JP6847321B2 true JP6847321B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=64744771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547457A Active JP6847321B2 (ja) 2017-11-29 2018-11-28 低複雑度組織符号化器を用いた送信データの誤り訂正方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10404291B2 (ja)
EP (1) EP3718217B1 (ja)
JP (1) JP6847321B2 (ja)
KR (1) KR102353777B1 (ja)
CN (1) CN111656692B (ja)
WO (1) WO2019106544A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11405055B2 (en) * 2019-06-26 2022-08-02 Polaran Haberlesme Teknolojileri Anonim Sirketi Methods and apparatus for error correction coding with triangular factorization of generator matrix
US11271593B2 (en) 2019-12-02 2022-03-08 Polaran Yazilim Bilisim Danismanlik Ithalatihracat Sanayi Ticaret Limited Sirketi Methods and apparatus for systematic encoding of data in error correction coding using triangular factorization of generator matrix
CN112787683B (zh) * 2020-12-30 2022-03-01 深圳市紫光同创电子有限公司 以太网数据传输电路、系统及以太网数据传输方法
WO2023090471A1 (ko) * 2021-11-17 2023-05-25 엘지전자 주식회사 정보를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 정보를 수신하는 방법 및 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8347186B1 (en) 2012-04-19 2013-01-01 Polaran Yazilim Bilisim Danismanlik Ithalat Ihracat Sanayi Ticaret Limited Sirketi Method and system for error correction in transmitting data using low complexity systematic encoder
CN103023618B (zh) * 2013-01-11 2015-04-22 北京邮电大学 一种任意码长的极化编码方法
US9007241B2 (en) * 2013-09-16 2015-04-14 Seagate Technology Llc Reduced polar codes
RU2637476C1 (ru) * 2014-02-21 2017-12-04 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и устройство согласования скорости для полярного кода
RU2571587C2 (ru) * 2014-04-10 2015-12-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство кодирования и декодирования данных в скрученном полярном коде
US10193578B2 (en) 2014-07-10 2019-01-29 The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill University Flexible polar encoders and decoders
CN107370560B (zh) * 2016-05-12 2020-04-21 华为技术有限公司 一种极化码的编码和速率匹配方法、装置及设备
CN106230489B (zh) * 2016-07-15 2019-07-16 西安电子科技大学 适用于任意高阶调制的极化码编码调制方法
WO2018124779A1 (ko) * 2017-01-02 2018-07-05 엘지전자 주식회사 폴라 코드에 기반한 harq를 수행하는 방법 및 장치
WO2018152694A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 Qualcomm Incorporated Mutual-information based recursive polar code construction
CN107342846B (zh) * 2017-06-27 2023-01-13 华为技术有限公司 一种编码方法、无线设备和芯片

Also Published As

Publication number Publication date
EP3718217A1 (en) 2020-10-07
EP3718217B1 (en) 2023-04-26
WO2019106544A1 (en) 2019-06-06
CN111656692A (zh) 2020-09-11
US20190165887A1 (en) 2019-05-30
KR20200093627A (ko) 2020-08-05
US10404291B2 (en) 2019-09-03
KR102353777B1 (ko) 2022-01-21
JP2021505096A (ja) 2021-02-15
CN111656692B (zh) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847321B2 (ja) 低複雑度組織符号化器を用いた送信データの誤り訂正方法及びシステム
JP6881859B2 (ja) Polar符号を用いてデータを符号化する方法及び装置
KR102125520B1 (ko) 연접한 극성 코드를 사용하여 인코딩 및 디코딩하는 방법 및 시스템
CN109314600B (zh) 用于在使用通用极化码时进行速率匹配的系统和方法
US8826096B2 (en) Method of decoding LDPC code for producing several different decoders using parity-check matrix of LDPC code and LDPC code system including the same
EP3926835A2 (en) Coding and decoding of a polar code concatenated with interleaving with an outer systematic code
KR102548215B1 (ko) 압축된 채널 출력 정보를 사용하여 데이터를 디코딩하기 위한 시스템 및 방법
WO2019158031A1 (zh) 编码的方法、译码的方法、编码设备和译码设备
JP7220657B2 (ja) 情報符号化のためのパンクチャ処理および繰返し
JP7304809B2 (ja) ブロック符号化のためのレートマッチング
TW202107857A (zh) 利用生成矩陣的三角分解進行糾錯編碼的方法及裝置
US11936402B2 (en) Puncturing of polar codes with complementary sequences
US20200127686A1 (en) Apparatus and method for decoding polar codes
JP2019525638A (ja) 2のべき乗でない長さに拡張されたポーラ符号の符号化および復号化
JP7009717B2 (ja) 符号化方法及び符号化装置
CN111490798A (zh) 译码的方法和译码装置
CN111525980B (zh) 译码方法及装置
Li et al. Reconfigurable forward error correction decoder for beyond 100 Gbps high speed optical links
Rao Convolutional Codes
KR20220157146A (ko) 극 부호의 부호화 및 복호화를 위한 방법 및 장치
CN117155410A (zh) 一种编码、译码方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250